Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part138at JISAKU
Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part138 - 暇つぶし2ch2:Socket774
19/04/24 23:13:49.58 Zju8DqS/a.net
>>1


3:Socket774
19/04/25 02:44:51.23 S38uSrFk0.net
139スレは頭に【の追加をお願い

4:Socket774
19/04/25 08:34:27.09 gJlFWWnEM.net
頭に必要なものが乗ってないな

5:Socket774
19/04/25 10:32:47.95 OSV/IJHk0.net
新ドライバ入れたけど
エクスペリエンス?本当t使えないね
ログインってグーグルとかでログイン
って出来ねー

6:Socket774
19/04/25 10:49:32.31 MXoxsO2P0.net
ん?普通にグーグル垢で入ってるが
パスとか打ち間違えてね?

7:Socket774
19/04/25 19:53:40.16 2SkBcdyor.net
>>4
また髪の話してる…

8:Socket774
19/04/25 20:36:50.83 zzVTe8kW0.net
予算が3万くらいなんだけど、何買えばおっぱいですか?

9:Socket774
19/04/25 20:46:43.46 dxpNsUHN0.net
3万もいらない、これで十分
URLリンク(daimaoh.co.jp)

10:Socket774
19/04/25 22:08:32.59 Oy9l634a0.net
>>8
(´・ω・`)
RADEON RX 590で
(´・ω・`)

11:Socket774
19/04/25 22:26:05.61 zzVTe8kW0.net
MSIの1660ゲーミングはまた安物スリーブFANっぽいし
ギガバイトの1660のバックプレートはプラスティックだって言うし、このクラスはセコイね~

12:Socket774
19/04/25 23:01:32.25 0/2pI21K0.net
ローエンドに期待するなよ

13:Socket774
19/04/25 23:20:05.84 pJzs922v0.net
スリーブFANが安物でボールベアリングのほうが良いってなんで
GPUスレじゃそういう認識になってるんだかわからん

14:Socket774
19/04/25 23:23:13.47 w/X2LqgPa.net
>>13
そういう事言ってる奴は構造的な事とかメリットやデメリットを何一つ理解せずに
単なる受け売りでほざいてるだけだから放っとけばいいよ

俺も全く理解してない

15:Socket774
19/04/26 00:23:07.65 1w69X0T/0.net
耐久性の違いじゃないの

16:Socket774
19/04/26 00:36:58.81 gw3CnFKp0.net
流体軸受けよりボールベアリングの方が耐久性高いの?
昔、日経PCか何かのインタビューで「流体軸受けならいつまでも壊れない製品を作れますが、それだと商売にならないので、
わざと数年で壊れるように設計してあります」とメーカーの人間が話していたが、ボールベアリングより下になるように作ってるのか?

17:Socket774
19/04/26 01:11:19.74 1w69X0T/0.net
URLリンク(www.google.co.jp)
ここでボールベアとスリーブベアの耐久性の話載ってる

18:Socket774
19/04/26 01:24:33.36 gw3CnFKp0.net
>>17
感謝

19:Socket774
19/04/26 01:38:34.74 90ijdbNz0.net
今日思い切ってGTX1080tiを買ったよ もっと早く買うべきだった

20:Socket774
19/04/26 03:30:34.63 WiRR77oo0.net
無駄に高額のリスク高い中古とか凄いなw
そこ行く?wみたいな。2080か2080tiのがリスクも無いしコスパも遙かに上だと思う。

21:Socket774
19/04/26 07:55:03.66 G097IVtmd.net
鳥頭がいる

22:Socket774
19/04/26 09:14:39.23 xWNW8/Y/0.net
中古は無価値な価値観だとそうなるな
人それぞれって前提で言えば

23:Socket774
19/04/26 10:13:28.14 0y9cecOVp.net
20シリーズのXO醬は無くなりましたか?

24:Socket774
19/04/27 05:36:51.03 lByEVrJY0.net
GTX1050tiが安かったので買ったのですがDVIは映るのですがHDMIだと映りません
マザボはASUSのH97PRO電源はOwltech RAIDER RA-650Sです
グラボは玄人志向のGF-GTX1050Ti-4GB/OC/DF2です
ドライバの削除&再インストールもしましたが駄目でした
モニターはPS4のHDMIや旧グラボだと映るのでモニターの故障ではないと思います
またPS4や旧グラボだとHDMIセレクターに給電されてランプがつくのですが
1050tiだとランプがつかないの給電されてないんでしょうか?
これはグラボの故障なんでしょうか?皆様のお知恵をお貸しください

25:Socket774
19/04/27 06:25:52.34 A2Y73YuW0.net
>>24
セレクターが怪しい
モニターと直に繋いでみて映るか確認してみろ

26:Socket774
19/04/27 07:51:08.91 lByEVrJY0.net
>>25
直繋ぎも試してみたんですが駄目でした…

27:Socket774
19/04/27 08:02:28.81 cEeH1im0a.net
>>24
クロシコのグラボかあ・・・
昔画面がめちゃくちゃ滲んで出力される不良品つかまされた事があったなあ
それ以来もうここの製品は二度と買わないと決めた
まあそれが不良品かどうかは俺の知識じゃ分からんが

28:Socket774
19/04/27 08:24:35.07 A2Y73YuW0.net
>>26
前に切替器経由だと映らんことあって直つなぎだと映ることあったんだわ
他所のメーカーだと問題なくて玄人だけの相性問題だった
直つなぎでダメならHDMIポート逝ってる可能性高いな

29:Socket774
19/04/27 08:58:47.53 iszIUBJod.net
糞ボボボ

30:Socket774
19/04/27 09:08:14.45 lByEVrJY0.net
>>27 >>28
不良品なんてまず当たらないだろうと思ったらまさか自分の身に降りかかるとは思いませんでしたわ
セレクターのランプすらつかないという事は通電すらしてないって事でしょうし
配線崩すのと熱が嫌なので補助電源無にしてきましたが、返品してこの機会に奮発して
GTX1660でも買うことにします、色々とありがとうございました

31:Socket774
19/04/27 12:18:17.86 Xx+W4c1L0.net
>>24
安物買いの銭失い

32:Socket774
19/04/27 12:21:23.18 /m9Oxd25d.net
まあ玄人志向なんて買わないほうが身のためだよ
大体あのキャラ怪しすぎでしょ

33:Socket774
19/04/27 12:57:40.33 maX/l/z20.net
新品で買ったのなら保証が利いて助かったな

34:Socket774
19/04/27 14:47:43.37 HEv088MaM.net
>30
買い換えんでも、初期不良交換すればいいんじゃないの?中古??それにしてもまた1050Ti買えばよくね?

35:Socket774
19/04/27 16:01:44.86 rpvFKHTj0.net
>>24
モニター画面が映らない時に試したい基本対処方法
URLリンク(net-shitsuji.jp)

36:Socket774
19/04/27 18:14:58.28 RqaBgR5W0.net
HDMIケーブルが最後までしっかりと刺さってない可能性とか考えられるかもね。
PCケースとブラケットのマウント位置に寄っては、HDMIケーブルのコネクタの収まりが悪い時あるし。

37:Socket774
19/04/27 22:06:23.24 lByEVrJY0.net
無事アマゾンで全額バックで返品できました
休日にバイオ2でもやるかーと思ってたんですが残念
>>36
自分もそれを疑ったので、ケースに止めないでHDMIさしてみましたが駄目でしたね

38:Socket774
19/04/27 22:34:48.73 /m9Oxd25d.net
>>37
無事返品できたんですな
また1050tiにするのか16xxにいくのかどっち?

39:Socket774
19/04/27 23:25:14.03 lByEVrJY0.net
>>38
1650の値下がりを待つか1660or1660tiを買うか迷ってますわ
さすがに1650を2万で買うなら1660ですし、1650tiが出ても2.5万とかなら1660でいいかなと
あとはマイニングバブル弾けたのと16xxが出たので1060が投げ売りとかならそれでもいいかなと

40:Socket774
19/04/27 23:45:33.88 Yd+F4sRT0.net
玄人志向だけは買ったことないなあ

41:Socket774
19/04/28 00:00:29.19 ECTCVylo0.net
自作やっててまだクロシコがぁとか言ってるやつ居るんだな
他社製品をOEMで販売してるだけのメーカーだぞ

42:Socket774
19/04/28 00:16:25.23 cza3sTRs0.net
玄人志向の製品で不良引いたことあるけどPCパーツはメーカー関係なく一定の割合でハズレがあるからなぁ

43:Socket774
19/04/28 00:24:16.38 KVHBEqBRa.net
>>41
そんなん誰でも知ってると思うぞ
ただその他社製品がギリギリ検査不合格の粗悪品を安く仕入れてる可能性もあるわけで
まあ知らんけど
あとグラサンのおやじが絶望的にダサい

44:Socket774
19/04/28 00:40:53.74 k7xAY72C0.net
おおよそ半分くらいのやつがあのグラサン嫌いなだけな気がする

45:Socket774
19/04/28 00:41:14.99 va5BkUuM0.net
知らんだけの事はあるw

46:Socket774
19/04/28 01:34:13.36 i4hYIE8A0.net
やはり1ヶ月以内なら大抵どんな理由でも返品できるamazonは便利だよなぁ・・・
他の店で不良出た時につくづく実感するわ

47:Socket774
19/04/28 06:31:34.39 uXkJ+xH50.net
ゴリラ錬金で1800円分のポイントくれたAmazonは神

48:Socket774
19/04/28 10:00:38.56 EzdVuVHx0.net
評判の悪いクロシコだが、ソフとツクモで
1060 6G 税込22kで売ってるぞ。

49:Socket774
19/04/28 10:49:24.01 VvHK+MX90.net
ボッタクリの6に2万も出せるかクソァ

50:Socket774
19/04/28 10:51:34.62 B26tg4gv0.net
>>47
安っい神様だね

51:Socket774
19/04/28 11:09:34.86 i/LQ64gI0.net
実質 クロシコ=バッファロー だからな

52:Socket774
19/04/28 11:23:34.01 L7loC2R50.net
>>48
それならバッファローダイレクトで中古1060 6G買ったほうがいいやろ

53:Socket774
19/04/28 11:44:00.92 sFA8/rGC0.net
>>48
クソシコとパリックソは2マン切って初めて考えるレベル

54:Socket774
19/04/28 11:52:32.68 GgLQyU1A0.net
今更1060に二万は出さない

55:Socket774
19/04/28 14:11:28.68 sRR4Bvr00.net
パリックソが強引すぎて最初何のことかわからなかった

56:Socket774
19/04/28 17:03:13.10 18//xedZ0.net
JetStream・風

57:Socket774
19/04/28 20:42:57.11 oHpfyiVA0.net
そんなこと言い出したらアススかmsiのしか買えなくなるな

58:Socket774
19/04/28 20:55:52.41 jefKY44t0.net
廉価の方を買わずに上位クラスのオリFANボードをチョイスしろよ
ゾタみたいな最上位のEXTREMEだけは別格で高品質なベンダーが他にも多々ある

59:Socket774
19/04/28 22:53:18.97 T5kzhTYX0.net
玄人志向は?き出しファンが配線に絡まって熱暴走の末に壊れたから二度と買わん。

60:Socket774
19/04/29 04:04:21.48 7HxgDgQ+0.net
玄人志向なんてただの猫騙し

61:Socket774
19/04/29 05:23:17.74 pNVOkgj90.net
>>58
ゾタのamp extremeとかオン抵抗の高い糞mosfet使ってて高品質とは程遠いよw

62:Socket774
19/04/29 06:12:52.24 EhAqItuNM.net
苦労人思考は ファンに貼ってあるシールが禿げて吸い込まれて引っかかってファンが止まってたことがあったな

63:Socket774
19/04/29 08:27:06.45 QxFiS5cx0.net
動体にシール貼るとかやってはいけないと思うんだが
それも回転もんだし
ISOにケンカ売ってるとしか思えん
現場だと事故が起きるのは決まって回転工具

64:Socket774
19/04/29 09:40:49.54 IxVwX0Gs0.net
PascalのオリボードでZOTACのEXTREMEが高品質と程遠かったら
殆どのオリボードはそれ以下の低品質になるんだが

65:Socket774
19/04/29 10:10:02.57 h5DIBl8lp.net
クロシコはシロートが苦労して玄人のフリする物だろ

66:Socket774
19/04/29 10:46:36.07 QK+E7uk/d.net
>>61
メーカーがどうとか言い出すと荒れるぞ

67:Socket774
19/04/29 16:04:40.56 pNVOkgj90.net
>>64
何でそうなるw
他のは大体drmos使ってるから悪くはないよ

68:Socket774
19/04/29 17:51:33.14 jndB0ZAB0.net
苦労と思考の商品

69:Socket774
19/04/29 19:03:15.48 IxVwX0Gs0.net
他のはって何だよ
PascalのEXTREMEはオリボードでTOPクラスの冷却力と静音性を併せ持ったボードだぞ
他のはって何だよ笑わすなよ

70:Socket774
19/04/29 19:59:37.75 I/Gzcxcn0.net
冷却能力なんて簡易水冷化したらゆるゆるファン廻して20℃とか下がるんだからそんな熱くなるような事でもないかなあ

71:Socket774
19/04/29 20:28:08.25 zpDEg3XD0.net
簡易水冷とかうんこだろ

72:Socket774
19/04/29 20:51:37.85 pNVOkgj90.net
>>69
だから君の言うオリボードに使われてる部品が他ベンダーの製品より低品質だと言ってるんだが理解できてないみたいだなw

73:Socket774
19/04/29 21:05:13.16 /lYKWw7J0.net
(´・ω・`)
私は相当な玄人志向ファンなんだけど・・・
(´・ω・`)

74:Socket774
19/04/29 22:34:53.39 ih8q1pgs0.net
KalmXシリーズはセーフだよね?だめ?

75:Socket774
19/04/29 23:50:21.10 JbIK5Vj20.net
玄人 or palitマン惨状!

76:Socket774
19/04/30 00:16:34.01 SJKSzNI70.net
PascalはMaxellの時と違って物理的なvCore電圧リミットあるしv1.080まででどれだけ上げれるかおみくじ
2200MHzが限度で遊べないボードだった

77:Socket774
19/04/30 00:28:10.30 umISsQ760.net
1080とか1080tiが値下がりしてきたなぁ
そろそろ3000番台の発表が近いんだろうか

78:Socket774
19/04/30 00:43:00.36 SJKSzNI70.net
GTX1080と1080Tiの在庫なんてまだ売ってるのか
ショップで見掛けたことないな

79:Socket774
19/04/30 20:33:44.13 6C34oYHa0.net
>>78
URLリンク(www.frontier-direct.jp)

80:Socket774
19/04/30 20:50:10.05 Hri20PER0.net
>>79
そこでは買わんな
誰も
1回買ったことあるけど
新品で箱におもいっきり穴空いてた
宅配業者が悪いんかもしれんけど
ありえんわ

81:Socket774
19/04/30 20:56:09.40 OaUgklU20.net
>>79
ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 4096MB BULK \40,800 (税抜) 在庫:2
ASUS STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5 4096MB BULK \66,800 (税抜) 在庫:7
強気だね!

82:Socket774
19/04/30 22:32:37.86 far+SzMb0.net
今からGTX 1070買うってあり?4万で。2060はなんとなく買いたくない

83:Socket774
19/04/30 22:48:47.85 EHQaoDWV0.net
750のKalmXのヒートシンクを
1050シリーズに移植しても問題ないかな?

84:Socket774
19/04/30 23:11:46.34 Wqi8uJ5Ca.net
>>83
やってみればいいと思うよ!

85:Socket774
19/04/30 23:13:10.26 cThTWf6s0.net
>>82
お祭りの時に比べると5千円くらい損してるが、もうあの値段になることもなさそうだから良いんじゃね?
20xxは冷却に難があるのとセミファンレス駆動するモデルが少なくてアイドル時の動作音が煩いなど
何かとまだ問題が出ていて微妙

86:Socket774
19/04/30 23:27:44.30 GBWwdjjn0.net
RTX2060とGTX1070はかなりの性能差が開いてるから
比較対象自体がおかしいけどな

87:Socket774
19/05/01 01:52:27.45 NWAX1jhy0.net
>>73
大したスキルも無い奴が免罪符代わりにクロシコが~言ってるだけだから気にしなくて良いよ

88:Socket774
19/05/01 08:24:18.93 VujFYn+Yr.net
>>82
性能が遥かに上の2060が3万台から買えるのに
今更1070買うとか正気を疑うレベル

89:Socket774
19/05/01 08:59:22.70 M2SGuzoA0.net
メモリガーとか情強ぶって旧式のメモリに飛びついてるんだよなー

90:Socket774
19/05/01 09:02:00.55 SH+7nlx80.net
1070と比べるなら1660tiだろ

91:Socket774
19/05/01 09:03:07.74 VzhRGjeL0.net
性能とコスパ
この先ドライバーで開く一方の最適化パフォーマンスを考えれば
RTX2060とGTX1070なんて釣り合うものが何一つとしてない
敢えて重箱をつつくとすればVRAMが6Gって所か

92:Socket774
19/05/01 09:17:25.44 gjlEDYAqM.net
フルHD環境ならかなりのゲームが1060でも性能余すしな
その中で性能にこだわるならRTX2070以上にしろとしか…

93:Socket774
19/05/01 16:54:36.82 oHkEGyxB0.net
GPU-Z 2.20.0 (April 30th, 2019)
・Fixed crash on Pascal GPUs when no driver loaded

94:Socket774
19/05/01 21:04:17.26 khIMJtUd0.net
>>87
(´・ω・`)
UEFI Option ROMの事なら多少はね?
(´・ω・`)

95:Socket774
19/05/01 21:49:05.54 xFdZvlqk0.net
そうは言うけどGeForceの新しいやつって必ず不具合でるじゃん。熟してから買わないとな

96:Socket774
19/05/01 21:51:53.22 YLE2POVza.net
必ずとか何を根拠に言ってるんだか

97:Socket774
19/05/01 21:56:29.28 xFdZvlqk0.net
2060クラスでもバックプレートがプラスティックになってるしw 買う気失せるわ

98:Socket774
19/05/01 21:57:24.51 xFdZvlqk0.net
2060の突然死の報告多数じゃん

99:Socket774
19/05/01 22:49:44.99 UqaWhXQg0.net
RTX20xxの突然死しやすいのは2070や2080や2080Tiであって後発の2060だと聞かないな
同じくGDDR6積んでいる1660Tiも突然死は聞かないし1070買うなら1660Tiでいいんじゃないかと

100:Socket774
19/05/02 01:56:35.55 KKryZyU50.net
kepler&pascalってクリティカルな問題あったっけ?

101:Socket774
19/05/02 02:49:45.84 PsvcJPE80.net
1660Tiが安く手に入るのならそっちでも良いかもねぇ。
ちなみにGTX1060比で120%、GTX1070比で90%の性能になる

102:Socket774
19/05/02 03:31:21.20 QrTm2mkm0.net
中古1070tiが3.5万で売ってたんだけど、ゲームはFHD環境で十分なら買いかな?

103:Socket774
19/05/02 03:45:24.02 PsvcJPE80.net
フルHDなら十分というか持て余すんじゃね
ただ・・・お買い得とは言え中古はなぁ。マイニング終わった後だから、かなりおみくじ率高いぞ

104:Socket774
19/05/02 04:27:58.59 4JM5qSNA0.net
おまえらそんなに当たり前にマイニングやってたのか??

105:Socket774
19/05/02 07:37:06.67 ZttSP67c0.net
俺も前からそう思ってた。
酷使されたグラボは何が問題なの?故障率が高いだけ?

106:Socket774
19/05/02 08:41:45.76 KvRRt+Fw0.net
工業製品なんだら使うほどパーツの劣化はあるだろう、コンデンサ・ファン・等
性能の限界に近い使用時間が長ければ劣化率は高くなる

107:Socket774
19/05/02 09:03:38.14 rFrDQyVE0.net
終日フルロードを延々とやって無事なわけないだろ
ヘタすりゃOCや窒息ケースといった悪条件下も懸念されるし
Turing不具合の時点で決断できなかった自分を呪え

108:Socket774
19/05/02 09:14:41.89 TMHL0dQQM.net
グラボぶっ壊れた時ってCPU内蔵グラフィックでとりあえず動かせないの?
デスクトップだと無理なのか

109:Socket774
19/05/02 09:16:29.14 bIl6DZCvd.net
>>105
故障率が高いとか大問題だと思うが
中古を買ったもしくは購入予定の奴は問題ないと必死に自分に言い聞かせたい気持ちは分かるが中古だけはやめとけ

110:Socket774
19/05/02 09:57:22.79 5M4jYeH50.net
>>102
1080が35kで買えるんだから、1070tiでその値段は割高だろう

111:Socket774
19/05/02 10:00:05.33 vN4Kqbiw0.net
msiの1080の売り方に悩んでる
SLIでゲームしようと2枚セットて買ったんだが
出張続きで殆ど使わなかったんだよね…
そして貯まった出張手当で1080tiを買ってしまったという笑

112:Socket774
19/05/02 10:21:24.27 uEho/keS0.net
10802枚と1080tiをハードオフで叩き売って帰りにドスパラで2080ti買ってこい。

113:Socket774
19/05/02 11:42:57.01 ecOaP/s9d.net
ボボボ

114:Socket774
19/05/02 12:13:35.06 VLKaKpJgd.net
>>108
何を言ってるのか分からんが
EFIで切ってない限りマザボの出力に繋げば出来るだろw

115:Socket774
19/05/02 12:56:28.57 PsvcJPE80.net
>>105
部品の劣化と熱耐性が無くなって、PC起動中にフリーズや画面不良とかが出やすくなる
そのまま使い続けていると頻度が上がっていき、そのうち起動すらできなくなる

116:Socket774
19/05/02 13:43:52.46 WRXRQft60.net
>>105
わかりやすく言うと小さな電源だ

117:Socket774
19/05/02 14:07:16.87 sEWTQa5n0.net
細々と語るなら未だしも当たり前のように中古基準で物言う奴は他のスレでやれ
ましてや世代落ちのPascal中古をPascalスレで

118:Socket774
19/05/02 16:45:25.74 ZbSFtS9J0.net
中古がショップのおみくじ前提だと思ってる人多いけど、
ヤフオクやメルカリで素性を聞いて買えばハズレ引く可能性は低いだろう
ビットコインが暴騰した時に買ったと思わしき出品者がチラホラいるのは笑えるけどさ

119:Socket774
19/05/02 17:52:10.18 i/66EP/fM.net
新品同様ですという言葉は信じられないw

120:Socket774
19/05/02 18:04:56.52 XpkBkyqVa.net
信頼できる知り合いからお下がりを安く譲ってもらうならまだしも
ヤフオクやメルカリとか詐欺紛いの案件がゴロゴロ転がってるようなところから買うのはちょっと・・・

121:Socket774
19/05/02 18:09:14.37 M58FrTiIp.net
何気にCPUなんかも酷いらしいからな
完全個人でマイニング無しじゃないのはやめとけ

122:Socket774
19/05/02 18:18:55.93 0+Rd3IreM.net
Joshin1070おじさんだけどニーアオートマタが安くなったので買いました(・ω・)
skyrim以上に綺麗ですね(・ω・)
RTXならもっと綺麗なんじゃろか…

123:Socket774
19/05/02 18:51:41.10 ZbSFtS9J0.net
>>120
メルカリはメルカリ便で送る限りはレンガが送られてきても補償はされるから大丈夫
ちなみにCPUはセレロンのスプレッダをi7と交換してジャンクと称して売っているヤツだから話は別だろう

124:Socket774
19/05/02 20:25:34.04 1OjeKuFD0.net
>>122
変わらんでしょ
重くならないだけ

125:Socket774
19/05/02 21:01:46.14 nXeZgzJU0.net
(´・ω・`)
UEFIファームウエアを持つGeforce GTXグラフィックカードのセキュアブート(署名入りデバイス情報を読み取って起動させる仕組み)
ってUEFI Option ROMが受け持つんだよね?
(´・ω・`)

126:Socket774
19/05/02 21:02:14.44 yd0rq/xa0.net
>>109
所詮メイドインチャイナに期待しすぎ。保証が切れたら中古と同じだろハゲ

127:Socket774
19/05/02 21:30:57.99 rFrDQyVE0.net
セキュアブートなんて自作から見たら
害しか無くて敵そのもののイメージ

128:Socket774
19/05/02 21:49:22.09 bIl6DZCvd.net
中古しか買えない貧乏人は大変だな
まあ頑張れよ

129:Socket774
19/05/02 22:08:52.90 yd0rq/xa0.net
リア充だから他のことにも金かかるんだよ。
ネクラなお前らと一緒にすんな

130:Socket774
19/05/02 22:27:48.26 eKvP8+ecp.net
昔マイニングに使ってたマシンに10703枚刺さったまま
めんどいからそのまま使ってるんだけど
何の処理もしてない残り2枚の1070って電気代食うのかな

131:Socket774
19/05/02 23:32:34.52 5fMQreX90.net
ヤフオクやメルカリはある程度なら出品物で堀師かどうか判るよ
[マイニングには使用しておりません]て説明なのに他の出品物が6.7系マザーのx1端子ばかりのマザーとG3900なら8割アウト+でライザーカード出品してたら確定。
本当に堀士は迷惑、堀ブームの時はグラボ品薄でブームが去ってからもその時期に販売していたハードはマイニングを疑われて手放す時も価格下落。

132:Socket774
19/05/02 23:36:24.66 o9MF8l9P0.net
リア充だから金がかかる
だから中古グラボを選ぶんだと力強く主張されてもよ

133:Socket774
19/05/03 00:08:03.60 ZG1bBseXd.net
自分の考えが否定されたくないなら書き込むなよと…

134:Socket774
19/05/03 00:09:52.59 v4Go8gAA0.net
>>130
もちろん。まあ気にするようなレベルじゃないけど

135:Socket774
19/05/03 00:54:22.95 UTSJEzLc0.net
このスレ来て中古グラボを買う言い訳をいちいちレスしなくていい邪魔

136:Socket774
19/05/03 00:57:19.17 c6Adn2QI0.net
しかしパタッとセールが来なくなったな

137:Socket774
19/05/03 01:07:19.02 5yxl0SKr0.net
>>135
型落ちグラボのスレで中古の話をして何の邪魔になるのか教えてくれ

138:Socket774
19/05/03 01:11:16.05 m91pV6Bj0.net
中古はそもそもギャンブルみたいなもんだし、マイニングでくたびれたグラボを売ろうとする輩がいるのを
嫌がってるんじゃないかと考えてみる。

139:Socket774
19/05/03 12:00:22.42 xsQ7boB3p.net
>>131
俺はマイニング系の品物、フリルとメルカリで売却済商品消せるようになったら消してからまた売る方法でコツコツ処分したで
もちろん
「マイニングには使用しておりません」
「ベンチマーク等での比較のため購入したので未使用品に近いです」

140:Socket774
19/05/03 12:07:35.13 VEXPkBRja.net
やってる事立派な詐欺だよね

141:Socket774
19/05/03 12:13:08.41 JmsNdrKM0.net
1660ti下がらんね
2060が3万円台まで落ちて来てるのに同価格帯って買い手が付くとは思えない

142:Socket774
19/05/03 12:21:57.32 VEXPkBRja.net
>>141
RTXもしくはレイトレやDLSSに嫌悪感を持ってる輩には需要あるんでない?

143:Socket774
19/05/03 12:22:18.76 f3GSncN70.net
>>139
こういうやつは毎回同じ写真か同じ机似たような説明文だから分かりやすい
ただツイッターですら「中古はマイニング上がり多いからやめとけ」って言われてるからもう無理感ある

144:Socket774
19/05/03 12:28:26.20 xsQ7boB3p.net
>>143
アカウント毎に写真は変えてたね
俺が言うのもなんだけど中古は店頭で買おう

145:Socket774
19/05/03 12:42:20.34 UTSJEzLc0.net
革ジャンはガチガチに性能の穴埋めでナンバリングを出してるから
もうそう簡単に値下げはないだろ

146:Socket774
19/05/03 12:45:33.03 wFZ5PsZ9x.net
>>145
てことは、一斉に値崩れもありえるんだ

147:Socket774
19/05/03 13:11:02.70 Nin0FFJv0.net
>>144
店頭で買っても中古は保証期間が1週間ぐらいしかないから、
メルカリで商品到着から2~3日してから受取評価するのとあまり条件変わらん気がするぞ

148:Socket774
19/05/03 13:51:39.58 N2GNUiGa0.net
>>146
次世代も性能微妙向上+割高で売るから緩やかじゃないかな…

149:Socket774
19/05/03 18:15:19.01 K4EjO4r50.net
必死で詐欺行為を正当化しようとする辺り、
転売屋と同じ臭いがするぞ
マジで臭ぇ、吐き気がする

150:Socket774
19/05/03 18:32:45.61 SVMBEFDA0.net
中古のGTX1080ti買ったけどやっぱりダメだったね返品する事にしました。全部の処理が終わったら2080買います。皆さんも中古は辞めといた方がいいよ

151:Socket774
19/05/03 18:39:26.93 ZM0Bej0f0.net
PCパーツって使えば使うほど寿命縮む消耗品でしょって気持ちあるから
中古は手出さないな

152:Socket774
19/05/03 18:41:34.23 xsQ7boB3p.net
なんでこの価格で買うんだろうって思うけど結構売れるんだよね

153:Socket774
19/05/03 18:44:38.49 wFZ5PsZ9x.net
今なら1070を買うなら2060を買ったほうがいいね

154:Socket774
19/05/03 18:45:38.72 wFZ5PsZ9x.net
俺は970と1070をヤフオクで中古のを買ったけど
問題ないです

155:Socket774
19/05/03 20:44:40.75 lUoMlS3P0.net
自分のサブPC用に中古買うことはあるけど、他人に勧める事は絶対無いな

156:Socket774
19/05/03 20:45:38.21 U9HSmwTq0.net
マイニング辞めてヤフオクやメルカリ、店の買い取りで処分するやつが多いから
今は何処で買っても中古はお察し、大量に出回ってるRX4xxやGTX10xx見りゃ想像付くはず
当時はマイナーのせいでRX470/480/570/580が品薄になった後GTX1070や1060も品薄になったからな

157:Socket774
19/05/03 20:55:56.73 Zd4SIEzK0.net
しかし最近1070の中古がわんさかあるな

158:Socket774
19/05/03 22:51:16.90 v4Go8gAA0.net
電源・マザーは中古で買わない、CPUなら気にしない
ビデオカードは、繋ぎとしてならありかな。

159:Socket774
19/05/03 23:40:18.24 wFZ5PsZ9x.net
みんながマイニングを辞めると上がるのな
ビットコイン

160:Socket774
19/05/04 00:53:16.22 hdxFCT0/0.net
電解コンデンサーはナマモノで室温で放置しとくだけで性能が落ちていくから中古なんて買えない。

161:Socket774
19/05/04 01:20:34.36 cu1g4LXi0.net
>>159
煽って儲けようとするのが居るから作為的にそうなるね

162:Socket774
19/05/04 01:26:51.79 75XScE6i0.net
新品でも1万チョイのグラボなら中古でも痛くは無いが、これが5万以上のだと辞めとけとしか言えないなあ。
個人的にはFHDに留まって、最高性能から2段下がる程度のグラボを買うなあ。4K8Kには興味が無いってのもあるし。

163:Socket774
19/05/04 04:39:10.49 TAih5ZcQa.net
確かに中古ダメだったわ1080ti欲しいけど、もう新品で売ってないから2080買うしかないわ

164:Socket774
19/05/04 04:42:21.92 uJAvUPBua.net
>>163
極めて賢明な選択だと思われる

165:Socket774
19/05/04 07:24:02.88 sNx0FO8Bd.net
くたばれボボボ

166:Socket774
19/05/04 12:18:28.61 LXLS1DDJ0.net
消費電力やコスパ考えると1080の中古は優秀だと思うぞ
物と値段によってはオクで買っても良いレベル
4kで60張りたいとかじゃ無い限り十分だろう
逆に中古で1080ti買うぐらいなら新品で2080とか2080ti買えよと思うわ
ハイエンド枠欲しいくせに中古とか有り得んだろ

167:Socket774
19/05/04 12:24:22.69 dYEzD9Bu0.net
お前等の中古に関する価値観はよくわかったから好きなように買え
価値観を押しつけなきゃどうでもいい

168:Socket774
19/05/04 14:16:20.67 7iHehhg80.net
1080の中古って4GBばかりだよな

169:Socket774
19/05/04 15:52:35.95 PE1Jb5cR0.net
結局GTX1080ti中古は返品して1080付けたよ。WQHDならサクサク動くので我慢しないと、本当は店頭で見たRTX2080ti買おうと思えば買えたけど17万は買いづらいわ

170:Socket774
19/05/04 16:13:35.01 DxpBpIWC0.net
1080の4GBってあるの?

171:Socket774
19/05/04 16:22:13.40 f33NFaBb0.net
1070, 1070ti, 1080は8gbのみでは

172:Socket774
19/05/04 16:23:21.32 sAtQ0ObD0.net
偽物のことかな

173:Socket774
19/05/04 16:33:02.25 f33NFaBb0.net
ああそういうこと

174:Socket774
19/05/04 16:59:43.79 PE1Jb5cR0.net
1080の8GB使ってるけど4kは無理だがWQHDならどれでもいけるよ

175:Socket774
19/05/04 20:13:33.68 cu1g4LXi0.net
どうせフルHDで」しか使わんから1070で十分だなぁ
1080になると今度はCPUが気になりだすし

176:Socket774
19/05/05 06:01:34.06 +ozFPhn7x.net
ROG-STRIX-RTX2070がポイント込み5万切ったし思ったよりturingは安くなりそう
そうじゃないと買い替え需要も低いしpascal中古多いんだから売れんわな

177:Socket774
19/05/05 07:33:05.79 EWaxaakv0.net
玄人志向の1060買ったんだけど、
BIOSに入る前にGeforce 6GBみたいな文字情報が出ます。
これを消すことってできますか?

178:Socket774
19/05/05 08:43:42.60 dYpgBtAW0.net
>>177
Geforce初めてか
できないよ

179:Socket774
19/05/05 09:30:06.24 cOwP99oU0.net
何故消したいのか意味わからんが起動するとき毎回目つぶっとけ

180:Socket774
19/05/05 09:31:49.07 vMtriqMF0.net
>>175
パワーが余るようならSSAAかけるとかReshadeとかやってみたら?
有り余る過剰なフレームレートよりも画質向上の方がよっぽど有意義だよ
むしろやらない方が勿体ない

181:Socket774
19/05/05 10:32:35.77 6+1MHL7fx.net
>>177
俺の1070は表示されないな
ずっと表示されるなら邪魔になるけど、最初だけなら動作確認の意味もあるからいいんじゃないのw

182:Socket774
19/05/05 11:58:19.78 EWaxaakv0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これです。
今までの950じゃ出なかったんですが、
消せないなら仕方ないですね!

183:Socket774
19/05/05 12:00:49.48 07jrXUzg0.net
>>182
UEFIでCSMを無効にすれば消えるでしょ

184:Socket774
19/05/05 12:15:27.65 OK0FOlQ10.net
1080はCSM関係なく出ないですな

185:Socket774
19/05/05 12:54:00.46 07jrXUzg0.net
>>184
前使ってたGTX1070FEは出なかったけど(CSM有効/無効関係なく)
GK-GTX1080-E8GB/WHITEはCSM有効時は出る様になったよ
なのでGALAXの仕様なんでないかな?

186:Socket774
19/05/05 13:08:07.85 OK0FOlQ10.net
まあオプションで切ればいいだけなんだけど
彼には無理かな 保障もないし

187:Socket774
19/05/05 13:18:48.83 DlOhMOJi0.net
ここの流れからすると未だサンディーおじさんやもっと下の世代が多数いそうだし
セキュアブートやCSMはもちろんUEFIすら未体験の奴がゴロゴロ居そうで怖いぜ
自作板でもPascal世代のスレだからそこまで多くないとは思いたいんだが

188:Socket774
19/05/05 13:55:52.75 EWaxaakv0.net
CSM無効で出なくなりました!ありがとう!

189:Socket774
19/05/05 14:24:03.30 vMtriqMF0.net
>>187
つい半年ぐらい前までP8Z77V-DELUXEのBIOS起動だったぜ
環境弄らずネイティブEFIまで持っていくのがかなり大変だった
まずホストのHDDをSSDにしてだな、(ry
もちろん今でもP8Z77V-DELUXE

190:Socket774
19/05/05 15:58:19.90 OqdYtXn70.net
1660tiご祝儀が明けるのはいつなのか
2万円台になったら買いたい

191:Socket774
19/05/05 21:07:46.28 RhIal24/0.net
>>177
(´・ω・`)
NVIDIA Geforce GTX 1060 6GBのファームウエア情報だよ?
それを正常に読み取った証拠になるから消しては駄目。
パソコン起動時マザーボードのファームウエア情報が表示されるのと同様。
(´・ω・`)

192:Socket774
19/05/05 21:10:09.39 RhIal24/0.net
>>183
(´・ω・`)
それやったら絶対に駄目。
どっちのOption ROMやファームウエアドライバを使用して
グラフィックカードのデバイス情報を読み取るかの選択だから、
設定を誤るとパソコンが起動しなくなる恐れがあるよ?
(´・ω・`)

193:Socket774
19/05/05 22:54:32.15 Lh5dd3bx0.net
>>187
脆弱性放置したインテルに見切り付けてAMDのRyzenに移った層もいるんですが?

194:Socket774
19/05/05 22:59:32.69 cOwP99oU0.net
放置というか詰んでるからな。訴訟大国のアメリカで商売続けれるのが凄いなw

195:Socket774
19/05/06 07:19:00.07 gdfTVvna0.net
>>193
随分頭がお花畑ですね
無知って怖いわ

196:Socket774
19/05/06 08:53:03.70 kH77UaM3a.net
ゲームはしないし動画編集は半年に一回ほど
PS3のエミュに興味があるけどcpu等は別途用意するとして
1050tiで日常使いには充分ですか?
1050tiから上のモデルになるとグッと値段が上がるので相談してみました
何方かアドバイスお願いします

197:Socket774
19/05/06 09:09:00.04 F48edWCp0.net
1050tiってsteamのゲームほぼ全て動くんだぞ。それくらい性能が高い。
あんたの用途じゃ完全にオーバースペックだからこの上のモデル買う意味は無い。

198:Socket774
19/05/06 09:32:07.01 sGySeOMZ0.net
>>196
グラボはいらない
内蔵GPUで十分

199:Socket774
19/05/06 10:32:14.25 4Al6O0N+0.net
簡単に言ってしまえばエミュはCPUの演算能力はもちろん
VRAMに対する負荷が大きくメモリの帯域が重要
メインメモリを共有してVRAMに割り当てる内蔵方式では、
OS・アプリケーションが使う本来の用途とぶつかってしまう
よって帯域確保の意味合いでカードを搭載することが望ましい
更に言うと快適に、しかもフルHD以上のアップスケールも欲しいなら
絶対カードが必要と思って間違いない

200:Socket774
19/05/06 10:36:01.50 bNZYROTQa.net
まあ安いんだし買ってもいいんじゃないの?

201:Socket774
19/05/06 10:48:57.36 r/AQrZb10.net
PS3のエミュは重いよ?
Pascalなら1080
CPUは9900X

202:Socket774
19/05/06 11:29:48.45 wYr3ePLK0.net
1050tiが最低ラインぽいな

203:Socket774
19/05/06 13:37:11.42 iqCz318u0.net
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
同等品
URLリンク(www.4gamer.net)

204:Socket774
19/05/06 13:44:53.43 Ok9+2Kt20.net
全然、話題にもならない事だけど
ver 430.56 のドライバが出てる ちょい前だけど
URLリンク(nvidia.custhelp.com)
ってもうすぐGWも終わるんだな

205:Socket774
19/05/06 13:45:28.11 Ok9+2Kt20.net
>>204
430.53 だった ごめん

206:Socket774
19/05/06 15:20:15.57 HvQO6txyM.net
1050Tiって現役で一つだけクソザコGPUだよな
ゲームやるのには力不足だし、需要あんの?

207:Socket774
19/05/06 15:40:20.63 3BZD57kt0.net
中古の1080tiで失敗したので、思い切って2080tiライトニングZ買ったわこれが最強なんだろ

208:Socket774
19/05/06 15:55:50.02 3BZD57kt0.net
なんだ…タイタンVとかあるのか、もう無理だわ

209:Socket774
19/05/06 16:00:22.71 wYr3ePLK0.net
>>207
くたびれたの摑まされたのか?

210:Socket774
19/05/06 16:12:19.06 3BZD57kt0.net
>>209
一応今日1080tiは返品したんだけどね 文字化けしたりなんか様子がおかしかった。よくみると錆びててヒートシンクも歪んでた 中古はダメだな

211:Socket774
19/05/06 16:25:03.15 Z0BQp3yz0.net
1050tiの特価ないかな

212:Socket774
19/05/06 16:27:16.60 3BZD57kt0.net
自分のサブマシンなんかGTX660だぞw

213:Socket774
19/05/06 16:40:01.83 M+BZKih30.net
俺はメインが660tiだ

214:Socket774
19/05/06 16:46:10.30 vB5kNtQA0.net
>>206
クソ雑魚はお前。

215:Socket774
19/05/06 17:05:15.38 3BZD57kt0.net
>>213
それでもフォールアウト4動くじゃん660はまだいけるよ

216:Socket774
19/05/06 17:35:41.98 DwOXHIND0.net
Pascalスレに来るなら入手してから来い

217:Socket774
19/05/06 17:59:49.45 8a+5S9Tz0.net
現在以下の構成なのですが、GTX 1060に変更して3D性能は上がるでしょうか
それとも構成のどこかがボトルネックになって今と大差ない状態になるでしょうか
【CPU】Intel Core i7 3770 (第三世代 Ivy Bridge)
【M/B】ASRock B75M R2.0
【チップセット】B75
【メモリー】PSD316G1333KH [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP (500GB、SATA3)
【GPU】MSI GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]

218:Socket774
19/05/06 18:12:11.67 c7KxYhYU0.net
>>217
微妙な感じかなぁ。1660Tiあたりにしたほうがいいんじゃない。値段差考えると2060いけそうだけど。
いま1060というのは得策ではないとおもうよ。

219:Socket774
19/05/06 19:11:09.97 gflTPHR70.net
>>217
グラフィックボード買う前にマザーを換装しなさい
ryzen5あたり買っとけば幸せになれるぞ

220:Socket774
19/05/06 20:39:19.49 CiBk4M4S0.net
マザーを変えるってことはCPUとメモリも調達してこなきゃならないからかなり腰が重いな

221:Socket774
19/05/06 20:40:50.01 8a+5S9Tz0.net
今の構成で黒い砂漠というゲームをリマスター画質で動作させるとFPSが30FPS位しか出なくて
60FPS位は出したいのです
>>218
1660tiにしたら幸せになれますかね、
>>219
なるべく今の構成をかえたくないんですよね
M/B変えるとCPUもメモリーも買わなくちゃいけないし

222:Socket774
19/05/06 20:41:19.09 c7KxYhYU0.net
とりあえず2060あたりいっといて、Zen2がでたら交換でいいんじゃない?
3770kでフルHDだとまぁギリギリなんとかいけそうだし。

223:Socket774
19/05/06 20:43:34.05 c7KxYhYU0.net
>>221
今から増税前まではメモリの値段的にもありだとおもうぞ。
下手に時期逃すと3770kでまた数年、値段上がった時期に組むことになるかもしれん。

224:Socket774
19/05/06 20:45:14.62 8a+5S9Tz0.net
>>221
言い忘れましたけどフルHD環境です

225:Socket774
19/05/06 21:04:07.65 bGFVD8u+a.net
1060だと納得いく結果は得られないと思うよ
最低でも1660tiは欲しい
もしくは新品の1070が投げ売りされてたらそれも有りかな
まあ個人的はメモリがくっそ安い今だからこそマザーから換えるのをオススメするけど
ただ予算的な事もあるからねえ

226:Socket774
19/05/06 21:09:25.55 c7KxYhYU0.net
1060は最近のAAAタイトルだと最高設定は無理だしなぁ。高設定~中設定がいいところだろうか。
フルHDでいくにしても、数年考えるなら1660Tiか2060だろうなぁ。

227:Socket774
19/05/06 21:43:10.83 8a+5S9Tz0.net
>>222
2060は予算オーバーなんですよね。。。。

228:Socket774
19/05/06 21:43:57.38 8a+5S9Tz0.net
>>223
今の3770を後数年使いたいのです

229:Socket774
19/05/06 21:44:46.20 8a+5S9Tz0.net
>>225
やっぱり1660tiが良いですかね

230:Socket774
19/05/06 21:51:09.21 R+AVTH/E0.net
みかかで60tiがMSIショートが29800で売ってたから、またした時に買えばいいんじゃね

231:Socket774
19/05/06 22:16:05.36 HvQO6txyM.net
やってるゲームが最新のじゃなければ1060+i7 8700とかの汎用型構成でも余裕なんだけどね
予算さえ許せば2070+i7 9700K、これならフルHD環境においてはゲーム問わず盤石だけど

232:Socket774
19/05/06 22:39:45.15 yuZdke0Id.net
>>229
シシシッ相棒、黒い砂漠は重量がとても綺麗にして?
と砂漠語はさておきDDR3環境が完全ボトルネックだから、グラボを僅かにあげても体感できる効果はでないよ
9400あたりのCPUに買い換えるか少しだけ待ってAMDに行くかしたほうがいい
グラボは1600番台安くなるのを待つか2060がいい
んであまった1050Tiで馬を走らせよう

233:Socket774
19/05/06 22:43:12.03 8a+5S9Tz0.net
古いcore i7 3770とチップセットがボトルネックになってしまうかが心配なんですよね

234:Socket774
19/05/06 22:47:01.39 8a+5S9Tz0.net
>>232
メモリーがボトルネックですか。。。。
困ったな、システム総入れ替えになってしまう

235:Socket774
19/05/06 22:50:23.70 8a+5S9Tz0.net
Amazonで1660ti買って、期待値が出なかったら返品しようかな。。。

236:Socket774
19/05/06 22:51:08.61 bGFVD8u+a.net
>>234
先行投資だと思ってガツンといっちゃえば?
どうしても予算が工面できないなら仕方ないけど

237:Socket774
19/05/06 23:04:06.56 yuZdke0Id.net
適当にぐぐればドスパラ系アフィブログの検証記事がでてくるから細かくはぐぐれ。体感でそんなに間違ってはいないと思う
曰わく黒い砂漠リマスター品質FHD60fpsの場合、DDR416G、9400F以上のCPU、1060(6G)が最低ライン
CPUメモリ周りも重いので現行世代でもその辺ケチるとfpsが最大40%喰われる、と検証されてる

238:Socket774
19/05/06 23:23:34.91 8a+5S9Tz0.net
>>236
うん
元々息子がFORTNITEをPCでやりたいってのが発端で
なら自分も何かゲームやろうかなってレベルで総入れ替えは予算的にもきついのです

239:Socket774
19/05/06 23:25:14.08 8a+5S9Tz0.net
>>237
40%も性能落ちるんですね。。。。

240:Socket774
19/05/06 23:51:02.91 F48edWCp0.net
>>235
もし返品が通るとしてもそれは人としてダメだ。

241:Socket774
19/05/07 00:00:33.71 JgCEu630d.net
素直に画質下げるか30fpsで満足すればいいんじゃね?

242:Socket774
19/05/07 00:12:52.91 K22u6k5E0.net
ドライバ更新でやたらゲームが落ちるようになったんだけどヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
最新ドライバがハズレだった?

243:Socket774
19/05/07 00:17:40.20 O8VVL/Zs0.net
>>232
1070Tiで黒い砂漠やってるが、その砂漠語は知らんぞ。
エアプが適当にほざくなマヌケ、親もクズなんだろうな~

244:Socket774
19/05/07 00:26:33.03 mSmW1/aw0.net
>>217
その構成からなら1660Ti行った方が良い。1060と1070のちょうど中間の性能で電力も性能も優れてる
値段が3.5万前後なのがネックだけど、1060買うよりは良いと思ふ

245:Socket774
19/05/07 00:27:52.38 K22u6k5E0.net
黒い砂漠のリマスターでFHD60FPSって1070以上とかかね?

246:Socket774
19/05/07 00:32:27.92 JgCEu630d.net
>>243
親は関係ないだろう親はよォォォ!
…黒い精霊のセリフが文字化けしまくった時期のデイリークエの真似だけどうろ覚え過ぎたかもしれん
砂漠のために960買ったのに24時間馬走らせたせいで即ぶっこわしたのも
1080買って感動したのも懐かしい記憶だわ

247:Socket774
19/05/07 00:45:35.80 wYzRQxoP0.net
>>240
Amazonの返品理由に「性能や品質が良くない」ってのがあるから大丈夫かと思って

248:Socket774
19/05/07 00:49:01.42 mSmW1/aw0.net
壊した物を返したりしなければ全く問題なし

249:Socket774
19/05/07 00:49:21.84 wYzRQxoP0.net
>>245
こんな検証があって、これだと1060でいけてるんですよね。。。。
URLリンク(chimolog.co)

250:Socket774
19/05/07 01:12:57.00 K22u6k5E0.net
>>249
今買うなら1660にした方が幸せになれるような気がする

251:Socket774
19/05/07 01:19:00.50 2HfWJCOFd.net
投げ売りされてる1060買ってダメそうなら設定を大幅に下げるしか方法はないと思う
まあ多分ダメだろうけど

252:Socket774
19/05/07 01:44:13.68 teCYyauf0.net
CPU等考えると1660Tiや1070クラスだろうな

253:Socket774
19/05/07 01:55:41.58 zOEJ3ncR0.net
PS2は7700万ポリゴン表示できるけど、GTX1080tiは何万ポリゴン表示できるの?
最新のFF14もよく見るとカクカクしてて対して進歩してねぇんじゃねぇかな。

254:Socket774
19/05/07 03:30:07.08 cERTtI0V0.net
だいぶスレの進み遅くなったなw
移行が進んでる証拠だな

255:Socket774
19/05/07 12:17:47.49 ZdWs7jHO0.net
>>249
なぜそんなぎりぎりのものを買おうとするのか理解できないです
私ならをさん少な目なら2070買ってしまいます

256:Socket774
19/05/07 13:59:22.37 qGcVKFIsr.net
>>249
お前のポンコツCPUとじゃ前提が大違いだろうに
なぜ自分も1060でいけると思うのか

257:Socket774
19/05/07 15:18:51.57 2HfWJCOFd.net
DDR3も相当ネックだよ

258:Socket774
19/05/07 21:55:22.43 QRExIfzU0.net
>>233
(´・ω・`)
あまり心配する事ないんじゃない?
FF15のシステム要件に入っているやん。
(´・ω・`)

259:Socket774
19/05/08 12:59:25.01 sNFTNdV90.net
>>217です
負荷テストをOCCTとHeavyLoadで実施。
GPU使用率が100%にならず、GPUメモリーもほとんど使用されてません。
DirectXは12です。
こんなものなんでしょうか。
それともM/Bが古いからでしょうか。
それともグラフィックボードの不良でしょうか。

以下試したことです。
①ドライバーを最新のものからメーカー付属のドライバーに変更
②PCI Express 3.0から抜き差し
③BIOSにてPCI Express 3.0のリンクスピード変更
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

260:Socket774
19/05/08 13:54:57.64 caMMkLlU0.net
>>259
そのソフトの仕様だから不良でも何でもないと思う
デスクトップにあるFFベンチならほぼ100%使ってくれるはず

261:Socket774
19/05/08 14:21:13.88 sNFTNdV90.net
>>260
ありがとう
GPUもGPUメモリーも100%で張り付きました
これでグラフィックボードのハード的な故障は考えなくて良いですね
10年位グラボを付けたことがなかったので勝手がわからなくて
本当に助かりました

262:Socket774
19/05/08 15:03:59.42 5DUkll1u0.net
最近のドライバーで安定してるのはどの辺だろうか?

263:Socket774
19/05/08 17:37:12.89 HBb0I41c0.net
EVGAの1660Ti長い2スロット仕様の値下げ待ち
今日1660無印が安かったけど

264:Socket774
19/05/08 17:45:38.84 C9xE7yMjM.net
>>262
430.53 hotfixで安定してると思う。

265:Socket774
19/05/08 17:59:53.34 cSJdwYcD0.net
ふと見てて思ったのだけど1070tiより
無印1070のBoostモードがコア1800Mhz越えてtiよりスペック高い製品のあるけど、
それでも一律でtiのが性能もベンチも上になるのか?

266:Socket774
19/05/08 19:06:07.52 ohW/crq00.net
コア数とか違うしクロックだけ高くても勝てないんじゃね

267:Socket774
19/05/08 20:12:21.31 77OFsGwX0.net
GPUはクロック数の方が重要

268:Socket774
19/05/08 20:26:38.13 5DUkll1u0.net
>>264
ありがとう

269:Socket774
19/05/08 21:11:23.48 bpTNbVIg0.net
コア数のほうが重要だろw

270:Socket774
19/05/09 11:04:55.96 ZxYMlFr1M.net
うちの1070たんは1921Mhz出るわ
クロシコだども
みんなこんなものけ?

271:Socket774
19/05/09 11:29:55.51 ANwpvmkx0.net
俺の1080はブースト2080MHzだけど手動OCだと常用安定は2136MHz
Pascalは大ハズレじゃなきゃ2000MHzは出せる
もちろんリファレンスの糞FANとか冷却力が低いボードは論外な

272:Socket774
19/05/09 11:34:56.32 +tFRkQmld.net
>>269
数が多くてもクロックがショボいと全く性能出ないぞ

273:Socket774
19/05/09 11:43:24.79 XSmjDf9W0.net
コア数多い=上位機種なんだけどね。TITAN Xpと1080ti OCだと後者のほうが有利な場合も
あるみたいだけど。

274:Socket774
19/05/09 12:30:37.61 +tFRkQmld.net
>>273
同じシリーズだったら上位機種の方が速くて当然だろ

275:Socket774
19/05/09 12:49:56.97 XSmjDf9W0.net
つまり1070tiと1070 OCだったら前者が速いでいいんだよねw

276:Socket774
19/05/09 12:57:47.71 ANwpvmkx0.net
1070Tiと1070は基本スペックに差がありすぎだろ
電圧リミッター外してv1.080範囲で超当たりレア個体2200MHzでも追いつけない

277:Socket774
19/05/09 18:29:20.44 Iqfvkzyh0.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(tpucdn.com)
GPU2114 MHz
MEM2365 MHz
カツカツにOCして1080FE並て感じかな

278:Socket774
19/05/09 19:28:29.27 B9ooYe1B0.net
1070tiでも戯画のショートボードで8pin1個だったり
1070でMSIは8+6pinだったりでけっこうな魔窟じゃね?

279:Socket774
19/05/09 20:35:23.79 ANwpvmkx0.net
よりにもよってBF3ってKepler時代の懐古ゲーか
でもゴリゴリにOCしてGTX1080上回ってるのは凄いな

280:Socket774
19/05/09 22:17:55.31 lVepNp1M0.net
常用出来なければ何の意味も無い
もっと言えば掘るのと同じで寿命削りまくってるだけだ

281:Socket774
19/05/09 22:30:01.65 ANwpvmkx0.net
電圧リミッター解除してでの上記OCなら寿命削るが
あの程度のClockは当たりCoreなら定格電圧v1.055-62で走る
問題は冷却だな3連のハイエンド空冷か簡易水冷なら問題ない

282:Socket774
19/05/09 23:06:41.79 OoqUcWd50.net
>>278
MSIがクソなだけ

283:Socket774
19/05/10 08:32:42.94 Kwkxa08W0.net
MSIの6pn8oin1070はクロック盛り盛りだけどな

284:Socket774
19/05/10 22:59:51.13 oeMizQVS0.net
Pinなら知ってる

285:Socket774
19/05/10 23:38:13.68 XqSv2m8j0.net
お買い得?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

286:Socket774
19/05/10 23:51:11.09 IbDbTPoz0.net
3Gはちょっと・・

287:Socket774
19/05/10 23:53:13.62 UAhSyIhua.net
>>285
ゴミofゴミじゃん

288:Socket774
19/05/11 00:24:25.35 zIIU7yJg0.net
>>285
特価で6GBが税抜2万切るような時代だからそれ考えて決めて

289:Socket774
19/05/11 08:48:31.50 95ymIQ/L0.net
DDR4メモリやSSDは今買い時だが
型落ちのローエンド(現行パフォーマンス)のしかも3Gどの層が狙うんだよ
ゲーミングとしてはもはや戦えないGPU支援としても劣る中途半端帯

290:Socket774
19/05/11 09:48:07.43 G1uPhzft0.net
>>285
6Gとほぼ何も変わらないからコスパはいいよ
ただその6Gが厳しくなってきてるから1660やti買った方がいいと思う

291:Socket774
19/05/11 15:42:19.87 axrKGGgnM.net
シミュレータ演算用に導入検討してるんだけど
8GB積んでて150Wと低消費な1070がさいつよ?

292:Socket774
19/05/11 18:45:12.25 zkgP0nfpx.net
マイニングで酷使した中古だと具体的に何が悪いんですか?

293:Socket774
19/05/11 19:05:56.31 d01OKE6D0.net
ファミコンみたいな表示画面になってお亡くなりになるまでの期間が短い

294:Socket774
19/05/11 19:08:08.67 9LsP8Ik40.net
買えばわかる

295:Socket774
19/05/11 19:16:12.44 VB11jyeB0.net
>>294
そんなもん買ってんじゃねーよ

296:Socket774
19/05/11 20:35:05.23 8WXD9Vta0.net
>>294
猪木おつ

297:Socket774
19/05/11 21:48:14.74 NVHpg93J0.net
現金があれば何でもできる!
現金ですかぁー!

298:Socket774
19/05/11 23:24:36.81 s9sTmL2q0.net
ファンが壊れたグラボはやっぱ一気に買取り価格下がっちゃう?

299:Socket774
19/05/11 23:35:23.91 XpGSqLVP0.net
ジャンク品

300:Socket774
19/05/12 00:40:54.54 OFML86Jr0.net
ファンが動かないのはジャンク扱い並に減額されるよ
オークションとかなら交換前提で高く買ってくれる人も居るだろうけど

301:Socket774
19/05/12 01:00:08.65 RlwhVPFC0.net
ハイエンド帯のグラボなら簡易水冷をマウントして付加価値として売っぱらう手もある
紹介文のセンス如何で何とでもなる
ミドル以下のグラボなら二束三文だから簡易水冷を乗せるのは勿体ない

302:Socket774
19/05/12 02:23:59.32 LqJjfCh80.net
かなり長期間お世話になった安物の660ですらファン壊れてないんだがなぁ

303:Socket774
19/05/12 02:42:30.93 TVsti4D/0.net
壊れるのは運みたいなもんだろ。

304:Socket774
19/05/12 07:41:11.73 tb+1JkQua.net
ついにドライバーインストールから
3Dビジョン消えたのな
VR時代に3Dビジョンはオワコンよなあ

305:Socket774
19/05/12 08:51:15.33 GHBvkRrmx.net
またマイニングかな
ビットコイン上がっているな

306:Socket774
19/05/12 09:28:45.24 0zzPqMGK0.net
この調子でExperience()も消してくれ
StreamingServiceやShadowPlayとやらが分離出来るのは分かってるからさ
NVSlimmerで

307:Socket774
19/05/12 11:12:12.75 36KU3BR00.net
>>297
買えばわかるさ。
ありがとーーーーー!!

308:Socket774
19/05/12 12:15:47.79 tb+1JkQua.net
なぜバールと特定できるんだ?

309:Socket774
19/05/12 14:04:25.22 Jc3nNWV0a.net
ある日ネトゲやっていたらPCがいきなり落ちて、翌日はグラボのファンがマックスに暴走したのでグラボが逝ったなと思い今の1050Tiに買い換えた
PCが落ちた時は最初電源かなと思ったけど

310:Socket774
19/05/12 14:28:12.89 E8gr/Hiz0.net
>>304
サイズどれくらいだったんだろうな
意外とでかかった気もするけど

311:Socket774
19/05/12 18:29:13.91 n8fcc1zo0.net
1050Ti
安いそこそこ速い電気食わない
一般人におすすめや

312:Socket774
19/05/12 20:41:27.00 RlwhVPFC0.net
Pascal世代のグラボだと室温25℃程度で60℃超えたら熱いなと感じるぐらいだからな
2スロでも優秀なMSIやEVGAなら70℃すら滅多に行かないだろ
リファは空冷派が買うようなボードじゃないからあれだが

313:Socket774
19/05/13 12:40:01.26 1oGUpGNs0.net
EVGAは舐めプして発熱問題起こしてサーマルパッド無料配布したろ
各種分解レビュー出るまで実際の冷却能力なんてわからん
VRMとメモリにもガッツリヒートパイプが接触してれば良いんだけど、中々そこまでのはないしな

314:Socket774
19/05/13 14:34:38.88 wLbVP1GK0.net
>>217です
MSiの1660tiを購入しました
黒い砂漠をFHDリマスタードで60fps出るようになりました
良かったです
相談に乗ってくれた方々、本当にありがとうございました

315:Socket774
19/05/13 18:31:37.49 NGbJ/UURa.net
>>314
おおおめでとう
いい買い物したじゃないか

316:Socket774
19/05/13 19:34:56.39 jCK5Voqc0.net
>>314
アイドル時にちゃんとファン止まってる?
2xxxだとセミファンレスじゃないモデル結構あるから、16xxも心配だわ

317:Socket774
19/05/13 19:41:21.80 NGbJ/UURa.net
MSIでもAEROの方はセミファンレスじゃないな
GAMINGの方はバッチリ対応してる
買ったのどっちだろう?

318:Socket774
19/05/13 19:53:43.55 egTOons20.net
MSIは安いモデルにスリーブFAN使うしな

319:Socket774
19/05/13 20:26:57.05 t0FrWkZia.net
へー1660tiなんて出てたんだな
CPは悪くないが1060からの買い替えは微妙だな
4Kモニタでもない限りまだ1060で十分だし
Turingはスルーするーかな

320:Socket774
19/05/13 20:30:22.23 wLbVP1GK0.net
>>317
AEROの方買いました

321:Socket774
19/05/13 20:34:52.54 B044W4MT0.net
普及帯のミドルは一世代でローエンドに即落ちするから
割り切って1世代で買い換えるゲーミングメイン層以外はコスパ良くない

322:Socket774
19/05/13 21:06:53.36 xNJ1jYcr0.net
頑張って2060買ったほうが良かったかな。安くなった1060買っちゃったけど。
レイトレとか機械学習のあれがゲームで主流になるかわからなかったから見送ったのもある。

323:Socket774
19/05/13 21:29:13.28 9Jh8UTZB0.net
主流になるころには別のGPU買うだろうから気にする必要ないんでない。今試したい
と思う人だけが買えばいいと思います。

324:Socket774
19/05/13 22:17:21.24 SNX+JMSwd.net
画質落としてのプレイが嫌だったら2060の方がよかったかもね
レイトレとDLSSは置いといても1070tiクラスといい性能だしな
そこそこ動けばいいっていうなら1060でもいいと思うし使い方次第よ

325:Socket774
19/05/14 00:03:38.07 2IKrU4mk0.net
同じ60番だけど2060の方がだいぶ性能上だから1060と同列で比較するのは難しい

326:Socket774
19/05/14 01:05:12.66 cbUg/5GJ0.net
グラボのコスパはそれ以前や今後の自分の遊び方によるだろうね
俺なんかFFXIやってた頃に8800GT買った後は市販PC乗り換えてきた程度だから
久しぶりにBTOでRyzen 2600無印+GTX1060なんて買ったけど何遊べばいいのかわからんw
とりあえずVR彼女は無理だな

327:Socket774
19/05/14 06:56:40.75 yXlCV0fBd.net
ボボボ
ボボボ
ボボボ

328:Socket774
19/05/14 12:19:05.37 Ek3D/XAt0.net
ASUS ROG STRIX 1080 8GBを使っているのですが、
グラボに負荷をかけるとシュー、シュー、シュー、という感じの異音がします。
これっていわゆるコイル鳴きなんでしょうか?
それとも他に原因があって対処可能なのでしょうか?
どなたかご教示いただけると大変助かります。
URLリンク(soundcloud.com)

329:Socket774
19/05/14 12:36:15.06 6V2LoVxia.net
水冷始めた音

330:Socket774
19/05/14 12:48:47.56 Ek3D/XAt0.net
あ、これ水冷の音なんですか!?ありがとうございます。
それと、他のパーツ情報を書き忘れてて申し訳ございません。
CPUクーラー(簡易水冷)、Corsair H100i V2 水冷一体型CPUクーラー FN1021
電源、オウルテック Seasonic FOCUS+ シリーズ 850W
ストレージ、Samsung SSD 1TB 960 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4
マザボ、ASUS X370 ROG MAXIMUS X FORMULA
簡易水冷はCPUに取り付けてますが、CPU使用率が100%に張り付いているようなときでも聞いたことのない音だったのと、
グラボの使用率が高い時になるようになったので、
てっきりグラボが発している音かと思ってました。

331:Socket774
19/05/14 14:48:22.72 LNlOdEJLa.net
ごめん
テキトー^^;

332:Socket774
19/05/14 17:36:54.69 2IKrU4mk0.net
まるで点滅してるような鳴り方だけど、コイル鳴きだと思う

333:Socket774
19/05/14 19:15:17.83 g1EiMxGsa.net
ダースベーダの可能性も微レ存

334:Socket774
19/05/14 19:32:00.99 q7T9W1BC0.net
なんか急速に廃れたなw

335:Socket774
19/05/14 20:21:35.54 n67XldQr0.net
10**はもうみんな処分した後だよ
枯れて当然

336:Socket774
19/05/14 20:23:50.15 gVRQrluwa.net
MSIの1070GAMINGまだ大事に持ってるでえ
使ってないけどな

337:Socket774
19/05/14 21:36:17.97 iMdNmPfK0.net
(´・ω・`)
EVGA Geforce GTX 550 Tiならまだ持ってる。
正常に動いてるよ?
(´・ω・`)

338:Socket774
19/05/15 00:40:50.20 hreUJCR50.net
>>329
ひっでぇw
でも、純粋無垢なので信じ込んでCPUクーラー止めてみたりしたことで、
異音は、グラボのファンの回転数と相関してることがわかりました。
まあ、対処法はわからないんですけど……

339:Socket774
19/05/15 00:51:57.58 QzDaXsyfM.net
キチガイかよ

340:Socket774
19/05/15 08:26:10.63 VHNt1NBHa.net
んじゃファンの風切り音じゃ?

341:Socket774
19/05/15 08:45:36.48 xvDEEzH+0.net
たぶん冷やし中華始めました音

342:Socket774
19/05/15 22:49:45.13 hreUJCR50.net
ファンの風切り音ってこんな変な周期で鳴るようでも大丈夫?
大丈夫ならまあギリギリ我慢できる音量ではあるんだけど

343:Socket774
19/05/15 23:55:02.95 cj9U1Beha.net
水冷化しちゃえYO

344:Socket774
19/05/15 23:57:35.33 hreUJCR50.net
自作知識全然ない時に買ったPCだから、
マザボが本格水冷用なのに乗っけてるの簡易水冷だけど、
でも本格水冷買うような余裕ないYO

345:Socket774
19/05/16 00:25:40.62 9Ha3l+c10.net
メルカリで1050ti買ったんだが、シェーダー 192 ロゴが!マークでD-sub端子がついてる
箱は無地でメーカー名?Tiptiper
これ偽物だよね?(´;ω;`)
PCで認識したからよく調べる受取連絡しちまって積んだ…

346:Socket774
19/05/16 00:27:29.26 2xFEFTBWa.net
>>345
やっちまったもんは仕方ない
いい勉強代になったな

347:Socket774
19/05/16 00:51:00.46 9vadqBFL0.net
>>345
メルカリでグラボとか知恵遅れレベル。ある意味凄いよ。

348:Socket774
19/05/16 01:06:05.39 /JV+jgfI0.net
中身なんだろう

349:Socket774
19/05/16 01:53:56.92 lA3eYy6H0.net
VGA端子付いてる時点で気付かなかったか

350:Socket774
19/05/16 01:57:25.66 CcBCXuo00.net
650Tiかな

351:Socket774
19/05/16 02:00:28.78 gN5wKMZcd.net
ぐぐってみたら結構有名な中華製品なんだな
でも普通買う前にメーカーと出力ぐらいは見ると思う
GPUZで性能見れば元がなにかわかるかもね

352:Socket774
19/05/16 06:51:01.70 H9ou+0xt0.net
1050tiの安物だしまぁ
安い勉強代と思っておくんだね

353:Socket774
19/05/16 10:35:00.83 XHTvyH7Da.net
>>345
詐欺事件だから警察いけ

354:Socket774
19/05/16 11:02:59.75 t6Kc7q+k0.net
メルカリの受取連絡は届いてから数日してからするのは常套手段だな
評価後でも事務局に証拠を提示できれば返金されるケースもあるから頑張れ

355:Socket774
19/05/16 15:06:04.38 rTvaLMuZ0.net
酷使からは程遠い使用頻度の1080をメルカリに流したけど、なんかオファーで値切ってくるのは慣れないな~

356:Socket774
19/05/16 15:13:06.43 nqxvikG4a.net
ほぼ新品の1070を2万7千で買えたのは幸運だった

357:Socket774
19/05/16 15:25:34.80 A/SrgIQK0.net
ZOTAC 1070 AMP Editionを発売日に買ったんだけど
最近GPUのグリス塗り替えようとしたら固着してんのかクーラーが外れない
あんまり力入れると壊れそうでやめた
コツとかあんのかな?
それと新しいサーマルパッドっている?そもそもサーマルパッドついてんのか?
交換するとしたら何ミリのが必要なのか?
とか考えて挫折したわww

358:Socket774
19/05/16 15:51:38.67 62gmK8sH0.net
暫くベンチ回して熱入れて暖かい内に作業してる?

359:Socket774
19/05/16 16:01:20.08 UeyufCg7a.net
>>345
GPU Zで調べて画像アップして

360:Socket774
19/05/16 17:59:47.17 yOvOTQmi0.net
>>355
とりあず値切り前提の上乗せ価格から始めないと

361:Socket774
19/05/16 22:12:29.46 SU7F6W2l0.net
1050Ti から 1070に乗りかえてみたけどあんまし変わらんな

362:Socket774
19/05/16 22:33:27.13 lkgRIo+40.net
動かしてたゲーム等がもともと快適に動いてたのなら変わらんわな
体感したいならUE4のデモとか動かせば?

363:Socket774
19/05/16 23:32:06.84 H9ou+0xt0.net
フルHD 60FPSでそんな重たくないゲームなら
1050ti 程度で問題ないんだろうな
WQHDで144FPSのディスプレイとか使ってると
不満がでてくる

364:Socket774
19/05/16 23:48:58.80 lA3eYy6H0.net
1050Tiじゃ8年前のスカイリムですら所々重い

365:Socket774
19/05/17 00:19:24.93 6FK/UR+Wd.net
どう感じるかは元々どういう環境で使ってたかによって変わってくるわな
そらあ例えばFHDでヴァニラのMinecraftやってたんなら1070にしたところで何も変わらんだろ
WQHDでそこそこ負荷のかかるタイトルを無理してでもやってたなら激変するわ

366:Socket774
19/05/17 01:00:36.99 envz8xBH0.net
最近CPU要求の高いゲーム増えすぎ
2600kで60fps出せないゲームなんて出したらダメだろ
全部GPUに任せろ
ゲフォはさぼんな

367:Socket774
19/05/17 01:06:13.55 +e8ZwSVs0.net
FHD60fpsなら1070以上の乗せとけば2600kでも問題なくね?

368:Socket774
19/05/17 01:20:31.03 Mmr9C+Gy0.net
最近のだと何が重いんだ

369:Socket774
19/05/17 04:32:58.91 OxUluaQ4a.net
>>367
2600kはアホみたいにOCしておかないとボトルネック
1050辺りで既に違いが出る

370:Socket774
19/05/17 04:35:01.03 +e8ZwSVs0.net
ボトルネックでも60fps出るだろたぶん

371:Socket774
19/05/17 05:22:32.58 UPtoYeOn0.net
6コア未満はそれだけでボトルネック

372:Socket774
19/05/17 06:42:43.46 9ftQ2tGS0.net
URLリンク(www.techspot.com)
1080ti比で1060は50%、1070や1660tiは70%の性能
2k高設定なら2600kでも殆どボトルネックにならん

373:Socket774
19/05/17 10:47:19.26 HO6OtnFya.net
メモリやな

374:Socket774
19/05/17 11:53:58.36 JC3mwGbAr.net
マザーやな

375:Socket774
19/05/17 12:35:12.51 +Q26fz0f0.net
minフレ60fps維持できない時点でボトルネックなんだよ
チップセットも古臭いDDR3の1155世代なんてアンティーク持ち出してアホか

376:Socket774
19/05/17 12:37:00.85 iiYXQqWu0.net
>>375
貧乏人がネットで拾った知識でドヤ顔すんなマヌケ。

377:Socket774
19/05/17 12:38:55.19 +Q26fz0f0.net
1155貶してイライラしてるお前が貧乏人だろってブーメラン
Pascalグラボ持ってるかすら疑わしいな
7年も8年も昔の1155非難で食いつくアホ

378:Socket774
19/05/17 12:56:03.84 h1fVknZId.net
ボボボ世代か
臭アスくせぇぞ

379:Socket774
19/05/17 12:58:08.70 TCmVAPCI0.net
>>366
5Gまできっちり回せ

380:Socket774
19/05/17 13:03:43.63 +Q26fz0f0.net
>>371
まさにそう
8700kと今やガラクタの2600kで20-30fps以上パフォーマンス差が出る
自作スレで未だに1155世代までしか知らない奴が騒いでるだけ
7年は昔にOCして使ってたわ2600k

381:Socket774
19/05/17 13:18:05.74 Hlbe7sJw0.net
>8700kと今やガラクタの2600kで20-30fps以上パフォーマンス差が出る
別の見方をすればその分のGPUパワーが余るからゲームの設定を高画質に振ってGPUパワーを使い切ればボトルネックは解消される。
ベンチマークは知らんが60fpsでゲームやる分には2600Kでもほぼ大丈夫で
余ったGPUパワーは高画質化処理に振れば何も問題は無い

382:Socket774
19/05/17 13:34:51.86 Hlbe7sJw0.net
今1080Ti使っているけど
3画面やVRなどGPUパワー不足は痛感しているけど
CPUの性能に不満を感じることが別に無い
競技性の高いfpsは高いフレームレートが要求されるのは理解できるけど
CRTの60Hzと液晶の144Hzの滑らかさの印象が大して変わらなかったので
液晶で高fpsを追及しても費用と性能の効率が悪すぎるので
液晶でのゲームは効率の良い60fps以上は要求しないことにしている。

383:Socket774
19/05/17 15:08:54.21 h1fVknZId.net
ほぼゲームでしか活かせない高リフレッシュレートの低画質液晶なんかより
正しい色や広色域、あるいは高解像度の液晶の方が応用が利いてコストをかける価値がある
それに速いCPUと強力なカードが揃う方がいいのは言うまでもないが

384:Socket774
19/05/17 15:49:53.91 3gOxXN640.net
>>382
残像がCRTと同等レベルになる黒挿入できる液晶テレビが捗る

385:Socket774
19/05/17 16:34:10.19 B1F/I7qB6.net
CPUって案外壊れないものなのね

386:Socket774
19/05/17 17:25:53.29 JC3mwGbAr.net
袋叩きで爆笑

387:Socket774
19/05/17 19:38:48.41 UPtoYeOn0.net
>>382
エアプは罪

388:Socket774
19/05/17 20:05:50.61 TYP07Hky0.net
>>387
横から
ゾタだが1080Ti使いだぞ、それも2700kで
ディスプレイはWQXGA+UXGAだが

389:Socket774
19/05/17 20:38:13.48 UPtoYeOn0.net
高fpsが滑らかとしか言わない奴はエアプ

390:Socket774
19/05/17 21:02:59.03 TYP07Hky0.net
そんなに高fps貶されると嫌か?
ゲームでしか生かせないのは事実だろ

391:Socket774
19/05/17 21:16:35.34 PhbxAMJv0.net
車ゲーでハンコンだと丁寧に操作するから高fpsのメリットである反応の良さはまったく感じなく無駄に負荷がかかる印象しかなくあー滑らかだね程度の印象しかないんだわ

392:Socket774
19/05/17 21:21:52.79 UPtoYeOn0.net
分かってないみたい
まあ鈍感な人に無理には勧めない

393:Socket774
19/05/17 22:06:59.84 PhbxAMJv0.net
>>392
鈍感でスマンな
一応144hzの定義の確認なのだが
1.最低144fpsの完全固定
2.最高144fpsの可変fps
でどっちの話をしているんだね?
1.の最低144fpsで今時のゲームをプレイしようとすると
どんなCPUを使おうがGPUの処理能力の関係上画質面の犠牲が大きいと思う。
一般的な感覚で考えれば
1.固定144fps低画質
2.固定60fps高画質
だったら普通60fps高画質が選ばれるはずだし
まともに高fpsのメリットを説明をしていない(出来ない)オマエがエアプなんだと思う。

394:Socket774
19/05/17 22:13:53.65 UPtoYeOn0.net
操作遅延が減って劇的に軽くなるの実感出来ない人がいるとはね

395:Socket774
19/05/17 22:32:02.74 PhbxAMJv0.net
遅延の問題は競技性の高いゲームには競争上有利になるメリットがあるのは理解をしているが普通のゲームは人間が遅延に適応するので大したメリットはない

396:Socket774
19/05/17 22:42:12.77 NmDeFZXg0.net
朝起きたら画面が縦ボーダーになっててポート差し替えても再起動しても同じ症状
仕方なくグラボ抜いてオンボにしたら直ったんだが
ダメ元でもう一回挿して見るかーと刺しなおしたら何事もなく起動
危うく1070Tiジャンクで売っちまうところだった
これはやっぱり割り箸が必要なの?

397:Socket774
19/05/17 22:51:05.56 CimSpCXy0.net
縦割りノイズが出るのはVRAM部分の冷却不足なパターンが多いよ
経年劣化で冷却が追いつかなくなったんだろう

398:Socket774
19/05/18 03:24:33.08 JzxuUz770.net
どうせ保証切れてるんだからファン取り払って適当なPWMファンを結束バンドで括り付けると良いぞ
ミニPWMと普通のPWMの変換は国内でも売ってたわ
URLリンク(www.coolinglab.jp)

399:Socket774
19/05/18 12:34:48.41 7o6y8Hrvp.net
高fps主義でなけれはその金で黒挿入出来るモニタに買い換えろ

400:Socket774
19/05/18 13:00:16.09 zVHRGrtU0.net
ソフ中古でzotac1070が15900円、注文している最中に売りきれた
買ったやつ許さんぞ、、、グギギ

401:Socket774
19/05/18 13:27:53.27 qAVZYePZ0.net
>>399
動画主体なら悪くない選択だな
俺は色と解像度を取るが

402:Socket774
19/05/18 21:26:01.35 Bcf2nej80.net
>>393
(´・ω・`)
ぶっちゃけ、60Hzでゲームは十分楽しめるよ?
過度に144fps求めてしまうと逆にスタッタリングやティアリングに悩まされるし。
(´・ω・`)

403:Socket774
19/05/18 22:38:35.71 i7GWQ92m0.net
でも高FPSに慣れると60Hzはコマ送りに見えるよ
60Hzと30Hzの差が誰にでも分かるように、60と144も気が付いちゃうと見えちゃうよ

404:Socket774
19/05/18 23:13:09.52 mAiregBz0.net
60Hzは黒挿入が一般化されてないから過小評価されてるだけで
60Hzは画質的には到達点になりうるだけのポテンシャルを秘めている

405:Socket774
19/05/19 00:20:56.38 bJ2Q6GG/0.net
GV-N105TOC-4GLのGTX1050tiを買ったのよ。
デュアルモニタだからHDMIとDVIを1つづつ使ってるんだけど
なぜかたまに起動に失敗するのよ。
DVIしかつかなくて、HDMIは電源が入らず真っ黒のままになってしまう。
HDMIの方のモニタの電源入れたり切ったりしてもノンシグナル。
強制終了させて3回に1回くらいはモニタ両方ついて起動する。
あとPCの方でプライマリモニタをHDMIの方にしてるんだけど
起動画面はDVIのモニタがプライマリになる。
おたすけくだちぃ。

406:Socket774
19/05/19 00:24:28.74 c7Iuw5n20.net
そもそも世に出まわっとるコンテンツは30フレーム60フィールドのNTSC基準だわな
それ以上のフレーム処理が出来るにしてもフレーム補間で滑らかさを出すだけで
大した意味は無い
PCゲーム、それもマルチプレイでなどという用途が特殊なのだ
それを当たり前のようにいわれてもな
レギュレーションの意味で入力機器が制限を受けるように
そのうち出力までも規定が設けられたり?してな

407:Socket774
19/05/19 00:37:19.61 d57gsPdX0.net
>>405
エスパーするとHDMIケーブル、グラボのドライバ辺りが怪しい。
HDMIケーブル安いのは品質悪いぞ。
アドバイスもらいたいならもっと詳細なスペック書かないと答えようがない。

408:Socket774
19/05/19 05:47:01.19 ESgQkaKT0.net
BIOSがDVIの方に出るならそのカードはHDMIよりDVIの方が優先なのはそれで正しいんじゃ無いかな
Winが立ち上がってドライバ読み込むまではHDMIがプライマリにならないのも正しい動作かと
あとは一般にはビデカのポートはマザーボードに近い方から若い番号が振られているからなるべく近い方から使ってやる(マニュアルに書いてあるはず)
多分DPが一番若いからどうせ今後DPだらけになるのだからモニタの使い回しを考えてDP>HDMI変換を1つ買って使ってみるのも手だと思う
自分の1080はD-DVI・DP(HDMI変換でHMDへ)・HDMI(D-SUB変換でプロジェクタへ)と言う変なつなぎ方になってるけどBIOSはDVIに出る(多分HMDはモニタと認識されてないけど)
コールドブートすると電源の入ってないプロジェクタからの返答を待っているのだと思うけどDVIの画面が10秒以上チカチカと瞬いてWinが立ち上がるまで正常に映らない(D-SUB変換を抜けば正常)
なんというか業界的にはDP以外は需要はあるのにおまけの扱いだと思うからあまり直す気もないと思う

409:Socket774
19/05/19 05:50:52.70 ESgQkaKT0.net
あとHDMIのが映らないで起動したあとHDMIのケーブルを抜き差しして映るならそれで誤魔化すかな自分ならw
HDMIがゲーム機など用に切り替え機に繋いでるなら原因はそっちだけども

410:Socket774
19/05/19 07:00:54.52 c7Iuw5n20.net
ディスプレイの接続問題は頭が痛いよな
カードメーカーはもちろんチップの世代、ヘタするとグレードでも扱いが変わってくる
俺の場合は780TiまでDL-DVI→DP→HDMIの順で優先だったんだが
TitanX(Maxwell)に変えてからDVIの優先順位が下がってしまった
メインがDL-DVI必須のため高い変換器をかまさなくてはいけなくなった
それからソフトウェア的問題もあって、OSのプライマリ設定を無視して
接続先を決め打ちしてくるものが存在する(例えば古いが3DMARK2001とか)
ちゃんと出力を選べるソフトが殆どなんだろうけどね

411:Socket774
19/05/19 09:46:48.37 zLzkZMp70.net
>>400
俺も無印1070探してるけど、そこまで安いと異音か外見悪いんじゃないの

412:Socket774
19/05/19 14:42:27.33 NI/8yGjy0.net
起動でDVIが優先されてしまう人はBIOSの設定でCSMサポートを切るといい
OSがWin10なら

413:Socket774
19/05/19 15:19:28.64 2p7mcUR3a.net
1070中古相場が半年で1万円下がったんか

414:Socket774
19/05/19 15:23:19.78 ZFawMZ620.net
新品も下がればいいのに

415:Socket774
19/05/19 15:31:05.71 FInJjr+N0.net
sofmapで投げ売りされるもんはファン不良orヤニ臭きつい のどっちかだよ

416:Socket774
19/05/19 18:17:18.81 rU8GzDYF0.net
1070Tiはともかく1070はビミョー

417:Socket774
19/05/19 19:01:32.71 eTifqAxua.net
いや中古が前提なら1070tiもありえんでしょw

418:405
19/05/19 20:52:21.98 bJ2Q6GG/0.net
おぉおおお、お優しいお兄様方ありがとうございます。
エスパー様の通りHDMIケーブルはアマゾン最安値のです。
起動失敗後のケーブルの抜き差しもしてみます。
まずヨドバシでソコソコ良いケーブル買います。
BIOSでCMS切りも試してみます。

419:Socket774
19/05/19 21:13:56.53 4pgmnDtI0.net
>>406
(´・ω・`)
そうなると性能面から将来的には現行でGeforce GTX 1050クラス以下のGPUは
事実上生産できなくなる恐れもあるかもね。
GPUの単価高騰するかもよ?
(´・ω・`)

420:Socket774
19/05/20 10:22:05.56 7UbsxDWt0.net
>>400
それ壊れてるとか不良だよ
祖父の中古は普通に不良品売ってるから買わない方が良い
時間の無駄

421:Socket774
19/05/20 14:02:34.48 yhr/YhpZ0.net
中古のPascalを狙ってる系というあからさまな奴は
中古でも粗大ゴミ置き場から拾ってでもいいから取得してからPascalスレに来いよと
あからさまに時代錯誤のレトロスペが口を挟みすぎ

422:Socket774
19/05/20 15:15:05.66 HY3v2sbZd.net
ちょっと何言ってんのか分かんないです

423:Socket774
19/05/20 15:44:12.43 vmOcaqgE0.net
やたら中古目の敵にする人いるよね
トラブってる人見てニヤニヤするのも楽しいのになんでそんな必死に止めようとするんだろうか

424:Socket774
19/05/20 16:21:58.04 O28JG8qf0.net
中古で売っているグラボがすぐ壊れるんなら、
今使っているグラボも同時期に製造された物なんだからすぐに壊れるだろう

425:Socket774
19/05/20 17:45:04.03 5N/JCyeqa.net
ヤフオクメルカリでここ1年で買った中古グラボ10台以上買ったけど
動作未確認とか外す前まで動いてましたがジャンク扱いっての以外は
動作に問題あるものは無い

426:Socket774
19/05/20 17:58:16.30 5N/JCyeqa.net
じゃんぱら中古は2回買って2回とも動作不良で返品になった
パソコン工房中古は2回買って1台がDVI出力不良だったけど安くて実用上問題ないからスルーした

427:Socket774
19/05/20 18:53:11.89 nwKUlwWH0.net
動作上は問題なかったけどコイル鳴きがひどかったなぁ
ファンならまだどうにかなりそうだけど交換費用を考えると
結局新品を買った方がよかったりする。

428:Socket774
19/05/20 18:56:32.69 efNps0xHa.net
なんでそんなに中古買い漁るん?
何かの病気?

429:Socket774
19/05/20 19:21:26.96 PbKRtZXQa.net
そんなに 何10台も買う余裕があるのなら
新品同一枚買った方が良くないかね
ジャンク漁りが趣味なのか

430:Socket774
19/05/20 19:28:25.32 6UAY3okY0.net
自分が無駄に高い新品を必死こいて購入したから腹が立つんだろう
小さい男だわなあw

431:Socket774
19/05/20 19:30:36.58 O28JG8qf0.net
家は新築、車は新車じゃなきゃヤダって人種には、
中古を使い潰すという感覚を一生理解できないだろう

432:Socket774
19/05/20 19:47:43.56 yhr/YhpZ0.net
Pascal使いがPascalの中古を話題にしてんならまだしも
あからさまなのがウザすぎだろ巣に帰れ

433:Socket774
19/05/20 19:59:59.26 J6PYrP3ra.net
>>428
NVIDIAのグラボをちょっと集めたくなって各世代のを買い集めたんだよ
ヤフオクでクーポン出まくってた時に

434:Socket774
19/05/20 20:05:29.99 f/yAlvoWa.net
2016年の夏頃に個人輸入した1080をまだ使い続けてるが
結構安かったぞ

435:Socket774
19/05/20 20:10:09.19 hprPN5Hn0.net
20xx系発表直前に新品の1080TiゲーミングXを66,000で買ったワイの大勝利

436:Socket774
19/05/20 20:10:28.74 efNps0xHa.net
>>433
なるほどそういう事だったか
すまんかった

437:Socket774
19/05/20 20:14:02.22 hM/Cpy6q0.net
>>431
うん、全然分からん。
他人のお下がりとか死んでも嫌や。

438:Socket774
19/05/20 20:15:56.96 0bAsPQPy0.net
コイル鳴きってそんなひどいもんなのか?
特定のベンチや100fps超えるような状況だけだろ普通は

439:Socket774
19/05/20 20:16:33.30 iJrH6jjO0.net
>>433
中古を何台も買うとか「なんで?」と思ったが
そういうのもいいんじゃねーの?

440:Socket774
19/05/20 20:16:53.02 Lt7QWKBi0.net
PC関連で中古を使い潰すは私も理解できないですね

441:Socket774
19/05/20 20:21:59.04 l68ripCV0.net
>>438
コイル鳴きは電源やマザボも影響するから基本的におま環

442:Socket774
19/05/20 20:25:28.69 J6PYrP3ra.net
買い集めたグラボいろいろベンチやってて
コイル鳴きするのはちょっとショボいマシン向けのベンチで鳴ることが良くあったわ
3Dmarkのクラウドゲートとか

443:Socket774
19/05/20 20:28:15.17 vY8VBp+L0.net
マイニングで酷使したグラボと
ソリティアしか使われなかったグラボ
ヤフオクで見分けるにはどうすれば!?

444:Socket774
19/05/20 20:29:10.27 xh5LgYQp0.net
いつも中古の話してるな!

445:Socket774
19/05/20 20:33:43.72 J6PYrP3ra.net
とりあえず外箱有って本体にキズが無くて
コネクタ部にサビやら手垢が無いなら大丈夫

446:Socket774
19/05/20 20:34:47.51 l68ripCV0.net
型落ちで新品が市場から消えていってるんだから、これからは中古が主流になるのは仕方ないだろう
新品しか興味が無いのならRTXか16XXのスレ行った方が良いぞ

447:Socket774
19/05/20 20:35:49.56 UE+22yqG0.net
rtx2070からgtx1080tiに乗り換える意味あるかな?

448:Socket774
19/05/20 20:40:38.03 J6PYrP3ra.net
XX80tiと言う最高峰グラボを使ってる自分に酔える

449:Socket774
19/05/20 20:48:42.03 hprPN5Hn0.net
>>447
ないw

450:Socket774
19/05/20 20:50:19.83 efNps0xHa.net
ぶっちゃけ全く意味が無いと思う

451:Socket774
19/05/20 21:21:21.18 d4au8F2b0.net
1060 6GBを買うけどメーカーは何処がいいんだろ

452:Socket774
19/05/20 21:29:42.70 efNps0xHa.net
>>451
1660じゃダメなん?
値段そう変わらん上に10%から20%性能上だしワッパも優れてるよ

453:Socket774
19/05/20 21:30:22.47 6yUoPF/pa.net
ROG STRIX1060が(・∀・)イイ!!よ

454:Socket774
19/05/20 21:30:22.72 ry9kcRJ60.net
レイトレと機械学習を捨てる意味とは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch