CPUアーキテクチャについて語れ 45at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 45 - 暇つぶし2ch467:Socket774
19/05/27 21:26:54.42 1CxJHpdd.net
>>443
zen2はその限りではない(FPUが256bit幅になってるから)

468:Socket774
19/05/27 22:54:52.48 BiUb5/Sr.net
>>446
それな。
Intelは512と言うかもしれないが256で性能伸びる分野に比べて少ないだろうし。

469:Socket774
19/05/28 01:15:03.28 e44tcbxK.net
Zen2は、7nmプロセスによってL3$を大幅に増やすことができたので、
デスクトップ用CPUなのに、上位Xeonシリーズのような大容量キャッシュを積んでるな
CPUチップレット側にL3$まで全部積むことによって、チップが分割されてる弊害を最低限に抑えたと思う
仮にL3$がIOダイのほうなら、ここまで性能向上してなかったとおもう
また、AVX2が128bit*2で実装されてたのを、256bitで実装してきたので、
IntelよりAVX2命令が遅い問題が解決された

470:Socket774
19/05/28 06:15:57.01 56lwsEqy.net
皆さんARM Cortex-A77は6命令DECODEですよ!
URLリンク(fuse.wikichip.org)

471:Socket774
19/05/28 06:36:29.52 o9FeF1dO.net
スマフォ側の追い上げがあるのは見てて楽しいよね

472:Socket774
19/05/28 1


473:0:15:30.83 ID:8XYcqR8A.net



474:Socket774
19/05/28 11:02:35.75 XxQjadHb.net
流石にAVX512は対応してないよね?

475:Socket774
19/05/28 12:18:02.51 6ptqtZAD.net
する予定はないと言ってたはず>AVX512

476:Socket774
19/05/28 13:53:40.80 ppb0KWBD.net
Phiが売れなかった以上512は盲腸と化した

477:Socket774
19/05/28 14:09:55.15 7abVA2wr.net
>>450
Cortex-A75まではスマホ用だったけどA76は
同クロックならSkylakeやZenに迫るほど
A77以降はSVEとも組合せで改良しなくても十二分の性能をもつね
Nvidiaも産廃Denver(Carmel)を捨てSoCはA76以降のコアを使用したほうがいい

478:Socket774
19/05/28 14:32:59.75 BoH5xxWh.net
つうけどSVEの採用が広がってない
ARMv8.2-AがSVE対応の命令セットという事だがA77もARMv8.2なわけで
MSが対応すればチップメーカーは追随するだろうか?

479:Socket774
19/05/28 19:56:42.92 GYHPoICX.net
>>456
正確にはARMv8.2-Aだよ
ARMv8-Aは64bitの仕様だが組み込み向けの32bitのARMv8-RやARMv8-Mなんてのもあるからね
ARMv8.2-AにはおそらくSVEは含まれないと思われる
富士通発表のニュース記事のA64FXの仕様の表にはArmv8.2-A SVE (512-bit wide SIMD)と書かれてるね

480:Socket774
19/05/28 20:12:44.65 GYHPoICX.net
Cortex-A76のリファレンスマニュアルだがこう書かれている
URLリンク(infocenter.arm.com)
The Cortex‑A76 core supports:
The Armv8.2‑A extension.
The RAS extension.
The Load acquire (LDAPR) instructions introduced in the Armv8.3‑A extension
The Dot Product support instructions introduced in the Armv8.4‑A extension.
The PSTATE Speculative Store Bypass Safe (SSBS) bit and the speculation barriers (CSDB, SSBB, PSSBB) instructions introduced in the Armv8.5‑A extension.

481:Socket774
19/05/28 20:14:35.00 GYHPoICX.net
ハイフンが文字化けしちゃってるのでまた貼ります
The Cortex-A76 core supports:
The Armv8.2-A extension.
The RAS extension.
The Load acquire (LDAPR) instructions introduced in the Armv8.3-A extension
The Dot Product support instructions introduced in the Armv8.4-A extension.
The PSTATE Speculative Store Bypass Safe (SSBS) bit and the speculation barriers (CSDB, SSBB, PSSBB) instructions introduced in the Armv8.5-A extension.

482:Socket774
19/05/28 21:36:57.22 BoH5xxWh.net
だとすると使えるのかね?
その割に記事やらなんやらで誰もSVEについて言わないなぁ
まあAVX関連もARM版Windowsでキビキビ使えるようになるといいな。

483:Socket774
19/05/28 21:45:12.42 UkTl88nS.net
>>449
インフライトで扱える命令数にはIntelとはまだ差があるみたい
でも結構攻めてきてるねぇ

484:Socket774
19/05/29 01:13:19.45 7y07XvQe.net
>>460
最近発表されたSVE2ではNEONを呑み込む命令セットになったから
SVEもNEONも無くしてSVE2標準化でARMv9-Aになるんじゃね?

485:Socket774
19/05/29 02:46:48.57 ZodHYAa0.net
>>462
かもしれんね。
ARMに負けるなとSuperHを応援していたのも今は昔か
今では日系資本の英国企業になり拡張命令の日本の提案を飲んでる。

486:Socket774
19/05/29 03:25:37.81 WES/Zamj.net
>>460
だからたぶん使えないでしょうね
ARMv8.2なんてのはないからな
正確にはARMv8.2-Aだから

487:Socket774
19/05/29 03:31:45.25 WES/Zamj.net
ちなみに
ARMv8-Aのほかに
ARMv8-R
ARMv8-Mなんてのがある
ARMv8-Aは64bitアーキテクチャで
ARMv8-R、ARMv8-Mは32bitのアーキテクチャ
リアルタイム向けのARMv8、「ARMv8-R」が発表
URLリンク(ascii.jp)
ARMの新セキュリティアーキテクチャ「ARMv8-M TrustZone」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

488:Socket774
19/05/29 03:56:58.39 WES/Zamj.net
SVEはARMv8.2-Aのオプション的な扱いみたいだから
ARMv8.2-AをサポートしててもSVEが使えるとは限らない
ARMv7-AでNEONがオプション扱いだったのと同じでは?

489:Socket774
19/05/29 05:51:31.14 ZodHYAa0.net
>>466
そうなんか。
まあ急ぐ必要ないのだろうが、いずれサーバ用かPC用で広いSIMDは必要になるんじゃないか。
512はいらないけどスケーラブルだし

490:Socket774
19/05/29 06:08:44.30 tIijyD9l.net
かつてPS3/Xbox360のPowerPCコアでさえまともなセキュリティ機能搭載されてたのに、
x86は遅れてるな

491:Socket774
19/05/29 15:44:59.30 WES/Zamj.net
URLリンク(static.docs.arm.com)
このリファレンスマニュアルの
1.2 About the Scalable Vector Extensionのところにこう書かれてる
SVE is an optional extension to the ARMv8-A architecture, with a base requirement of ARMv8.2-A.
SVE complements and does not replace ARMv8-A Advanced SIMD and floating-point functionality.
If SVE is implemented, all SVE instructions are mandatory
and the ARMv8.2-FP16 half-precision floating-point
and the ARMv8.3-A AArch64 complex number instructions must be implemented.

492:Socket774
19/05/30 15:28:08.49 slUj39bD.net
ArmがCortex-A77を発表。前世代からIPCを20%以上引き上げ
URLリンク(news.mynavi.jp)
4デコードのままと勘違いしてる大原

493:Socket774
19/05/30 21:57:52.01 8+5t2mJs.net
PowerPCの源流はIBM801だけど、801とPowerPCの間に命令セット的に
互換性あるの?

494:Socket774
19/05/31 21:50:09.30 GWE+lIXw.net
よく知らないのだがIBM801は数多くのRISCの源流でもあってPowerPCと特別親しいというわけじゃないんじゃないの?
開発元は同じでも
ぐぐると2バイト長とあるけどPowerPCは4バイトじゃなかったか。

495:MACオタ
19/06/01 13:56:07.53 hQwxx5IF.net
どうやら法的には中国における ARM の知財を取り上げるのは無理な模様す。ここに来て海外企業の進出には国内企業との合弁を義務付けた中国政府の方針が効いてるすね
URLリンク(eetimes.jp)
かくて日本の海外投資は蒸発していく運命かと

496:Socket774
19/06/01 16:55:20.82 TIJlVfpT.net
この件に関してはソフバンがババ引きそうってだけだろう。
一般化する要素はないしまだババ引くかもよくわかってない。
しかしSDやらWiFiは使えるらしいので中国国内でのみ流通可能な端末とか作って
米中対立を激化させる事になるのかね。
CPUは今の所ファーウェイが合法的に何使えるのか。

497:Socket774
19/06/01 17:08:23.45 mZCfBxqI.net
これは契約とアメリカの国内法の両方がからんでくるからな
しかも、アメリカの場合、アメリカの国内法に反して、アメリカ関係ないところで取引した外国企業にも
制裁を科すことができるので、アメリカに制裁されたくない多くの企業は従わざるを得


498:ない アメリカの会社が取引した場合、当然契約より法律が優先されるので、Huaweiとの契約一方的に破ってもいいはず ところが、アメリカ以外の会社がHuaweiと取引した場合、アメリカに制裁されたら契約無効みたいな契約してない限り、 その契約は有効なので、新規契約はともかく、既存の契約を一方的に破るのは難しい



499:Socket774
19/06/01 18:55:32.12 j9Wsu8ta.net
目先の儲けのために中共に金や技術が渡ることに目をつぶった人間は
中共のせいで他の国々が困る頃には寿命でこの世にいないんだろうな

500:Socket774
19/06/01 22:40:36.33 J91hVVbE.net
中国が国策としてぶち上げてる2025の撤回もしくは大幅な後退まで
米中貿易戦争続きそうな気はする
少なくとも知財がらみではアメリカ絶対折れん気がするし
Zenも今後の技術は中国へライセンスするつもりはないと言ってるし
そーいや中国のZen+Vegaのゲームコンソール、ポシャってたのねw

501:Socket774
19/06/02 00:02:58.92 rAVo/9Al.net
>>476
目先のカネというけど、資本主義はこのような形での挑戦には弱いんじゃないかと思う。
国が豊かになる→生産を海外に投げる→空洞化する→外国の生産委託先企業が裕福になる
→知的所有権を買い叩いて自社製品を自国で生産するようになる
だからこそ目を光らせてないといけないわけで、自由化が進んでいくにしても
産業の防衛のための産業政策は縮小しつつ永遠になくならないんじゃないか。

502:Socket774
19/06/02 06:49:48.10 xhoapzS8.net
>>476
あいつらは交渉できるからいいんだよ
アメリカみたいに交渉不可能かつ捏造しての戦争国家よかマシ
見方の転換が必要だよ

503:Socket774
19/06/02 08:41:57.68 Hh2csas/.net
関係ないけど、令和からなんか飛ばしすぎだな
国内でもロスジェネの殺害行為や自殺、今朝見たのはネトウヨこどおじが逆に殺されたりと

504:Socket774
19/06/02 09:09:37.06 y2lt0c5V.net
>>478
中国の場合は裕福になったから知財を買いたたいたんじゃなく
中国で商売したければ知財(クローズドなソースコード含めて)を提供しろっていう
実質的な人質商法をやってるのが問題
なんで、そこを少し改めれば(普通の国になるだけだけど)元通りになると思うけど
中国はこれを機に内製化を進める魂胆っぽいがらどうなるか分からんけどな

505:Socket774
19/06/02 09:19:35.12 WvP2qKxI.net
>>480
あれね、令和だからやってやろぜ、って裏で申し合わせてんだよ。(真面顔

506:Socket774
19/06/02 09:59:24.86 /0Vq+M7r.net
>>481
強制移転制度止めろと言っていったんまとまったっぽいのを
中国がちゃぶ台ひっくり返した形のようだしな
技術を勝手にパクられるようなことが続くのは勘弁ならん
っつーのが今回のアメリカのスタンスの一つのはずだから
落とし所は見えない状況のような気がするわ

507:Socket774
19/06/02 10:57:03.12 y2lt0c5V.net
>>483
ボールは中国にあるんだから、(技術的に)対米依存を減らす方策の目途とか
制裁の影響などを天秤にかけつつ、適度なところで中国が折れるとは思うわ
その結果は中国有利になりそうではあるけど

508:MACオタ>481 さん
19/06/02 12:30:39.14 DYQxZTQK.net
>>481
>中国で商売したければ知財(クローズドなソースコード含めて)を提供しろっていう
>実質的な人質商法をやってるのが問題
そう言っても日本や欧州が税金すら払わないアマゾンや グーグルに国内経済を荒らされてる現状わOKなんすか?

509:Socket774
19/06/02 12:54:37.13 y2lt0c5V.net
どうなんだろね
個人的にはグーグルやアップルに勝るサービスを
日本企業が提供できなかったもんはしょうがなくねって思ってる

510:MACオタ>486 さん
19/06/02 13:18:03.09 DYQxZTQK.net
>>486
むしろ白い神様を崇拝する土人根性をどうしたモノやら…
アマゾンわ通販屋、グーグルわ広告代理店に過ぎないす。
しかもグーグルに至ってわ広告を見せるためのコンテンツすら盗品だと言うのに

511:Socket774
19/06/02 13:18:56.07 vIEQ/t5P.net
力任せに相手が決めたルールに従ってるだけでしょ

512:Socket774
19/06/02 13:34:41.83 y2lt0c5V.net
>>487
なんで白人とか土人とかいう話になるのかな・・
amazonの出始めはアホみたいに安かったし
グーグルの検索エンジンも日本のどのサーチエンジンより優秀だった
それだけでしょ

513:Socket774
19/06/02 14:22:38.07 r7yd0oUz.net
そのグーグルはいよいよchromeから広告ブロックアドオンを排除しようとしつつあるみたいだけどな
昔のMicrosoftみたいになってきた

514:Socket774
19/06/02 14:32:27.02 W5YGp9aD.net
それを言うなら日本のスマホ市場はAppleが強いのだから
インド崇拝のジョブスが日本の崇拝対象だろう
ティム・クックとか大抵の日本人は誰それ状態だし。
天竺帰りの高僧を尊敬するというブディズム国家だな。
>>484
中国有利……米民主党も制裁方針だし主要同盟国が一致して米国裏切るくらいじゃないと実現しないな。

515:MACオタ>491 さん
19/06/02 15:03:43.50 DYQxZTQK.net
>>491
他の詐欺師たちと Apple を一緒にしてもらっては困るす。我々が空気のごとく使っている PC とスマホの UI わ Apple とユーザーが大切に育ててきたモノす
オリジナリティにわ、もう少し感謝があっても良いのでわ?
もちろんジョブズ個人がジジイ転がしを得意とする詐欺師であると言うのは事実としても…

516:Socket774
19/06/02 15:09:25.00 B0mgJRel.net
>>484
一帯一路の協力国だけで利用できるスマホとか現実性も商品価値もゼロだし
部品製造に必要な機材や資材もろもろいまんところ内製できてないわけだから
当面の衝突ではアメリカが押し切る形になると思ってるわ
中国はレアアースという大きな戦略物資があるけど過去の禁輸騒ぎの時は乗りきったわけだから
今回も乗り切れるだろう、とアメリカが考えてもおかしくないかもしれない
持久戦になったら中国の方がダメージ大きいし

517:Socket774
19/06/02 16:09:57.18 W5YGp9aD.net
中国政府に対しては剽窃禁止の制度を作れ、それはそうとしてファーウェイは潰す、って感じで
ファーウェイは別格に扱われている気がする。
前者は制度作って交渉でどうにかなるかもしれないが後者はもうね

518:Socket774
19/06/02 17:16:52.82 y2lt0c5V.net
>>493
そういう意味でで描いたんじゃなく
「アメリカが悪い。この制裁で奴らの本性分かっただろ?」で
かなり強引に事を進められるってこと

519:Socket774
19/06/02 18:14:53.03 W5YGp9aD.net
強引に何を?
全面経済制裁に至るまで中国が剽窃を推し進める?

520:Socket774
19/06/02 18:56:30.41 TL8tpc3j.net
グーグルは悪の帝国だから滅びる寸前まで行っていいわ

521:Socket774
19/06/02 19:20:56.50 B0mgJRel.net
>>495
中国が悪習


522:改めてくれるならアメリカがんばってくれ って考えてる会社や人も結構多いんじゃないかと思うわ 中国が中国製造2025を強引に進めようとしても手持ちの札が足りん上に効果的なのが少ない以上 どうしようもないんじゃないかと



523:Socket774
19/06/02 20:34:15.31 y2lt0c5V.net
今の中国の実力は、あと10年もすれば露光機の内製化もできると言われてるレベルだし
今の制裁もいうほど中国に致命的なダメージを与えてないから
ほんとうに首が回らなくなるギリギリまで粘って技術開発にいそしめば
相当の実力を備えられるはず
んで、今ところはアメリカに制裁を実行する名分はあるけど
中国が形だけでも妥協すればアメリカに名分が無くなるんだから
中国の切り抜け方次第で、もう誰にも手を付けられなくなる未来もありえる

524:Socket774
19/06/02 20:49:45.47 VR+2EGJw.net
>>491
暴論過ぎだろ、日本のプロテスタント系クリスチャンがキリスト教だからとロシア正教を崇拝するわけでないし
インド仏教からみたら日本の仏教は亜種のそれだわ

525:Socket774
19/06/02 21:17:11.37 5xjM8yh2.net
スレチ

526:Socket774
19/06/02 21:18:52.54 B0mgJRel.net
>>499
トランプさん再選阻止できればそれもあり得そうだけど
再選目指していわゆるビッグディールを求めてるトランプさんがそんな簡単に折れますかね
確実性を担保すべく明文化しようとするのは明らかでしょうし
その明文化を蹴ったから今の米中貿易摩擦が激化してるわけですしね

527:Socket774
19/06/02 21:21:28.15 r7yd0oUz.net
>>491
同盟国の結束云々てのはトランプ政権になってからは殆どなくなってるよ
ま、考えてみればトルコ・サウジとかも距離とったりしてるからねえ
冷戦後、一生懸命頑張ったEU・NATOに関しても関係が崩壊寸前だし
連合・紐帯の基盤となるものをアメリカ自身がぶっ壊してるんだからしょうがないか

528:Socket774
19/06/02 21:28:00.21 r7yd0oUz.net
>>493
これ自称普通の日本人が利用するまとめブログだとこういったこと書かれてんの?
レアアース禁輸措置で代替技術発展云々て、殆ど進歩してないと思うのだけれど
多種多様な用途があるが、今その代替技術とやらで利益出してるのってそんな多いのかね
ここからは推測だが、WTO判決で禁輸措置解除したのを何かと混同してみてないかね

529:Socket774
19/06/02 22:02:44.50 W5YGp9aD.net
>>502
再選阻止は関係ないんじゃないかな
民主党も対中は同じと言われているし
非主流派で違う意見のヤツはいるかもしれないけど。
同盟国の結束はもうない、といっても日本はトランプ大統領のファーウェイつぶしに同調しているわけで。
あとはヨーロッパ諸国方面だね。

530:Socket774
19/06/02 22:15:10.26 W5YGp9aD.net
>>499
もし性能が先進国の生産プロセスに届かなくてもロシアとかは国家崩壊していないので、
アメリカは何の名分もなくてもやる時はやるだろうが、切り抜ける可能性はあると思う。
でも既にARMやらIntel互換で作られたシステムをRISC-Vに置き換えましょう、ってのは悪夢だ。
何年移行期間かければいいのかわからない。
制裁を切り抜けるというのと平気というのは違うと思う。

531:Socket774
19/06/02 22:46:41.86 r7yd0oUz.net
>>505
あとはもなにも欧州に関しては去年から色々恫喝してきたけど別路線だよ
今のアメリカは政府で力を持ってる(大統領側近)連邦職員つまり官僚含め劣化が激しい
これも従


532:来のIRの基礎からすればあり得ない行為を連発してることからも、簡単に読み取れるけど



533:Socket774
19/06/02 22:49:34.51 r7yd0oUz.net
別にIRのことを語りたいならそうしていいけど
確認しておくべき基礎や事象を軽視してるのだから、コミュニケーション成立させようにも難しいよ
こういうのがSNSでIR語ってるのみると、複雑な気分になる
ざっくりした概説だけを読んでも、大分違うと思うんだけれど

534:Socket774
19/06/02 22:56:03.04 r7yd0oUz.net
あとこのような外交・全然保障では行政の権限が大きく
どこまでがそういう党派的なものがあるのかは、判断するのが難しい
先日ミュンヘンで行われたものもそうだけれど

535:Socket774
19/06/02 23:13:27.93 W5YGp9aD.net
IRは略語が多すぎるが国際関係論と言いたいのかね
個人的には将来ドイツ、フランスは足並み揃えるんじゃないかと思っている。
米対EUも関税交渉があるので米は八つ当たり的に関税攻勢かける可能性がある。
それで屈しなかったら米は孤立だが、別にあの国孤立してもそんなに困らないだろう。

536:Socket774
19/06/02 23:16:47.04 y2lt0c5V.net
>>502
トランプが折れる必要はないでしょ
今のところ中国の一存なんだから
>>506
VIAの系譜を独自発展させてx86とARMを動かせるCPUとか作ってるから
そのARM部分を洗練させれば・・

537:Socket774
19/06/02 23:24:37.09 W5YGp9aD.net
>>511
>x86とARMを動かせるCPU
すまんがそれはよく知らん。
だけど上に書いたように中国向け制裁とファーウェイ対策と2本立てだと思ってるから
ファーウェイ潰された後そういう形で対策とっていく可能性はあると思う。
国内で守っていくからもう潰されないぞ、と。

538:Socket774
19/06/03 00:33:11.96 j2Ky+yPk.net
これのことかな
龍芯3号を採用した中国発PC「龍盾」
~CPU、OS、BIOSとも中国製。microATXのマザーボードも登場
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ARMとx86のコードが走る中国製の高性能MIPS64 CPU「龍芯3号」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

539:Socket774
19/06/03 00:35:21.22 j2Ky+yPk.net
中国はExaFLOPS級のスパコンのCPUも既に開発済み
WikipediaにはARMアーキテクチャと書かれてるが本当かどうかは知らない
CPUは「飛騰」でOSは「麒麟」。中国、ExaFLOPS級を目指す「天河三号」プロトタイプ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

540:Socket774
19/06/03 00:40:36.20 j2Ky+yPk.net
神威E級、天河3号E級、曙光E級
3つのプロジェクトがあるようでそのプロトタイプは既に出来上がってる模様
中国のE級スパコン、プロトタイプの引き渡しが完了―中国メディア
URLリンク(news.livedoor.com)

541:Socket774
19/06/03 00:59:55.13 xy6PWwMD.net
>>513
それ音沙汰なくなってるから死に体同然じゃないかね?
3Aシリーズも更新されてないようだし
URLリンク(www.loongson.cn)

542:Socket774
19/06/03 06:31:50.03 wM5RZcZt.net
>>510
ずっと読んでみたが、結局孤立するという不安があっててワロタ
願望ばかりのアホ

543:Socket774
19/06/03 12:10:50.90 iv2lzP1o.net
>>517
ちょっと言ってる意味がわからない。
別に米国が孤立しようが構わないのでは?
むしろ日本は孤立した米側についた方がメリットありそうだし。

544:Socket774
19/06/03 13:25:58.02 bfTcOsjr.net
いい加減どうでもいいな

545:Socket774
19/06/03 22:22:05.50 NmJDcewM.net
文体からも分かるが、一人いつもと違うような


546:人が 妄想なのか何なのか知らんが熱心にレスしまくって それにつられて周りも脱線していくというアレ んなことよりIntelも10nm製品発表したぞ



547:Socket774
19/06/03 22:38:38.10 iv2lzP1o.net
>>520
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
この記事は少し前(28日)の発表だがそれ以降新情報あったん?
>一人いつもと違うような人が
じゃあそれ誰なんだって燃料になるからやめとき

548:Socket774
19/06/03 22:44:17.94 YYlb35eL.net
デスクトップなしなのに、鯖向けはあるのかと感心してたら
XeonDとかのみというパターン?

549:Socket774
19/06/03 22:54:16.32 g09iJxJF.net
Cascade Lake-APなら14nmだから
鯖向け10nmは今んところないんでない?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

550:Socket774
19/06/03 23:51:52.29 3JWr5Eof.net
(白目)

551:Socket774
19/06/04 00:02:52.95 Zyvz8BUg.net
TSMC20nmが、パフォーマンス出なくてハイパフォーマンス分野で使い物にならなかったように、
Intel 10nmもパフォーマンス出なくてハイパフォーマンス分野で使えないんでしょ?
まあサーバやノート等クロック上げない分野だと問題ないんでしょう
10+とか10++とかでパフォーマンス出るようになるのでは?

552:Socket774
19/06/04 00:22:18.08 x18Ia4Xs.net
>>525
省電力さやワッパが上がってるかも怪しい、コストや性能を犠牲にハイパー?スケーリングしてるだけな気も

553:Socket774
19/06/04 07:25:58.20 86bDujZG.net
休平日に跨がるとあってなるよね
Intelの10nmは他社と云々みたいなの、今年も書かれてたけど
出てきたものがアレなだけにね
TSMC20nmはSPARC陣営がHPC/DCで使えてたけど

554:Socket774
19/06/04 07:33:08.89 AHw5P/l7.net
Uシリーズはクロックが大幅に低くなり
YシリーズはTDPが9Wまで大幅に上昇
ワッパ重視で低クロックの高密度サーバーも14nmが続く
少なくとも現行10nmに関しては電力特性が悪化してるんだろうな

555:Socket774
19/06/04 11:04:09.83 MwU6oHsC.net
EUVにかけるしかないのが現状

556:Socket774
19/06/04 11:41:02.59 h6PzxeyO.net
>>521
名無しの団子に決まってんだろ

557:Socket774
19/06/04 12:10:50.24 eR/b4nZn.net
>>530
だからどのIDだよ?
で、そこから週末の話題再燃するけど君と>>520はそれをやりたいわけ?

558:Socket774
19/06/04 13:50:56.82 eR/b4nZn.net
>>470
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この人はデコード帯域自体は4命令だがキャッシュにヒットする場合は6命令と言ってるね
まあ実際にものが出てくればプログラム詳しい人が試して考察するのだろう

559:Socket774
19/06/04 18:11:19.92 J4ALFfvJ.net
InfineonがCypressを買収、約1.1兆円

560:Socket774
19/06/04 19:08:57.43 9G8qIKdE.net
団子EPYC変えずに怒涛の逆ギレ

561:Socket774
19/06/04 19:27:24.53 eR/b4nZn.net
クズやなぁ

562:Socket774
19/06/04 19:53:37.81 kCh9gbXi.net
団子は偉い人とか客先に5chに余計なこと書き込むなって怒られたんかね?
バレたらクビとか違約金払えとか言われてそう

563:Socket774
19/06/04 22:17:38.41 o4vmT8FA.net
ARMのCortex-A77はA76の2割増しとかなり強力
むろんスマホ用途もあるが、データセンター用コアのベースともなる
その前のA76を流用した高性能サーバーCPU「NeoverseN1」って採用された実績あんの?

564:Socket774
19/06/04 23:08:56.42 Zyvz8BUg.net
2011 Sandy「uOP Cache導入して高速化しました」
2017 Ryzen「uOP Cache導入して高速化しました」
2019 Cortex-A77「uOP Cache導入して高速化しました」

565:Socket774
19/06/05 04:04:50.07 Ffibx72f.net
>>536
1レス20円のアルバイトを首になったんだろ
Intel旗色悪くなったし

566:Socket774
19/06/05 16:36:17.33 AZNjIgmq.net
>>537
Neoverseは7nmなので採用済みだとしたらCOSMOSプラットフォームじゃないか
もう注文取ってたら採用実績と言っていいかもしれんけど

567:MACオタ
19/06/05 23:57:40.00 cOIMXIyN.net
米国の Huawei 排斥に関しては対米追従に専念する我が国を尻目に、ファイブ・アイズ筆頭の英国企業すら冷ややかな目で見ている模様す。
URLリンク(news.mynavi.jp)
ーーー
むしろ貿易戦争はビジネスを拡大する機会であるとさえ思っている。なぜなら、中国は米国企業の代わりとなるサプライヤを探しているからだ」と述べている。
また、米国政府によるHuaweiへの輸出規制政策により、同じ英国の半導体IPベンダArmがHuaweiとの取引が中止に追い込まれそうな状況についての質問については、語るのも不愉快としてコメントを避けている。
ーーー

568:Socket774
19/06/06 05:31:56.86 RowvungJ.net
効いてる効いてる

569:Socket774
19/06/06 07:46:22.65 Om/AQZRf.net
>>539
消えたのはZenのベンチがリークされた辺りだったな

570:Socket774
19/06/06 09:29:06.15 ak9PdDKV.net
団子が消えたのはzen発売後
何を言っても「EPYC買ってから言え」「〇ね」と
執拗にレス付けられるようになってから

571:Socket774
19/06/06 14:03:06.71 k4eRCnHj.net
Intel、EUVの準備は整ったが課題も
URLリンク(eetimes.jp)
Samsungは相変わらず7nmを格安にして顧客を取りに来てる模様
7nmを使う新興企業って何処だろうね
あとSamsung側はIntelの10nmの失敗の要因はCOAGにあると見てるようだ

572:Socket774
19/06/06 14:15:20.89 fzhRK2vy.net
ベンチ結果リーク後はまだ来てたな
んで、スペックに嘘だ何だって文句言ってた事について追求しかされなかった

573:Socket774
19/06/06 17:02:10.50 +4JvTkZe.net
レンタルサーバーで評価した結果Intelよりも性能低いとも言ってた

574:Socket774
19/06/06 20:49:57.23 31I4bHdp.net
ASUS、ASRock、GIGABYTEなどのマザーボードメーカーが
Qualcommと協議してARMプロセッサーをカスタマイズしてもらって
自作PCの分野にもARMが進出できるようにしたほうがいい。
SoCに統合したIOとかISPとかDSP(場合によってはGPUも削る)などの機能を削り
マザーボード側や拡張カード、独立グラフィックボードなどに任せるなどして、その分リソースをCPU強化された自作PC向けにカスタマイズされた
Snapdragon 8cxxとか9cxxなんかをつくって自作PCユーザーに提供するとかあってもいいと思うな

575:Socket774
19/06/06 21:30:43.96 klBWAIHx.net
risc-vでいいじゃん

576:MACオタ>549 さん
19/06/06 21:33:32.49 lS1Dxd4s.net
>>549
残念ながら Microsoft がサポートしてるのわ x86 と ARM だけす。Windows が動かなくてわ一般ユーザーわ喰いつかないかと

577:Socket774
19/06/06 22:57:21.05 fzhRK2vy.net
一般ユーザーのみが顧客にあらず
ラズパイだってそういう分野から出てきたわけだし
ただ548で挙げられてる企業はそういう商売やらなそうだ

578:Socket774
19/06/06 23:09:27.93 UhN9mG/D.net
>>550
PCや


579:スマホにTVゲームしか、コンピューター を知らない、無教養な一般ユーザーに HPCやエンタープライズサーバにUNIX RISCのアーキテクチャを教えてやればいい



580:Socket774
19/06/07 00:05:12.36 yfwM6Bsw.net
大企業は、一定以上の市場・売上・利益が見込めるものにしか手を出さないってのは当たり前
ただし、その大企業が手を出さない分野が、たまに急成長して新興企業に持っていかれるってこともあるけどな

581:Socket774
19/06/07 00:07:22.29 yfwM6Bsw.net
その従来の大企業が手を出さない分野が巨大市場になったものは、
ほとんどアメリカか中国企業が持って行って、日本企業は蚊帳の外だけどね

582:MACオタ>551 さん
19/06/07 00:07:24.63 ruQB4rNM.net
>>551
asus わヤってるす
URLリンク(www.physical-computing.jp)

583:Socket774
19/06/07 00:25:53.78 8DQYCrEB.net
>>554
ラズパイが出てきたのはルネサスがルネサスモバイルを売っぱらったからだ、という説を聞いたが
まあ仮に事実だったとしてもルネサスのままだったらやらなかっただろうし

584:Socket774
19/06/07 10:21:46.57 wOOS+g+P.net
>>554 蚊帳の外は別に日本の企業だけじゃない

585:Socket774
19/06/08 20:34:16.85 7PE7VSXf.net
今、ヤフオクなんかでSUN-FIREあたりの中古のSparcサーバがあるけど
こんな物買ったら後悔するかな?
いやSolaros使うだけなら、PC版買えばいいのは分かってるけど、何気に
RISCであるSparcCPUが入った、コンピューターを使うことで別の世界が見えてこない
かと思って。

586:Socket774
19/06/08 21:44:43.10 dldq7yTY.net
だいたいその手のマシン買うと、普通のPC+linuxと比べてあまりに遅くてびっくりする

587:Socket774
19/06/08 22:16:56.15 7PE7VSXf.net
>>559
同世代のx86乗せたPC+LINUXよりも遅いか?
SunFire490でUltaraSparc4搭載で最大
メモリー16GB搭載可能
おそらくPCだとPentium4北森2.8Ghz
あたりと同等かと

588:Socket774
19/06/08 22:20:23.11 7PE7VSXf.net
一応、SpecCPU2000だとUltaSparc3~Sparc64-Ⅵで、x86のPen4~Core2あたりと
同等な数値出してる。

589:Socket774
19/06/08 22:24:20.28 7PE7VSXf.net
その昔、DEC-ALPHAが最速ギネスに乗って、RISCがx86より高速と言われた時代を
一応知ってるから、RISC=高性能なアーキというイメージがある

590:Socket774
19/06/08 22:43:49.19 MVUhOHlv.net
もし当時のAMDがプロセス技術的にインテルと対等であったならブルドーザーはともかくPhenomはインテルと互角に戦えたのかなあ?

591:Socket774
19/06/08 22:49:04.63 FyXFX/At.net
L3バグ付きの初代でなければ
性能的にほぼ同等だったはず

592:Socket774
19/06/09 00:16:56.14 C7zsm/gf.net
クロックも伸びてたかもしれんからな
でもSMT適用が遅れてたしどうだろうか

593:Socket774
19/06/09 08:21:16.74 L8m+c+Gh.net
486の33MHzのあたりにRISC勢は100目指すくらいじゃなかったっけか
そんな時にAlphaAXPがいきなり200で登場だったような

594:Socket774
19/06/09 10:28:42.12 a2F2Y/hk.net
>>566
486と同時期のSparcやMipsって周波数自体は
x86とあまり変わらないよ、Alphaが頭一個
飛びぬけてただけで、
ただ、出た当初のRISCは簡素な命令セットで
とx86がまだ採用してない、パイプラインや
スカラー機能でIPCが高かったので、高速だった。

595:Socket774
19/06/09 10:32:19.25 a2F2Y/hk.net
昔読んだ。CPUの本だと「CISCである、x86は命令セットが複雑だから、回路構成も
複雑になり、その結果クロック上げるのと、パイプライン。スカラーなどの高速化
機能を搭載するのが困難になり、近いうちに効率のよりRISCに抜かされると
あったな。

596:Socket774
19/06/09 10:47:13.93 a2F2Y/hk.net
昔 プレステやサターンがRISCを使うという 記事を見た時は
「え、それじゃPCがスペックで対抗できなくなる」と思ったな。
何しろ、当時は最速のAlphaにWSのSparcやmipsのイメージがあったからな

597:Socket774
19/06/09 13:19:42.90 O/cD1xai.net
>>563
ブルがあれすぎたけれど
プロセスルールの大ハンデ背負いながら
C2Qからリンフィまで健闘しとったで

598:Socket774
19/06/09 23:59:53.77 z/pDBN2T.net
まともにやったらプロセスルールの差でコア数半分以下になるから
あれが正解なんだろう

599:Socket774
19/06/10 02:06:18.57 KxPzW8NR.net
あんなのでコア数稼がずに
消費電力高めだけどミドルレンジみたいな売り方した方が良かったんじゃないか
それも結果論だろうが

600:Socket774
19/06/11 10:16:33.11 RVTWXSRm.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
新分岐予測器
Op Cache倍増&広帯域化
OoOリソース増強
AGU新設により2loads+1storeが可能に
FP256bit化
L3増量
IPC15%っていうだけあって結構手が入ってた
Zen3で手を入れる場所ってあるんかな
あとオンパッケージのダイ間IFがGMI2という表記になってるから性能上がってるかも

601:Socket774
19/06/11 10:24:51.05 IT6T4nAz.net
zen3はワッパ最適化版みたいな位置づけだから
アーキテクチャにはほとんで手を入れないんじゃね

602:Socket774
19/06/11 11:40:28.08 Fso+gDS6.net
チップセットはIOダイをそのまま使ってるのか

603:Socket774
19/06/11 13:00:23.37 RVTWXSRm.net
もうちょい沢山のスライドがあった
URLリンク(www.anandtech.com)
L1Iが64KB 4-wayから32KB 8-wayに変わってるのを見逃してた
その代わりにOp Cacheが増えた感じかな
電力効率もこの構成のほうが良いらしい
あと乗算サイクルが減ってる
Infinity Fabricについても書いてあったわ
PCIe4.0対応のためにバス幅が256bitから512bitに増えてるらしい
クロックがメモリと分離、1:1 or 2:1の比率で動作可能

604:Socket774
19/06/11 14:14:47.90 rSdFzZ7B.net
>>575
見事だね

605:Socket774
19/06/11 15:16:32.38 IT6T4nAz.net
>>575
それ書いてるのアスキーの笹原さんだけみたいだし
ちょっと保留状態でいいとおもう

606:Socket774
19/06/11 15:49:44.52 Fso+gDS6.net
>>578
後藤さんの記事にも書いてある
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> 対応チップセットはPCI Express Gen4に対応するAMD X570となる。X570の構
>成は、MatisseのcIODとほぼ同じであり、メモリコントローラが無効されていると
>みられる。同じダイを使えば、チップの開発と検証、製造のコストを抑えることが
>できる。

607:Socket774
19/06/11 16:16:42.10 RVTWXSRm.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
 AMDによれば、X570のダイは、14nmプロセスルールで製造される
cIODそのもので、まったく同じチップが利用されているという
(つまりチップセット


608:側には必要のないメモリコントローラなどを オフにして利用されている)。



609:Socket774
19/06/11 16:41:08.47 IT6T4nAz.net
thx>お二方
なるほどね
新規で設計検証する費用はよほど高いとみえる

610:MACオタ
19/06/11 17:35:06.93 Gpg+sfhU.net
およそ15年の時を経て PowerPC 970/PowerMac G5 のバス構成が再現されたコトになるすけど、当時の統合メモリコントローラの絶対的な優位なる主張をしてた皆さんわ何を思うすかね?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(mirror.informatimago.com)

611:Socket774
19/06/11 17:43:29.51 tesROUvO.net
MACオタはEPYC買ったこと証明してから人に問おうな?

612:Socket774
19/06/11 18:54:13.91 Zl3ZoNCi.net
15年前の統合メモコンの方が性能良かったり、コスト低かったなら、15年前はそれが正解だったって事だろ
15年も前に正解してるなら、さぞかしpowerは今でも盛況なんだろうな

613:Socket774
19/06/11 19:04:47.61 BdGvTE65.net
>>582
完敗です
ごめんなさい

614:Socket774
19/06/11 19:33:12.07 iscDKo3Z.net
つーか昔はだいたいノースブリッジ経由だったと思うんだが
PowerPCに限らず

615:MACオタ>586 さん
19/06/11 20:39:26.81 2JEZmd23.net
>>586
プロセッサとメモコンを結ぶバスが point-to-point か、共有バスかというか違いが問題かと
昔はともかく今時の高速バスで共有バスわキツい…と言うのが PPC970 の FSB 設計のポイントだったす

616:Socket774
19/06/11 20:44:24.76 OFNKmuNK.net
団子の相方Macオタにレスするならアンカーつけてよ
NGにしてるんだから

617:Socket774
19/06/11 20:58:43.84 PHxt/BKV.net
RISCが主流になったらアセンブラは消滅するだろうなと思った

618:MACオタ>588 さん
19/06/11 21:09:25.35 ojLq8oSC.net
>>588
余談になるすけど、もう随分前に2ちゃんねるを卒業したと思しき団子さんにそこまで拘泥わるのって「死せる孔明生ける仲達を走らす」の類だと思うす。
彼ってそんなに大物だったすか(笑)

619:Socket774
19/06/11 21:14:58.51 iscDKo3Z.net
>>590
自分もそういう不満はあるが、実際そうなってしまっている以上忘れ去られるのを待つ他ないと思う

620:Socket774
19/06/11 21:34:39.59 ge78Ra/3.net
団子さん。。て。氏はさん付けするに値しないよ。

621:Socket774
19/06/11 21:54:08.21 iscDKo3Z.net
チップレット方式が広い範囲で一般化しミニマル生産で日本勢大復活という妄想
まあコストがどうにもならんわな

622:Socket774
19/06/11 22:19:50.27 Jx3ovZZQ.net
バス構成は似てても設計思想は全然違うわな。

623:Socket774
19/06/11 22:49:26.96 X9A8lAE6.net
>>582
zen2は、CPUダイのチップレット側にでかいL3まで乗ってるから、
IOダイが分割されてるロスを最低限に抑え込めてる
トランジスタ数が少なく、こんなぜいたくにL3キャッシュを積めなかった当時は
統合メモコン優位で正解
最適な設計は、使用可能なプロセス・トランジスタ数によって変わる
昔はRISCのほうが効率よかったのが、トランジスタ数が増えるにしたがってそうじゃなくなったように

624:Socket774
19/06/11 22:50:41.84 X9A8lAE6.net
>>593
日本のミニマルファブは、7nmみたいな微細化プロセスには非対応でしょ?
旧世代プロセス用ファブなので

625:Socket774
19/06/11 22:51:43.10 xDrRwGxq.net
>>586
懐かしいですね。
>>587
結局、性能やコスト+アルファで最適化した結果でしょうね。2次キャッシュの都合(CPUとDRAMのアンバランスもあるかな)でSocket→Slot→Socketみたいに。
Zen2のチップレット化はこんな感じかな
〇7nmプロセスはダイ面積当りのコストが結構上昇しているので…
 ・チップレット化することで1チップ当りのダイ面積減らし7nmでの歩留まり良くなりコストダウンできる。
 ・I/Oドライバは内部ロジックのトランジスタと比べて大電流を流すので微細化とは関係なく一定の面積が必要(微細化するほどドライブ能力が小さくなるので沢山並べる)なので微細化の恩恵があまりない。
〇メインメモリアクセスレイテンシが多少増加したとしても(増加してるのかどうか分からんけど)L3キャッシュを大容量化することで相殺できる…どころか余りあるかも。
〇I/OチップレットでGFの顔を立てられる。(これは+アルファ部分かな)
〇EPYCの構成ように、I/Oを分離してスケーラブルで柔軟な組み合わせが可能になる。
結局7nmはお高いんでしょうね。なのにお値段が…お買い得感あり。

626:Socket774
19/06/11 23:16:37.72 LjB9qtzX.net
早くいなくなんないかなこのデマ吐きコテ
お前らも相手にすんなよw

627:Socket774
19/06/11 23:27:54.99 IT6T4nAz.net
スルー出来なくて絡む人のほうが何倍も不快

628:Socket774
19/06/11 23:44:32.77 LjB9qtzX.net
どっちもクソだから嫌われてたんだよ
Intel側かPPC側かの違いでやってる事は一緒だったんだから
デマとかミスリードばっかしてた奴らなんだよ
デマを信じたいのなら好きにすれば良い

629:Socket774
19/06/11 23:45:37.63 RVTWXSRm.net
>>581
Anandtechのコメント欄を見るとIOダイはGFの12nmと書いてあるね。
小さいセルライブラリを使わなければ実質の大きさには違いがないのかも知れないけどまだ混乱してるのか

630:Socket774
19/06/11 23:54:01.12 MdF55Cjl.net
P2Pバスを2本というのはAthlon MPが通った道
Athlon XPを鉛筆でMP化させて遊んでた人もいたな

631:Socket774
19/06/12 00:05:39.70 sxN0HOeK.net
>>596
現状旧世代用だが将来はもっと微細化するでしょう
が、日本における先端プロセスが40nmあたりなので
それ以上に微細化したとしても28nmか14nmあたりいけばいいかなと

632:Socket774
19/06/12 09:30:49.86 3lCrnD1a.net
ニコンあたりブレイクスルーしてくれんかな

633:MACオタ>603 さん
19/06/12 12:35:41.21 db797O3V.net
>>603
ミニマルファブわ電子ビーム露光を使う事でパターンそのものの微細化に本質的な問題わ無いす。
ただ日本独特のセクショナリズムで真空機器機械メーカーとそこに利権を持つ研究者ばかりが集まっていて、ナノスケケールの成膜やエッチングに関するの企業/研究とわ分断してる様す

634:Socket774
19/06/12 13:43:39.52 H4+o13dg.net
Zen3はStore DataとBranchポートが新設されるに違いない
根拠? 単なるトレンドです

635:Socket774
19/06/13 15:54:34.52 UkEmEc+T.net
QualcommがSiFiveに出資、モバイルでRISC-Vを活用?
URLリンク(eetimes.jp)
勢いすごいね

636:Socket774
19/06/13 16:48:28.45 2gQ3dv25.net
大量にマイコン使ってるところは


637:ARMに代ってRISC-Vになりそうだな



638:Socket774
19/06/13 16:49:07.00 h/uK6KSR.net
あぁもぅねぇ

639:Socket774
19/06/13 17:16:03.87 Yfm2n3IJ.net
団子先輩にzenアーキについて色々と訊きたいけどどうして消えちゃったんだろうか
あれだけ皆から消えろと言われても消えなかったのに

640:Socket774
19/06/13 17:31:24.71 blDAkxEV.net
ARMよりやっぱ安いのかな?
大量に使う大口ユーザーは規格団体の運営費取られるんでしょ?

641:Socket774
19/06/13 17:33:00.82 WX8Yyiej.net
端でみてるこっちの気持ちが悪くなるような粘着に絡まれてたからしょうがない
スレリンク(jisaku板)
558 名前:Socket774 (アウアウカー Sa9f-yXFx)[sage] 投稿日:2017/02/16(木) 06:38:15.66 ID:wOp09ssEa
>>557
あー
なるほど盲点だった
確かにそれは合点がいくわ、俺はどうもintelが超絶スーパーマンでなんでも出来るから最高の実装をするって先入観が多かれ少なかれあるようだ、、、
という事は製造と価格を除いて大方大丈夫かな
AMDにしてはかなりリッチなアーキだし、面白いものもいっぱい載ってるし
ただLSUの数は未だちょっと不安だな、K10とかK15、今のP6スーパー改見るととっても少なく見える
ベンチのリーク見る限りは問題なさそうだけど
スレリンク(jisaku板)
973 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa9f-yXFx)[sage] 投稿日:2017/02/22(水) 01:01:38.55 ID:rWFMBeGTa
ZenはAVX使おうがSSE使用時と理論FLOPS数は変わらない、要するに伸び代がないってこと
(FMAを使うとFADD/FMUL両方のポート占有するし)
Haswell以降だと最大4倍差が生じる。
たまたまIntelに勝てるベンチを探してきてドヤってもそこが限界ですしおすし

ビッグデータ処理だのディープラーニングだののコアルーチンはほとんどAVXで組まれてるが、ここにAMDは食い込む余地がない
まあ、遠からず現実を知ることになる

642:Socket774
19/06/13 18:04:02.21 2gQ3dv25.net
>>611
ライバルがいるのはいいことだよな
独占状態だとARMが突然、何しだすかわからないから

643:MACオタ>611 さん
19/06/13 20:40:10.86 WXh6hFy7.net
>>611
中国市場と ARM とどちらを選ぶかと問われれば、ARM を捨てるという選択わアリかと

644:Socket774
19/06/14 15:48:55.60 htKnJqOy.net
まああのコテハンはいなくなってくれてよかったんじゃないか
あまりに長期にいついていたので当たり前になっていたが
>>614
今後どういうふうになるかはぜんぜんわからんけど、現状ARM遮断される危機があるのはファーウェイであって、
中国市場全体ではないのでは?
中国市場でRISC-Vがデファクトスタンダードになって中国でファーウェイと競争する必要があると見ている?

645:MACオタ
19/06/14 19:10:33.02 2plCWxvA.net
旧聞すけど、団子さんと言えば Larrabee も完全終息したとか。。。
URLリンク(www.anandtech.com)
ーーー
As for the Xeon Phi family, Knights Mill was the last product.
[中略]
The final shipments of Knights Landing for old systems will be


646:made by July 19, 2019, with Knights Mill on July 31, 2020. ーーー



647:MACオタ>615 さん
19/06/14 19:17:50.13 2plCWxvA.net
>>615
アメポチの日本企業が ARM のオーナーとなった際の最悪の予想通りにライセンスの恣意的な運用を始めたので、もう誰もライセンスの永続性を信用して無いかと
そもそも孫さんってソフトバンクが日本のソフトウェア流通を独占してた時代に、逆らう会社の販路を奪うとか好き放題した前歴がある事を覚えているヒトも少なくないと思うす

648:Socket774
19/06/14 19:30:40.49 /AY2kV5Z.net
団子はいまごろEPYCサーバーの最上位機種を買ってるはずだから

649:Socket774
19/06/14 23:13:16.98 htKnJqOy.net
ライセンスの永続性というなら日本勢はSuperHをだな

650:Socket774
19/06/14 23:36:07.49 HNLkOLhr.net
負けた相手である団子がいなくなるのと前後してノコノコ出てくるんだな
あの当時からどっちもデタラメばっかだから嫌われてたんだが

651:Socket774
19/06/18 23:22:29.34 qN7JMNJ2.net
NEC、ドイツ気象庁から欧州最大級の気象予測システムを受注(総額62億円)
~ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」を活用~

652:Socket774
19/06/19 00:10:01.79 H+hOmXuc.net
あんまり構成大きくなさそうな金額だが
ドイツ側からすりゃあ公共機関の案件で海外製品導入だからそんなものなのかな

653:MACオタ
19/06/19 01:16:16.18 rocHSTJQ.net
一応大きなニュースと思うので
「NVIDIA、CUDAやAIフレームワークなどをArm CPUに対応」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

654:Socket774
19/06/19 01:21:11.46 irW8QDYb.net
地球シミュレータって今かなりコンパクトになってるんだっけ?

655:MACオタ
19/06/19 01:45:57.22 rocHSTJQ.net
chiplet 接続用インターフェースの標準化の話題す。例の Radeon を内蔵する Kaby Lake-G が元になっているとか。
URLリンク(www.eetimes.com)
SiP という形で Socket7 時代に先祖返りするすかね?

656:Socket774
19/06/19 01:54:41.46 XzbJEyQL.net
>>624
変遷を示す事はできないが今80ラックらしい。
(通常8ラック構成のスパコンを10倍つないでる)

657:Socket774
19/06/19 17:20:19.21 XsEJuFDs.net
Core i7 は、1つのCPUコアで、1つのスレッドでプログラムを動かしているとき、
たとえば、C/C++の関数func()の中で、1クロックで複数のCPU命令を8つ
同時に実行できることがありますか? つまり、うまくいけば、シングル
コアで、シングルスレッドしか使って無くても、1クロック1命令しか
実行できないCPUと比べて最大8倍くらい高速化できる場合があります?
たとえば、
mov eax,12h
mov ebx,34h
mov ecx,56h
mov edx,78h
のように4つの命令が並んでいた場合、1クロックで4つとも同時に実行できるんでしょうか?

658:Socket774
19/06/20 08:38:44.02 teORZ4hi.net
NECドイチェのHPC、EPYCサーバってマ?
(ご本尊はAuroraだとしても)

659:Socket774
19/06/20 15:16:10.30 cOSKqA4v.net
PCIEカードの形態でWSやらサーバに挿すタイプのヤツをNECは出してるだろ
それじゃないかね
軽くググるとEPYCを使った提案を最近NECはしているようだが
ドイツ気象局の案件がそうだというソースが見つからなかった。

660:Socket774
19/06/20 17:42:22.79 teG3L1Y3.net
"


661:最初の犠牲者"は米国半導体産業に: Broadcom、米中貿易摩擦で20億米ドルの売上高減へ https://eetimes.jp/ee/articles/1906/20/news031.html



662:Socket774
19/06/23 20:59:27.19 h3yNGJml.net
TSMC Demonstrates A 7nm Arm-Based Chiplet Design for HPC
URLリンク(fuse.wikichip.org)
これでコストも書いてくれてたら凄い資料なんだけど・・

663:Socket774
19/06/23 23:39:20.74 TlrtqBVt.net
zen2のチップレット構成は、パフォーマンス犠牲にして、かわりにコストを下げるものなのに、
勘違いしてる人多いよね
チップレット構成によって、設計・製造コストが低下するので、
低下したコストを客に還元すれば、結果的に客から見てコスパが上がる

664:Socket774
19/06/23 23:45:55.43 8P1AEZPb.net
5nmかそれ以降のEUVは露光限界が400mm2程度になるから
ハイエンドチップは嫌でもチップレットにしないといけなくなる

665:Socket774
19/06/24 02:38:05.16 xuq2RgSy.net
>>631
Cortex-A72って7nmになると4.2GHzも行くんだな
電圧が3GHzの1.6倍だから1コア5Wくらい消費してそうだけど

666:Socket774
19/06/24 17:09:21.72 SON1nL48.net
A72といえば、ってわけじゃないが
いつのまにかラズパイ4Bが発表されてたな
ちょっとした家鯖とかこれでよくね? ってスペック。

667:Socket774
19/06/24 17:17:56.15 wXH2s1ZZ.net
USB 3.0初搭載の「Raspberry Pi 4 model B」が登場
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Raspberry Pi 4 model Bは、
SoCにArm Cortex-A72アーキテクチャのBroadcom BCM2711(4コア/1.5GHz)を搭載。
GPUはVideoCore IVで4K/60p H.265のデコードをサポート。
メモリはLPDDR4 SDRAMで前述のとおり、1/2/4GBモデルが用意される。
 インターフェイスは、40ピン GPIOヘッダー、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11ac無線LAN、
Bluetooth 5.0、USB 3.0×2、USB 2.0×2、
Micro HDMI×2、DSI、CSI、3.5mm 4ピンオーディオ・コンポジットビデオポート。

668:Socket774
19/06/24 20:25:54.02 /hxkGzmM.net
京の撤去でCPUや部品が寄付と交換で貰えるようです

669:Socket774
19/06/24 21:05:52.58 8Zl1tJzZ.net
それ売るっていうんじゃ…

670:Socket774
19/06/24 21:33:08.65 /hxkGzmM.net
>>636
CPUはswitch超えてそう

671:Socket774
19/06/24 22:11:30.69 vUjDmY4s.net
>>634
HPC向けのテスト実装って話だから
かなり無理してそうではある

672:Socket774
19/06/24 22:13:44.43 qaRvRPjd.net
CPUはswitch超えてそうどころか確実に超えてる

673:Socket774
19/06/25 17:09:57.70 2yfC637Q.net
Tom’s hardwareに4Kどころか480pでもフルスクリーン拡大するとコマ落ちするって書いてあるな
直らなきゃ流石に要らねえ

674:Socket774
19/06/25 17:27:45.12 TuKakCB/.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
AMDがZen 2で採用した現在最強の分岐予測「TAGE」
>>642
ハードウェアデコーダが適切に設定されているんだろうか?
まあ設定間違えるようなやつがその手のサイト運営しているわけもないと思うが。

675:Socket774
19/06/25 20:19:13.60 3oy0Hzxv.net
リーク情報を見る限り、zen2は、メインメモリのレイテンシは相当大きいね
これがチップレット構成の欠点でしょう
メインメモリのレイテンシが大きいのを、L3$�


676:フ容量増加でカバーしてる感じ 多くのアプリは大容量L3$でカバーされるので影響は少ないはず 同ダイ別CCX間の通信や、別ダイ間の通信も遅いが、 改良されたWindowsのスケジューラが適切にプロセス/スレッド振り分けるようなので、 最新アップデートしたWin10なら、ほとんどのアプリでは性能低下を最低限に出来るはず WindowsサーバやLinuxはそのへんどうなってるんだろ



677:Socket774
19/06/26 03:18:10.05 caQ2T76z.net
>>642
HPC用CPUなんだから、GPUなんて管理画面が映ればいい程度でしょ?
たとえば、PCサーバには、ASPEEDオンボードGPUが乗ってたりするが、
すごく低性能だけどとくに問題になって無いでしょ?

678:Socket774
19/06/26 06:21:33.07 iu4NBFWF.net
>>645
ラズパイ4の方ね。ハード的には4K60pに対応したSoCを使ってるんだからソフト側(ドライバとか)の成熟待ちかと

679:Socket774
19/06/26 09:32:04.66 +OvfAeSn.net
>>645
サーバならヘッドレスな運用は普通にするからな
>>646
ドライバのバグかね

680:MACオタ
19/06/27 20:42:17.68 UR1DKm5m.net
Apple が ARM の有名アーキテクトを引き抜いたのが話題す。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
果たして噂通り ARM 版 Macintosh のためなのかどうか…

681:MACオタ
19/06/27 20:44:14.84 UR1DKm5m.net
上の話すけど、単にソフトバンクに買収されたのを嫌がって開発者が逃げ出してるだけの様な気もするす

682:Socket774
19/06/27 21:59:52.39 GZYWVASt.net
今は知らんが少し前はCortexの開発拠点が世界で3か所あったみたいだから
1人あるいは1チームの移動ではちょっとね
まあ開発能力強化なんでしょうな。
iPhoneのためなのかMacなのかはわからん。

683:Socket774
19/06/27 22:17:25.63 BGPOGRZ2.net
iOSがiPhoneとiPadとで別れてiPadOS側ではPC的なファイルの取り扱いも可能になるって話だし
iPadOSが噂のArm MacBook(出るんであればだが)向けOSと似通ったようなものになる……ってこともあるんかもね

684:Socket774
19/06/28 00:23:54.25 qN/b9loV.net
1) WWDC2019でArm Macの話はなかった
2) 長期サポートが予想されるMacProが新しくなった
3) iPadをよりPCっぽく使えるiPad OSが発表
から、少なくともすぐmacがARMに移行することはないと思うね。
Aチップそのものの強化、例えばよりPCライクな使い方ができるA**Xチップの開発とか、車載OS用の拡張とか、AI, MLの拡張するための開発するんじゃね?

685:Socket774
19/06/28 00:43:41.34 6qe+wdT4.net
まあサードに愛想つかされそうだよね
劇的な性能向上無いのにCPU変えられても
前回はPPCに先が無かった上x86の性能向上が見えてた訳だし

686:Socket774
19/06/28 02:01:22.88 OSgztgXA.net
その内ノートブック型iPadなるものが出現してMacBookのソフト資産が不要な人はこっちを使うと便利だよなんて言い出すかも
俺的にはそれで十分

687:Socket774
19/06/28 02:11:50.46 /bkrkb58.net
x86のシングルスレッド性能の向上は鈍化してるので、ARM化できると判断してもおかしくない

688:Socket774
19/06/28 02:16:09.50 K78EyCb8.net
ジョブズならばPOWER Macを復活させただろうに

689:Socket774
19/06/28 02:21:02.44 dK5AE66L.net
iosのappで済まないからなってもらっては困るんだよな
本格的にダメになったらwindowsに行くからいいけど

690:MACオタ
19/06/28 02:26:22.93 QfNfC45p


691:.net



692:Socket774
19/06/28 02:29:01.73 /bkrkb58.net
ARM化のどさくさに紛れて、Appleの電子署名の無いバイナリの動作禁止とか、
アプリの配信・課金をAppleのアプリストア経由に限定するとか
やってきそうだけどな

693:Socket774
19/06/28 02:31:47.07 O2RepP5P.net
68kからPowerPC、PowerPCからIntelに行ったのは性能向上行き詰ったからだし
ARMでIntelに対抗できるようになったからって移行しないだろう。
性能上回るまでは
AppleはiPhoneにSVEつけようず

694:Socket774
19/06/28 19:00:37.11 RdKouAJ5.net
ARM Macは期待したが、この前発表された新型MacProの仕様を
見ると相敷居が高くまだまだだわ
652さんが言うようにPCライクなiPad OS専用にA**Xチップのさらなる
強化を進める程度だろうな

695:Socket774
19/06/28 22:24:47.42 OSgztgXA.net
其の内デスクトップ型iPadなるものが出現してiMacのソフト資産が不要な人はこっちを使うと便利だよなんて言い出すかも
俺的にはそれで十分

696:Socket774
19/06/28 23:19:19.57 O2RepP5P.net
>>662
なんかSurfaceで見た光景

697:Socket774
19/06/28 23:36:31.08 MBGHzxs+.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
なにこれ

698:Socket774
19/06/29 00:38:16.67 teqpV88H.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
自分にはx2 HBMにしか見えない……
っつーかAMDのこれなんぞやと
まさかPicassoの次に来るAPUが本邦初公開とかだったりしたらかなりビックリだわ

699:Socket774
19/06/29 00:56:08.03 B3RhzTqP.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
RADEON VIIでしょ

700:Socket774
19/06/29 01:01:14.52 duQRFzDy.net
ようするに色々思わしくない事柄があるから、売り上げの梃入れしてるってこと
別の言い方をすればTSMCの7nm EUVプロセスの売り上げが思わしくない
Apple不振とか米中貿易摩擦とか色々あるのだとは思うが
TSMCに 注ー文ーくーだーさーいーなー
ってこった

701:Socket774
19/06/29 01:52:02.50 FaQOzf+H.net
本邦はフジツーさんがいるじゃないか
富岳

702:Socket774
19/06/29 03:50:59.75 mwfnli9g.net
>>664
2レチクルサイズだと1600mm2超だから
SoCはそれぞれ600mm2くらいのを2つって感じか
超絶パッケージやな
でもその中で一番目を引いたのはこれだな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
インターポーザを使わず低コストなFOWLPでHBM2を実装するInFO_MS技術で
200mm2くらいのチップを2枚とHBM2を2枚一つに統合したXILINX製品

703:Socket774
19/06/29 13:34:26.93 fT2PwflA.net
重要なのは安く量産可能かどーか

704:Socket774
19/06/29 16:37:12.75 mwfnli9g.net
InFOはCoWoSと比べれば密度が低くサイズも大きくないがより低コストな技術
iphone向けに量産されてるバックエンド工程での再配線技術の延長

705:Socket774
19/06/29 17:38:18.83 vEhdD+aR.net
角田なんかミスったかな

706:Socket774
19/06/30 14:02:04.35 FvtItXhn.net
産経の記事が事実ならnVidiaなぁ

707:Socket774
19/07/01 02:46:54.38 wJHFq/V9.net
プロセス微細化も行くところまで行った時には、素材もグラフェンナノリボンになってるんだろうか

708:Socket774
19/07/01 21:04:37.69 pcJb+PPz.net
CPUにはすべてeFUSEを実装し、OCしたらeFUSEでOCフラグが立つようにしとけばいいのに
そうすりゃOCで壊した奴の保証要求を却下できる
もちろん電圧を大きく上げた場合も過電圧フラグ立てて、保証要求を却下
異常高温や異常低温(LN2冷却)を検出した場合も同様にeFUSE使えばいいのにね

eFUSEのOCフラグは、BIOS画面やCPUIDとかで見れるようにしとけば、
ショップとかでもOCしたCPUの補償要求をすべて却下できる

709:Socket774
19/07/02 02:01:12.01 1q4t3Onl.net
てか今時のCPU、しっかり冷やせばガッツり自動OCしてしまうのになにいってんのこいつ。
一体いつの時代で思考停止してる浦島太郎だよ

710:Socket774
19/07/02 06:56:49.58 SFwvP4/B.net
>>675
第9世代Coreプロセッサ向け自動OCツール
URLリンク(www.gdm.or.jp)
オーバークロックによってCPUが破損した場合に、1回限りだが交換を可能にする保証プランも提供されるという。
故障交換を提供してまで競合他社に性能では負けられない
OC破壊保証云々どころか性能勝負に負けたら商品価値のないゴミだからね

711:Socket774
19/07/02 07:45:01.00 qGrt14a3.net
>>676
eFUSEのOCフラグは保証対象外のOCがあった場合だけフラグ立てて、
保証対象内のOCではフラグ立てなければいいだけじゃん

712:Socket774
19/07/02 08:15:05.14 jGkCb+Iu.net
どうやってOCの状況を判別すんだよ
自分の意見に賛同して貰えないからって
ムキになってんじゃねーぞ

713:Socket774
19/07/02 08:59:53.08 Sm6Y+1AS.net
>>678
OCエンガチョフラグか。グリスバーガーや月間脆弱性に次ぐ新たな悪評を産むだけだな

714:Socket774
19/07/02 09:06:16.34 qGrt14a3.net
いまのCPUは、CPUメーカーが作ったソフトウェアによって制御されてるんだよ
ユーザーから見えないハイパーバイザだったり、ユーザーから見えない制御用CPUだったり
OC制御もユーザーから見えないソフトウェアでやってる
倍率設定もCPUがやってるんだから、CPUでOCの状況がわかるんだよ
BIOSや、MBベンダやCPUベンダのOCソフトウェアの設定もCPUから見てわかるようになってる

715:Socket774
19/07/02 10:57:54.14 LBGGeNwA.net
合法クボック

716:Socket774
19/07/02 12:09:03.62 N/MyEaxO.net
だ か ら
今時のCPUはいちいち倍率いじるだのせんでも下手に手動でやるよりもギリギリまで勝手にOCしてしまうんだっての
ばっかじゃねーの?

717:Socket774
19/07/02 12:14:47.93 IfyVnO1r.net
その勝手にOCする部分いじるべってんでねーの

718:Socket774
19/07/02 12:20:10.72 /smTFgOz.net
いやぁ勝手に上限上げてくれないマザーもあるもんで。
だから負荷かけてテストしながら上限をBIOSに設定したり。

719:Socket774
19/07/02 13:28:38.37 UaacMpdF.net
ロックかかってるのは定格までしか上がらんだろう
ベースクロックいじってるならその乗算された値まで上がるはずだけど
CPU側のみ倍率は変わらんし

720:Socket774
19/07/02 14:56:58.24 mrksjf4u.net
なんかこの流れが長引くとアフィカスブログがパクりそう

721:Socket774
19/07/03 09:40:30.09 qGufT657.net
兆芯すごいやん。

722:Socket774
19/07/03 13:39:40.94 vRzEuA/5.net
>>687
なら虹色で載ってみたい
まとめさんオナシャス

723:Socket774
19/07/03 14:36:06.50 SzyvqUrB.net
>>688
昨今のx86、ARMの進化から見ればびみょいが、
あれが日本にあれば日本の組み込み産業だいぶ変わるのにな。

724:Socket774
19/07/03 15:34:04.01 SRVg3I3u.net
中国・兆芯、8コア/3GHz駆動のx86プロセッサ「開先KX-6000」シリーズを正式発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

725:Socket774
19/07/04 17:59:37.03 r13O5nR5.net
>>691
Nanoより性能高そうだなw

726:Socket774
19/07/04 20:44:37.46 bgiygjIJ.net
そらNANOよりは高性能だろうが
大昔に期待の新コアだったNANOが現在のCPUと性能比較したらどうなるか
低消費電力コアとして生き残れればいい方だろうが

727:Socket774
19/07/04 23:30:03.17 77uRKMYB.net
どっちかというと性能云々よりは他国の盗聴器一斉排除が目的だろう
米国がファーウェイ排除したみたいに

728:Socket774
19/07/07 19:37:53.15 7r8w2DDQ.net
なんか本気でサムスン締め上げるっぽいのだがIntelの低価格ラインナップとnVidiaは死んでまうん?

729:Socket774
19/07/08 17:59:58.62 1r1eLrFr.net
RISC-V活用が浸透し始めた中国
URLリンク(eetimes.jp)

730:Socket774
19/07/08 18:04:36.57 UWyabxSf.net
まあマイコンは別にARMに支配されてるわけじゃないし
中国じゃなくても使うところは使うだろう

731:Socket774
19/07/08 19:23:22.12 Anx30H/L.net
>>962
westan digitalとかも採用してるしな

732:Socket774
19/07/08 20:54:21.61 Bp1ti0kA.net
にしてもRyzenスレの勢い頭おかしいな

733:Socket774
19/07/08 21:22:14.38 GPed86QM.net
>>697
いまやマイコンでも、インターネットやLAN、Wifiにつながるマイコンの多くはARMだよ
スタンドアロンで動くマイコンはARM以外も多いが

734:Socket774
19/07/08 22:43:47.84 koAgTmPt.net
Windowsのデファクトスタンダードが揺らがなかった時代でも数%はMacがあったわけでな
そういう意味じゃARMはIoT分野でほぼデファクトスタンダードだろう
それはそうとネットワークに接続するにはIPv4で32bitマイコンが必要なんて言われたけど
IPv6睨んで128bitマイコンが、なんて話は聞かない

735:Socket774
19/07/09 00:42:55.34 uwU8sQVB.net
ARM+Linuxだとソフト開発がやりやすい
自社でやるにしても、他社に委託するにしても
だから、ネットにつながる機器の多くがARM Linuxになる

736:Socket774
19/07/10 07:23:41.37 zIBQB5Gh.net
x86ベンダの持つリスク感か。。(*´▽`*)

737:Socket774
19/07/10 16:05:33.11 4AbEPOl8.net
「対韓輸出規制」、電子機器メーカーの怒りの矛先は日本に向く?
URLリンク(eetimes.jp) <


738:Socket774
19/07/10 18:02:29.48 6plL+zIj.net
半導体生産ではなく核開発上の必要技術の一つという扱いであれば
今後それらの技術者もヘッドハントされるから日本政府は墓穴を掘った、という事にはならないと思うんだが。
そういう技術者には転職に関しても規制かかるだろうし単に韓国半導体企業が潰れて終わる。
ただ日本政府が憎まれるというオチはあるかもしれない。
DRAMやFlash価格バク上げじゃねーかよ、という。

739:Socket774
19/07/11 05:09:19.51 boMNtgOJ.net
憎まれる批判されるって在日が宣伝してるのが笑える

740:Socket774
19/07/11 07:28:42.70 bXcl5gyT.net
サムスン・ハイニクス


741:があまりに巨大すぎるせいで、本当に止まれば世界への影響が大きすぎるので、 日本は適当なところで妥協するしかない状態 ハイニクス製品は基本他社で代替が効くが、サムスン製品は他社で代替が効かない製品が多いし



742:Socket774
19/07/11 07:30:35.18 g1px42as.net
日本の一存でどうこうできる問題じゃない無くなってるから無理

743:Socket774
19/07/11 08:07:39.34 FJ4qx9SE.net
自社で作ろう運動が世界に波及するわけだな
最終的に消費者が勝者になる道ならそれが正しい資本主義よ

744:Socket774
19/07/11 08:22:31.82 FJ4qx9SE.net
いや市場主義か
資本だと寡占糞高値が肯定される

745:Socket774
19/07/11 09:03:20.98 g1px42as.net
今回の件は日韓のいざこざなんかほとんど関係ないぞ?

746:Socket774
19/07/11 09:37:25.85 FJ4qx9SE.net
本来はそのようだが政治家がわざわざ混ぜてるからなぁ
粛々とやれよ

747:Socket774
19/07/11 13:56:48.76 rI48ZfsT.net
>>707
サムで代替品が無いって何?

748:Socket774
19/07/11 14:28:05.63 I4niSwt8.net
>>707
必要なのはむしろサムスン側の妥協だよ
怪しいところに危険物は売れない。韓国がその管理をしっかりしてくれないのだから、
サムスンが政府の頭越しで管理体制を整備しなきゃいけない。
できないのであれば、DRAM生産の半分以上が消滅する大混乱を世界が受け入れなきゃいけない。

749:Socket774
19/07/11 20:24:07.02 FJ4qx9SE.net
それマイクロンがウハウハになるから
どこぞのごり押しで確定路線ということにならんか

750:Socket774
19/07/12 00:09:05.18 CY5Elm8N.net
韓国への疑念はビットコインバブルが弾けて半導体関連の生産調整が必要になってるにも関わらずフッ化物の輸入量が文政権とタイミングを合わせたように急増した事
韓国内で備蓄しているなら当分は継続可能な程の輸入増加量なのですぐに生産がストップする事はない
逆にすぐストップするようだと大量のフッ化物を制度を悪用して横流ししている事が確定してしまう
監視強化で在庫状況は把握されてるので韓国の清廉潔白を証明する良い機会じゃないでしょうか

751:Socket774
19/07/12 01:57:42.77 Izb6EWwk.net
チップ剥がし職人が早速やってくれました
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)

752:Socket774
19/07/18 09:30:18.53 U9+ssHeV.net
高純度フッ化水素って、市場規模が小さいのに、
作ろうと思ったら新規に研究開発・設備投資が必要なので、
既存企業以外が新規に参入しないんだと思うよ
新規の研究開発・設備投資のリスクを、政府機関なり、大手半導体メーカーなりが
肩代わりしてくれるなら、新規参入するところは出てくるでしょう

753:Socket774
19/07/18 09:47:03.10 U9+ssHeV.net
たぶん、液晶パネルやOLED製造に必要なグレードのフッ化水素やフッ酸は、
既存ラインの改良とか、精製工程を繰り返すとかで、早期に中国とかのメーカーが実用化して、速めに切り替わるのでは?
最先端プロセス用に関しては、すぐには無理でしょう
開発が順調に進んで、速くて数年?
当然日本のフッ化水素関連企業のエンジニアはあっちに高給で雇われるでしょう

754:Socket774
19/07/18 17:46:49.91 bap98uY/.net
戦略物資関連の専門家の移籍・移住の制限とか法律でないのかね?

755:Socket774
19/07/18 20:54:02.86 buIiz8PI.net
>>719
そんな簡単な話ならもっともっと遙か昔にやってるし

756:Socket774
19/07/22 15:38:25.56 jmfgRON5.net
量販店のCPU単体販売のシェアでAMDが68.6%だとさ
AMD CPUが量販店市場でシェア68.6%
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

757:Socket774
19/07/22 16:29:25.79 2DjHby5n.net
>>722
Intelが怒りそうなミス記事は開幕赤文字で訂正謝罪するのなwwww
それ以外だと無言でしらばっくれるくせに。
流石は陰プレス

758:Socket774
19/07/22 16:29:55.46 2DjHby5n.net
陰プレスじゃなくてIntelプレス

759:Socket774
19/07/23 00:18:39.72 lNtXVeyH.net
それ以前にデータの取り扱いがずさんすぎるだろう
どうやったら間違えるんだこんなの

760:Socket774
19/07/24 19:43:45.50 JY+kpkFC.net
Switch Proが出て
搭載しているTegraが
Cortex-A76 高性能コア4+省電力4コア(携帯使用時)+PascalベースのGPU(演算性能 1Tflops)
メモリ 8ギガで帯域が51.2Gbyte/secを期待したんだが
まだかな・・・・・・・
Tegra X2ベースだとCPUが特異な設計Denver2がボトルネックになりそう

761:Socket774
19/07/26 19:55:34.57 TBCuZGcA.net
続きはゲハでどうぞ

762:Socket774
19/07/27 02:13:57.58 6/11pyio.net
Zen3は4スレッドだって?

763:Socket774
19/07/27 09:56:50.50 /rxzXTaw.net
POWER8がコア辺り最大8スレッドみたいだけど意味あったのあれ
12C96T!とか見るたびにやり過ぎ感がすごくて笑えてくるんだけど

764:Socket774
19/07/27 15:56:19.24 6/11pyio.net
コアあたりの実行ユニット増やす言い訳なんじゃないかね

765:Socket774
19/07/27 20:25:31.30 /puO3B8t.net
POWERはオラクルのコア係数1だからね
SPARC64 XIIもコアの数を減らしてるけど、性能は上がってる
コアをむやみに増やすとソフトウェアのライセンス料が跳ね上がるので
コア数は少なくして、コアあたりの実行ユニットの数を増やしてマルチスレッド性能を上げてるのでは?

766:Socket774
19/07/27 20:40:31.04 /rxzXTaw.net
あー、なるほど。ライセンス対策なら合点がいきますわ

767:Socket774
19/07/27 21:19:11.83 RppKlzO0.net
ライセンス対策だけにアーキテクチャを決めるもんじゃないでしょ

768:Socket774
19/07/27 21:55:55.52 6/11pyio.net
というか、SMTの方がいいでしょ
実行状況でクロック可変とか電圧sageとかする都合上
64スレッド1コアとかいうわけにはいかないけど、
コアあたり2スレッドに制限する理由もあまりない。

769:Socket774
19/07/27 22:58:03.26 ok2jhQB8.net
そんなに論理コア増やしてIPC上がるの?
素人にはスーパースカラーもSMTも魔法みたいだけど

770:Socket774
19/07/27 23:24:59.41 RppKlzO0.net
SMTで上がるのはスループットにゃん

771:Socket774
19/07/27 23:25:26.51 RppKlzO0.net
違うスレと混ざったにゃん

772:Socket774
19/07/28 01:11:35.86 Ii7fEeJu.net
4SMTとかにするのは、EPYCとかのサーバ用途には意味があるでしょ?
個人用途じゃ大して意味ないかと

773:Socket774
19/07/28 01:37:22.32 ndkREg4V.net
個人はむしろ物理コアの数で殴った方が強いしなあ

774:Socket774
19/07/28 01:46:58.72 e2pnLLyh.net
SMTの分実行ユニットが増えると考えたらどうだろうか
まあ4デコが8デコになってパイプラインも増えてもスケジューラとか大変そうで

775:Socket774
19/07/28 06:09:16.79 UEqIHXn4.net
全然最適化されてない処理が山ほど同時に流れ込んでくるかどうかでしょ

776:Socket774
19/07/28 07:11:26.26 BOrQ4ynQ.net
ここがIA64スレね

777:Socket774
19/07/28 19:47:24.29 y1GRxhwu.net
>>726
新Switchに搭載されるの�


778:ヘ14/16nm プロセスなんで 7nmプロセス以降向けのCortex A-77にはならない かといってTegraX2でもなく単純にX1のプロセス微細化版らしい



779:Socket774
19/07/28 22:19:33.16 Y9FT6cO2.net
ララビー系も4SMTだったでしょ搭載コア数に限界があるからスレッドを増やしてカバーした
でも発熱がすごかったよねパイプラインが動きっぱなしだしavx-512 x 2の発熱
8SMTにはならなかったねバスの限界もあるし

780:Socket774
19/07/28 22:29:55.49 ITzMD1DC.net
最近自作始めたばかりの素人なんだが、cpuをソケットに固定する時になんで金属が軋むような音がなるんだろう?
気にせずにそのまま押し込んでレバーを固定しろって聞くけど

781:Socket774
19/07/28 22:34:03.96 ndkREg4V.net
物理的にマザーが軋んでる
精密機械だろそんなんでいいのかとは思うがそういうもんだから仕方がない

782:Socket774
19/07/28 23:07:37.46 ITzMD1DC.net
>>746
マザーの音だったのか
てことはあれ意外と力がかかってるんだね
thx

783:Socket774
19/07/29 22:52:46.99 1SNiDFkd.net
8月で停止のスパコン京が有終の美 ビッグデータ処理能力で9期連続世界一
7/29(月) 19:26

784:Socket774
19/07/29 23:10:58.12 +IpZaywx.net
日本のスパコンのダメなところは後継機の稼働前に停止するところだろ
わざわざあんな土地代の高いところに立てる意味が不明
土地代の安いところに作っとけば、おなじ費用で、現行機と後継機の両方が稼働する空間を取れただろうに

785:Socket774
19/07/29 23:22:37.76 HtjRlZJj.net
繰り返す議題だなぁ

786:Socket774
19/07/30 01:57:47.99 xMbVf0nD.net
スパコン使う人だけでなく運用・監視・管理・保守等もろもろかかる金考えないといかんしな
へんぴなところにデータセンター建てたってそれらの人の生活が維持できなかったら結果的に人は逃げる

787:Socket774
19/07/30 02:00:44.28 01e+vXX8.net
「郊外」はべつに辺鄙なところじゃないだろ
秘境とか山村と勘違いしてるのでは?

788:Socket774
19/07/30 02:20:03.50 e0MDZ8ND.net
役人が遊べないからクソ冷遇された筑波とか見てみろよ

789:Socket774
19/07/30 02:33:12.14 01e+vXX8.net
役人「あれもこれも全部都心部に作るよ」「もちろん自分たちの給料は交通の便がいい場所に住むのに十分な金額用意するよ」
庶民「なんでも東京で地方には仕事がありません、かといって東京に出たら高い家賃・土地代で全部消えて余裕がありません」
これがいまの日本だよ

790:Socket774
19/07/30 02:58:48.20 xMbVf0nD.net
その土地代が安くて運用コストもろもろまかなえる場所ってどこよって話なんだがなぁ
そんな都合のいい場所ってどこなんだろうね

791:Socket774
19/07/30 03:08:37.24 S8SboKM3.net
発電所のとなりに立てときゃいいだろ

792:MACオタ>755 さん
19/07/30 06:12:38.93 WuzvjKRt.net
>>755
土地が安くて冷却に有利なのでデータセンダーわ北海道に建設するのが流行りす
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
まあ住民は郷土を捨てて離散しつつあるし政府も国民もロシアあたりに割譲するのを諸手を挙げて賛成しそうな有様すけど…

793:Socket774
19/07/30 06:14:51.10 fB8irpE7.net
どこの国民やあほ

794:Socket774
19/07/30 06:20:34.00 itmAhaED.net
嫌儲から来たんでしょうね

795:Socket774
19/07/30 06:27:20.24 wWvWVz55.net
一方ロシアはロシアに建てた

796:MACオタ>758, 759 さん
19/07/30 06:52:42.18 WuzvjKRt.net
>>758-759
余談になるすけど、実際これが現状す。
URLリンク(togetter.com)
自らを顧みて、あなたが苫小牧あたりに転勤を命じられて嬉しいかどうかを考えて見て欲しいす

797:Socket774
19/07/30 07:08:15.86 qUhypVYE.net
では間を取って本州最北端で
地震リスクが他の半分だからって沖縄に作るのが一時期流行ったが
ここんとこあの辺増えてんのよな
阪神以前みたいに単にでかいのが力貯めてただけだったりせんだろな

798:Socket774
19/07/30 07:16:42.07 itmAhaED.net
政治的主張は他所でやってくださいねって言うか
もう来んな

799:Socket774
19/07/30 07:58:18.43 fB8irpE7.net
皮肉が悉く的外れなのがダサいね

800:Socket774
19/07/30 08:29:10.12 qe4ouD8n.net
撤去前に京見てきたけど、富岳は同じ部屋に入れるけど電力3倍になるから冷却施設も増設するって説明だった。地球シミュレーター(ES)はES2と並行運用してたのにね。

801:Socket774
19/07/30 09:14:40.25 qHaZep0V.net
ロシアなんて経済制裁かけられてる上シベリアが荒廃の限りを尽くしているのに
コテハンの頭の悪さには呆れるしかないねぇ……

802:Socket774
19/07/30 20:34:55.14 xEMf99WQ.net
偉そうな事を抜かす割には日本語がお粗末すぎるんだよな
まともな日本語を使えるようになってから来てくださいねと

803:Socket774
19/08/01 15:01:02.23 xuaGSzUi.net
Alibaba Groupの半導体メーカー:
中国Pingtougeが16コアの「RISC-Vプロセッサ」を開発
URLリンク(eetimes.jp)
> 同社によれば、この演算性能は2つの要素によって実現されたという。
> まずは、12段のアウトオブオーダー実行パイプラインのコアの採用だ。
> これにより、1サイクル当たり、
> ロード/ストア命令を含めて最大8個の命令をロードできるようになった。
> 2つ目は、さまざまな演算やメモリアクセス、マルチコア機能を強化するため、
> 50の拡張命令を追加したことだ。
> Xuantie 910では、1チップ当たり最大16コアで構成できるという。
>
>  Pingtougeは、
> チップのプラットフォームをSoC(System on Chip)開発メーカーに提供するだけでなく、
> 2019年9月に、コードをGitHub上にオープンソースとして公開する予定だ。

804:MACオタ>768 さん
19/08/01 20:43:42.15 p6ehysqp.net
>>768
ARMライセンスの持続性に疑念が持たれるようになったコトで、既存のライセンシーもコッチに流れるんじゃないすかね…

805:Socket774
19/08/01 21:07:30.72 U/Zq5HTy.net
いまこそSuper-Hだろ

806:Socket774
19/08/01 22:32:16.13 NFX5JQIm.net
RISC-VにしてISAライセンスは問題ないとしても
学会から締め出されたり周辺のフリーではないライセンスも締められて
結局独自のエコシステムを構想するしかないんじゃないかという気がするな
まあARMよりは生き残れる可能性高いだろう。

807:Socket774
19/08/01 23:10:50.12 RkL+oshl.net
WDがコントローラーにRISC-V採用したりしてるんじゃなかったっけ?

808:Socket774
19/08/02 00:17:31.18 X9OKQ81d.net
RISC-Vなんて小さい単位で使うのはいいけどARMやらx86の代替ぐらいの用途になるとモラルのない中国ぐらいでしか使う動機がないだろ

809:Socket774
19/08/02 00:20:25.56 cf7WG4D2.net
タダで使えるけど大口ユーザーはISA策定やら認定やらやってる団体の運営�


810:�たかられるそうな RISC-Vには可能性があるが、即本命になるようなよいものとは思えない >>770 もう使う理由が何も…… ルネサスも放置しているし



811:Socket774
19/08/02 01:50:03.31 ZOODUxJS.net
そこで黄色い塵の雨が降る。
それは黄金の都市が破壊された時に起こる。
海の上の都市の上に、黄色いラインのように上ってくる。
よく晴れた夜だ。
戦車はまだ動いているが、その戦車の中で運転している人間は真っ黒になる。
黄色い塵の雨が落ちたところでは、あらゆるものが死んでしまう。
木も草も牛もだ。
建物だけが残っている。
指導者たちは自殺し、彼らの責任は、その血で洗い流される。黄色い顔が混じった赤い集団が見える

812:Socket774
19/08/02 07:28:51.35 3aoan7aZ.net
RISC-Vに対する対抗策?:
Arm、ライセンス供与なしでIPを使えるモデルを発表
URLリンク(eetimes.jp)
> Armが、新しいプログラム「Arm Flexible Access」を発表した。
> これによりSoC(System on Chip)開発メーカーは、
> Armの幅広い種類のIP(Intellectual Property)を、わずかな費用を払えば、
> ライセンス供与なしで使用することができるため、
> 実験や評価を行うなど、さまざまなプロジェクトに着手できる。

813:Socket774
19/08/02 11:56:39.06 A4X2NSL6.net
RISC-Vはすでに128bit命令セットが定義されているよ

814:MACオタ>776 さん
19/08/02 12:47:14.43 m87N6ufm.net
>>776
現状 ARM の問題わ初期投資よりも、実際に商用製品を開発して販売している最中に政治案件でライセンスを停止する様な政商に所有されているコトが露わになったからでわ?

815:Socket774
19/08/02 12:50:24.41 e1nImkzX.net
>>778
新コアだけって話でわ?

816:Socket774
19/08/02 14:32:15.68 cf7WG4D2.net
ARMの問題と殊更言うけど、ARM以外もだいたい同じ事になる。
RISC-Vは違うかもしれないが、RISC-Vも完全に安全なわけじゃない。
(Esperantoの拡張命令とかは独自なので互換性とってたら経済制裁時アウトになる可能性高い)

817:Socket774
19/08/02 14:51:05.92 axoeMYSz.net
Arm Cortex-A34 is a 64-bit Only Low-Power Core
URLリンク(www.cnx-software.com)

818:Socket774
19/08/02 19:48:12.98 axoeMYSz.net
RISC-VはVector Extensionがまだproposalの状態
freezeされるまでは変更される可能性が高い
IMAFDC(基本命令、乗除算命令、アトミック命令、単精度浮動小数点、倍精度浮動小数点、短縮命令)
これらはfreezeされてる
ちなみに64bitのLinuxではIMAFDCの拡張命令が使われIMAFDCをGCと略すことも可能
例えば、RV64IMAFDCやRV64GCなどと表記する

819:Socket774
19/08/02 19:50:53.51 axoeMYSz.net
ちなみに各社が開発してる64bitのRISC-VはRV64GCに独自の拡張命令を追加したものが多い

820:Socket774
19/08/02 20:46:49.86 iAxPsrgq.net
汎用レジスタなんてあと100年は64bitで足りるでしょ?
64bitより大きなのは、数値計算用レジスタ、SIMD系命令用レジスタ、その他専用命令系レジスタくらいか?

821:Socket774
19/08/02 20:50:17.12 jJdZD/Rx.net
ビッグデータ時代には桁落ちが少なくなるより大きなレジスタが求められるかもね

822:Socket774
19/08/02 20:52:04.31 JMdEqJYS.net
あと何年はいらないって言ってると大体外的要因で必要になってる気がする

823:Socket774
19/08/02 23:55:20.74 iAxPsrgq.net
8bitCPU メモリアドレスが16


824:bit(64KB)だった→足りなくなってバンク切り替え導入して拡張 初期の16bitCPU メモリアドレスは、16bitを4bitずらして使うことで実質20bit(1MB)→足りなくなってバンク切り替えで拡張 後期の16bitCPU メモリアドレスは実質24bit(16MB)になる 初期の32bitCPU メモリアドレスは32bit(4GB) 末期の32bitCPU メモリアドレスが実質36bitくらいまで拡張される 64bitCPU 論理メモリアドレスは48bitくらい、物理メモリアドレスは36bit~40bitくらいになる 論理メモリアドレスも物理メモリアドレスも、まだまだ64bitまで使う見込みがまったく無い 汎用レジスタが物理的なメモリ量を扱えなくなってはじめて、 汎用レジスタを増やす需要が出てくる 8bit・16bitCPUは、登場時からすでにビット数不足だった トランジスタ節約のためにビット数不足で我慢してた 32bitCPUは、登場時からビット数がちゃんと足りてたはじめてのCPU 64bitCPUは、登場時からすでにビット数大幅過剰



825:Socket774
19/08/03 01:33:44.62 ADaDCtQz.net
RISC-Vには128ビットアドレスの命令セットが,すでに定義されています。
Flashを使うストレージにバイトアドレスをつける時代になると,64ビットアドレスでは足りなくなる時代が遠からず来るからです。
URLリンク(andosprocinfo.web.fc2.com)

826:Socket774
19/08/03 03:03:48.77 jD4XnobD.net
IPv6も128ビットだし
永久に来ないかと思われた128bitCPUの時代も来る……んだろうか?

827:Socket774
19/08/03 03:10:18.96 zrxN2HgC.net
仮に、高速ストレージやら、複数サーバを束ねたメモリを、
64bitを超えるフラットアドレスで扱いたい、みたいな需要が出たとして、
CPUの命令セットで対応しなくても、
コンパイラ・ライブラリ・OSあたりでソフトウェア的に仮想128bitフラットアドレス空間とかを実装すればいい気がするよ

828:Socket774
19/08/03 07:46:33.60 vo6yUcZA.net
桁あふれの問題はソフト対応だと遅くなるから
レジスタ増やすハード対応が一番良いと思う

829:Socket774
19/08/03 11:08:17.92 BRfjoMQf.net
128bitCPUが出てきたとして
もともと32bitだったアプリの64bitへの移植もまだ完全じゃないのに
その頃には莫大な数になってるであろう64bitアプリを128bitに移植するメリットが完全にないよな
それにRISC-Vの128bit命令のRV128IはまだDraftの段階だよ

830:Socket774
19/08/03 11:31:34.55 BRfjoMQf.net
64bitで表せる範囲は16EB(エクサバイト)まで
キロ、メガ、ギガ、テラ、ペタ、エクサ
とエクサはテラの100万倍だよ
つまり、1600万テラバイト
たとえ、ストレージまで一つのアドレスで扱うようになったとしても
こんなの個人で使うことは、まずありえないよ

831:Socket774
19/08/03 11:51:19.30 xp/yS8qj.net
レジスタはメモリアドレスの為だけでなく計算にも使うからね
昔の32ビットCPUが倍精度が遅かったように、レジスタを増やさないと精度と計算速度を同時に上げられないんだよな

832:Socket774
19/08/03 12:24:05.89 BRfjoMQf.net
64bitCPUになってから倍精度浮動小数点演算が早くなったなんて聞いたことない
(ARMは特別で32bitのSIMD命令が倍精度に対応してなかっただけ)
32bitCPUでも浮動小数点レジスタは64bitだったでしょ?
(x86は80bitだったけど)

833:Socket774
19/08/03 12:33:55.37 BRfjoMQf.net
128bitアドレスが必要になったとしてもスパコンなどの大型コンピュータの世界や
データーセンターの世界でしょうね
>>793にも書いたが1600万テラバイトを超えるデータを個人で扱うようになるとは思えない
なのでパソコンやスマホには無関係な話

834:Socket774
19/08/03 12:51:55.69 ADaDCtQz.net
128bitが必要になるの理由の一つに広大(無尽蔵)フラットなメモリー域の確保だけではなく
Flashのような低速ストレージをブロック単位でI/O処理でなくてDRAMのようなバイトアドレス指定
にすることによるアプリケーションのオーバーヘッドを低減し高速化もある�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch