【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part25at JISAKU
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part25 - 暇つぶし2ch201:Socket774
19/03/08 09:36:00.12 JMRoDnMcM.net
それはダメだっちゃ

202:Socket774
19/03/08 11:38:27.52 0yMN2Ko00.net
今年中に1Gbのチップをテストか。
まだまだ先だな…

203:Socket774
19/03/08 13:28:53.01 aLQURqpoM.net
SSDみたいに書き込み回数に制限とかないのかね?

204:Socket774
19/03/08 16:52:17.07 Q03GAiVba.net
書き込み制限の無いデバイスなんて人間には作れないよ

205:Socket774
19/03/08 17:03:44.91 Dl55vzf50.net
PG2VNやっと入荷
URLリンク(nttxstore.jp)

206:Socket774
19/03/08 17:16:33.56 6nRS8lTF0.net
完売はや!

207:Socket774
19/03/08 17:31:32.22 7Utud0DAd.net
思ったより安かったから2TB買ったわ

208:Socket774
19/03/08 17:54:23.39 XbnNuNlm0.net
>>197
昼に気づいて、淀をキャンセルしてコッチで買ったわ
で、先ほど来たメール見たら1Tは5個しか無かったのね
ギリギリ買えて良かった
因みに2Tは2個。512GBは30個だよ。お早めに~

209:Socket774
19/03/08 18:21:49.89 7Utud0DAd.net
1Tもクーポン付きで19000割れはやばいな

210:Socket774
19/03/08 18:39:18.62 XbnNuNlm0.net
>>201
うん、19800のクーポン-1000だもんね
更にD払いでポイントGET
速攻で淀キャンセルして良かったわw
これ以上安くなっても後悔は無い

211:Socket774
19/03/08 19:25:49.15 davydA/e0.net
>>190
MRAM SSDを夢見ちゃうけど、理論では優れているとされたものが
市場で普及せずに撤退していった事例は結構あるからなあ。
ストレージとしてはせめて今のOptaneぐらいの容量が出てこないと話にならない。
それにどっちかというとMRAMはフラッシュよりはDRAMの代替領域なんだよなあ。
ただそれもDRAMの記録密度を追い越せなければ・・・・・

212:Socket774
19/03/08 19:33:43.57 Cw1DcDUfp.net
もう寒やWDは論外になってしまったな
CFDと虎の時代になるとは

213:Socket774
19/03/08 19:37:31.26 OEthUXuir.net
970 EVO Plusあかんの?

214:Socket774
19/03/08 19:38:19.51 7Utud0DAd.net
虎はNANDの質下げたりしそうだけどCFDはどうなんかな
CFDは外部に製造委託してるだろうからそれ次


215:第だが



216:Socket774
19/03/08 19:39:29.74 snvBm8Gp0.net
1TBも2TBも完売ってなんだよ!

217:Socket774
19/03/08 19:41:08.77 ZVGRhrAI0.net
PC更新する時期じゃないから
とりま買っとくか?的なノリ

218:Socket774
19/03/08 19:42:53.55 7Utud0DAd.net
>>205
読み書き同時にやったり動画編集するならレイテンシ低くてキャッシュ切れ後も速いので優位性はある
970EvoPlus…ランダムそこそこ、キャッシュ切れ後速い、容量ある程度埋めても速い
MTE220S…ランダム高速、キャッシュ切れ後1000MB/s割る、容量埋めると遅い
CFDの…(他のE12+BICS3の傾向から推測して)ランダム遅い、容量ある程度埋めても速い、ヒートシンクが人によっては邪魔

219:Socket774
19/03/08 19:44:24.41 OEthUXuir.net
>>209
みんな書き込み重視なんだな
ゲーム用途が多いので読み込みが気になる

220:Socket774
19/03/08 19:48:21.22 Cw1DcDUfp.net
>>210
ゲームなら安いので良い
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

221:Socket774
19/03/08 19:53:09.88 w+Ww/wCx0.net
>>210
ゲームの場合ストレージ性能よりCPU性能のが重要な場合も
URLリンク(www.youtube.com)

222:Socket774
19/03/08 20:04:16.12 bBcyofri0.net
PHM2-128GBというのが飛びぬけて安いんだけど地雷なの?

223:Socket774
19/03/08 20:22:01.01 bqnFBMbt0.net
ゲームでもフォルダ丸ごとバックアップすることあるし何とも

224:Socket774
19/03/08 20:43:17.10 WiEr5/fH0.net
カタログスペックに騙される情弱が増えたからな。
SSDの特性上、使い込まないと本当の実力(定常状態)が分からないのに、
SSD容量分すら書き込まないFOB状態で、ベンチマークしている結果に騙されてる。
3流メーカー品でも大容量化しているから、SSD容量の3倍ほど書き込みして、
速度低下が明確になるに頃には数ヶ月以上は経っているから、
別の商品名として売れば情弱がまた買ってくれる。

225:Socket774
19/03/08 20:58:17.46 7Utud0DAd.net
最近はむしろコントローラーが高性能になってるからTRIMさえしとけば早々性能落ちないよ
SATAは既にそうなってるけどそのうち大手メーカー自社コンなくなって全部SMIかPHISONになんのかな
そういやMARVELくん霊圧消えてるけど死んだ?

226:Socket774
19/03/08 21:46:51.42 ggohncQud.net
>>216
一頃しきりに鯖グレのコントローラアピールしてたし、そっちで生きてるんじゃね?

227:Socket774
19/03/08 22:50:49.21 lsk2CsVq0.net
CFDとシリコンパワーは同一品?
HMBってことはDRAMキャッシュレスだよね?

228:Socket774
19/03/08 22:51:27.70 lsk2CsVq0.net
www.amazon.co.jp/dp/B07N73RSRV/
これ、安くない?
ってかヒートシンク付きってどうなんだ?

229:Socket774
19/03/08 23:07:17.24 6APK6fHh0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
週明けに入荷予定やって

230:Socket774
19/03/08 23:07:49.46 XbnNuNlm0.net
>>218
前スレより
974 Socket774 (ワッチョイ 5dde-Sw0M) sage 2019/02/27(水) 11:57:43.34 ID:Yl8tmrTV0
元じゃなくてリファレンスデザインそのままなのでは
URLリンク(www.anandtech.com)
975 Socket774 (ワッチョイ eab1-Yjzw) sage 2019/02/27(水) 12:08:27.09 ID:8ua/DtB90
>>974
同じ様な値段の虎220SよりキャッシュのDRAMサイズが倍あるんだね
しかもCFDはDDR4で、虎はDDR3なんだ
CFDの書き込みが速い理由が判明したわ。これはCFD待った方がエエよ

231:Socket774
19/03/08 23:08:34.76 5NtSRwzr0.net
>>219
中身はCFDのやつとほとんど同じだよそれ
E12にBICS3

232:Socket774
19/03/08 23:53:22.35 aZyeCEOa0.net
>>222
>>219のコントローラーはSM2262ENだから全然違う

233:Socket774
19/03/09 00:24:33.89 VGwxZA+p0.net
みかか弾数少なくて即完売か・・・

234:Socket774
19/03/09 00:32:25.94 6ugso9No0.net
昼にNTTに納期確認したら4月中って回答だったのに何だこれ

235:Socket774
19/03/09 01:22:06.45 Np1Dd7Om0.net
>>212
これはCPU性能というよりintelとAMDの差
AMDはランダムが少し落ちる

236:Socket774
19/03/09 04:47:18.33 46Kt9VHB0.net
虎もRyzen環境だと2.9GB/sしか出ないってレビューが
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
URLリンク(review.kakaku.com)
CPU直結してて速いみたいな話は何だったんだろ

237:Socket774
19/03/09 08:44:18.03 zx3ckYXg0.net
PG2VN欲しいんだけど、ヒートシンク付きはノートPCにはキツいよね?
薄型PCだから裏蓋と当たって取り付け不可っぽい。
これって簡単に外せるもの?

238:Socket774
19/03/09 10:32:18.14 OJKt40cBd.net
URLリンク(www.yodobashi.com)
ヨドに2TB入荷してるし1TBもすぐかな

239:Socket774
19/03/09 10:39:54.63 C6hRLJ7/0.net
>>227
E12+BiCS3はRyzen環境でも3.4GB/s出てるよ
512GBだからWrite遅いけど
URLリンク(i.imgur.com)

240:Socket774
19/03/09 11:13:02.70 w9WuTaGX0.net
>>203
OSが賢く制御しなきゃ、少容量高額の速いSSDどまりになりそう
パソコンってカテゴリーだと微妙な気がする
モバイルと違ってスリープ時にRAM保持に電気使っても良いしなー

241:Socket774
19/03/09 14:42:21.65 zgZTD4d10.net
CFDのは本当にDDR4なん?
トランセンドと迷ってるけどCFDのが良いんかな

242:Socket774
19/03/09 15:22:34.54 yl38Omqw0.net
>>222
適当な事を言うのやめれ
コントローラー:SMI SM2262EN
フラッシュ:Micron 8UA2DNW926
じゃねーか
URLリンク(imgur.com)

243:Socket774
19/03/09 15:25:37.00 OJKt40cBd.net
>>233
シリコンパワーのやつと間違えた
すまんこ

244:Socket774
19/03/09 16:12:45.11 xri0p5MN0.net
>>232
CFDのはわからんけど同じNAND&コントローラのMP510はDDR4
スペックも似通ってるし特性も似たもの同士かもな

245:Socket774
19/03/09 16:29:05.54 hznRgcD6M.net
NTT-XのPG2VN 512GBの出荷メール来た。
ちゃんと在庫あったんだな。

246:Socket774
19/03/09 17:06:21.60 C6hRLJ7/0.net
Phison本家のE12リファレンス
CFDのPG2VN
シリコンパワーのP34A80
SabrentのROCKET
コルセアMP510
MyDigitalSSDのBPX Pro
これらは基本みんな同じものと思っていいよ。

247:Socket774
19/03/09 17:12:22.70 bBtwKBAa0.net
てことはこれらのやつは1TB以上は両面実装ってこと?
MP510は960GBがそうだったから迷った挙げ句買わなかったんだよな
96層のBics4になったら片面になってくれんかなぁ

248:Socket774
19/03/09 19:06:49.23 2ghgg9wp0.net
>>235
来週には2TBのCSSD-M2B02TPG2VNが届くからその後に結果出せると思う
人柱報告はちょっと待って欲しい
1台のPCに3種のM2SSDで運用するからちょっと楽しみ

249:Socket774
19/03/09 19:11:29.96 qHhwDndy0.net
俺もNTT-Xの2TB買ったけど発送連絡まだだな…
HDTuneProはある

250:Socket774
19/03/09


251:20:01:57.42 ID:wzI37IkL0.net



252:Socket774
19/03/09 20:17:58.92 Hqj/GLA70.net
>>241
ありがとうm(_ _)m

253:Socket774
19/03/09 21:22:14.03 p+90xZIc0.net
>>238
MP510-480も両面実装だよ

254:Socket774
19/03/09 23:34:53.47 6VafBD7X0.net
MTE220S買った人SSD Scope使えてる?
サポートモデルにも入ってないしまだ未対応なんかな?

255:Socket774
19/03/10 01:01:33.32 2x3m+o9y0.net
M.2にOSやらアプリいれたら250GBあっという間になくなった
500GBにすべきだったなぁ

256:Socket774
19/03/10 02:13:43.80 pgX5i3VS0.net
なんのアプリ入れたらそうなるんや
入れる前に分からんかったんか

257:Socket774
19/03/10 02:59:45.53 2x3m+o9y0.net
>>246
Windows10
アドビ製品
steam
orijin
入れただけなんや‥もっといけると思ったんや‥

258:Socket774
19/03/10 03:08:02.85 jvp/tvh00.net
それゲーム入れるなら500でも足らんだろ

259:Socket774
19/03/10 04:50:23.38 oZeUgtBE0.net
要らんゲーム削れ

260:Socket774
19/03/10 04:54:51.65 lTjZlrYy0.net
ゲーム用にM2追加だな

261:Socket774
19/03/10 06:42:04.84 gCDJ+oVq0.net
>>243
480Gは片面、960G以上は両面
買って確かめたから間違いない

262:Socket774
19/03/10 06:57:36.31 w370F2tT0.net
基本的に同じ製品でも容量大きい方が性能いいし容量埋まると性能落ちるから必要なくても金があるなら容量大きい方を買った方がいい

263:Socket774
19/03/10 09:25:17.71 tovS8Edl0.net
OSクリーンインストールするついでに、SATA SSDからM.2(intel p660 512GB) に変えてみたけど、マザーがZ97チップセットで10GbpsがMAXだけあってあまり体感できなかった。
まあこれは想定内だからいいんだけど、深刻なのはアイドル時の消費電力が10W近くも増えた事。
丸1日悩んだけど結局M.2動かす為にマザーの消費電力が増えたって事が理由なのかな、、、、
結局クリーンインストールやめて、元のSSDに戻した、、、連休1日と1万円が無駄になった

264:Socket774
19/03/10 09:34:44.12 8Ylkz/Y50.net
SATAとNVMeの値段差が狭まって来たから
刺すスロット開いてるならSATAにしなくても善くなって来たな

265:Socket774
19/03/10 09:44:52.37 9Uy6QXB40.net
SATAは良い意味で枯れてると最近気づきましたね

266:Socket774
19/03/10 11:05:24.73 6E6Nt71K0.net
>>251
ごめん、MP500と間違えてた

267:Socket774
19/03/10 11:11:40.00 xtpcPfss0.net
>>253
安物買いの銭失いというか660pはNVMeの中でも割とだめな子なので…

268:Socket774
19/03/10 11:16:44.01 YmLXm2+70.net
NVMeは再インストールや
半年ごとのWin10大型アップデートが速い
後者は回線が遅いとそっちがネックになるかもだけど
常時900Mbps~出るNuroだとマジで速い

269:Socket774
19/03/10 11:54:33.46 92nZB74Y0.net
MLCとTLCに比べてTLCとQLCの性能差が大きすぎる
どうにかならないのか

270:Socket774
19/03/10 11:59:16.63 YmLXm2+70.net
どうにもならねーよカス
TLC買うか妥協してQLC使え

271:Socket774
19/03/10 12:01:20.86 jXQm9/ta0.net
QLCでもキャッシュが128Gぐらいあれば気にならないかも。

272:Socket774
19/03/10 12:04:13.83 nv+l1wDnp.net
>>253
アイドルの消費電力はBIOSにPCIe省電力(ASPM)の設定があるので全部有効にして、
Windows電源オプションのPCIeリンク電源管理を最大限の省電力(L1


273:)すれば下がるようになる



274:Socket774
19/03/10 12:13:55.71 6E6Nt71K0.net
そういやSM961がEOL(ディスコン)にいつの間にかなってるね
Samsungもコンシューマ向けMLCは終了するのかな
SM981や970PROPlusも出ないようだし

275:Socket774
19/03/10 12:29:04.78 YmLXm2+70.net
性能は現行TLCモデルの方が上だし
耐久性もコンシューマ用途で問題になることは無い
無駄で無意味なことを気にする強迫性障害の
池沼を商売で相手にしても仕方ないし当然

276:Socket774
19/03/10 12:33:55.46 nv+l1wDnp.net
TLCが高級品の時代到来か

277:このレス\(^o^)/
19/03/10 12:37:45.01 +DwHUFSBr.net
TLCで産業用とか出てきてるからな
終わってるわ

278:Socket774
19/03/10 12:40:57.05 MBJtQ3qo0.net
今使ってるSLCやMLCのSSDが壊れてQLC買わなきゃいけなくなったら・・・

279:このレス\(^o^)/
19/03/10 12:42:25.06 +DwHUFSBr.net
まあ2Dはどうでもいいじゃん
3D XpointかMLC買うしかないでしょ

280:Socket774
19/03/10 12:45:20.63 tovS8Edl0.net
>>262
アドバイスありがとう。でも省電力関係の設定すべて試して10W増えたんだよね、、、
アイドル中の消費電力、たかが10W位と思うかもしないけど、わざわざ消費電力下げる為だけに電源買い替える程拘ってるから致命的なんだよね。
、、、解決策はワットチェッカー捨てる事かなw

281:Socket774
19/03/10 12:54:31.99 xg7Y0oGa0.net
SLCがほしけりゃ寒がこんなの出してるな
URLリンク(www.samsung.com)
スペックシート上はレイテンシと書き込み量以外はOptane超えてんのか?
まあこれ買うんならOptaneでいい気がするけど

282:Socket774
19/03/10 13:35:50.26 nv+l1wDnp.net
>>269
そうなのか
まあアイドル+10Wって今時だと結構大きいから嫌なのは分かるよ

283:Socket774
19/03/10 14:30:36.73 kwqk5VLt0.net
NTT-Xの5000円引きクーポン+dポイント10倍で購入したCSSD-M2B01TPG2VN届いたよ
HDtuneProは無理だけど後で温度、CDM、アイドル消費電力の値やTS1TMTE220Sとの比較は記載する

284:Socket774
19/03/10 14:44:06.00 z8PScZVl0.net
>>272
よろしく
待ってます

285:Socket774
19/03/10 16:11:30.31 apMrGKX50.net
>>244
アカンです。アップデート待ちでしょうか。

286:Socket774
19/03/10 16:13:44.08 vMqsyO2jd.net
ところで、M.2 1TB入れたらSATAの128GBが連鎖的に余ったんだけど、
そういうSSDはどうやって活用してる?

287:Socket774
19/03/10 16:16:46.60 8bB0Fvvk0.net
その容量なら使い道ないから廃棄

288:Socket774
19/03/10 16:35:31.64 AdYOSU7eF.net
外付け化すればよくね

289:Socket774
19/03/10 16:46:30.59 O2f4jFHJ0.net
>>275 外付けにしてUSBメモリの代わりに使える

290:Socket774
19/03/10 16:49:27.41 z8PScZVl0.net
>>278
ケース代でSDとか買えるんじゃない?
結局棄てるしかw

291:Socket774
19/03/10 16:57:54.41 clRViMKF0.net
>>275
保守部品として保管、なんかのテストに使う、って感じ
売っても大した額にならんしかさばるもんでもないし

292:Socket774
19/03/10 16:58:53.38 Th9EqooB0.net
SDカードとか素性不明のUSBメモリとかよりしっかり速度でるから使える使える

293:Socket774
19/03/10 17:00:46.01 +0jY046P0.net
アイドル10wね
もちろん気になるヤツはインテル使いでしょ?
AMDのマザボのチップセットだとアイドル高いよ

294:Socket774
19/03/10 17:01:15.56 C1DiKNMD0.net
アフィ臭

295:Socket774
19/03/10 17:36:33.50 e1ocULQUd.net
>>275
メルカリで2000くらい�


296:ノなる



297:Socket774
19/03/10 17:49:24.14 O2f4jFHJ0.net
>>275 ubuntuでも入れて遊べばいいじゃん メインにトラブルがあったとき大活躍するぞ

298:Socket774
19/03/10 17:58:18.56 kwqk5VLt0.net
CSSD-M2B01TPG2VNとTS1TMTE220SとSM961のCDMとAS SSD Benchmarkのスコア
URLリンク(i.imgur.com)
環境はWin10Pro 1809、9900K、16Gx2、Z370G、1050ti、PT3x2、SM961(システム)、SSDx3でTS1TMTE220Sを追加でアイドル時最小24.3W
TS1TMTE220SをCSSD-M2B01TPG2VNに変更して24.8W
CDM実行時に室温21℃でmax82℃になっているけど、NANDとDDR4に対してコントローラの背が低いのに熱伝導シートで高さ調整していない為、
ヒートシンクがコントローラに接していない残念な設計に・・・
取り付ける前にコントローラとヒートシンクに圧力掛ければ何とか付くけど何れ剥がれそう、こんな設計ならヒートシンク無しの方がマシ
RAMDISKから20Gのファイルを書き込んだ際、SM961は約14秒(1400MB/s)、TS1TMTE220Sは約18秒(1100MB/s)、CSSD-M2B01TPG2VNは約9秒(2200MB/s)
TS1TMTE220Sは実書き込みが遅く、CDMで書込みを32Gにしても2800MB/sとか出るけど、AS SSDではwriteが1100~700MB/sと変動が不安定
外れ個体なのかNANDの質は良くないかも

299:Socket774
19/03/10 18:07:45.64 WiKsWcPx0.net
>>285
既にサブが2台あるから、増やすのも。
ちなみに、サブは両方がWD黒2の500GBでメインはTS1TMTE220S。
問題のはサブ2に付いてた128GBなのよ。

300:Socket774
19/03/10 18:11:36.93 WhX5CqYMM.net
ヒートシンクが無意味でアッチッチとか
笑えない商品だな
夏は更なるアッチッチか
CFDやるなw

301:Socket774
19/03/10 18:14:15.16 z8PScZVl0.net
>>286

CFD PG2VNの書き込みが速いね
ヒートシンクは自分でテープとかで厚さ合わせて調整ですかね

302:Socket774
19/03/10 18:26:49.71 xtpcPfss0.net
こういうところがCFDって感じだな…
これならシンクないほうが良かった
パーツクリーナーで取れるかな

303:Socket774
19/03/10 18:31:57.66 qKLEHdDg0.net
無理矢理剥がすとチップまでスッポンしそう
多分両面テープだな

304:Socket774
19/03/10 18:34:48.45 YROg04yg0.net
ヒートシンク外したら保証無効というトラップ無いよね?

305:Socket774
19/03/10 18:43:07.36 z8PScZVl0.net
隙間にグリス注入とか出来んですよね!?w

306:Socket774
19/03/10 18:44:11.88 3cvwEPy20.net
初期不良だったりして

307:Socket774
19/03/10 18:50:40.86 kwqk5VLt0.net
ヒートシンクの隙間はこんな感じ、ヒートシンク剥がしたら保証無しだろうね
URLリンク(i.imgur.com)

308:Socket774
19/03/10 18:52:06.45 jxgE1Z0i0.net
>>295
なんやこれwww

309:Socket774
19/03/10 18:52:22.93 U1cdFF6k0.net
M.2熱暴走した人とか今だに聞いたこと無い

310:Socket774
19/03/10 19:04:37.55 nXZ7Fsq30.net
>>286 >>295
報告乙
コントローラを最も冷やしてほしいのに
取り付けたメーカーは気付かなかったのか?
3月で82度なら真夏だと更に10度くらいは上がるだろう
サーモグラフィの温度も気になるね

311:Socket774
19/03/10 19:07:34.32 otWHJ+7j0.net
虎は実性能が微妙、CFDはヒートシンクが役立たず
やはり安かろう良かろうなんて都合の良い話は無かったのか

312:Socket774
19/03/10 19:10:00.01 otWHJ+7j0.net
>>295は他のSSDでも同じなので自分でヒートシンク付ける人も注�


313:モしような 大抵NANDとヒートシンクの高さは異なるので、 一枚板のシンクだと熱伝導シートの高さを変えないと密着しない



314:Socket774
19/03/10 19:10:50.52 otWHJ+7j0.net
>>286
報告乙、両方やってくれるなんて凄いよ

315:Socket774
19/03/10 19:13:03.47 otWHJ+7j0.net
>>300訂正
大抵NANDとコントローラの高さは異なるので

316:Socket774
19/03/10 19:20:58.85 xtpcPfss0.net
ヒートシンク浮いちゃってる状態だとヒートシンクない状態ならあったはずのエアフローもバッチリ遮っちゃうからほんとないほうがマシなんやな

317:Socket774
19/03/10 19:27:00.02 YROg04yg0.net
>>295
これ不具合で回収しても良いだろ!
一番放熱必要なコントローラが全くヒートシンクに接触していない

318:Socket774
19/03/10 19:27:42.76 nTn4PO9q0.net
仕様ですw

319:Socket774
19/03/10 19:32:55.46 sMQAfTuJ0.net
横から銅板でも差し込むか

320:Socket774
19/03/10 19:38:53.83 olaZ/Y6Q0.net
まあ安いのにはそれなりの理由があるって事だな

321:Socket774
19/03/10 19:39:30.99 04SUiKiN0.net
CSSD-M2B01TPG2VNは、ベンチマークさえしなければ実際の使用上においては、21-33℃あたりで問題なく使用できる、ということじゃない?

322:Socket774
19/03/10 19:56:10.94 1JTCVf+A0.net
>>286
アイドル時の温度が他のSATA SSDに比べてかなり低いからHWiNFO64だと
正確な温度が出てないのかも?(Phison PS5012-E12に対応してない?)
URLリンク(www.guru3d.com)

323:Socket774
19/03/10 20:03:06.37 otWHJ+7j0.net
>>309
NVMeの温度は規格でケルビンに統一されてるので未対応とかはない
ハード側の問題というか仕様

324:Socket774
19/03/10 20:07:20.11 1JTCVf+A0.net
>>310
だとするとコントローラでない場所にセンサーあるのかな?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

325:Socket774
19/03/10 20:32:07.84 DMWPsfsG0.net
>>310
ドライバ経由っぽい
ASUSのX399でRAID設定するとSSD情報を読み込めないから温度もわからない
RAID専用の監視アプリが必要になった

326:Socket774
19/03/10 20:38:13.40 PnjNUDQS0.net
PG2VN買ったらとりあえずヒートシンクを強めに押して
接着面を下げてコントローラチップにも接触させた方がよさそうやな。
使っているうちに浮きそうな気がしない事も無いが

327:Socket774
19/03/10 20:48:53.29 C1DiKNMD0.net
そんなことしたらヒートシンクに引っ張られて温度上がったときにバンダ剥がれるんじゃね

328:Socket774
19/03/10 20:49:41.22 ChBhEpZW0.net
接触させた上でタイラップでも巻いたらいいんじゃね?

329:Socket774
19/03/10 20:51:36.26 ZGL/fE3E0.net
あんまり力かけるとNANDの半田割れるで。無理に剥がしてもやばいし
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Plextorの放熱板もギャグみたいなのだったな

330:Socket774
19/03/10 20:54:14.34 PnjNUDQS0.net
ぬーん、おのれクソ設計め・・・

331:Socket774
19/03/10 20:55:10.21 Ux4htErlp.net
肝心のコントローラが冷えないヒートシンク勝手に付けられて、
しかも剥がしたら保証無効で剥がせないとか嫌がらせかな…

332:Socket774
19/03/10 20:56:21.05 1JTCVf+A0.net
>>316
URLリンク(images.anandtech.com)
こっちのがひどくない?

333:Socket774
19/03/10 20:57:35.32 nTn4PO9q0.net
シンク付きは地雷かw

334:Socket774
19/03/10 20:57:55.99 Ux4htErlp.net
>>319
なんじゃこりゃー
糞ワロタ…

335:Socket774
19/03/10 20:58:21.07 Ux4htErlp.net
SN750のEKシンクが最後の砦だな

336:Socket774
19/03/10 20:58:37.90 olaZ/Y6Q0.net
結局自分で付けるのが一番よね

337:Socket774
19/03/10 20:58:57.54 pCUXtZFDa.net
>>319
自分でヒートシンク買って取り付けた方がいいな
awesomeか長尾か

338:Socket774
19/03/10 21:00:12.46 arEEwWvA0.net
>>319 これ剥がした方が冷えるだろw



340:Socket774
19/03/10 21:01:09.17 PnjNUDQS0.net
>>319
それPG2VNじゃない奴だって書いておかないと
話の流れ的に誤解する奴出るぞ

341:Socket774
19/03/10 21:04:05.77 xtpcPfss0.net
シンク付いてるやつでまともなやつまだ見たことない

342:Socket774
19/03/10 21:06:18.09 arEEwWvA0.net
マザーとかに付いてるヒートシンクってどうなん
安物しか買ったことないからいつも裸だけど普通に冷えてるんだよな

343:Socket774
19/03/10 21:09:16.63 olaZ/Y6Q0.net
つか一枚物はコントローラーとNANDで熱干渉するから全部怪しい

344:Socket774
19/03/10 21:11:56.95 PnjNUDQS0.net
もうじき出るらしいWD Blackのシンク付きはどうなるだろな
>>328
高さが異なる複数のチップの上にポン乗せして接面していないのが出ているのが問題なので
同様の状況なら問題になるけど、マザーのヒートシンクなんて大体チップ単体に乗せてるから問題ないべ

345:Socket774
19/03/10 21:37:32.38 pgX5i3VS0.net
言うて今のコントローラーだとそこまで熱くならんからNANDやキャッシュ冷やすのも選択肢なんでないか
まあシンク貼ってあったら避けたくなるけど

346:Socket774
19/03/10 21:47:29.54 nXZ7Fsq30.net
PG2VNは、コントローラやNANDの性能にケチがついた訳ではないから
ヒートシンク無し版を出し直した方が歓迎されるだろうな
>>331
いや逆、コントローラが最も熱くなり易い
NANDやキャッシュは放っておいても影響は少なめ

347:Socket774
19/03/10 22:29:31.72 r/MmKZlY0.net
>330
チップセットのヒートシンクじゃなくて、m.2スロット用のヒートシンクの話でしょ?最近、上位のマザーボードだとm.2スロット用にヒートシンクがついてくる。そこそこ冷えるみたいよ。

348:Socket774
19/03/10 22:51:40.54 N/Ez7HTG0.net
伸びてると思ったらPG2VNのシンク非接触と
TE220Sの糞NANDで阿鼻叫喚だったか
TE220Sは買わなくて良かった

349:Socket774
19/03/10 22:56:23.45 jvp/tvh00.net
欲しいなとは思ったけどヒートシンク見た瞬間イヤな予感はしてたから取り合えず様子見してたが…飛びつかなくて良かった

350:Socket774
19/03/10 22:58:48.86 N/Ez7HTG0.net
厚みのあるサーマルパッドなら密着して良かったのに
変なとこでケチるから
届いたらどんな施術をしようかな

351:このレス\(^o^)/
19/03/10 23:04:26.20 9Ws1926br.net
てかヒートシンクなんていらんねん

352:Socket774
19/03/10 23:05:06.67 RdCEbPGla.net
それで熱はどうなん?
それが酷くなければヒートシンクなんてどうでもいいけど

353:Socket774
19/03/10 23:05:33.64 N/Ez7HTG0.net
これから発売するEN750のシンクが浮いてたら嫌だなあ

354:Socket774
19/03/10 23:09:05.92 xtpcPfss0.net
MTE220Sは書き込み遅いだけでゲーム置いとくにはベストな値段と性能だと思う
CFDのはヒートシンクどれだけ外れやすいかだな…
ベンチ走らせてからはがしたほうがいいのかな

355:Socket774
19/03/10 23:11:45.05 DYSODPgn0.net
MTE220Sはそんなに発熱しないって報告あった気がするけど
書き込み早くないからコントローラーが熱くなりにくい説

356:Socket774
19/03/10 23:20:51.35 f09IS2z80.net
メモリもM2もヒートシンク付きは地雷
はっきりわかんだね

357:Socket774
19/03/10 23:28:07.92 S1DB1pPHa.net
やっぱり安物には安い理由があるんだなあ

358:Socket774
19/03/10 23:31:09.07 DYSODPgn0.net
970pro買っといたほうがいいかなあ・・・
(SM961と960proの山を見ながら)

359:Socket774
19/03/11 00:04:29.35 Tha7T8rB0.net
>>333
oh…確かにそっちか。自分が弄ったことないので頭に無かったw

360:Socket774
19/03/11 00:17:19.75 yo1FOQOZ0.net
ナンテコッタイ
CSSD-M2B02TPG2VN注文して今週届く
ヒートシンク付きのほうが安心だと思って買ったのに
自分でヒートシンク取り付けた方が安心だったとは…

361:Socket774
19/03/11 00:23:22.99 /dth0+Ly0.net
保証あるしだいじょぶじゃね

362:Socket774
19/03/11 00:29:36.45 McspF41t0.net
2TBは微妙に遅くてコスパ悪い

363:Socket774
19/03/11 01:07:45.19 6ZblaLDj0.net
SSDにガリガリ書き込みなんかしないし読み込みが速くて発熱が少なければいいからCFDのよりMTE220Sの方がいいかなあ

364:Socket774
19/03/11 01:14:12.32 pOFgr9RH0.net
>>346
URLリンク(light.dotup.org)
一番確実で安心なのは自分で組むって事
ヒートシンクは安物でいいけど、サーマルパッドはワイドワーク製WW-TP7020
それを結束バンドで固定、最後にPCIE変換カードに載せれば冷え冷えだぜ?
機械による接着剤でヒートシンク貼り付けた大量生産品に何を期待しているんだか・・

365:Socket774
19/03/11 01:23:39.94 ieKJfMUB0.net
やはりマイヒートシンクが安心やね
URLリンク(light.dotup.org)

366:Socket774
19/03/11 01:25:50.89 pOFgr9RH0.net
>>351
世の中にはいろんな奴がいるもんだな
俺はデザイン的にそれ無理、冷えればいいってもんじゃない見た目も重要

367:このレス\(^o^)/
19/03/11 01:27:41.55 rNezEIKGr.net
>>351
自分ではやらんけど嫌いじゃない

368:Socket774
19/03/11 01:42:41.87 EihoUDd/0.net
構造的には>>351が良いね、チップの高さ的にも熱的にも
実際にSamsungの代理店が長尾製作所に制作依頼して効果的らしい
URLリンク(ascii.jp)

369:Socket774
19/03/11 01:46:58.47 d9W97IXv0.net
ヒートシンクっていやぁZADAKのコレ何時出るんじゃろ
URLリンク(www.gdm.or.jp)
待ってんだけどなぁ…

370:Socket774
19/03/11 01:51:22.67 EzRgxZxI0.net
チップの高さが違うなら間に挟むのは熱伝導テープより厚みのあるシリコンパッドの方がいいな

371:Socket774
19/03/11 03:47:53.90 FDsulhLy0.net
>>351
これ前方しか当たらないんじゃないの?

372:Socket774
19/03/11 03:49:42.47 FDsulhLy0.net
>>354
>今回の検証環境ではヒートシンクなしで運用しても970 EVOが温度上昇が原因で減速することはなかった。

373:Socket774
19/03/11 06:57:44.09 eLZbw3iA0.net
>>351
アルファの剣山の需要がまた復活するとは…

374:Socket774
19/03/11 07:26:33.65 VwtBkF180.net
>>351
俺はこんな感じだわ
あと熱伝導シートの類使ってる人多いだろうけど、グリスにしたらそれだけでかなり温度下がるし

375:Socket774
19/03/11 09:51:56.81 9+Jw59OE0.net
買っちゃったもんは仕方ない
PG2VNのスキマにグリス中出しするのはダメなん?

376:Socket774
19/03/11 10:36:29.95 iiSMCglY0.net
ええで。世の中にはグリスの代わりにCPUにマヨネーズ塗ったりするヤベー奴も実在するから問題ない

377:Socket774
19/03/11 10:43:41.62 xXgMQfpY0.net
Kryonautとかの非導電性のグリスを注入しとけば良さそう。

378:Socket774
19/03/11 11:25:39.95 NKZpa3OZd.net
>>351
おれのゲーム倉庫として使ってるp1もこんな感じの剣山だわ
むっちゃ冷える

379:Socket774
19/03/11 11:34:26.27 ynff3E4Bp.net
>>362
今ツイで話題の
URLリンク(i.imgur.com)

380:Socket774
19/03/11 11:38:34.98 rH8BmZbVd.net
>>356
ぶっちゃけチップごとに小さなヒートシンクをテープで貼り付けるのが最良なんだけどね。

381:Socket774
19/03/11 11:49:53.45 RtTrObuZM.net
うちの970EVO Plus、41度以上に上がったことないな

382:Socket774
19/03/11 12:03:23.99 k38mcVOA0.net
ベンチ以外ならそれが普通

383:Socket774
19/03/11 12:04:44.12 RMzVQeqi0.net
>>362
マヨネーズ(゚д゚ ;)!?

384:Socket774
19/03/11 12:09:21.76 dIs39P690.net
>>367
URLリンク(light.dotup.org)
HWiNFO64でDrive Temperature 2(コントローラ)の温度みた?

385:Socket774
19/03/11 13:00:15.71 RtTrObuZM.net
>>370
あ、こっちでみるのか

386:Socket774
19/03/11 16:39:26.97 iqnyYZejx.net
ヒートシンク浮いてる奴w

387:Socket774
19/03/11 17:52:44.51 oNQpuYEe0.net
うちの2TBも届いたから開けたらガッツリヒートシンク浮いとるがな
URLリンク(imgur.com)

388:Socket774
19/03/11 17:53:03.06 oNQpuYEe0.net
間違えたこっち
URLリンク(i.imgur.com)

389:Socket774
19/03/11 18:06:03.44 oNQpuYEe0.net
剥がした
URLリンク(i.imgur.com)
ベンチ走らせて温まったあと横にねじったら簡単に取れた

390:Socket774
19/03/11 18:08:35.14 xXgMQfpY0.net
>>375
もしかしてヒートシンクを取るだけなら保証は消えない…?

391:Socket774
19/03/11 18:14:27.65 oNQpuYEe0.net
>>376
わからん
シールには剥がしたら保証なくなるでとか書いてあるけどヒートシンクには書いてないし…

392:Socket774
19/03/11 18:18:35.16 GG74rbtz0.net
>>377
そのシールがヒートシンクと基板をまたいで貼ってあったらアウトやろうけど。
そうじゃないなら剥がしたかどーかなんて解らないわな。
そのへんどーなってる感じ?

393:Socket774
19/03/11 18:23:41.62 dIs39P690.net
>>375
Silicon Power P34A80と基板の型番も一緒なんだね(OEM品?)
小さいPhisonチップの周りのコンデンサ?が2個違うだけかな?
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)

394:Socket774
19/03/11 18:24:51.87 oNQpuYEe0.net
>>378
特にそういうのはない
剥がしたシンクの裏面
URLリンク(i.imgur.com)

395:Socket774
19/03/11 18:30:06.75 oNQpuYEe0.net
これで今HDTune書込やってるけどHWinfo読みの温度30度超えなくて笑ってる
なお室温20℃でアイドル時14℃とか出るし、ヒートシンク触った感じ40℃はありそうだからセンサー温度はあんまり当てにならない
あと13℃割ると-1℃とかになる

396:Socket774
19/03/11 18:31:38.40 oNQpuYEe0.net
画像貼り忘れた
URLリンク(i.imgur.com)

397:Socket774
19/03/11 18:34:39.49 xcbxhdmQd.net
冷やすのはコントローラーだけでいいんだけどな。
ヒートシンク1枚でメモリチップの熱まで吸収すると冷えにくくなるだろ?

398:Socket774
19/03/11 18:39:16.08 GG74rbtz0.net
>>383
つーかソコ気になってるんだけどさ。
制御プロセッサとメモリじゃ圧倒的に前者の方が熱持つと思うんだけど。
一体型ヒートシンクって、制御プロセッサの熱をメモリに持ってきちゃって付けないよりよろしくないことにならね?

399:Socket774
19/03/11 18:39:52.75 oNQpuYEe0.net
>>379
キャパシタの数が多いのは2TBだからかも
基板の名前とか見ても作ってるとこ同じぽいね

400:Socket774
19/03/11 18:55:55.04 oNQpuYEe0.net
>>384
NAND 温度でぐぐるとわかるけどNANDはある程度温度高いほうがデータ保持寿命が伸びる

401:Socket774
19/03/11 19:01:14.58 fFC+tL4R0.net
>>377
買ったショップに問い合わせたらアウトらしいです
自分もベンチ回して初期不良無かったらさっさと剥がそうと思う

402:Socket774
19/03/11 19:03:39.47 SPSn+5yM0.net
プチフリが気になる
ブラウザの所為な気もするが

403:Socket774
19/03/11 19:11:08.57 SZt7TUjx0.net
>>370
試してみたけど、46度が最高。Skyrimだとこの程度かな

404:Socket774
19/03/11 19:28:15.80 GXdjhO7Od.net
HDTuneと実行中の温度(右下)
URLリンク(i.imgur.com)
書き込み後のキャッシュ解放が済んでないのかReadが荒れてる
直後のCDM
URLリンク(i.imgur.com)

405:Socket774
19/03/11 19:41:10.82 GXdjhO7Od.net
俺の環境だけかも知らんがランダム4kReadQ1T1がやたら遅いな…
URLリンク(i.imgur.com)

406:Socket774
19/03/11 19:54:14.57 XNghA9UV0.net
しばらくヒートシンク外して焼きを入れろということだよw

407:Socket774
19/03/11 19:56:07.69 GXdjhO7Od.net
あ、ID変わってるけどID:oNQpuYEe0ね
風当たり悪いとこにおいてるせいか一度温度上がったらなかなか下がんないなこれ

408:Socket774
19/03/11 20:44:25.96 Su2hYs5n0.net
NVMeを3枚とか4枚を積もうとするとPCIeのレーン数が足りなくなってこないのかな
常時全てのSSDにフルアクセスしているわけではないけどさ

409:Socket774
19/03/11 20:48:56.45 GXdjhO7Od.net
>>394
そこでX299とかX399のHEDTですよ
まあ実際同時アクセスしてることほぼないけど

410:Socket774
19/03/11 21:09:27.59 3g8p0j5Gd.net
X299でもSLIだろと足りない
C621とかじゃないと

411:Socket774
19/03/11 21:11:17.71 wZs2NbLw0.net
2Tを4枚とか金持ちだな

412:Socket774
19/03/11 21:14:07.61 GXdjhO7Od.net
SLIで32レーン使って残り12レーンに3枚、PCHに1枚でNVMe4枚いける

413:Socket774
19/03/11 21:27:18.04 edewpSGV0.net
これってPG2VNのシンク無しっぽい?
バルク品でちょっと怖いけど
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

414:Socket774
19/03/11 21:42:57.64 d7uO9Wl90.net
>>351
同じ様な事を考える人って、やっぱり居るんだな…
960 PROに ALPHAのヒートシンク 2cm位の高さのヤツを4個貼り付け
960 PROはチップの高さが一定だった
URLリンク(light.dotup.org)

415:Socket774
19/03/11 21:53:13.60 GXdjhO7Od.net
しかしPG2VN、NVMeならランダム50MB/s超えてほしかったな
42MB/sとかMX500並じゃねえか

416:Socket774
19/03/11 22:01:04.82 jB7npB9T0.net
1TBモデルだと50超えてるベンチあるな、というか速度は公称値でも2TBの方が低いのか

417:Socket774
19/03/11 22:10:15.37 gr1ZclfE0.net
出たな剣山

418:Socket774
19/03/11 22:14:30.79 GXdjhO7Od.net
EX950の2TB欲しいけど米尼がマケプレだけで日本に発送してくれないんだよな

419:Socket774
19/03/11 22:32:26.23 yo1FOQOZ0.net
ナンテコッタイ
CSSD-M2B02TPG2VN注文して今日不在通知入ってた
木曜日に届くって通知来てたのに
受け取れるの土曜日午前しかないから待ち

420:Socket774
19/03/11 23:05:18.96 +Ct042zsp.net
>>399
PG2VNのシンク無しっていうかPHISONのまんまリファレンスっぽいな
バルクならもっと安くしろって話だが

421:Socket774
19/03/12 00:10:45.74 5vBuA5SB0.net
EX920もってるけどEX950ってどうなん?
買い換えるほどでもない?

422:Socket774
19/03/12 00:46:02.28 6nP9TS4B0.net
>>400
みんな大好きALPHAヒートシンク
貼ってあるのはどれだっけ(UB19-25?)と見に行ったらいつのまにかHPがリニューアルしてた

423:Socket774
19/03/12 01:11:37.82 sKAlVVXU0.net
ALPHAのCPUクーラーって昔流行ってたよね

424:Socket774
19/03/12 01:45:36.84 5O9qrx4t0.net
>>399
それ買うぐらいならシリコンパワーの方が保障・書き込み速度共に全然良い
URLリンク(www.amazon.co.jp)

425:Socket774
19/03/12 08:47:58.37 gzDPFPZX0.net
>>410
保障の点ではその通りだが、同じ物なんだから速度は一緒だぞ

426:Socket774
19/03/12 09:31:10.80 SsrUpLy90.net
保証を保障と書く頭の悪いやつ嫌い

427:Socket774
19/03/12 10:09:42.65 6Y/rGSU9d.net
>>411
NANDの質とか微妙に違うかもしれんし
CFDのやつ見てると同じモデルでもランダム4kで割と当たり外れあるみたいだから関係なさそうだけど

428:Socket774
19/03/12 10:54:36.25 5O9qrx4t0.net
>>411
write2800MBだから恐らくトラと同じ、CFDシリコンは3000MB

429:Socket774
19/03/12 1


430:2:18:04.31 ID:3JlArjZgM.net



431:Socket774
19/03/12 12:52:32.49 h6KCBMX90.net
>>414
トラはSM2262ENで(>>33)
>>399はPHISONのE12だぞ
URLリンク(shop.r10s.jp)

432:Socket774
19/03/12 12:54:26.06 +kgtdUEMd.net
E12…CFD PG2VN、SiliconPower P34A80、Corsair MP510
SM2262EN…Trancend MTE220S、ADATA SX8200pro、ADATA GAMMIX S11pro
国内で普通に手に入るやつだとこんな感じ
NANDの品質に差はあるかもしれないけど基本的に性能同じ
海外のやつだとE12はADlinkとかSabrentとかよくわからんメーカーのがある
SeagateとGigabyteも出すらしい
SM2262ENはHP EX950がある
理由はわからんけど、どこもPhison系は東芝NAND、SM系はMicron(Spectek)系と組み合わせて出してきてるからあとはNANDの選別してるかどうかとかで変わるのかな

433:Socket774
19/03/12 13:42:30.98 qbQS0OPtp.net
ちょこちょこ暴言吐く頭の悪いのが湧くな

434:Socket774
19/03/12 14:43:07.81 /PjVsnQB0.net
CFD仕事早すぎワロタwww
URLリンク(www.cfd.co.jp)
PG2VNのヒートシンクとサーマルパッドは、Phison E12コントローラに接しておりません。
Phison E12コントローラの内部には温度センサーがあり、コントローラにサーマルパッドを直接貼り付けると、センサーの精度に影響を与えてしまうためです。
PC内部のエアフローを整えて頂くことで、ヒートシンクがNANDフラッシュを中心に高温化の抑制を促し安定動作いたします。
それっぽいこと言ってるけどホンマかいなって感じやな。つーかWD SSD取扱始めたんだね。

435:Socket774
19/03/12 14:46:39.44 H6gizHZZ0.net
じゃあヒートシンク要らねぇだろw

436:Socket774
19/03/12 14:53:42.85 yjrsj7LAd.net
>>419
SSD価格スレのほうだと1TBはヒートシンクがコントローラーと接してるって話なんだがw
整合性が取れてねえw

437:Socket774
19/03/12 14:54:41.81 1nIAtIAq0.net
昨日画像貼ってくれた人が温度マイナス表示になってしまうことや
リードが不安定とかヒートシンクが原因ってCFD側は既にわかってたとか?
考えすぎだよな?

438:Socket774
19/03/12 14:57:42.75 niIaE5yn0.net
そりゃ試作は色々しているだろうから温度センサが誤作動を起こす
というのは事実であるなら当然知っていたはずでしょ
その上でエアフローを妨げかねないヒートシンクは本当に効果的なのかどうか
というのが論点になるのではなかろうか

439:Socket774
19/03/12 15:08:24.55 fLbSwR6A0.net
M.2SSD自体取り付けるときに反り返るかたちになるから、
ヒートシンクを全面密着させるのって無理じゃないかな?
コントローラーの上だけに貼るヒートシンクのほうがいいような気がする。

440:Socket774
19/03/12 15:15:18.06 fkQOxCMz0.net
PHISONの東京支社に電話で問い合わせてみた。
E12コントローラーにサーマルパッドを貼ると、動作に影響が出るかもしれないですね。CFDさんのほうでカスタマイズされてる可能性もあるのでCFDさんに問い合わせてみてください。
まぁ過去の製品にも貼ってはいないので・・・だって。
白黒つけなくない雰囲気を凄い感じたわ。

441:Socket774
19/03/12 15:21:37.61 e3M/WfVzM.net
SPの512Gが米尼で80ドルくらいなんだけど保証捨てて買うか悩む
1Tは無かった

442:Socket774
19/03/12 15:25:51.55 iEnBzx3d0.net
どっかが出してるちっこいファン付きのやつはロマンがある

443:Socket774
19/03/12 15:49:51.17 HwZLDrgVM.net
パフォーマンスも耐久性にも影響無いならそのままでいいじゃない

444:Socket774
19/03/12 16:05:54.02 SsrUpLy90.net
ヒートシンクですら自己満なのにファンとかアホ

445:Socket774
19/03/12 16:14:02.98 BcaxNBdF0.net
自己満だからこそ好きなだけこだわるんじゃん

446:Socket774
19/03/12 17:28:08.77 yjrsj7LAd.net
ヒートシンク貼ると誤作動とかまるで意味がわからないしそれならNANDだけ被せる長さのシンクにすればいいと思うのだが…
なんか貼るの自体がまずいならコントローラーにシール貼ってるやつもだめだし

447:Socket774
19/03/12 18:02:59.17 kgzdjFfL0.net
価格.com - WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS200T3X0C 価格比較
URLリンク(kakaku.com)
2TBモデルは6.5万か

448:Socket774
19/03/12 18:07:25.53 yjrsj7LAd.net
まあ流石に2TBに6.5万も出ないから多少の不具合とか怪しいところは我慢だな
安さは正義

449:Socket774
19/03/12 18:18:43.96 yjrsj7LAd.net
そもそもハイエンドマザーとかはm.2用ヒートシンク付いてたりするので、ビルトインヒートシンクはマザーの選択肢下げるだけだしまじで要らなかった

450:Socket774
19/03/12 18:33:01.99 mxhqrp++0.net
今日、やっと入れること出来て、2800Mほど出てるし
Win7も起動が劇的に早くなったわ
ゲームも爆速だ

451:Socket774
19/03/12 18:57:35.01 9rwGccCd0.net
NTTXで注文してた例のCFD 1Tだけど、在庫無いから違うのでどうか?と提案してきたわ
で、その代替え品が凄まじく良いモノなんだが、
本当に代替え品送ってもらって良いのであろうか?超赤字になるのでは?w

452:Socket774
19/03/12 19:04:56.85 KNUfs6Uo0.net
代替えのブツはなによ?

453:Socket774
19/03/12 19:06:20.68 TbAR3d9Ua.net
エアーフローがないとシンク付けても無駄
強制ファン冷却が最強

454:Socket774
19/03/12 19:07:16.36 9rwGccCd0.net
>>437
教えるとお店にバレるし宜しくないかと
スペック、保証期間など、有名メーカーの同等品(以上かも?)

455:Socket774
19/03/12 19:28:13.61 7psAqcS8p.net
>>419
不良であることを認めたら全部リコールしなきゃいけないからな
そうなれば千万~の損失だろうから
さすがに必死だな
構造の問題だから製造ミスじゃなくて設計ミスになるけど
中国の適当なメーカーがリファレンスデザインに沿って製造した物を
ロクにチェックもせず安易に代理店契約して販売したということになる
中途半端にヒートシンクなんか標準で付けないきゃこんなことにならなかったのに
担当者はご愁傷様
ガクブルでしばらくは不安でまともに眠れないだろ
ドスパラもやらかして対応に追われてたけど
URLリンク(blog.livedoor.jp)
今回はどういう結末になるんだか

456:Socket774
19/03/12 19:37:52.52 fSQ8XG7t0.net
壊れるわけでもないしこのままでしょ

457:Socket774
19/03/12 19:48:23.11 EyGzomaf0.net
1T 2万のMTE220SとかPG2VNはどこも売り切れ、次回未定だな・・

458:Socket774
19/03/12 20:19:01.71 yjrsj7LAd.net
安いなりに欠点はあるけど実使用だとほぼ問題ないからな
コンシューマ用途だと3万クラスの1TB買うより虎やCFDで十分

459:Socket774
19/03/12 20:25:19.72 d7NEbNLi0.net
なんか・・・NTTXから、メール来た
CFDのが在庫揃わないからWDのBlackを同じ値段でどうだ?って書いてあるんだが・・・
これはお得なの?
っていうか、ヒートシンク付のCFD見越して、すでに
ヒートシンク無しのPCIE拡張カード買ってあるんだけど?

460:Socket774
19/03/12 20:25:46.93 niIaE5yn0.net
そもそも保証あるしなw

461:Socket774
19/03/12 20:26:56.12 z8KQW/W60.net
やはり970PROや970EVOPlusの性能は圧倒的だなあ
URLリンク(thessdreviewcdn2.thessdreview1.netdna-cdn.com)

462:Socket774
19/03/12 20:31:16.81 z8KQW/W60.net
せっかくの自作なんだから妥協は禁物だな

463:Socket774
19/03/12 20:35:55.28 Gu6PbP300.net
わざとヒートシンク浮かせてる奴w

464:Socket774
19/03/12 20:37:47.97 D6+iG1tF0.net
>>419
んなわきゃねーわw
じゃあ風が当たって冷えても影響するだろっていうね

465:Socket774
19/03/12 20:38:35.19 3pukt3Ckd.net
いいけど970 proの2TB出してくれないとevo plusで妥協しなきゃいけなくなる

466:Socket774
19/03/12 20:44:38.05 Gu6PbP300.net
CFD復権と思ったんだがなあ
ケチがついたな

467:Socket774
19/03/12 21:03:23.74 d7NEbNLi0.net
>>443
ところが意図せず3万台のがCFDの新製品しかも大割引価格で・・・
高性能っぽいCFDを予約

製品買ったやつからヒートシンクの設置方法おかしいとクレーム

オレ、お店からCFDは次回納品未定に付き大手の3万SSDをCFDと同額でとか言われる

現在、不良品を回避した上に高級SSDをほぼ半額で買う権利を得た状態
(しいて言えばヒートシンク付いてないけど)

468:Socket774
19/03/12 21:05:43.77 yjrsj7LAd.net
>>452
別のスレでも書いたけどおまえ昨日一昨日散々先に発送された人のこと嘘つきだのなんだの罵っておいて勝利宣言とか面の皮厚すぎるだろ…

469:Socket774
19/03/12 21:16:49.88 d7NEbNLi0.net
ちょっと晩ごはん食べてくるわ
CFDみたいに熱々の晩飯を
wwww

470:Socket774
19/03/12 21:18:40.39 1ZwUlBpV0.net
ううーむむ
さすがに6.5まーんは高いぞな
買えんぞな!

471:Socket774
19/03/12 21:20:42.66 hyW4ZAGt0.net
>>419
マジで?
土曜日に再配達してもらうからスッゲー不安になってきた
今更騒いでもどうしようもないから届いたら人柱になるよ
ダメだったらまた買い直しだ

472:Socket774
19/03/12 21:21:11.15 Vj3s5FeFp.net
価格.comにまでマルチワロタ
CFD PG2VNの代わりに同価格で WD Black を薦められています
URLリンク(bbs.kakaku.com)

473:Socket774
19/03/12 21:25:31.44 d7NEbNLi0.net
>>457
価格コム内部の犯行だろ?
価格コムのパスワード使って他人のクラウド覗いてるんだよな?
そりゃ判るわw 毎回価格コムに書き込むたびに他所で嫌がらせが始まるんだから
wwww

474:Socket774
19/03/12 21:27:56.09 d7NEbNLi0.net
逆にクラウドブラウザ乗っ取って開いてるページ確認してるとかも有るな
まあどっちにしても屑だけど

475:Socket774
19/03/12 21:28:34.22 yjrsj7LAd.net
>>459
糖質かよ…

476:Socket774
19/03/12 21:35:37.29 yjrsj7LAd.net
まあCFDのは出だしからケチついた上にNTTの謎補填でもうだめだな
再入荷しても売れないだろう
シリコンパワーでええわ

477:Socket774
19/03/12 21:45:51.20 hyW4ZAGt0.net
困ったな…
まだ手元に届いていないのに不安が募る
現時点じゃ不良品として返すわけにもいかないし…
人柱結果は報告するとして
おもちゃにするしかなさそうだ
WDの2TBを注文しておくか…

478:Socket774
19/03/12 21:47:43.63 9rwGccCd0.net
>>439
なんだよ
わざわさ伏せておいたのにバンバン書き込�


479:ナる奴おるんかよ 社会人として如何な者なの?最低な奴が多くなったよな



480:Socket774
19/03/12 22:01:18.71 yjrsj7LAd.net
>>462
普通に使うぶんにはWD黒(SN750の前)よりかはランダムもシーケンシャルも速いので値段なりの満足感はある
SN750は持ってないからわからんが

481:Socket774
19/03/12 22:02:47.37 d7NEbNLi0.net
たぶんNTT-Xに通がいて
店員「店長! このCFDの! たぶん後日リコール来ますよ!」
とかなんだろうな
wwww

482:Socket774
19/03/12 22:05:11.63 yjrsj7LAd.net
PCパーツメーカーは早々リコールなんか出さんだろ
人命に関わるもんじゃないし
サイレント仕様修正とかシンクなし版発売はあるかもしれない

483:Socket774
19/03/12 22:07:42.46 KJm6IjMp0.net
660pとP1の価値がどっか行っちまったな
QLCは早すぎたんだな、128層から先のテラバイトクラスから本領発揮か

484:Socket774
19/03/12 22:08:19.19 NrvOU+fX0.net
流通在庫捌けたら速攻ディスコンで
新モデルとしてヒートシンク改善版が出るんじゃね?
と予想してみる

485:Socket774
19/03/12 22:12:40.34 s624uLbC0.net
しかし無駄な費用掛けて適当にヒートシンクつけたせいでマザボ付属のヒートシンク使えないわ浮いてるわで散々だな

486:Socket774
19/03/12 22:12:40.41 yjrsj7LAd.net
ヒートシンク改善版なんか出したらあの言い訳が適当だったってバレちゃうだろ!

487:Socket774
19/03/12 22:13:41.55 Yoqkutvv0.net
>>467
Crucial P1 1TB:15,367円
TLC2万円÷(4bit÷3bit)=QLC1.5万円
これ以上は下げられない

488:Socket774
19/03/12 22:14:23.59 NrvOU+fX0.net
そんなんヒートシンク接触仕様に最適化したで良いんだよw

489:Socket774
19/03/12 22:15:32.01 TIHG0UYQ0.net
>>408
写真だと高く見えるけど、20mmの「UB19-20」だよ
数年前、エルミタの記事↓を見て、付けるなら ALPHAだろと思って付けた
URLリンク(www.gdm.or.jp)
X399にて
960 PRO 512GB
970 PRO 512GB
970 EVO 2TB
の3枚挿しを試したが、OS(Ubuntu Studio)起動後に数分すると NVMeデバイスを見失う問題発生…
APSTの問題?っぽいけど、2枚挿しだと問題無いので、とりあえず2枚挿しで妥協

490:Socket774
19/03/12 22:22:08.60 NpWrvRSH0.net
とりあえず760p買っとけばOK?

491:Socket774
19/03/12 22:25:50.55 z8KQW/W60.net
>>474
それは安かろう悪かろう

492:Socket774
19/03/12 22:26:49.44 ncydIEmh0.net
>469
ヒートシンクはずしてマザボ付属のやつ使おうとしても密着しなくね?コントローラの方がNANDより薄い時点で無理じゃん?分厚いサーマルパッドを押しつけるの?

493:Socket774
19/03/12 22:28:45.34 d7NEbNLi0.net
>>475
>760
ランダムアクセスが速いとかいってなかったか?

494:Socket774
19/03/12 22:29:19.86 d7NEbNLi0.net
>>476
CPU用グリースのっければよくね?

495:Socket774
19/03/12 22:30:58.88 1ZwUlBpV0.net
前スレくらいまではさんざんやってたよな
パッドどう貼ると凸凹解消できるか
ループって怖くね

496:Socket774
19/03/12 22:32:17.74 NrvOU+fX0.net
WD BLACKのヒートシンクモデルがどう来るか気になるな

497:Socket774
19/03/12 22:36:00.80 yjrsj7LAd.net
正直ヒートシンクなし版1000円安く売るかヒートシンク剥がしたやつも保証するかして欲しい
性能自体は普通にいい部類だし
ちなみにヒートシンク載せ替えるのは0.5mmのサーマルパッド挟んで調整するといいよ

498:Socket774
19/03/12 22:42:41.03 XQce/7g50.net
>>476
マザー付属のM.2ヒートシンクは1mm厚ぐらいの熱伝導パッド付いてたりするから
0.3mmの段差ぐらいなら吸収出来る


499:と思うよ https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1099/790/SSD-06_o.jpg



500:Socket774
19/03/12 22:50:14.05 z8KQW/W60.net
CFD安すぎて売れ筋ランキングからWDやSamsungが圏外になったな…

501:Socket774
19/03/12 22:51:45.22 HZLKfsDLd.net
wdのヒートシンクありが24kで出てくれば買わないこともない

502:Socket774
19/03/12 23:05:35.59 9rx7Eg990.net
いやコントローラにサーマルパッドつけたら良くないんだろ(by CFD)
いかにコントローラにつけずに、NANDにだけヒートシンクを触れさせるか
CFDの高い技術力をパンピーがそうそう真似できるとは

503:Socket774
19/03/12 23:07:58.74 C7yZlhDQ0.net
グリス盛って貼り付け直せばまあなんとかなるだろうけど、横から隙間にグリス注入も保証ダメになるかな?w

504:Socket774
19/03/12 23:15:04.96 ncydIEmh0.net
むしろコントローラだけにヒートシンク付けたい気がするんだけどな。

505:Socket774
19/03/12 23:25:17.58 hyW4ZAGt0.net
CSSD-M2B02TPG2VNが届いたら隙間に温度センサ突っ込んで温度測定してみるよ
どこに晒すのが一番効果高いかな?

506:Socket774
19/03/12 23:34:36.44 HOD8CoPH0.net
価格コムじゃね

507:Socket774
19/03/12 23:37:54.79 AgurfTZL0.net
そうだね、ふつーはコントローラの方が熱くなると思う
けどコントローラの方が許容する最大温度が高いのではないかな
実際の話、ヒートシンク付けるのは少しでも冷やそうとする遊びかな
NVMe温度バトル!冷やしたもん勝ち!!みたいな(w
だってノートPCの中でもちゃんと動いてるんだからさ

508:Socket774
19/03/12 23:57:52.37 HOD8CoPH0.net
俺のPG2VNは瞬間的に零下になるからCPUの冷却にも寄与してる

509:Socket774
19/03/13 00:14:26.50 lThSxm1b0.net
ヒートシンクじゃなくて風よけか。

510:Socket774
19/03/13 00:43:13.90 X9FRL7TE0.net
そうなるなw
優しさある

511:Socket774
19/03/13 00:53:53.19 g0Az2Mae0.net
各ベンダーがヒートシンク付きにイマイチ積極的じゃないあたり
ベンダー的には善し悪しなもんなのかもなぁという気はしてる

512:Socket774
19/03/13 01:21:44.09 t0USQS6G0.net
最近のは熱でサーマルスロットリング起こして性能低下とかしないし
メーカーもあんまり意義を感じてないんだろうな
たまに保証期間内に壊れる個体があったらそれは交換すればいいやみたいな
マザーメーカーはハイエンドの付加価値としたいからヒートシンク同梱するんだろうけども

513:Socket774
19/03/13 01:52:01.62 5jxjMvvdp.net
>>495
インプレスのレビューだと書き込み速い970PROだけサーマルスロットリング起きてたな
TLCだとサーマルスロットリングの前にキャッシュ切れで遅くなって発熱も減るという

514:Socket774
19/03/13 01:53:02.45 mpr2RNJ80.net
ラップトップが当たり前の時代にヒートシンク固定じゃないから特に必要ないのかもね

515:Socket774
19/03/13 01:54:55.42 5jxjMvvdp.net
あとはマザボが地雷でM.2の位置が悪くてグラボの排熱が直撃する場合とか
というかヒートシンク必要なのはこのパターンだけな気がするな

516:Socket774
19/03/13 02:19:09.95 jqAWx5kw0.net
>>459
お前が屑だよ

517:Socket774
19/03/13 03:07:51.50 v+oAERcV0.net
しかしヒートシンクってAliexpressとか見ると、安いのは1ドル位なんだよな
送料込みでこの値段はびっくりしたわ

518:Socket774
19/03/13 03:30:36.92 V/OeX5sz0.net
まさかこのスレでアリの名前を聞くとは思わなかった
スマホスレだと思ってスレタイ確認しちまった

519:Socket774
19/03/13 03:31:48.89 2Oc5M2ql0.net
その1ドルと個人情報をちょうだいするアルよ

520:Socket774
19/03/13 06:25:30.75 l/cmseXz0.net
ヒートシンクでどうやって個人情報収集するんやろ

521:Socket774
19/03/13 06:38:17.23 Wi143U7c0.net
Aliの登録情報じゃねえのか

522:Socket774
19/03/13 06:57:09.03 Ibu


523:QQvam0.net



524:Socket774
19/03/13 07:07:38.07 VDtPel4O0.net
CFDがリコールすべき不良品を適当なとんでも理論で
言い逃れしようしてるって
まとめサイトにチクりまくろうぜ

525:Socket774
19/03/13 08:03:06.99 5O8wsTsg0.net
ヒートシンク浮いてるからヒートシンク剥がすわ→保証切れます
ヒートシンク浮いてるから間にシート挟むわ→センサーが正常に機能しません
浮いてるのは仕様です風当ててください→浮いてるのは2TBモデルの話で他の1TBは浮いてない=センサーが正常に機能していないことになるので矛盾
????????

526:Socket774
19/03/13 08:46:10.50 3eAZqSWIM.net
>>507
残念ながら1TBも浮いてるようですよ

527:Socket774
19/03/13 10:18:49.49 cAZSVpS5M.net
500Gも浮いています

528:Socket774
19/03/13 10:21:22.45 uCGhm0ox0.net
CFD理論だとくっついてたら返品できるのかねぇ
ごめんなさいした方が楽そうなのにな

529:Socket774
19/03/13 10:28:15.00 VDtPel4O0.net
誰か
ツイッターCFD公式垢に突撃してこいよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

530:Socket774
19/03/13 10:34:23.48 jNjvZVFs0.net
CFDって間に合わせの嘘つくような会社だったっけ…

531:Socket774
19/03/13 10:35:26.27 5O8wsTsg0.net
>>508
あら浮いてたのかホラ吹いてすまん
まあさっさとヒートシンク剥がしても保証するから熱伝導シート送るから自分で貼ってとかすればいいと思うけどやらんだろうな

532:Socket774
19/03/13 11:38:19.40 RtIBbCWwM.net
PG2VNに限らずSSDのヒートシンクはドレスアップパーツだと思うべし!

533:Socket774
19/03/13 11:47:11.48 RtIBbCWwM.net
あと5年保証はしてくれるんだから別に良いんじゃね?

534:Socket774
19/03/13 13:18:11.36 jLI03GD20.net
NANDの温度上限は70/85℃が大半なのに一般的な使用方法で割りと超えるんだよなぁ…
今回の件でもっと注目されて欲しいぜ

535:Socket774
19/03/13 19:00:39.78 VGJMw1EB0.net
NANDはヒートシンク付いてるからいいんじゃね
問題はコントローラだろ

536:Socket774
19/03/13 19:50:13.35 AIiFsBxv0.net
結局、CFDの代替えにNTTXが提案してきたWD Black買ったわ
CFD実価格-0.5万引き券で1.7万
まるで超高効率なわらしべ長者

537:Socket774
19/03/13 20:03:03.54 DcwqdUe+0.net
ガイジ君、嬉しそうでなによりw
価格には書き込んだかい?

538:Socket774
19/03/13 20:05:05.68 AdHsGdVL0.net
>>519
ええ!何で知ってるの!
とか言うと思うか
違法アクセスのあんちゃん
wwww

539:Socket774
19/03/13 20:06:16.56 AdHsGdVL0.net
ドヤ顔で犯罪犯してることを公表するやつ
必ず警察に捕まる 説

540:Socket774
19/03/13 20:08:07.98 uCGhm0ox0.net
クレームに晒しにマルチとか自分が担当者ならBL入れるわ

541:Socket774
19/03/13 20:09:07.40 DcwqdUe+0.net
と、ガイジが申しております。
こんなんでわらしべ長者とかどんだけ貧乏なんだよw

542:Socket774
19/03/13 20:10:04


543:.04 ID:DcwqdUe+0.net



544:Socket774
19/03/13 20:13:04.93 evp0Uc/k0.net
>>521参照

545:Socket774
19/03/13 20:14:10.64 DcwqdUe+0.net
ガイジのトモ君必死やなw

546:Socket774
19/03/13 20:14:18.67 SCB4itHC0.net
ワッチョイ変わってませんよ

547:Socket774
19/03/13 20:15:51.20 evp0Uc/k0.net
他人の回線切断を
自分が煽ってるせいだと思うヤツの
脳内お花畑具合に


548:Socket774
19/03/13 20:17:53.64 DcwqdUe+0.net
ガイジのトモ君、価格に報告済みでワロタw
貧乏人丸出しやんwww

549:Socket774
19/03/13 20:20:38.37 jNjvZVFs0.net
幼稚すぎる
何歳なんだ

550:Socket774
19/03/13 20:23:22.88 evp0Uc/k0.net
>>529
毎回価格コムに書き込むたびに嫌がらせしてると
価格コムの社員だって判るんだが?
会社に通報しようか? 郵便メールで

551:Socket774
19/03/13 20:24:31.78 evp0Uc/k0.net
さすがにメール・苦情担当でも
社長直通の郵便メールは止められんよな?
wwww

552:Socket774
19/03/13 20:26:26.99 U6tJUskG0.net
(郵便メールって何だ?ゆうメールのことか?)

553:Socket774
19/03/13 20:26:39.14 DcwqdUe+0.net
誇大妄想のガイジトモ君w
いいよ、どんどん発狂してw

554:Socket774
19/03/13 20:28:11.04 DcwqdUe+0.net
社長直通の郵便メールw
なにそれ?www
ガイジのトモ君詳しく教えて!

555:Socket774
19/03/13 20:28:31.45 evp0Uc/k0.net
ついでに言うと
他人がログインして中身見たら、こっちが読んで無いのに未読・連絡事項がゼロになるんで
すぐ判るんだが?
オレ以外でオレのアカウントに入ったやつがいると、価格コムに連絡しようか?
え? 違法アクセスのアホあんちゃん

556:Socket774
19/03/13 20:30:15.88 DcwqdUe+0.net
誇大妄想のトモ君大発狂w
社長に直通の郵便メールで早く連絡しろwww

557:Socket774
19/03/13 20:32:58.41 s7oYnnv50.net
M2ナナメ挿し妄想ガイジが居ると聞いて

558:Socket774
19/03/13 20:34:11.77 evp0Uc/k0.net
ワッチョイみると
こいつ一切過去レスしてない
つまり、このスレの常連で無いやつが違法アクセスでここに来た
というのが正解
そしてこの手の奴は大抵、知り合い関係
全く知らないやつならこんなしつこく嫌がらせしないから
路上で喧嘩になった相手を家まで付けてくるやつはまずいない
そういうしつこい系のストーカーは、大抵知り合い

559:Socket774
19/03/13 20:35:17.36 3I+3mDUKM.net
昨日の基地外共が大人しくなったと思ってたらまた湧いてるのか

560:Socket774
19/03/13 20:38:22.43 DcwqdUe+0.net
ガイジのトモ君の誇大妄想はまだ続くんやでw
はよ、社長直通の郵便メールしてくれよwww
価格の社員の次はストーカーかよw
ぼっちのトモ君に知り合いなんているの?

561:Socket774
19/03/13 20:40:00.17 fNAml5yGa.net
ガイジはさっさと死んでどうぞ

562:Socket774
19/03/13 20:45:59.86 uSE4zungd.net
>>531
もういいよ
消えろ

563:Socket774
19/03/13 21:01:28.82 NJCtdR8bp.net
以降、構うんじゃないぞ!

564:Socket774
19/03/13 21:06:03.14 evp0Uc/k0.net
人数が価格コムで嫌がらせしてくる時と同じ
つまり

565:Socket774
19/03/13 21:07:15.48 SlZF5Cqe0.net
早く通報しろや

566:Socket774
19/03/13 21:07:24.43 uSE4zungd.net
糖質やべえな

567:Socket774
19/03/13 21:12:22.29 evp0Uc/k0.net
一応価格コムに通報しといた
のぞき見したやつのIP開示頼むってな

568:Socket774
19/03/13 21:18:23.38 SlZF5Cqe0.net
それを価格にも書いて結果報告しろな

569:Socket774
19/03/13 21:23:34.15 evp0Uc/k0.net
まあリモートアクセスとかクラウドブラウザ乗っ取って見てるんだろうけどな
パスワード変えると必死でいろんなとこにログインしてパス推測してくるから
クラウドブラウザのリンク切ったわ
まずクラウドブラウザでこっちの書き込み見て、いつ在宅か確認して
いない間にPC側に侵入して情報取りまくって、それをもとに次回また違法侵入
これの繰り返しくさい

570:Socket774
19/03/13 21:25:54.93 evp0Uc/k0.net
クラウド系の設定全部切ったからだいぶおとなしくなったけど
違法アクセス痕跡見つけたとかい�


571:、と毎回、PCが調子悪くなる 違法の痕跡消しにかかってるんだろうけど



572:Socket774
19/03/13 21:53:25.27 DcwqdUe+0.net
などと相変わらず意味不明なことを喚いておりますw
社長直通の郵便メールしたんだよな?
結果が楽しみたわw
ガイジのトモ君頑張れ!www

573:Socket774
19/03/13 22:17:20.15 uSE4zungd.net
ちょっと頭おかしいやつかと思ったらマジモンの糖質だった

574:Socket774
19/03/13 22:24:10.28 DcwqdUe+0.net
ガイジの特徴
自分の都合のいいようにコロコロ主張を変える
つまり
トモ君は誇大妄想の糖質ガイジ確定
誇大妄想糖質ガイジのトモ君にSSDは豚に真珠だなw

575:Socket774
19/03/13 22:41:32.98 evp0Uc/k0.net
佐川って夜間指定の配達してたっけ?
eコレクト払いだから家にいなきゃならないんだが

576:Socket774
19/03/13 22:44:10.35 evp0Uc/k0.net
トモトモってうるさい奴がいるが
トモじゃ無いから注意な
それがトモに見えるんなら、相当眼か頭が悪い

577:Socket774
19/03/13 22:54:47.70 DcwqdUe+0.net
乗っ取られたとか昨日から喚いてるのに対策しないで、
ここと価格に書き込んでる誇大妄想糖質ガイジのトモ君w
つまり
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君にランクアップやな!
本当に乗っ取られたならここや価格に書き込む前に対策するやろw
しかも、乗っ取られた原因だって主張してる価格にまた書き込むって相当眼と頭が悪い
つまり
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジなんやな

578:Socket774
19/03/13 23:05:56.55 X9FRL7TE0.net
春だなあ

579:Socket774
19/03/13 23:06:56.37 DcwqdUe+0.net
>>457で価格のマルチ指摘されてから価格の内部犯行だとか
乗っ取られたと喚きはじめたのに今更、僕はその書き込み主の
トモ君じゃありませんとかwww
お前の他人に乗っ取られた主張よりよほど信憑性高いと思うぞw
やはり
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君やなw
草不可避だわ

580:Socket774
19/03/13 23:09:29.98 evp0Uc/k0.net
まあ価格コムから書き込んでたら
クビ だろうな

581:Socket774
19/03/13 23:12:54.16 uSE4zungd.net
なんかやべえの二人に増えた

582:Socket774
19/03/13 23:14:24.22 evp0Uc/k0.net
手法は解らなくても、毎回価格コムに書き込むたびに嫌がらせが出るなら
価格コムが原因だと判るわな
たまたま同じ場所見てるという言い訳も嘘
北海道に行っても四国に行っても沖縄に行ってもそいつがそこにいるなら
それが偶然では無く、ストーカー被害で間違いない
一応通報しといたが、駄目なら郵送で幹部あてに苦情出しとくわ

583:Socket774
19/03/13 23:14:30.62 DcwqdUe+0.net
ガイジの特徴
自分の都合のいいようにコロコロ主張を変える
これってトモ君のことやないかい!
ちゃんと自覚しろよ>>ID:evp0Uc/k0
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君w

584:Socket774
19/03/13 23:17:37.98 AN6CmNAa0.net
あとM.2童貞も

585:Socket774
19/03/13 23:18:21.40 evp0Uc/k0.net
価格コムで、読んでない返信は未読と表示される
ところが、まだこちらが読んで無い返信が既読扱いになってる
この時点で、誰かが不正侵入しているのは確定
しつこく嫌がらせしてくるのは恨みを持った奴だけ
何の恨みも無いやつに延々嫌がらせするとかはあり得ない

586:Socket774
19/03/13 23:19:54.90 evp0Uc/k0.net
>>563
×とも
◎2010
わかったか?不正アクセスのおじいちゃん

587:Socket774
19/03/13 23:22:25.75 DcwqdUe+0.net
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君がまた妄想垂れ流し始めたぞw
で、不正侵入されてるのが確実なのに対策しないでここと価格に書き込んでるの?
脳みそ腐ってんの?www
ID:evp0Uc/k0のホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君ボロボロやんけwww

588:Socket774
19/03/13 23:22:43.93 evp0Uc/k0.net
2010だとパスに英字必須とかいうサイトの場合ハネられる
だからともと記入している
ついでに、君かさんかちゃんか
お前には判らんだろ

589:Socket774
19/03/13 23:25:08.00 uSE4zungd.net
いやもう二人まとめてどっか行ってくれ

590:Socket774
19/03/13 23:25:17.64 evp0Uc/k0.net
>>567
おまえ
戦艦の件で草生やしてたやつだろ?
レスするたびに返事書き込むのは
ブラウザ履歴に取り込むためか?

591:Socket774
19/03/13 23:25:52.98 DcwqdUe+0.net
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君の言ってることなんて誰にも分からないよwww
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君にしかわからんだろw
で、こっちの質問ガン無視で喚き散らしてるしw

592:Socket774
19/03/13 23:2


593:7:40.21 ID:Ql4lp0fr0.net



594:Socket774
19/03/13 23:29:02.37 VDtPel4O0.net
これ
CFDがリコールもみ消すために
自演でやってスレ消費しようとしてるんやろ

595:Socket774
19/03/13 23:29:13.82 SlZF5Cqe0.net
こいつは2回線あるっぽいぞ
ワッチョイ cb60-1UHw

596:Socket774
19/03/13 23:30:09.90 jG/p9ioL0.net
こち亀で両津が「リアウイングを逆につけてるやつが居るがあれでは逆効果、空気で後輪を押し付けて軽い車体でも浮き上がらないようにするのに」って言ってたけど
中川が「でも、日本の道路環境じゃどっちでもいっしょですよね」
っていうやり取りを思い出した

597:Socket774
19/03/13 23:41:43.22 g0Az2Mae0.net
>>575
付加価値というものの真理ではある

598:Socket774
19/03/13 23:43:11.18 evp0Uc/k0.net
>>574
それ違法アクセスのやつがやっとるんや
方法は判らんが相手は、自分が確認できる回線経由で迂回させて内容を確認してる

599:Socket774
19/03/13 23:45:46.83 DcwqdUe+0.net
>>570
戦艦の件www
トモ君、明日朝一番に精神科病院行けよ
ちゃんと診てもらってお薬出してもらえ
もしくは入院したほうがいいかもなw

600:Socket774
19/03/14 00:11:06.70 p/BbWvJP0.net
>>578
2010な
アルツハイマー君

601:Socket774
19/03/14 00:30:37.21 ZGbdJGe70.net
>>579
意味不明な2010だろうが何だろうがお前は価格にマルチした
ホラ吹き誇大妄想糖質ガイジのトモ君なんだよw
お前、他人のレスはもちろんのこと自分のレスすら忘れるくらい糖質なんだなw
マルチ指摘されてから発狂しまくりじゃねーかよw
不正侵入されてるの気にしないで暴れまくりの自己矛盾バカwww

602:Socket774
19/03/14 01:02:20.36 roNnvKmi0.net
M2童貞なんだが、今のオススメってリード3000以上出てる3D TLCで良いの?
760Pはダメって言われてるけど、PG2VNってのもダメなん?
普通に使えて長持ちしそうならそれで良いんだが、何処のメーカーが良いんじゃろ

603:Socket774
19/03/14 01:04:07.17 p/BbWvJP0.net
マルチが禁止だったのは回線が重かった大昔のルール、しかもマナーであって絶対法規では無い
当然、今では板のテンプレにも書かれてないので違法でも何でも無い
違法アクセス嫌がらせの煽り、これは絶対法規で禁止されている

604:Socket774
19/03/14 01:06:59.32 MkpTYjxL0.net
>>581
ダメな所探せばどのメーカーもダメな所はあるぞ
不安なら>>2から選べば良い、どれも及第点は取れてる

605:Socket774
19/03/14 01:08:45.26 p/BbWvJP0.net
昔は2chしかなかたんでマルチすると回線とレスの無駄だったが
SNSが発達して今やリツイートとか当たり前
マルチが駄目だと言うならTwitterの運営にでも文句言いに行けば良いよ
おじいちゃん

606:Socket774
19/03/14 01:09:11.53 NP0mlnjH0.net
いまCFD買うとこのスレでは面白がられてモテ期きたみたいな感じになれるゾ
WD SN750 とか寅のMTE220Sとかが固いかな
性能自体は今の世代だと割りと安定してはいる

607:Socket774
19/03/14 01:10:52.71 p/BbWvJP0.net
>>583
>ところも有るぞ
稀な事例を出す詭弁
そしてそんなサイトは大抵
バナー書き込みを自分で止められないとかいう系のサイト

608:Socket774
19/03/14 01:18:57.66 MkpTYjxL0.net
>>586
そんな発言はしてないのだが、なに捏造してんだ
ダメという書き込みに過剰に反応してるから
どの商品にもケチつけるやつは居ると諭しただけだ、よく読め

609:Socket774
19/03/14 01:22:27.84 j796J0WR0.net
発狂みっともない

610:Socket774
19/03/14 01:27:11.80 /


611:G0XdVGU0.net



612:Socket774
19/03/14 01:27:48.12 HBDEV3RW0.net
>>581
マザボのM.2スロがPCIe対応しているか、M.2スロの排他性はどうか
チップセットのPCIeライン数上限は大丈夫か(古いのだと帯域制限がかかる)
CPUのキャパは製品の性能を十全に発揮できるか(無理そうなら低ランクで良い)
辺りをよく確認してから買うんだぞ(1敗)

613:Socket774
19/03/14 01:32:54.13 roNnvKmi0.net
WD Black SN750はちょい高いけど良さそうだなぁ
MTE220Sは既に取扱店が少ない&品切れで買えそうにないのだが・・・
というかPG2VNの1000GBも全部品薄で1月待ち
760pも半分ぐらい在庫無しなんだが、最近はこんなに物がないの?
グラボもマザーもメモリも品薄だったし、どういう情況なんだろうか

614:Socket774
19/03/14 01:35:59.92 roNnvKmi0.net
>>590
新規に一台作ろうと思っているので一応調べたよ
というか、今のマザーは2600K時代のM2なにそれPCIeのバージョン何それって代物なので

615:Socket774
19/03/14 01:43:54.55 j796J0WR0.net
>780Socket774 (ワッチョイ 639a-h1+v)2019/03/14(木) 00:35:48.93ID:Kp5jifky0>>785
>ベンダーによってデュアルチャンネルのスロットが違ったりするからその確認とか
>nvmeとsataの排他利用の確認とか
>そういう方向の話だろ?
>コネクタの種類とか、そういう話じゃないことは流れでわかる
>読解力の問題
初心者装ってるのにやけにくわしいなw

616:Socket774
19/03/14 01:48:21.51 Wz2s7hOX0.net
>>591
今はSSD爆安だからな
今の値段で高いと思う奴はアホなんだろ

617:Socket774
19/03/14 02:22:40.09 RRAGyPNG0.net
>>581
760pはもう世代が1個か2個古いのと、書き込みキャッシュが数GBしかなくて大容量のファイル書き込むとすぐ速度低下するからだめって言われてる
読込性能は今でも一線級というかWDあたりのやつより速いので、ゲーム置き場にするなら悪くない
でも今はTranscendのMTE220Sってのが性能上な上に安くて5年保証だから、インテルブランドにこだわらないならこっち。
ちなみに載ってるチップは760pと同じやつの新しいバージョン。
そこそこでかいファイルの書込を日常的にするならWDかCFDのPG2VN
こっちは読込は760pより遅いけど書込が速い

618:Socket774
19/03/14 02:25:46.39 RRAGyPNG0.net
ちなみにPG2VNと中身同じなやつはシリコンパワーから出てるから
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ヒートシンク自分でつけたい人はこれがいい
ちゃんと5年保証だし
難点はPG2VNより1割くらい高いとこだけど、SamsungとかWDに比べたら安い

619:Socket774
19/03/14 02:31:10.63 RRAGyPNG0.net
あとCDMのQD32でリード3000出てても実際QD1のリードだと2000くらいになるけど、実使用で影響あるのはそっち
俺の持ってるのだとSM2262系(EX920、MTE220S)が2100~2200
PG2VN(E12)が1800~1900
960PROが2200
QD1シーケンシャル書込は
SM2262系が1400で無印もENも同じ
PG2VNが2100とか出る
960PROでも1800とかなので、E12系の実使用でのシーケンシャル書込は圧倒的

620:Socket774
19/03/14 02:56:29.63 5Tsn/9el0.net
ゲーム用ならMTE220Sが良さそうだね
問題はどこにも売ってないことだが・・・

621:Socket774
19/03/14 03:13:17.11 NP0mlnjH0.net
まあ通はCFD買って隙間になんか挟むのがトレンドだわな
薔薇とか

622:Socket774
19/03/14 03:18:23.33 j796J0WR0.net
WD Blackを1.7万で買ってしまったのですが
値段相応の性能でしょうか? ちょっと不安です

623:Socket774
19/03/14 03:33:04.13 KxQ0inI9p.net
CFD隙間空いてるとサーマルスロットリングかかりまくり
796 Socket774 (ワッチョイ cf12-3MNN)[sage] 2019/03/14(木) 03:19:58.25 ID:a83h1GGJ0
CFDのPG2VNやべーな
コントローラとヒートシンクが付くか付かないかで書き込み速度が雲泥の差らしい
廃人が検証やってる
買った奴らは熱対策しといた方が良さそうだぞ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

624:Socket774
19/03/14 05:58:39.06 fqYPB9PE0.net
>>601
やべえなこれ
CFDはこれを把握してたから
みかかへのPG2VN納品拒否して代替品のWD黒をみかかに提示したんだろうな

625:Socket774
19/03/14 06:43:57.20 PSvogSgi0.net
どうやったら冷やさなくても大丈夫という発想になるのか

626:Socket774
19/03/14 06:46:26.31 CEI3fmkL0.net
CFD終わったな

627:Socket774
19/03/14 07:04:30.78 ogpT16Dx0.net
アレむしろ蓋して空気サンドで加熱性能上げる方向やろって素人目に思ってたんだが

628:Socket774
19/03/14 07:51:26.02 r+dgEhwa0.net
読み込みだけ早ければいいので760pかいもす

629:Socket774
19/03/14 07:52:20.03 QQD+VQRI0.net
>>601
CFD「だったらコントローラの上に指を乗せればいいだろ!」

630:Socket774
19/03/14 08:11:53.69 sJu5CZS+a.net
>>607
指のせるスペース塞いでるのはお前だろ!

631:Socket774
19/03/14 08:14:06.53 QQD+VQRI0.net
>>608
CFD「だったらコントローラにヒートシンクがくっつくまで指で押さえつければいいだろ!」

632:Socket774
19/03/14 08:23:56.54 NUB8Kbwld.net
>>601
世の中にゴミが多過ぎて困る

633:Socket774
19/03/14 08:24:40.14 vjHSlp1zd.net
PG2VNはコントローラーにヒートシンク付けると温度がマイナスになったりするのでヒートシンク触れない前提でチューニングされてるのはマジっぽい
というか実温度マイナス20℃くらいでオフセットされてるぽい
多分瞬間的に温度上がってもサーマルスロットリング起こさせないようにするためにオフセットしてるのでは

634:Socket774
19/03/14 08:31:53.84 CEI3fmkL0.net
中華でババ掴むのはある意味CFDも被害者だが事後対応が悪かったな

635:Socket774
19/03/14 08:38:47.13 vjHSlp1zd.net
あの言い訳どう見ても支離滅裂だったからな

636:Socket774
19/03/14 09:11:53.70 Vyy3SKVD0.net
それチューニングじゃなくてただ保護機構騙してオーバーヒートさせてでも性能維持させてるだけじゃん。
CFD恐ろしいことするな

637:Socket774
19/03/14 09:16:02.51 rxJEw1GX0.net
隙間にグリスを適量注入して解決だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch