19/03/30 12:50:58.72 AUQ4g5Vt0.net
>>933
転売屋が悪いのは全面的に同意だけど、そこから買う人間のモラルもどうなんだよって思っちゃう。
965:Socket774
19/03/30 15:40:06.93 bSVAI21m0.net
>>915
「たまごっち」って知ってるか?
今思えばあれが転売の走りだったよな
バンダイ増産したら会社傾くぐらい損してたような
966:Socket774
19/03/30 16:18:33.49 TfJQADTU0.net
sandyおじさんってスレチ話好きだよね
967:Socket774
19/03/30 16:28:10.02 ch/xsAPc0.net
>>935
買う人間はそれが転売であれ流通にのってれば買うだろ
転売屋が責任のなすりつけしてるのはただただみっともない
悪いのは100%転売屋だよ
968:Socket774
19/03/30 17:00:23.74 ZGypgVam0.net
P8H77-M PRO使ってるんだけどこれより古いマザボ現役で使ってる人いますか
たぶん5年目だと思うんだけどエアフローさえよければマザボって10年もったりしますか?
電源とビデオカードはまだ3年目です
969:Socket774
19/03/30 17:08:40.54 qxJUtLVEM.net
>>933
みんな優しいな。
俺なんか転売チケット買ってUSJの入場断られた人の話聞くとバカだなあて思うもん。
970:Socket774
19/03/30 17:37:34.59 x08UQk9o0.net
世の中資本主義で経済は回ってる需要が高く供給が滞っているものは必然的に付加価値が上がる。
そういった資産を保有している人が一山当てて何が悪いのだろう?
保守用に腐らせる気満々でZ68やZ77抱え込んでいた人からすれば備えなかった奴らが全て悪い。
形あるものはいつか壊れてゴミになるのだからそして困るのは自分である。
971:Socket774
19/03/30 17:41:55.04 SjY0+5RK0.net
とうとう本性を現したよ
972:Socket774
19/03/30 17:54:5
973:4.24 ID:AUQ4g5Vt0.net
974:Socket774
19/03/30 19:48:35.58 D5hXINFt0.net
足るを知る
975:Socket774
19/03/30 20:18:13.51 s1vc8MzF0.net
>>943
そうじゃないのよ資本主義経済てのは数に限りがあったり枯渇しそうな物ほど価値が高くなる。
石油の産出量やco2排出量といったものは完全に上がり続ける相場だしマグロやうなぎなんかもそう。
状態の良いZ77が喉から手が出る程欲しい奴らがいる限りバブルは続くのだが。
この理屈理解しないと君にはチャンスがなくずっと貧乏なままだよ。
976:Socket774
19/03/30 20:22:26.61 HIinuU/o0.net
>>941
本当に価値がある品物ならその考え方もアリだと思うが
PCパーツ、それも相当世代が古く、しかも殆ど消耗品といえる品が資産か?
977:Socket774
19/03/30 20:26:10.10 Igs9c91F0.net
>>939
自分はジャンクのP8H77-M PROを使って5年だがまだ元気
その世代なら固体コンだろうからよほどの負荷をかけなければ10年持つと思うよ
ちなみに別PCで2006年製の975Xマザーと2006年製の電源が現役
978:Socket774
19/03/30 20:40:43.50 AUQ4g5Vt0.net
>>945
そのZ77がZ270とかZ370より値段が高くなったりはしないでしょ?
もし高くなるならば、その時は新しい環境にリプレースすればいいだけでしょ。
そこまで特別な品物じゃないんだから。
代わりが無いわけじゃ無いんだから勝手にやってればいいよって話。
979:Socket774
19/03/30 20:41:27.28 mW8un8qO0.net
P8H67-V新品で買ってからずっと使っているが問題ない。
困ってないので、新しくできないのが困る。
980:Socket774
19/03/30 21:48:09.65 s1vc8MzF0.net
>>948
君は相場に疎いからもっと広い視野で物を見た方が良いよ。
例えばASUS P8Z77なんか個人使用1オーナー品でヤフオクの相場は15kを越えてる。
このまま需要が高まればあっという間に20k越えるだろうから何れ逆転現象が起きる。
intel系のZx70系のマザーなんて相場ガンガン落ちるのが伝統なんだから比較にもならないよ。
981:Socket774
19/03/30 21:51:53.68 okNcdHN/a.net
20k越えるんなら新しい環境に一新するだろ
982:Socket774
19/03/30 22:06:16.09 s1vc8MzF0.net
>>951
ヤフオクで高値にて落札してる連中はPCIがないとダメな環境とか条件が特殊なんだよ。
物理的に買い替えできない理由があるから古い環境のままなわけで意地で使ってるわけじゃない。
だから最新のPCを100万かけても200万かけて調達しても全く代えにはなりえないわけ。
古いPC98が未だに高く売れるのと同じ理由でこれからもZ68やZ77の需要は上がり続ける。
983:875
19/03/30 22:08:48.93 wRQiLNCN0.net
アリガトウ、そしてサヨナラ、GA-B75M-D3H
ハジメマシテ、P-B75M PLUS
オカエリナサイ 3770K
うんともすんとも言わなくなったので諦めて代りを買ってきた。
内蔵でWQHDがでないのでグラボ(GT1030)もかった。
去年中古で買ったばかりのCPU壊れてなくて良かった。
まだPV4使いたいのB75です。
984:Socket774
19/03/30 22:12:11.52 ZGypgVam0.net
>>947
10年現役のマザボと電源って凄いですね
自分のシステムも安定しすぎて怖いくらいなのでいつまで使えるのか組み換えするのか迷ってました
が今回初どこか潰れるまで使ってみようかと思います
>>949
全く同じくSSDで快適にwindows 10が動いてるのでケース残しで組み換える気が無くなりました
985:Socket774
19/03/30 22:15:23.15 AUQ4g5Vt0.net
>>950
それならそれで全く問題ないんだって。
LGA1155以外にまともなCPUがないんだったらちょっと困るかもしれないないけどもっと良いCPUが腐る程あるんだから、それで稼ぎたい人はどうぞ稼いでください。
PCパーツで一山当てたいとかそんなつもりも無いし、経済音痴で構わないよ。
986:Socket774
19/03/30 22:24:43.04 SjY0+5RK0.net
PV4つこうてる奴がまだおったとは・・・
987:Socket774
19/03/30 23:50:35.44 OQG+cVj0a.net
>>939
購入履歴見たらP8Z68が2011年の購入でした。今でも2600k背負いながら現役で動いてます。
ちなみに自分は上のほうで嫁さんPC電源断で騒いでいた人間です。
988:Socket774
19/03/31 00:32:33.09 Et4Sm8nea.net
>>952
PCI 変換ボードとか使ってもダメなの?
989:Socket774
19/03/31 00:41:59.29 s+bJKHCj0.net
ああいうライザーカード自体どうも問題が出そうで手を出しにくいんだよなあ
だけど今じゃあ電飾グラボをたててケース外から見えるようにするために使っているくらいだから心配し過ぎなんだろうなきっと
990:Socket774
19/03/31 01:20:13.02 1wjw2QCsM.net
>>959
数は少ないけどZ370でもPCIスロット付いたモデルあったような。
まあ3本も4本も欲しいってなら知らんが、そもそもZ77の時でもPCIスロットが沢山付いてるモデルの方が珍しくなかったか?
もしくはある時点でPCIの仕様が変わったとかか?
991:Socket774
19/03/31 04:43:58.69 255uQl0H0.net
エミュレーターだけどね>PCIバス
992:Socket774
19/03/31 08:20:24.00 z7lbDlr90.net
俺なんかAthlon64に逃げた時点でPCIデバイスを排斥していった
Z77を買うときは一切使わないのが分かってたから全PCI-Eモデルを選んでたぐらい
大体PCI自体133MB毎秒かつ共有バスという縛りがあるし、
バスマスタを許すもんだから1デバイスで帯域を占有出来してしまうという
欠陥に近いものがあるからな
ワガママなカードを2枚挿すだけで色々不都合が出てきたりする
993:Socket774
19/03/31 09:35:50.68 /MeaGMqqr.net
車だったら年式と走行距離が目安やん
その点マザーは年数のみで稼働時間が分からんから他人と比較しづらいわな
ストレージから計算できなくもないけど、一度や2度は交換してるだろうしなー
994:Socket774
19/03/31 10:14:17.82 qq3K8Hem0.net
>>960
OS問題じゃない?
Windows7が誤魔化して動作させられる限界な機器は多いし。
ウチもMTV2200をまだ使う時があるからZ77extreme6止まりだよ。
995:Socket774
19/03/31 11:24:50.01 Z8+tZweI0.net
ブリッジチップで問題のあるパターンってなんだろ
PT2はいけるらしいので個人的にはブリッジでいいんだけど
996:Socket774
19/03/31 12:49:51.17 z7lbDlr90.net
バスマスタに決まってるだろ
997:Socket774
19/03/31 14:16:30.54 H9gBTwf3M.net
>>964 キャプチャーボード関係は以外と使う可能性あるからね。 MTVシリーズ使っている人がいて安定の回答w
999:875
19/03/31 15:26:42.66 V5jdNAUv0.net
>>960,965
PV4の例だとキャプチャーデータの流れはPV4がバスマスターになって
PV4→チップセット→HDD/SSD
になる。このときPV4が使うバス帯域は1920x(1080i/2)*3byte*3fpsで大体100MB/s
PCIの最大帯域は133MB/s
PCIe→PCI変換チップを使う場合は
PV4→変換チップ→チップセット→HDD/SSD
になる。変換チップの帯域はプロトコル変換のオーバヘッドがあるので80MB以下
なのでPCIのバス帯域を使いきるようなカード使っている場合はチップセットを選びます
PT2がOKなのはBS放送でもデータ量は、たったの20Mbit/s=2.5MByte/sだからです
1000:Socket774
19/03/31 16:18:41.00 KGF5dejE0.net
sandy弱点・・・SATAポート(インテルチップセット内蔵もだめ、
外付けチップのASMedia,Marvell,Silicon Imageチップ全部遅かったり不具合あったり?)
ivy弱点・・・CPU溶接がグリスや個体差あり?
っていう感じなのか?
自分のPC(sandy))も、ディスクアクセスに難ありって感じで・・・。
とはいえ買い換えるほどでもなく、SATA増設カードはそれはそれで遅いだの不具合ありで。困ったw
不具合がなくて早くて安い増設カードあればそれでもいいんだけど・・・。
1001:Socket774
19/03/31 16:36:29.37 HuS3182G0.net
Ivyは比較的簡単にグリス変えられるぞ
1002:Socket774
19/03/31 17:08:15.41 lQX/i+4LM.net
>>964、>>968
なるほど、詳しい説明をどうもありがとう。
個人的にはすごく限定された環境で限定された使い方になるように感じる。
話の発端がZ77マザーを高値で流す事の是非みたいな話だったけど、どうしてもそれを維持したいならそれなりの支出はしょうがないと思うわ。
1003:Socket774
19/03/31 17:17:09.56 255uQl0H0.net
>>970
> 比較的簡単にグリス変えられる
時間が経つとグリスが固形シリコン化するから
ある意味「簡単」にグリス変えられた
洗浄要のアルコールすらいらなかった
1004:Socket774
19/03/31 17:20:30.66 DtWu47120.net
から割りの話?
1005:Socket774
19/03/31 18:03:33.75 50GVQ/Gr0.net
殻割りの話ね
970踏んだから次スレ建てといた
スレリンク(jisaku板)
1006:Socket774
19/03/31 23:07:07.80 KGF5dejE0.net
わたし まーつーわ いつまでも まーつーわ
CPU6コア以上がお安くなるときまでー
スレ建て おーつーわ 次スレ おーつーわ
CPU・マザボ・メモリがお安くなるときまでー
ICELAKEを、早く安く出してくださいwww
1007:Socket774
19/04/01 00:33:26.69 qJs2lzXk0.net
爆熱は嫌です
1008:Socket774
19/04/03 16:30:19.06 T9hE+xVy0.net
2500k、8GB、GTX680のポンコツがメルカリで32000円で売れた
邪魔なもんが処分できて嬉しいで
1009:Socket774
19/04/04 13:03:18.07 DJQxg6W00.net
UEFI採用マザー持ちは勝ち組ですな!
最新グラフィックカード使えるから
ゲームの60FPS維持は楽勝
1010:Socket774
19/04/04 18:23:34.12 cNQq9itA0.net
>>978
UEFIじゃないマザボでも最新グラボ動作する
Win7末期の中途半端なUEFI対応マザボが地獄・・・
1011:Socket774
19/04/04 18:39:33.89 erwmyc0cM.net
じゃんぱらの3770価格上がったな。何でやろ?
1012:Socket774
19/04/04 18:52:40.68 thlr7l8u0.net
なんでやろ?な な な なんでやろ?
1013:Socket774
19/04/04 19:56:20.00 1jvngpmB0.net
H61M-KでちゃんとRX570が動いてくれるか心配だったけど大丈夫だった
>>979
BIOS更新もなくサポートが放置だと絶望的だね
1014:Socket774
19/04/05 21:07:55.54 3dkFB9VO0.net
H61M-DS2 rev1.2最悪
1015:Socket774
19/04/05 23:13:35.20 QJ34LWkm0.net
>>977
おい俺のメインマシンの2500Kをポンコツ扱いするなー
1016:Socket774
19/04/07 04:22:09.65 pH9UYyj20.net
Ivyもサポート切れなの?
1017:Socket774
19/04/08 10:44:02.48 s0z89E2+d.net
切れないよー
1018:Socket774
19/04/08 19:49:57.50 NlcaMA7LM.net
IvyのiGPUドライバはWDDM1.xのままだけど2018年も更新が続いてた
Win10で一番新しい1809のEdgeでもH.264に関しては再生支援が効くからまだ現役でイケる
IvyからDx11対応だからというのもあるみたい
SandyのiGPUはどうなのかな?最新のWin10で検証したことがないので
よくわからないんだよね
1019:Socket774
19/04/08 20:01:48.33 v2Lt++O40.net
動画とTVにしか使わない台所のP8Z77V+i5にはGTX960食わせたわ
同じ再生支援でもカードの有無で雲泥の差があるから
挿せるんなら挿した方がいいと思う
1020:Socket774
19/04/08 20:29:31.73 bNan5CxM0.net
ブラウザでプライムビデオ見るだけだからクソ古いGT240挿したままだわ
1021:Socket774
19/04/08 23:41:06.88 nlUTlwcy0.net
そういやASUSはBIOS更新しなかったな
ASRockはきっちりやったのに
1022:Socket774
19/04/08 23:50:45.84 7bjzz8Xk0.net
壊れたWindows7搭載パソコンのi5 2310とB75マザーで新たに組んで8.1入れて使ってきたけど
怪しくなってきたCPUクーラーファン交換ついでに3770Sも入手したので明日か明後日にでも換装してみる
1023:Socket774
19/04/09 14:03:07.06 p4tvzn4l0.net
ネット専用でもHD2000はもうダメだ
ソフトのカスタマイズで無理やり延命させるぐらいなら
GT710とかぶち込んだ方がいい
1024:Socket774
19/04/09 16:43:08.24 3owpCi1B0.net
松
1025:Socket774
19/04/09 19:38:49.31 SEDigOVs0.net
省電力マン
はやくきてくれー!
1026:Socket774
19/04/09 22:05:57.66 h1EWM9F+0.net
埋
1027:Socket774
19/04/09 22:06:29.22 h1EWM9F+0.net
め
1028:Socket774
19/04/09 22:07:00.85 h1EWM9F+0.net
ま
1029:Socket774
19/04/09 22:07:11.62 gTh5QbV/0.net
うま
1030:Socket774
19/04/09 22:07:32.18 h1EWM9F+0.net
す
1031:Socket774
19/04/09 22:08:03.31 h1EWM9F+0.net
よ
1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 21時間 47分 7秒
1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています