【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part11at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part11 - 暇つぶし2ch852:Socket774
19/08/21 10:21:21.12 N4gkfPYQM.net
>>832
sandyおじさんが買い換えないという決断を下したのはコンテンツやOSの進化が滞っているのが最大の理由だぜ
5年前のPCでは全く太刀打ちできないようなスペックを要求するが、きわめて魅力的なコンテンツが今のPC業界には存在しないからな
投資のリターンが無いものには手を出さないのが、sandyおじさん。

いわば、一般人の感覚に近い
一般人は古いPC使ってても何とも思わないからな
壊れたら買い替えることを考える
実際問題、一般人も最新のPCに魅力的なコンテンツが無いって気がついている

買い換えたのは何年前 低迷パソコン市場の打開策は?
URLリンク(news.goo.ne.jp)
>内閣府が発表した消費動向調査によると、2人以上の世帯におけるPC(パソコン)の
>平均使用年数は7.0年となった。2009年の調査では、5.3年であったことと比較すると、
>この10年でかなり長期化していることがわかる。

自作板の常識は、社会や世間の非常識。社会や世間からは「こんな高額パソコン買って、アンタなにに使うの?」だし・・・

853:Socket774
19/08/21 10:31:57.67 fIZOB8bV0.net
最新OSのWin10がCore2で動くんだからSandy/Ivyなんて余裕で現役だよ

854:Socket774
19/08/21 10:40:18.51 jKTGkPLJ0.net
>>837
sandy以前の場合、PCを買い替える切っ掛けになり得たのは、32bitと64bitの交代時期で3.5G超のメモリが当たり前になって来た世代ですね
それと、地デジ化で動画コンテンツがHDになり旧スペックでは辛くなってきた時期とも重なっています
ではSandy世代はと言うと、32GBで現状でも殆ど困らないのと、グラボの高性能化、SSDの普及と動画、ストレージ共に一般用途では何の問題もないのが大きいですね
それを踏まえると、これを超えるヘビースペックのキラーコンテンツがこれから生まれるかと言うと、現状では殆どその兆しも無いような気がします
モバイルメインというのも大きいでしょう
これからは計算速度が必要なハードワーク以外はクラウトベースのモバイル使用が主流になって行くのかも知れませんね

855:Socket774
19/08/21 10:47:44.77 x+neA2vlr.net
スペックが必要となる高度な技術がユーザにないから

856:Socket774
19/08/21 10:55:31.40 /1NW8HMJ0.net
>>837
日本マイクロソフトでは、「メールやウェブ検索、動画視聴、ワードやエクセルが使えれば、
それでいいと考えるユーザーが多い。
だが、最新のPCでは、AI(人工知能)の機能を活用した顔認識機能によって、蓄積した
大量の写真から、子供が写っている写真だけ�


857:鰹oしたり、ワードの文書を60カ国以上の 言語に直接翻訳したりといった使い方もできる。 さらに、今後の働き方はコラボレーションを中心としたものになると言われるなかで、 最新PCでは、それに最適化したツールも搭載している。 小学生が社会人になるときには、65%の職業がなくなり、新たに生まれる仕事の多くが、 ITやクラウド関連に付随する職種になると見られている。 子供の教育のためにも、最新PCを利用することを薦めたい」 とする。 ↑ハァ?いらんわこんなん



858:Socket774
19/08/21 11:17:13.94 W+gY/xky0.net
>>841
顔仕訳くらいデジカメ内で完結するし
スマホならクラウドにアップロードすりゃええから顔認識のためにPCを買えとか意味不明すぎるな
昔スパーズエンジンで顔認識とかあったけど結局流行らず、手の動きでPCを操作するリープモーションも流行らず、タッチ液晶も結局PCで流行らんかった

859:Socket774
19/08/21 12:58:28.58 ZN47wvPQ0.net
>>838
サポートが続けば壊れるまで買い換えないだろうな

860:Socket774
19/08/21 13:03:15.68 N4gkfPYQM.net
一般人は古いPC使ってても何とも思わないけどeスポーツに感心があるライトユーザーのために
今後は「パソコンのサブスクリプション化」という話も出てくるはず
マイクロソフトやappleが始めたらみんなまねするはず
要するに最新のPCを購入せずに、最新のPCを月額固定の料金で利用できるサービスのこと

実際、急速にPCとの価格差が縮まりつつあるスマホの世界では、3年の分割で代金を支払い、2年目の時点でデバイスを返却するか、もう1年使うかを選択できる
ドコモの「スマホおかえしプログラム」的なソリューションが提供されているし、他社も似たようなプログラムを展開中だ。
これがゲーミングPCにも展開される可能性がある
仮に総額36万円のハイエンドゲーミングPCを手に入れたいと考えたとする。
低価格化が進んでいるPCとしては、そこそこの高額商品だ。
これを3年間の分割で支払うと1カ月あたり1万円だ。
24回24万円分を支払った時点で、それを返却して新しい契約を締結して新しいPCを手に入れるか、
残りの12万円分をローンを継続して支払って自分のものにしてしまうかを決めることができたらどうだろうか?
もし、使用中のPCを2年ごとに見直して次への機種変更をする機会が明確にあれば、
今、5~6年のPCのライフサイクルが3~4年程度に縮まるかもしれない。
それに、PCはこの自作PC板の趣味人でもないかぎり古い製品に価値を見出せるものではない。
だからこそ、常に最新に近いスペックのPCを駆使する環境を
リーズナブルなコストで手に入れられるようにするというのは世の中のためになる。
本当だったら、高額でも平気なくらいに景気が良ければいいのだが、今の日本は特別金持ちの国ってわけではないから、そうも言ってはいられない。

861:Socket774
19/08/21 14:40:27.50 +gXUBOv00.net
それはリースPCで企業向けPCでは利用されている
ただ、メンテナンス費用だとかリース会社の利益が含まれるから、個人で1~2台所有なら買ってしまった方が安くなる

862:Socket774
19/08/22 16:24:03.72 rDZBRL3o0.net
最近の Windows10 では4C4T とか 2C4T とかの恩恵が比較的多くなったとか何とか

863:Socket774
19/08/22 16:24:50.41 rDZBRL3o0.net
ffmpeg だと nvenc と比べて
Radeon の方の最適化は進んでなかったよーな

864:Socket774
19/08/22 18:46:54.67 m03VFT8v0.net
最適化も何も丸投げでしょ

865:Socket774
19/08/23 12:08:15.41 9uOX44DLM.net
>>832
壊れるほど抱き締めたからな

866:Socket774
19/08/23 18:06:58.78 vx0vV8p90.net
ここ最近のwin10アプデ後から
ブルーレイ(ライセンスあり)再生とQSVエンコードができなくってる。
mediaespressoなんだが
試しにQSV使用させないでエンコードすると無問題。
なんかアプデでやったのかな。

867:Socket774
19/08/23 18:57:34.55 S5xEb7RxM.net
復元かけて修復
8月11から18日の間のアプデで
ナンカの問題あり

868:Socket774
19/08/23 19:11:55.14 +P360E0R0.net
>>851
地雷ワロタw
Sandy狙いの確信犯かも

869:Socket774
19/08/23 19:29:44.98 Z8pNDlsFM.net
>>852
8月11日時点に復元したら
リブート連続。
仕方ないから
USBインストールメモリから
システムの復元で8月18日戻したらあっさり起動成功
更にブルーレイ再生もエンコードもok
アプデ一週間延期設定したわ。
焦った。

870:Socket774
19/08/23 19:32:19.85 Z8pNDlsFM.net
間違えたw
問題あるのは8月11日以降の
複数のアプデがらみかも
怪しいのは18日以降のアプデも
からんでるかも

871:Socket774
19/08/23 21:24:06.08 xZRF5aL5M.net
さあ、ivyに移るんだ!

872:Socket774
19/08/23 21:40:50.90 mhbXuWUa0.net
updateさんもいろんな人の面倒を同時に見ないといけないからな
端っこの方の人のことをたまに忘れるのも仕方ない

873:Socket774
19/08/23 22:02:23.93 m4V8nqS+0.net
リブート?
昔のBSodでQRコード付きのコールドブート失敗のことなら
ログオフしてログオン画面からシャットダウン又は再起動で直らないか?
俺の環境では1903のInsider版から出ていた
酷いと4回連続でブート失敗してた

874:Socket774
19/08/24 00:05:10.70 tosvMzAX0.net
G530が寝てて、今は蓮のPentium G3420
1155 な Core i5 の S 系とかが良いのかなあ

875:Socket774
19/08/24 00:10:14.41 tosvMzAX0.net
それとも価格重視でSandy?

876:Socket774
19/08/24 13:21:35.48 NcCm7HJD0.net
Ivyだけどwindows 10 1903でトラブルはないな
Sandyだと駄目なのか?

877:Socket774
19/08/24 15:33:31.92 6KNFiuKdM.net
わしもivyだが無問題だよ

878:Socket774
19/08/25 08:31:43.76 gl+dxDVH0.net
試しにアプデ再開したら
やはり駄目
3550S,マザーB75(ACER veriton載せ替え)
環境はwin10 1903
グラボ無し
エンコーダはmediaespresso
プレーヤーはLeawo
更新プログラムを一個ずつ削減して
確認中だわ

879:Socket774
19/08/25 08:43:03.51 gl+dxDVH0.net
KB4512508
を削除したらOKでした。
KB4507453は削除してませんが

880:Socket774
19/08/25 08:52:52.54 7eu8IqwFr.net
おま環

881:Socket774
19/08/25 09:10:00.24 XqjAfYfS0.net
普通はおま環にならないようにやってくれるものだ
でも端っこの方にいると目が届かない

882:Socket774
19/08/25 10:07:09.56 gl+dxDVH0.net
最終的にDDU使って
グラフィ


883:ックドライバクリンインストまでして上げても駄目だったんで 更新プログラムの削除で対応となりました。 まぁ、おま環ですね。



884:Socket774
19/08/25 12:56:46.22 BxOO/OeU0.net
おれ環

885:Socket774
19/08/25 15:26:24.81 iF+RZg+M0.net
個人的にLeawoは使いたくない

886:Socket774
19/08/25 16:20:19.84 gl+dxDVH0.net
>>868
まぁそうなんですけど
ブルーレイ試聴環境を安価に構築するのはあまり選択肢がありませんから

887:Socket774
19/08/26 21:12:14.21 yGKbODog0.net
久々に円高進みかけてるから1$=100円割ったらPCパーツ安くなりそうだ
zen2が当時のsandyくらいの水準で買えたら、いよいよ卒業かな

888:Socket774
19/08/26 22:29:59.74 JDfkRwkm0.net
コンシューマ最上位が2.6万とかだったからいくら100円割ってもSandy並は流石に無理

889:Socket774
19/08/27 01:20:19.43 SHCgNctx0.net
sandyって80円台じゃなかった?

890:Socket774
19/08/27 06:59:36.60 W2B0v2Gx0.net
NECにコピー品を作ってもらおう

891:Socket774
19/08/27 14:01:24.41 OVPlIFvd0.net
μPD780C1

892:Socket774
19/08/27 15:41:58.79 JAHpXrV30.net
中古マザーが結構いい値段
パーツは余ってるのに・・・

893:Socket774
19/08/27 19:00:23.82 I0TYwZnE0.net
B75とかH61でいいなら、まだ新品手に入るぞ。特に高騰もしてない。

894:Socket774
19/08/27 21:25:17.36 lNkVvTzN0.net
>>875
過去買って三年放置してたH61マイクロマザー
ジャンク扱いで奥出品 送料別で2000円で売れた。
今の3770とDDR3 16GB で当分行けそうな気がしてる。

895:Socket774
19/08/27 21:30:56.27 t7KFrYpq0.net
z77の再販キボンヌ

896:Socket774
19/08/27 21:44:45.88 W2B0v2Gx0.net
新品であるという事態がおかしいんだけどな
とっくに終了してゴミみたいな値段になってないと古いのを買う意味がない

897:Socket774
19/08/27 21:54:17.26 V4U7uyRE0.net
中古を買えばいいだけ

898:Socket774
19/08/27 22:30:18.42 LPJjkmH30.net
転売は需要と供給を断ち切るんだっけ

899:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/08/28 00:59:25.49 Ogo+NWz20.net
セレロンとPentiumは糞のように余ってんな いいCPUは、2500 3470 3770しかないわ

900:Socket774
19/08/28 01:58:11.30 Miv9jeLW0.net
それだけあれば5年は持つのでは
Ivy-i7は持ってないからいいな

901:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/08/28 07:49:53.07 Ogo+NWz20.net
>>883
一応起動するだけならLGA1151まである  ただセレロンなんで恥ずかしくて言えない・・・・・
CPUが糞たけーんだよ・・・・

902:Socket774
19/08/28 10:36:14.60 UkAKfH6x0.net
1155はもうサブPCに回してあるが、うちはE3-1225 v2とG1610
先日、脱celeronして4コアへ
celeronはもう使い道ないね

903:Socket774
19/08/28 12:31:06.52 kQ9oi+IW0.net
大した用途じゃないからとは言え、
デスクトップPCが E3-1225 (v1) ですが・・・

904:Socket774
19/08/28 17:50:59.46 e6oJKFSsM.net
3225とG2020Tなんて恥ずかしくて言えない

905:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/08/28 18:28:30.65 Ogo+NWz20.net
G3900なんてー 言わないよー 絶対ー

906:Socket774
19/08/28 18:41:04.61 cwP74j6A0.net
3770Tです。はい。

907:Socket774
19/08/28 18:54:52.28 PCY/DJ11d.net
2690と1280、1225v2だ、もう化石かな。

908:Socket774
19/08/28 21:32:08.54 Gfvva+WU0.net
最近win7再セットアップしたんで
i5 2500無印でCinebenchR20やってみたら
マルチ


909:スコア995だった i7 9700kで3640だとさ…ハハハ



910:Socket774
19/08/29 00:16:53.79 /VIP6joY0.net
意外と差がないもんだな

911:Socket774
19/08/29 06:22:29.16 g1P69XYk0.net
重要なのはシングルだな
そして、グラフィック作業はGPUにやらせればいいので、テスト自体に意味がない

912:Socket774
19/08/29 06:48:38.77 g1P69XYk0.net
URLリンク(i.imgur.com)
GPUがあればivyおじさんでもこの通り

913:Socket774
19/08/29 10:20:28.22 6n3Fluzb0.net
うちは3570にGTX960だがゲームはしない、SSDと2枚モニターで快適パソコンライフだぜ
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

914:Socket774
19/09/03 14:38:23.43 1I9OSI8m0.net
友人が次の金属ゴミの日に捨てる予定だったGT710をタダで頂いたので載せてみた結果
ブラウザ・マップほか編集ソフトまで結構快適に動作するようになった、メモリ16GBもフルに使えるようになった
URLリンク(i.imgur.com)

915:Socket774
19/09/03 15:44:46.13 GELeGBLtd.net
やっぱビデオカードは大事だよな
内蔵型は所詮おまけだ

916:Socket774
19/09/03 16:29:05.30 ftu40PpHM.net
そらそうよ

917:Socket774
19/09/03 17:21:53.10 5/Kxg7HS0.net
SSD128GBなのが不安ではあるが空きが88GBもあるから中々買い替えに踏み切れない
使用時間がバグってるけどDドライブから逆算したら28343時間6年3ヶ月も使ってる
Windows 10で安定稼働中
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

918:Socket774
19/09/03 17:33:04.23 pbDSnY/80.net
みんなは2600kに今は何のグラボつけて遊んでるん?

919:Socket774
19/09/03 17:47:18.92 1I9OSI8m0.net
>>899
SSDは最安値クラスだから適当に買っとけばいいんじゃない?

920:Socket774
19/09/03 18:16:58.75 YKLS95Sf0.net
>>900
安売りしてたRX570
これであと3年はいけそう

921:Socket774
19/09/03 18:20:56.51 tFgIMdbFd.net
2700kに1080ti

922:Socket774
19/09/03 18:49:18.21 F6z4o23C0.net
GT640

923:Socket774
19/09/03 18:51:40.95 zHFjiqyZa.net
GT1030

924:Socket774
19/09/03 18:54:48.61 Agf+vy/n0.net
GT730で何の不便も無かったけど、
エンコード用に1660に買い替えた
mp3作るような気軽さでエンコできる

925:Socket774
19/09/03 19:06:52.80 QFMIUNLo0.net
定格2600kに1070

926:Socket774
19/09/03 19:48:55.93 yNXSGg8b0.net
GTX1070→RX470
3570kだけど

927:Socket774
19/09/03 20:15:10.40 RFD3GAUo0.net
なんだ、みんな結構遊んでるじゃねーかー

928:Socket774
19/09/03 20:32:50.12 5/Kxg7HS0.net
>>901
安くて大容量なのはわかってるんだけど環境構築するのにめっちゃ時間かかるから踏み切れないんだよな
みんなそこそこのグラボ積んでるけどPUBGでもやってんの?3570 8G RAM GTX960でも設定下げればPUBGヌルヌル動いてたよ

929:Socket774
19/09/03 20:47:45.22 Agf+vy/n0.net
年に1回くらいOSクリーンインストールする習慣にしとけば、
環境構築はどんどん速くなる
OS入れ直すと設定が失われるようなソフトは最初から使わなくなるからな

930:Socket774
19/09/03 21:51:27.19 N55z6Tpq0.net
いや設定残ってたらクリーンインストールじゃねーだろ

931:Socket774
19/09/03 22:58:01.07 5/Kxg7HS0.net
>>911
windows 7の時は定期的にクリーンインストールしてたけどwindows 10にしてから1回もしてない安定してるからね
windows 7のアプデ地雷踏んでクリーンインストールしたのはいい思い出
アプリはどうでもいいんだけどクロームのTwitterやFacebookやインスタその他プロバイダーやらMy DoCoMoきりが無いくらいのIDとパスワードが必要
メモ帳に全部書き込んで外付けHD


932:DとUSBメモリー3本に逃がしてるけど 全部のサイトにログインする想像をするとゾっとするわ



933:Socket774
19/09/03 23:09:54.33 Agf+vy/n0.net
そのへんは最適解はまだ無いけど、
パスワード管理ツールが楽でいい
脳のどっかやられて、マスターパスワードが思い出せない
という事態になったら全てが終わるけど

934:Socket774
19/09/03 23:59:42.14 F6z4o23C0.net
パスワード管理ツールがクラックされるリスクよりはマシと考えて
専らローカルなプレーンテキストで管理
パスワード管理にはクラウドとか使ってない

935:Socket774
19/09/04 07:33:59.12 ZEV5jiK90.net
クラウドはPCとスマホで共有させようとかしたい時の必要悪
便利にするとその分だけリスクは増えていく
紙での管理は、マスターパスワードを記憶しなくていいというメリットと引き換えに、
紙を無くしたら終わるというリスクがある
テキストファイルはバックアップできるけど、流出したらアウト
ある意味、一番事故に近い
せめてパスワードはかけないと

936:915
19/09/04 08:15:31.33 uogFmtH/0.net
後出しで済まん
>>916
ローカルなプレーンテキストと言ったが
正確な保存形式は暗号化zip
「これは絶対に忘れる訳がない」という、使いまわしを一切していないパスワード使ってる

そういうパスワードが思いつかない人は「複数の物理メディアにバックアップして、普段は外しておく」か
さすがにフロッピーディスクにバックアップする奴は居ないだろう

937:
19/09/04 12:22:29.71 mRIKr8uu0.net
>>911
scoopやchocolateyをおすすめします
>>916
不要だよ
syncthingとか

938:Socket774
19/09/04 12:45:47.70 uogFmtH/0.net
>>918
> syncthing
ピアツーピアファイル同期らしいから
同時起動「しない」場合は使えないんじゃね
設定をリストアできるファイルが保存できるか
設定再現手順が容易なら問題なかろう

aviutlとかは知らない

939:Socket774
19/09/04 15:46:30.43 JpysAT2/0.net
ネット銀行に申し込んだら、パスワードはパソコンに保存しないで下さい(=紙に書いてはっておけ?)と何度も警告された。

940:Socket774
19/09/04 16:00:33.16 OHaYzgYGx.net
>>900
GTX1650

941:Socket774
19/09/04 17:00:16.03 KyPATmJ10.net
SandyおじさんはWin7使ってるイメージがあるが意外とWin10使ってるんやな

942:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/09/04 17:02:05.06 MX1SmMIR0.net
そりゃあ無料でアップできたからな  どんどん重くなっていくのが糞だがw

943:Socket774
19/09/04 17:14:53.32 Rjbc3trp0.net
サンディおじさんって他方から言われる位なのに
まだゲームやってるおじさん多くて嬉しいで
流石にサンディおじさんギルド作ろうぜ!みたいなノリはできないが。
最近はみんなpubgやってんのかねえ

944:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/09/04 17:16:32.13 MX1SmMIR0.net
PUGB動くほどのVGAカードもってないw

945:Socket774
19/09/04 17:57:34.18 ea24Vfrg0.net
SSD使えばCore2でもストレスないからなWin10

946:Socket774
19/09/04 17:58:08.68 lrCughWK0.net
>>925
普段使いならオンボでもまったく問題ないしね
ワイも最近まではオンボ(かgt710 )だった
rx470貰ったから付けてみたけどゲーム離れてたから
何が面白いか今トレンドかって探すところでぐだってる

947:Socket774
19/09/04 18:14:32.65 vCJhXnUYa.net
>>924
未だにSkyrimSEやってる

948:Socket774
19/09/04 19:08:48.03 l6QwnbHea.net
 
パスワードは、紙に書いておくのが一番いいんだよ


949: ここで「何言ってんだオメー」とか思ったやつ おどれはアホである 「パスワードそのもの」を書いてはいけない 「それを見ると思い出すもの」を書いておくのだ  



950:Socket774
19/09/04 19:12:04.59 l6QwnbHea.net
 

例えば、おんどれらが若い頃
「ああ、A君とモンゴリアンチョップの応酬をしてモンゴル気分を味わったっぺよ」(茨城語)
という思い出があるとすんべさ
だったら、紙に書くのはA君の名前だ
A君の名前を見ると、おんどれはモンゴリアンチョップを思い出すのだから

本当のパスワードは「モンゴリアンチョップ」だが、紙に書くのはA君の名前であり
それは第三者が見ても「なんのこっちゃ」にしかならぬので
紙に書いておいても問題はない、というわけだ

 

951:Socket774
19/09/04 19:33:09.21 BqmLPjGB0.net
早速アプリのパスワードで躓いたあんま使ってないけどLINEをPCにインストール
ログインしようと思ったらIDもしくはパスワードが違いますってiPhoneに通知が11件も
どうしても思い出せないのでiPhoneでパスワード変更してPCでログイン出来たメモとってUSBメモリー3本に逃がしたわ

952:Socket774
19/09/04 19:51:08.68 HJrMPFK/0.net
パスワードの話になると秘密の質問を思い出す
昔オペレーターに聞かれた「一番大好きな友人は」で
そんな質問されるなんて初めてで素直に「近所のイオン」と答えた事思い出す
秘密の質問を適当にしてた罰くらった

953:Socket774
19/09/04 22:38:28.54 NKK/faqc0.net
>>932
自分の右手 とかにしておかなくて良かったじゃんw
自分も質問と全く関係ない答えにしてるけどね、無難なやつでw

954:Socket774
19/09/04 22:48:49.28 hxfuzTnM0.net
キモピザ氏とうとう50か
自分も数年で突入するよ
それまでにivy-i7の可動ジャンクが見つかるといいな

955:Socket774
19/09/05 10:52:35.96 lBgnR43vM.net
>>932
適当なのが正解やで
真面目に答えてたらソーシャルハックが容易になる

956:Socket774
19/09/05 10:57:59.98 Oks5ctdW0.net
日本語って書き方がいくつもあるからこういうのやりずらいよね

957:Socket774
19/09/05 11:10:17.70 4OSzahYH0.net
づらい

958:Socket774
19/09/05 12:58:25.81 4XTRSgaid.net
PWはランダムな文字列に限る
そして頭に刻み込むだけにして紙にも書かない
派生としてそれに分かりやすい単語でも加えて使い分ければ一生使い回せるぜ

959:Socket774
19/09/05 13:39:31.43 pAA4Ndng0.net
>>938
30日毎にパスワードを変えてください
履歴は8つ保存されます
基本的には月の数字を08とか09とか入れていけば対処できそうだがな

960:Socket774
19/09/05 22:52:30.75 ZEHqN8Hg0.net
今更ながらB75マザーなメーカーPC買ってXP home 32bit入れたけど
XPはUSB3.0ドライバ無いのかよ(´・ω・`)

961:Socket774
19/09/05 22:57:17.50 ZWhjkV8l0.net
PCIeカードのならXPドライバあるよ

962:Socket774
19/09/05 23:03:05.00 yEefHuEE0.net
XPはSSDの取り扱いが下手だった気がしたけど、
最近はSSD側で賢くなったから関係ないのかな

963:Socket774
19/09/05 23:23:44.41 ZEHqN8Hg0.net
H61マザーはUSB3.0ドライバあったからB75でも普通にあると思ったのに。。
H61はUSB3.0の別チップ積んでいたからXPもいけたんだろうな。。

964:Socket774
19/09/05 23:39:03.52 ZWhjkV8l0.net
H61はSATAも6G対応してるのは外部チップ搭載だしね

965:Socket774
19/09/05 23:53:05.78 ZEHqN8Hg0.net
とりあえずUSB3.0は手持ちのルネサス積んだ安物pcieUSB3.0カードで妥協します
XP機がH61�


966:ィB75でSATA3になったからようやくSSDが解放される



967:Socket774
19/09/05 23:55:27.78 VVZN0eHt0.net
H61はSATA2しかないの知らないでて
延命のためにHDDをSSDにするとき分かってショックだったわ

968:Socket774
19/09/06 00:10:55.22 tu2HgQH00.net
SATA2でもそれなりに速いから問題なしだよ
AHCIにするの忘れてIDEモードで使ってるのは論外だけど

969:Socket774
19/09/06 02:08:56.76 UwZ5yRBK0.net
GIGABYTEのH77系でWindows10を正常に動かせてる人っておりますか?
H77-D3H-MVP使ってるんですけど、対応状況調べても載ってなくて
ググったんですけど、使ってる人の情報出てこなかったからやっぱりアウトなんですかね?
スレチだったらごめんなさい

970:Socket774
19/09/06 05:07:01.74 qyvfVV+D0.net
なぜ正常に動かないと思うのか。
試してみりゃ良いじゃん

971:Socket774
19/09/06 07:17:26.49 zC5Riahd0.net
どこで何を調べたのさ
_URLリンク(www.gigabyte.com)

972:Socket774
19/09/06 13:54:30.53 /vXzzHAcM.net
URLリンク(www.gigabyte.com)
ここです
載ってないからH77は未対応なのかと思っちゃって
個別の所で調べればあったんですね
ありがとうございます

973:Socket774
19/09/07 02:51:41.30 X8skcOZR0.net
同じ世代のB75M-D3Hが正常稼働してるって話は結構出てるのに今更H77が対応してないのかってのはおかしい

974:Socket774
19/09/07 06:45:53.82 hhilpUYPa.net
>>952
それの封空けてない新品もってるw

975:Socket774
19/09/07 06:49:02.09 Bs0Hxnur0.net
一つだけ色違いのSATAを避けてたら、SATA3だった
ずっとSSDをSATA2運用してた

976:Socket774
19/09/07 10:28:58.36 qBAtdC690.net
mSATAなノートPCに全部SSD積んでてSATA2だけど、ずいぶん速いから体感じゃ分からないかも

977:Socket774
19/09/07 10:54:05.43 6hkjldHF0.net
>>954
B75だね

978:Socket774
19/09/07 11:08:36.70 Bs0Hxnur0.net
SATA3だぎー

979:Socket774
19/09/07 14:32:19.27 nRQr36+R0.net
チップセットじゃなくマザーの個別の型番でOSが対応してるか気にするって…

980:Socket774
19/09/07 18:09:48.69 PTFP1VsC0.net
だが同じチップセットでも個性は確実に存在するわけで
ジャジャ馬の戯画とか変態の明日録とか
しまいにはリビジョンとかユーザー泣かせにも程がある

981:Socket774
19/09/07 18:19:15.99 tKZnjR4i0.net
調達状況でリビジョン変えてくれるのは、まだ良心的

982:Socket774
19/09/07 18:43:19.56 PTFP1VsC0.net
いや買い換えろはどうかと思うぞ

983:Socket774
19/09/07 19:08:50.11 uLXCd/sO0.net
9400Fにしようかなーと考えてた3570kアイビーおじさんだけどかかる値段の割に性能うpが微妙なので昨晩メメロリを8GBから16GBにしてまだまだ頑張ってもらうことにした

984:Socket774
19/09/07 19:14:10.64 Bs0Hxnur0.net
蛙を撫でる時の擬音

985:50歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/09/07 19:32:27.39 KZFJTGxT0.net
メメタァ!!!

986:Socket774
19/09/07 19:44:38.33 tKZnjR4i0.net
これは
メラだ

987:Socket774
19/09/08 16:16:46.60 HoHgYqFw0.net
LGA1155は死なんよ

988:Socket774
19/09/08 16:29:20.24 zD27zL4W0.net
NVMe のために捨てりゅ

989:Socket774
19/09/08 16:47:24.42 hqrC9fhF0.net
ああ、今後もMLCタイプのNVMeがソコソコの値段で手に入るならな

990:Socket774
19/09/08 17:35:55.77 rhaiqkLe0.net
安価で大容量(2TBで3万円以下とか)のはM2もsATAもQLCしかないな。
保証期間内に壊れなければ良し、保証期間内に壊れたらただで新品もらえる
と前向きの人には良い選択肢かも。

991:Socket774
19/09/08 18:06:53.55 Ad4HJG9I0.net
2TBで3万円以下tlcいっぱいあるじゃん

992:Socket774
19/09/08 18:25:52.69 zD27zL4W0.net
OS入れるSSD
ゲームやデカいファイルを置くSSD
バックアップ用HDD
という風な構成が主流になりつつあるのかしらん

993:Socket774
19/09/08 18:34:39.82 nkvs4U8i0.net
上限で落ち着いたらパーティションでいいけど
必要量が増えてる最中は、データ用だったのをOS用にお下がりで使い回す
OSっていうか、Cドライブ用

994:Socket774
19/09/08 19:00:43.29 zD27zL4W0.net
データ用がOS用に翔鶴???

995:Socket774
19/09/08 19:40:41.47 FpACG/qWr.net
>>971
システム m4 64GB
ゲーム X600 512GB
データ HDD
な構成だわ
我ながら割と変なことしてると思う

996:Socket774
19/09/08 20:44:37.28 hqrC9fhF0.net
結局使い分けに落ち着くんだよな
SATA-SSD
ホスト Intel520-180GB
ソフトウェア CT1000BX100
HDD
データ ラプたん1000DHTZ
動画とか ST2000DL
RAMストレージ
Temp ANS-9010

997:Socket774
19/09/08 21:00:40.20 Ad4HJG9I0.net
ラプタンいいね。今更だがなぜか好き
こっちも4台生き残ってる

998:Socket774
19/09/09 12:10:42.79 +9mDCVQ90.net
>>975
書くだけじゃなくてSSくらいはってよ
C 128GB SSD D 500GB HDD F USB3.0 外付け2.5インチHDD
URLリンク(dotup.org)

999:Socket774
19/09/09 19:31:06.98 jKUbxhyv0.net
次スレ
スレリンク(jisaku板)
スレリンク(jisaku板)

1000:Socket774
19/09/09 19:40:42.32 qg4/G8HR0.net
>>977 の意味が分からん
何の不満があるのか分からん

1001:975
19/09/09 20:27:33.34 owo7427H0.net
>>976
台所の2nd機にも600GBのラプたんが生息中w
>>977
これは失礼
URLリンク(dotup.org)
かなり適当だけどカンベン

1002:Socket774
19/09/09 20:53:25.79 7cbbJUr+0.net


1003:Socket774
19/09/09 22:10:27.07 zCSHq47f0.net
>>980
いいねいいね。CDIラプタンじゃん
うちのは長兄が3万時間くらいだがピンピンしてる。
こいつらいい加減邪魔だな。いつ死ぬんだ?とか思いながら全然死なないし
なんとなく気に入ってたりする。重さもそうだし倉庫HDDとは作りが違うね

1004:Socket774
19/09/10 12:05:24.64 BA4AofnyM.net
ラプタン机の角にかすって死んだ思い出

1005:Socket774
19/09/10 13:32:22.54 lR5cjU7u0.net
>>980
アプリとエンコードはもうSSDにしていいんじゃないか

1006:Socket774
19/09/10 16:31:28.61 EoDtuYVQ0.net
久し振りにゲームしたくなってグラボを買い換えようと思うんだけど
1060 6G とRX570 8GBだと性能は1060の方が若干上だけどそこまで変わらないって認識で良いのかな
P8Z77-V pro+3770+RAM32GB(2133)
グラボはずっと使ってるGTX650だから何買っても性能は上がるけど
2013年辺りから一気にゲームしなくなったから
やりたいゲームは古いのが多く、FPSばっかりで
バイオハザードは6、CoDはゴーストなど2012~2013年辺りに発売されたタイトルからやっていきたい

1007:980
19/09/10 17:37:42.41 odmkWkNJd.net
>>982
ラプたんは5万時間じゃなかったっけ?
>>984
アプリはクルーシャルのSSDだよ
ギリギリMLCで1TBのやつ
エンコは・・・変えた方がいいのかなぁ?

1008:Socket774
19/09/10 18:19:04.06 REZ+gHmF0.net
>>985
URLリンク(srad.jp)
URLリンク(www.reddit.com)
DirectX9 がいつまでサポートされるか知らんけど GeForce の方が無難な気がする
いつからソフトウェアエミュレーションになったか知らんけど Ryzen 2200G / 2400G がドラクエとかで重いとか何とか 1030 に及ばないとか

1009:Socket774
19/09/10 19:22:10.30 fTBKp+370.net
HDDは壊れなくてもどんどん小さくなるからなあ
生きてるHDDをどれだけ捨てたことか

1010:Socket774
19/09/10 20:49:45.31 r8iXjx8I0.net
>>985
つGTX 1660 Ti

1011:Socket774
19/09/10 20:55:04.72 140uhv/Y0.net
>>985
公平なベンチ上での計測に限定すればGTX1060(3GB)とRX570で同等くらい
GTX1060はVRAM量だけじゃなく3GB版はコア性能も削られている

1012:Socket774
19/09/10 21:22:37.45 NV39xQAi0.net
>>982
言われてみればそんな数値だったかもしれん
HDDはその時間があてにならんから、あんま気にしてないかな
使用環境や周りの設置環境の方を気にしてる感じ

1013:975
19/09/10 22:22:18.88 9iFD9shP0.net
>>991
エンタープライズ向けだから信頼は出来ると思うよ >時間

1014:985
19/09/11 01:01:34.81 lXm3Hfvz0.net
>>987,989-990
ありがとう
1060 6GBの方が良さそうだね
GTX 1660 Ti買えるならそれが良いんだろうけど予算が…
てかkakaku 1位の1060って売り切れてるのかorz
もっと早くに悩んどけば良かったよ…

1015:Socket774
19/09/11 08:47:45.97 xpkOfDjc0.net
Z77-Vと650から最近1660tiに換えた
MSI 1660ti GAMINGだけど、静かだしFHD環境なら当分は大丈夫そう

1016:Socket774
19/09/11 08:58:31.98 y11Nwgar0.net
itx
ラデ使ってるワイもその二択なら1060がいいと思うで
買ったら環境、ベンチ等話してや~

1017:Socket774
19/09/14 07:53:21.71 logSNmdx0.net
1060はいいカードだった
今2060だけど、瞬間的な消費電力みてるとホントにTDP+40wなのか疑問に思うくらい上がった

1018:Socket774
19/09/14 07:57:26.78 logSNmdx0.net
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part12
スレリンク(jisaku板)
978はワッチョイもIDもなかったので次スレ建てました

1019:Socket774
19/09/14 13:37:24.40 uhlSPn890.net
>>997
有能

1020:Socket774
19/09/14 15:21:52.53 8BugKy+t0.net
たておつ
褒美に新しいsandyを買う権利をやろう

1021:Socket774
19/09/14 15:30:27.86 di34edn3r.net
yu know
>>997otu

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 22時間 49分 31秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch