【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part11at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part11 - 暇つぶし2ch773:Socket774
19/08/01 01:22:33.77 0TsN+Asg0.net
>>725
ASUSのマザボだと3ピンでも電圧制御でファンコン出来ますよ、ケースファンも3ピンでグラフで別にコントロール出来ます
そう言うかゆい所に手が届くのがASUSのいい所
リテールの標準グリスは、経年で硬化して石化していますよ
まともなグリスで塗り直すだけで5度は下がると思います、元々温度高くて五月蠅いですけどね
自分は2500K@4.5GでENERMAXのETS-T40-TBずっと使ってます
URLリンク(www.enermaxjapan.com)
こいつのいいのは、FANが外れて簡単に掃除出来るのと、軸のボールベアリングにグリス補充で性能が復活する事ですね
数年に一度のグリス補充で半永久的に使えます(結構このメンテ知らないで捨てる人がいる)
URLリンク(www.enermaxjapan.com)
真夏になる前の室温25度でフルロードでも50℃行かない位です(多分虎徹より冷える)
アイドル時や動画等普通使用では、35度前後でFAN回転数1000以下で超静音ほぼ無音ですね
流石に真夏になって室温30度前後になると4.3Gに落としましたけどw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch