【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part25at JISAKU
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part25 - 暇つぶし2ch424:Socket774
19/03/12 01:45:36.84 5O9qrx4t0.net
>>399
それ買うぐらいならシリコンパワーの方が保障・書き込み速度共に全然良い
URLリンク(www.amazon.co.jp)

425:Socket774
19/03/12 08:47:58.37 gzDPFPZX0.net
>>410
保障の点ではその通りだが、同じ物なんだから速度は一緒だぞ

426:Socket774
19/03/12 09:31:10.80 SsrUpLy90.net
保証を保障と書く頭の悪いやつ嫌い

427:Socket774
19/03/12 10:09:42.65 6Y/rGSU9d.net
>>411
NANDの質とか微妙に違うかもしれんし
CFDのやつ見てると同じモデルでもランダム4kで割と当たり外れあるみたいだから関係なさそうだけど

428:Socket774
19/03/12 10:54:36.25 5O9qrx4t0.net
>>411
write2800MBだから恐らくトラと同じ、CFDシリコンは3000MB

429:Socket774
19/03/12 1


430:2:18:04.31 ID:3JlArjZgM.net



431:Socket774
19/03/12 12:52:32.49 h6KCBMX90.net
>>414
トラはSM2262ENで(>>33)
>>399はPHISONのE12だぞ
URLリンク(shop.r10s.jp)

432:Socket774
19/03/12 12:54:26.06 +kgtdUEMd.net
E12…CFD PG2VN、SiliconPower P34A80、Corsair MP510
SM2262EN…Trancend MTE220S、ADATA SX8200pro、ADATA GAMMIX S11pro
国内で普通に手に入るやつだとこんな感じ
NANDの品質に差はあるかもしれないけど基本的に性能同じ
海外のやつだとE12はADlinkとかSabrentとかよくわからんメーカーのがある
SeagateとGigabyteも出すらしい
SM2262ENはHP EX950がある
理由はわからんけど、どこもPhison系は東芝NAND、SM系はMicron(Spectek)系と組み合わせて出してきてるからあとはNANDの選別してるかどうかとかで変わるのかな

433:Socket774
19/03/12 13:42:30.98 qbQS0OPtp.net
ちょこちょこ暴言吐く頭の悪いのが湧くな

434:Socket774
19/03/12 14:43:07.81 /PjVsnQB0.net
CFD仕事早すぎワロタwww
URLリンク(www.cfd.co.jp)
PG2VNのヒートシンクとサーマルパッドは、Phison E12コントローラに接しておりません。
Phison E12コントローラの内部には温度センサーがあり、コントローラにサーマルパッドを直接貼り付けると、センサーの精度に影響を与えてしまうためです。
PC内部のエアフローを整えて頂くことで、ヒートシンクがNANDフラッシュを中心に高温化の抑制を促し安定動作いたします。
それっぽいこと言ってるけどホンマかいなって感じやな。つーかWD SSD取扱始めたんだね。

435:Socket774
19/03/12 14:46:39.44 H6gizHZZ0.net
じゃあヒートシンク要らねぇだろw

436:Socket774
19/03/12 14:53:42.85 yjrsj7LAd.net
>>419
SSD価格スレのほうだと1TBはヒートシンクがコントローラーと接してるって話なんだがw
整合性が取れてねえw

437:Socket774
19/03/12 14:54:41.81 1nIAtIAq0.net
昨日画像貼ってくれた人が温度マイナス表示になってしまうことや
リードが不安定とかヒートシンクが原因ってCFD側は既にわかってたとか?
考えすぎだよな?

438:Socket774
19/03/12 14:57:42.75 niIaE5yn0.net
そりゃ試作は色々しているだろうから温度センサが誤作動を起こす
というのは事実であるなら当然知っていたはずでしょ
その上でエアフローを妨げかねないヒートシンクは本当に効果的なのかどうか
というのが論点になるのではなかろうか

439:Socket774
19/03/12 15:08:24.55 fLbSwR6A0.net
M.2SSD自体取り付けるときに反り返るかたちになるから、
ヒートシンクを全面密着させるのって無理じゃないかな?
コントローラーの上だけに貼るヒートシンクのほうがいいような気がする。

440:Socket774
19/03/12 15:15:18.06 fkQOxCMz0.net
PHISONの東京支社に電話で問い合わせてみた。
E12コントローラーにサーマルパッドを貼ると、動作に影響が出るかもしれないですね。CFDさんのほうでカスタマイズされてる可能性もあるのでCFDさんに問い合わせてみてください。
まぁ過去の製品にも貼ってはいないので・・・だって。
白黒つけなくない雰囲気を凄い感じたわ。

441:Socket774
19/03/12 15:21:37.61 e3M/WfVzM.net
SPの512Gが米尼で80ドルくらいなんだけど保証捨てて買うか悩む
1Tは無かった

442:Socket774
19/03/12 15:25:51.55 iEnBzx3d0.net
どっかが出してるちっこいファン付きのやつはロマンがある

443:Socket774
19/03/12 15:49:51.17 HwZLDrgVM.net
パフォーマンスも耐久性にも影響無いならそのままでいいじゃない

444:Socket774
19/03/12 16:05:54.02 SsrUpLy90.net
ヒートシンクですら自己満なのにファンとかアホ

445:Socket774
19/03/12 16:14:02.98 BcaxNBdF0.net
自己満だからこそ好きなだけこだわるんじゃん

446:Socket774
19/03/12 17:28:08.77 yjrsj7LAd.net
ヒートシンク貼ると誤作動とかまるで意味がわからないしそれならNANDだけ被せる長さのシンクにすればいいと思うのだが…
なんか貼るの自体がまずいならコントローラーにシール貼ってるやつもだめだし

447:Socket774
19/03/12 18:02:59.17 kgzdjFfL0.net
価格.com - WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS200T3X0C 価格比較
URLリンク(kakaku.com)
2TBモデルは6.5万か

448:Socket774
19/03/12 18:07:25.53 yjrsj7LAd.net
まあ流石に2TBに6.5万も出ないから多少の不具合とか怪しいところは我慢だな
安さは正義

449:Socket774
19/03/12 18:18:43.96 yjrsj7LAd.net
そもそもハイエンドマザーとかはm.2用ヒートシンク付いてたりするので、ビルトインヒートシンクはマザーの選択肢下げるだけだしまじで要らなかった

450:Socket774
19/03/12 18:33:01.99 mxhqrp++0.net
今日、やっと入れること出来て、2800Mほど出てるし
Win7も起動が劇的に早くなったわ
ゲームも爆速だ

451:Socket774
19/03/12 18:57:35.01 9rwGccCd0.net
NTTXで注文してた例のCFD 1Tだけど、在庫無いから違うのでどうか?と提案してきたわ
で、その代替え品が凄まじく良いモノなんだが、
本当に代替え品送ってもらって良いのであろうか?超赤字になるのでは?w

452:Socket774
19/03/12 19:04:56.85 KNUfs6Uo0.net
代替えのブツはなによ?

453:Socket774
19/03/12 19:06:20.68 TbAR3d9Ua.net
エアーフローがないとシンク付けても無駄
強制ファン冷却が最強

454:Socket774
19/03/12 19:07:16.36 9rwGccCd0.net
>>437
教えるとお店にバレるし宜しくないかと
スペック、保証期間など、有名メーカーの同等品(以上かも?)

455:Socket774
19/03/12 19:28:13.61 7psAqcS8p.net
>>419
不良であることを認めたら全部リコールしなきゃいけないからな
そうなれば千万~の損失だろうから
さすがに必死だな
構造の問題だから製造ミスじゃなくて設計ミスになるけど
中国の適当なメーカーがリファレンスデザインに沿って製造した物を
ロクにチェックもせず安易に代理店契約して販売したということになる
中途半端にヒートシンクなんか標準で付けないきゃこんなことにならなかったのに
担当者はご愁傷様
ガクブルでしばらくは不安でまともに眠れないだろ
ドスパラもやらかして対応に追われてたけど
URLリンク(blog.livedoor.jp)
今回はどういう結末になるんだか

456:Socket774
19/03/12 19:37:52.52 fSQ8XG7t0.net
壊れるわけでもないしこのままでしょ

457:Socket774
19/03/12 19:48:23.11 EyGzomaf0.net
1T 2万のMTE220SとかPG2VNはどこも売り切れ、次回未定だな・・

458:Socket774
19/03/12 20:19:01.71 yjrsj7LAd.net
安いなりに欠点はあるけど実使用だとほぼ問題ないからな
コンシューマ用途だと3万クラスの1TB買うより虎やCFDで十分

459:Socket774
19/03/12 20:25:19.72 d7NEbNLi0.net
なんか・・・NTTXから、メール来た
CFDのが在庫揃わないからWDのBlackを同じ値段でどうだ?って書いてあるんだが・・・
これはお得なの?
っていうか、ヒートシンク付のCFD見越して、すでに
ヒートシンク無しのPCIE拡張カード買ってあるんだけど?

460:Socket774
19/03/12 20:25:46.93 niIaE5yn0.net
そもそも保証あるしなw

461:Socket774
19/03/12 20:26:56.12 z8KQW/W60.net
やはり970PROや970EVOPlusの性能は圧倒的だなあ
URLリンク(thessdreviewcdn2.thessdreview1.netdna-cdn.com)

462:Socket774
19/03/12 20:31:16.81 z8KQW/W60.net
せっかくの自作なんだから妥協は禁物だな

463:Socket774
19/03/12 20:35:55.28 Gu6PbP300.net
わざとヒートシンク浮かせてる奴w

464:Socket774
19/03/12 20:37:47.97 D6+iG1tF0.net
>>419
んなわきゃねーわw
じゃあ風が当たって冷えても影響するだろっていうね

465:Socket774
19/03/12 20:38:35.19 3pukt3Ckd.net
いいけど970 proの2TB出してくれないとevo plusで妥協しなきゃいけなくなる

466:Socket774
19/03/12 20:44:38.05 Gu6PbP300.net
CFD復権と思ったんだがなあ
ケチがついたな

467:Socket774
19/03/12 21:03:23.74 d7NEbNLi0.net
>>443
ところが意図せず3万台のがCFDの新製品しかも大割引価格で・・・
高性能っぽいCFDを予約

製品買ったやつからヒートシンクの設置方法おかしいとクレーム

オレ、お店からCFDは次回納品未定に付き大手の3万SSDをCFDと同額でとか言われる

現在、不良品を回避した上に高級SSDをほぼ半額で買う権利を得た状態
(しいて言えばヒートシンク付いてないけど)

468:Socket774
19/03/12 21:05:43.77 yjrsj7LAd.net
>>452
別のスレでも書いたけどおまえ昨日一昨日散々先に発送された人のこと嘘つきだのなんだの罵っておいて勝利宣言とか面の皮厚すぎるだろ…

469:Socket774
19/03/12 21:16:49.88 d7NEbNLi0.net
ちょっと晩ごはん食べてくるわ
CFDみたいに熱々の晩飯を
wwww

470:Socket774
19/03/12 21:18:40.39 1ZwUlBpV0.net
ううーむむ
さすがに6.5まーんは高いぞな
買えんぞな!

471:Socket774
19/03/12 21:20:42.66 hyW4ZAGt0.net
>>419
マジで?
土曜日に再配達してもらうからスッゲー不安になってきた
今更騒いでもどうしようもないから届いたら人柱になるよ
ダメだったらまた買い直しだ

472:Socket774
19/03/12 21:21:11.15 Vj3s5FeFp.net
価格.comにまでマルチワロタ
CFD PG2VNの代わりに同価格で WD Black を薦められています
URLリンク(bbs.kakaku.com)

473:Socket774
19/03/12 21:25:31.44 d7NEbNLi0.net
>>457
価格コム内部の犯行だろ?
価格コムのパスワード使って他人のクラウド覗いてるんだよな?
そりゃ判るわw 毎回価格コムに書き込むたびに他所で嫌がらせが始まるんだから
wwww

474:Socket774
19/03/12 21:27:56.09 d7NEbNLi0.net
逆にクラウドブラウザ乗っ取って開いてるページ確認してるとかも有るな
まあどっちにしても屑だけど

475:Socket774
19/03/12 21:28:34.22 yjrsj7LAd.net
>>459
糖質かよ…

476:Socket774
19/03/12 21:35:37.29 yjrsj7LAd.net
まあCFDのは出だしからケチついた上にNTTの謎補填でもうだめだな
再入荷しても売れないだろう
シリコンパワーでええわ

477:Socket774
19/03/12 21:45:51.20 hyW4ZAGt0.net
困ったな…
まだ手元に届いていないのに不安が募る
現時点じゃ不良品として返すわけにもいかないし…
人柱結果は報告するとして
おもちゃにするしかなさそうだ
WDの2TBを注文しておくか…

478:Socket774
19/03/12 21:47:43.63 9rwGccCd0.net
>>439
なんだよ
わざわさ伏せておいたのにバンバン書き込�


479:ナる奴おるんかよ 社会人として如何な者なの?最低な奴が多くなったよな



480:Socket774
19/03/12 22:01:18.71 yjrsj7LAd.net
>>462
普通に使うぶんにはWD黒(SN750の前)よりかはランダムもシーケンシャルも速いので値段なりの満足感はある
SN750は持ってないからわからんが

481:Socket774
19/03/12 22:02:47.37 d7NEbNLi0.net
たぶんNTT-Xに通がいて
店員「店長! このCFDの! たぶん後日リコール来ますよ!」
とかなんだろうな
wwww

482:Socket774
19/03/12 22:05:11.63 yjrsj7LAd.net
PCパーツメーカーは早々リコールなんか出さんだろ
人命に関わるもんじゃないし
サイレント仕様修正とかシンクなし版発売はあるかもしれない

483:Socket774
19/03/12 22:07:42.46 KJm6IjMp0.net
660pとP1の価値がどっか行っちまったな
QLCは早すぎたんだな、128層から先のテラバイトクラスから本領発揮か

484:Socket774
19/03/12 22:08:19.19 NrvOU+fX0.net
流通在庫捌けたら速攻ディスコンで
新モデルとしてヒートシンク改善版が出るんじゃね?
と予想してみる

485:Socket774
19/03/12 22:12:40.34 s624uLbC0.net
しかし無駄な費用掛けて適当にヒートシンクつけたせいでマザボ付属のヒートシンク使えないわ浮いてるわで散々だな

486:Socket774
19/03/12 22:12:40.41 yjrsj7LAd.net
ヒートシンク改善版なんか出したらあの言い訳が適当だったってバレちゃうだろ!

487:Socket774
19/03/12 22:13:41.55 Yoqkutvv0.net
>>467
Crucial P1 1TB:15,367円
TLC2万円÷(4bit÷3bit)=QLC1.5万円
これ以上は下げられない

488:Socket774
19/03/12 22:14:23.59 NrvOU+fX0.net
そんなんヒートシンク接触仕様に最適化したで良いんだよw

489:Socket774
19/03/12 22:15:32.01 TIHG0UYQ0.net
>>408
写真だと高く見えるけど、20mmの「UB19-20」だよ
数年前、エルミタの記事↓を見て、付けるなら ALPHAだろと思って付けた
URLリンク(www.gdm.or.jp)
X399にて
960 PRO 512GB
970 PRO 512GB
970 EVO 2TB
の3枚挿しを試したが、OS(Ubuntu Studio)起動後に数分すると NVMeデバイスを見失う問題発生…
APSTの問題?っぽいけど、2枚挿しだと問題無いので、とりあえず2枚挿しで妥協

490:Socket774
19/03/12 22:22:08.60 NpWrvRSH0.net
とりあえず760p買っとけばOK?

491:Socket774
19/03/12 22:25:50.55 z8KQW/W60.net
>>474
それは安かろう悪かろう

492:Socket774
19/03/12 22:26:49.44 ncydIEmh0.net
>469
ヒートシンクはずしてマザボ付属のやつ使おうとしても密着しなくね?コントローラの方がNANDより薄い時点で無理じゃん?分厚いサーマルパッドを押しつけるの?

493:Socket774
19/03/12 22:28:45.34 d7NEbNLi0.net
>>475
>760
ランダムアクセスが速いとかいってなかったか?

494:Socket774
19/03/12 22:29:19.86 d7NEbNLi0.net
>>476
CPU用グリースのっければよくね?

495:Socket774
19/03/12 22:30:58.88 1ZwUlBpV0.net
前スレくらいまではさんざんやってたよな
パッドどう貼ると凸凹解消できるか
ループって怖くね

496:Socket774
19/03/12 22:32:17.74 NrvOU+fX0.net
WD BLACKのヒートシンクモデルがどう来るか気になるな

497:Socket774
19/03/12 22:36:00.80 yjrsj7LAd.net
正直ヒートシンクなし版1000円安く売るかヒートシンク剥がしたやつも保証するかして欲しい
性能自体は普通にいい部類だし
ちなみにヒートシンク載せ替えるのは0.5mmのサーマルパッド挟んで調整するといいよ

498:Socket774
19/03/12 22:42:41.03 XQce/7g50.net
>>476
マザー付属のM.2ヒートシンクは1mm厚ぐらいの熱伝導パッド付いてたりするから
0.3mmの段差ぐらいなら吸収出来る


499:と思うよ https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1099/790/SSD-06_o.jpg



500:Socket774
19/03/12 22:50:14.05 z8KQW/W60.net
CFD安すぎて売れ筋ランキングからWDやSamsungが圏外になったな…

501:Socket774
19/03/12 22:51:45.22 HZLKfsDLd.net
wdのヒートシンクありが24kで出てくれば買わないこともない

502:Socket774
19/03/12 23:05:35.59 9rx7Eg990.net
いやコントローラにサーマルパッドつけたら良くないんだろ(by CFD)
いかにコントローラにつけずに、NANDにだけヒートシンクを触れさせるか
CFDの高い技術力をパンピーがそうそう真似できるとは

503:Socket774
19/03/12 23:07:58.74 C7yZlhDQ0.net
グリス盛って貼り付け直せばまあなんとかなるだろうけど、横から隙間にグリス注入も保証ダメになるかな?w

504:Socket774
19/03/12 23:15:04.96 ncydIEmh0.net
むしろコントローラだけにヒートシンク付けたい気がするんだけどな。

505:Socket774
19/03/12 23:25:17.58 hyW4ZAGt0.net
CSSD-M2B02TPG2VNが届いたら隙間に温度センサ突っ込んで温度測定してみるよ
どこに晒すのが一番効果高いかな?

506:Socket774
19/03/12 23:34:36.44 HOD8CoPH0.net
価格コムじゃね

507:Socket774
19/03/12 23:37:54.79 AgurfTZL0.net
そうだね、ふつーはコントローラの方が熱くなると思う
けどコントローラの方が許容する最大温度が高いのではないかな
実際の話、ヒートシンク付けるのは少しでも冷やそうとする遊びかな
NVMe温度バトル!冷やしたもん勝ち!!みたいな(w
だってノートPCの中でもちゃんと動いてるんだからさ

508:Socket774
19/03/12 23:57:52.37 HOD8CoPH0.net
俺のPG2VNは瞬間的に零下になるからCPUの冷却にも寄与してる

509:Socket774
19/03/13 00:14:26.50 lThSxm1b0.net
ヒートシンクじゃなくて風よけか。

510:Socket774
19/03/13 00:43:13.90 X9FRL7TE0.net
そうなるなw
優しさある

511:Socket774
19/03/13 00:53:53.19 g0Az2Mae0.net
各ベンダーがヒートシンク付きにイマイチ積極的じゃないあたり
ベンダー的には善し悪しなもんなのかもなぁという気はしてる

512:Socket774
19/03/13 01:21:44.09 t0USQS6G0.net
最近のは熱でサーマルスロットリング起こして性能低下とかしないし
メーカーもあんまり意義を感じてないんだろうな
たまに保証期間内に壊れる個体があったらそれは交換すればいいやみたいな
マザーメーカーはハイエンドの付加価値としたいからヒートシンク同梱するんだろうけども

513:Socket774
19/03/13 01:52:01.62 5jxjMvvdp.net
>>495
インプレスのレビューだと書き込み速い970PROだけサーマルスロットリング起きてたな
TLCだとサーマルスロットリングの前にキャッシュ切れで遅くなって発熱も減るという

514:Socket774
19/03/13 01:53:02.45 mpr2RNJ80.net
ラップトップが当たり前の時代にヒートシンク固定じゃないから特に必要ないのかもね

515:Socket774
19/03/13 01:54:55.42 5jxjMvvdp.net
あとはマザボが地雷でM.2の位置が悪くてグラボの排熱が直撃する場合とか
というかヒートシンク必要なのはこのパターンだけな気がするな

516:Socket774
19/03/13 02:19:09.95 jqAWx5kw0.net
>>459
お前が屑だよ

517:Socket774
19/03/13 03:07:51.50 v+oAERcV0.net
しかしヒートシンクってAliexpressとか見ると、安いのは1ドル位なんだよな
送料込みでこの値段はびっくりしたわ

518:Socket774
19/03/13 03:30:36.92 V/OeX5sz0.net
まさかこのスレでアリの名前を聞くとは思わなかった
スマホスレだと思ってスレタイ確認しちまった

519:Socket774
19/03/13 03:31:48.89 2Oc5M2ql0.net
その1ドルと個人情報をちょうだいするアルよ

520:Socket774
19/03/13 06:25:30.75 l/cmseXz0.net
ヒートシンクでどうやって個人情報収集するんやろ

521:Socket774
19/03/13 06:38:17.23 Wi143U7c0.net
Aliの登録情報じゃねえのか

522:Socket774
19/03/13 06:57:09.03 Ibu


523:QQvam0.net



524:Socket774
19/03/13 07:07:38.07 VDtPel4O0.net
CFDがリコールすべき不良品を適当なとんでも理論で
言い逃れしようしてるって
まとめサイトにチクりまくろうぜ

525:Socket774
19/03/13 08:03:06.99 5O8wsTsg0.net
ヒートシンク浮いてるからヒートシンク剥がすわ→保証切れます
ヒートシンク浮いてるから間にシート挟むわ→センサーが正常に機能しません
浮いてるのは仕様です風当ててください→浮いてるのは2TBモデルの話で他の1TBは浮いてない=センサーが正常に機能していないことになるので矛盾
????????

526:Socket774
19/03/13 08:46:10.50 3eAZqSWIM.net
>>507
残念ながら1TBも浮いてるようですよ

527:Socket774
19/03/13 10:18:49.49 cAZSVpS5M.net
500Gも浮いています

528:Socket774
19/03/13 10:21:22.45 uCGhm0ox0.net
CFD理論だとくっついてたら返品できるのかねぇ
ごめんなさいした方が楽そうなのにな

529:Socket774
19/03/13 10:28:15.00 VDtPel4O0.net
誰か
ツイッターCFD公式垢に突撃してこいよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

530:Socket774
19/03/13 10:34:23.48 jNjvZVFs0.net
CFDって間に合わせの嘘つくような会社だったっけ…

531:Socket774
19/03/13 10:35:26.27 5O8wsTsg0.net
>>508
あら浮いてたのかホラ吹いてすまん
まあさっさとヒートシンク剥がしても保証するから熱伝導シート送るから自分で貼ってとかすればいいと思うけどやらんだろうな

532:Socket774
19/03/13 11:38:19.40 RtIBbCWwM.net
PG2VNに限らずSSDのヒートシンクはドレスアップパーツだと思うべし!

533:Socket774
19/03/13 11:47:11.48 RtIBbCWwM.net
あと5年保証はしてくれるんだから別に良いんじゃね?

534:Socket774
19/03/13 13:18:11.36 jLI03GD20.net
NANDの温度上限は70/85℃が大半なのに一般的な使用方法で割りと超えるんだよなぁ…
今回の件でもっと注目されて欲しいぜ

535:Socket774
19/03/13 19:00:39.78 VGJMw1EB0.net
NANDはヒートシンク付いてるからいいんじゃね
問題はコントローラだろ

536:Socket774
19/03/13 19:50:13.35 AIiFsBxv0.net
結局、CFDの代替えにNTTXが提案してきたWD Black買ったわ
CFD実価格-0.5万引き券で1.7万
まるで超高効率なわらしべ長者

537:Socket774
19/03/13 20:03:03.54 DcwqdUe+0.net
ガイジ君、嬉しそうでなによりw
価格には書き込んだかい?

538:Socket774
19/03/13 20:05:05.68 AdHsGdVL0.net
>>519
ええ!何で知ってるの!
とか言うと思うか
違法アクセスのあんちゃん
wwww

539:Socket774
19/03/13 20:06:16.56 AdHsGdVL0.net
ドヤ顔で犯罪犯してることを公表するやつ
必ず警察に捕まる 説

540:Socket774
19/03/13 20:08:07.98 uCGhm0ox0.net
クレームに晒しにマルチとか自分が担当者ならBL入れるわ

541:Socket774
19/03/13 20:09:07.40 DcwqdUe+0.net
と、ガイジが申しております。
こんなんでわらしべ長者とかどんだけ貧乏なんだよw

542:Socket774
19/03/13 20:10:04


543:.04 ID:DcwqdUe+0.net



544:Socket774
19/03/13 20:13:04.93 evp0Uc/k0.net
>>521参照

545:Socket774
19/03/13 20:14:10.64 DcwqdUe+0.net
ガイジのトモ君必死やなw

546:Socket774
19/03/13 20:14:18.67 SCB4itHC0.net
ワッチョイ変わってませんよ

547:Socket774
19/03/13 20:15:51.20 evp0Uc/k0.net
他人の回線切断を
自分が煽ってるせいだと思うヤツの
脳内お花畑具合に


548:Socket774
19/03/13 20:17:53.64 DcwqdUe+0.net
ガイジのトモ君、価格に報告済みでワロタw
貧乏人丸出しやんwww

549:Socket774
19/03/13 20:20:38.37 jNjvZVFs0.net
幼稚すぎる
何歳なんだ

550:Socket774
19/03/13 20:23:22.88 evp0Uc/k0.net
>>529
毎回価格コムに書き込むたびに嫌がらせしてると
価格コムの社員だって判るんだが?
会社に通報しようか? 郵便メールで

551:Socket774
19/03/13 20:24:31.78 evp0Uc/k0.net
さすがにメール・苦情担当でも
社長直通の郵便メールは止められんよな?
wwww

552:Socket774
19/03/13 20:26:26.99 U6tJUskG0.net
(郵便メールって何だ?ゆうメールのことか?)

553:Socket774
19/03/13 20:26:39.14 DcwqdUe+0.net
誇大妄想のガイジトモ君w
いいよ、どんどん発狂してw

554:Socket774
19/03/13 20:28:11.04 DcwqdUe+0.net
社長直通の郵便メールw
なにそれ?www
ガイジのトモ君詳しく教えて!

555:Socket774
19/03/13 20:28:31.45 evp0Uc/k0.net
ついでに言うと
他人がログインして中身見たら、こっちが読んで無いのに未読・連絡事項がゼロになるんで
すぐ判るんだが?
オレ以外でオレのアカウントに入ったやつがいると、価格コムに連絡しようか?
え? 違法アクセスのアホあんちゃん

556:Socket774
19/03/13 20:30:15.88 DcwqdUe+0.net
誇大妄想のトモ君大発狂w
社長に直通の郵便メールで早く連絡しろwww

557:Socket774
19/03/13 20:32:58.41 s7oYnnv50.net
M2ナナメ挿し妄想ガイジが居ると聞いて

558:Socket774
19/03/13 20:34:11.77 evp0Uc/k0.net
ワッチョイみると
こいつ一切過去レスしてない
つまり、このスレの常連で無いやつが違法アクセスでここに来た
というのが正解
そしてこの手の奴は大抵、知り合い関係
全く知らないやつならこんなしつこく嫌がらせしないから
路上で喧嘩になった相手を家まで付けてくるやつはまずいない
そういうしつこい系のストーカーは、大抵知り合い

559:Socket774
19/03/13 20:35:17.36 3I+3mDUKM.net
昨日の基地外共が大人しくなったと思ってたらまた湧いてるのか

560:Socket774
19/03/13 20:38:22.43 DcwqdUe+0.net
ガイジのトモ君の誇大妄想はまだ続くんやでw
はよ、社長直通の郵便メールしてくれよwww
価格の社員の次はストーカーかよw
ぼっちのトモ君に知り合いなんているの?

561:Socket774
19/03/13 20:40:00.17 fNAml5yGa.net
ガイジはさっさと死んでどうぞ

562:Socket774
19/03/13 20:45:59.86 uSE4zungd.net
>>531
もういいよ
消えろ

563:Socket774
19/03/13 21:01:28.82 NJCtdR8bp.net
以降、構うんじゃないぞ!

564:Socket774
19/03/13 21:06:03.14 evp0Uc/k0.net
人数が価格コムで嫌がらせしてくる時と同じ
つまり

565:Socket774
19/03/13 21:07:15.48 SlZF5Cqe0.net
早く通報しろや

566:Socket774
19/03/13 21:07:24.43 uSE4zungd.net
糖質やべえな

567:Socket774
19/03/13 21:12:22.29 evp0Uc/k0.net
一応価格コムに通報しといた
のぞき見したやつのIP開示頼むってな

568:Socket774
19/03/13 21:18:23.38 SlZF5Cqe0.net
それを価格にも書いて結果報告しろな

569:Socket774
19/03/13 21:23:34.15 evp0Uc/k0.net
まあリモートアクセスとかクラウドブラウザ乗っ取って見てるんだろうけどな
パスワード変えると必死でいろんなとこにログインしてパス推測してくるから
クラウドブラウザのリンク切ったわ
まずクラウドブラウザでこっちの書き込み見て、いつ在宅か確認して
いない間にPC側に侵入して情報取りまくって、それをもとに次回また違法侵入
これの繰り返しくさい

570:Socket774
19/03/13 21:25:54.93 evp0Uc/k0.net
クラウド系の設定全部切ったからだいぶおとなしくなったけど
違法アクセス痕跡見つけたとかい�


571:、と毎回、PCが調子悪くなる 違法の痕跡消しにかかってるんだろうけど



572:Socket774
19/03/13 21:53:25.27 DcwqdUe+0.net
などと相変わらず意味不明なことを喚いておりますw
社長直通の郵便メールしたんだよな?
結果が楽しみたわw
ガイジのトモ君頑張れ!www

573:Socket774
19/03/13 22:17:20.15 uSE4zungd.net
ちょっと頭おかしいやつかと思ったらマジモンの糖質だった

574:Socket774
19/03/13 22:24:10.28 DcwqdUe+0.net
ガイジの特徴
自分の都合のいいようにコロコロ主張を変える
つまり
トモ君は誇大妄想の糖質ガイジ確定
誇大妄想糖質ガイジのトモ君にSSDは豚に真珠だなw

575:Socket774
19/03/13 22:41:32.98 evp0Uc/k0.net
佐川って夜間指定の配達してたっけ?
eコレクト払いだから家にいなきゃならないんだが

576:Socket774
19/03/13 22:44:10.35 evp0Uc/k0.net
トモトモってうるさい奴がいるが
トモじゃ無いから注意な
それがトモに見えるんなら、相当眼か頭が悪い

577:Socket774
19/03/13 22:54:47.70 DcwqdUe+0.net
乗っ取られたとか昨日から喚いてるのに対策しないで、
ここと価格に書き込んでる誇大妄想糖質ガイジのトモ君w
つまり
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君にランクアップやな!
本当に乗っ取られたならここや価格に書き込む前に対策するやろw
しかも、乗っ取られた原因だって主張してる価格にまた書き込むって相当眼と頭が悪い
つまり
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジなんやな

578:Socket774
19/03/13 23:05:56.55 X9FRL7TE0.net
春だなあ

579:Socket774
19/03/13 23:06:56.37 DcwqdUe+0.net
>>457で価格のマルチ指摘されてから価格の内部犯行だとか
乗っ取られたと喚きはじめたのに今更、僕はその書き込み主の
トモ君じゃありませんとかwww
お前の他人に乗っ取られた主張よりよほど信憑性高いと思うぞw
やはり
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君やなw
草不可避だわ

580:Socket774
19/03/13 23:09:29.98 evp0Uc/k0.net
まあ価格コムから書き込んでたら
クビ だろうな

581:Socket774
19/03/13 23:12:54.16 uSE4zungd.net
なんかやべえの二人に増えた

582:Socket774
19/03/13 23:14:24.22 evp0Uc/k0.net
手法は解らなくても、毎回価格コムに書き込むたびに嫌がらせが出るなら
価格コムが原因だと判るわな
たまたま同じ場所見てるという言い訳も嘘
北海道に行っても四国に行っても沖縄に行ってもそいつがそこにいるなら
それが偶然では無く、ストーカー被害で間違いない
一応通報しといたが、駄目なら郵送で幹部あてに苦情出しとくわ

583:Socket774
19/03/13 23:14:30.62 DcwqdUe+0.net
ガイジの特徴
自分の都合のいいようにコロコロ主張を変える
これってトモ君のことやないかい!
ちゃんと自覚しろよ>>ID:evp0Uc/k0
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君w

584:Socket774
19/03/13 23:17:37.98 AN6CmNAa0.net
あとM.2童貞も

585:Socket774
19/03/13 23:18:21.40 evp0Uc/k0.net
価格コムで、読んでない返信は未読と表示される
ところが、まだこちらが読んで無い返信が既読扱いになってる
この時点で、誰かが不正侵入しているのは確定
しつこく嫌がらせしてくるのは恨みを持った奴だけ
何の恨みも無いやつに延々嫌がらせするとかはあり得ない

586:Socket774
19/03/13 23:19:54.90 evp0Uc/k0.net
>>563
×とも
◎2010
わかったか?不正アクセスのおじいちゃん

587:Socket774
19/03/13 23:22:25.75 DcwqdUe+0.net
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君がまた妄想垂れ流し始めたぞw
で、不正侵入されてるのが確実なのに対策しないでここと価格に書き込んでるの?
脳みそ腐ってんの?www
ID:evp0Uc/k0のホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君ボロボロやんけwww

588:Socket774
19/03/13 23:22:43.93 evp0Uc/k0.net
2010だとパスに英字必須とかいうサイトの場合ハネられる
だからともと記入している
ついでに、君かさんかちゃんか
お前には判らんだろ

589:Socket774
19/03/13 23:25:08.00 uSE4zungd.net
いやもう二人まとめてどっか行ってくれ

590:Socket774
19/03/13 23:25:17.64 evp0Uc/k0.net
>>567
おまえ
戦艦の件で草生やしてたやつだろ?
レスするたびに返事書き込むのは
ブラウザ履歴に取り込むためか?

591:Socket774
19/03/13 23:25:52.98 DcwqdUe+0.net
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君の言ってることなんて誰にも分からないよwww
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君にしかわからんだろw
で、こっちの質問ガン無視で喚き散らしてるしw

592:Socket774
19/03/13 23:2


593:7:40.21 ID:Ql4lp0fr0.net



594:Socket774
19/03/13 23:29:02.37 VDtPel4O0.net
これ
CFDがリコールもみ消すために
自演でやってスレ消費しようとしてるんやろ

595:Socket774
19/03/13 23:29:13.82 SlZF5Cqe0.net
こいつは2回線あるっぽいぞ
ワッチョイ cb60-1UHw

596:Socket774
19/03/13 23:30:09.90 jG/p9ioL0.net
こち亀で両津が「リアウイングを逆につけてるやつが居るがあれでは逆効果、空気で後輪を押し付けて軽い車体でも浮き上がらないようにするのに」って言ってたけど
中川が「でも、日本の道路環境じゃどっちでもいっしょですよね」
っていうやり取りを思い出した

597:Socket774
19/03/13 23:41:43.22 g0Az2Mae0.net
>>575
付加価値というものの真理ではある

598:Socket774
19/03/13 23:43:11.18 evp0Uc/k0.net
>>574
それ違法アクセスのやつがやっとるんや
方法は判らんが相手は、自分が確認できる回線経由で迂回させて内容を確認してる

599:Socket774
19/03/13 23:45:46.83 DcwqdUe+0.net
>>570
戦艦の件www
トモ君、明日朝一番に精神科病院行けよ
ちゃんと診てもらってお薬出してもらえ
もしくは入院したほうがいいかもなw

600:Socket774
19/03/14 00:11:06.70 p/BbWvJP0.net
>>578
2010な
アルツハイマー君

601:Socket774
19/03/14 00:30:37.21 ZGbdJGe70.net
>>579
意味不明な2010だろうが何だろうがお前は価格にマルチした
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君なんだよw
お前、他人のレスはもちろんのこと自分のレスすら忘れるくらい糖質なんだなw
マルチ指摘されてから発狂しまくりじゃねーかよw
不正侵入されてるの気にしないで暴れまくりの自己矛盾バカwww

602:Socket774
19/03/14 01:02:20.36 roNnvKmi0.net
M2童貞なんだが、今のオススメってリード3000以上出てる3D TLCで良いの?
760Pはダメって言われてるけど、PG2VNってのもダメなん?
普通に使えて長持ちしそうならそれで良いんだが、何処のメーカーが良いんじゃろ

603:Socket774
19/03/14 01:04:07.17 p/BbWvJP0.net
マルチが禁止だったのは回線が重かった大昔のルール、しかもマナーであって絶対法規では無い
当然、今では板のテンプレにも書かれてないので違法でも何でも無い
違法アクセス嫌がらせの煽り、これは絶対法規で禁止されている

604:Socket774
19/03/14 01:06:59.32 MkpTYjxL0.net
>>581
ダメな所探せばどのメーカーもダメな所はあるぞ
不安なら>>2から選べば良い、どれも及第点は取れてる

605:Socket774
19/03/14 01:08:45.26 p/BbWvJP0.net
昔は2chしかなかたんでマルチすると回線とレスの無駄だったが
SNSが発達して今やリツイートとか当たり前
マルチが駄目だと言うならTwitterの運営にでも文句言いに行けば良いよ
おじいちゃん

606:Socket774
19/03/14 01:09:11.53 NP0mlnjH0.net
いまCFD買うとこのスレでは面白がられてモテ期きたみたいな感じになれるゾ
WD SN750 とか寅のMTE220Sとかが固いかな
性能自体は今の世代だと割りと安定してはいる

607:Socket774
19/03/14 01:10:52.71 p/BbWvJP0.net
>>583
>ところも有るぞ
稀な事例を出す詭弁
そしてそんなサイトは大抵
バナー書き込みを自分で止められないとかいう系のサイト

608:Socket774
19/03/14 01:18:57.66 MkpTYjxL0.net
>>586
そんな発言はしてないのだが、なに捏造してんだ
ダメという書き込みに過剰に反応してるから
どの商品にもケチつけるやつは居ると諭しただけだ、よく読め

609:Socket774
19/03/14 01:22:27.84 j796J0WR0.net
発狂みっともない

610:Socket774
19/03/14 01:27:11.80 /


611:G0XdVGU0.net



612:Socket774
19/03/14 01:27:48.12 HBDEV3RW0.net
>>581
マザボのM.2スロがPCIe対応しているか、M.2スロの排他性はどうか
チップセットのPCIeライン数上限は大丈夫か(古いのだと帯域制限がかかる)
CPUのキャパは製品の性能を十全に発揮できるか(無理そうなら低ランクで良い)
辺りをよく確認してから買うんだぞ(1敗)

613:Socket774
19/03/14 01:32:54.13 roNnvKmi0.net
WD Black SN750はちょい高いけど良さそうだなぁ
MTE220Sは既に取扱店が少ない&品切れで買えそうにないのだが・・・
というかPG2VNの1000GBも全部品薄で1月待ち
760pも半分ぐらい在庫無しなんだが、最近はこんなに物がないの?
グラボもマザーもメモリも品薄だったし、どういう情況なんだろうか

614:Socket774
19/03/14 01:35:59.92 roNnvKmi0.net
>>590
新規に一台作ろうと思っているので一応調べたよ
というか、今のマザーは2600K時代のM2なにそれPCIeのバージョン何それって代物なので

615:Socket774
19/03/14 01:43:54.55 j796J0WR0.net
>780Socket774 (ワッチョイ 639a-h1+v)2019/03/14(木) 00:35:48.93ID:Kp5jifky0>>785
>ベンダーによってデュアルチャンネルのスロットが違ったりするからその確認とか
>nvmeとsataの排他利用の確認とか
>そういう方向の話だろ?
>コネクタの種類とか、そういう話じゃないことは流れでわかる
>読解力の問題
初心者装ってるのにやけにくわしいなw

616:Socket774
19/03/14 01:48:21.51 Wz2s7hOX0.net
>>591
今はSSD爆安だからな
今の値段で高いと思う奴はアホなんだろ

617:Socket774
19/03/14 02:22:40.09 RRAGyPNG0.net
>>581
760pはもう世代が1個か2個古いのと、書き込みキャッシュが数GBしかなくて大容量のファイル書き込むとすぐ速度低下するからだめって言われてる
読込性能は今でも一線級というかWDあたりのやつより速いので、ゲーム置き場にするなら悪くない
でも今はTranscendのMTE220Sってのが性能上な上に安くて5年保証だから、インテルブランドにこだわらないならこっち。
ちなみに載ってるチップは760pと同じやつの新しいバージョン。
そこそこでかいファイルの書込を日常的にするならWDかCFDのPG2VN
こっちは読込は760pより遅いけど書込が速い

618:Socket774
19/03/14 02:25:46.39 RRAGyPNG0.net
ちなみにPG2VNと中身同じなやつはシリコンパワーから出てるから
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ヒートシンク自分でつけたい人はこれがいい
ちゃんと5年保証だし
難点はPG2VNより1割くらい高いとこだけど、SamsungとかWDに比べたら安い

619:Socket774
19/03/14 02:31:10.63 RRAGyPNG0.net
あとCDMのQD32でリード3000出てても実際QD1のリードだと2000くらいになるけど、実使用で影響あるのはそっち
俺の持ってるのだとSM2262系(EX920、MTE220S)が2100~2200
PG2VN(E12)が1800~1900
960PROが2200
QD1シーケンシャル書込は
SM2262系が1400で無印もENも同じ
PG2VNが2100とか出る
960PROでも1800とかなので、E12系の実使用でのシーケンシャル書込は圧倒的

620:Socket774
19/03/14 02:56:29.63 5Tsn/9el0.net
ゲーム用ならMTE220Sが良さそうだね
問題はどこにも売ってないことだが・・・

621:Socket774
19/03/14 03:13:17.11 NP0mlnjH0.net
まあ通はCFD買って隙間になんか挟むのがトレンドだわな
薔薇とか

622:Socket774
19/03/14 03:18:23.33 j796J0WR0.net
WD Blackを1.7万で買ってしまったのですが
値段相応の性能でしょうか? ちょっと不安です

623:Socket774
19/03/14 03:33:04.13 KxQ0inI9p.net
CFD隙間空いてるとサーマルスロットリングかかりまくり
796 Socket774 (ワッチョイ cf12-3MNN)[sage] 2019/03/14(木) 03:19:58.25 ID:a83h1GGJ0
CFDのPG2VNやべーな
コントローラとヒートシンクが付くか付かないかで書き込み速度が雲泥の差らしい
廃人が検証やってる
買った奴らは熱対策しといた方が良さそうだぞ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

624:Socket774
19/03/14 05:58:39.06 fqYPB9PE0.net
>>601
やべえなこれ
CFDはこれを把握してたから
みかかへのPG2VN納品拒否して代替品のWD黒をみかかに提示したんだろうな

625:Socket774
19/03/14 06:43:57.20 PSvogSgi0.net
どうやったら冷やさなくても大丈夫という発想になるのか

626:Socket774
19/03/14 06:46:26.31 CEI3fmkL0.net
CFD終わったな

627:Socket774
19/03/14 07:04:30.78 ogpT16Dx0.net
アレむしろ蓋して空気サンドで加熱性能上げる方向やろって素人目に思ってたんだが

628:Socket774
19/03/14 07:51:26.02 r+dgEhwa0.net
読み込みだけ早ければいいので760pかいもす

629:Socket774
19/03/14 07:52:20.03 QQD+VQRI0.net
>>601
CFD「だったらコントローラの上に指を乗せればいいだろ!」

630:Socket774
19/03/14 08:11:53.69 sJu5CZS+a.net
>>607
指のせるスペース塞いでるのはお前だろ!

631:Socket774
19/03/14 08:14:06.53 QQD+VQRI0.net
>>608
CFD「だったらコントローラにヒートシンクがくっつくまで指で押さえつければいいだろ!」

632:Socket774
19/03/14 08:23:56.54 NUB8Kbwld.net
>>601
世の中にゴミが多過ぎて困る

633:Socket774
19/03/14 08:24:40.14 vjHSlp1zd.net
PG2VNはコントローラーにヒートシンク付けると温度がマイナスになったりするのでヒートシンク触れない前提でチューニングされてるのはマジっぽい
というか実温度マイナス20℃くらいでオフセットされてるぽい
多分瞬間的に温度上がってもサーマルスロットリング起こさせないようにするためにオフセットしてるのでは

634:Socket774
19/03/14 08:31:53.84 CEI3fmkL0.net
中華でババ掴むのはある意味CFDも被害者だが事後対応が悪かったな

635:Socket774
19/03/14 08:38:47.13 vjHSlp1zd.net
あの言い訳どう見ても支離滅裂だったからな

636:Socket774
19/03/14 09:11:53.70 Vyy3SKVD0.net
それチューニングじゃなくてただ保護機構騙してオーバーヒートさせてでも性能維持させてるだけじゃん。
CFD恐ろしいことするな

637:Socket774
19/03/14 09:16:02.51 rxJEw1GX0.net
隙間にグリスを適量注入して解決だな

638:Socket774
19/03/14 09:24:40.09 PsRbufHs0.net
PG2VNは完全にヤバいヤツだけど
読み込みや書き込みでエラー吐くわけではないから不良品扱いにはならないんだろうな
なんておそろしい・・・

639:Socket774
19/03/14 10:18:49.19 vjHSlp1zd.net
基板自体は悪くないけどヒートシンクがダメ
5年保証が売りだけどヒートシンク外したら保証が消える
詰んどる
まあ2年くらいで売るから保証関係ないけど

640:Socket774
19/03/14 10:24:23.01 fqYPB9PE0.net
次の出荷分から
しれっとヒートシングを剥がしてコントローラー部分に熱電等シートを貼り付けたverを出荷してくるだろうな
今ごろシナ人が必死にヒートシンクを剥がしてる頃だろう
初回出荷分は文句言ってきた奴だけWD黒と交換とかして黙らせる気だな
何も知らない気づかない客は放置の戦略だろう

641:Socket774
19/03/14 10:56:07.15 vL9rXgY/a.net
>>617
ほんとこれ
リコールか、出来ないなら当該製品に限りヒートシンク取り外し後の保証を認めて欲しい。まず無理だろうけど。

642:Socket774
19/03/14 10:57:23.31 iMvm+IhM0.net
ネジで止まってるわけじゃないなら勝手に剥がれることもあるだろうし別に剥がしてもいいんじゃないの

643:Socket774
19/03/14 11:14:33.18 OUQox0tVM.net
剥がすの認めると剥がすの失敗して保証しろ!ってバカが出てくるから認めないと思うよ

644:Socket774
19/03/14 11:26:03.49 edSIKkea0.net
PG2VN浮いてるだけでヒートシンク自体はそこまで悪いものじゃないんだろ?
間に色々詰めるもの考えるのも自作の醍醐味じゃないか?
お前らがいっぱい余らせてる液体金属グリス試してくれよ

645:Socket774
19/03/14 11:28:15.06 CB+rZsdwr.net
注入用のグリスを付けて解決だな

646:Socket774
19/03/14 11:35:35.00 sa+u1JxOd.net
剥がしたことがバレるような封印シール貼ってるの?
自分の個体を守るためにシート貼ってそれでも壊れたらシレッと交換保証出すしか無いだろ
CFDの忖度に期待するしかない

647:Socket774
19/03/14 11:36:19.76 edSIKkea0.net
2液混合タイプのエポキシ接着剤をまず3方向に塗って流れ落ちないようにして残った1方向から注射器でくまメタル注入とか面白そうじゃん

648:Socket774
19/03/14 11:39:31.52 edSIKkea0.net
まあ、そこまでやらなくても普通に白いグリスを入れてもしこぼれたらティッシュで拭けばそれで済みそうだけどな

649:Socket774
19/03/14 11:42:21.62 vsvnhtqna.net
>>622
ジャンク品ならそういう楽しみもあるけど正規品を買っといて粗悪品摑まされたのに自分でなんとかしろってのは違うかと

650:Socket774
19/03/14 11:46:22.81 vsvnhtqna.net
なんか文字化けした
つかまされて、で

651:Socket774
19/03/14 11:57:13.41 CB+rZsdwr.net
ところで、PG2VNは通常使用で何か問題があるの?

652:Socket774
19/03/14 12:03:19.26 edSIKkea0.net
長時間ファイルコピーしたらだんだん遅くなるみたいだぞ

653:Socket774
19/03/14 12:06:13.03 vjHSlp1zd.net
>>629
最初のデータ移行のときに遅くなるかもくらい

654:Socket774
19/03/14 12:09:13.11 edSIKkea0.net
コピーする相手がHDDならなんの問題もないだろうけど

655:Socket774
19/03/14 12:10:07.91 KardQ6uC0.net
>>629
何も問題ない
騒いでるのは例の奴だけ

656:Socket774
19/03/14 12:11:20.88 zcEY/+Dzd.net
土曜日にCFDの欠陥品2TBを再配達してもらう
レス見るとスッゲー不安になってくる
アマゾン経由のビッグカメラ購入だから返品も無理っぽいし
困ったなぁ
人柱のネタだけに5万半をドブに捨てたのは鼻血もの
しゃーないからWDの注文じておくかなぁ

657:Socket774
19/03/14 12:11:42.23 sBguR1jpd.net
ジサカーとしてはpg2vnのコントローラ冷却方法考えるのが面白いからこれでもありっちゃあり

658:Socket774
19/03/14 12:13:51.47 OwjBK4Zk0.net
水冷

659:Socket774
19/03/14 12:14:11.32 eVOfM7ew0.net
>>601
>ヒートシンクが無い状態(接していない販売品と同じ)
ヒートシンクがついてるけど接してない状態で検証しないのか…

660:Socket774
19/03/14 12:15:53.31 edSIKkea0.net
2TBで42000円位だっけ?安くはない買い物なだけにいじれるのは小容量モデルだけかな?

661:Socket774
19/03/14 12:20:17.03 82a8uMEwr.net
コントローラが爆熱なのも、それにたいしてサーマルスロットリングが発動しやすいのも、phisonの仕様通りの挙動じゃないの?
リファレンスはヒートシンクなしだしcfdのヒートシンクは無意味か空冷にややマイナスなだけで、これがために熱暴走を引き起こすような影響はあるのか?

662:Socket774
19/03/14 12:21:07.87 Sum6OJQqM.net
>>637
表現がわかりにくいけど、ヒートシンクがない状態ってのが「ヒートシンクが付いてるけど接していない状態」を指してる

663:Socket774
19/03/14 12:28:58.68 82a8uMEwr.net
廃人の


664:検証見た さすがにヤバいなこれ



665:Socket774
19/03/14 12:30:43.81 CEI3fmkL0.net
シンク剥がしてもOKにして希望者にシート配るくらいしないとなぁ

666:Socket774
19/03/14 12:31:04.20 vjHSlp1zd.net
>>639
ヒートシンクなしに比べてエアフローが悪い状態だから温度は上がりやすいと思う

667:Socket774
19/03/14 12:35:50.28 +jsy9iz00.net
ここのスレ民は熱暴走だけを気にしている訳じゃないと思うけどね
直ちに影響は無くてもボディーブローのように
後々コントローラの寿命に響いてきそうでさ

668:Socket774
19/03/14 12:41:24.80 CB+rZsdwr.net
リファレンスとの比較は無いの?
ヒートシンクの悪影響が出ていれば欠陥品だろうし、変わらないのならヒートシンクは飾りです!で終了だな

669:Socket774
19/03/14 12:49:05.08 vjHSlp1zd.net
>>634
俺も2TB買ってもうヒートシンク剥がして運用してるけど、ヒートシンク除いたものとしては悪くないぞ。
右端がそれ。0.5mmのサーマルパッド挟んで高さ調整してる。
URLリンク(i.imgur.com)

670:Socket774
19/03/14 12:50:50.99 CEI3fmkL0.net
おーすげえ

671:Socket774
19/03/14 12:54:17.24 reXMWzjI0.net
裸最強

672:Socket774
19/03/14 12:58:05.16 vjHSlp1zd.net
実際はこの上にでかいヒートシンク被せてるが
URLリンク(www.asus.com)
温度表示が室温20℃で5℃とか-5℃とかで暴れるの以外は普通に使える
ただリードが4kQ1もシーケンシャルリードQ1も低めなのが不満
書込はQ1もめっちゃ速くてSLCキャッシュに収まる範囲なら960PROより上

673:Socket774
19/03/14 13:01:13.29 vjHSlp1zd.net
現状国内で4万前半で買えるNVMeの2TBとしては唯一無二だから余計なヒートシンクが本当に惜しい
米尼は早くEX950の2TB日本にも売ってくれ

674:Socket774
19/03/14 13:11:31.14 5/Cx3tGX0.net
Pigeonコントローラーは本当に優秀だよな
Samsungのpolarisに匹敵する

675:Socket774
19/03/14 13:25:28.95 old1MRo90.net
人柱になった人、本当お疲れ様やで

676:Socket774
19/03/14 13:44:28.60 Sum6OJQqM.net
発売されたのに品薄なのも次回の納入までにヒートシンク問題を改善するためだと思いたいがなぁ

677:Socket774
19/03/14 14:23:48.34 zgMAqPY3d.net
PG2VNばっかり話題だけど220Sは結局性能が微妙って評価かな?
OSとゲーム入れるのがメイン運用の予定だけどそれなら不満は出ないとは思うんだが
そもそも入荷時期が未定なので試す事も出来ないんだけどね…

678:Socket774
19/03/14 14:35:53.30 vjHSlp1zd.net
>>654
書込はまじでベンチだけで、実書込が若干遅い傾向というか760pあたりと変わんないがゲーム用の読み込みドライブなら問題ない
むしろランダムリード4kは最速なので細かいファイルの読込にも強いし、ゲーム用ならPHISON系やWDよりこっち。安いし。

679:Socket774
19/03/14 14:50:13.10 YhcGYlM50.net
ヒートシンク剥がしたら保証無しは誰かCFDに問い合わせたのかな
購入店に問い合わせたらダメっていうのは見たような気はするけど

680:Socket774
19/03/14 16:03:18.49 USGPDNVV0.net
剥がすの認めたらスッポンも保証することになるしありえないんじゃね

681:Socket774
19/03/14 16:17:22.80 zgMAqPY3d.net
>>655
おお、詳しく有り難う
いつ来るか分からんが楽しみに待つわ

682:Socket774
19/03/14 17:55:33.81 vjHSlp1zd.net
まあヒートシンク剥がしてもつけ直したらわか�


683:ネいとは思う 俺はシールの剥離紙に付けて保存してる



684:Socket774
19/03/14 20:29:05.94 j796J0WR0.net
>>656
実験結果と他メーカーのヒートシンクの付け方提示して突質問してほしいわ
ついでに、何で発売送れたのかも
たぶん、この不具合のせいだと思うけど
wwwww

685:Socket774
19/03/14 20:49:06.55 USGPDNVV0.net
このスレも価格とともに質下がったな

686:Socket774
19/03/14 21:32:56.36 0sXgvTmB0.net
>>656
>>286で報告した後にCFDに問い合わせを入れた回答が
URLリンク(www.cfd.co.jp)
その時に製品ヒートシンクを外したら保証が無くなるかの問い合わせもしたけど回答無しだったよ
GPUも初回起動確認したらヒートシンク取り外してファンレス化してるからCSSD-M2B01TPG2VNもヒートシンク変える予定

687:Socket774
19/03/14 21:51:34.70 F4N7JhmD0.net
とにかくコントローラの温度制御を狂わせないためには、ヒートシンクをあててはいけないんだよ

688:Socket774
19/03/14 21:54:01.06 GrZqztxx0.net
CFD「ヒートシンクなんて飾りです。エロい人には・・」

689:Socket774
19/03/14 22:05:20.64 RRAGyPNG0.net
(ヒートシンクが)出てこなければやられなかったのに!

690:Socket774
19/03/14 22:06:32.48 n84vRpkT0.net
>>661
俺の薄っぺらい人生経験では
値段と客層は比例する

691:Socket774
19/03/14 22:07:16.65 5M8JiiUDp.net
つべこべつべこべと! 何故ごめんなさいと言えんのだ!!

692:Socket774
19/03/14 22:30:52.66 pGrNVYZ50.net
CFD「謝ったら負けだと思ってる」

693:Socket774
19/03/14 22:33:44.51 2SRLoxOe0.net
PG2VNの代わりにおpたん買えばおk

694:Socket774
19/03/14 22:36:51.78 eVOfM7ew0.net
New WD Blue SSD Switches To NVMe
URLリンク(www.anandtech.com)
x2接続でDRAM無しだけどSATA並みの価格は良いな

695:Socket774
19/03/14 22:52:34.92 ZGbdJGe70.net
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君は価格の社長に直通の
郵便メール送った返事はきたのかな?
BL入りで放置プレイ確実だろうけどw

696:Socket774
19/03/14 23:21:22.07 61wW5bInx
いま米尼で660P 2TB 送料諸費用含め255ドルぐらい
外付けケースにでも入れてデータ置き場なら良いのでは
と思ったけどそれならSATAで良いか

697:Socket774
19/03/14 23:44:05.37 j796J0WR0.net
やらんでもいいのに定食にサービスで煮物付けたら、それが原因で食中毒が発生した
くらいなイメージ

698:Socket774
19/03/15 00:04:28.86 l23HGXoy0.net
>670
安けりゃゴミでもいいのな。
こんな奴ばっかだから良い物が開発されない

699:Socket774
19/03/15 00:10:36.75 HgpJiSZr0.net
安くてシーケンシャルとランダムがSATAより早いなら十分じゃないか?
CPUが同ソケットで性能差別化してるみたいに、SSDも同じ規格で早いのと遅いのあっていいじゃん
SATAはもう古すぎる

700:Socket774
19/03/15 00:13:26.98 9U0+yIGF0.net
96層積んで1TBにしてほしいわ、この新しい青NVMe
東芝は96層のSSD出してるのにWDは出さんって
以前のゴタゴタでなんかあったんかと疑いたくなる

701:Socket774
19/03/15 00:24:25.39 Pzp2Fm1eM.net
体感速度は変わらんし値段が安いし以外と良い製品な気がする

702:Socket774
19/03/15 01:14:20.71 P8pv6kvm0.net
>>646
それ聞いて安心した
いろいろ調べてから剥がして別途ヒートシンク取り付けよう
それでも良い結果出なかったらWD買おう

703:Socket774
19/03/15 02:20:19.35 tNYZ5FS00.net
2in1PC用に660P 2TB注文した(米尼で計2


704:54ドル) 起動ドライブで使うからプチフリあったら報告するわ



705:Socket774
19/03/15 06:00:35.43 XnBYMYQHa.net
>>676
OEMのルールって普通6ヶ月くらいは自社ブランド製品は出さないのでは?

706:Socket774
19/03/15 11:06:08.24 jEUfyvsi0.net
俺も米尼で660Pの2TBポチったわ
支払い方法をLINE PAYカードで5000円分のLINEポイント還元
2TBならキャッシュ溢れすることもまずないし
容量が大きければ外付けストレージにするなりどうにでも使いよう有るし
TLCの半分の値段ならQLCも全然アリだな

707:Socket774
19/03/15 11:09:54.57 uvdqFhpK0.net
PG2VNの2tb買った
100gb超のファイルをコピーすると
室温15度程度の環境でCDIの計測温度が70度くらいまで行く
同価格帯にインテルの760pが落ちてるしカタログスペックだけ見ずに
そっち買っとけばよかったかなあ

708:Socket774
19/03/15 11:42:31.48 KWIqo0Dw0.net
PG2VN買いに行ったけど売り切れだった俺勝利か

709:Socket774
19/03/15 11:46:34.76 pQlWGFjWr.net
PG2VNはそのまま使うか強制冷却か保証を捨てるかどうしよう
土日に組込む

710:Socket774
19/03/15 11:55:29.45 uNi/JQuu0.net
PG2VN届いた人論理セクタが512か4096か確認してくれないかな?
物理セクタじゃなくて論理セクタの方ね

711:Socket774
19/03/15 11:56:23.16 KWIqo0Dw0.net
5年も絶対使わないだろうからこれでいいかな
660p 512GB QLC 8,480円
URLリンク(nttxstore.jp)

712:Socket774
19/03/15 12:36:18.78 SI0TJ1iq0.net
(論理セクタはフォーマット時に決めるものなのでは?)

713:Socket774
19/03/15 13:01:21.09 Bb7KNFRk0.net
660pはQLCの中でも抜群に遅いからな
速度求めない、耐久性も求めないなんのためにあるのかわからん過渡期の商品
インテルの中の人が勉強するのに使った実験材料としか思えん

714:Socket774
19/03/15 13:01:54.08 vO9kZyd5M.net
intelのSSDってもうoptane以外は地雷のイメージしかないわ

715:Socket774
19/03/15 13:23:56.63 sKkj5UOr0.net
コントローラーも他社製だし特に選ぶ理由も無いんだよね

716:Socket774
19/03/15 13:55:55.92 tNYZ5FS00.net
デスクトップで使う人には用無しというのはわかる
今WD BLUE 2TB(M.2 SATA)使ってて特に不満無いので
これと同程度の使用感であれば・・・と思うよ
起動ドライブにするから並列アクセス時はSATAにも劣る可能性はあるけど
値段がWD BLUE 2TB買った時より若干安いから文句言えないかな

717:Socket774
19/03/15 14:54:38.86 Q/Y+FMXKp.net
1TB~2TBで総容量の10%のSLCキャッシュを超えないなら
SATAと比べて遅いということは無い
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
SATAとNVMeですら体感できる差が出る用途は限られるしな
実用上でTLCのNVMeと大差はない
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
容量あたりの値段がTLCの半分やら用途によっては普通にアリ
ヒートシンク無しでもサーマルスロットリングは発生しない点も評価できる

718:Socket774
19/03/15 14:56:41.29 jEUfyvsi0.net
660Pは512MBは如実にスペックが落ちるから買うなら最低1TBだな
1TBが1.5万、2TBが3万弱でSATAとほぼ同じ価格で買えることに価値がある

719:Socket774
19/03/15 18:27:21.56 49fYJm140.net
>>692
上の方に760pがゲームに良いみたいな話あったけど別に速くないじゃん
WDBlackが2勝、970PROが1勝じゃん

720:Socket774
19/03/15 19:01:51.57 l23HGXoy0.net
ロード時間はNVMEもSATAも差がないな

721:Socket774
19/03/15 19:05:47.27 Idfg12ur0.net
QLCはTLCのSATAより安いレベルじゃないとちょっとな

722:Socket774
19/03/15 19:25:49.48 a944LbeTa.net
短期間で使い捨ててもまあ、いいやってなるくらい安くないならTLCで我慢するかって気持ちになる

723:Socket774
19/03/15 19:31:46.70 NT82dUn40.net
初NVMEです
win10クリーンインストールしてもドライブの認識順番が、
SATAより後ろになるんですが、そんなもんなのでしょうか?
CrystalDiskInfoで見るとwin10インストール後に取り付けた、SATA HDDが最初に出てきます
なおブートはNVMEのC:からちゃんと出来てます
マザーはGIGABYTE h370 hd3です

724:Socket774
19/03/15 19:33:23.90 1RbRZ+wzd.net
>>698
そんなもん

725:Socket774
19/03/15 19:36:14.04 NBOLIOfc0.net
>>698
全員そうなってるので心配無用
どうしても嫌ならIRST入れるとSATAが後ろになるけど

726:Socket774
19/03/15 19:47:14.84 NT82dUn40.net
>>699
>>700
ありがとう
そんなもんなんですね。気にせず行きます!

727:Socket774
19/03/15 20:05:41.59 xbt1h19H0.net
>>698
これってメーカーによってちがくない?俺のASRockの2枚はどっちもM.2が一番上なんだけど。

728:Socket774
19/03/15 20:31:30.14 SI0TJ1iq0.net
>>702
BIOSが割り振るのでマザボによって違うはずやで

729:Socket774
19/03/15 21:32:15.68 LA0RIBpD0.net
コントローラの温度制御狂うのにコントローラにヒートシンクあててる奴w

730:Socket774
19/03/15 21:48:20.36 4NHtLcBR0.net
俺もそこが地味に気になってたけど、そういうもんなのねw

731:Socket774
19/03/15 21:51:53.62 gja68N5f0.net
ヒートシンクをつけるとなんで温度センサーが狂うんだろ。

732:Socket774
19/03/15 21:56:32.91 Utz7gDBy0.net
PG2VN届いたけどやっぱり隙間ツライわ

733:Socket774
19/03/15 21:56:36.56 wOIkZRF20.net
>>706
コントローラ内部に温度センサーがあるので無くて
コントローラ付近に温度センサー用チップみたいなの付いてるのかな?

734:Socket774
19/03/15 21:59:01.90 SI0TJ1iq0.net
>>706
そりゃ体温計挟んだ状態で腕に氷水かけたら「体温」は正確に計れんやろ?
想定される使い方に応じた補正なんかをかけていたりすると正しくない数字が出る。
とはいえ重要なのは「チップの温度を下げる事」なんで、センサーで不正確な数字が出ようが
ヒートシンクを当てた方が良いのは間違いない

735:Socket774
19/03/15 22:02:40.21 gja68N5f0.net
なるほど。
センサーが表面近くにあると、センサーを冷やしてしまうことになるのか。

736:Socket774
19/03/15 22:25:52.96 1INFS6a30.net
じゃあなんでそんな仕様の製品にわざわざヒートシンク付けて風通し悪くしたんだよって話だけどCFDはボロが出るから多分答える気は無いだろうなぁ

737:Socket774
19/03/15 22:42:21.41 DuDuMefwM.net
発熱にヒステリーな奴が多いからじゃね

738:Socket774
19/03/16 00:06:24.41 r6EpTBjN0.net
>>670
DRAM載ってないんかい!
安物買いのなんとやらじゃないか…

739:Socket774
19/03/16 00:18:33.96 ixkH0jke0.net
貴重なM.2スロットを潰してしまうのはもったいない。

740:Socket774
19/03/16 00:33:20.01 xm6U2/aK0.net
>>713
URLリンク(business.toshiba-memory.com)
URLリンク(docplayer.net)
URLリンク(docplayer.net)
URLリンク(docplayer.net)

741:Socket774
19/03/16 01:39:46.42 G2Yx2eIO0.net
>>715
WD Blue SN500はHMB未対応だぞ
コントローラー内に少量のキャッシュメモリを内蔵してるらしい

742:Socket774
19/03/16 02:05:56.40 eJ4fOPts0.net
熱で性能落ちてしまうよりセンサーが狂おうが冷やした方がいいもんな

743:Socket774
19/03/16 08:51:13.78 Ki82r5zR0.net
sn750の2tb版の日本での発売はいつぐらいなのかな。
米尼でもまだみたいだけど。

744:Socket774
19/03/16 12:42:15.38 yt/9G9FH0.net
>>686
クーポンが1000円OFFになってる
更に下記2200円OFFクーポン利用で5,780円
更にd払いで最大6%還元
URLリンク(cl.letter.goo.ne.jp)

745:Socket774
19/03/16 13:50:10.79 EgL81qws0.net
>>711
リアに羽が生えた車を見たことないかい?
重くなるだけなのになに馬鹿なことやってんだろう?って思うだろ
それと同じだよ

746:Socket774
19/03/16 14:08:18.49 gyU2K+8k0.net
PG2VNは製品自体はリファレンス品と同等のものに、無駄な飾りがついてるだけで
5年の製品保証もついてるし、性能そのものはphisonの仕様通りに思えるけど…
リファレンス品との比較レビューってどこかにあるかな?

747:Socket774
19/03/16 14:24:35.98 G2Yx2eIO0.net
わざわざコスト増になるカスタマイズをしているとは思えない

748:Socket774
19/03/16 14:38:22.56 ai4e+B0xr.net
あのヒートシンクがphisonの仕様に対して、想定外の悪影響を及ぼしてないなら、まあいいんだけどね

749:Socket774
19/03/16 14:39:38.22 lYyp8IU80.net
物はそう悪い物じゃないのに余計な事して台無しにしたパターンだからなぁ

750:Socket774
19/03/16 14:45:38.97 +GGXG4vZd.net
PHISONリファレンスのママならBPXやらシリコンパワーやらと変わらなくて単純に安かったのに余計なヒートシンクのせいで台無し
せめてヒートシンク剥がしても保証してくれ

751:Socket774
19/03/16 14:49:45.00 IRyp004D0.net
蛇の絵に足を付けたような物か

752:Socket774
19/03/16 16:56:50.50 LKEo6j+Q0.net
CSSD-M2B01TPG2VNを組み込んでみたけど4KiBがなんかおま環で遅い…
構成は Ryzen1700、AB350 Pro4、windows10Pro
URLリンク(i.imgur.com)

753:Socket774
19/03/16 17:00:52.56 +GGXG4vZd.net
>>727
まあQ32とか普通に使っててまずそんなにならないので気にしなくていいよ
Q1T1はこんなもん
俺の2Tなんか42MBだし…
結構個体差あるぽいね

754:Socket774
19/03/16 17:13:12.69 ixkH0jke0.net
AMDはインテルよりSSDのスコア落ちるんじゃなかったかな?

755:Socket774
19/03/16 17:17:43.46 eeJzOz2Op.net
>>727
970 EVO PlusもAMD環境(2700X)だとこんなもん
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(s.kakaku.com)

756:Socket774
19/03/16 17:22:02.03 XyVko5Q60.net
Ryzenと相性のいいSSDある?

757:Socket774
19/03/16 17:25:47.90 LKEo6j+Q0.net
ありがとうございます
きっとZen2がなんとかしてくれるといいなぁ

758:Socket774
19/03/16 17:26:30.14 SvVYTvAp0.net
>>731
CPUとSSDに相性なんてあったっけ?
CrystalDiskMarkの4KiBは、CPUのシングルスレッド性能に左右される、という話は聞いたことある気がするけど。

759:Socket774
19/03/16 17:26:41.00 lYyp8IU80.net
>>728
NVMeの速度だとCPUやチップセットがボトルネックになってくるんで
同一環境での製品比較をしないとSSD側の品質ムラなのか分からんよ

760:Socket774
19/03/16 17:26:51.37 74csB/jk0.net
Intelの支援を受けてるソフトウエアだし察しなきゃ

761:Socket774
19/03/16 17:57:03.66 UdN1


762:j1yd0.net



763:Socket774
19/03/16 18:04:53.38 0DhLq+5r0.net
Ryzenだとメモリ遅いの使ってるとNVMeのベンチスコアも下がるから
気を遣うならCPUよりメモリ

764:Socket774
19/03/16 18:11:46.55 T0pToGsW0.net
SATAの方だしRYZENといってもmobileなんだが
phisonコントローラーとは相性が悪いかもしれん速度が全然出ない
参考までに

765:Socket774
19/03/16 18:20:18.62 x1h9Y5Qk0.net
>>736
254ドルで2.94万引き落とされてるから
4%手数料引かれてるっぽいな
20%還元ならそれを差し引いても十分トクだし
2週間以内に他で2.5万使う用途もないから気にしないけど
3月末で来れる定期券とかアマギフで使おうとも考えたが
ポイント還元の対象になるか怪しいから止めた
※LINE Payカードでのご利用のうち、定期購入、月額課金制サービス、予約商品、
アプリやゲーム等の課金、航空券、旅行代金、チケット類等ご利用と実際の残高差し引きに
時間差が生じるものは還元対象外となる場合がございますので予めご了承ください。
※お酒・タバコ・書籍・チケット(LINE TICKETは除く)・金券などの一部商品、
処方箋薬品、保険診療、介護施設、動物病院、神社仏閣、役所・役場、海外の店舗、
月額制サービス、税金の請求書支払い、その他当社が対象外とした加盟店や一部商品および決済は
キャンペーン対象外になる場合があります。

766:Socket774
19/03/16 18:22:39.90 x1h9Y5Qk0.net
他のクレカでも手数料で2%弱とられるし差額は2%強か
【海外めのカード決済でかかる手数料】
クレジットカード:1.6%~1.63%
LINE Payカード:4%

767:Socket774
19/03/16 18:49:52.91 qtWJJ4Oy0.net
海外通販は海外の店舗に含まれるのかわからんからギャンブルだな

768:Socket774
19/03/16 19:00:05.30 LKEo6j+Q0.net
>>737 >>727 のメモリは3466MHz 16-17-17-38 だから結構速いやつですよー orz

769:Socket774
19/03/16 19:04:47.61 eUohBJoo0.net
CDFのSSDレビューした
さてWDの2TB買うか…
レビューネタにしては手痛い出費だったよ

770:Socket774
19/03/16 19:06:11.72 tSYwFHwDp.net
アップルオンラインストアも海外店舗らしいからな
iPhoneとiPadを買い替える度に
「海外から高額な請求が来てたから」という理由で
クレカ会社に支払いを止められて解除依頼で余計な手間がかかる

771:Socket774
19/03/16 19:28:23.77 eUohBJoo0.net
CFDのCSSD-M2B02TPG2VNを調べたよ
まずコントローラの温度計測値が嘘
温度計での観測地より10度低いうえに
さらに25度低い数値を出したり出さなかったり
ストレージとしては満足できるが信用に値しない
どうせ仕様とか言って返品とかリコールに応じるとは思えないから泣き寝入りするしかない

772:Socket774
19/03/16 19:34:46.43 rRYd3dPh0.net
>>745
温度センサーがコントローラ内部でなくて基板のどっか別の場所にあるんでないの?(760pみたいに)
URLリンク(www.guru3d.com)


773:html ここでもソフトウェアだと50℃だけどサーモグラフィーだと81.5℃だし



774:Socket774
19/03/16 19:42:25.73 cmQEF+Lm0.net
アムドなんか選ぶと楽しい自作が憂鬱になるね…

775:このレス\(^o^)/
19/03/16 19:43:00.05 ZBCoHoCqr.net
>>747
キモいなお前(笑)

776:Socket774
19/03/16 20:05:22.28 BIBUdSSv0.net
>>746
そもそも室温より低いからあんま当てにならん
SSDとしては問題なく使えるが、怪しさはつきまとう

777:Socket774
19/03/16 20:15:28.89 5qoC1fuS0.net
PG2VN(512GB)買ったけど中身はいってんのか怪しいぐらい軽い
アマゾンで商品重量40.8gってなってるのに34gしかない
誰か外装含めて重さ測れる人居たら教えてほしい
考えすぎだとは思うんだけど

778:Socket774
19/03/16 20:20:16.73 BIBUdSSv0.net
>>750
開封動画撮りながら開けたらええ

779:Socket774
19/03/16 20:22:48.12 LKEo6j+Q0.net
>>750
[512G 40.8 g][1T 40.8 g][2T 31.8 g] ※Amazon
軽すぎるから512Gじゃなくて2Tかも!!

780:Socket774
19/03/16 20:46:27.31 j4eqCmn5M.net
zfs on linuxでNVMe3台のraid z組みたいんだがやったことある人いないかなー

781:Socket774
19/03/16 21:03:13.23 9whK++SC0.net
買ってにやれよカス
おまえが先にやれ

782:Socket774
19/03/16 21:09:28.45 9Acl1MpX0.net
グラム数なんて梱包のダンボールが一定にならないから同じにはならんやろ

783:Socket774
19/03/16 21:13:11.46 lYyp8IU80.net
>>750
その計算だとSSDが6gということになるぞw

784:Socket774
19/03/16 21:30:48.37 iU8kLYPR0.net
>>719
2200円クーポンの情報ありがとう
購入したのはラデ580でスレチだけどお礼だけ言いたかった

785:Socket774
19/03/16 22:27:03.41 8wdsCVTJ0.net
OSに使う場合ってCPU側とチップセット側どっちのM.2に入れたほうが早い?

786:Socket774
19/03/16 22:48:28.51 ZOvTOfKt0.net
CFD 1Tで2万か
買ってしまいそう

787:Socket774
19/03/16 23:00:33.95 goIHQk1N0.net
爆熱と聞いていたから2.5"のSSDとどちらにしようか迷うなあ
でも爆速なら試してみたい

788:Socket774
19/03/16 23:00:58.42 lYyp8IU80.net
>>758
数字の若い方が優先なんで例えばM2_1とM2_2ならM2_1の方

789:Socket774
19/03/16 23:39:54.48 IampKdKZ0.net
大容量モデルのほうが軽いんだな
フラッシュメモリの容量が大きんだろうけど

790:749
19/03/16 23:43:10.02 5qoC1fuS0.net
当たり前だけど入ってました
ヒートシンクとの隙間は本当にわずかで(A4コピー用紙通らないと思うぐらい)
ムニュったらくっつきましたが時間経過でどうなるかはわかりません
大変お騒がせしました

791:Socket774
19/03/16 23:47:48.35 iU8kLYPR0.net
>>760
この性能で19K(paypay払いで)は他にないからね
OS・ゲーム程度の起動なら問題も特になく非常に快適
もしも熱で壊れたら保証してもらえばいいやって軽く考えてる
いざとなれば保証上等でシンクを剥がすつもり

792:Socket774
19/03/16 23:49:07.70 IampKdKZ0.net
そんなもんなら注射器でグリスが一番か

793:Socket774
19/03/16 23:54:51.01 gyU2K+8k0.net
実際にグリス注射やった人おる?
自分は保証無効のリスク負ってまで試す気はおきない

794:Socket774
19/03/16 23:56:23.33 r6EpTBjN0.net
CFDよりトランセンドのほうがほしいんだけど、全然在庫復活しねえあ…

795:Socket774
19/03/16 23:57:25.74 BIBUdSSv0.net
970 evo plusの2TBいつ出るんだろ
しかしなんでどのメーカーも2TBになると微妙に性能落ちるんだろうな

796:Socket774
19/03/17 00:38:34.87 4YIefzmY0.net
指で挟みこんで押していただければ接着されるのでそのままお使いください
ってアナウンスするか、ダンマリ決め込めば良かったのでは?と思う。
逆なでするようなお知らせだすから荒れた感じがする。
隙間残しておきたい人はムニュらないほうがいいよ。
熱で粘着弱ってまたはがれるかもしれないけど。熱で粘着弱るかどうかは不明だし。

797:Socket774
19/03/17 00:43:02.82 2uyHTUVi0.net
PG2VNは予約して購入していたけどヒートシンクの瑕疵を理由に返品しちゃったな

798:Socket774
19/03/17 00:44:40.85 d80R6Y1Qa.net
TS512GMTE220S早く復活しないかな
A300用に256GBと一緒に買いたいんだけど

799:Socket774
19/03/17 00:48:59.21 eIFO5afb0.net
>>758
当然、CPU直結のM.2の方が遅延は少ないが、
OS程度の負荷では、人間が知覚できる差にはならない。

800:Socket774
19/03/17 01:06:44.72 2uyHTUVi0.net
>>772
多分それマザボのレイアウトの話じゃないかと思うぞ?

801:Socket774
19/03/17 02:12:22.70 pIXSbaYI0.net
>>719
俺からもありがとう
SN750買ったぜ

802:このレス\(^o^)/
19/03/17 03:48:52.07 STpVrwoUr.net
>>719
これでいいじゃん
なんなの
URLリンク(point.goo.ne.jp)

803:Socket774
19/03/17 04:02:59.33 GJkzZRsr0.net
>>744
前もってこんな高額商品をいついつに買うって電話しとくといいぞ

804:Socket774
19/03/17 08:46:33.51 +naSe7M50.net
>>775
なんなのもなにもメルマガ記載のアドレスがそれ
本来メルマガ受信者向けの情報だから、
直リンで飛ぶと不正と判断される可能性

805:Socket774
19/03/17 20:42:26.78 R3IUSFdf0.net
しかし>>2を見るとIntelのNANDってなんでダントツに遅いんだろ?

806:Socket774
19/03/17 21:06:12.88 6Sr6UZxS0.net
>>778
同じSM2262コンのSSDで比較するけど
760p
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
SX8200(おそらくシールの下にもNANDがある)
URLリンク(thessdreviewcdn2.thessdreview1.netdna-cdn.com)
Intelは同じ容量でもNANDの枚数が少ない(1枚当たりの容量が多い)から
接続チャネル数が減って速度が低いのだと思う

807:Socket774
19/03/17 21:23:21.12 IzManF+30.net
>>779
760pのNANDは1つで4ch分入ってるパッケージ
だから2つで8chなのでch数が減ったりはしない
SX8200ProもTLCに直書きしてる真ん中あたりは1000MB/sくらいなので760pと変わりない
URLリンク(images.anandtech.com)
単にNANDの書き込み速度が遅いだけでしょう

808:Socket774
19/03/18 00:53:37.20 +e0ctHVgx.net
SATA SSDは半年で半額だけどM2もガクッと値下がりする気配ある?

809:Socket774
19/03/18 01:06:18.42 dwxVHhfO0.net
実効性能だと結局は寒>>>WD黒か

810:Socket774
19/03/18 01:09:32.18 n0Fi73b60.net
体感では760pで十分な気がする。
760pは遅い、970 evo plusじゃないと満足できない
と体感できる人はいるのだろうか。

811:Socket774
19/03/18 01:55:19.21 kMMF0UFCa.net
760pは充分な性能だろうけど
それより安くて良いものがあるから

812:Socket774
19/03/18 02:54:51.20 htZqjQMN0.net
アチアチから今の世代になっても特に下がらなかったよな
しばらく値崩れなさそう

813:Socket774
19/03/18 03:12:30.76 YnMIjHV50.net
760Pを馬鹿にするわけじゃないんだけど760Pが日本で人気なのを見ると
日本人って本当にブランドが好きなんだなと思う

814:Socket774
19/03/18 03:33:26.45 eR3QlPwn0.net
>>786
価格の要因が大きいと思う。例えば250GB前後クラスだと
WD黒、サムソン970EVOは760pより1500-2000円ぐらい高くてCrucial製品はなし
同程度の価格だとライバルがキングストンやプレクスターなので760pに人気集まるのはある意味当然かなと思う

815:Socket774
19/03/18 03:45:23.36 +hsHrrIw0.net
私も価格だと思うなSATAにちょい足しで性能上がるし
キャッシュ切れおこさない使い方するならそこそこ
オプ黒970買う層とは相容れないだろうな
ブランドで買うならオプとか545ももっと売れてないとな

816:Socket774
19/03/18 03:47:49.85 ZP+Q7j35p.net
760p人気か?
250GBだけは売れてるみたいだけど、
500GBや1TBは安いのにWDやSamsungに負けててむしろ売れてない感じだけど
とりあえず起動用が欲しいって人だけ760p250GB買って、
ちょっと調べてる人はWD(500GB)やSamsung(1TB)選んでる雰囲気だけど

817:Socket774
19/03/18 06:11:50.40 1Pddpxys0.net
システム用に使うくらいだから500GBやら1TBも使わない人が多数じゃないかな
250GBがちょうどいい

818:Socket774
19/03/18 06:17:44.15 jiev7UO70.net
ストレージ選ぶ理由の2番目が安心感やろ

819:Socket774
19/03/18 08:12:59.23 V9hn2rWpd.net
760pはキャッシュ少ないし書込遅い代わりにランダムが速いからそのへんも人気の要因じゃね
SN750とか2代目黒よりランダム遅いし
40MB/s割るとかSATAかよ

820:Socket774
19/03/18 08:18:58.34 XyQ84C/VM.net
ゲームも入れるなら500GBは欲しいところ
何も考えずに突っ込むなら1GBやな

821:Socket774
19/03/18 08:25:16.43 SrI8zNmN0.net
>>792
さすがに40MB/sは割らないぞ、↓だと46.2MB/sか
他は50MB/s超えてるから遅いけどね
QD1ランダムリード
URLリンク(images.anandtech.com)
QD1ランダムライト
URLリンク(images.anandtech.com)
760pは僅差で970EVOPlusに勝ってるけど、
MP510(Phison5012、CFDと同じ)にはそこそこ差をつけられて負けてる
EX920だとPhison5012にも大きく差を付けて速いんだけど

822:Socket774
19/03/18 08:27:46.42 SrI8zNmN0.net
ランダムライトだとPhison5012が最速でSN750も二番手に付けてる
三番手はSMI勢でSamsung勢は振るわない
Phison5012はランダムリードもライトも結構素性が良い
それだけにCFDのヒートシンクは余計だったな

823:Socket774
19/03/18 08:32:53.59 V9hn2rWpd.net
>>794
CDMだと割ることあるんだよ
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


824:.html まあランダム4kはどのメーカーも結構個体差激しいが これ東芝NANDのせいなのかコントローラーのせいなのかどっちだろうね E12系も遅いからNANDのせいかな



825:Socket774
19/03/18 08:41:47.36 SrI8zNmN0.net
>>796
データサイズ増やした場合ね
データサイズ増やせばどのドライブでも低下するよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>>794は全て1GBに統一したスコアだから
PS5012はむしろ760pよりランダムリード速いくらいだから、
WDのコントローラがランダムリード遅い構造なんだろう
逆にランダムライトは速いけど

826:Socket774
19/03/18 09:23:04.83 9lN/EESda.net
プログラムはread待ちで処理が止まることが多いからread性能のほうが重要だけどな
だからOSも基本的にwriteよりreadを優先して処理させてる

827:Socket774
19/03/18 10:45:46.16 i4b/hBcC0.net
正直SATA速度のM2じゃなけりゃ何使っても快適だしな

828:Socket774
19/03/18 10:55:08.83 hKLEyI2Bx.net
5400RPMのHDDと組み合わせてStoreMIを使いたい場合はWrite性能重視したほうがいいの?
StoreMIの仕様見るとRAIDもどきっぽいからR/Wどっちも気にしなくていいっぽいけど

829:Socket774
19/03/18 11:45:38.25 KCZ33b2wx.net
価格.com見たけど、サムソン全然人気無いのな

830:Socket774
19/03/18 11:46:42.19 ho/raCyf0.net
>>781
もちろんある
空き容量低下でのパフォーマンス低下気にしないといけないから
1TB以下はあっという間に陳腐化するよ

831:Socket774
19/03/18 12:06:52.03 cV8DVz420.net
さすがに完全OSのみの場合は256GBで足りるよな?

832:Socket774
19/03/18 12:09:27.43 7906pG4h0.net
>>803
足りなかったらびっくりだよ

833:Socket774
19/03/18 12:13:33.23 wAZM7jLd0.net
>>803
Win10ならOSのみ15GB程度だよ
URLリンク(gigazine.net)

834:Socket774
19/03/18 12:25:01.45 L/1TVQd20.net
>>803
128で足りてる

835:Socket774
19/03/18 12:26:26.08 SrISrVQX0.net
Program Filesの呪縛のせいでCドラは大きくしちゃう
インストールの度に別ドライブを指定すりゃいいってのはもうね・・・

836:Socket774
19/03/18 12:29:00.75 iua4K2zo0.net
アマのセールでSUNBOW SSD買ったやつおる?

837:Socket774
19/03/18 14:21:28.98 TiRC8Ubod.net
サンボ?

838:Socket774
19/03/18 14:31:57.76 Syrwl8Pxp.net
できればLINE PAYでNVMeの1TBか2TBを買いたいが売ってない
難民化。

839:Socket774
19/03/18 15:01:34.15 nl/mMzFp0.net
割高でも大容量Cドライブは面倒がなくていいよな
バックアップも簡単だし

840:Socket774
19/03/18 15:10:57.91 +hsHrrIw0.net
>>810
25k尼ギフトでよくね

841:Socket774
19/03/18 15:15:01.55 nl/mMzFp0.net
SSD黎明期に盛んにマイドキュメントやその他指定されてるフォルダをDに移動しようっていうの勧めてるやつ居たけどそれだと分散しちゃって後からリカバリ掛けたときに何も重要なファイル残ってなかったりするんだよな

842:Socket774
19/03/18 15:23:36.85 7y5PcNyK0.net
ゲームだけDに出してるわ
あとはCの500GBに

843:Socket774
19/03/18 15:24:16.26 eR3QlPwn0.net
>>813
D移動奨めてたのは単にSSDの容量少ないからでは

844:Socket774
19/03/18 15:29:14.92 h+fCxRrh0.net
>>810
ビックカメラwebで店頭取り寄せ

845:Socket774
19/03/18 15:43:17.01 Syrwl8Pxp.net
ありがとう
ビックカメラでやってみる

846:Socket774
19/03/18 15:48:42.36 aDMF2MhDp.net
>>801
970EVOPlus1TBは人気あったんだが在庫切れ発生してる内にCFD出てきて人気無くなった
Macと相性悪くて動かないってレビューが投稿されたのも響いてるかも
それ以外は値付けが高すぎて最初から人気無い
特に250GBで1.1万円は常軌を逸してる

847:Socket774
19/03/18 16:08:25.34 WtstlcCx0.net
お前らのCドライブは何TB?

848:Socket774
19/03/18 16:30:24.09 gMv1+noh0.net
人のCドライブ容量聞いてどうする
さてはアポレスだな

849:Socket774
19/03/18 17:31:29.09 efWw4lGrd.net
>>819
2TBのSSD

850:Socket774
19/03/18 17:39:22.68 LUaspeXz0.net
>>800
StoreMIはAMDかつWindows限定の環境だが、unix系のSSDをHDDのキャッシュとして使う
スキーム総合�


851:ゥら言えることは、一番重視すべきはレイテンシ(の小ささ)。



852:Socket774
19/03/18 18:17:48.46 WtstlcCx0.net
このスレはやっぱり金持ちが多いな

853:Socket774
19/03/18 18:24:12.28 /6gQOAOP0.net
256GBでカツカツです(^q^)

854:Socket774
19/03/18 18:26:15.88 wUR1xoKXd.net
Cドライブなんて256で十分だよ。

855:Socket774
19/03/18 18:33:56.66 /6gQOAOP0.net
adobe一式入れるとOSと合わせて100GB食うからそうでもない

856:Socket774
19/03/18 18:37:37.30 cV8DVz420.net
M.2童貞のSandyおじさんだけど
Transcend TS256GMTE220S2枚買っちゃった
A300に乗せてOS用と作業用に使うわ

857:Socket774
19/03/18 18:40:56.95 Wc2xoY4Xd.net
512GB一枚にしてパテ切りしたほうが良かったのでは

858:Socket774
19/03/18 18:56:27.48 wUR1xoKXd.net
Windows10だけで25GBほどしかないんだぞ?

859:Socket774
19/03/18 18:59:44.67 zOQbGZBZ0.net
>>812
URLリンク(linepay.line.me)
>キャンペーン対象外について
> ~金券などの一部商品~その他当社が対象外とした加盟店や一部商品および決済はキャンペーン対象外になる場合があります。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch