19/01/04 10:57:57.58 52qB9P9MM.net
DDR4が高いのでSandy-Eに逃避
ここがDDR3の終着点
144:Socket774
19/01/04 11:50:20.55 za3Hi2iZ0.net
>>142
メイン機をE5-2697V2載せメイン機に9900kと2080tiで組んだよ
145:Socket774
19/01/04 12:10:14.77 52qB9P9MM.net
>>143
俺8GBで十分おじさんだからX79マザーはDIMMスロットたくさんあっていいよ
2GBのDIMMでも挿しまくれば8にも16にもなる
146:Socket774
19/01/04 12:27:59.08 za3Hi2iZ0.net
>>144
E5-2697V2載せてるのR4Eだからわかるよ~
URLリンク(i.imgur.com)
8G8枚の64GB
147:Socket774
19/01/04 13:35:08.68 DPZjqLZjM.net
DDR3メモリ劣化するのかエラー出るようになったけどどうしよう
148:Socket774
19/01/04 13:37:24.97 hVkljg2F0.net
>>143
どっちがメイン?
149:Socket774
19/01/04 13:37:37.02 W8XZ+VCj0.net
>>140
i7からi5じゃどっこいどっこいじゃね?
150:Socket774
19/01/04 13:39:59.76 W8XZ+VCj0.net
>>146
そういうのやだからメモリは最安値より高くてもちゃんとしたメーカーのを買ってる
151:Socket774
19/01/04 13:41:10.46 eUDvVM3c0.net
>>148
安くなってたからね
性能足りなきゃ9700kあたりの載せ替えるつもり
152:Socket774
19/01/04 13:47:54.30 B6rPp+pBa.net
>>148
俺もそう思ったけどDDR4になる分良くなるんかな?
153:Socket774
19/01/04 14:13:57.85 /i8HSDp40.net
コア数増えてるしいいんじゃない?
154:Socket774
19/01/04 15:00:33.82 m20ZeC900.net
体感ではまったく変わらないだろうな
ベンチでもほぼ差がないだろうし、金の無駄だな
155:Socket774
19/01/04 15:07:44.41 W8XZ+VCj0.net
>>152
コア数増える御利益目当てなら(エンコマシンか?)
素直にRyzen行った方がいい
安いし
156:Socket774
19/01/04 15:55:33.14 Nlm1Ayaza.net
よくよく考えたらオレらの性能も落ちてくんだよな
157:Socket774
19/01/04 16:18:22.78 41YAfmEHM.net
QSV利用だとメディアエスプレッソ使用で
ivy3xxx世代が一番早い感じ
蓮、蓮リフレッシュよりもね
158:Socket774
19/01/04 18:16:55.14 zE5Hnw+od.net
DDR4のスピードを体感できないんじゃー
159:Socket774
19/01/04 18:29:20.09 wJ7dyHUF0.net
1155から1150は一気に性能が跳ね上がってるから
Haswellと比べるのはやめとけ
160:Socket774
19/01/04 19:03:42.51 wpFCx58m0.net
次もIntelの縛りあるなら4,5年は買い替え出来ないな
今売ってるのも今後出るのもしばらくは脆弱性だらけのゴミだし、わざわざそんなもん買う理由はない
161:Socket774
19/01/04 20:47:53.14 52qB9P9MM.net
>>154
なんとなく目安としてcpu交換時はpassmarkが2倍に増えるようにしてるんだよね
i5-3550 6949
i7-3960x 12609
162:Socket774
19/01/04 22:15:45.57 SadiDZIi0.net
3570Kで2020年まで戦うと言ってたけど
マザー壊れたんで9700Kにしました
いやぁ体感でも全然違うわ
嫌がらせのように重かったXBOXアプリがサクサク動くし
おじさんたちも意地張ってないでこっちにこいよ
163:Socket774
19/01/04 22:22:08.49 41YAfmEHM.net
いや、次はryzen逝くからw
164:Socket774
19/01/04 22:26:32.84 hVkljg2F0.net
>>161
マザー交換したらまた戦えたやん
165:Socket774
19/01/04 23:07:45.20 u+5w3Hl7a.net
>>163
だよな!戦わずして逃げた卑怯者だよ
166:Socket774
19/01/04 23:16:56.98 0JMvX9lT0.net
>>161
素直に羨ましい。
だが、オレには過ぎた性能だw
167:Socket774
19/01/04 23:39:35.11 8QiLkSy80.net
未だにc2d、1156が壊れないのにどういう使い方してんだろ
168:Socket774
19/01/05 00:37:38.23 urtelABjM.net
ゲームやらんし要らんわ
169:Socket774
19/01/05 01:14:52.51 5Zl6jwn8M.net
2600kから9700kもなにからなにまで全てにおいて
違いを体感出来るな
hddからssdに替えた位のギャップあるぞ
170:Socket774
19/01/05 01:20:29.47 pieP2lyt0.net
>>168
他に欲しい物があるんやから黙ってろ
171:Socket774
19/01/05 03:01:42.56 IQeS/dD/0.net
>>166
使い方によってマザーの寿命は変わるだろ
朝晩しか使わない人ならC2DやC2Qもまだ壊れないだろうな
172:Socket774
19/01/05 03:23:23.45 UEofPSxhM.net
今は耐久性での性能は上がらないのかな
たとえば100年前のSPレコードだって保存状態よければ今でも聞けるでしょ。
それに対して今のPCに保存されてるデータ100年後にとり出せるかといったら疑問でしょ。
むしろ耐久性の点では激しく退化しているのが現状
173:Socket774
19/01/05 03:47:22.13 IQeS/dD/0.net
でも数年ごとにデータを新しいデバイスに移行させていけば100年後でもそのままのデータだろ
100年同じHDD、フラッシュメモリ、光ディスクなどに保存して放置したとしたらまずもたないだろうけど
174:Socket774
19/01/05 10:14:25.70 JqjCKx5gM.net
現代でも割れたSPから音声が復元されてるから、100年後にもHDDやBDとからデータをサルベージできるはず(流石にフラッシュメモリは蒸発してるだろうけど)
つまりお前らの黒歴史が100年後に暴かれる可能性もあるってことだ
175:Socket774
19/01/05 10:33:48.61 KTJlK3/G0.net
買い換えるのは秋
PCIE第四世代が出てから
176:Socket774
19/01/05 17:53:25.26 2tbCFikt0.net
windows 10 で windows media player 使うと
CPU使用率が90%行くんだけど皆さんどれくらいですか。
アイドル時は2~3%で、powerDVDでは20%以下なんだけど。
177:Socket774
19/01/05 22:00:22.82 S09o2ZGe0.net
>>175
i5-2400で1080pのmp4再生で、CPU使用率2~6%ほど�
178:B
179:Socket774
19/01/05 22:55:01.89 omFvYr2B0.net
i3-3220・フルHD動画・Ver1809で15パーセント
180:Socket774
19/01/06 02:55:18.81 Cj5CRkb80.net
>>175
めっちゃ曲数入ってない?1000曲とか
そうなら勝手に通信して更新してる筈だから
設定で通信OFFにしちゃえ
181:175
19/01/06 09:09:34.52 MZ3rXYxg0.net
>>176
>>177
CPU使用率少ないですね。
>>178
1000曲以上入ってます。
オプションの設定変えてもCPU使用率下がりませんでした。
ネット回線切断しても同じでした。
windows media player 開いただけでタスクマネージャー見ると
CPU使用率90%ディスクアクセス0%です。
CPUはi5-2400
182:Socket774
19/01/06 10:04:39.86 vjz227690.net
うちのメイン、core i7 6700でミュージックフォルダに1000曲以上WAVで入れているけれども
windows media playerのCPU使用率一番使っても3%程度だねえ
windows media playerのレジストリが壊れてる可能性とかあったりして
windowsの機能の有効化または無効化からアンインストールとインストールの作業出来るけれど
音楽ファイルの再読込みで手入力したデータが変化するのが面倒だからなあ
レジストリが壊れてるかどうかとかは最後に試したほうがいいと思う
ああ、サブ機がIvy
183:Socket774
19/01/06 19:10:55.12 SYsvafRB0.net
ストレージがDMA当たりのモードで動作してたり?
まず確認したほうがとエスパー
184:Socket774
19/01/06 20:13:52.90 fZAiuxyQ0.net
働き者のプロセス確認したら如何?
185:Socket774
19/01/07 05:42:44.18 Qf9RFqDH0.net
Z68マザーに3770K
もうこれで充分
ゲームも動いてるし何も問題はない
186:Socket774
19/01/07 07:10:27.99 S2h/R8Ww0.net
>>183
CPUがボトルネックになってる
187:Socket774
19/01/07 09:45:38.42 m+FSvxM+0.net
そういう使い方をしてる人はもうとっくに乗り換えてるよw
乗り換えてないのはそういう使い方をしてないってことなんだよw
188:Socket774
19/01/07 11:32:32.46 m+FSvxM+0.net
むしろRyzen MobileにSandy/Ivy並のCPUパワーを期待している
TDP35Wでそうなれば流石にSandy/Ivyを使い続けるのもアホくさくなりそう。
189:Socket774
19/01/07 13:58:33.15 C6abRug80.net
steamの人気タイトルはSandy世代で十分快適に動くよ動く動かないはVGAに依存する。
CSGO R6S PUBG DOTA2とかプレイ人口上位人気タイトルは全て問題なく動くわけだが
お前らは一体どんなクソ重いゲームやってんのか教えてくれやw
190:Socket774
19/01/07 16:05:16.20 jot2n8Xa0.net
蓮にRX570若しくはGTX1060あたりで
満足
191:Socket774
19/01/07 18:19:42.86 zXhnm+5F0.net
CSGOは 2500Kの内蔵グラフィックでも画質下げれば60fps出るぞ!
というか俺はこれでやってる
192:Socket774
19/01/07 18:43:39.32 4Ra0DS4o0.net
mod入れまくったskyrimが重い
193:Socket774
19/01/07 20:45:41.08 cj2Iu1nF0.net
GeForceは、HD4000 << 750Ti << 980 = 1070 = 2060ぐらいの性能って考えれば良いの?
194:Socket774
19/01/07 23:06:50.87 ALHpngZFa.net
CMOSクリアーボタンが無いマザーボードはクソ!!
本当にクソ!!
もうぜってぇ買わねぇwww
195:Socket774
19/01/07 23:40:10.02 jxRT8hD80.net
980は1060 6Gぐらいじゃなかったっけ
196:Socket774
19/01/08 00:02:41.25 iipQLV9i0.net
>>186
URLリンク(www.4gamer.net)
i7-8565Uがcinebench mulch585ほど
i7-2600Kがcinebench mulch622ぐらい
以上のことを考慮すると、
Ryzen 7 3700U、Ryzen 7 3750HはSandy並の性能と言えるかも。
自分はTDP35Wだったら、コスパ重視でAthlon200GEで組みたい。
197:Socket774
19/01/08 08:42:07.35 ppVX3C1b0.net
i7-2600KからAthlon200GEってのはコア・スレッドが半分に成るから踏みとどまってるw
でも点けっぱなしだと2~3年で電気代ペイできそうなんだよね・・・
198:Socket774
19/01/08 09:03:24.34 eDLGoc/0M.net BE:243025875-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
今CentosでE5-2680つかっててWindows10でRyzen1700つかってるんだけど、Centosがわのpowerがほしいんだが、ぶっちゃけどっちのほうがCPUつよいんでしょ?
199:Socket774
19/01/08 18:15:22.18 gq8qmh4Z0.net
PASSMARKだと
E5-2680が12,638(Single1,660)、1700が13,740(1,775)
ただ、CentOSがそれぞれにどれだけ最適化されてるかわからん
基本的には新しい方が強いと思った方がいいけど
200:Socket774
19/01/09 00:00:28.83 Ya4r3j1n0.net
2600kが発売して今日でちょうど8年か。
201:Socket774
19/01/09 02:25:35.76 M72z8Cd90.net
>>198
まだ後5年は行けるな
202:Socket774
19/01/09 03:26:17.20 rKAkSNsV0.net
俺のワッチョイ1333MHz
203:Socket774
19/01/09 03:28:52.73 HN2/kzcz0.net
変わってたわ
204:Socket774
19/01/09 03:29:29.62 HN2/kzcz0.net
えぇ……
205:Socket774
19/01/09 07:31:50.20 UHn56+O8p.net
pc133
206:Socket774
19/01/09 08:01:37.86 6sQCHZY2M.net BE:243025875-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>197
ありがとう
passmarkだと結構いい勝負なのね
Ryzenはカーネルがまだhogehogeとかちと問題あるっぽいんで、SandyXeonでもまだまだいける!
207:Socket774
19/01/10 17:36:25.82 6SCmb8KE0.net
ZEN2が発表されたけど良い感じだな
208:Socket774
19/01/10 18:32:40.05 FLERitYZp.net
ついに乗り換えのタイミングかなー
209:Socket774
19/01/10 20:46:37.64 GOtXFPVh0.net
そんなにいいの?
210:Socket774
19/01/10 21:23:43.86 FlPKytI60.net
なんでSandy使ってる人って多いの?
たまたま買い替えの時期がSandyの時期と一致してたのかな
211:Socket774
19/01/10 22:39:59.98 hYVd4xRr0.net
Sandyが優秀なのと超円高で買い替え時期としては最高のタイミングだったってのがあるけど
優秀故に買い換える必要性を感じなかったり面倒だったり貧乏だったりで使い続けてる人が多い
実際そこまでハードな使い方してなければSandy以降持ってれば事足りるしね
212:Socket774
19/01/10 22:56:17.61 GoqeWQldM.net
Ivy発売直後だったかMaximus IV Extreme-Zが激安だったから買い替えたな
213:Socket774
19/01/10 23:22:23.76 /P+ZdMxe0.net
Sandy以前は毎年のようにAMDで組んでたが・・・
あの頃の方が良かったのか、今の方が良かったのか。
まあ、永い事乗り換え甲斐のない時期が続いた物だ。
それもそろそろかな。
214:Socket774
19/01/10 23:31:11.48 K+LA6kq50.net
エンコードする時のGPU支援はソフトが対応してれば世代関係なく出来るもんなん?
この世代から出来る様になったんだっけ?
215:Socket774
19/01/11 00:05:57.12 qrYdZ56v0.net
Sandyより前の世代は色々足りないものがあっていやいや買い換えていた人が多かった。
Sandy世代になると腐ってもSATA3が二個USB3.0が二個付くからあんま困らないんだよね。
次買う時はOS単位だからと思ってたら7から10へのUGが無料なんで2020年越える個体もかなり多いんじゃないかな?
216:Socket774
19/01/11 08:03:33.16 YzUU4Mn2p.net
sandy/ivyはソケット変わらなかったし、対応チップセット多かった
haswell以降はソケット変わるから丸々買い替えになるけど、性能差が大きくないしメモリ買い替えだし、OS再インストール面倒くさいし
とやってるうちに熱が冷めてそのまま今日に至る
ZEN2なら買い換えてもいいかなと久しぶりに思わせてくれたし、メモリ価格、GPU価格も落ち着いてきたから
そろそろ重い腰を上げても良さそうだ
217:Socket774
19/01/11 09:23:04.27 ZUHiIsvRM.net
まだまだメモリが高い
218:Socket774
19/01/11 17:29:48.44 nJNqO2pc0.net
ivy+H61は公式にXPが使える最後のプラットフォームだと思って複数買った。
219:Socket774
19/01/11 21:20:26.20 BBI4WcQM0.net
P8B75-Mが大量に投売りされてたときに複数枚買っておけば良かった
今となってはXPが動いてPCIスロットが二つある貴重なMicroATXマザーだ
余計なものがなくて安定している
220:Socket774
19/01/11 22:17:59.60 nJNqO2pc0.net
ただUSB3.0についてはチップセットに組み込まれたからXPで使えない7シリーズより
外部チップセットが搭載されていたことが多い6シリーズのほうがよかったかな。
221:Socket774
19/01/13 11:05:03.08 Jfd+9bEtM.net
2600Kから9700Kにしたが
win10の何動かしても軽くなったの実感出来るんだが
スーパーボンビーとか特別な理由が無い限り新調した方がいいな
222:Socket774
19/01/13 12:01:38.76 nOT36V1q0.net
今まで散々世話になってきて何だがintelの殿様商売を終わらせるためにもZEN2を待ちたい。
223:Socket774
19/01/14 00:23:25.27 OcfBMn+C0.net
CPUを外す機会があったのでピンの数を数えてみた
ちゃんと1155本あった
224:Socket774
19/01/14 00:31:40.60 IuZUVHae0.net
3770kからi5 8500に乗り換えたけど今のところ体感で変わるのは起動時間が短くなったのと負荷時のファンの音の大きさくらいだった
225:Socket774
19/01/14 17:51:19.36 4vtr8kmk0.net
G1610で使ってた録画視聴PCを更新したい
i5あたりでTDP低いの狙ってけば幸せになれるかな
226:Socket774
19/01/14 19:50:26.72 vIkM8aOM0.net
win7の終わりでsandyは終わるかもしれないけど、
ivyでwin10が終わるまで行ける気がする
227:Socket774
19/01/14 20:01:59.56 BsrDQx8l0.net
>>224
何でsandyで10はダメなん?
228:Socket774
19/01/14 20:04:31.22 uB7hWWry0.net
Intel公式のWin10サポートリストじゃSandyはリスト落ちIvyは旧OSからのアップグレードのみとなってるがOS標準ドライバーで割と動くんだよね
例の半年に一回のアップデートで突然切られるかもしれんが
229:Socket774
19/01/14 20:04:31.69 vIkM8aOM0.net
サポート外だから
230:Socket774
19/01/14 20:21:14.84 OcfBMn+C0.net
LGA775以降、一番成功したのがSandy Bridgeだと思う
USB3.0やSATA3の普及時期と見事にマッチした
レガシーなPCIスロットとのクロスオーバーな部分も需要が高い
231:Socket774
19/01/14 21:54:50.29 BsrDQx8l0.net
>Sandyはリスト落ちIvyは旧OSからのアップグレードのみとなってる
マジか、Ivy使ってるけどアップグレードのみってのは知らんかった
てかC2Dで使ってる人も居ると思うけどリスト落ちしたからって不具合出た事ってあるの?
232:Socket774
19/01/14 22:01:54.42 uB7hWWry0.net
長いけどこれね
URLリンク(www.intel.co.jp)
233:rocessors.html まあメーカー製PCの場合の断り書きかね ドライバーはMSがぶち込んでくれている限りは動くかもだが
234:Socket774
19/01/14 23:01:07.56 OcfBMn+C0.net
Sandyの生きる道はUbuntuなのか・・・
235:Socket774
19/01/14 23:34:43.11 xjLt1zJl0.net
Linux使うんならPC捨ててFireHDとかでええわ
236:Socket774
19/01/14 23:51:48.51 OcfBMn+C0.net
これみるとゲームとエンコードくらいしか実際はSandy以上の性能ってあまり必要ないんだよね
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
やたらゲームでの性能のことばっかり書いてるけどPC自作する人がみんなゲームやるわけでもないだろうに
SSDもHDDからSATA3 SSDに変えたら劇的な変化だったけど、SATA3とNVMeだと体感大して変わらない
Windows10のサポート対象外になってなければ2022年くらいまで使い続ける人いそうだ
237:Socket774
19/01/15 00:01:29.13 YwqJV8Hk0.net
>>233
今はゲームする人しか自作しないんだよ
今のパーツがやたらゲーミングを謳ってるのはそのため
ゲームしないならノートなので
Sandyおじさんが残ってるようにSandyくらいの性能があれば普通の作業は問題ないから、
安いノートでも余裕でこなせちゃうからデスクトップ買う人は居なくなった
SSDの普及も大きい、HDD時代はどうしても2.5インチは3.5インチより遅くて体感悪かったけど
238:Socket774
19/01/15 00:09:22.90 AqtraNC50.net
あくまでメーカーに対するサポートがリスト落ちしてるだけじゃねーか
両方命令セット同じでZ68に3770K乗ったりするのに
自作で作った奴らには関係無いな
終わる時は命令セットが足りない時だから
239:Socket774
19/01/15 00:52:52.33 vmyRbHNI0.net
高いiphoneや泥のハイエンドが売れなくなってきたのも、3Dゲーやらなきゃあんな性能必要ないから
かろうじてカメラにコストかけてるから一応そっちの需要があるぶんマシだが
240:Socket774
19/01/15 08:14:34.92 IjLFrBuJ0.net
H265の動画再生がsandyではきつかったのでivyに(というかi5に)したな
必要なのはそれくらい
241:Socket774
19/01/15 10:27:39.69 Ho1KpZnrM.net
マザーやCPUよりメモリが壊れそう
242:Socket774
19/01/18 01:33:24.27 0OyYYCI3F.net
CPUやマザーは問題ないが簡易水冷の冷却液がパイプから滲み出てきた
243:Socket774
19/01/18 01:46:01.89 3iodFCyR0.net
SandyできつくてIvyで余裕って結構ぎりぎりのラインなのかな
そんなに差がないように思えるけど
244:Socket774
19/01/18 01:56:04.54 9AflIFIs0.net
sandyからivyってTDPちょっと下がったくらいじゃない?
245:Socket774
19/01/18 02:05:29.91 qb2+KmGb0.net
i5にしたって書いてあるから前はPenかセロリンだったんじゃね?
246:Socket774
19/01/18 02:39:49.43 1YWpq2IL0.net
>>241
TDP少し下がり、クロック少し上がり、IPCが少し上がり、i5だと1割ぐらいIvyのが上かな
TDP揃ってるS付きだとその差が顕著だね
>>242
i3という可能性も
247:Socket774
19/01/18 03:38:28.95 qb2+KmGb0.net
i3ならば買い換えなければならないほど力不足を感じるとは思えないし、もしそうだとしてもたかが1世代後のi5ではなくi7に行きそうなもんだが
248:Socket774
19/01/18 03:52:38.58 1YWpq2IL0.net
>>244
バックで動かしてるソフト次第でなくはないかな~と。まぁこれは外れる可能性のが高い
あと、未だにSandy使ってる人ならお金切り詰めたいんだろうからi7には行かないと思うよ
店舗での話になるが、中古のi5とi7では3000~7000円ぐらい
249:違う。2600ですらIvyi5の下位より3000円以上高い
250:Socket774
19/01/18 10:31:02.89 Hm9r0ug50.net
>>233
CPUはともかくグラボまで全然違うからそりゃベンチの結果もそうなるわな…
どうせならsandyのPCにGTX1070Ti載せたベンチもやりゃよかったのに
251:Socket774
19/01/19 08:26:33.15 HKZ4ulG80.net
Win10でもドライバ問題はGPUだろ?
別途追加すれば良いじゃない
252:Socket774
19/01/20 06:44:32.81 W+ujowF+0.net
RX570と以前に確保してた650W電源で延命を図ってみた
Sandy並みに長く使うことを考えると脆弱性が根本的に解決されて
かつハンダでないと話にならない
AMD行くならZen2待つだろ
特段現段階で買い直さないといけない理由がなければ待ちで正解だと思うぞ
TBクロック2.7GのE5Xeonに1070積んでたときは大抵のゲームならGPU強ければなんとかなったってのが体感だから
電源に不安がないなら試しにグラボだけ変えてみるのも良いと思う
253:Socket774
19/01/20 06:51:10.00 W+ujowF+0.net
>>226
B350+1800Xがなかなか安定しなくて、最終的にOS標準以外のドライバーを当てないことで安定したから
メーカーサポートとかドライバーが更新されてることは必ずしも必須じゃないと思うのだ
254:Socket774
19/01/20 13:41:07.71 XTITOp9+d.net
2600kから3770kに乗り換えてきたが
今度は3770に乗り換えそうだ
俺のZ77X-UP5にk無しの石を乗せると
マニュアルに書いてないvt-d有効化の
オプションが表示されることを
hackintoshのフォーラムで知ってしまったからだ
これはもうGPUパススルーをやってみるしかない
XPを使える最後の世代でもあるし
貴重なスーパーコンパチブルマシンになるかもしれんと妄想中
255:Socket774
19/01/20 13:59:45.17 XSRB5d3p0.net
Z87は?
256:Socket774
19/01/20 14:34:46.71 XTITOp9+d.net
>>251
ドライバを調達できるんなら最強だね
257:Socket774
19/01/20 14:37:53.73 kmuz80db0.net
来年でWindows7のサポートが切れるけどウイルスバスターをインストールしているから大丈夫だと思う
258:Socket774
19/01/20 14:42:59.26 XSRB5d3p0.net
ESETだから(以下略
259:Socket774
19/01/20 14:48:26.39 OowXN20n0.net
ウィルス対策ソフトって入れたことないな
変なものダウンロードして実行したりしなければ、ファイアウォールとルータで万全な気がする
blasterみたいなのは無理だけど、入れてても同じことだし
260:Socket774
19/01/20 16:33:46.69 w2iQywEhM.net
>>255
USB使わない、同じwifiに他の機器繋げないとかならいいんじゃね?
261:Socket774
19/01/20 17:12:44.46 OowXN20n0.net
自動実行はセキュリティ云々より単純に鬱陶しいので、OS入れる時に切ってるな
wifi経由の感染はちょっと判らない
262:Socket774
19/01/20 19:20:17.48 aNcs7fcb0.net
AMDにしたいが…相性がな…
すぐ反発する奴ら居るが
メモリ、ソフトの相性あり過ぎる
263:Socket774
19/01/20 20:01:25.72 kmuz80db0.net
i5 2500Kのエンコめっちゃ遅くなった
PC組んだときよりも3倍くらい時間かかってるかもしれない
264:Socket774
19/01/20 20:04:03.81 W1kkRlbz0.net
>>259
理由は何だろうね
265:Socket774
19/01/20 20:10:25.13 OowXN20n0.net
ハードウェア支援が何かの弾みで効かなくなることあるな
266:Socket774
19/01/20 20:19:16.51 UO73A/Kw0.net
>>258
まあしばらく前まで唯一の現行ハンダだったから、相性云々の難しさを加味してもSandyおじさんの受け皿だったんだよね
通常用途では充分だけどどうしてもAMDが使いづらいところはあると思う。ストレージ系の並列処理は詰まりやすい感じ
267:Socket774
19/01/20 21:01:49.42 YPxR2kYz0.net
AMD環境を長い間使ってたけどIntel環境のほうが楽
コスパ!コスパ!で組んだはいいが相性で悩む事が多かった
268:Socket774
19/01/20 21:11:01.86 kmuz80db0.net
苦労するのに費やした時間もコストのうちだからね
それを楽しめる人ならAMDで良いと思う
269:Socket774
19/01/20 21:23:28.39 F3cM3y2Q0.net
Athlon64、AthlonX2、Phenom、PhenomIIと昔6年ぐらいAMD使ってたけど
相性出たことないな
というかIntelAMDどっちも相性問題にぶちあたったことない
270:Socket774
19/01/20 22:55:14.30 aNcs7fcb0.net
>>265
業務用ソフトなんかAMDそもそも対応してないとか多いからね?
知識無いなら「俺はなった事無い」とかの書き込み止めとけ
被害者増えるから
271:Socket774
19/01/20 23:00:22.89 AJcOzZp00.net
こわいこわい
272:Socket774
19/01/20 23:16:22.77 KUII9C4iM.net
書き込み内容的に個人利用の範疇ってわかるだろ
知識無いならなんていちいち煽るのうたりんが何の業務用ソフト使ってるんだろうなぁ
273:Socket774
19/01/20 23:16:35.86 F3cM3y2Q0.net
>>266
そんなに知識あるならどういうシチュで相性出やすいのか最初から書いとけよ
書き方が漠然としてて、ごくごく普通に使ったらぶち当たるような一般論に見えるんだよ
もっと具体的に書いたら「自分が試したことのないケースの情報だ」と思って反論自重する人間も出てくるだろう
反発する相手が悪いと言わんばかりだが、お前さんの書き方にも原因の一端があるように見えるぞ
ビジネス関係のソフトだとOfficeとAcrobat、あとはせいぜいフォトショぐらいしか使わない人間なんて世の中に大勢いるんだから
274:Socket774
19/01/20 23:19:27.18 kmuz80db0.net
>>266
さすがにその書き込みは・・・
275:Socket774
19/01/20 23:20:32.47 F3cM3y2Q0.net
そもそも被害者が増える懸念をするなら
被害に遭ったことのある人間がもっと正確な情報提供をすべきじゃねーの
276:Socket774
19/01/21 01:34:51.31 Yx+h8PgLr.net
>>269
餅つけw
横からだがAdobe製品で相性出とるし
スチームソフトでもAMD で不具合出したな
Windowsアップデートでos クラッシュ
最低限のドライバしか入れないでこれならAMD 選択肢にはならないかな
大手2社がAMD でやらかし過ぎる
277:Socket774
19/01/21 10:46:19.24 EhFp31me0.net
>>259
そりゃ今までHDえんこしてたのに4Kえんこ始めりゃ3倍ぐらい遅くなるんじゃね?w
278:Socket774
19/01/21 15:53:56.60 cEYHEP/Y0.net
AMDはDuron使ってた時に相性問題に悩まされたことあったな
でもたぶんマザーボードの問題だったと思う
279:Socket774
19/01/21 19:35:00.90 0hSstc9w0.net
AMDでひとくくりにしてるけどK7かい!?
280:Socket774
19/01/21 22:40:42.42 a0fkeOaK0.net
6年半使ったh77が死んだ b75買ってきたよー あと6年3225でがんばる!
281:Socket774
19/01/21 22:43:04.12 0p6jZfBw0.net
PCが壊れて買い替えたことって一度も無いかも
282:Socket774
19/01/21 23:36:18.88 E6e1CL/50.net
Ryzenで動かないSteamのゲームって具体的に何?
283:Socket774
19/01/21 23:39:25.49 CfuA6owYM.net
>>276
同士!ワイも3225やでー
ほんまに良くできた子やわー
284:Socket774
19/01/23 02:08:50.75 mYFuka+50.net
AMD対応してない業務用ソフトって市販品じゃなくて専用設計の代物じゃないの
オフィス、DAW、Adobe
285:系で対応してない話し聞いたことないが・・・ グラボならQuadroに最適化されてること多いのはあるけど
286:Socket774
19/01/23 07:43:19.23 5hAHDZ2E0.net
そもそも、どうやったら対応しないソフトをコンパイルできるんだ?
287:Socket774
19/01/23 12:37:05.78 vDHmzTNed.net
最適化が進んでないとかなら分かるが
新しい命令への対応とかに差があるのも
288:Socket774
19/01/23 20:12:14.66 jGVCF4DNr.net
>>281
AMD 系最適化されるコンパイラーと
Intel系に最適化されるコンパイラーがある
フォトショで作ったpsdをgimpで開くとおかしくなる…その逆もみたいな現象
289:Socket774
19/01/23 20:40:56.89 yBYwa8JD0.net
それ、コンパイルしてないよね?
GIMPがpsd形式の実装にミスってるだけだよね?
290:Socket774
19/01/23 20:53:54.22 jGVCF4DNr.net
>>284
だからそれでAMD cpuでメーカー側がバグ出すっう
説明なんだが
291:Socket774
19/01/23 21:59:27.72 5hAHDZ2E0.net
最適化失敗しても効率落ちるだけでは
292:Socket774
19/01/23 22:34:20.73 jGVCF4DNr.net
>>286
だから効率落ちる所かそこで止まる時あるんだって
中身違うのに完全互換な訳無いからお互いコンパイラー用意してるんだろ
293:Socket774
19/01/23 22:41:38.44 5hAHDZ2E0.net
いやいや、止まらんやろ
294:Socket774
19/01/24 00:15:58.77 7fhg5FbIr.net
>>288
現にAdobeプレミアであったろ
Threadripperで書き込み途中で不具合出すバグ
295:Socket774
19/01/24 04:17:00.88 0Sgo/ZuI0.net
あれCPUの問題なんか
チップセットや周辺の問題かと思ってた
OSのバージョンや32と64bitの違いで不具合出ることもあるしややこしいな
296:Socket774
19/01/24 04:23:38.83 MWiCLkp/0.net
ストリーミングSIMD拡張命令と3DNow!の互換での不具合なら経験したことはある。
今となっては昔話だが。
吉田製作所辺りに乗せられてるだけちゃう?
297:Socket774
19/01/24 10:29:05.57 ED3YI4QS0.net
あの腕ブルブルの人か
298:Socket774
19/01/24 20:03:31.75 OnoGBe4Z0.net
i5 2500Kに第二の人生を歩ませようとUbuntuで使おうと思うんだけど、脆弱性の問題って
Windows以外でも対策しないといけない?
299:Socket774
19/01/24 20:53:07.52 +7XzewYSa.net
CPU自体の問題だから対策しなきゃいけないんじゃないの
300:Socket774
19/01/24 21:00:00.34 FlQKA56p0.net
悪意のあるソフトを使わなければ平気
301:Socket774
19/01/24 21:04:00.69 ScQAuynMM.net
怪しいソフトとサイト見なけりゃ大丈夫でしょ多分
302:Socket774
19/01/24 21:06:50.38 aM08p7j50.net
あれはクラウドとかで同じシステム上の他のユーザーの処理が見えるところが問題なので
個人で使う分にはまず問題ないと聞いた
303:Socket774
19/01/29 10:42:01.09 BxgSnHYKM.net
2500K@4.5G
RTX2070
超快適だわ、後五年は使えそう
304:Socket774
19/01/31 13:33:06.84 I/lfqZ2ZM.net
急にWindowsが落ちるようになった
メモリが原因っぽい
マザーかメモリ自体かは特定してないけどもう限界かな
ivyご苦労さん。震災もあって省電力気にして買った3770Tちゃん
305:Socket774
19/01/31 13:46:32.84 yxxDghNY0.net
B75>我の出番のようだな
306:Socket774
19/01/31 14:17:45.19 EGrvWF4Wr.net
>>299
うちもメモリが原因で落ちてたけどタイミング緩めたら治ったよ
1333を1600にOCして数年間問題なかったのが、11月頃にいきなりブルスク発生
んで、10-10-10-27を11-11-11-28で完治
また落ちるようなら素直に1333で使うかな
307:Socket774
19/01/31 16:36:59
308:.83 ID:FOvUfOHUp.net
309:Socket774
19/01/31 18:44:12.03 VUWCStPn0.net
最近ヤフオクで1155 i3 i5 の相場が落ちてきたな
310:Socket774
19/01/31 19:04:56.53 2JRsqogK0.net
メモリは劣化しないけど電源は劣化する
突然落ちるような現象は大抵電源
311:Socket774
19/01/31 19:19:43.83 hlwWRodSr.net
アマゾンのB75なくなったのか
312:Socket774
19/01/31 20:03:51.48 UThpz7yV0.net
P8B75-Mもっと買っておけば良かった
これ結構いいよね
313:Socket774
19/01/31 20:04:16.07 wqSjB4m60.net
>>305
1月23日時点ではあったけど29日にはなくなってたな
314:Socket774
19/01/31 20:37:20.19 o0FR8+af0.net
遂に1155も終わりか…
315:Socket774
19/01/31 20:44:32.57 wqSjB4m60.net
>>308
1155という括りならまだH61M-Kがある
USB3.0はないけどな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
316:Socket774
19/01/31 20:53:29.49 ZqL5qzjJ0.net
H61だからsata3もないぞ
317:Socket774
19/01/31 21:23:49.68 2JRsqogK0.net
CPUはまだいい値段してるのに
318:Socket774
19/02/01 13:26:31.76 T/xPNPcSa.net
さよならエムプラスさん
さよなら1155
319:
19/02/01 17:57:15.52 zFVCBnwd0.net
>>293
Linuxならデフォでガッチガチやで
320:Socket774
19/02/01 19:23:15.88 f1IYSxa7M.net
アマゾン以外でも売ってんじゃん
まだ終わってないぞ
321:Socket774
19/02/01 19:53:24.04 D0UQ8QtF0.net
Sandy世代のPCってPCIeにUSB3.1gen2増設できる?
Windows7をスタンドアロンで使いたいけどLAN経由でデータを移動できないのが辛いところ
USB3.1gen2なら10Gbpsなので外付けSSD使えばSATA3よりも高速にデータ移動できる
322:Socket774
19/02/01 21:03:06.00 GKCZ7QvS0.net
>>315
カード挿していけば対応できるとしてCPU食うかもしれんしやってみないとわからんね。
そこまで目的が定まっていてやるなら素直に買い換えろとは指摘しておくがw
323:Socket774
19/02/02 01:00:09.94 oBYePX0C0.net
Amazonないからエクセラーって所で未使用品買った
324:Socket774
19/02/02 01:34:02.68 2CNN6wwsM.net
あの転売屋からは買いたくないなぁ…
325:Socket774
19/02/02 10:13:48.23 8NpA2MbF0.net
>>315
クローズドなLANに置いて、Samba経由でファイルのやりとりしたら
326:Socket774
19/02/03 00:41:10.34 sxiQECjt0.net
去年エクセラーの軽トラみたいのを目撃した
どっかの事業所から大量買い付けでもしてたんかな
327:Socket774
19/02/03 02:12:39.41 /zPcZgGW0.net
>>309
H61M-KはCPU対応がちょっと変わってるよね
Sandy2600KはダメでIvy3770Kはオッケーみたいな感じで
328:Socket774
19/02/03 02:32:05.73 d63NAZm30.net
>>321
変わってるというか、H61M-KはCPUの電源供給が4pinの上にケチっててTDP95WのCPUがアウトなだけだと思う
Sandyのi5もS付きかT付きしか載ってない(Sandyのi5は基本TDP95W)
Ivyはi5もi7もTDP77Wまで。TDP考慮してクロックやベンチ性能比較するとSandyとIvyは結構性能違う
329:Socket774
19/02/03 02:38:22.13 d63NAZm30.net
H61M-Kをケチってると評したのは
同じく4PinのB75-M PLUSがi5-2400、
330:i7-2600がサポートリストに載ってるから そのくせi5-2500あたりが載ってないB75-M PLUSの方が変わってるといえばそれまでだけど
331:Socket774
19/02/03 12:38:28.55 kS0t/Bje0.net
i5-2400がいけるなら
i5-2500もいけそうなモンだけどな
画像見た感じR68とかいう部品(黒いサイコロみたいの)が
そのマザボどっちも少ないな…多分これ5個ぐらい無いと
TDP95W厳しいんじゃなかろうか
332:Socket774
19/02/03 12:52:06.51 eHjQ5C/10.net
ああ、H61M-Kは対応CPUが変と思っていたけどTDP77W縛りなのか
確かに公式にも Supports CPU up to 77 W と書いてある、日本語サイトではみつからないけど
URLリンク(www.asus.com)
333:Socket774
19/02/03 13:06:50.20 d63NAZm30.net
MBのカタログスペック色々見た経験上
CPUの電源供給が4PinのMBは基本的にTDP95WのCPUはアウト
334:Socket774
19/02/03 13:28:18.25 EsJh1E9B0.net
P8B75-Mでi5 2500K普通に使ってて、エンコードでガンガン回してたけど・・・
OCしなければ良いって事なのかな
335:Socket774
19/02/03 13:37:38.35 d63NAZm30.net
>>327
P8B75-Mはサポートリストにi5-2500K載ってるよ
それどころかi7-2700Kまで載ってる
B75-M PLUSでも2500より消費電力食いのi7 2600がリストに載ってるから
i5 2500(無印、K)が載ってなくても問題なく使えるんじゃないかという気はする(OCは別)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
336:Socket774
19/02/03 13:51:16.81 /zPcZgGW0.net
H61M-Kにi7-2600Kを挿したら起動はするけどUnknown CPUって出た
ということがドスパラ中古に以前書いてあった
337:Socket774
19/02/03 16:35:09.93 ph0JiZOZ0.net
壊れたらもう新しい世代一式に買い替えた方がいいな
338:Socket774
19/02/03 17:02:48.47 VshGu/qh0.net
壊れたら、な
実際パーツ単位で交換してもどこか劣化してて次の故障を起こす可能性は高い
まあ自分のところは壊れる前に電源とVGA交換して延命図ったが
339:Socket774
19/02/03 18:14:06.66 RpXmP8Xi0.net
2500K@4.5G
RTX2070
にしたけどまだまだ使えそう
今年ZEN2出て安くなったらCPUは買い換える
340:Socket774
19/02/03 19:10:19.98 wEYAWIS+0.net
内蔵グラフィック使わないの?
341:Socket774
19/02/03 19:17:30.49 RpXmP8Xi0.net
>>333
パソコンこれしかないし、ゲームもやるからグラボ必要なのさー。
デュアルディスプレイの2枚目出力に内蔵つかってるよー。
342:Socket774
19/02/03 22:07:43.57 THu7jcUp0.net
最初に買ったZ68マザーには映像出力付いてなかったな
そのマザーも去年他界して今はB75-M PLUSなんだが。
343:Socket774
19/02/04 04:45:04.06 +xzgiR0B0.net
3770K OC4.2GHzでいまだにあんまし困らん
グラボも1060 6GB OCで特に困った事もない
メモリも16GBで困った事もない
9900Kに買い換えようかともチラッと思ったりもしたけど
アレ、爆熱過ぎてどうもなぁ…
相対する2080Tiも発火しやすい仕様みたいで
結局、新PCには移行しなかった
intel9000番代の次のアーキが出てから移行を考えるわ
344:Socket774
19/02/04 07:30:51.46 TxonDdUrM.net
そうそう、古い軽自動車最高だよね!壊れないし移動するのに何も困らない。
自動ブレーキなんて要らないし、まして輸入車なんて壊れるとかよく聞くし欲しくない
345:Socket774
19/02/04 07:38:21.24 xtAiuj9p0.net
それを言うなら古いセルシオだろ
346:Socket774
19/02/04 08:24:26.79 1gnDxw8KM.net
2500k→37707にしたぜ
OS起動が少し早くなった気がする
347:Socket774
19/02/04 14:42:49.42 1PCBYO
348:SM0.net
349:Socket774
19/02/04 23:45:34.21 1+oyZ7Ub0.net
余った2600kをなにかに使いたいんだけど録画鯖にするには消費電力大きいかな?
350:Socket774
19/02/04 23:55:15.26 VucKUnk2M.net
輸入車と人括りにしてるあたり車の事何も知らないんだろ
351:Socket774
19/02/05 07:13:04.64 pdDXvTwe0.net
録画と録音の鯖欲しいなあ
無音・低消費電力を24時間稼働で
352:Socket774
19/02/05 08:13:28.44 83Phurycp.net
さすがに発火しやすいは草
353:Socket774
19/02/05 08:42:33.29 YKUzhra/M.net
6歳ならJ1900でも充分だろ
354:Socket774
19/02/05 14:00:28.52 dKA6scUj0.net
発火しやすいってQuantumのFireballかよw
i7を車に例えるなら高級車とかスポーツカークラスだよね
Sandy世代で録画鯖にするなら35Wのi3かPentiumかな
2600K使うならS並にクロック落として録画即エンコとか
355:Socket774
19/02/05 14:11:37.05 xAEncmaA0.net
>>344
2080Ti、世界中で結構発火してるぞ
URLリンク(www.jisaka.com)
356:Socket774
19/02/05 14:32:59.71 usuzt8Dya.net
i7 高級外車
i5 高級国産車
i3 大衆車
Pentium 軽
Celeron 原付
こんな感じかね?
やや用途の違うXeonはダンプとかトラックか?
357:Socket774
19/02/05 15:43:56.21 NnOgS3aH0.net
PentiumとCeleronってそんなに差があるの?
358:Socket774
19/02/05 16:36:29.59 usuzt8Dya.net
いや、単に軽の下が適当なのが思い付かなかった。
359:Socket774
19/02/05 16:48:24.97 C5ZZxbhoa.net
ivyのPCが頻繁に電源落ちるようになったのでマザー換えようと思うのだが中古高いな!
当時の新品より高いのだがこんなもん?
360:Socket774
19/02/05 16:52:36.10 r+NKUE/v0.net
>>351
マザーのコンデンサふくらんでなければ電源交換してみれば?
361:Socket774
19/02/05 16:52:43.79 uUbxIab90.net
原付二種だったら30km/h制限も二段階右折も無くて快適、と
その代わり普免では乗れない
Atomが原付(一種)相当かも?
362:Socket774
19/02/05 16:55:35.90 kcbjI9Z/a.net
第一に疑うべきは電源だな。
363:Socket774
19/02/05 16:57:35.58 +dBTT9hha.net
Celeronはそんな大層なもんじゃないでしょ
364:Socket774
19/02/05 17:04:03.28 uUbxIab90.net
>>351
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これより高い?
電源が原因だったら治らないとおもうけど
現役稼働の電源に繋ぎ変えて切り分ける手も
365:Socket774
19/02/05 18:54:38.19 vKS0+rJM0.net
お前ら無知なオイラに知恵を授けてくだされ
今まで自作したことなし(市販のノートPCのみ)
会社からただでi5 3350PってCPUと ケースと電源
Supermicro X9SAE-V (intel C216)ってマザーをただで貰ってきたんだが
GPUやメモリーやSSDは自分で用意ってことになったんだが
なんかこのマザー メモリーが面倒な様なんだが オクとかで買うとしたらどんなの買ったらいい?
CPUもグラフィック機能が無いやつらしいので
最初はNV GT1030でも安く買おうかと思ったんだが どうせなら1050くらい買った方がいいのかな?(オク予定)
PCゲームはしない予定だが スーファミとか PS1とか PS2のエミュはしたいと思ってる
366:Socket774
19/02/05 19:14:10.54 uUbxIab90.net
1050はオーバーだよ
GeForce なら 640 くらいでも良いかも
Radeon R5とかR7とかでリネームでない奴でも良いかも
マザーはBIOS update済の 60 系か 70 系
367:良く分からんなら 70 系が多分無難 メモリは基本的には DDR3 かと思われるがマザーボードの仕様要確認 PS2は知らんけどスーファミのエミュなんて激安PCのCeleronだかatomだかでもフツーに動くよ
368:Socket774
19/02/05 19:22:23.31 C5ZZxbhoa.net
>>352
>>354
電源は入れ替えたけどダメだったんだ。それで次の手段はマザーかなあと。
>>356
新品だし安い!自分で検索したときはなぜか見つけられなかったよ、ありがとう!
369:Socket774
19/02/05 19:24:48.81 uUbxIab90.net
URLリンク(www.supermicro.com)
これか
すまん
370:Socket774
19/02/05 19:28:19.09 uUbxIab90.net
>>359
H61 は「特徴を分かってて使う」チップセットなので
そこんとこヨロシク
と言いつつ私が今使ってるのは、ある意味似た性質のH81だけどなっ!
371:Socket774
19/02/05 19:43:55.24 865XzAbB0.net
そんなわたしはGA-PA65-UD3-B3
372:Socket774
19/02/05 19:58:52.02 41RFJP4c0.net
>>357
用途にもよるけどddr3 1333 4gb×2が良いかと
ssdも安いから時期的には買いかと
gpuも用途によるかなーと
スリムケースならくろしこ750tiがいいかと
373:Socket774
19/02/05 20:19:44.38 zaKx0edV0.net
>>357
そもそも自作経験なしがオクで買おうとするのが危険
半端に古いので新品を買うより高額な場合もある、不動品を掴まされる可能性も高い
メモリはソフマップとかの有名どころで中古で買うほうがいい
GPUはとりあえず新品でGeForce710か1030でも買っておけばいい、最低ラインでいい
SSDは昨年末から急激に安くなったから素直に新品でSAMSUNG、Crucial、Intelあたりを買っておけば問題ない
SSDに限ってはWDとADATAは微妙に危険
374:Socket774
19/02/05 20:20:50.35 OESFulky0.net
電源が原因?
グラボとかは?
375:Socket774
19/02/05 20:24:56.71 sRWgQPZ20.net
>>341
アイドルは28Wくらいだから良いんじゃないかな
そこそこのカット編集も出来る録画鯖だと使い勝手が良い
でも常時起動してると意外と便利で結局そのPCであれもこれもやりたくなって
余った2600Kが結局はメインPCとして稼働し続けることになるかもしれない
376:Socket774
19/02/05 21:44:30.10 C5ZZxbhoa.net
>>361
H61調べてみたらほんまに個性的でワロタw
USB3.0もないのはちょっときついので同時に見つけたB75にしようかなあ。
377:Socket774
19/02/05 21:46:42.83 rjAbfXso0.net
まぁちょっと値段上がるけどドスパラやワンズで売ってるB75M-PLUSにしたほうが
USB3.0が2ポートにSATA3.0が1ポートあって使い勝手良いだろうね
378:Socket774
19/02/05 21:51:25.54 C5ZZxbhoa.net
>>365
私へのコメントかな?
電源は入れ替える前も後もseasonicのGOLD使ってるのでさすがに電源原因とは考えにくい。
グラボはGTX560くらいで確かに古いけどこれが原因で落ちまくるとかある?
できればマザー交換したくない&グラボ更新したいのでグラボの可能性あるならそっちから試したいなあ。
379:Socket774
19/02/05 21:54:20.02 Cyx4VZp50.net
急に電源落ちるってなら電源が一番怪しい
ブルスクなんかだとまた別のパーツが怪しい
380:Socket774
19/02/05 22:03:10.58 pdDXvTwe0.net
CPU乗り換える時にかなり適当に選んだB75M-PLUSは、結構当たりだったんだな
381:Socket774
19/02/05 22:05:13.81 Cyx4VZp50.net
b75m plusはpciとpcieスロット逆だったら良かった
382:Socket774
19/02/05 22:17:15.09 sRWgQPZ20.net
>>372
まだ手に入るならP8B75-Mが良いね
https://
383:www.tekwind.co.jp/ASU/products/entry_9399.php PCIとPCIEが逆になってるしPCIは2本ついてる USB3.0もあるしSATA3x1、SATA2x5はB75M-PLUSと同じ更正
384:Socket774
19/02/05 22:40:24.35 pdDXvTwe0.net
PCIは無くなると言われながらいつまでも乗ってるな
385:Socket774
19/02/05 23:13:10.89 OESFulky0.net
とっくにネイティブじゃなくなっていて実質エミュレーターだけどね>PCI
386:Socket774
19/02/05 23:16:47.41 pdDXvTwe0.net
何に使われてるんだろう
うちはサウンドカードが捨てられないのでまだ要るけど
387:Socket774
19/02/05 23:17:06.32 rjAbfXso0.net
intelだとZ370・H370・H310・B360あたりでPCIスロット載ってるのがあるけど
AMDだとX470・B450世代からなくなったね。X370・B350まではあるのもあった
388:Socket774
19/02/06 00:50:43.74 hz1yPBAH0.net
うちはPT2だな。マザー壊れたらブリッジ載せることになりそう
389:Socket774
19/02/06 01:29:15.46 qavIHA3d0.net
>>361
正直、当時はH61で充分だったんだよなあ
USB.3はまだ出たばかりで普及帯のサプライはUSB.2ばかり
HDDは当然SATA2で間に合うし、SSDもreadがSATA2の最大転送速度に収まっていた
中身を色々と換装してきているから今マザボを換装するならH61よりB75がいいけど
390:Socket774
19/02/06 02:09:30.83 /S7u8iMea.net
うちもサウンドカードだな。
2スロ占有グラボとかで配置的にPCIしか空いてない板に適当にジャンクから拾ったXnoar DGとか Xtreme gamerをツッこんでる。
391:Socket774
19/02/06 02:24:04.58 BBnbKndz0.net
SandyがWindows10から切られてしまったのが痛いな
性能的にはまだまだ使い道あるのに
392:Socket774
19/02/06 02:49:36.78 PdMkTYLN0.net
ホントの意味で10で使えなくなったら使うのを止めたら良いだけじゃね?
現状なんか問題出てるの?
393:Socket774
19/02/06 09:53:39.17 nJfXG5PO0.net
>>357
PS2のエミュをフルHD、60fpsでヌルヌル動かしたいなら
1050くらい積んでた方が良いかもな
スーファミなら730とかでも良いだろうけど…
394:Socket774
19/02/06 11:34:30.14 v/BfQLB+M.net
snesならriva128必須、tnt2なら爆速だった記憶
ただしvanta64bit地雷は除く
395:Socket774
19/02/07 00:04:10.36 0VlqNxSP0.net
pen3時代のintelチップセット内蔵グラフィックでも軽かった
396:Socket774
19/02/07 00:14:39.12 5N2AQEmm0.net
軽いのは勝手にフレームスキップしてる場合もあるからな
逆にフルフレーム描画する気がないならだいぶハードルが下がる
397:Socket774
19/02/07 07:06:07.60 qgCkgE/A0.net
フレームの内容も、GPU好みのポリゴンでいいのか、
実機に乗ってたものを再現するかでまた全然違う
再現する場合、基本的にGPUに頼れない
398:Socket774
19/02/07 16:21:35.72 1xJb6BQk0.net
今どきGF640だの750Tiだの勧めてるのは何年前からワープしてきた奴だよ・・・
エントリモデルの中古やオクはお買い得感無いから新品買っちゃっていいと思う
現行で最低限でいいなら710(4~5000円)、もうちょいスペックほしいなら1030(約9000円)
399:Socket774
19/02/07 17:50:41.78 TF8EsS4Z0.net
ジャンク100円で買ったkeplerのGT640、動いてくれて重宝してます
400:Socket774
19/02/07 18:41:25.72 WqkzuTkd0.net
最近投げ売りあるからな
RX550とかマイニング用とか
待ってれば来るんじゃね?
401:Socket774
19/02/07 20:08:38.01 m9SbD7AI0.net
なんでお前ら自作未経験者を相手に難易度上げちゃうの?
いやオクで入手するとか言っているから勝手に自殺プレイしそうとは思ってるけど
402:Socket774
19/02/07 23:27:51.87 p/vtRQYX0.net
ここは自作板だからね
君勘違いしすぎてる
403:Socket774
19/02/08 01:47:02.89 yvmtQ5F0a.net
ジャンクでintelのDH67BLが手に入ったので、手元にあったG530と余りパーツで遊びで組んでみた。
当初はintelロゴ画面から全く進まずやっぱダメかと思ったが、どうもメモリ相性か何かだったらしく4枚から2枚に減らしたら普通に起動してOSもインストールできた。
多少スペックアップして何かに使おうかどうかは考え中。
404:Socket774
19/02/08 04:15:12.02 3pp3U7j90.net
余ったパーツで組んだマシンが何かの役に立った話を聞いたことがない
405:Socket774
19/02/08 06:21:37.64 JJwWuMEfM.net
>>394
自作趣味は作ることメインだから別に良い
プラモデルは役に立たなくても作るのと一緒
普通にサーバーとして使えたりすることも多いけどね
406:Socket774
19/02/08 06:32:52.57 FU+a4lU30.net
限定使用目的で最初から安い物を買うと後で潰しが効かずゴミになる
407:Socket774
19/02/08 06:34:51.25 3pp3U7j90.net
自作自体は普通に使う為にしてるけど、
余ったパーツで何かする部分が趣味という訳か
残飯でコンポスト作るのが楽しみ、みたいな
408:Socket774
19/02/08 07:05:33.04 N4ofXXap0.net
>>396
目的達成後も何かに使い潰す前提なら限定じゃなくない?
409:Socket774
19/02/08 07:10:43.98 iD5bn/nm0.net
>>395
プラモデルって完成品を鑑賞して楽しむものじゃないの?
子供は戦わせたりとかして遊ぶだろうけど
410:Socket774
19/02/08 08:07:55.25 UwXTyp920.net
制作の工程を楽しむのに重きを置かれてる気がするけど
411:Socket774
19/02/08 08:18:32.34 DbhX60FBa.net
自作のタイムアタックしてる人いる?
412:Socket774
19/02/08 08:57:46.10 7crwpDMy0.net
フロッピーの電源ケーブルズレてて燃やした世代だからそういうことはしない
413:Socket774
19/02/08 09:45:05.33 JJwWuMEfM.net
>>399
だから余りのパーツで組んでも役に立たないって指摘に、自作は役に立つかどうかが重要性でない趣味でもあるよって意味で書いたんだけど
414:Socket774
19/02/08 12:13:51.21 bZUf13EG0.net
中古で買ったマザーがエラー吐く訳が分かった
どうやらIvyBridgeのi7使うにはマザボのBIOS更新しないといけないみたいだ
SandyBridgeのCPUなんて持ってねえよ…
415:Socket774
19/02/08 12:39:47.15 PwIqbZ0jr.net
SandyのCeleron買えば良いだけやんけ
送料込みで500円もしない
416:Socket774
19/02/08 12:41:52.63 BBuhvFaS0.net
さっさとオクでG530買ってこいよ
用が済んだら売ればいいだけで悩む理由が分からん
417:Socket774
19/02/08 13:15:09.03 EsFLlQpz0.net
最近中古店売りでの8GBx2のメモリやZ77のマザーボードの価格が落ちて来たな
P8Z77-V PROの完品が5980円で売られてたから2枚買って来た
一つは余ってる3770で組んでもう一つは予備だけど
これでIvyから離れられなくなった
418:Socket774
19/02/08 13:21:36.06 DbhX60FBa.net
そういやcpuキーホルダーにしてる人何処にいった?
419:Socket774
19/02/08 17:16:18.97 M8ohNpcAM.net
マザーの価格落ちてきたけど、欲しいのはITXなんだよなぁ。まだ高いよ。
420:Socket774
19/02/08 21:22:07.77 UEAkWLED0.net
>>407
それ状態の良いマザボが枯渇しているだけだろ?
デッドストックはおろか個人ユーザーが予備に確保していたようなものも最近は見か�
421:ッない。 こうなると箱なしとIOパネル無しとかの奴も段階的に上がるんじゃね?
422:Socket774
19/02/08 21:50:38.56 1Au2EiEs0.net
初心者は中古マザーなんかに手を出したら駄目だよw
ピン曲がりやピン折れとかしている場合が多々あるし
423:Socket774
19/02/08 22:07:25.73 sAgsWbiO0.net
昔ASUSのZ68マザー完品買ったら
ソケットカバーを逆向きにつけて強引にロックかけてあってて確認したらピン曲がりしてて返品したことがあったな
すげーな店員、ノーチェックかよとビビった
あの時は帰る前に確認しといてよかったわ
遠い店だったし
424:Socket774
19/02/09 00:59:49.21 WRjyqYft0.net
オクの中古はいくつか系統があってスペアとして保管されていた物と直前まで稼働していた奴がある。
そこに業者が一山いくらで買い取った怪しい奴が混じってあんな感じなわけよ。
だから真面目に状態の良いZ68は10kはするしZ77なら15k以上するんじゃないかな。
425:Socket774
19/02/09 01:26:15.93 7np2bERo0.net
自作erは爆死上等でジャンクや安価品突撃する人多いからなぁ
ピン曲がりやコンデンサ妊娠くらいなら普通に直しちゃうの凄い
426:Socket774
19/02/09 01:59:01.11 WRjyqYft0.net
ピン曲がりは度合いによる多少なら簡単に直せるからある意味お買い得品。
コンデンサについては裏から足2箇所外したらすぐスペアが見つかるアルミコンデンサ減ってるからな。
今後は新製品ほど修理はやりにくくなるだろうね。
427:Socket774
19/02/09 08:26:12.33 mTLnqL3/a.net
ピン曲がり直すときのためにハズキルーペ導入しようかしら・・・
現在は虫眼鏡使ってるが、片手がふさがるのはやっぱりちょっと不便だ。
428:Socket774
19/02/09 08:33:29.75 Rl1350Ww0.net
あんなものはただの老眼鏡だよ
椅子に置いても大丈夫なだけ
429:Socket774
19/02/09 08:51:43.95 FG+eemt20.net
キズミ ルーペ(時計見)の方が良いと思うよ
千円で十分
430:Socket774
19/02/09 09:29:24.61 BoskABBV0.net
ハズキルーペを老眼鏡だと思ってる馬鹿っているんだな
431:Socket774
19/02/09 10:04:15.65 kjOYd2QQ0.net
ただの虫眼鏡だよな
432:Socket774
19/02/09 10:16:05.49 yBmgz+fs0.net
led付きフリップダウンメガネ式でレンズが5種類位付いた2,000円位のやつ使ってるわ
めっちゃベンリー
433:Socket774
19/02/09 11:47:13.74 Rl1350Ww0.net
時計屋が使ってる、目の周りの筋肉で固定しとく奴を持ってる
精密な半田付けとかに役立つ
434:Socket774
19/02/09 13:39:43.41 lCIUo/ni0.net
自分で使ってるマザーをジャンクマザーで修理するのが安定
435:Socket774
19/02/10 00:30:22.37 S5HdkTgd0.net
需要わからんがとりあえずsandyおじさんの次スレ立てときました
スレリンク(jisaku板)
436:Socket774
19/02/10 07:48:06.20 lrpVyWCQ0.net
Sandyが使えるかという問いに対しては余裕で使えるんだけど、
実際に使い続けられるかというと保守の点で無理になってくる
対策してないとどっか壊れたら終わりなので、
必要な保守パーツは自分で在庫しないといけない
437:Socket774
19/02/10 09:08:33.33 5rSEiS8pM.net
Sandy環境はマザー何枚温存するか?て戦いがあるからなw
来年いっぱいまでは使えるけどこの辺は個人の環境によるね。
438:Socket774
19/02/10 09:27:04.20 lrpVyWCQ0.net
頑張ってハード的には使えても、win7終了したらwin10に移行できないっていう
きっとグラフィックカードも使ってる�
439:ゥら大丈夫か
440:Socket774
19/02/10 09:32:00.92 PhjXCcbg0.net
マザボ安井のないかな
441:Socket774
19/02/10 11:26:25.38 PhjXCcbg0.net
次壊れたら
アムドにするかもな
442:Socket774
19/02/10 12:00:42.73 ZvhljuP60.net
当時安くて3台組んだから当分維持できそう
443:Socket774
19/02/10 14:27:24.39 yo9EEtZu0.net
Win10ってSandy動作しないのか?
普通に使ってるけど、いきなり停止とかすんの?
444:Socket774
19/02/10 15:05:43.74 bcS+82zaM.net
Sandy環境だとインスコがめんどいとかそういう問題がある。
そこらへんなんとか出来るなら問題ないとにかく再インスコする時にUSBで
つまずく人がいるからライトユーザーが7→10は安易にやらんほうが良いというのが本当の所。
445:Socket774
19/02/10 15:06:33.60 lrpVyWCQ0.net
HD2000をサポートしないのがいちばんきついかな
win7用のが使えると思うので、何とか持っていってやれば動くと思うけど、
画面が映らないとそんな作業もできない
446:Socket774
19/02/10 15:44:57.15 jyeyGgc40.net
クリンインスコで動いてたけど
最新のドライバ当てたいとかでなければ問題ないのでは
447:Socket774
19/02/10 18:42:13.05 szJ2eWBO0.net
動かないとかドライバ無いとか言ってる奴らは大体ノートPCかメーカーPCだろ
自作PCならグラポ挿してるし
448:Socket774
19/02/10 18:46:40.57 lrpVyWCQ0.net
自作してる人の大半はゲーマーだしな
今やケースなんてゲーム用しか無いような有様だし
グラフィック強化する為の自作なんだから挿してない訳がない
449:Socket774
19/02/10 18:59:07.75 Af8m3mder.net
>>436
随分と偏った認識してるな
450:Socket774
19/02/10 19:23:41.21 JW6BHFCE0.net
サポート外=動作しない
って捉えてる人が結構居る感じよね
451:Socket774
19/02/10 19:31:58.37 map9//NgM.net
大先生は自分の使い方以外は認めないからな
452:Socket774
19/02/10 19:33:33.18 2qLJfe+o0.net
ゲーマーより録画&エンコの方が多いイメージだけどな
わからんけど
453:Socket774
19/02/10 19:47:37.10 XGZhd8t90.net
>>440
どっちも声が大きいだけのノイジーマイノリティだぞ
454:Socket774
19/02/10 19:52:58.17 PVCNAiGk0.net
>>431
Sandyの内蔵GPUがWin10でサポートされなくなる
って話を曲解して叩きの材料に使ってる馬鹿がいるだけだから心配無用
455:Socket774
19/02/10 19:56:04.30 lrpVyWCQ0.net
そういう意味では、そもそもwin7が使えなくなる訳ですらないので、ずっと使えばいい
456:Socket774
19/02/10 20:47:05.72 T79c88HA0.net
もうDVIなんて死んだ規格だしSandy世代のGPUは物理的に使えないだろ?
今のモニターからDVIは消えつつあるからなしかも解像度がWUXGAまでだし。
457:Socket774
19/02/10 20:52:06.48 lrpVyWCQ0.net
DVIで繋ぐ時は2本要るよー、という規格はマジかと思った
458:Socket774
19/02/10 21:12:34.45 KMRjsQPo0.net
>>440
うちのは2600と2500Kが録画専用機。エンコードは他で
なんかもったいないが
2120Tがasteriskとnextcloudの鯖
459:Socket774
19/02/10 21:32:35.97 TcdNiTrz0.net
安いからGTX960でも買っとけ。
何の不具合も出ないぞ。
460:Socket774
19/02/10 21:54:35.01 yo9EEtZu0.net
いくらなの?
461:Socket774
19/02/10 22:14:56.58 TcdNiTrz0.net
1万5000税込行かないぐらい?
アマゾンとかでも。
FF15も余裕でいけるしな。
i7-2600
GTX960
メモリ16G
SSD 利用だが。
そのうちi7-3770載せる予定。
462:Socket774
19/02/10 22:35:04.18 L0stc/0i0.net
HD3000サポート外だけど問題なくWin10標準ドライバで問題なく動くよ
463:Socket774
19/02/10 22:44:31.96 JvqtoTGA0.net
i5 2500で7から10にアップグレードしたけどなんの不具合も�
464:ネいぞ ドライバ勝手に拾ってくるし便利OSだな
465:Socket774
19/02/10 22:47:58.43 4u4Okp7yM.net
へっぽこグラボにそんな額出すかよ
たまに安いRX550とか出てんだろ
466:Socket774
19/02/11 00:54:03.82 NWq2stBG0.net
ぜんぜん性能の違うGTX960とRX550を比較するとか
467:Socket774
19/02/11 01:03:37.55 S3VEfbj/r.net
>>444
うちのZ68どころか、友人とこのH61ですらHDMI付いてるけど?
468:Socket774
19/02/11 02:26:50.18 mrJElAPf0.net
SanydのITXマザーボードってまだ売ってる?
手持ちの2500K使って録画マシンに組み替えたい
MATXでも良いけどもうちょっと小型にしたい
469:Socket774
19/02/11 07:12:26.79 tjKH+o2/0.net
まぁ15000も出すならパーツ売って買い換えた方がマシだろうな
内蔵で満足してんのに延命でグラボ買ってもしゃあない
470:Socket774
19/02/11 07:29:38.10 d8qXh9qG0.net
延命目的ならグラボ買い替えは良いと思うけどな
スト5あたりだとGPUさえ強ければCPU2.7Ghzでも充分動いてたし
471:Socket774
19/02/11 07:30:12.68 NbstKXhc0.net
>>455
捨て値でいい拾い物をって事じゃなくそれなりの金出す気があるなら
結構なストック持ってる知り合いにオクに出すように言ってみるけどどっちなん?
472:サンディおばさん
19/02/11 08:54:40.72 U/sZGE9y0.net
引っ越しを期についに動かなくなっちゃったよ。
2500kみたいなポジのおすすめCPUとマザーってどれですかね。グリスバーガーがどうたらで知識止まってますw
473:Socket774
19/02/11 09:26:01.32 Xwmzgcd70.net
買い換えるなら最新でしょう
あれからテクノロジーはまるで成長していないので、マザーに合う奴を適当に選べばok
474:サンディおばさん
19/02/11 10:18:44.22 U/sZGE9y0.net
とりあえず少し調べて構成考えた。これで動かなかったら泣く
786 サンディおばさん sage 2019/02/11(月) 10:14:26.24 ID:U/sZGE9y
用途的にsandyでまだ戦えると思うのですが、もうどこが寿命きててもおかしくないですよね
CPU 8600k
メモリ corsair vengeanci 2666M
マザー MSI Z390 MAG トマホーク
電源 クロシコ KRPW GK 750
これで行こうと思います。他は使い回しで…グラボをGTX10世代に変えれば電力かなり落ちそうで迷いますが
475:サンディおばさん
19/02/11 10:23:23.18 U/sZGE9y0.net
性能進歩してない割には2500Kのドスパラ買い取り価格1000円でわろたw
マザーの供給無いから致し方なしなのかな
476:Socket774
19/02/11 11:19:04.82 hteGNuJm0.net
逆に2500Kが2000円で売られてたら買うか?って話だ
477:Socket774
19/02/11 11:29:14.71 x3q/g3FF0.net
ヤフオクで2000円台で買えるからな
よく1000円の値段つけたほうだよ
478:Socket774
19/02/11 12:22:08.67 DbZwKZYF0.net
大事に使えばリチウム電池2回使いきるぐらいは持ちそう
479:Socket774
19/02/11 13:19:00.27 NWq2stBG0.net
i3-2120からi5-3470に交換したよ
まだまだ使うぞ1155
480:Socket774
19/02/11 19:06:20.40 9T4WtnMY0.net
>>433
Sandyの2コア4スレなんちゃってi7というCPU積んだノートがあるけど(ThinkPad T520)、
Win10のMSドライバでOfficeや動画再生とかはHD2000で不都合ないよ。
半年毎の大型アップデートで新しい日付になってるし、MPCBEで再生してノイズだらけな
映像ファイルが次のアップデートで直ったりするから放置はされてないようだよ。
だからWin10にしたらSandy使えないっていうのは無いかと思う。
481:Socket774
19/02/11 19:55:48.46 Xwmzgcd70.net
誰かクリ
482:ーンインストールで試してみて欲しい プロダクトキーを控えておいてisoからできる筈 アップグレードなら古いドライバが残ってるのは当たり前だと思うので うちではOSは定期的にクリーンインストールするものなので、できるようになって損はしない クリーンインストールでも使えることが証明できればめでたしめでたしだし、 出来ない場合は回避策の研究に移ることになる
483:Socket774
19/02/11 20:50:08.00 tjsRX+sj0.net
アプグレした時にドライバエクスポートしとけばいいのでは
484:Socket774
19/02/11 21:28:06.52 LEfzeagz0.net
クリーンインストールで問題あればとっくに話題になってるでしょ
LGA775のスレでも見た事ないわ
485:Socket774
19/02/12 00:41:37.79 Qlf88JAD0.net
これだけ売れたSandy切ったらMicrosoftにとっても大ダメージじゃないのかな
切ったタイミングでもうPCに戻ってきてくれないかもしれない
じゃあもうAndroidタブレットでいいやとか、iPhoneあるから良いやとか
INTELは早くSandyが陳腐化して欲しいと思ってるかもしれない
486:Socket774
19/02/12 03:17:00.25 nFn1kk8b0.net
>>471
sandyおじさんは残るけどそうじゃない一般層はPCを粗大ゴミに出してタブレットへ移行しておしまいだろ?
MSは古い旧製品環境切り捨ててるから指摘の行為は実行済みだ。
487:Socket774
19/02/12 04:52:20.27 B3tLGtmr0.net
>>467
T520のなんちゃってi7(i7-2620M)はHD3000みたいよ
(intelの製品仕様ページで確認)
HD3000なら一応まだ切られてないよね確か
次の大型うpで切られそうな崖っぷち感はあるけど
488:Socket774
19/02/12 05:54:06.42 WQ6JLAtr0.net
2500kでまだ不満ないんだけど
先にGTX670が逝きそうになってきたので
ASUSの1060注文して延命する事にしたけど
さすがにそろそろ新しいの欲しくなって
一から組むの面倒なので9900kに2080でM.2載せたのBTOで買ったけど
2500kと比べてエンコや高負荷ゲーム以外はそんなに変わらないんだよなあ
489:Socket774
19/02/12 05:56:39.37 FahyBzN10.net
ゲフォ2080って不具合報告多いやつか
490:Socket774
19/02/12 11:03:08.43 oLnIloby0.net
RTX意味ないよな。
レイトレのゲームほとんど無いし。
GTXで何の不満も無いよー。
グラボは耐久性があるヤツがいいね。
491:サンディおばさん
19/02/12 12:04:07.05 RBfpQTSq0.net
>>474
私も2500Kで戦ってきたけどマザーが死んだっぽい。
自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 2台目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(jisaku板)
ここに書いてきたけど。メモリ、マザー、CPU、電源買い替えしたよ
CPU不満なくても他が死ぬし、廃盤になる前にマザー二枚確保しておくのがいいのかな?
492:Socket774
19/02/12 12:06:32.93 uviA+B1e0.net
グラボだけ交換ってCPUが足引っ張らないの?
493:Socket774
19/02/12 12:50:30.61 HKh6XXkF0.net
もちろん引っ張るけどそれでも1155環境の上限には到達するでしょ
494:Socket774
19/02/12 13:00:38.99 uviA+B1e0.net
なるほど
それで足りなければ買い替えか
495:Socket774
19/02/12 13:09:23.56 oyiCcDnx0.net
>>473
Win10でサポートされてるのはivyのHD4000/2500で、
SandyのHD3000/2000はインテルはサポートしていないのでは。
ただしWin10インボックスドライバがあるので特に問題ない。
496:Socket774
19/02/12 13:59:14.01 oLnIloby0.net
つまりグラボ導入組はまだ大丈夫だと。
497:Socket774
19/02/12 15:38:09.79 MHoZPY9vM.net
>>474
2500に1060でAPEX入れたけど
シャドウとかライトとかの�
498:dい割りに見た目があまり変わらない処理を切ったらFHDで余裕で遊べるわ GPU頼りのエンジンなのかな? 元々がかなり綺麗なゲームなのでエフェクト最低限でもめっちゃ綺麗
499:Socket774
19/02/12 20:32:42.93 WQ6JLAtr0.net
>>477
sandyまだ続けるなら予備あったほうがいいかもですね
うちのp8z68はまだ耐えてくれてるんで
お亡くなりになるまでは使ってみようと思ってます
>>483
2500kではうちも重たい作業はやるつもりなくて
今までやってた軽めのゲームとか動画みたり、あと5ちゃんw
予備のQ9550機はまだ動くんだけどさすがに処分かなあw
500:Socket774
19/02/12 20:59:59.98 /xVmniFt0.net
P8Z77V-DELUXEと2700k@4.5G、コルセアDDR3-2000
基本構成はまだまだ平気だろうが、9年前からの美少女電源の方が心配だ
エンコもするしWQXGAで1080Tiしばいてゲムしとるし
501:Socket774
19/02/12 21:01:59.34 FahyBzN10.net
美少女電源って何?
と思ったらこういうシリーズがあったのね・・・
URLリンク(ascii.jp)
502:Socket774
19/02/12 21:08:29.79 /xVmniFt0.net
そうそう
コイツは丈夫だよ860W(HU2-5860V)
今まで一番大きいので6970CFXの構成にも耐えてた
503:Socket774
19/02/13 01:54:15.28 yCoNoAfa0.net
>>486
こっちだと思ったら違ったか…
URLリンク(ascii.jp)
504:Socket774
19/02/13 17:20:42.43 dXx6FGXGr.net
どっちにしろ気持ち悪い
505:Socket774
19/02/13 20:23:30.72 oU16fGZm0.net
マザーから女の声するよりかは
506:Socket774
19/02/14 00:33:15.57 Pv87a41CH.net
さとう珠緒のか。
507:Socket774
19/02/14 02:00:53.88 bkD5pLML0.net
6、7マザーとかみんなどこで手に入れてるの
ヤフオクに業者が一杯出してるけど
結構なお値段の上リスク高いからうかつに手が出せん
508:Socket774
19/02/14 02:17:23.48 pCK/7v3b0.net
細かいこと言わなければまだ新品買えるよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
509:Socket774
19/02/14 03:05:08.82 zM3K+p0S0.net
P8Z77-V DELUXEってイヤホンジャックの不良率が高いみたいだけど
ほぼ未使用のイヤホンジャック部故障品って魅力的にはどんなもんだろう
店の返品し忘れで流れてるみたいだけど買うべきか
510:Socket774
19/02/14 03:15:56.07 ZajxTHmra.net
自分は基本ドフ仕入れ。
一応メインはすでに蓮なので、1155板は3000円くらいまででピン曲がりが全くないか、数本程度で直せそうなのが見つかった時に、動けば儲け物くらいの感覚で買ってる。
しかし出てくるのはほとんどm-ATXで、メモリ2スロット物が多い。
ハズレ率は今まで5枚買ったうち1枚。
ちなみにfoxconnのH61MXで、見た目はキレイだったが電源すら入らなかった。
このくらいまでの値段だと需要は今でも高いらしく、スルーした場合やっぱり欲しくなって2~3日後に行っても大抵無くなってる。
511:Socket774
19/02/14 18:06:44.61 fBuQ3Gvp0.net
>>492
ヤフオクなら1オーナー品の中古を狙う。あとはどんだけチェックしてるか見て判定。
個人の出品でもノーチェック=故障品くらいの扱いで受け止めないと地雷を引く。
業者も品はチェックが甘いので原則スルー特にバックパネルのみみたいな奴はアウト。
高くても状態の良いやつを買うのが基本これが結局多額使えるものを買うコツ。
512:Socket774
19/02/14 20:44:47.46 Yb3UHp1t0.net
>>4
513:94 > P8Z77-V DELUXEってイヤホンジャックの不良率が高いみたいだけど やっぱそうなのか P8Z77V pro持ってるけどたまに左チャンネルの音だけ出なかったりするんだよね
514:Socket774
19/02/14 21:19:45.80 RZBX6ERs0.net
>>493
復活したんだな
515:Socket774
19/02/14 22:37:42.40 mdxYy4CL0.net
マザーの音源って一度も使ったことないかも
昔はそんなの無かったからsoundblaster必須だったし、
Ensoniq AudioPCI買ってから暫く気に入って使ってて、
その後、バンドルソフトにつられてE-MU 0404 PCIを買って、そのまま現在に至る
516:Socket774
19/02/15 01:03:37.96 A9sfNp0I0.net
HDMI出力が一般的になる前は、ブルーレイとかの音声はオンボード(Realtekとか)でないと出せなかった
対応するボード刺せば出せたんだろうけど
517:Socket774
19/02/15 01:27:53.21 vFMcUmOB0.net
そういや昔はCDドライブとサウンドボードをオーディオケーブルで繋いでたね
デジタル出力やらできるようになっていらなくなったけど
518:Socket774
19/02/15 01:37:24.31 rlaCmrnF0.net
HDMI出力が一般的って今どきの人はみんなモニタのスピーカー使ってるんか?
未だにオンボ音声出力からスピーカーにつなげてる浦島だわ
519:Socket774
19/02/15 05:17:29.98 OEL5OG/W0.net
イコライザ通したりDACやるなら出す側がアナログになる。
そして高いスピーカーは大体アナログでしか入力出来ない。
パソコンより高いスピーカー繋げるならアナログはいるわけよ。
520:Socket774
19/02/15 06:16:50.11 iM9R0EbB0.net
昔からスピーカーは1対しか無くて、出力はみんなミキサーに入れる構成だった
テレビのスピーカーもディスプレイのスピーカーも使わない
テレビはアンテナすら繋いでなくて、単なるHDDレコーダーのモニターだった
現在ではテレビやHDDレコーダーも無くなって、PCに繋いだチューナーだけになった
CDプレイヤーもかなり早い時点で無くなってPCでリッピングして鳴らすようになった
みんなPCに統合されたので、折角のミキサーなのにPCしか繋いでないっていう
電子ピアノが繋がってるから、かろうじてまだミキサーの仕事はしてるけど
521:Socket774
19/02/15 07:18:23.83 hWQz1aVv0.net
今までのはUSB外付け音源から
DACに入れてアンプつないでるな
新しく買ったのはオンボでSPDIFついてるから
音源要らずで便利になったんだなあと思った
522:Socket774
19/02/15 07:41:09.38 iM9R0EbB0.net
SPDIFで出されても受ける機械を見たことねえ
追い越されている
523:Socket774
19/02/15 13:09:59.76 bq6v/wLuM.net
>>506
ウチのASUSのマザボにはSPDIF端子なかったから尼でASUS純正のIF基板買ってサラウンドヘッドホン繋いてるわ
524:Socket774
19/02/15 17:49:00.11 T+a+zwFM0.net
>>495
>foxconnのH61MX
ドスパラのOEM品、H61MXT1/F2/-S/-Vだったら怪しいかも
自分はドスパラのOEM品、H67DEを買って
ファン回る、ビープ音鳴るけどPOSTエラーで映像出力NGだった
525:495
19/02/15 18:19:30.88 H/EeA8b1a.net
>>508
なるほど、そういう出所の物なのね。
同じようなやつで、残り4枚のうち1枚にH67-THW/GEがあってBIOSアップデートできず。
こちらはヤフオクでロムが売ってたので解決できた。
526:Socket774
19/02/15 19:15:08.43 hWQz1aVv0.net
>>506
SPDIF?RCA変換機につないでDACってかんじ
最近見つけたんだけど昔はこんなのなかったよなっての多い
527:Socket774
19/02/15 23:25:03.57 twf1nO6fa.net
【 CPU 】Celeron G540
【 M/B 】Intel DH67BL
【 RAM 】T
528:eam PC-12800 2GB×2 【 VGA 】VTX3D HD7750 【 Sound 】ASUS Xnoar DSX 【 HDD 】WD 320GB 【 Optical Drive 】DVD-RW 【 Power Supply 】EVER GREEN 550W 【 OS 】Windws10 Pro 64bit こんな感じの余りパーツ寄せ集めで組んでみたが、やっぱセロリン+メモリ4GBだといろいろ厳しい様子・・・ せめてi3+8GB程度にはスペックアップしようと思う。 https://i.imgur.com/ug0AoyJ.jpg
529:Socket774
19/02/15 23:28:54.93 iM9R0EbB0.net
青色LEDの生産量の7割はゲーマー用PCケースに使われているという
530:Socket774
19/02/15 23:29:49.10 OEL5OG/W0.net
>>509
その明日露苦マザーよく死ぬから手放したほうがいい。
PCI-E周りが段階的に死ぬから動くうちに売るのがいいよ。
この頃のOEMマザーは明らかに質が低くて死にかけの奴ばっか。
MATXなんか安物のオンパレードだから特に危ないね。
531:Socket774
19/02/15 23:41:21.16 e9bfG5dF0.net
ドライバーが壁に貼り付いてるように見えてワロタ
532:Socket774
19/02/16 00:26:37.76 v2XwvVBA0.net
>>512
正直まぶしすぎる・・・>青色LED
もう少し目に優しい青色LEDってないのかね?
533:Socket774
19/02/16 00:34:57.88 bmmYpO9Jd.net
>>511
VGAあるならxeon1220辺りと120GのSSD、メモリ増やせば格安で普段使いPCとしては充分なスペックになりそう。
534:Socket774
19/02/16 00:39:21.40 dBqYQc9Sa.net
i5 2400が手頃でええで
久しぶりに相場調べたら2500円とかになっててビビったわ
535:Socket774
19/02/16 01:00:34.72 CM3QtaRA0.net
なんとなくアイヴィにしたくてi5-3470買ったよ
536:Socket774
19/02/16 01:34:22.74 SAroladk0.net
IvyのがTDP低くてクロックもクロックあたりの処理能力もだいたい高いから
価格が大きく変わらないならIvyのが使い勝手いいね
定格だとベンチのシングルスコアで2700kが3570に、2600が3550に僅かに負ける
537:Socket774
19/02/16 01:38:15.91 SAroladk0.net
cinebenchR15やpassmarkのシングルコアのスコアだとi5-3470はi7-2600とだいたい同じ
538:Socket774
19/02/16 01:56:46.87 31Ckawov0.net
体感で分かるような差じゃないから無意味
539:Socket774
19/02/16 01:57:55.24 VVtGpPwl0.net
コア性能は新しいIvyの方がいいのは当たり前だけど
グリスかソルダかって違いもあるので使い方によって一長一短
俺はIvyの方使ってるけど
540:Socket774
19/02/16 02:36:30.07 SAroladk0.net
>>521
体感でわかるような差じゃないからこそ
TDP95WのSandyよりTDP77WのIvyの方が電力食わない温度上がらないで使い勝手良いってなると思うけど
i5-3570よりSandyi7の方が中古価格2000-3000円高いよ?
541:Socket774
19/02/16 05:49:32.67 rYW5jK5Ya.net
>>511
これは性犯罪抑止になるね!
542:Socket774
19/02/16 06:56:22.77 eNCFh3kb0.net
うちのi5-3470は、まだ6000円以上してるな
新品なら2万以上
ivyが未だに現役扱いなのが、いかにインテルがまるで成長していないかを示している
543:Socket774
19/02/16 09:14:22.92 bbl1I5XX0.net
OCしない→Ivy
OCする→殻割りできる→ 3770K
OCする→殻割りできない→ 2700K or 2600K
544:Socket774
19/02/16 09:34:30.58 eNCFh3kb0.net
そこまでして処理能力が必要なら、古いの使ってる場合じゃないだろ
545:Socket774
19/02/16 09:51:49.34 FzUb1DSR0.net
Ivyで不満無いし壊れるまで使うよ
546:Socket774
19/02/16 13:49:39.34 7emEMrSL0.net
グリスは乾くとTB
547:すらまともに効かなくなるからな
548:Socket774
19/02/16 14:21:48.14 v2XwvVBA0.net
こないだ3770Kの殻割ったけどグリス固形化してたわ
だからピンセットでつまんで捨てた
549:Socket774
19/02/16 14:46:53.38 lRbv6mPG0.net
最新CPUのグリス固形化よりsandyBridgeの余命のほうが長そう
(マザボの寿命は除く)
550:Socket774
19/02/16 17:14:04.60 iM03fbJ20.net
やっぱり2500kくらいでいいなってかんじ
FF15ベンチ回しても45℃前後で1060でフルHD高品質4893だった
夏もこのままいけそうだしね
9900kだとスコアは文句なしだけど今の時期で75℃とか
今はしょぼいクーラーだから夏は水冷か15000円の空冷クーラー必須かな
動画作成エンコ用に買ったけど冷却きつそうだねえ
551:Socket774
19/02/16 19:19:44.70 CaBBBdd2a.net
>>525
秋葉のじゃんぱらはどこも4980円だった
552:Socket774
19/02/16 19:56:12.78 bQiJFZ4Z0.net
Skylakeが出たら乗り換え
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
553:Socket774
19/02/17 13:20:14.28 CffklLaD0.net
>>533
バルクが4480円だったわ
通販で買ったから結局は5千円超えだったけど
554:Socket774
19/02/17 13:32:42.03 1TjgfMlx0.net
こんなに使えるCPUがそんな値段で買えるのは凄いことだよな
世の中の大半のPCの用途はIvyで何も困らない
555:Socket774
19/02/17 13:45:54.74 RkU4VsP00.net
3770K OC4.2GHzで今日も快適だぜ
大して困る事もない
鉄拳7もスト5もサクサクだし
仕事も困らんし
ivyは本当に役に立ってくれる頼もしい奴
556:Socket774
19/02/17 14:15:30.34 1TjgfMlx0.net
こうなることが予め判ってたから、第n世代とか名前を付けて差別化を開始したんだろうな
世の中は第9世代なのに未だに第3世代なことを恥じ入って自主的に買い換えてくれるように
実際には、世の中のタスクはみんなシングルコアで動いていて、
シングルコアの処理能力はずっと同じ
557:Socket774
19/02/17 17:41:59.77 QmflEvZd0.net
Skylakeのi5とDDR4-4GB4枚入手したけどマザーのあてが無いので
i5-2400でもうしばらくいくよ
558:Socket774
19/02/17 18:49:51.39 ZyysavFn0.net
俺も2700kだが高解像度(WQXGA)+1080Tiでのオフゲがメインだから
買い換えずに済んでると思ってる
これがfps命のオンゲあるいはエンコメインだったら
ビデオカードよりプラットフォームの見直しをとっくにやってるわな
559:Socket774
19/02/17 19:12:43.87 1TjgfMlx0.net
ゲームでfpsって言うと、どっちのことか判らんな
560:Socket774
19/02/17 20:15:13.47 ZyysavFn0.net
そうだね、使い分けるべきだ
まぁでもこの場合は両方の意味だ
フレームレート重視のファーストパーソンだからね
561:Socket774
19/02/17 20:43:06.39 7rXbMyJt0.net
FPSとfpsで違いわかんないのかよ
562:Socket774
19/02/17 20:57:22.07 g/4v/KjQr.net
>>543
そういう話とは少し違うだろ
563:Socket774
19/02/18 00:50:50.13 GodsCHbfa.net
>>536
ネット、ようつべ、エクセルやワードとかの一般的な用途ならSandy、ivyで全然余裕だしな
ゲーミングでもミドルくらいなら2600Kでも載せとけば事足りるし
むしろ今はCPUよりストレージのが快適さの影響デカい
i9 9900K+HDDよりsandy+SSDのが快適
564:Socket774
19/02/18 10:11:38.60 SWdz1EeM0.net
今の時期にi9 9900K使ってる人は当然の如くSSD使ってそうな気もしますが…
565:Socket774
19/02/18 10:16:30.38 UrZKn/UO0.net
こういう苦しい例で無理矢理Sandyを持ち上げるのは悲しいな
566:Socket774
19/02/18 10:43:57.90 Gh6mCJTB0.net
sandy出る前からSSD流行ってたしな
567:Socket774
19/02/18 10:47:27.56 +SESWkVH0.net
9900Kユーザー「M.2SSDの方が快適やぞ」
568:Socket774
19/02/18 10:50:20.07 aZKNCkmdM.net
実測が変わらん以上NVMeにする必要性を感じない
569:Socket774
19/02/18 10:57:35.93 kBZDmKzQ0.net
Sandyアゲじゃなくて、現環境を変える必要が今のところないってだけだな
パーツ流用もなしに新規で1155を組む人なんかいないだろ
570:Socket774
19/02/18 12:29:49.42 SlN/0WRXa.net
自分用ではなく、知人に頼まれてなら半年前にi3で1台組んだ。 もちろん部品は全部中古。
依頼人はコンシューマーゲーム機はほぼ全て持ってるが、PCは持っておらずほとんど使用経験もないという極端なゲーヲタ。
予算・性能的にゲームなんかできるやつは作れねーぞと念押ししたところ、攻略法ググるのと、何やらファミコン互換機みたいのに付けるSDカードにデータ入れるだけなので別に良いとの事。
余計な機能いろいろ付けて後でサポート求められても嫌なので最小構成、たまたまH67のITX板が見つかったのでローエンドのグラボだけ付けて渡した。
571:Socket774
19/02/18 12:38:07.88 szwxhB020.net
コアとスレッドしか見ないんだけど同じ4コア4スレッドのi5 2500と現行のi3はどれくらい差あるの?
572:Socket774
19/02/18 13:11:07.48 QzMRKELV0.net
i3 8100がi7 2600kよりちょっと下。i7 2600くらい
573:Socket774
19/02/18 13:14:36.99 ouArUBMl0.net
i3 8100はシングルマルチともに性能3割増し、消費電力3割減って感じだね
グラフィック性能は…
574:Socket774
19/02/18 13:53:19.10 szwxhB020.net
へぇ
3割ってのがイメージ出来ないが十分過ぎる性能やな
575:Socket774
19/02/18 14:02:11.28 +jPZMlXRM.net
RX570グラボのためにBIOSアプデしたらマザーがお亡くなりになってしまったんだけど
中古マザーも結構高いんだね・・・OSも新しく必要そうだしどうするのがいいんだろう
DDR3が12GBとi5-3450だけど両方再利用したほうがいいのか
メモリだけ再利用して4世代以降の中古PCにするか
他に何かいい方法ないだろうか
576:Socket774
19/02/18 14:52:12.13 LhlNBBy10.net
win10ならマザーを変えてもそのまま使える
577:Socket774
19/02/18 15:07:19.77 1I8/vYr5M.net
>>557
俺ならCPUもメモリも流用考えずRyzen環境に移行する
578:Socket774
19/02/18 15:20:40.21 WhNLIlvfp.net
i5 2500kでアイドル時に40℃弱あるからグリスとかカッピカピなんだろうけど、今更手をかけるのもなぁ・・・
579:Socket774
19/02/18 16:20:46.69 PjuE609S0.net
最近のi3って、sandy時代のi7ぐらいの値段するんだな
しかもi3で組むとsandy時代とほぼ同性能という・・・
580:Socket774
19/02/18 16:27:05.43 PjuE609S0.net
>>560
それC3state 切れてない?
C1だけだと40℃ぐらい
C3なら25℃ぐらいになると思う
(室温プラス5℃ぐらい)
581:Socket774
19/02/18 16:52:31.05 MYWMVZd20.net
>>557
中華の変態紳士が君を待っている
URLリンク(blog.livedoor.jp)
582:Socket774
19/02/18 16:56:45.69 MYWMVZd20.net
【変態マザー】中国SOYO、無改造で第6/7/8/9世代Coreが全部使えIntelH310Cマザー
URLリンク(blog.livedoor.jp)
583:Socket774
19/02/18 16:56:53.94 WhNLIlvfp.net
>>562
家に帰ったら見てみる
584:Socket774
19/02/18 19:28:22.19 nQWV
585:39jd0.net
586:Socket774
19/02/18 19:52:36.26 2JRGFlDE0.net
ivyから9900Kに変えたら、386と486みたいに目に見えて変わるの?
587:Socket774
19/02/18 20:20:17.24 ywVlaQuA0.net
移行するのは最新Celeronに抜かれてからでも遅くは無いだろうw
まだQ9550以下だから余裕~w余裕~ww
588:Socket774
19/02/18 20:22:34.85 6zB5RSnr0.net
sandyせろりんの人はどうするのっ
589:511
19/02/18 20:45:14.76 n0TnjbyTa.net
少し離れた街のドフに行ってみたら、i5 3470が3780円で手に入った。
これで石の問題は解決。
i5 3570Kも2個あったんだけど、こちらは大幅に高くて6400円くらいだった。
590:Socket774
19/02/18 21:11:28.77 XFGHa+h20.net
>>564
アリとかバングッドでも買えないんだな
欲しいのにな
591:Socket774
19/02/18 22:45:17.20 XpVlKaAe0.net
I7 2600SとAthlon200GEだと性能大して変わらない
592:Socket774
19/02/18 22:48:36.89 ldm04TzO0.net
>>564
俺コンでこのメーカーのSIMMとDIMM両スロット備えたマザー買った
現存しているとは…
593:Socket774
19/02/18 22:53:56.95 mm7g2vGK0.net
ddr3が使えるのは良いな
実売いくら位になるんやろ
594:Socket774
19/02/18 22:58:23.04 B7edcwVo0.net
GearBestで66ドルちょいだから送料とか為替含めると
7500円くらいかな
595:Socket774
19/02/18 23:22:48.56 lMNf7pfk0.net
>>570
深谷?
596:Socket774
19/02/18 23:24:09.54 tImprdhN0.net
メモリスロット二個だからその値段だと微妙な気がする
安いH110のDDR3マザーでいいや
597:Socket774
19/02/18 23:48:51.40 owEGMkOKM.net
>>557
既に指摘されているがRyzen環境に移行がおすすめ。
マザーが安く手に入るとか復活させられるならそっちでも良いがw
598:Socket774
19/02/18 23:53:59.36 tImprdhN0.net
H61の中古マザーが当時の新品価格超えてたりするからね
中古のメーカー製のSandyマシン買う方が安かったり
599:Socket774
19/02/19 13:29:56.17 LM5N4kXy0.net
H110ってなんだっけ?Skylakeだけ?Kabyは駄目なんだっけ?
600:557
19/02/19 15:42:27.10 idfSATAcM.net
けっこうみんな新環境のほうがおすすめか
調べてみたらAM4のマザー結構安いのあるね
激安でivyマザー見つからなかったらそうするわ
メモリがもう少し安いとなあと思ってしまうけど当時が激安だっただけか
ありがとう