933:Socket774
19/09/03 23:09:54.33 Agf+vy/n0.net
そのへんは最適解はまだ無いけど、
パスワード管理ツールが楽でいい
脳のどっかやられて、マスターパスワードが思い出せない
という事態になったら全てが終わるけど
934:Socket774
19/09/03 23:59:42.14 F6z4o23C0.net
パスワード管理ツールがクラックされるリスクよりはマシと考えて
専らローカルなプレーンテキストで管理
パスワード管理にはクラウドとか使ってない
935:Socket774
19/09/04 07:33:59.12 ZEV5jiK90.net
クラウドはPCとスマホで共有させようとかしたい時の必要悪
便利にするとその分だけリスクは増えていく
紙での管理は、マスターパスワードを記憶しなくていいというメリットと引き換えに、
紙を無くしたら終わるというリスクがある
テキストファイルはバックアップできるけど、流出したらアウト
ある意味、一番事故に近い
せめてパスワードはかけないと
936:915
19/09/04 08:15:31.33 uogFmtH/0.net
後出しで済まん
>>916
ローカルなプレーンテキストと言ったが
正確な保存形式は暗号化zip
「これは絶対に忘れる訳がない」という、使いまわしを一切していないパスワード使ってる
そういうパスワードが思いつかない人は「複数の物理メディアにバックアップして、普段は外しておく」か
さすがにフロッピーディスクにバックアップする奴は居ないだろう
937:
19/09/04 12:22:29.71 mRIKr8uu0.net
>>911
scoopやchocolateyをおすすめします
>>916
不要だよ
syncthingとか
938:Socket774
19/09/04 12:45:47.70 uogFmtH/0.net
>>918
> syncthing
ピアツーピアファイル同期らしいから
同時起動「しない」場合は使えないんじゃね
設定をリストアできるファイルが保存できるか
設定再現手順が容易なら問題なかろう
aviutlとかは知らない
939:Socket774
19/09/04 15:46:30.43 JpysAT2/0.net
ネット銀行に申し込んだら、パスワードはパソコンに保存しないで下さい(=紙に書いてはっておけ?)と何度も警告された。
940:Socket774
19/09/04 16:00:33.16 OHaYzgYGx.net
>>900
GTX1650
941:Socket774
19/09/04 17:00:16.03 KyPATmJ10.net
SandyおじさんはWin7使ってるイメージがあるが意外とWin10使ってるんやな
942:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/09/04 17:02:05.06 MX1SmMIR0.net
そりゃあ無料でアップできたからな どんどん重くなっていくのが糞だがw
943:Socket774
19/09/04 17:14:53.32 Rjbc3trp0.net
サンディおじさんって他方から言われる位なのに
まだゲームやってるおじさん多くて嬉しいで
流石にサンディおじさんギルド作ろうぜ!みたいなノリはできないが。
最近はみんなpubgやってんのかねえ
944:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/09/04 17:16:32.13 MX1SmMIR0.net
PUGB動くほどのVGAカードもってないw
945:Socket774
19/09/04 17:57:34.18 ea24Vfrg0.net
SSD使えばCore2でもストレスないからなWin10
946:Socket774
19/09/04 17:58:08.68 lrCughWK0.net
>>925
普段使いならオンボでもまったく問題ないしね
ワイも最近まではオンボ(かgt710 )だった
rx470貰ったから付けてみたけどゲーム離れてたから
何が面白いか今トレンドかって探すところでぐだってる
947:Socket774
19/09/04 18:14:32.65 vCJhXnUYa.net
>>924
未だにSkyrimSEやってる
948:Socket774
19/09/04 19:08:48.03 l6QwnbHea.net
パスワードは、紙に書いておくのが一番いいんだよ
949: ここで「何言ってんだオメー」とか思ったやつ おどれはアホである 「パスワードそのもの」を書いてはいけない 「それを見ると思い出すもの」を書いておくのだ
950:Socket774
19/09/04 19:12:04.59 l6QwnbHea.net
例えば、おんどれらが若い頃
「ああ、A君とモンゴリアンチョップの応酬をしてモンゴル気分を味わったっぺよ」(茨城語)
という思い出があるとすんべさ
だったら、紙に書くのはA君の名前だ
A君の名前を見ると、おんどれはモンゴリアンチョップを思い出すのだから
本当のパスワードは「モンゴリアンチョップ」だが、紙に書くのはA君の名前であり
それは第三者が見ても「なんのこっちゃ」にしかならぬので
紙に書いておいても問題はない、というわけだ
951:Socket774
19/09/04 19:33:09.21 BqmLPjGB0.net
早速アプリのパスワードで躓いたあんま使ってないけどLINEをPCにインストール
ログインしようと思ったらIDもしくはパスワードが違いますってiPhoneに通知が11件も
どうしても思い出せないのでiPhoneでパスワード変更してPCでログイン出来たメモとってUSBメモリー3本に逃がしたわ
952:Socket774
19/09/04 19:51:08.68 HJrMPFK/0.net
パスワードの話になると秘密の質問を思い出す
昔オペレーターに聞かれた「一番大好きな友人は」で
そんな質問されるなんて初めてで素直に「近所のイオン」と答えた事思い出す
秘密の質問を適当にしてた罰くらった
953:Socket774
19/09/04 22:38:28.54 NKK/faqc0.net
>>932
自分の右手 とかにしておかなくて良かったじゃんw
自分も質問と全く関係ない答えにしてるけどね、無難なやつでw
954:Socket774
19/09/04 22:48:49.28 hxfuzTnM0.net
キモピザ氏とうとう50か
自分も数年で突入するよ
それまでにivy-i7の可動ジャンクが見つかるといいな
955:Socket774
19/09/05 10:52:35.96 lBgnR43vM.net
>>932
適当なのが正解やで
真面目に答えてたらソーシャルハックが容易になる
956:Socket774
19/09/05 10:57:59.98 Oks5ctdW0.net
日本語って書き方がいくつもあるからこういうのやりずらいよね
957:Socket774
19/09/05 11:10:17.70 4OSzahYH0.net
づらい
958:Socket774
19/09/05 12:58:25.81 4XTRSgaid.net
PWはランダムな文字列に限る
そして頭に刻み込むだけにして紙にも書かない
派生としてそれに分かりやすい単語でも加えて使い分ければ一生使い回せるぜ
959:Socket774
19/09/05 13:39:31.43 pAA4Ndng0.net
>>938
30日毎にパスワードを変えてください
履歴は8つ保存されます
基本的には月の数字を08とか09とか入れていけば対処できそうだがな
960:Socket774
19/09/05 22:52:30.75 ZEHqN8Hg0.net
今更ながらB75マザーなメーカーPC買ってXP home 32bit入れたけど
XPはUSB3.0ドライバ無いのかよ(´・ω・`)
961:Socket774
19/09/05 22:57:17.50 ZWhjkV8l0.net
PCIeカードのならXPドライバあるよ
962:Socket774
19/09/05 23:03:05.00 yEefHuEE0.net
XPはSSDの取り扱いが下手だった気がしたけど、
最近はSSD側で賢くなったから関係ないのかな
963:Socket774
19/09/05 23:23:44.41 ZEHqN8Hg0.net
H61マザーはUSB3.0ドライバあったからB75でも普通にあると思ったのに。。
H61はUSB3.0の別チップ積んでいたからXPもいけたんだろうな。。
964:Socket774
19/09/05 23:39:03.52 ZWhjkV8l0.net
H61はSATAも6G対応してるのは外部チップ搭載だしね
965:Socket774
19/09/05 23:53:05.78 ZEHqN8Hg0.net
とりあえずUSB3.0は手持ちのルネサス積んだ安物pcieUSB3.0カードで妥協します
XP機がH61�
966:ィB75でSATA3になったからようやくSSDが解放される
967:Socket774
19/09/05 23:55:27.78 VVZN0eHt0.net
H61はSATA2しかないの知らないでて
延命のためにHDDをSSDにするとき分かってショックだったわ
968:Socket774
19/09/06 00:10:55.22 tu2HgQH00.net
SATA2でもそれなりに速いから問題なしだよ
AHCIにするの忘れてIDEモードで使ってるのは論外だけど
969:Socket774
19/09/06 02:08:56.76 UwZ5yRBK0.net
GIGABYTEのH77系でWindows10を正常に動かせてる人っておりますか?
H77-D3H-MVP使ってるんですけど、対応状況調べても載ってなくて
ググったんですけど、使ってる人の情報出てこなかったからやっぱりアウトなんですかね?
スレチだったらごめんなさい
970:Socket774
19/09/06 05:07:01.74 qyvfVV+D0.net
なぜ正常に動かないと思うのか。
試してみりゃ良いじゃん
971:Socket774
19/09/06 07:17:26.49 zC5Riahd0.net
どこで何を調べたのさ
_URLリンク(www.gigabyte.com)
972:Socket774
19/09/06 13:54:30.53 /vXzzHAcM.net
URLリンク(www.gigabyte.com)
ここです
載ってないからH77は未対応なのかと思っちゃって
個別の所で調べればあったんですね
ありがとうございます
973:Socket774
19/09/07 02:51:41.30 X8skcOZR0.net
同じ世代のB75M-D3Hが正常稼働してるって話は結構出てるのに今更H77が対応してないのかってのはおかしい
974:Socket774
19/09/07 06:45:53.82 hhilpUYPa.net
>>952
それの封空けてない新品もってるw
975:Socket774
19/09/07 06:49:02.09 Bs0Hxnur0.net
一つだけ色違いのSATAを避けてたら、SATA3だった
ずっとSSDをSATA2運用してた
976:Socket774
19/09/07 10:28:58.36 qBAtdC690.net
mSATAなノートPCに全部SSD積んでてSATA2だけど、ずいぶん速いから体感じゃ分からないかも
977:Socket774
19/09/07 10:54:05.43 6hkjldHF0.net
>>954
B75だね
978:Socket774
19/09/07 11:08:36.70 Bs0Hxnur0.net
SATA3だぎー
979:Socket774
19/09/07 14:32:19.27 nRQr36+R0.net
チップセットじゃなくマザーの個別の型番でOSが対応してるか気にするって…
980:Socket774
19/09/07 18:09:48.69 PTFP1VsC0.net
だが同じチップセットでも個性は確実に存在するわけで
ジャジャ馬の戯画とか変態の明日録とか
しまいにはリビジョンとかユーザー泣かせにも程がある
981:Socket774
19/09/07 18:19:15.99 tKZnjR4i0.net
調達状況でリビジョン変えてくれるのは、まだ良心的
982:Socket774
19/09/07 18:43:19.56 PTFP1VsC0.net
いや買い換えろはどうかと思うぞ
983:Socket774
19/09/07 19:08:50.11 uLXCd/sO0.net
9400Fにしようかなーと考えてた3570kアイビーおじさんだけどかかる値段の割に性能うpが微妙なので昨晩メメロリを8GBから16GBにしてまだまだ頑張ってもらうことにした
984:Socket774
19/09/07 19:14:10.64 Bs0Hxnur0.net
蛙を撫でる時の擬音
985:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/09/07 19:32:27.39 KZFJTGxT0.net
メメタァ!!!
986:Socket774
19/09/07 19:44:38.33 tKZnjR4i0.net
これは
メラだ
987:Socket774
19/09/08 16:16:46.60 HoHgYqFw0.net
LGA1155は死なんよ
988:Socket774
19/09/08 16:29:20.24 zD27zL4W0.net
NVMe のために捨てりゅ
989:Socket774
19/09/08 16:47:24.42 hqrC9fhF0.net
ああ、今後もMLCタイプのNVMeがソコソコの値段で手に入るならな
990:Socket774
19/09/08 17:35:55.77 rhaiqkLe0.net
安価で大容量(2TBで3万円以下とか)のはM2もsATAもQLCしかないな。
保証期間内に壊れなければ良し、保証期間内に壊れたらただで新品もらえる
と前向きの人には良い選択肢かも。
991:Socket774
19/09/08 18:06:53.55 Ad4HJG9I0.net
2TBで3万円以下tlcいっぱいあるじゃん
992:Socket774
19/09/08 18:25:52.69 zD27zL4W0.net
OS入れるSSD
ゲームやデカいファイルを置くSSD
バックアップ用HDD
という風な構成が主流になりつつあるのかしらん
993:Socket774
19/09/08 18:34:39.82 nkvs4U8i0.net
上限で落ち着いたらパーティションでいいけど
必要量が増えてる最中は、データ用だったのをOS用にお下がりで使い回す
OSっていうか、Cドライブ用
994:Socket774
19/09/08 19:00:43.29 zD27zL4W0.net
データ用がOS用に翔鶴???
995:Socket774
19/09/08 19:40:41.47 FpACG/qWr.net
>>971
システム m4 64GB
ゲーム X600 512GB
データ HDD
な構成だわ
我ながら割と変なことしてると思う
996:Socket774
19/09/08 20:44:37.28 hqrC9fhF0.net
結局使い分けに落ち着くんだよな
SATA-SSD
ホスト Intel520-180GB
ソフトウェア CT1000BX100
HDD
データ ラプたん1000DHTZ
動画とか ST2000DL
RAMストレージ
Temp ANS-9010
997:Socket774
19/09/08 21:00:40.20 Ad4HJG9I0.net
ラプタンいいね。今更だがなぜか好き
こっちも4台生き残ってる
998:Socket774
19/09/09 12:10:42.79 +9mDCVQ90.net
>>975
書くだけじゃなくてSSくらいはってよ
C 128GB SSD D 500GB HDD F USB3.0 外付け2.5インチHDD
URLリンク(dotup.org)
999:Socket774
19/09/09 19:31:06.98 jKUbxhyv0.net
次スレ
スレリンク(jisaku板)
スレリンク(jisaku板)
1000:Socket774
19/09/09 19:40:42.32 qg4/G8HR0.net
>>977 の意味が分からん
何の不満があるのか分からん
1001:975
19/09/09 20:27:33.34 owo7427H0.net
>>976
台所の2nd機にも600GBのラプたんが生息中w
>>977
これは失礼
URLリンク(dotup.org)
かなり適当だけどカンベン
1002:Socket774
19/09/09 20:53:25.79 7cbbJUr+0.net
色
1003:Socket774
19/09/09 22:10:27.07 zCSHq47f0.net
>>980
いいねいいね。CDIラプタンじゃん
うちのは長兄が3万時間くらいだがピンピンしてる。
こいつらいい加減邪魔だな。いつ死ぬんだ?とか思いながら全然死なないし
なんとなく気に入ってたりする。重さもそうだし倉庫HDDとは作りが違うね
1004:Socket774
19/09/10 12:05:24.64 BA4AofnyM.net
ラプタン机の角にかすって死んだ思い出
1005:Socket774
19/09/10 13:32:22.54 lR5cjU7u0.net
>>980
アプリとエンコードはもうSSDにしていいんじゃないか
1006:Socket774
19/09/10 16:31:28.61 EoDtuYVQ0.net
久し振りにゲームしたくなってグラボを買い換えようと思うんだけど
1060 6G とRX570 8GBだと性能は1060の方が若干上だけどそこまで変わらないって認識で良いのかな
P8Z77-V pro+3770+RAM32GB(2133)
グラボはずっと使ってるGTX650だから何買っても性能は上がるけど
2013年辺りから一気にゲームしなくなったから
やりたいゲームは古いのが多く、FPSばっかりで
バイオハザードは6、CoDはゴーストなど2012~2013年辺りに発売されたタイトルからやっていきたい
1007:980
19/09/10 17:37:42.41 odmkWkNJd.net
>>982
ラプたんは5万時間じゃなかったっけ?
>>984
アプリはクルーシャルのSSDだよ
ギリギリMLCで1TBのやつ
エンコは・・・変えた方がいいのかなぁ?
1008:Socket774
19/09/10 18:19:04.06 REZ+gHmF0.net
>>985
URLリンク(srad.jp)
URLリンク(www.reddit.com)
DirectX9 がいつまでサポートされるか知らんけど GeForce の方が無難な気がする
いつからソフトウェアエミュレーションになったか知らんけど Ryzen 2200G / 2400G がドラクエとかで重いとか何とか 1030 に及ばないとか
1009:Socket774
19/09/10 19:22:10.30 fTBKp+370.net
HDDは壊れなくてもどんどん小さくなるからなあ
生きてるHDDをどれだけ捨てたことか
1010:Socket774
19/09/10 20:49:45.31 r8iXjx8I0.net
>>985
つGTX 1660 Ti
1011:Socket774
19/09/10 20:55:04.72 140uhv/Y0.net
>>985
公平なベンチ上での計測に限定すればGTX1060(3GB)とRX570で同等くらい
GTX1060はVRAM量だけじゃなく3GB版はコア性能も削られている
1012:Socket774
19/09/10 21:22:37.45 NV39xQAi0.net
>>982
言われてみればそんな数値だったかもしれん
HDDはその時間があてにならんから、あんま気にしてないかな
使用環境や周りの設置環境の方を気にしてる感じ
1013:975
19/09/10 22:22:18.88 9iFD9shP0.net
>>991
エンタープライズ向けだから信頼は出来ると思うよ >時間
1014:985
19/09/11 01:01:34.81 lXm3Hfvz0.net
>>987,989-990
ありがとう
1060 6GBの方が良さそうだね
GTX 1660 Ti買えるならそれが良いんだろうけど予算が…
てかkakaku 1位の1060って売り切れてるのかorz
もっと早くに悩んどけば良かったよ…
1015:Socket774
19/09/11 08:47:45.97 xpkOfDjc0.net
Z77-Vと650から最近1660tiに換えた
MSI 1660ti GAMINGだけど、静かだしFHD環境なら当分は大丈夫そう
1016:Socket774
19/09/11 08:58:31.98 y11Nwgar0.net
itx
ラデ使ってるワイもその二択なら1060がいいと思うで
買ったら環境、ベンチ等話してや~
1017:Socket774
19/09/14 07:53:21.71 logSNmdx0.net
1060はいいカードだった
今2060だけど、瞬間的な消費電力みてるとホントにTDP+40wなのか疑問に思うくらい上がった
1018:Socket774
19/09/14 07:57:26.78 logSNmdx0.net
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part12
スレリンク(jisaku板)
978はワッチョイもIDもなかったので次スレ建てました
1019:Socket774
19/09/14 13:37:24.40 uhlSPn890.net
>>997
有能
1020:Socket774
19/09/14 15:21:52.53 8BugKy+t0.net
たておつ
褒美に新しいsandyを買う権利をやろう
1021:Socket774
19/09/14 15:30:27.86 di34edn3r.net
yu know
>>997otu
1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 22時間 49分 31秒
1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています