19/03/15 18:16:05.65 zgOmVu8ua.net
ハードエンコードって画質悪いんだ。知らなかった。
ハードのリソース使うから、画質同等で速いものと思ってたわ。
833:Socket774
19/03/15 19:17:55.02 LbBuwzyy0.net
何度もエンコの話に戻したくて仕方がないって馬鹿がいるね
834:Socket774
19/03/15 19:45:41.32 8B2Sw8
835:79r.net
836:Socket774
19/03/15 21:25:46.94 r9It9Y8g0.net
そりゃあソフトウェアエンコで設定突き詰めてフィルタかけまくれば綺麗になるさ
何を今更
837:Socket774
19/03/16 00:48:45.94 Sy8McySL0.net
たぶん>>806はハードエンコとソフトエンコを画質が硬い、柔らかいって風に勘違いしてるんだと思う
838:Socket774
19/03/16 03:18:14.73 i8b1yU13M.net
こんな周回遅れのスレで板違いネタもういいから
839:Socket774
19/03/16 09:15:44.11 zeRgYFrq0.net
3770K+Z77Extreme6+メモリ8G×4
28500円で落札
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
840:Socket774
19/03/16 10:22:04.84 uRvpF4pXr.net
半年前くらいに2600K+Z68+4GBx4で15kしなかったわ
やっぱ最上位はロマン価格やね
841:Socket774
19/03/16 15:00:06.76 IRyp004D0.net
その金でRyzen買うわw
842:Socket774
19/03/16 15:04:16.03 P8sGeveia.net
Z77とi7はいい値段で売れるよな
買い換えにはいい時期なのかもしらんね
843:Socket774
19/03/16 23:20:33.80 xs4wVxB30.net
俺の2700k+P8Z77V-DELUXE+コルセアPC3-16000-4GBx4なら
2万ぐらいいけるかな?
844:Socket774
19/03/16 23:28:17.42 RLr72di00.net
2万ちょいにはなるだろうね
845:Socket774
19/03/17 00:04:19.12 COgs8oWjM.net
>>814
買えるか?
846:Socket774
19/03/17 18:38:56.08 aW87ECFZ0.net
そしてryzen買うと
847:Socket774
19/03/17 19:59:09.25 uitBkUI/M.net
zen2おじさんになるだけ
そこでも生き残ってる奴はいないだろ
848:Socket774
19/03/18 11:04:33.50 6eM/hFLe0.net
zen2バージョンのAPU出れば買い替えかな
今の2200Gとか2400Gだとあまり変わんないっス
849:Socket774
19/03/18 16:31:34.49 019Ha20KM.net
Sandyで動画デコードすると綺麗、AMDのCPUだと汚くて観られない
850:Socket774
19/03/18 16:50:39.88 4LbGAv2p0.net
それアクセラレーターとか効いてなくてCPU使用率が凄いことになってないかい
851:Socket774
19/03/18 23:01:32.12 yTrjrXsO0.net
Z77はおろかZ68でさえASUSやギガのコンディションがいい奴は枯渇を始めたからな。
一部に強い需要がある以上これから値段が下がるどころか上がり続けるだろうね。
852:Socket774
19/03/18 23:05:23.17 u8LMaKRy0.net
Win7をオフラインで使いたい人が多いのかもね
録画PCならそれで十分だし
853:Socket774
19/03/18 23:09:36.31 yTrjrXsO0.net
多分PCIが必要だったりドライバー周りの問題で掻き集めてる人がいるんだと思う。
個人使用に限らず産業用のPCなんか今でもPCIは現役だしね。
ここにいる連中がZEN2に乗り換える頃にはまた値段上がるだろうよw
854:Socket774
19/03/18 23:31:03.12 u8LMaKRy0.net
P8B75-Mが大量に投売りされているときに店の在庫全部買い占めておけば良かったわ
855:Socket774
19/03/19 00:08:30.83 tFDmgczl0.net
2600k定格でSSD起動だとwin10て起動に何秒くらいかかるイメージですか?
10に移行したのを機にクリーンインストールしたけどあまり早くない・・・。
Z68+24GBメモリ+860EVOで自動ログイン後、操作が可能になるまで100秒くらいかかる感じです。
SSD読込みにいくまでに時間くってるてのもありますが。
856:Socket774
19/03/19 00:15:33.93 ByavmlRyM.net
i7-2600K@4.5GHz /Z68 /DDR3-1600 4GBx4 /GTX1070 FE(定格) /Win7 SP1 x64 で
FF14 紅蓮ベンチ
1) 1920x1080 最高品質フルスク 14358(95%)
2) 3840x2160 最高品質フルスク 5177(99%)
※()はi7-6700K@定格との差
まだ十分使えるから同程度の性能のRyzenは不要だね
857:Socket774
19/03/19 00:30:46.16 b0d03h5yd.net
皆持ってた機種の保守や拡張部品とか
当たり前といえばそうだけど
皆、欲しがる(枯渇する)よね。
流石に今は値崩れしたけど、
俺が持ってたSO-DIMM DDR2 8GBもそれなりの値段けっこう維持してた。
2GBとかはゴミ扱いなのにね。
858:Socket774
19/03/19 00:44:17.20 Uy4vEJxa0.net
>>828
2500k+SSDの自動ログインだけど電源入れてからマウス操作可能になるまで1分もかからないよ
USB機器が悪さしてブート時間掛かるケースあったから一旦全部抜いて起動させてみるとか
859:Socket774
19/03/19 00:53:10.70 tFDmgczl0.net
>>831
なるほどUSBの可能性もあるんですね。操作可能まで60秒弱はうらやましいです。内蔵HDDとかも外してみようかな?
860:Socket774
19/03/19 01:36:34.91 5pbz+Y270.net
>>832
2500Kで内蔵HDD4台繋げてるけど1分もかからないよ
HDDはあまり関係ないと思う
861:Socket774
19/03/19 01:48:43.17 q+HrQBC60.net
>>832
マザーが何かわからないけれどUEFIでOSをインストールして
Win8以降で使えるFast BootをUEFI設定で有効にすれば起動は全然速いよ
マザーメーカーによってはCSMのスキップは別だったりするからマニュアルを参照
862:Socket774
19/03/20 20:07:02.23 yXiDVOyO0.net
G530からi3-3225に変えたら快適すぎて脱糞しそう
あと5年いけるわこれ
863:Socket774
19/03/20 20:09:33.33 htuzp7oF0.net
>>835
i7にする楽しみあるね!
864:Socket774
19/03/20 20:40:06.38 s9RN4eCd0.net
>>835
URLリンク(i.imgur.com)
865:Socket774
19/03/20 23:03:35.30 vDeTnS4e0.net
サブPCをIvyに載せ替えるためにすげー今更H67M-GEのBIOSアップデートした
Windows画面からアップデートするやつしか配布されてなかったから戦々恐々だったぞ
アップしたらUEFIの画面自体が大幅に変わってビックリ
866:Socket774
19/03/20 23:20:39.86 e6+rx8dd0.net
GA-H67M-D2-B3なんですけど、
セカンダリBIOSを更新する方法って有ります?
メインがCMOS不具合で起動しない時に
セカンダリBIOSで起動しようとするけど
ivy非対応だから起動できない・・・
867:Socket774
19/03/20 23:40:35.23 3VaE1InZr.net
>>839
戯画は専用スレがあるんだぜ
スレリンク(jisaku板:656番)
868:Socket774
19/03/21 01:30:38.58 ccx8gsPU0.net
ありがとう!!!!
869:Socket774
19/03/21 01:47:43.48 N+eny5gK0.net
>>839
つ マニュアル読め
自分のマザボのやつでは、セカンダリBIOSは安全のため手動で更新できないとか書いてあるが。
考えられる方法としては、BIOS更新すればセカンダリも更新されるとか?
またはジャンパピンとかでセカンダリBIOSで起動して、それでBIOS更新してみるとか?
製品によって違うかもしれないし保証もできないけど。
870:839=841
19/03/21 13:04:43.63 ccx8gsPU0.net
>>842
>840さんのお陰で更新出来た。
841を書くときに名前入れればよかったんだね
>>840さんのリンク先
>656 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/11/04(土) 16:38:43.35 ID:Ksylmx0x
>
871:>>654 >みんなおはようwwww >POST時にAlt+F12押せば更新できるよwwww >これ何故かマニュアルに書いてないよねwwww なぜ書かれてないんでしょうね?
872:Socket774
19/03/21 19:16:32.83 Xe37ex8R0.net
3770一式処分したけど、まだまだ値がつくんだな。
コスパ最強だった。
873:Socket774
19/03/21 23:09:09.01 N+eny5gK0.net
>>843
そうだったのか。マニュアルにも書いてないとは・・・。問題解決できてよかったです。
874:Socket774
19/03/23 19:57:26.23 54C40pEm0.net
なんとなく3570kから3770kに換装しようと思ったら、まだ中古でも結構するのね
7年前のCPUだから1000円くらいで落とせると思ってた
というか第2世代から第7世代くらいまでのCPUの中古相場が殆ど変わらんの何故?
875:Socket774
19/03/23 19:59:42.56 COqeJAls0.net
買うやつがいるから
876:Socket774
19/03/23 20:04:26.01 54C40pEm0.net
そりゃそーだ
まだまだ現役なのね
877:Socket774
19/03/23 20:21:08.28 0hdPURMS0.net
体感性能的に大差無いて事!?
878:Socket774
19/03/23 20:25:38.01 yo2+Ea2D0.net
2600Kも結構いい値段するよな
879:Socket774
19/03/23 20:28:38.74 FAWLpEcv0.net
サンディーちゃんでもソフトエンコタイプのHDMIキャプいける?
880:Socket774
19/03/23 22:52:47.35 Lsb2oUQZ0.net
>>846
浪漫価格だからね、一度はmyマザボで最高スペックのCPU付けてみたい需要w
でも実際はほぼ変わらんから止めとき
ソルダリングの2500K、2600Kの方がOC伸びる現実w
881:Socket774
19/03/23 23:18:12.01 qv2IZqK90.net
つくづくSandy最強
882:Socket774
19/03/23 23:18:47.28 AApxMGOg0.net
>>846
シングルスレッドの性能なんて7年前からほとんど進化しとらんわな
883:Socket774
19/03/23 23:40:53.14 wEVwwsce0.net
今使ってるi5 2500Kからi7 2700Kに乗せかえるのってあまりコスパ良くないかな
最新のにするとマザーやらメモリやらも買い換えないといけない
884:Socket774
19/03/23 23:42:43.33 54C40pEm0.net
>>852
>>854
そっかぁ
去年グラボの性能に限界を感じて680から1070に変えたら劇的に変わったので
なんとなくCPUもグレードアップしたくなったんだよね
3570kと3770kで体感できる差がないなら換装する必要ないかー
885:Socket774
19/03/24 00:16:32.73 ne5NrcrL0.net
>>856
今から買うなら8コア以上買わんと意味無いよ
しかも並列多重起動とかしないなら体感性能もそんな変わらんし
レスポンスアップはメモリ転送速度に依るところも大きいからね
体感速度って、殆どCPUのクロックとメモリ転送速度だよ
サーバー機は4chx2R転送とかメモリバスが高速になるので多少有利になる
886:Socket774
19/03/24 00:26:30.81 iRE53BoW0.net
>>855
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
887:Socket774
19/03/24 00:53:10.60 07RrRW9g0.net
CPUのアップグレード考えるくらいならメモリも安くなってるし最新のものに入れ換えた方がいいわな
マザーもCPUも上位のグレードは中古相場が高止まりしとる
i5あたりなら安いんだけどね
888:Socket774
19/03/24 01:07:17.04 8NZg9eKQ0.net
セロリンやペンからならわかるが2500kから換えるのはあんま意味なさそうだし俺ならやらない
けどまあ自作なんて自己満足、好きにするんが一番だから、いいんじゃない2700kにしても
889:Socket774
19/03/24 02:23:05.53 OL4pVOcF0.net
>>855
コスパ考えるようならやるべきじゃないな
ジャンクでもなけりゃそんなに安く買えるものでもないし
Sandy最上位のCPUを使いたいってことなら止めないがw
890:Socket774
19/03/24 08:45:49.71 u152HCEo0.net
g530から適当なi3に変えるなら体感できるかな?
891:Socket774
19/03/24 09:12:04.65 A6yecx3j0.net
今g530で足りてる用途ならあんま変わらんと思う
892:Socket774
19/03/24 12:40:58.61 u152HCEo0.net
>>863
開くのおせーとか、そのていど。
そのマシンは事務仕事しかしないから
むだかな。
893:Socket774
19/03/24 13:05:40.89 oHZ2zQi00.net
てっきりmaxwell以前なおじさんはすでに絶滅したのかと
まだいるのかもしれない
894:Socket774
19/03/24 13:16:48.95 GCyft9ei0.net
750tiとか引っ張ってる人は多いと思うぞ
ゲームしない人で組みっぱなしの
895:Socket774
19/03/24 13:52:27.82 07RrRW9g0.net
>>862
Win10ならまあまあ体感も変わる
俺だったらi5にしちゃうけど。3000円もあれば買えるし
896:Socket774
19/03/24 14:05:12.46 iRE53BoW0.net
>>862
昨年、G630からi5-2400に、CドライブをSSDに、グラフィックをオンボードからGT710にしました。
予算とマザーがH61ということも踏まえ、この構成にしました。
すこぶる快適で、かなりの延命になりそうです。
897:Socket774
19/03/25 15:48:56.63 ckdupTFhM.net
何を思ったか今頃sandyコアを購入。
i7-2640Mだけどね。
898:Socket774
19/03/25 15:54:57.58 dAahTlUTa.net
ノートのcpu交換面倒じゃない?
そこは怖くて手つけれないな
899:Socket774
19/03/25 16:11:22.76 ckdupTFhM.net
貰い物のノートだったので、割と気楽だったよ。
900:Socket774
19/03/25 17:04:37.64 D5tCF/RY0.net
面倒かどうかはノート次第じゃないかな
自分の使ってるNECのノートはデスクトップよりもかなり楽だった
901:Socket774
19/03/25 20:31:28.92 lu5O7y8q0.net
>>870
昔は半田こてのこて先に金属カップ取り付けて
QFPタイプのCPUのハンダを一気に溶かしてCPU交換してた
902:Socket774
19/03/25 22:20:33.55 YD1mHy6/0.net
>>870
ノートPCのCPU交換。ソケット型は誰でもできるが、BGA実装のCPU交換は素人お断り。
だがしかし、最近のノートPCの多くがCPUはBGAで実装されているため、CPU交換の難易度が猛烈に高くなっている
903:Socket774
19/03/26 08:05:13.61 3BC1WR+50.net
b75のマザーが亡くなったっぽい
uefiの画面の上の帯が一瞬だけ映って再起動を繰り返す
ピーという高音がなるんだが
904:Socket774
19/03/26 09:05:04.00 IPsKVLNv0.net
BIOS 警告音一覧
beep音の長さ、回数
905:Socket774
19/03/26 10:49:02.86 8zsEZwEOM.net
875だが、鳴っている最中に再起動が
掛かるので回数は不明
ピーー、ピで再起動
たまにbiosの一部が出るときはピッポで再起動
biosの設定変えただけなんだけど
とりあえず電池抜いて放置中
906:Socket774
19/03/26 11:16:35.90 zHPBrUtU0.net
>>875
自分が買ったギガバイトのZ77ジャンクと同じ症状だ
電源入れる
1stBIOSを読み込んで再起動
2ndBIOSを読み込んで画面の上の帯が一瞬だけ映って再起動を繰り返す
>みんなおはようwwww
>POST時にAlt+F12押せば更新できるよwwww
>これ何故かマニュアルに書いてないよねwwww
これを実行したら復活するだろうか?
907:Socket774
19/03/26 12:24:12.57 L7jlEhGdd.net
どこまでいっても戯画はじゃじゃ馬
908:Socket774
19/03/26 12:46:39.71 IPsKVLNv0.net
ASRockのH77Mで、BIOS変更して死にかけたことがあるけど、
ほとんどの異物(CPU以下)外して、順番にチェックしていったら、無問題になったことがある。
909:Socket774
19/03/26 12:52:02.13 iEx8KGDA0.net
実家にMSIとGIGAのマザーでBIOSとMEのバージョンが一致しなくて起動しなくなったマザーが何枚かあるわ
ギガのはBIOSバージョンすっ飛ばして最新のに更新したら一発で終わったな
さっさと捨てるべきなんだけどハードウェア的には壊れてないから勿体なくて捨てられない
910:Socket774
19/03/26 15:02:17.06 8zsEZwEOM.net
>>878
マザボはギガのb75m-d3hです。
帰ったらやってみます
911:Socket774
19/03/26 18:22:52.98 zHPBrUtU0.net
>>882
奇遇だね
B75M-D3H(こちらは正常)も持ってるよ
912:Socket774
19/03/26 19:30:16.52 k5yIfKzW0.net
何回かやっているとStartup menuがでるようになったけどDELが押せなくて直後に再起動になってしまう。
ギガスレに行ってこよう
913:Socket774
19/03/26 19:31:40.75 w4y1ku+80.net
オレそれ新品持ってる。箱も開けてない
914:Socket774
19/03/26 19:58:37.93 tE390sLP0.net
戯画使い多いな
915:Socket774
19/03/26 20:18:47.91 3BC1WR+50.net
>>885
欲しい
電源も入り難くなってきた。
マザーいっちゃたのかな
916:Socket774
19/03/26 20:21:00.80 doOSsq+d0.net
>>886
安いしね
917:Socket774
19/03/26 23:38:33.88 5pOWr6S+0.net
【商売の基本】「孫がYoutubeを観たいっていうから買いに来たのよ」レジに長蛇の列…相場の2倍で中古PCを"譲る"団体の言い分★2
スレリンク(newsplus板)
918:Socket774
19/03/27 04:00:24.22 nBoFApey0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2600が何台もあったよ
919:Socket774
19/03/27 05:45:47.46 nuz7cg9Fa.net
>>890
ぶったまげー
920:Socket774
19/03/27 07:49:13.87 nuz7cg9Fa.net
>>890
マザボも生きてたんか
オクに流せば確実に1万儲けでるじゃん
921:Socket774
19/03/27 14:45:17.66 /o5JtVT20.net
石とメモリだけ欲しいわ
922:Socket774
19/03/27 23:36:16.83 bCHz4LeL0.net
>>890
どこのハードオフだよ
羨ましい(;´Д`)
923:Socket774
19/03/27 23:42:31.01 J6pJ/fp60.net
うちの近所じゃケースだけでも540円じゃ売ってくれないな
924:Socket774
19/03/28 17:20:53.42 dJBBZr5l0.net
こういうのに2匹目のドジョウはいないし、おめでとうというより他ないな
925:Socket774
19/03/28 18:16:34.92 65jkHPVh0.net
転売屋に買われず使ってくれる人に買われることを祈るのみ
926:Socket774
19/03/29 00:09:36.41 A1UuwhyR0.net
誰にも買われないで産業廃棄物処理のパターンもある
927:Socket774
19/03/29 07:32:55.24 E12LPtxv0.net
転売は需要と供給を繋いでるんだよ
928:Socket774
19/03/29 07:46:10.67 XagYpZpc0.net
乞食の言い分にしか聞こえないから
929:Socket774
19/03/29 10:19:01.32 Rbt/j3cYd.net
転売屋は嫌われる要素しか持っていない
930:Socket774
19/03/29 12:14:16.93 gK2BGIatM.net
転売屋の何が嫌って、仕事面するのが嫌
931:Socket774
19/03/29 12:37:14.41 tVVOI+Z/x.net
>>899
既に繋がってる需要と供給を絶ち切って(買い占めて)
値段をつり上げて利ざやを稼ぐから嫌われる。
転売屋がいなくても社会はなにも困らない。
932:Socket774
19/03/29 13:00:02.94 XwNuHSAt0.net
zen2ってリークされたの?
zen+が投げ売りされてるから買い換えようかと
933:Socket774
19/03/29 13:13:40.37 hSxzVFw+0.net
>>903
卸問屋って転売屋そのものなんだけどw
代理店契約だって、独占販売だから買い占めみたいなもんだ
934:Socket774
19/03/29 13:18:25.44 IMzuStz3M.net
また転売カス理論
問屋代理店は必要であっても
お前が間に入る必要はない
935:Socket774
19/03/29 15:18:41.29 P73qayxVM.net
>>905
卸問屋が一般小売り店から仕入れてたりするのかよ。
メーカーから仕入れて小売りに卸すのが
「供給と需要を繋ぐ」行為。
卸問屋がいないとメーカーがイチイチ小売り店と直接契約しなくてはいけなくなる。
一般人に販売する目的の小売り店で仕入れて(買い占めて)、
無加工で小売りする行為には卸問屋のような価値はない。
936:Socket774
19/03/29 15:54:50.47 qG5R7JxT0.net
>>905みたいな奴ってそんな事言って恥ずかしくないんかな
937:Socket774
19/03/29 16:19:35.33 cklBndKU0.net
問屋と転売屋が同じなら掛け率で売らないとね?同じなんだろ?定価じゃなく下代で売れや
需要あったらテメー等は寄生虫なんじゃボケ
938:Socket774
19/03/29 16:54:01.96 EW85RtZPr.net
>>905
頭悪そう
939:Socket774
19/03/29 17:00:07.37 BUlKKZ1o0.net
>>907
メーカー直販の品物だったらOKってわけだな。
940:Socket774
19/03/29 17:33:00.17 uUdVLhlxM.net
>>911
メーカー直販なら既に「需要と供給」は繋がってるでしょ。
既に繋がってる「需要と供給」を買い占めで断ち切ってるのが悪いと言ってる。
941:Socket774
19/03/29 19:26:05.70 11Lqv/RuM.net
修理その他のアフターケアの窓口としての責任もあるな
942:Socket774
19/03/29 19:59:26.24 F6dUcbCX0.net
>>905の再登場を待つスレ
943:Socket774
19/03/29 20:12:10.05 BUlKKZ1o0.net
>>912
なるほどね確かにそこでぶった切られちゃうな。
でも例えば生産が追いつかなくて品薄だったら待てば手に入る訳だし、限定生産で手に入らないなら需要に応えないメーカーにも責任あると思う。
そもそも転売する奴から買う奴がいるから転売屋がのさばるわけで、そいつらも悪い。
944:Socket774
19/03/29 20:49:03.03 A1UuwhyR0.net
問屋でも非正規の二次問屋は転売と言われても仕方ない。
945:Socket774
19/03/29 21:35:40.55 NFdaq5ou0.net
なんにせよ保守用のZ77は枯渇気味なのだから転売屋関係なく値段上がるで?w
Z68もメジャーブランドメーカーだとASUSレベ�
946:汲ネら10k越えちゃうでしょ。 ここで古い環境温めてる人たちはヤフオクでリリースしたらかなり驚くんじゃないかなw
947:Socket774
19/03/29 22:57:25.22 hILToBXY0.net
Sandyが凄いのはこれだけ売れたのに未だに需要があることだな
INTELとMicrosoftが結託して過去の遺物に追いやりたくなるわけだ
サポートしようと思えばできるのにINTELはあえて見放している
948:Socket774
19/03/29 23:05:43.06 0if7YxR30.net
今更、Z77を高い値段を出して買おうという気にはなれないな
現世代のマザーボードの方が安いし性能が高い
壊れたらCPU, マザーボード、メモリーを買い替えた方が幸せになれそう
949:Socket774
19/03/30 01:13:21.57 fb8B/y130.net
DDR3が第8世代Coreで使えるM/Bか、
第2、3世代でDDR4を使えるM/Bが欲しい・・・
950:Socket774
19/03/30 01:27:58.27 AUQ4g5Vt0.net
>>917
流石に値段が上がるようなら売っぱらってリプレースしたほうが良くないか。
よくできた製品かも知れんが固執するほど特別なものでも無いだろうし。
951:Socket774
19/03/30 01:39:00.35 t+n0Egow0.net
>>812
z77extreme6なら、pcie増設カード経由の
m.2ssdを起動diskにできるuefi出てるから、
長いこと使えそうだしな。
952:Socket774
19/03/30 05:32:42.48 tCqrZiPd0.net
>>920
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
953:Socket774
19/03/30 05:49:26.75 HQqnrPw60.net
z68 asusで相場見て10kなんて夢だろ
954:Socket774
19/03/30 06:17:49.07 2jyxgm690.net
SOYOって、MMX Pentium時代とかからあるあのSOYO?
955:Socket774
19/03/30 07:04:38.13 fZ+4yAxsr.net
※中国のメーカーです
パソコン雑誌に勤めてた今世紀初頭に台湾で取材したけど、既に息絶え絶えな
感があったな。
マザーボードも取り上げた事なかったし。
956:Socket774
19/03/30 08:30:25.24 bSVAI21m0.net
輝く液コン
957:Socket774
19/03/30 09:04:09.19 4uf/7QMR0.net
>>925
そうだよ
アリエクスプレスで60ドルくらいで売ってるよ
958:Socket774
19/03/30 09:22:00.60 jTBmwb3+M.net
>>915
需要に応えないメーカーが悪いとか
すでに販売ルートに乗ってる商品買い占めておいてどの口が言うのか
959:Socket774
19/03/30 11:04:13.58 AUQ4g5Vt0.net
>>929
仰る通り、確かに買い占めによって本当に手に入れたい人の元に届かないのはない問題だよな。
でも限定商品にとんでもない行列出来たりするの見ると、事前に予約取って生産するとか、あとから追加生産するとかすればいいのにと思っちゃう。
960:Socket774
19/03/30 11:31:33.87 jTBmwb3+M.net
>>930
それと転売はまったく別の話
961:Socket774
19/03/30 12:05:44.79 AUQ4g5Vt0.net
>>931
仰る通りで、たしかにこれと転売問題は直接関係ないよね。
限定じゃないものは待てばそのうち手に入るから。
もちろん通常品の一時的な品薄に対してメーカーが悪いなんて微塵も思ってない。
962:Socket774
19/03/30 12:27:52.54 a3lw9iP0d.net
単純に転売屋が全部悪いだけの話だろうが
責任逃れのいいわけにしか見えんぞ
963:Socket774
19/03/30 12:36:03.77 SjY0+5RK0.net
その通りだ
適当に理由付けて正当化しようとしてるだけだからな
964:Socket774
19/03/30 12:50:58.72 AUQ4g5Vt0.net
>>933
転売屋が悪いのは全面的に同意だけど、そこから買う人間のモラルもどうなんだよって思っちゃう。
965:Socket774
19/03/30 15:40:06.93 bSVAI21m0.net
>>915
「たまごっち」って知ってるか?
今思えばあれが転売の走りだったよな
バンダイ増産したら会社傾くぐらい損してたような
966:Socket774
19/03/30 16:18:33.49 TfJQADTU0.net
sandyおじさんってスレチ話好きだよね
967:Socket774
19/03/30 16:28:10.02 ch/xsAPc0.net
>>935
買う人間はそれが転売であれ流通にのってれば買うだろ
転売屋が責任のなすりつけしてるのはただただみっともない
悪いのは100%転売屋だよ
968:Socket774
19/03/30 17:00:23.74 ZGypgVam0.net
P8H77-M PRO使ってるんだけどこれより古いマザボ現役で使ってる人いますか
たぶん5年目だと思うんだけどエアフローさえよければマザボって10年もったりしますか?
電源とビデオカードはまだ3年目です
969:Socket774
19/03/30 17:08:40.54 qxJUtLVEM.net
>>933
みんな優しいな。
俺なんか転売チケット買ってUSJの入場断られた人の話聞くとバカだなあて思うもん。
970:Socket774
19/03/30 17:37:34.59 x08UQk9o0.net
世の中資本主義で経済は回ってる需要が高く供給が滞っているものは必然的に付加価値が上がる。
そういった資産を保有している人が一山当てて何が悪いのだろう?
保守用に腐らせる気満々でZ68やZ77抱え込んでいた人からすれば備えなかった奴らが全て悪い。
形あるものはいつか壊れてゴミになるのだからそして困るのは自分である。
971:Socket774
19/03/30 17:41:55.04 SjY0+5RK0.net
とうとう本性を現したよ
972:Socket774
19/03/30 17:54:5
973:4.24 ID:AUQ4g5Vt0.net
974:Socket774
19/03/30 19:48:35.58 D5hXINFt0.net
足るを知る
975:Socket774
19/03/30 20:18:13.51 s1vc8MzF0.net
>>943
そうじゃないのよ資本主義経済てのは数に限りがあったり枯渇しそうな物ほど価値が高くなる。
石油の産出量やco2排出量といったものは完全に上がり続ける相場だしマグロやうなぎなんかもそう。
状態の良いZ77が喉から手が出る程欲しい奴らがいる限りバブルは続くのだが。
この理屈理解しないと君にはチャンスがなくずっと貧乏なままだよ。
976:Socket774
19/03/30 20:22:26.61 HIinuU/o0.net
>>941
本当に価値がある品物ならその考え方もアリだと思うが
PCパーツ、それも相当世代が古く、しかも殆ど消耗品といえる品が資産か?
977:Socket774
19/03/30 20:26:10.10 Igs9c91F0.net
>>939
自分はジャンクのP8H77-M PROを使って5年だがまだ元気
その世代なら固体コンだろうからよほどの負荷をかけなければ10年持つと思うよ
ちなみに別PCで2006年製の975Xマザーと2006年製の電源が現役
978:Socket774
19/03/30 20:40:43.50 AUQ4g5Vt0.net
>>945
そのZ77がZ270とかZ370より値段が高くなったりはしないでしょ?
もし高くなるならば、その時は新しい環境にリプレースすればいいだけでしょ。
そこまで特別な品物じゃないんだから。
代わりが無いわけじゃ無いんだから勝手にやってればいいよって話。
979:Socket774
19/03/30 20:41:27.28 mW8un8qO0.net
P8H67-V新品で買ってからずっと使っているが問題ない。
困ってないので、新しくできないのが困る。
980:Socket774
19/03/30 21:48:09.65 s1vc8MzF0.net
>>948
君は相場に疎いからもっと広い視野で物を見た方が良いよ。
例えばASUS P8Z77なんか個人使用1オーナー品でヤフオクの相場は15kを越えてる。
このまま需要が高まればあっという間に20k越えるだろうから何れ逆転現象が起きる。
intel系のZx70系のマザーなんて相場ガンガン落ちるのが伝統なんだから比較にもならないよ。
981:Socket774
19/03/30 21:51:53.68 okNcdHN/a.net
20k越えるんなら新しい環境に一新するだろ
982:Socket774
19/03/30 22:06:16.09 s1vc8MzF0.net
>>951
ヤフオクで高値にて落札してる連中はPCIがないとダメな環境とか条件が特殊なんだよ。
物理的に買い替えできない理由があるから古い環境のままなわけで意地で使ってるわけじゃない。
だから最新のPCを100万かけても200万かけて調達しても全く代えにはなりえないわけ。
古いPC98が未だに高く売れるのと同じ理由でこれからもZ68やZ77の需要は上がり続ける。
983:875
19/03/30 22:08:48.93 wRQiLNCN0.net
アリガトウ、そしてサヨナラ、GA-B75M-D3H
ハジメマシテ、P-B75M PLUS
オカエリナサイ 3770K
うんともすんとも言わなくなったので諦めて代りを買ってきた。
内蔵でWQHDがでないのでグラボ(GT1030)もかった。
去年中古で買ったばかりのCPU壊れてなくて良かった。
まだPV4使いたいのB75です。
984:Socket774
19/03/30 22:12:11.52 ZGypgVam0.net
>>947
10年現役のマザボと電源って凄いですね
自分のシステムも安定しすぎて怖いくらいなのでいつまで使えるのか組み換えするのか迷ってました
が今回初どこか潰れるまで使ってみようかと思います
>>949
全く同じくSSDで快適にwindows 10が動いてるのでケース残しで組み換える気が無くなりました
985:Socket774
19/03/30 22:15:23.15 AUQ4g5Vt0.net
>>950
それならそれで全く問題ないんだって。
LGA1155以外にまともなCPUがないんだったらちょっと困るかもしれないないけどもっと良いCPUが腐る程あるんだから、それで稼ぎたい人はどうぞ稼いでください。
PCパーツで一山当てたいとかそんなつもりも無いし、経済音痴で構わないよ。
986:Socket774
19/03/30 22:24:43.04 SjY0+5RK0.net
PV4つこうてる奴がまだおったとは・・・
987:Socket774
19/03/30 23:50:35.44 OQG+cVj0a.net
>>939
購入履歴見たらP8Z68が2011年の購入でした。今でも2600k背負いながら現役で動いてます。
ちなみに自分は上のほうで嫁さんPC電源断で騒いでいた人間です。
988:Socket774
19/03/31 00:32:33.09 Et4Sm8nea.net
>>952
PCI 変換ボードとか使ってもダメなの?
989:Socket774
19/03/31 00:41:59.29 s+bJKHCj0.net
ああいうライザーカード自体どうも問題が出そうで手を出しにくいんだよなあ
だけど今じゃあ電飾グラボをたててケース外から見えるようにするために使っているくらいだから心配し過ぎなんだろうなきっと
990:Socket774
19/03/31 01:20:13.02 1wjw2QCsM.net
>>959
数は少ないけどZ370でもPCIスロット付いたモデルあったような。
まあ3本も4本も欲しいってなら知らんが、そもそもZ77の時でもPCIスロットが沢山付いてるモデルの方が珍しくなかったか?
もしくはある時点でPCIの仕様が変わったとかか?
991:Socket774
19/03/31 04:43:58.69 255uQl0H0.net
エミュレーターだけどね>PCIバス
992:Socket774
19/03/31 08:20:24.00 z7lbDlr90.net
俺なんかAthlon64に逃げた時点でPCIデバイスを排斥していった
Z77を買うときは一切使わないのが分かってたから全PCI-Eモデルを選んでたぐらい
大体PCI自体133MB毎秒かつ共有バスという縛りがあるし、
バスマスタを許すもんだから1デバイスで帯域を占有出来してしまうという
欠陥に近いものがあるからな
ワガママなカードを2枚挿すだけで色々不都合が出てきたりする
993:Socket774
19/03/31 09:35:50.68 /MeaGMqqr.net
車だったら年式と走行距離が目安やん
その点マザーは年数のみで稼働時間が分からんから他人と比較しづらいわな
ストレージから計算できなくもないけど、一度や2度は交換してるだろうしなー
994:Socket774
19/03/31 10:14:17.82 qq3K8Hem0.net
>>960
OS問題じゃない?
Windows7が誤魔化して動作させられる限界な機器は多いし。
ウチもMTV2200をまだ使う時があるからZ77extreme6止まりだよ。
995:Socket774
19/03/31 11:24:50.01 Z8+tZweI0.net
ブリッジチップで問題のあるパターンってなんだろ
PT2はいけるらしいので個人的にはブリッジでいいんだけど
996:Socket774
19/03/31 12:49:51.17 z7lbDlr90.net
バスマスタに決まってるだろ
997:Socket774
19/03/31 14:16:30.54 H9gBTwf3M.net
>>964 キャプチャーボード関係は以外と使う可能性あるからね。 MTVシリーズ使っている人がいて安定の回答w
999:875
19/03/31 15:26:42.66 V5jdNAUv0.net
>>960,965
PV4の例だとキャプチャーデータの流れはPV4がバスマスターになって
PV4→チップセット→HDD/SSD
になる。このときPV4が使うバス帯域は1920x(1080i/2)*3byte*3fpsで大体100MB/s
PCIの最大帯域は133MB/s
PCIe→PCI変換チップを使う場合は
PV4→変換チップ→チップセット→HDD/SSD
になる。変換チップの帯域はプロトコル変換のオーバヘッドがあるので80MB以下
なのでPCIのバス帯域を使いきるようなカード使っている場合はチップセットを選びます
PT2がOKなのはBS放送でもデータ量は、たったの20Mbit/s=2.5MByte/sだからです
1000:Socket774
19/03/31 16:18:41.00 KGF5dejE0.net
sandy弱点・・・SATAポート(インテルチップセット内蔵もだめ、
外付けチップのASMedia,Marvell,Silicon Imageチップ全部遅かったり不具合あったり?)
ivy弱点・・・CPU溶接がグリスや個体差あり?
っていう感じなのか?
自分のPC(sandy))も、ディスクアクセスに難ありって感じで・・・。
とはいえ買い換えるほどでもなく、SATA増設カードはそれはそれで遅いだの不具合ありで。困ったw
不具合がなくて早くて安い増設カードあればそれでもいいんだけど・・・。
1001:Socket774
19/03/31 16:36:29.37 HuS3182G0.net
Ivyは比較的簡単にグリス変えられるぞ
1002:Socket774
19/03/31 17:08:15.41 lQX/i+4LM.net
>>964、>>968
なるほど、詳しい説明をどうもありがとう。
個人的にはすごく限定された環境で限定された使い方になるように感じる。
話の発端がZ77マザーを高値で流す事の是非みたいな話だったけど、どうしてもそれを維持したいならそれなりの支出はしょうがないと思うわ。
1003:Socket774
19/03/31 17:17:09.56 255uQl0H0.net
>>970
> 比較的簡単にグリス変えられる
時間が経つとグリスが固形シリコン化するから
ある意味「簡単」にグリス変えられた
洗浄要のアルコールすらいらなかった
1004:Socket774
19/03/31 17:20:30.66 DtWu47120.net
から割りの話?
1005:Socket774
19/03/31 18:03:33.75 50GVQ/Gr0.net
殻割りの話ね
970踏んだから次スレ建てといた
スレリンク(jisaku板)
1006:Socket774
19/03/31 23:07:07.80 KGF5dejE0.net
わたし まーつーわ いつまでも まーつーわ
CPU6コア以上がお安くなるときまでー
スレ建て おーつーわ 次スレ おーつーわ
CPU・マザボ・メモリがお安くなるときまでー
ICELAKEを、早く安く出してくださいwww
1007:Socket774
19/04/01 00:33:26.69 qJs2lzXk0.net
爆熱は嫌です
1008:Socket774
19/04/03 16:30:19.06 T9hE+xVy0.net
2500k、8GB、GTX680のポンコツがメルカリで32000円で売れた
邪魔なもんが処分できて嬉しいで
1009:Socket774
19/04/04 13:03:18.07 DJQxg6W00.net
UEFI採用マザー持ちは勝ち組ですな!
最新グラフィックカード使えるから
ゲームの60FPS維持は楽勝
1010:Socket774
19/04/04 18:23:34.12 cNQq9itA0.net
>>978
UEFIじゃないマザボでも最新グラボ動作する
Win7末期の中途半端なUEFI対応マザボが地獄・・・
1011:Socket774
19/04/04 18:39:33.89 erwmyc0cM.net
じゃんぱらの3770価格上がったな。何でやろ?
1012:Socket774
19/04/04 18:52:40.68 thlr7l8u0.net
なんでやろ?な な な なんでやろ?
1013:Socket774
19/04/04 19:56:20.00 1jvngpmB0.net
H61M-KでちゃんとRX570が動いてくれるか心配だったけど大丈夫だった
>>979
BIOS更新もなくサポートが放置だと絶望的だね
1014:Socket774
19/04/05 21:07:55.54 3dkFB9VO0.net
H61M-DS2 rev1.2最悪
1015:Socket774
19/04/05 23:13:35.20 QJ34LWkm0.net
>>977
おい俺のメインマシンの2500Kをポンコツ扱いするなー
1016:Socket774
19/04/07 04:22:09.65 pH9UYyj20.net
Ivyもサポート切れなの?
1017:Socket774
19/04/08 10:44:02.48 s0z89E2+d.net
切れないよー
1018:Socket774
19/04/08 19:49:57.50 NlcaMA7LM.net
IvyのiGPUドライバはWDDM1.xのままだけど2018年も更新が続いてた
Win10で一番新しい1809のEdgeでもH.264に関しては再生支援が効くからまだ現役でイケる
IvyからDx11対応だからというのもあるみたい
SandyのiGPUはどうなのかな?最新のWin10で検証したことがないので
よくわからないんだよね
1019:Socket774
19/04/08 20:01:48.33 v2Lt++O40.net
動画とTVにしか使わない台所のP8Z77V+i5にはGTX960食わせたわ
同じ再生支援でもカードの有無で雲泥の差があるから
挿せるんなら挿した方がいいと思う
1020:Socket774
19/04/08 20:29:31.73 bNan5CxM0.net
ブラウザでプライムビデオ見るだけだからクソ古いGT240挿したままだわ
1021:Socket774
19/04/08 23:41:06.88 nlUTlwcy0.net
そういやASUSはBIOS更新しなかったな
ASRockはきっちりやったのに
1022:Socket774
19/04/08 23:50:45.84 7bjzz8Xk0.net
壊れたWindows7搭載パソコンのi5 2310とB75マザーで新たに組んで8.1入れて使ってきたけど
怪しくなってきたCPUクーラーファン交換ついでに3770Sも入手したので明日か明後日にでも換装してみる
1023:Socket774
19/04/09 14:03:07.06 p4tvzn4l0.net
ネット専用でもHD2000はもうダメだ
ソフトのカスタマイズで無理やり延命させるぐらいなら
GT710とかぶち込んだ方がいい
1024:Socket774
19/04/09 16:43:08.24 3owpCi1B0.net
松
1025:Socket774
19/04/09 19:38:49.31 SEDigOVs0.net
省電力マン
はやくきてくれー!
1026:Socket774
19/04/09 22:05:57.66 h1EWM9F+0.net
埋
1027:Socket774
19/04/09 22:06:29.22 h1EWM9F+0.net
め
1028:Socket774
19/04/09 22:07:00.85 h1EWM9F+0.net
ま
1029:Socket774
19/04/09 22:07:11.62 gTh5QbV/0.net
うま
1030:Socket774
19/04/09 22:07:32.18 h1EWM9F+0.net
す
1031:Socket774
19/04/09 22:08:03.31 h1EWM9F+0.net
よ
1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 21時間 47分 7秒
1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています