HDDの価格変動に右往左往するスレ 139プラッタat JISAKU
HDDの価格変動に右往左往するスレ 139プラッタ - 暇つぶし2ch2:Socket774
19/03/21 14:49:32.59 pU/l9nBw.net
2

3:Socket774
19/03/21 15:11:20.47 cOPZ2zJN.net
乱立させんなよ。
今、アクティブなのは、こっちな。
スレリンク(jisaku板)

4:Socket774
19/03/21 15:21:24.77 hLUwGXFY.net
クーポンで買えたわ

5:Socket774
19/03/21 23:30:09.36 EhxQSOXB.net
8T安くならんかなぁ

6:Socket774
19/03/21 23:31:34.20 31Rc3QAQ.net
3年後くらいには8TBも安くなっているだろう(適当)

7:Socket774
19/03/21 23:49:24.94 PX4MKa/J.net
4tbを3本も買うのは癪なので6tb×2と4tbで我慢した

8:Socket774
19/03/22 00:58:50.16 77D3Q5+T.net
gooクーポンで税込み1万4千円切ってたので昨日瓦8TB買ったわ

9:Socket774
19/03/27 14:20:54.75 utc/gHqq.net
8TB1万切りきぼんぬ

10:Socket774
19/03/27 17:52:11.36 WJYeGBzw.net
いいよ
ちょっと待っててね

11:Socket774
19/03/28 16:23:32.60 VX9+efNI.net
>>10
ありがとう
ヤフオクとメルカリどっちでも大丈夫です

12:Socket774
19/03/28 18:40:48.56 3qA2suqT.net
>>11
1TBx2,500GBx4,320GBx12 の豪華詰め合わせでどうだ
端数はオマケだ

13:Socket774
19/03/29 09:27:53.48 swege8dt.net
2年保証のWD60EZRZ-RT買ったが
2年後もし壊れた時には同一型番在庫なしで
WD60EZAZ-RTを渡される気がする

14:Socket774
19/03/29 12:52:12.70 Mt6FrhPP.net
気がするも何も、WDのRMAは昔から在庫ある型番を送ってくるわな。
型番変わることは結構あるし、容量も増えて返ってくることもある。

15:Socket774
19/03/29 16:20:03.48 rRvjHiag.net
1年弱で壊れた1TBプラッタの緑3TBをRMAだしたら
800GBプラッタのちょっと古い緑になって帰ってきたことある
今年で5年くらい動いてるからあたりかも

16:Socket774
19/04/01 09:00:12.02 7b3xf7Kq.net
瓦って大量のシーケンシャルライトでも速度低下するんだっけ?

17:Socket774
19/04/01 09:33:21.87 qO9wIKBk.net
>>16
シーケンシャルライトでは速度低下しないらしい。TV録画に使用しても問題が出てないらしい。

18:Socket774
19/04/01 10:00:07.04 t2EHl91M.net
結局瓦の悪評あまり聞かないな

19:Socket774
19/04/01 13:22:27.45 7fO7xoCa.net
使い方次第
2.5は壊れたレビューをみるけどね

20:このレス\(^o^)/
19/04/01 22:04:51.84 N0290Fy0.net
にぶいやつばっかなんじゃね

21:Socket774
19/04/06 10:13:51.30 b9XOk4xm.net
ピーシデッポで茂8安売り

22:Socket774
19/04/06 11:08:54.47 fqsZEtmq.net
2TBドライブ、残りの4TBはクラウドサービスです(1年サブスクリプション)
...なんてね

23:Socket774
19/04/06 12:59:22.35 peEIeov4.net
>>22
2TB足りないじゃないか!
どういうことなんだ!

24:Socket774
19/04/06 19:58:32.96 3Lmq1gv6.net
>>23
天使の取り分です

25:Socket774
19/04/06 20:05:50.26 xa447u3S.net
悪魔の取り分はいくら残ってますか?

26:Socket774
19/04/06 21:52:21.45 fKQNkVdH.net
天使と違って悪魔はそんなことはしませんよ

27:Socket774
19/04/07 00:07:11.55 mxgC7B25.net
ときたまお気に入りを消すくらいです

28:Socket774
19/04/07 06:22:34.00 /rL3evB6.net
お嬢さん♪お逃げなさい♪

29:Socket774
19/04/07 08:13:08.87 366l9HFd.net
天使の取り分とか言ってる奴って頭悪いんだなとしか思わない

30:Socket774
19/04/07 11:05:44.41 Gvq334/q.net
元ネタ知らんだろってのも

31:Socket774
19/04/08 12:02:05.07 z56/GPeS.net
HDDの天使の取り分
→表記の差
HDDの悪魔の取り分
→ビット腐敗

32:Socket774
19/04/09 09:40:23.81 Uiw3ISeg.net
>>21
PCデポってまだ生きとったんか。老人搾取専門店

33:Socket774
19/04/09 21:15:36.95 Ih1ygYK2.net
まだもくそも潰れたなんか聞いたことないし

34:Socket774
19/04/10 11:00:24.72 BKojC4HZ.net
普段老人叩きしてるくせに
たまにオナニーのように味方するんだよね

35:Socket774
19/04/10 14:47:01.21 houiRvBh.net
3D NANDフラッシュの技術開発を先導し始めた東芝-WD連合、
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
3D NANDフラッシュメモリの技術開発を最近まで先導してきたのは、
フラッシュメモリ最大手ベンダーのSamsung Electronics(以降は「Samsung」と表記)である。
ところが今年(2019年)のISSCC 2019は、いささか様相が異なっていた。
東芝-WD連合が大幅に進化した2種類の3D NANDチップを披露したのに対し、
Samsungは過去と比べて技術的な進化がそれほど大きいとは言いづらいチップを発表してきたのだ。
ISSCC 2019の発表を聴講する限りにおいては、東芝-WD連合の勢いが強く、Samsungの勢いは弱まっているように感じた。
今年のISSCCにおける3D NANDフラッシュメモリの発表。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
東芝-WD連合に比べると、明らかに見劣りする発表内容だった。
東芝-WD連合が共同開発した過去最大容量の3D NANDチップ
96層とQLC方式の組み合わせで1.33Tbit/ダイの超大容量メモリを開発
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ブロックごとに、QLC方式とTLC方式、SLC方式のどれかを選べる。
東芝-WD連合が共同開発した、ワード線の積層数を128層と過去最大に高層化した3D NANDチップ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
96層のTLC方式512Gbitチップでは、書き込みスループットが57MB/sだった。
これに対して今回の512Gbitチップでは、書き込みスループットが2倍強の132MB/sに達している
「第6世代」の3D NAND試作チップをSamsungは披露
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ワード線の積層数は、2つの数字が出てきた。発表論文には「120層以上」と記述してある。
しかし講演直後の質疑応答では、「110層」と発表者は回答していた。
発表全体としては開発途上のチップであり、製品版のチップではないとの印象を受けた。

36:Socket774
19/04/13 15:33:52.35 Dw3L+Ujh.net
WDのHDDまた壊れたわ
ここのはダメだな

37:このレス\(^o^)/
19/04/13 15:39:08.95 gx2egdhf.net
10台くらい使ってきたけど、壊れたのはサムスンだけだわ

38:Socket774
19/04/13 15:51:49.87 RpICmcOR.net
えー海門もダメだしI日B立Mもダメだしドコ買えばいいんですかヤダー

39:Socket774
19/04/13 15:54:34.97 75IUpjZv.net
hdd壊れたのなんて机から落としたときくらいだわ

40:Socket774
19/04/13 16:45:12.85 gikLpo6Z.net
>>38
東芝のMD/MC/MGシリーズオヌヌメ
これは旧富士通のニアライン向けだから頑丈だぞ
爆熱でゴリゴリしかもおま国でRMA無いけど気にしないこった

41:Socket774
19/04/13 17:04:19.89 leDOHVFO.net
そういやPC工房で買った共用PCが9年になるのにHDDが故障の兆候すら見せず元気に稼働してるわ
ほぼ毎日起動してんのになかなか頑健だで

42:Socket774
19/04/13 17:46:29.23 mT0aWaKF.net
>>38
家を買い替えるのが先

43:Socket774
19/04/13 17:49:49.01 CaDqzPfi.net
>>41
どこ製のHDD?
あと稼働時間も知りたい

44:Socket774
19/04/13 17:52:26.01 2KkXEIrU.net
粗悪な電源だと、HDDやSSDの寿命が短いという噂は本当なんでしょうか?

45:Socket774
19/04/13 18:30:49.98 NkPQYBSj.net
知らず壊れかけのACアダプターで使ってたノートのHDDは壊れたわ
下手にクロック落とす機能があってわからなかった

46:Socket774
19/04/13 18:30:55.70 JoVuf2B+.net
あるだろうね
壊れる奴はアホみたいに壊れるのに壊れない奴は全然壊れないから

47:このレス\(^o^)/
19/04/13 18:33:49.18 gx2egdhf.net
そういや唯一壊れたSSDはケース付属のACアダプタ機だったな
たまたまだとも思うが

48:Socket774
19/04/13 18:44:47.73 mT0aWaKF.net
>>47
それたまたまじゃないやろ

49:このレス\(^o^)/
19/04/13 19:22:07.60 gx2egdhf.net
>>48
1つだけだからわからん

50:Socket774
19/04/14 11:01:23.13 oJpEWaiU.net
>>43
TOSHIBA DT01ACA050
電源投入回数5313回
稼働時間9533時間
って書いてあった
smartの数値は全く異常ナシで良好

51:Socket774
19/04/14 11:29:50.96 OxK3hvLF.net
1まんこえてないじゃん

52:Socket774
19/04/14 11:33:29.32 erZUrOT3.net
1まんこ

53:Socket774
19/04/14 11:51:57.70 Ld7PRvq3.net
>>50
> TOSHIBA DT01ACA050
これ、かなり信頼性が高いんですよね。有名。
ところで、これの 2.5 インチ版は何なのでしょうか?

54:Socket774
19/04/14 12:07:56.78 oJpEWaiU.net
マ?PC工房すげえな
ドスパラと大違いや

55:このレス\(^o^)/
19/04/14 12:10:49.65 47mkjEgW.net
>>53
ないんじゃね
設計別なら別物だろう

56:Socket774
19/04/14 14:40:14.43 wWmjZNg4.net
工業製品だからな、データ命なら、バックアップしろよ
バックアップのバックアップまであるぞ
バックアップなくて(泣)とか痛々しいぞ
玄人志向とか使ってそうだなあ

57:Socket774
19/04/14 14:51:32.83 ZFrFmmRQ.net
東芝DTはまんまHGSTのDeskstar

58:Socket774
19/04/14 14:57:01.19 Vjf677/j.net
買収前の最後のエントリ向けモデルだったな
東芝に移管されても長期間、そのまま量産されているのは
設計が良いんだろうな

59:Socket774
19/04/14 15:33:30.02 ZgysJsZa.net
>>58
独禁法絡みで生産設備と必要最低限の情報しか譲渡されてないから、東芝は設計変更なんて出来ないんだよなー
DTはDeskstarの時から普通のHDDだったよ
放熱が悪い、電源品質が悪いと直ぐに不良セクター吐くよ

60:Socket774
19/04/14 19:17:38.38 Rn4crhWu.net
WDから DTに変えたけど爆音以外不具合ないな

61:Socket774
19/04/14 19:54:28.37 ZgysJsZa.net
DTが爆音だって
確かにEZRZは静かだけどな

62:このレス\(^o^)/
19/04/14 20:04:45.47 47mkjEgW.net
つーかもうHDDが爆音と言える

63:Socket774
19/04/14 20:45:56.67 AdanResX.net
それな

64:Socket774
19/04/14 23:52:14.64 OYtNXcIz.net
>>61
WDブルーが静音でな型番忘れた

65:Socket774
19/04/15 10:57:28.25 bFhAKDx5.net
2T26台を4T12台に移行した
2T18台を平均手取り3000円くらいで売ったが
あと8台売るのが面倒くさくなってきた・・・

66:Socket774
19/04/15 12:35:09.41 4JK81TNx.net
纏めて売ればいいじゃない

67:Socket774
19/04/15 12:38:19.42 CJydRhN4.net
>>65
中古の2TBを3000円+手数料+送料ってほぼ4000円で買うなんて不思議やね
4TBの新品が8500円(特価ならもっと安く)で買えるのに

68:Socket774
19/04/15 12:40:02.39 FGmFgtVX.net
2TB制限な機器で使うんだろうよ

69:Socket774
19/04/15 12:43:54.13 79QYDCfv.net
>>67
安いと7Kで買えるな

70:Socket774
19/04/15 12:50:07.87 4JK81TNx.net
2TBは壁があるから4TBじゃ替えにならない
修理業者が買ったりもあるじゃんね

71:Socket774
19/04/15 17:06:25.01 iFfVbfwu.net
ノシマオンラインって3月からwebと実店鋪のポイント交換停止してるのな。
いかも再開未定。
まじでクズだわ。

72:Socket774
19/04/15 17:18:28.13 2FYuSWVI.net
3000円で売れるなら使ってない2TB売っ払おうかな

73:Socket774
19/04/15 19:14:19.95 W3Irl96u.net
>>71
店舗近い奴にはライフメディアでのノジ活は未だに魅力的

74:Socket774
19/04/15 20:37:38.62 KDrb95o8.net
MBR
GPT

75:Socket774
19/04/16 06:10:25.80 C8x9Ydw1.net
>>72
売るなら今がチャンス
ヤフオクで28日まで割引のくじやってる
今日は5アカウント中4つ10%が出た

76:Socket774
19/04/16 06:58:49.11 qhUFmjON.net
ヤフオクの割引のやつしょっちゅうやってるよ

77:Socket774
19/04/16 07:18:46.97 h/FuxEno.net
ほぼ一年中やってる気が

78:Socket774
19/04/16 09:16:24.10 uwsJzrAv.net
くじで売れると思ったら大間違いなんだよなぁ

79:Socket774
19/04/16 09:19:42.67 kOcajf7z.net
実際売れてるから問題ないだろ

80:Socket774
19/04/16 09:25:32.88 QWwYKnBy.net
売れへんで(´;ω;`)

81:Socket774
19/04/16 10:26:02.35 Cvf1av7e.net
売ってるドライブと関西弁が悪い

82:Socket774
19/04/16 19:19:16.48 ry0AfdRj.net
カッコンカッコン音するようになってきた

83:Socket774
19/04/16 20:25:10.34 /A728NQI.net
哲郎8TB 21510円ならええやん

84:Socket774
19/04/16 20:36:18.18 77iXJ2su.net
>>82
小人さんのテニスか
なんか懐かしいな

85:Socket774
19/04/18 23:06:44.63 heKfHbXj.net
HDDアクセスするたびヴィーンっていってPCがフリーズするのはどうしたらええんや

86:Socket774
19/04/18 23:08:39.73 hxCiwzb0.net
壊れたHDD外せよ

87:Socket774
19/04/19 07:31:05.77 hdJMcTIQ.net
2TB6台出品したけど売れない

88:Socket774
19/04/19 08:21:00.53 GLgEsj0l.net
ボッタ値なんだろ

89:Socket774
19/04/19 08:56:52.41 lE3zgNVH.net
うん18000円なんだ

90:Socket774
19/04/19 11:36:48.64 lskFC4hM.net
HDDってSDみたいな高密度って難しいんだろうか?
microSDで1TBとかあるから、HDDの大きさなら100TBとか余裕と思うんだが
まぁSSDとかもそんなんないみたいだけど

91:このレス\(^o^)/
19/04/19 12:04:10.16 AGWHnClW.net
>>90
高密度化っていうと例えば

92:Socket774
19/04/19 12:52:59.29 V4NKAe/A.net
だいぶやり尽くしてるからな

93:Socket774
19/04/19 15:12:32.58 w84PUrWw.net
電子は閉じ込めが容易だから小さく出来るけど、磁気は閉じ込めが容易じゃないので小さく出来ないですね

94:Socket774
19/04/19 19:14:45.02 Va91dkf+.net
半導体メモリと磁気メモリを同列に比較する発想はなかった。

95:Socket774
19/04/19 23:00:43.46 hdJMcTIQ.net
3台売れた

96:Socket774
19/04/20 07:30:39.52 ouqGdOOC.net
なんで1GB/2円から下がらんの?

97:Socket774
19/04/20 07:37:04.22 FTu6Oq11.net
HDDは部材コストが高いからしょうがない

98:Socket774
19/04/20 09:47:16.17 jW81ea+f.net
>>95
買ってくれたおっかーに感謝しろ

99:Socket774
19/04/20 11:05:57.75 mz0sF2Oa.net
SSD1TB1万円位で更に安くなるかも、って状況だと
2.5inchHDDは殆ど尻に火がついてる事態だと思うけど
なんかあまり安くなってないよね。
安くなる前に生産自体を止めてしまう?

100:Socket774
19/04/20 15:02:53.84 ZT+WVUcy.net
SSDは可動部品すくないから初期不良引き当てるのもすくないらしいからなぁ

101:Socket774
19/04/20 15:39:00.12 QicdGYr9.net
電子部品なら安心って考えは良いのか悪いのか・・・。・

102:Socket774
19/04/20 16:00:15.46 /1RZMTmw.net
SSDならSpecTekのNANDとかあるがHDDでSpecTekに相当する低品質製品ってあるの?

103:Socket774
19/04/20 16:36:58.16 2B/hVIp5.net
敢えて言うとMARSHALLか

104:Socket774
19/04/20 17:56:39.97 EyABh0cO.net
MARSHALL品質低いの?
バックアップ先に使ってたわ…買い足そう

105:このレス\(^o^)/
19/04/20 17:58:42.63 aDQFI4N4.net
マーシャルはゴミだぞ

106:Socket774
19/04/20 18:19:07.83 nrjDu4tq.net
所詮リファービッシュ

107:Socket774
19/04/20 19:18:14.69 A+e6QEx8.net
>>100
製造からみると金属配線は怪しい
特に高発熱するってことは

108:Socket774
19/04/21 05:51:47.07 XWzEI9EB.net
4TBのHDDが対応してるかどうかは
4TBでパーテーション切れて
WDのソフトでERACEFULLが正常に完了すれば
確実に対応してるって言えますか?

109:Socket774
19/04/21 06:00:02.02 Gcvm995L.net
OSの対応は別

110:Socket774
19/04/21 08:13:03.86 djIyDb5G.net
外付けケース使用の場合は更に別でメーカーの検証報告が無い場合使って見るまで分からない恐怖

111:Socket774
19/04/21 08:19:33.26 XWzEI9EB.net
対応してるかどうかわからない外付けケースに
動画ファイルばかりの2TB2台からコピーしたとします
全部のファイルをクリックして検証するのは無理なので
この位置とこの位置のファイルが再生できれば問題ないみたいなのありますか?
対応してない場合、HDDの先頭あたりのファイルと
2.2TBを超えたあたりのファイルが、ごっちゃになる感じなんですよね?

112:Socket774
19/04/21 08:26:22.54 5OLn5e4i.net
すまない、何を言ってるのかわからない
2TB×2でRAID0組んでるの?

113:Socket774
19/04/21 08:51:09.91 Aus4dnyU.net
ベリファイするコピーツール使えば?

114:Socket774
19/04/21 10:14:13.75 s94gicWI.net
対応していなくても書き込めるのか?

115:Socket774
19/04/21 10:22:22.80 djIyDb5G.net
扱いきれずに溢れたビットの桁がどう扱われるかによる

116:Socket774
19/04/21 10:52:09.36 D3+G7Ldj.net
書き込む以前に認識されるか?
4T認識して2Tで満杯て何処の中華USBメモリよ

117:Socket774
19/04/21 12:07:05.96 qnnOdrzQ.net
まだXP使ってるのか

118:Socket774
19/04/21 12:12:03.29 W6SnGh1c.net
何故PCに不自由なヤツは日本語も不自由なのか

119:Socket774
19/04/21 12:53:27.12 FPdQ6Vym.net
>>111
2TBまでしか対応しない古い外付けケースに3TBのディスク積んだときは認識しなかった
4TBまでしか対応しないケースもあるんだろうな

120:Socket774
19/04/21 13:31:23.19 afJprbfC.net
ほんと物によるとしか
URLリンク(www.century.co.jp)

121:Socket774
19/04/21 13:34:55.26 Vi0cflq7.net
初期不良ってクリスタルdiskではっけんできるんだっけ?

122:Socket774
19/04/21 14:23:50.46 X97wj4da.net
そんなんで発見できたらWDDIAGなんて要らんわ

123:Socket774
19/04/22 00:20:00.91 zh5zRwL3.net
お前らおススメの3.5インチHDDの型番ある? ルーキーなんで何を買ったらいいかわからんのや

124:Socket774
19/04/22 00:45:59.34 5LKkRgUW.net
>>123
URLリンク(kakaku.com)

125:Socket774
19/04/22 07:39:46.76 E7CFzSiX.net
>>123
本当に知らないなら理解するまでSMRだけ避けろ。SMRのメリット・デメリットを理解してその上で使うなら問題ない。区別難しいがw
3.5インチに限ると
・東芝:まだ大丈夫
・seagate:売ってる安いの(BarraCuda)はホボ全滅
・WD/HGST:下に張る。今後の新作の青赤は絶望的と思われる。いちおーサーバ向けのくそ高いの有るけど関係ないわなw
他メーカ?何言ってんすかHDDメーカはこの3(4)つダケっすよw
wdスレより
Red WD20EFRX CMR(流通在庫のみ)
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR(流通在庫のみ)
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)

126:Socket774
19/04/22 07:55:09.62 kp+sloJD.net
聞くんだ!そして理解するんだ!
あのSMRは君を狙ってる。
奴は取引のできる相手でも、理屈の通じる相手でもない。
奴には哀れみの気持ちも、良心の呵責も、恐怖心もない。
奴は絶対に途中で止めたりはしない。絶対に!君が死ぬまで狙う。

127:Socket774
19/04/22 07:56:07.04 E7CFzSiX.net
あ、買わないから青は把握してねーや。2T/6Tは赤と同じ状況。RT2は大丈夫だけど検索してみてor優しい人居たらまとめてあげて…
個人的に8T以上で今買うならhigh=wdヘリウム、low=東芝MD05ACA800。ヘリウムは基本高いけど、HGSTスレで米アマ御神籤が流行ってるよw HGST好きは御神籤好きなんだよキットw

128:Socket774
19/04/22 07:59:07.79 5LKkRgUW.net
Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR
Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)
Copipe

129:Socket774
19/04/22 08:06:08.54 kp+sloJD.net
旧型は皮膚がゴムでできていた。だから識別しやすかった。
しかし新型は、CMRそっくりだ。汗をかき、臭い息までする。識別が非常に難しい。
だから奴が君を狙って動き出すまで見つけられなかったんだ。

130:Socket774
19/04/22 08:09:14.69 er4Rctnh.net
東芝MN0xの型落ち品がまた出回ったりしないかなあ

131:Socket774
19/04/22 14:43:25.60 zh5zRwL3.net
AXの品番はやめとけってことか
WDのチェックツール入れて 導入するようにするわ

132:Socket774
19/04/22 14:56:43.67 0q9p8muu.net
8T以上はAXで問題ないと言うか、モノが全然違うから当面はSMR化されないと思われる訳で…本当に勘弁してください

133:Socket774
19/04/22 15:00:08.62 0q9p8muu.net
つーか、-RT2が許されるなら-SMRってしてくれよ…WDから見たらseagateか非表示で上手くやって一杯食わされたようなモンだからヤル訳ないけどさぁ…

134:Socket774
19/04/22 15:13:03.81 zh5zRwL3.net
>>132
6とか8とかはちょっと手が出ないわ

135:Socket774
19/04/22 18:01:39.49 NioeSZK/.net
とりあえずWDのブルー4T買っておけば間違いないのかな。

136:Socket774
19/04/22 20:53:10.12 Im8MVDqb.net
WD40EZRZ-RT2ね
WD40EZAZなんてまだないよね

137:Socket774
19/04/22 21:25:25.97 LcN9ciyZ.net
2プラッタはRed以上で出すんじゃないかな?

138:Socket774
19/04/22 23:32:15.32 KVqu4nsV.net
AZ AXは避けてればいいのか

139:このレス\(^o^)/
19/04/22 23:40:55.70 y0bLLC/T.net
もうHDDを避ける時代

140:Socket774
19/04/23 03:41:45.17 hHixbzo2.net
>>125
メリット・デメリットを教えて欲しい

141:Socket774
19/04/23 04:05:20.97 64Bw0spj.net
>>140
HDDの大容量化をけん引する瓦記録技術 - 東芝
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
まずは、上記をぜひ読みましょう。
SMRのデメリットは、
・数十MB以下のファイル群からなる数十GB以上のデータをSMRに書き込むと、メディアキャッシュが尽きて、書き込み速度が1MB/s(Seagate)や10MB/s(WD)程に落ち込むらしい。
SMRのメリットは、
・メディアキャッシュが溢れないデータ量を書き込む場合は、CMRより高速。
・数百MB以上のファイル群からなるデータを書き込む場合は、メディアキャッシュを通さないらしいので、速度低下はないらしい。

142:Socket774
19/04/23 04:24:20.12 s1KkYcCL.net
optenとSMRを組み合わせるとCMR並みになるのかな コスト的には割に合わないかもだけど

143:Socket774
19/04/23 06:36:00.53 hacruTOP.net
瓦が広がっていく様子はまるでHDDの世界が闇に包まれていくかのようだ

144:Socket774
19/04/23 06:51:42.68 V138bg0x.net
8寺1万義理はよ

145:Socket774
19/04/23 06:54:21.31 V138bg0x.net
今後河原しか出ないようであればもうhddはいらんな
ssdの大容量化きぼんぬ

146:Socket774
19/04/23 07:46:39.33 6W64WJJn.net
>>145
QLC「やあ」
OLC「呼んだかい」

147:Socket774
19/04/23 10:03:48.76 qmbLO25Q.net
SMRのメリット?
製造原価が安いこと、それのみだろ
販売価格に反映されてないならコンシューマーにとってマイナスでしかない

148:Socket774
19/04/23 10:13:05.76 hcefpqb7.net
SMRって無電源記録保持期間や記録ミス確率とかのデメリットないんだっけ?

149:Socket774
19/04/23 11:31:25.36 BGB3C3E0.net
HDDは無常
皆んな分かってるのさ
誰もが移ろう
そう絶え間ない流れにただ
右往左往している

150:Socket774
19/04/23 12:47:46.57 91Tx+JWI.net
>>147
SMRとかQLCのセコいところはそこだよな
製造原価は安いのに、販売価格はちょっと安い程度
違いが分からないアホな消費者、冗長化対策済みの企業は安い方を買ってしまう
結果、製造側もわざわざ高コストなものを作るのが馬鹿らしくなりやめてしまう
もっと原価が販売額に反映されてれば、別物という認識が市場にも生まれてたと思う

151:Socket774
19/04/23 22:42:51.14 CXQ+c8kB.net
>>128
>Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
↑って4Tで売ってるけど、実際は3.99TB?
まさか4ぷっタラでも無いだろうし

152:Socket774
19/04/23 23:18:35.17 PYmESq0e.net
他のプラッタもそのものピタリだとでも?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch