CPUアーキテクチャについて語れ 45at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 45 - 暇つぶし2ch285:〟A標準の浮動小数点とかの数値演算命令が微妙だったので、 普通の演算命令が拡張命令に置き換わったので、OSにSSEなりそれらの拡張命令が必要 ARM64に関しては設計が新しく、普通の命令が最初から早いので、べつにSVEとかはいらんよ



286:MACオタ>272 さん
19/04/27 12:03:41.62 fzPIjrGM.net
>>272
>ARM64に関しては設計が新しく、普通の命令が最初から早いので、べつにSVEとかはいらんよ
当の ARM わサーバー向けブランド「Neoverse」の支柱として普及にヤル気を見せているすよ。去年の秋にもこんな文書が
URLリンク(developer.arm.com)

287:Socket774
19/04/27 12:34:21.77 52ykZngf.net
>>271
サーバ用ARMが512bitのSIMDユニットを用意するとは限らんでしょ
富士通は512bitのユニット使って2048bitの処理を複数クロックで実行するのが
電力効率的に最善だからと言ってるけど、スパコンとサーバじゃ需要が違うわけで。
128bitならNEONあるけど255のリンクだと128bitでもSVEの方がと言ってるな。
だからARMの流行がこれからも続くならSVEもそれなりに流行るんだろう。

288:Socket774
19/04/27 12:45:09.95 52ykZngf.net
>>272
NEONの256bit化どうすんべか、って言ってる時に富士通がSVE持ち込んだと聞いたので
何らかのSIMDは必要なんだろう。

289:MACオタ>274 さん
19/04/27 14:19:26.98 fzPIjrGM.net
>>274
>サーバ用ARMが512bitのSIMDユニットを用意するとは限らんでしょ
SVE の S わ “scalable” なんで、512bit に実装は限定されないす。
URLリンク(www.hpcwire.jp)
ーーー
SVEは128ビットから2048ビットまで128ビット毎にスケーラブルであり、とりわけ細粒度並列処理を取り入れるためにARMの能力を高めるものである。
ーーー

290:Socket774
19/04/27 14:52:49.42 52ykZngf.net
>>276
まさにそれを言ってる。
まあフジツーサンがやるならA64FXそのまま持ってくる可能性もなきにしも……ないかな。

291:Socket774
19/04/29 10:55:36.69 DTsLzxwh.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(eetimes.jp)
TSMCの7nmのバリア層はTiN(錫)らしい
IntelはルテニウムでIBM系はマンガン
意外と三者三様だった
(deleted an unsolicited ad)

292:Socket774
19/04/29 12:08:38.86 rLjBZvKE.net
>>278
英語でスズ(Sn)はTinだが
TiNは元素記号で窒化チタンのことだよ

293:Socket774
19/04/29 14:25:24.88 DTsLzxwh.net
TiNでググって真っ先に出てきたのが錫だったから錫かと思った

294:Socket774
19/04/29 16:07:17.34 y0ek5YCr.net
化学専攻でないと、いまいちピンとこないだろうから
しょうがないと思われ

295:Socket774
19/04/30 03:22:54.86 oXcMVi8O.net
>>278
このレポートからすると実際のプロセスはこんな感じか
        SRAM(HD) Logicセル高 ゲートピッチ フィン高 フィン幅
TSMC16nm 0.07um2    480nm     90nm    37nm    ?
TSMC10nm 0.0427um2  330nm     66nm    42nm   7nm
TSMC7nm  0.0278um2   240nm     56nm    52nm   6nm   銅配線Coコンタクト
Intel 10nm  0.0312um2   272nm     54nm    46nm   7nm   Co配線Coコンタクト

296:Socket774
19/04/30 16:47:24.78 DMCfWKr8.net
なんだ、Intel10nmなら対抗できそうじゃないか
10nmがちゃんと作れるならば……

297:Socket774
19/04/30 17:07:21.07 KP4qeQ30.net
10nmプロセス競争力が無くなって大損しそう

298:Socket774
19/04/30 20:39:04.77 AOhMI96j.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

299:Socket774
19/04/30 21:46:28.20 uiErLzh1.net
>>285
この通りにいくのはあくまで、ハイパースケーリングの10nmがうまく行った場合でしょう。
ハイパースケーリングを放棄している以上、Intelの10nmはもっと悪化している。

300:Socket774
19/05/02 05:09:54.41 QgasDmJS.net
>>286
なんか勘違いしてるだろ
10nm(TSMC7nm相当)でも更に集積度を高くしてプロセス以上のパフォーマンス出すのがハイパースケーリング
ハイパースケーリング放棄した10nmは他社7nmと同じ
その表とハイパースケーリングは何の関係もない

301:Socket774
19/05/02 07:14:54.34 KWrJVKgB.net
>>287
ハイパースケーリングを加えた10nmでTSMCの7nm相当
あくまでも一長一短でしかない
インテルが言うハイパースケーリングはフィーチャサイズで約2倍の密度を得た上で
DTCOによる密度向上を加えること
このDTCOは各社がそれぞれで取り組んでいる設計最適化
ただ他社はハイパー~とは違いプラスアルファという扱いにはせずに
プロセスピッチとDTCOを組み合わせた密度向上によってノード世代を加速している
例えばTSMCはトラック縮小を積極的に進めて密度を高めてきた
パフォーマンスに関してはDTCOを適用するとむしろ厳しくなる場合の方が多い
セルの間の区切りを薄くしたり動作ゲートの下に接点を通したり
ちょっと無理してでも構造を圧縮しようという努力に基づくものだから
インテルは10nmから何かを妥協したと噂されているが
メタルピッチ(SAQP)、Co配線、COAGあたりが怪しいのでは?という話

302:Socket774
19/05/02 07:42:59.53 KWrJVKgB.net
ちなみに>>285の表でサムスン10nmはCPP/MMPが64/44となってるがそれは間違いで
学会で68/48と発表されていてこれはインテル14nmの70/52とほとんど差が無く見えるが
インテルハイパースケーリングに挙げられたシングルダミーゲートをSDB名称で既に実用化していて
実チップで1平方ミリあたり4500万トランジスタまで高密度が進んでいる

303:Socket774
19/05/02 08:13:52.04 QgasDmJS.net
いやいやTSMCとか他社は最適化したものを鯖読んで別に売り出してるんだから
ハイパースケーリングを加えた10nmでTSMCの7nm相当とはならねーよ
例えばTSMCの12nmはフィーチャサイズ16nmのままハイパースケーリング化したものだし
ちょっと前に発表してた6nmも7nmをちょっと改良したものだろ
ハイパースケーリングを加えた10nmはTSMCの6nmとか6nm+相当
ハイパースケーリングなしの10nmでTSMCの7nm相当で合ってるだろ

304:Socket774
19/05/02 08:35:10.01 KWrJVKgB.net
>>290
いやTSMCの方がSRAMが1割以上小さい上に
ロジックセルハイトがインテル10nmは最小272nmでTSMC7nmは最小240nmだから
ハイパースケーリングのDTCOは適用範囲が万能じゃないので加えてもどうかってところだよ
TSMCの中間ノードに関しては基本的に最適化ノードでしかない

305:Socket774
19/05/02 17:07:13.08 mABsmL32.net
なんだかよく分からないけど
サムスンやTSMCが数字を刻んでくる理由は分かった気がする

306:Socket774
19/05/03 04:04:08.26 oPW/x97/.net
もっとひどくなると悲観していたのでむしろ安心なんじゃないか

307:Socket774
19/05/08 20:28:12.65 UX2KGFX8.net
Intelの次はAMDがエクサスケール達成か
こちらはIntelより後の予定だが、より具体的な数値も出てるのな

308:Socket774
19/05/08 21:11:32.28 tqlZ9eIu.net
CPUとGPU両採用って結構すごい


309:ね



310:Socket774
19/05/09 00:45:10.62 U2yRuHaq.net
米エネルギー省、世界最速の新スパコンにAMD製CPU/GPUを採用
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> カスタムされたInfinity FabricがCPU-GPU間の接続に用いられる
> Cray開発のオープンソースプログラミング環境「ROCm」の拡張版が利用
CUDAにどうやって対抗するんだっておもってたら、
CrayがROCm拡張して対抗か
日本勢が立ち止まってる間に、米国と中国がすごい勢いで進化していく

311:Socket774
19/05/09 08:48:22.67 1WKw08Y3.net
>>296
それで中国相手にしようとしてるんだからスゴイヨネ

312:Socket774
19/05/09 12:18:33.81 sMsuXF1H.net
epic君は、NV版団子だな

313:Socket774
19/05/09 21:02:39.86 1fTCBt0K.net
むしろ団子なんじゃね?

314:Socket774
19/05/10 00:25:09.50 qwKeH5CT.net
まあ、Intel低迷しているからな。
個人的には7nmで再度天下を取ってくれないものかと思ってるけど。

315:Socket774
19/05/10 06:51:50.00 KkdrBaRn.net
ポスト「京」のCPU「A64FX」の性能を読み解く
URLリンク(news.mynavi.jp)
ポスト「京」のCPU「A64FX」の内部構成
URLリンク(news.mynavi.jp)
ポスト「京」のCPU「A64FX」に用いられた通信性能の改善方法
URLリンク(news.mynavi.jp)

316:Socket774
19/05/10 06:57:03.14 KkdrBaRn.net
京コンピュータに使われたSPARC64VIIIfx CPUは45nmプロセスで作られ、8コアでピーク演算性能は128GFlopsであった。
FX100スパコンに使われたSPARC64 XIfx CPUは32コア+2アシスタントコアでピーク演算性能は1.1TFlopsに向上している。
ポスト「京」スパコンに使われるA64FX CPUは、先に述べたようにArm V8命令アーキテクチャのプロセサである。
これはSPARCのサポートが減ってきていることと、スパコンでもArmアーキテクチャが使われる機運が出てきていることによる。
また、Armと共同でScalable Vector Extension(SVE)というベクタ処理命令を新開発し、
512bit長のベクタが扱えるようになったことも影響している。
A64FX CPUは、48コア+4アシスタントコアを集積し、演算性能は2.7TFlopsを超える。
この性能から行くとクロックは1.76GHz以上ということになる。
さらに、ピークFlopsが高いだけではなく、A64FXは、行列積を計算するDGEMMでピークの90%以上の実効性能を持っている。
メモリバンド幅はS64 VIIIfxは64GB/sであったが。GX100では入出力それぞれ240GB/sとなり、A64FXでは1024GB/sとなる。
なお、アシスタントコアは物理的には他のコアと同じものであるが、OSの通信やI/O処理を担当するコアである。
このため、計算コアはこれらの処理をする必要がなく、計算に専念できるようになり性能が向上する。
またI/Oの割り込みなどで計算時間が変動してしまうOSジッタを小さく抑えることができる。
A64FXは12コア+1アシスタントコアとL2キャッシュ、
HBM2メモリからなるCMG(Core Memory Group)と呼ぶグループ4組で構成されており、
この4つのグループはリングバスで結ばれている。
さらに、多数のノードを接続して大規模スパコンを構成するTofuDネットワークのコントローラと
16レーンのPCIe3.0インタフェースがA64FXチップに集積されている。

317:Socket774
19/05/10 06:57:32.63 KkdrBaRn.net
次の表はA64FXと前世代のCPUの機能の比較で、A64FXの新しいところはArmv8.2A SVE命令アーキテクチャになり、
SIMD演算の幅が512bitに拡張されている点である。
さらにFirst Fault loadとFP16、INT8/INT16の内積という機能が


318:新設されている。 普通のSIMDロードでは、全要素がフォールトを起こしている場合は、要素ごとにフォールトが発生するが、 First Fault Loadを使うと、逐次でループを実行する時と同じように、 最初の要素のロードだけでフォールトが発生し、その他の要素のロードのフォールトの発生は抑制される。 FP16は16bitの半精度浮動小数点数のサポートで、ディープラーニングなどで効果を発揮する。 INT8/INT16の内積は、推論の計算で威力を発揮する



319:Socket774
19/05/10 07:37:43.84 KkdrBaRn.net
HPCとAIを目指し、ARMがツールベンダーのAllineaを買収
URLリンク(www.hpcwire.jp)
Arm Allinea Studio
URLリンク(www.arm.com)

320:Socket774
19/05/10 07:49:32.56 KkdrBaRn.net
Compiling for SVE SVE Hackathon, SC18
URLリンク(developer.arm.com)

321:Socket774
19/05/10 11:10:29.91 isyhRP2i.net
>>300
今の14nmみたいに
10nmと被ってるところをみると
厳しいかも

322:Socket774
19/05/10 14:49:18.04 qrAZthMv.net
>>306
Intel7nmは順調に行くと予想しているが、TSMCも躓く要素がないわな
TSMC7nm対Intel10nmの競争は短期間で終わる

323:Socket774
19/05/10 15:22:22.88 wQKUBDcu.net
と言う夢物語

324:Socket774
19/05/10 18:46:45.49 J8m+MKjM.net
次世代京、リッチだな

325:Socket774
19/05/11 00:59:27.46 Jln9AxFf.net
クロック上げられないのはわかるが、2GHz行かないとしたら意外なほど低い
まあ1.76GHz説は少し前から出てるんで驚くような事じゃないが。

326:Socket774
19/05/11 04:37:06.32 Qm6d/FA3.net
高クロックで少ソケット数の方が筐体数などで有利かもしれないが
それやると低クロックで多ソケット数よりもFLOPS/W が悪化するんだろう。
Xeon Platinum 8180 28コア205WもAVX512が全コア稼働したら1.7GHz
20コア以上は2GHz未満
URLリンク(www.hpc.co.jp)

327:Socket774
19/05/11 09:16:00.60 vncbL5ov.net
ARM標準のNeoverseでA76コアを使ったN1は
TSMC7nmのHPCじゃない方で3GHz超え、メッシュで1チップ64~128コア
ARMが提供しているコアのIPCも向上してるしSMTも開発されたしSVEも標準になる
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
富士通の設計部隊はこの先生きのこれるのか?

328:Socket774
19/05/11 09:55:33.49 3WZcXd87.net
>>312
RISC-Vに逃げよう

329:Socket774
19/05/11 12:50:39.23 UyaPU4r+.net
>>312
これ512bitじゃないじゃんw

330:Socket774
19/05/11 16:33:34.26 Qm6d/FA3.net
EPYC 7601なんかも32コアで2GHz超えて2.2GHzだけど、
1コアのFLOPS/clock がXeon 1コアの半分だから1126.4GFLOPSで
Xeon Platinum 8176 28コア AVX512 1.3GHz の1164.8GFLOPSに負ける

331:Socket774
19/05/11 17:57:35.22 cW9SMrPX.net
AVX2.0じゃないからさらに半分の1/4よ

332:Socket774
19/05/11 21:20:44.94 RRwXRu7Y.net
506,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV)2017/03/24(


333:金) 18:25:33.58ID:QxNOPnt5a 冷却工程に水使うものが全て水冷だという主張が正しいなら空冷式の発電所なんて存在しないよ 520,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 00:10:36.07ID:dzRDBrx5a 読解力ねーのか?バカなのか? 空冷塔を持たない熱発電施設は海や川から取水して冷却水の熱交換をしている。 一時冷却に水を使うのは前提で、その冷却水をどうやって冷やすかが電力プラントにおける空冷か水冷かの違いだ もちろん京は小規模な原子炉一個ぶんなみの電力を食う。 だから発電所と同等水準の冷却機構が必要なわけ 530,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 02:42:23.46ID:dzRDBrx5a >> 533 河川や海の水で熱交換してるデータセンターももちろんあるよ とりあえずCPUだけ水冷なら空冷ではないなんてアホ理論は恥ずかしいからやめろ 541,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 08:01:06.36ID:dzRDBrx5a >> 535 そうだよ 「一部でも水冷なら空冷を併用しても水冷(ドヤッ」という理論が正しいとするなら空冷式の発電所は存在しないね、 って背理法で矛盾を指摘してるんだがまだ間違いを認めない知恵遅れ数名 561,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 22:15:55.99ID:jKXLk0i6a 一部でも水冷なら空冷じゃないなんて恥ずかしい理論展開したアホの自戒ですか? 574,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/26(日) 01:31:51.29ID:4x5rLuGNa >> 576 既に学識者の見解では京も「空冷」に過ぎんのだよ 認めたくないバカはいつまでもバカやってろ



334:Socket774
19/05/11 22:23:55.83 xWlnjJID.net
1月のニュースだが
ファーウェイですらマイクロアーキテクチャ独自設計のサーバおよびHPC向けのARM発表したよな
いろいろ競争が激しくなってきたな
Huaweiが業界最高性能となる7nmプロセスのARMベースCPU「Kunpeng 920」を発表
URLリンク(gigazine.net)
ファーウェイ、ARMベースのサーバ向け新プロセッサ「Kunpeng 920」発表
URLリンク(japan.zdnet.com)

335:Socket774
19/05/11 22:32:52.22 8PSI0CxU.net
CCIXはライセンスなのかね

336:Socket774
19/05/11 23:03:15.56 dtEDYQS7.net
>>315 EPYC 7601はLinpackだとDualで1150~1200GFlopsらしいね(Cascade Lake AP発表時にIntelが引用したのだと1095GFlops)。
Xeon Platinum 8180 Dualは3TFlopsちょい。
W-3175X@AVX512 All core 3.6GHzでメモリ全力でOCして2500GFlops前後。
URLリンク(i.imgur.com)

337:Socket774
19/05/12 00:34:13.75 Z7x+J6tS.net
>>320
スーパーコンピューターのノードとして使われる場合は全コア連続運転だから
8180は1.7GHz 1523.2 GFlops にしかならないよ

338:Socket774
19/05/12 00:35:57.12 Z7x+J6tS.net
おっと Dual を見落とした

339:Socket774
19/05/12 09:30:30.12 5zLNp8ua.net
>>321-322 1523.2GFlopsは1.7GHz(8180のAVX512ベース周波数)の理論性能だけど、
Linpackだともう少し回って、効率100%でなくて、かつDualで更に効率落ちても1個当たり1500GFlops越えるということのようだね。
※W-3175Xはパッケージパワー少し少な目に出るようなので、8180と同じパワーリミットに
 設定しても8180よりスコアいいかも。

340:Socket774
19/05/12 12:22:20.22 AurXJ8Sa.net
キャッシュが有効に機能する計算と、キャッシュが機能しない計算では、
速度が全然違う

341:Socket774
19/05/12 13:50:14.35 5zLNp8ua.net
Linpackは8180くらいの性能だとメモリ性能も重要だね。DDR4-2666 6chが丁度いいくらいのバランスみたい。
これでAVX512/FMAの効率90%くらいかな。
7980XE(18C)も定格165W制限だと1TFlopsで4chが丁度よさそう。7980XEもW-3175XもコアをOCすると、メモリも
それなりにOCしないとLinpackのスコアがあまり伸びない。
EPYCもZen2でLinpackで8ch使い切るくらいになるか。

342:MACオタ>325 さん
19/05/12 15:30:35.47 GYtTfgy/.net
>>325
TOP500 で使うHPC LINPACK わシステムに合わせて問題サイズを変えて良いので、最内周のループがキャッシュに収まるような設定にする事でメモリ帯域の影響わ少ない筈でわ?

343:Socket774
19/05/12 18:00:43.70 5zLNp8ua.net
>>326 Linpackの中身は知らないけど、Intel Linpackのサンプルパラメーターの大きい部分を参考にして
Size=LDAのパターンでやると、それなりのスコア出て、メモリもメモリ負荷テストツールで負荷掛けたのと
大して変わらない負荷(メモリの温度や、W-3175Xだとメモコンの消費電力らしきのがツールで表示できる)
が掛かってるね。
URLリンク(i.imgur.com)
Skylake-Xの18CやW-3175XでOCして、初めてLinpackでメモリの限界を感じるくらいだから、それ以前の
x86じゃメモリ性能余裕だったのかも。
y-cruncherのPI計算なんかもSkylake-X 18CやW-3175Xだとメモリ性能がかなり効いてくる。

344:Socket774
19/05/13 20:46:52.48 jIJsdp3y.net
>>312
Cortex-A76は主にスマホ向けだった貧弱なものから
一変してサーバーや同クロックのCoreにも比肩するほど
強力になったから侮れんな。
A76 8コアと最新Geforceを組み合わせたら、PS5のAPUにも
劣らぬゲーム機専用SoCもできてしまう。
とりあえずWindows on ARMでスナドラ 8cxがどこまで
性能を出せるか気になるね。

345:Socket774
19/05/14 02:32:41.10 n/qw+KkA.net
いつも大口叩いて性能でないやんARM
A76は割と期待できそうではあるが。
SIMDはNEONだけだっけ?

346:Socket774
19/05/14 03:22:08.96 /ujCDpDH.net
最近のARMは、やっとキャッシュの構造が現行のintel/amdみたいにL1L2L3の三階層になった

347:Socket774
19/05/14 03:55:20.18 VW90reWJ.net
俺はオープン系プログラマーだからスパコンとかよくわからんがx86からarmにリプレースできるほど開発環境や実行環境て整ってるん?

348:Socket774
19/05/14 07:52:25.90 r7VNP2JZ.net
>>329
NEONは32bitのARM
64bitのSIMDはAdvanced SIMD
その他にSVEがある

349:Socket774
19/05/14 07:55:03.45 r7VNP2JZ.net
>>331
>>304>>305

350:Socket774
19/05/14 08:03:59.83 r7VNP2JZ.net
Cortex-A76は今のところAdvanced SIMDのみ

351:Socket774
19/05/14 08:10:48.72 4D6ZMG0X.net
>>331
命令セットの差の吸収、抽象化みたいなことよりも
ノード間ネットワークのトポロジー差異に対する対応のような項目の方が
ずっと重要なんじゃないか

352:Socket774
19/05/14 09:47:42.54 +MxDjKsA.net
>>331
まだミドルエンティアンとかなんかきしょいことやってるのでは

353:Socket774
19/05/14 16:35:16.99 n/qw+KkA.net
>>332 >>334
NEON AdvSIMDみたいな名称じゃなかったっけ?
その辺の違いがよくわからんかったわ。
SVEないとなると>>328のPS5並みは厳しいんじゃないかね
あっちはZen2相当らしいから256bitSIMD載るでしょ?

354:Socket774
19/05/15 1


355:4:50:41.71 ID:bq8/Pr6b.net



356:Socket774
19/05/17 09:15:00.52 bpBRRWsH.net
Intelェ…フルボッコやんけ

357:Socket774
19/05/17 09:22:31.35 N/800shd.net
また性能さがるのかよぉ

358:Socket774
19/05/18 00:40:17.84 htpO3AIg.net
HPE、スパコン大手の米Crayを約1,400億円で買収
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

359:Socket774
19/05/18 00:50:29.70 ur3uiTTY.net
SGIもHPに買収されてたはずだし元鞘か?

360:Socket774
19/05/18 01:21:50.37 tt+mvopg.net
CrayがHPEに買収されるのか。
最近CrayってAMDと一緒にスパコン開発するとか言ってたよね。
HPEの製品にAMDCPUのラインナップが増えそうだね。

361:MACオタ>343 さん
19/05/18 12:06:15.51 HXFWfSEq.net
>>343
単に近年急降下中の市場シェア回復のための施策かと思うす
URLリンク(www.top500.org)

362:Socket774
19/05/18 14:29:56.74 mpd4IW7d.net
シェア回復のための合併は失敗する
DEC、Compaqの統合もCompaq、HPの統合もシェア急拡大して市場で支配的地位に立つはずだったが
しばらくすると一社分のシェアより少し大きい程度で落ち着いた
まあPC市場の話なのでHPCはどうだか知らない。
技術動向が絞られてしまってウォッチャーとしては面白くないかもしれない。

363:Socket774
19/05/18 14:53:33.05 P+X68QwY.net
まぁIntelやM$も買収してリブランドに悉く失敗してるからな
特許が欲しいにしても買収金額が兆円とかペイ出来ないだろうに

364:Socket774
19/05/18 15:10:49.82 cNQArvJC.net
多コア多コア連発してる人がいるけど
ビデオカードを見てから言ってほしい どんどん大きく重くなってる
そして相変わらずのシングルコア これが今の現状

365:Socket774
19/05/18 16:04:44.98 EXcggAwx.net
GPUとCPUを同じにに考えるなよ
CPUだってゲームとかのレイテンシ重要な処理は
シングル頼りなんだから

366:Socket774
19/05/18 18:27:57.43 pDdI77xJ.net
>>347
GPUは数千というコアが集まったマルチコア

367:Socket774
19/05/18 21:57:38.34 dQK/DB1p.net
Brain floating-point format (bfloat16)
URLリンク(en.wikichip.org)
> reducing the multiplier power and physical silicon area

368:Socket774
19/05/20 12:12:22.26 mCK+vEGn.net
Twitterみたら安スマホ使ってる若者たちの阿鼻叫喚で溢れとるな
輸出規制でZTEを沈没させたかと思えば
今度はOS(Android)サポート断ってHuaweiを潰しにかかるとな
対岸の火事ではないよこれは、恐ろしいわ

369:Socket774
19/05/20 13:16:44.91 9yVNL1kk.net
Armのアーキテクチャ更新も制限かかる可能性を否定しきれんしな
トランプ大統領が同盟国にも同調求めてるから
ソフトバンクグループのArmが新規アーキテクチャ提供やめる可能性は高そうだし

370:Socket774
19/05/20 13:31:19.95 ySrUO5Pr.net
ARMは関係ないでしょ
5Gみたいなインフラじゃないし
プロセッサー性能も


371:Intel, AMDがリードしてるから 排除する動機がないと思う



372:Socket774
19/05/20 13:46:23.62 9yVNL1kk.net
GoogleからのAndroid新機種への提供やplaystore提供ストップの報道がされてるのに
なんでスマホSoCの核になるArmアーキテクチャへは影響ないと思えるのか疑問なんだが

373:Socket774
19/05/20 17:59:55.36 ySrUO5Pr.net
ARM社が規制対象になると言ってるのかと思ったらから>353を書いたんだけど
>なんでスマホSoCの核になるArmアーキテクチャへは影響ないと思えるのか疑問なんだが
これはこれで誤解を生む表現だと思うぞ

374:Socket774
19/05/20 18:40:31.75 mCK+vEGn.net
(チャイナリスクを掴んでしもていた若者達には申し訳ないがw)
直近までHuaweiスマホを推しまくってた携帯ジャーナリスト、ブロガー、ユーチューバー等がぶっ叩かれる様を見るのは楽しい

375:Socket774
19/05/20 20:03:19.86 ROnSzMVB.net
ARMは制限するとCortexまるっきりパクッておきながわ
「自主開発CPU!」とぶち上げて制限解除されてもライセンスフィー払いませんって言いだすから意味ないと思う

376:Socket774
19/05/20 20:04:20.31 ROnSzMVB.net
おきながら、と打ったのになんでこんな日本語になってるんだ

377:Socket774
19/05/20 20:49:07.61 UUEvOQvO.net
アメリカでは、末端消費者が使うスタンドアロンの製品でも
ハンマーで叩き壊すパフォーマンスまで至った。
社会を麻痺させることが可能なインフラはそれとはリスクの次元が違う。
海外依存に対する強い拒否反応は予想できたことではある。

378:Socket774
19/05/20 21:06:21.49 zb+tM3+1.net
ここでファーウェイがあえて
MIPSとPowerVRとシンビアンOS辺りを買収して
独自展開してほしいな
米国一極になるのも考え物だわ

379:Socket774
19/05/20 23:23:53.02 ROnSzMVB.net
>>360
PowerVRはすでに中国資本では?
MIPSは買収の時にわざわざ切り離したくらいなんで買収できないだろう。

380:Socket774
19/05/20 23:31:23.06 YEZaJgSx.net
容赦ない大手キャリア批判ワロタ
ファーウェイ問題から見るアメリカの戦略
URLリンク(youtu.be)

381:Socket774
19/05/20 23:39:30.60 ROnSzMVB.net
昔はPowerVRをライセンスなりなんなりで和製GPGPUスパコン作れないかと妄想していたものだが
なぜかPowerVRが中国の方へ行ってMaliが日系資本になってしまった。
世の中はわからないものだ。

382:Socket774
19/05/21 03:57:50.46 kxssVTkk.net
PowerVRの肝はメモリバンド幅の狭さを回避するタイルベースじゃなかったか。
GPGPUには狭いバンド幅では駄目なのでは

383:Socket774
19/05/21 09:38:21.52 KK0ixmDV.net
Larrabeeはタイルベースだったらしいし
タイルベースなら帯域が不足するってもんでもないのでは

384:Socket774
19/05/21 14:08:31.57 9CrePcUe.net
ARMが中国にライセンスできなくなったら売上げ激減するよ
組み込み向けの半導体は中国を無視できない
ルネサスだって中国の景気が低迷して
中国向けの需要が減って工場停止する事態になってるし
Boradcomはハーウェイへの出荷を停止するようだがMicrochipはどうなるんだろうな
どっちにしても米国の組み込み向けの半導体メーカーは売上げとシェア激減する可能性がある

385:Socket774
19/05/21 14:12:02.35 9CrePcUe.net
この1ヶ月間のIntelの株価暴落中
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

386:Socket774
19/05/21 16:19:54.96 kxssVTkk.net
>>367
製造業全体との相対とかエレクトロニクス全体との相対はどうなの

387:Socket774
19/05/21 21:12:18.36 CKZZkjt


388:u.net



389:Socket774
19/05/22 01:00:51.32 NbcHxVb6.net
団子が顔真っ赤にして連レスしまくってたよなララビ

390:Socket774
19/05/22 12:32:46.96 yt5XmqEc.net
ここまでIntelがボコボコに穴が空いてるんですが団子さんならどうやって擁護するのか気になります
AMDはスパコンでは絶対使われないって言ってたけどそう言えばアメリカでエクサスケール案件を勝ち取りましたね

391:Socket774
19/05/22 13:22:45.22 NbcHxVb6.net
テへ権田も忘れないでね!

392:Socket774
19/05/22 13:25:48.66 zUjiClCw.net
AMDに対して利点としてたセキュリティーのSGXが悪用されたり
逆神ここに極まれりって感じ

393:Socket774
19/05/22 14:42:40.41 dArRN5qX.net
個人的にまだIntelの次世代には期待しているが、現状踏んだり蹴ったりなのはどうやっても否定できない。

394:Socket774
19/05/22 22:46:31.51 vApHzull.net
HUAWEIはArmも使えなくなるらしいな
Kirinも終わりか

395:Socket774
19/05/22 23:40:21.56 O2tDtk1o.net
HUAWEIは中国16億+実質的に中国の経済圏のパキスタンとかアフリカとか
抑えている。
莫大な資金と技術力をつぎ込んで、IntelもAMDもNvidiaもARMもQualcomm,もBroadcomもWindowsもAndroidもGoogleも入っていない
スパコン、サーバー、パソコン、スマホ、組み込み機器などノハードウェアを矢継ぎ早に出して反撃してくると思う。
逆にピンチなのはアメリカのほう。
IntelがAMDとかと争ってきたけど、中国市場に入れない売れない一方で、ライセンス料も取れず、
半導体材料に必要なレアメタルを禁輸して、IntelもAMDもQualcommもNvidiaもARMも全部共倒れ倒産という
未来すら見えてくる。

396:Socket774
19/05/22 23:42:27.33 cIq9HZ9c.net
政治のことなんてわかりません(∩゚д゚)アーアーきこえなーい風を装ってたガジェ系ユーチューバーたちは
荒れるコメント欄など物ともせず昨日発表されたファーウェイ新機種を取り上げて絶賛してたが
ドコモauSB発売見合わせ&Arm Hisiliconとの取引停止の報を聞いて動画引っ込めはじめたw

397:Socket774
19/05/23 00:49:09.22 jyiqORQk.net
もし、ファーウェイがARMを使えなくなったらサーバ向けARMも終りだな
サーバ向けARMは中国での採用がメインになったはずなのにな
もう、中国はRISC-Vしかなくなるな

398:Socket774
19/05/23 00:51:37.10 jyiqORQk.net
逆に中国がARMコアに対して輸入禁止の措置とったらCortex-Mシリーズとかも大打撃だな

399:Socket774
19/05/23 00:56:16.92 jyiqORQk.net
中国がARM排除に動いたらARMはもう終り
RISC-Vの時代が来るのが早まったな

400:Socket774
19/05/23 00:57:44.62 bX1M0UZ6.net
独自に作ろうとすると特許が問題になりそう
特にGPU

401:Socket774
19/05/23 01:03:21.96 jyiqORQk.net
>>381
GPUはPowerVRを中華資本が手に入れたじゃん

402:Socket774
19/05/23 01:29:15.43 XbNlKmVi.net
Qualcommは反トラスト法違反か
てんやわんや

403:Socket774
19/05/23 01:44:05.42 jyiqORQk.net
これか
米クアルコムが独禁法違反、地裁判断 スマホ半導体で
URLリンク(www.nikkei.com)

404:Socket774
19/05/23 03:53:32.57 u//9QB65.net
遮断する必要があるのはCortexでISAは遮断してもそれほど意味ないような気がするが、
まあISAだけはおkなんてならないからな。
ロシアはたまにMIPS作ってます的なニュース


405:流れるけどあれはどうしてるんだろうか?



406:Socket774
19/05/23 07:05:51.08 do3707fL.net
Qualcommとかいう政府癒着企業
潰れそうになったら、政府に働きかけて天下り先なくなりますよ、と言えばあら不思議
ライバル潰しを政府主導でやってくれる

407:Socket774
19/05/23 22:09:48.06 PkIiJ+dx.net
京後継機は富岳になりました

408:Socket774
19/05/24 00:28:43.52 /dXGU2BQ.net
理研のアホは、新旧並列運用せずに、旧いのを撤去して使えない状況を続けてるからな
利用のことを考えずに、機械入れることとか、富士通に金流すことしか考えてないのでは?
新旧並列運用期間が最低2年は必要
1年目は、バグ退治や、OS/コンパイラ/開発環境の整備・チューニング
2年目に移行本格化で

409:Socket774
19/05/24 00:44:28.28 qYulFEWL.net
今の日本がまとまに使えるスパコン作れるのか?

410:Socket774
19/05/24 02:53:27.30 5qqlmrqD.net
あなたには使えないんじゃないでしょうか

411:Socket774
19/05/24 05:37:02.45 Xis1Z2Au.net
富岳のソフトウェア面は京が止まる前から作業してる
>388が調べないだけ

412:Socket774
19/05/24 08:23:55.88 fx5+OvDa.net
ファーウェイの件を考えるとスパコン開発は辞めちゃだめだな
特許で囲い込まれるわけだから対抗できる特許は押さえておかないとダメ

413:Socket774
19/05/25 00:15:35.01 tzfuxa+n.net
スパコンだけあってもなぁ……

414:Socket774
19/05/25 02:10:47.44 9vleQKNc.net
Armベースのアーキテクチャになるなら
独自路線よりも比較的性能出しやすくなるんじゃないかという期待はあるな

415:Socket774
19/05/25 04:10:48.39 tzfuxa+n.net
でもマイクロアーキテクチャがまるで違うんやろ?
まあスパコンの最適化なんてネットワーク越しにジョブ割り振る最適化なんで関係薄そうだが

416:MACオタ
19/05/25 09:05:22.88 ePAwBtH/.net
URLリンク(www.extremetech.com)
そもそも ARM がソフトバンクに買収された時に日本企業がライセンスを恣意的に運用する懸念で客離れの噂があった訳すけど、実際に政治案件でライセンスを停止したことで信頼わ大きく損なわれたと思うす。

417:MACオタ
19/05/25 09:08:08.62 ePAwBtH/.net
よりにもよって SPARC を選んで転び、すがった ARM もこの体たらく。富士通もとことんツキが無いすね。。。

418:Socket774
19/05/25 09:20:00.96 eFL5jJ2n.net
なあに企業ですらないPCI-SIGにSD AssociationにWi-Fi Allianceもやってるから相対的に埋もれてる。

419:Socket774
19/05/25 10:20:50.48 1YgdI3/R.net
アメリカにセカンダリー・ボイコットされるよりはマシじゃね

420:Socket774
19/05/25 14:31:17.24 tzfuxa+n.net
まあARMにケチがついたのは事実だが今すぐRISC-Vが使えるわけでもないだろうし
ファーウェイ以外の各社ARMから離れる事はなくFはどうにもならないんじゃないか

421:Socket774
19/05/25 18:00:58.13 Sw07YkjY.net
プラスに考えれば、ファーウェイから、
ARMもQualcommもBroadcomもIntelもAMDもNvidiaも入っていない
スマホ、PC、サーバーなどのハードウェアが爆誕するきっかけとなって
革命が起きるかもしれないとプラスに考える

422:Socket774
19/05/25 19:42:50.94 eFL5jJ2n.net
一番の問題は中国企業すべてが制裁対象にならない限り中国国内で競合が容赦なく殴ってくるって事なんですけどね。

423:Socket774
19/05/25 19:47:13.15 64m//Yic.net
ライセンス受けない互換プロセッサ作るか、
いっそRISC-Vで作るか
完全独自アーキテクチャは、ソフトウェアの整備が大変なので、
linuxやBSD系OS、gccやLLVM、glibcやBSD系OSのlibcが動くプラットホームじゃないと

424:Socket774
19/05/25 20:09:15.77 A2HvCWcN.net
そもそもファブレスだからTSMCとかに拒否られたら終わり
中国独自だと何nmいけるんだろ

425:Socket774
19/05/25 20:15:53.21 64m//Yic.net
すでに16nmクラスなら中国で作れた気がする
32/28nmくらいで止まって脱落した日本とは違う

426:Socket774
19/05/25 20:32:49.73 CO6Ag80/.net
>>405
全然無理だぞ
製造装置も全く自前で用意出来ないから32nmどころじゃない
最先端競争から脱落したとは言え一昔前にほぼ自前で1~10までやってた日本が異常なだけ

427:Socket774
19/05/25 20:59:24.04 P64eVaaV.net
中国の半導体ファウンドリ最大手のSMICが今年上半期に14nmプロセスの量産を開始
URLリンク(www.eda-express.com)

428:Socket774
19/05/25 21:27:31.23 1YgdI3/R.net
そのファブを実際に動かす資材とか考えると
現時点で自給自足は無理

429:Socket774
19/05/25 21:34:38.80 tzfuxa+n.net
まあ設備買ったんだから動かせば14作れるだろうが、設備の保守をどうしているのか

430:Socket774
19/05/26 00:09:49.91 6JuIj4Hc.net
ウェハー
フッ酸
露光機
ダイサー
全部日本メーカーがほぼ独占。
中華とかマシンのメンテナンスもできないし素材も自力で作れません。

431:Socket774
19/05/26 00:14:09.86 6JuIj4Hc.net
アメリカが中華を締めつけても日本の機嫌さえ取れれば何とかなるとおもってる。
実際のところアメリカですら日本がソッポ向いたら半導体産業が死にかける。

432:Socket774
19/05/26 00:23:21.20 agx4ph2H.net
>>410
露光機は日本シェア落としてるぞ

433:Socket774
19/05/26 00:35:29.90 MkHP5GSm.net
露光機www
まだ90年代に行きてるのおじいちゃん?

434:Socket774
19/05/26 07:13:53.16 jAzIpIJo.net
日本の没落なんてここでもよく貼られるニュースサイト、コラムでも触れられてるのに
アホなやつ増えたな

435:Socket774
19/05/26 10:20:10.58 h1luP7fA.net
今は設備や素材でホルホルか
随分と裏方に引っ込んだねこの国も

436:Socket774
19/05/26 10:36:07.35 Y/XMxgCF.net
Microsoft とかあmazonとかディスるの止めたれよ

437:Socket774
19/05/26 10:53:00.26 x9lkwtjb.net
Armベース・サーバーチップの中国Huaxintong、今月末で事業終了
URLリンク(www.eda-express.com)

438:Socket774
19/05/26 11:35:39.88 4o3GA+Sx.net
どこでも五毛党飛んで来るから
中国の話はするな

439:Socket774
19/05/26 11:45:29.31 SImk7PK9.net
露光機だけシェアとっても焼け石に水レベルだろよ

440:Socket774
19/05/26 12:37:39.11 0oLR+HYU.net
企業ってコンシューマが行き着くと素材とか要素とかそっちの方に行く傾向があるよな
ソニーのイメージセンサーだったりパナのバッテリーだったり
IBMなんかもコンシューマ捨てたし
Appleはどうなるかね?

441:Socket774
19/05/26 14:27:38.98 17hWFh+t.net
そもそも中国メーカーの露光装置はASMLから買ってるんじゃないかね
ASMLとも問題抱えてたと思うが、それで輸出禁止されたという話はちょっと聞いてないな。

442:Socket774
19/05/26 16:14:18.57 jq7Mn4IU.net
URLリンク(biz-journal.jp)
ここで主要機器のメーカーシェアが乗ってる
最重要な、露光やドライエッチング、CVDあたりは日本勢のシェアが少ない
またウェハーのシェアは日本勢は少しずつ右肩下がりで順調?に下がってる

443:Socket774
19/05/26 16:19:33.40 jq7Mn4IU.net
むかしAMATとTELの合併話があっていつのまにか消えたが、
合併してたら露光以外フルラインナップ揃ってた

444:Socket774
19/05/26 17:06:23.78 0Vgqq7wJ.net
>>422
製造装置のさらに部品の話も書いてあるな
>製造装置は3000~5000点の部品から構成されているが、米国製、日本製問わず、
>その部品の半分以上、もしくは80%くらいは日本製の部品である。

445:Socket774
19/05/26 18:01:55.11 CP+sv3EK.net
論理設計から外れ、商品開発から外れ
下請けジャパンへ
かつての電子立国とかいうのを今の学生に教えても信じてもらえない

446:Socket774
19/05/26 18:13:10.02 17hWFh+t.net
>>423
形式上は吸収合併だが
米側は日本側からリストラ警戒論がでて破談になるのを恐れて「対等合併だ」としつこく繰り返していた
最後はアンチトラストの関係で破談になったんだっけか。

447:Socket774
19/05/26 18:22:09.98 UB/oGok4.net
x86じゃないハードが欲しいので、SUN -Fireをヤフオクか中古で購入するのを
検討してるけど(Powre/SGI-MIPS HP/PA IA64は入手できそうもないから)
これのオプションのビデオカードのXVRシリーズって、搭載GPU自体は
PCのRadeonでPCIスロット対応だけど、PC用のRadeonチップのカードでも
SUN-FIREで認識できる?
BIOSもGPUもPC向けのそれと同じ構成なら、原理的には認識可能と思うけど
どうなの?

448:Socket774
19/05/26 18:43:33.87 jq7Mn4IU.net
x86でもARMでもないアーキテクチャに、OpenBSDとかインストールして使えば、
ハッキングやマルウェア被害にあう確率が大幅に下がると思う
だれも狙わないからっていう意味で

449:Socket774
19/05/26 18:49:21.96 UB/oGok4.net
>>428
でもSparcって大型サーバ市場だと
まだシェアがある?みたいだから、
一応ターゲットになりそうな

450:Socket774
19/05/26 19:53:41.53 3NO2PXqR.net
>>425
電磁立国は残ってるかな

451:Socket774
19/05/27 00:00:35.76 k6zLQ9BH.net
>>429
日本だと富士通がまだSPARC使い続けてるんじゃなかったっけ?
富嶽はArmになったけど

452:Socket774
19/05/27 00:48:25.50 FGI2LUtu.net
>>431
Sparcと言えば、東芝もOEM出してるな

453:Socket774
19/05/27 01:47:24.61 xRxfoUbR.net
リークによれば、Zen2は、ブーストクロック4GHzで、ブーストクロック4.3GHzの2700Xよりシングル性能速い
Zen2最上位機種がクロック5GHzまでいくなら、シングル性能で9900Kに十分対抗できる

454:Socket774
19/05/27 01:54:44.47 0QeuTuKa.net
OCの清


455:水さんが2700Xを5.1GHzまでOCしたときに、 ちょうどシングルが9900K@5GHzと並ぶぐらいまでいったらしいからね。 5GHz行ったら圧勝だし(2700X@5.5GHz相当になるため)4.8GHzとかでも勝てる。



456:Socket774
19/05/27 08:05:28.90 tIRXH+9i.net
Zen2は6CがZen+の8C相当なんだっけ

457:Socket774
19/05/27 14:12:57.95 c7OqF2iB.net
>>425
どのパートをやってるかが重要なのではない。
取引相手から見て無視が容易か困難かが重要。

458:Socket774
19/05/27 15:13:36.34 BiUb5/Sr.net
>>431
SPARCは企業向けにやってるしすぐ終息ですというわけにもいかん
とはいえARM版にサーバ移行したという話は聞かないのでいずれ、ってところだろう。
ここからシェア拡大する可能性はないと思う。
インドのSPARC互換もその後話を聞かないし

459:Socket774
19/05/27 15:46:32.89 AWuX+5DV.net
ついにZen2がその姿を表したな

460:Socket774
19/05/27 16:47:54.03 dlDpotZs.net
こりゃ楽しみやで

461:Socket774
19/05/27 19:00:05.89 xRxfoUbR.net
ついにシングルスレッド性能でintel CPUを1%くらい上回る(cinebench r20)、
これまでゲーミング性能はintel有利だったのが追い付いた
IPCではインテルより早い

462:Socket774
19/05/27 19:10:03.30 xRxfoUbR.net
ベンチ結果
URLリンク(images.anandtech.com)
core i7 9700KはHTがオフなのでマルチスレッド性能が低め、シングルスレッド性能では3700Xが微妙に早い
core i9 9900Kと、Ryzen 7 3800Xでは、シングル・マルチとも微妙にintelを追い抜く
core i9 9920Xと、Ryzen 9 3900Xでは、9920Xのクロックが遅めなのでryzenがかなり速い
どれもコスパ・ワッパではamdかなり有利

463:Socket774
19/05/27 20:26:59.65 FGI2LUtu.net
PC-Watchより
>Ryzen 7 3700Xは、8コア/16スレッド、3.6~4.4GHz駆動、]
>36MBキャッシュ、TDPは65Wで、329ドル。
数年前に45nmで、京のSparc64Ⅷ-FXが8コア 58wだけど
あれだな 刃牙の烈海王じゃないが
「8コア、すでにそれは我々(RISC)が数年前に通った道だ!!!」
って感じだな。

464:Socket774
19/05/27 20:27:12.54 ZJsOl+88.net
禅さんはシネベン番長だから1%くらい速くても他のアプリでは・・・
AMDチューンでOCマージンほぼなしと考えてシングルでは未だ及ばずだな

465:Socket774
19/05/27 20:36:06.93 ZFiMt3p4.net
むしろ9900カスでOC限界値の5Ghz使い切っちゃってるIntelさん
崖っぷち過ぎて笑えない

466:Socket774
19/05/27 20:47:20.44 lwjQ/wEx.net
クロックあたりの性能で追い越された以上、クロックだけが唯一の伸びしろを使い切ったアーキテクチャは死んだも同然だろ
zen2はまだまだ新プロセスの初取り品でこれからプロセスの熟成に伴った改良のzen2+と控えてるんだぞ?
セキュリティーパッチで性能二割ダウンとかやってる場合じゃないぞIntelさん

467:Socket774
19/05/27 21:26:54.42 1CxJHpdd.net
>>443
zen2はその限りではない(FPUが256bit幅になってるから)

468:Socket774
19/05/27 22:54:52.48 BiUb5/Sr.net
>>446
それな。
Intelは512と言うかもしれないが256で性能伸びる分野に比べて少ないだろうし。

469:Socket774
19/05/28 01:15:03.28 e44tcbxK.net
Zen2は、7nmプロセスによってL3$を大幅に増やすことができたので、
デスクトップ用CPUなのに、上位Xeonシリーズのような大容量キャッシュを積んでるな
CPUチップレット側にL3$まで全部積むことによって、チップが分割されてる弊害を最低限に抑えたと思う
仮にL3$がIOダイのほうなら、ここまで性能向上してなかったとおもう
また、AVX2が128bit*2で実装されてたのを、256bitで実装してきたので、
IntelよりAVX2命令が遅い問題が解決された

470:Socket774
19/05/28 06:15:57.01 56lwsEqy.net
皆さんARM Cortex-A77は6命令DECODEですよ!
URLリンク(fuse.wikichip.org)

471:Socket774
19/05/28 06:36:29.52 o9FeF1dO.net
スマフォ側の追い上げがあるのは見てて楽しいよね

472:Socket774
19/05/28 1


473:0:15:30.83 ID:8XYcqR8A.net



474:Socket774
19/05/28 11:02:35.75 XxQjadHb.net
流石にAVX512は対応してないよね?

475:Socket774
19/05/28 12:18:02.51 6ptqtZAD.net
する予定はないと言ってたはず>AVX512

476:Socket774
19/05/28 13:53:40.80 ppb0KWBD.net
Phiが売れなかった以上512は盲腸と化した

477:Socket774
19/05/28 14:09:55.15 7abVA2wr.net
>>450
Cortex-A75まではスマホ用だったけどA76は
同クロックならSkylakeやZenに迫るほど
A77以降はSVEとも組合せで改良しなくても十二分の性能をもつね
Nvidiaも産廃Denver(Carmel)を捨てSoCはA76以降のコアを使用したほうがいい

478:Socket774
19/05/28 14:32:59.75 BoH5xxWh.net
つうけどSVEの採用が広がってない
ARMv8.2-AがSVE対応の命令セットという事だがA77もARMv8.2なわけで
MSが対応すればチップメーカーは追随するだろうか?

479:Socket774
19/05/28 19:56:42.92 GYHPoICX.net
>>456
正確にはARMv8.2-Aだよ
ARMv8-Aは64bitの仕様だが組み込み向けの32bitのARMv8-RやARMv8-Mなんてのもあるからね
ARMv8.2-AにはおそらくSVEは含まれないと思われる
富士通発表のニュース記事のA64FXの仕様の表にはArmv8.2-A SVE (512-bit wide SIMD)と書かれてるね

480:Socket774
19/05/28 20:12:44.65 GYHPoICX.net
Cortex-A76のリファレンスマニュアルだがこう書かれている
URLリンク(infocenter.arm.com)
The Cortex‑A76 core supports:
The Armv8.2‑A extension.
The RAS extension.
The Load acquire (LDAPR) instructions introduced in the Armv8.3‑A extension
The Dot Product support instructions introduced in the Armv8.4‑A extension.
The PSTATE Speculative Store Bypass Safe (SSBS) bit and the speculation barriers (CSDB, SSBB, PSSBB) instructions introduced in the Armv8.5‑A extension.

481:Socket774
19/05/28 20:14:35.00 GYHPoICX.net
ハイフンが文字化けしちゃってるのでまた貼ります
The Cortex-A76 core supports:
The Armv8.2-A extension.
The RAS extension.
The Load acquire (LDAPR) instructions introduced in the Armv8.3-A extension
The Dot Product support instructions introduced in the Armv8.4-A extension.
The PSTATE Speculative Store Bypass Safe (SSBS) bit and the speculation barriers (CSDB, SSBB, PSSBB) instructions introduced in the Armv8.5-A extension.

482:Socket774
19/05/28 21:36:57.22 BoH5xxWh.net
だとすると使えるのかね?
その割に記事やらなんやらで誰もSVEについて言わないなぁ
まあAVX関連もARM版Windowsでキビキビ使えるようになるといいな。

483:Socket774
19/05/28 21:45:12.42 UkTl88nS.net
>>449
インフライトで扱える命令数にはIntelとはまだ差があるみたい
でも結構攻めてきてるねぇ

484:Socket774
19/05/29 01:13:19.45 7y07XvQe.net
>>460
最近発表されたSVE2ではNEONを呑み込む命令セットになったから
SVEもNEONも無くしてSVE2標準化でARMv9-Aになるんじゃね?

485:Socket774
19/05/29 02:46:48.57 ZodHYAa0.net
>>462
かもしれんね。
ARMに負けるなとSuperHを応援していたのも今は昔か
今では日系資本の英国企業になり拡張命令の日本の提案を飲んでる。

486:Socket774
19/05/29 03:25:37.81 WES/Zamj.net
>>460
だからたぶん使えないでしょうね
ARMv8.2なんてのはないからな
正確にはARMv8.2-Aだから

487:Socket774
19/05/29 03:31:45.25 WES/Zamj.net
ちなみに
ARMv8-Aのほかに
ARMv8-R
ARMv8-Mなんてのがある
ARMv8-Aは64bitアーキテクチャで
ARMv8-R、ARMv8-Mは32bitのアーキテクチャ
リアルタイム向けのARMv8、「ARMv8-R」が発表
URLリンク(ascii.jp)
ARMの新セキュリティアーキテクチャ「ARMv8-M TrustZone」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

488:Socket774
19/05/29 03:56:58.39 WES/Zamj.net
SVEはARMv8.2-Aのオプション的な扱いみたいだから
ARMv8.2-AをサポートしててもSVEが使えるとは限らない
ARMv7-AでNEONがオプション扱いだったのと同じでは?

489:Socket774
19/05/29 05:51:31.14 ZodHYAa0.net
>>466
そうなんか。
まあ急ぐ必要ないのだろうが、いずれサーバ用かPC用で広いSIMDは必要になるんじゃないか。
512はいらないけどスケーラブルだし

490:Socket774
19/05/29 06:08:44.30 tIijyD9l.net
かつてPS3/Xbox360のPowerPCコアでさえまともなセキュリティ機能搭載されてたのに、
x86は遅れてるな

491:Socket774
19/05/29 15:44:59.30 WES/Zamj.net
URLリンク(static.docs.arm.com)
このリファレンスマニュアルの
1.2 About the Scalable Vector Extensionのところにこう書かれてる
SVE is an optional extension to the ARMv8-A architecture, with a base requirement of ARMv8.2-A.
SVE complements and does not replace ARMv8-A Advanced SIMD and floating-point functionality.
If SVE is implemented, all SVE instructions are mandatory
and the ARMv8.2-FP16 half-precision floating-point
and the ARMv8.3-A AArch64 complex number instructions must be implemented.

492:Socket774
19/05/30 15:28:08.49 slUj39bD.net
ArmがCortex-A77を発表。前世代からIPCを20%以上引き上げ
URLリンク(news.mynavi.jp)
4デコードのままと勘違いしてる大原

493:Socket774
19/05/30 21:57:52.01 8+5t2mJs.net
PowerPCの源流はIBM801だけど、801とPowerPCの間に命令セット的に
互換性あるの?

494:Socket774
19/05/31 21:50:09.30 GWE+lIXw.net
よく知らないのだがIBM801は数多くのRISCの源流でもあってPowerPCと特別親しいというわけじゃないんじゃないの?
開発元は同じでも
ぐぐると2バイト長とあるけどPowerPCは4バイトじゃなかったか。

495:MACオタ
19/06/01 13:56:07.53 hQwxx5IF.net
どうやら法的には中国における ARM の知財を取り上げるのは無理な模様す。ここに来て海外企業の進出には国内企業との合弁を義務付けた中国政府の方針が効いてるすね
URLリンク(eetimes.jp)
かくて日本の海外投資は蒸発していく運命かと

496:Socket774
19/06/01 16:55:20.82 TIJlVfpT.net
この件に関してはソフバンがババ引きそうってだけだろう。
一般化する要素はないしまだババ引くかもよくわかってない。
しかしSDやらWiFiは使えるらしいので中国国内でのみ流通可能な端末とか作って
米中対立を激化させる事になるのかね。
CPUは今の所ファーウェイが合法的に何使えるのか。

497:Socket774
19/06/01 17:08:23.45 mZCfBxqI.net
これは契約とアメリカの国内法の両方がからんでくるからな
しかも、アメリカの場合、アメリカの国内法に反して、アメリカ関係ないところで取引した外国企業にも
制裁を科すことができるので、アメリカに制裁されたくない多くの企業は従わざるを得


498:ない アメリカの会社が取引した場合、当然契約より法律が優先されるので、Huaweiとの契約一方的に破ってもいいはず ところが、アメリカ以外の会社がHuaweiと取引した場合、アメリカに制裁されたら契約無効みたいな契約してない限り、 その契約は有効なので、新規契約はともかく、既存の契約を一方的に破るのは難しい



499:Socket774
19/06/01 18:55:32.12 j9Wsu8ta.net
目先の儲けのために中共に金や技術が渡ることに目をつぶった人間は
中共のせいで他の国々が困る頃には寿命でこの世にいないんだろうな

500:Socket774
19/06/01 22:40:36.33 J91hVVbE.net
中国が国策としてぶち上げてる2025の撤回もしくは大幅な後退まで
米中貿易戦争続きそうな気はする
少なくとも知財がらみではアメリカ絶対折れん気がするし
Zenも今後の技術は中国へライセンスするつもりはないと言ってるし
そーいや中国のZen+Vegaのゲームコンソール、ポシャってたのねw

501:Socket774
19/06/02 00:02:58.92 rAVo/9Al.net
>>476
目先のカネというけど、資本主義はこのような形での挑戦には弱いんじゃないかと思う。
国が豊かになる→生産を海外に投げる→空洞化する→外国の生産委託先企業が裕福になる
→知的所有権を買い叩いて自社製品を自国で生産するようになる
だからこそ目を光らせてないといけないわけで、自由化が進んでいくにしても
産業の防衛のための産業政策は縮小しつつ永遠になくならないんじゃないか。

502:Socket774
19/06/02 06:49:48.10 xhoapzS8.net
>>476
あいつらは交渉できるからいいんだよ
アメリカみたいに交渉不可能かつ捏造しての戦争国家よかマシ
見方の転換が必要だよ

503:Socket774
19/06/02 08:41:57.68 Hh2csas/.net
関係ないけど、令和からなんか飛ばしすぎだな
国内でもロスジェネの殺害行為や自殺、今朝見たのはネトウヨこどおじが逆に殺されたりと

504:Socket774
19/06/02 09:09:37.06 y2lt0c5V.net
>>478
中国の場合は裕福になったから知財を買いたたいたんじゃなく
中国で商売したければ知財(クローズドなソースコード含めて)を提供しろっていう
実質的な人質商法をやってるのが問題
なんで、そこを少し改めれば(普通の国になるだけだけど)元通りになると思うけど
中国はこれを機に内製化を進める魂胆っぽいがらどうなるか分からんけどな

505:Socket774
19/06/02 09:19:35.12 WvP2qKxI.net
>>480
あれね、令和だからやってやろぜ、って裏で申し合わせてんだよ。(真面顔

506:Socket774
19/06/02 09:59:24.86 /0Vq+M7r.net
>>481
強制移転制度止めろと言っていったんまとまったっぽいのを
中国がちゃぶ台ひっくり返した形のようだしな
技術を勝手にパクられるようなことが続くのは勘弁ならん
っつーのが今回のアメリカのスタンスの一つのはずだから
落とし所は見えない状況のような気がするわ

507:Socket774
19/06/02 10:57:03.12 y2lt0c5V.net
>>483
ボールは中国にあるんだから、(技術的に)対米依存を減らす方策の目途とか
制裁の影響などを天秤にかけつつ、適度なところで中国が折れるとは思うわ
その結果は中国有利になりそうではあるけど

508:MACオタ>481 さん
19/06/02 12:30:39.14 DYQxZTQK.net
>>481
>中国で商売したければ知財(クローズドなソースコード含めて)を提供しろっていう
>実質的な人質商法をやってるのが問題
そう言っても日本や欧州が税金すら払わないアマゾンや グーグルに国内経済を荒らされてる現状わOKなんすか?

509:Socket774
19/06/02 12:54:37.13 y2lt0c5V.net
どうなんだろね
個人的にはグーグルやアップルに勝るサービスを
日本企業が提供できなかったもんはしょうがなくねって思ってる

510:MACオタ>486 さん
19/06/02 13:18:03.09 DYQxZTQK.net
>>486
むしろ白い神様を崇拝する土人根性をどうしたモノやら…
アマゾンわ通販屋、グーグルわ広告代理店に過ぎないす。
しかもグーグルに至ってわ広告を見せるためのコンテンツすら盗品だと言うのに

511:Socket774
19/06/02 13:18:56.07 vIEQ/t5P.net
力任せに相手が決めたルールに従ってるだけでしょ

512:Socket774
19/06/02 13:34:41.83 y2lt0c5V.net
>>487
なんで白人とか土人とかいう話になるのかな・・
amazonの出始めはアホみたいに安かったし
グーグルの検索エンジンも日本のどのサーチエンジンより優秀だった
それだけでしょ

513:Socket774
19/06/02 14:22:38.07 r7yd0oUz.net
そのグーグルはいよいよchromeから広告ブロックアドオンを排除しようとしつつあるみたいだけどな
昔のMicrosoftみたいになってきた

514:Socket774
19/06/02 14:32:27.02 W5YGp9aD.net
それを言うなら日本のスマホ市場はAppleが強いのだから
インド崇拝のジョブスが日本の崇拝対象だろう
ティム・クックとか大抵の日本人は誰それ状態だし。
天竺帰りの高僧を尊敬するというブディズム国家だな。
>>484
中国有利……米民主党も制裁方針だし主要同盟国が一致して米国裏切るくらいじゃないと実現しないな。

515:MACオタ>491 さん
19/06/02 15:03:43.50 DYQxZTQK.net
>>491
他の詐欺師たちと Apple を一緒にしてもらっては困るす。我々が空気のごとく使っている PC とスマホの UI わ Apple とユーザーが大切に育ててきたモノす
オリジナリティにわ、もう少し感謝があっても良いのでわ?
もちろんジョブズ個人がジジイ転がしを得意とする詐欺師であると言うのは事実としても…

516:Socket774
19/06/02 15:09:25.00 B0mgJRel.net
>>484
一帯一路の協力国だけで利用できるスマホとか現実性も商品価値もゼロだし
部品製造に必要な機材や資材もろもろいまんところ内製できてないわけだから
当面の衝突ではアメリカが押し切る形になると思ってるわ
中国はレアアースという大きな戦略物資があるけど過去の禁輸騒ぎの時は乗りきったわけだから
今回も乗り切れるだろう、とアメリカが考えてもおかしくないかもしれない
持久戦になったら中国の方がダメージ大きいし

517:Socket774
19/06/02 16:09:57.18 W5YGp9aD.net
中国政府に対しては剽窃禁止の制度を作れ、それはそうとしてファーウェイは潰す、って感じで
ファーウェイは別格に扱われている気がする。
前者は制度作って交渉でどうにかなるかもしれないが後者はもうね

518:Socket774
19/06/02 17:16:52.82 y2lt0c5V.net
>>493
そういう意味でで描いたんじゃなく
「アメリカが悪い。この制裁で奴らの本性分かっただろ?」で
かなり強引に事を進められるってこと

519:Socket774
19/06/02 18:14:53.03 W5YGp9aD.net
強引に何を?
全面経済制裁に至るまで中国が剽窃を推し進める?

520:Socket774
19/06/02 18:56:30.41 TL8tpc3j.net
グーグルは悪の帝国だから滅びる寸前まで行っていいわ

521:Socket774
19/06/02 19:20:56.50 B0mgJRel.net
>>495
中国が悪習


522:改めてくれるならアメリカがんばってくれ って考えてる会社や人も結構多いんじゃないかと思うわ 中国が中国製造2025を強引に進めようとしても手持ちの札が足りん上に効果的なのが少ない以上 どうしようもないんじゃないかと



523:Socket774
19/06/02 20:34:15.31 y2lt0c5V.net
今の中国の実力は、あと10年もすれば露光機の内製化もできると言われてるレベルだし
今の制裁もいうほど中国に致命的なダメージを与えてないから
ほんとうに首が回らなくなるギリギリまで粘って技術開発にいそしめば
相当の実力を備えられるはず
んで、今ところはアメリカに制裁を実行する名分はあるけど
中国が形だけでも妥協すればアメリカに名分が無くなるんだから
中国の切り抜け方次第で、もう誰にも手を付けられなくなる未来もありえる

524:Socket774
19/06/02 20:49:45.47 VR+2EGJw.net
>>491
暴論過ぎだろ、日本のプロテスタント系クリスチャンがキリスト教だからとロシア正教を崇拝するわけでないし
インド仏教からみたら日本の仏教は亜種のそれだわ

525:Socket774
19/06/02 21:17:11.37 5xjM8yh2.net
スレチ

526:Socket774
19/06/02 21:18:52.54 B0mgJRel.net
>>499
トランプさん再選阻止できればそれもあり得そうだけど
再選目指していわゆるビッグディールを求めてるトランプさんがそんな簡単に折れますかね
確実性を担保すべく明文化しようとするのは明らかでしょうし
その明文化を蹴ったから今の米中貿易摩擦が激化してるわけですしね

527:Socket774
19/06/02 21:21:28.15 r7yd0oUz.net
>>491
同盟国の結束云々てのはトランプ政権になってからは殆どなくなってるよ
ま、考えてみればトルコ・サウジとかも距離とったりしてるからねえ
冷戦後、一生懸命頑張ったEU・NATOに関しても関係が崩壊寸前だし
連合・紐帯の基盤となるものをアメリカ自身がぶっ壊してるんだからしょうがないか

528:Socket774
19/06/02 21:28:00.21 r7yd0oUz.net
>>493
これ自称普通の日本人が利用するまとめブログだとこういったこと書かれてんの?
レアアース禁輸措置で代替技術発展云々て、殆ど進歩してないと思うのだけれど
多種多様な用途があるが、今その代替技術とやらで利益出してるのってそんな多いのかね
ここからは推測だが、WTO判決で禁輸措置解除したのを何かと混同してみてないかね

529:Socket774
19/06/02 22:02:44.50 W5YGp9aD.net
>>502
再選阻止は関係ないんじゃないかな
民主党も対中は同じと言われているし
非主流派で違う意見のヤツはいるかもしれないけど。
同盟国の結束はもうない、といっても日本はトランプ大統領のファーウェイつぶしに同調しているわけで。
あとはヨーロッパ諸国方面だね。

530:Socket774
19/06/02 22:15:10.26 W5YGp9aD.net
>>499
もし性能が先進国の生産プロセスに届かなくてもロシアとかは国家崩壊していないので、
アメリカは何の名分もなくてもやる時はやるだろうが、切り抜ける可能性はあると思う。
でも既にARMやらIntel互換で作られたシステムをRISC-Vに置き換えましょう、ってのは悪夢だ。
何年移行期間かければいいのかわからない。
制裁を切り抜けるというのと平気というのは違うと思う。

531:Socket774
19/06/02 22:46:41.86 r7yd0oUz.net
>>505
あとはもなにも欧州に関しては去年から色々恫喝してきたけど別路線だよ
今のアメリカは政府で力を持ってる(大統領側近)連邦職員つまり官僚含め劣化が激しい
これも従


532:来のIRの基礎からすればあり得ない行為を連発してることからも、簡単に読み取れるけど



533:Socket774
19/06/02 22:49:34.51 r7yd0oUz.net
別にIRのことを語りたいならそうしていいけど
確認しておくべき基礎や事象を軽視してるのだから、コミュニケーション成立させようにも難しいよ
こういうのがSNSでIR語ってるのみると、複雑な気分になる
ざっくりした概説だけを読んでも、大分違うと思うんだけれど

534:Socket774
19/06/02 22:56:03.04 r7yd0oUz.net
あとこのような外交・全然保障では行政の権限が大きく
どこまでがそういう党派的なものがあるのかは、判断するのが難しい
先日ミュンヘンで行われたものもそうだけれど

535:Socket774
19/06/02 23:13:27.93 W5YGp9aD.net
IRは略語が多すぎるが国際関係論と言いたいのかね
個人的には将来ドイツ、フランスは足並み揃えるんじゃないかと思っている。
米対EUも関税交渉があるので米は八つ当たり的に関税攻勢かける可能性がある。
それで屈しなかったら米は孤立だが、別にあの国孤立してもそんなに困らないだろう。

536:Socket774
19/06/02 23:16:47.04 y2lt0c5V.net
>>502
トランプが折れる必要はないでしょ
今のところ中国の一存なんだから
>>506
VIAの系譜を独自発展させてx86とARMを動かせるCPUとか作ってるから
そのARM部分を洗練させれば・・

537:Socket774
19/06/02 23:24:37.09 W5YGp9aD.net
>>511
>x86とARMを動かせるCPU
すまんがそれはよく知らん。
だけど上に書いたように中国向け制裁とファーウェイ対策と2本立てだと思ってるから
ファーウェイ潰された後そういう形で対策とっていく可能性はあると思う。
国内で守っていくからもう潰されないぞ、と。

538:Socket774
19/06/03 00:33:11.96 j2Ky+yPk.net
これのことかな
龍芯3号を採用した中国発PC「龍盾」
~CPU、OS、BIOSとも中国製。microATXのマザーボードも登場
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ARMとx86のコードが走る中国製の高性能MIPS64 CPU「龍芯3号」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

539:Socket774
19/06/03 00:35:21.22 j2Ky+yPk.net
中国はExaFLOPS級のスパコンのCPUも既に開発済み
WikipediaにはARMアーキテクチャと書かれてるが本当かどうかは知らない
CPUは「飛騰」でOSは「麒麟」。中国、ExaFLOPS級を目指す「天河三号」プロトタイプ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

540:Socket774
19/06/03 00:40:36.20 j2Ky+yPk.net
神威E級、天河3号E級、曙光E級
3つのプロジェクトがあるようでそのプロトタイプは既に出来上がってる模様
中国のE級スパコン、プロトタイプの引き渡しが完了―中国メディア
URLリンク(news.livedoor.com)

541:Socket774
19/06/03 00:59:55.13 xy6PWwMD.net
>>513
それ音沙汰なくなってるから死に体同然じゃないかね?
3Aシリーズも更新されてないようだし
URLリンク(www.loongson.cn)

542:Socket774
19/06/03 06:31:50.03 wM5RZcZt.net
>>510
ずっと読んでみたが、結局孤立するという不安があっててワロタ
願望ばかりのアホ

543:Socket774
19/06/03 12:10:50.90 iv2lzP1o.net
>>517
ちょっと言ってる意味がわからない。
別に米国が孤立しようが構わないのでは?
むしろ日本は孤立した米側についた方がメリットありそうだし。

544:Socket774
19/06/03 13:25:58.02 bfTcOsjr.net
いい加減どうでもいいな

545:Socket774
19/06/03 22:22:05.50 NmJDcewM.net
文体からも分かるが、一人いつもと違うような


546:人が 妄想なのか何なのか知らんが熱心にレスしまくって それにつられて周りも脱線していくというアレ んなことよりIntelも10nm製品発表したぞ



547:Socket774
19/06/03 22:38:38.10 iv2lzP1o.net
>>520
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
この記事は少し前(28日)の発表だがそれ以降新情報あったん?
>一人いつもと違うような人が
じゃあそれ誰なんだって燃料になるからやめとき

548:Socket774
19/06/03 22:44:17.94 YYlb35eL.net
デスクトップなしなのに、鯖向けはあるのかと感心してたら
XeonDとかのみというパターン?

549:Socket774
19/06/03 22:54:16.32 g09iJxJF.net
Cascade Lake-APなら14nmだから
鯖向け10nmは今んところないんでない?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

550:Socket774
19/06/03 23:51:52.29 3JWr5Eof.net
(白目)

551:Socket774
19/06/04 00:02:52.95 Zyvz8BUg.net
TSMC20nmが、パフォーマンス出なくてハイパフォーマンス分野で使い物にならなかったように、
Intel 10nmもパフォーマンス出なくてハイパフォーマンス分野で使えないんでしょ?
まあサーバやノート等クロック上げない分野だと問題ないんでしょう
10+とか10++とかでパフォーマンス出るようになるのでは?

552:Socket774
19/06/04 00:22:18.08 x18Ia4Xs.net
>>525
省電力さやワッパが上がってるかも怪しい、コストや性能を犠牲にハイパー?スケーリングしてるだけな気も

553:Socket774
19/06/04 07:25:58.20 86bDujZG.net
休平日に跨がるとあってなるよね
Intelの10nmは他社と云々みたいなの、今年も書かれてたけど
出てきたものがアレなだけにね
TSMC20nmはSPARC陣営がHPC/DCで使えてたけど

554:Socket774
19/06/04 07:33:08.89 AHw5P/l7.net
Uシリーズはクロックが大幅に低くなり
YシリーズはTDPが9Wまで大幅に上昇
ワッパ重視で低クロックの高密度サーバーも14nmが続く
少なくとも現行10nmに関しては電力特性が悪化してるんだろうな

555:Socket774
19/06/04 11:04:09.83 MwU6oHsC.net
EUVにかけるしかないのが現状

556:Socket774
19/06/04 11:41:02.59 h6PzxeyO.net
>>521
名無しの団子に決まってんだろ

557:Socket774
19/06/04 12:10:50.24 eR/b4nZn.net
>>530
だからどのIDだよ?
で、そこから週末の話題再燃するけど君と>>520はそれをやりたいわけ?

558:Socket774
19/06/04 13:50:56.82 eR/b4nZn.net
>>470
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この人はデコード帯域自体は4命令だがキャッシュにヒットする場合は6命令と言ってるね
まあ実際にものが出てくればプログラム詳しい人が試して考察するのだろう

559:Socket774
19/06/04 18:11:19.92 J4ALFfvJ.net
InfineonがCypressを買収、約1.1兆円

560:Socket774
19/06/04 19:08:57.43 9G8qIKdE.net
団子EPYC変えずに怒涛の逆ギレ

561:Socket774
19/06/04 19:27:24.53 eR/b4nZn.net
クズやなぁ

562:Socket774
19/06/04 19:53:37.81 kCh9gbXi.net
団子は偉い人とか客先に5chに余計なこと書き込むなって怒られたんかね?
バレたらクビとか違約金払えとか言われてそう

563:Socket774
19/06/04 22:17:38.41 o4vmT8FA.net
ARMのCortex-A77はA76の2割増しとかなり強力
むろんスマホ用途もあるが、データセンター用コアのベースともなる
その前のA76を流用した高性能サーバーCPU「NeoverseN1」って採用された実績あんの?

564:Socket774
19/06/04 23:08:56.42 Zyvz8BUg.net
2011 Sandy「uOP Cache導入して高速化しました」
2017 Ryzen「uOP Cache導入して高速化しました」
2019 Cortex-A77「uOP Cache導入して高速化しました」

565:Socket774
19/06/05 04:04:50.07 Ffibx72f.net
>>536
1レス20円のアルバイトを首になったんだろ
Intel旗色悪くなったし

566:Socket774
19/06/05 16:36:17.33 AZNjIgmq.net
>>537
Neoverseは7nmなので採用済みだとしたらCOSMOSプラットフォームじゃないか
もう注文取ってたら採用実績と言っていいかもしれんけど

567:MACオタ
19/06/05 23:57:40.00 cOIMXIyN.net
米国の Huawei 排斥に関しては対米追従に専念する我が国を尻目に、ファイブ・アイズ筆頭の英国企業すら冷ややかな目で見ている模様す。
URLリンク(news.mynavi.jp)
ーーー
むしろ貿易戦争はビジネスを拡大する機会であるとさえ思っている。なぜなら、中国は米国企業の代わりとなるサプライヤを探しているからだ」と述べている。
また、米国政府によるHuaweiへの輸出規制政策により、同じ英国の半導体IPベンダArmがHuaweiとの取引が中止に追い込まれそうな状況についての質問については、語るのも不愉快としてコメントを避けている。
ーーー

568:Socket774
19/06/06 05:31:56.86 RowvungJ.net
効いてる効いてる

569:Socket774
19/06/06 07:46:22.65 Om/AQZRf.net
>>539
消えたのはZenのベンチがリークされた辺りだったな

570:Socket774
19/06/06 09:29:06.15 ak9PdDKV.net
団子が消えたのはzen発売後
何を言っても「EPYC買ってから言え」「〇ね」と
執拗にレス付けられるようになってから

571:Socket774
19/06/06 14:03:06.71 k4eRCnHj.net
Intel、EUVの準備は整ったが課題も
URLリンク(eetimes.jp)
Samsungは相変わらず7nmを格安にして顧客を取りに来てる模様
7nmを使う新興企業って何処だろうね
あとSamsung側はIntelの10nmの失敗の要因はCOAGにあると見てるようだ

572:Socket774
19/06/06 14:15:20.89 fzhRK2vy.net
ベンチ結果リーク後はまだ来てたな
んで、スペックに嘘だ何だって文句言ってた事について追求しかされなかった

573:Socket774
19/06/06 17:02:10.50 +4JvTkZe.net
レンタルサーバーで評価した結果Intelよりも性能低いとも言ってた

574:Socket774
19/06/06 20:49:57.23 31I4bHdp.net
ASUS、ASRock、GIGABYTEなどのマザーボードメーカーが
Qualcommと協議してARMプロセッサーをカスタマイズしてもらって
自作PCの分野にもARMが進出できるようにしたほうがいい。
SoCに統合したIOとかISPとかDSP(場合によってはGPUも削る)などの機能を削り
マザーボード側や拡張カード、独立グラフィックボードなどに任せるなどして、その分リソースをCPU強化された自作PC向けにカスタマイズされた
Snapdragon 8cxxとか9cxxなんかをつくって自作PCユーザーに提供するとかあってもいいと思うな

575:Socket774
19/06/06 21:30:43.96 klBWAIHx.net
risc-vでいいじゃん

576:MACオタ>549 さん
19/06/06 21:33:32.49 lS1Dxd4s.net
>>549
残念ながら Microsoft がサポートしてるのわ x86 と ARM だけす。Windows が動かなくてわ一般ユーザーわ喰いつかないかと

577:Socket774
19/06/06 22:57:21.05 fzhRK2vy.net
一般ユーザーのみが顧客にあらず
ラズパイだってそういう分野から出てきたわけだし
ただ548で挙げられてる企業はそういう商売やらなそうだ

578:Socket774
19/06/06 23:09:27.93 UhN9mG/D.net
>>550
PCや


579:スマホにTVゲームしか、コンピューター を知らない、無教養な一般ユーザーに HPCやエンタープライズサーバにUNIX RISCのアーキテクチャを教えてやればいい



580:Socket774
19/06/07 00:05:12.36 yfwM6Bsw.net
大企業は、一定以上の市場・売上・利益が見込めるものにしか手を出さないってのは当たり前
ただし、その大企業が手を出さない分野が、たまに急成長して新興企業に持っていかれるってこともあるけどな

581:Socket774
19/06/07 00:07:22.29 yfwM6Bsw.net
その従来の大企業が手を出さない分野が巨大市場になったものは、
ほとんどアメリカか中国企業が持って行って、日本企業は蚊帳の外だけどね

582:MACオタ>551 さん
19/06/07 00:07:24.63 ruQB4rNM.net
>>551
asus わヤってるす
URLリンク(www.physical-computing.jp)

583:Socket774
19/06/07 00:25:53.78 8DQYCrEB.net
>>554
ラズパイが出てきたのはルネサスがルネサスモバイルを売っぱらったからだ、という説を聞いたが
まあ仮に事実だったとしてもルネサスのままだったらやらなかっただろうし

584:Socket774
19/06/07 10:21:46.57 wOOS+g+P.net
>>554 蚊帳の外は別に日本の企業だけじゃない

585:Socket774
19/06/08 20:34:16.85 7PE7VSXf.net
今、ヤフオクなんかでSUN-FIREあたりの中古のSparcサーバがあるけど
こんな物買ったら後悔するかな?
いやSolaros使うだけなら、PC版買えばいいのは分かってるけど、何気に
RISCであるSparcCPUが入った、コンピューターを使うことで別の世界が見えてこない
かと思って。

586:Socket774
19/06/08 21:44:43.10 dldq7yTY.net
だいたいその手のマシン買うと、普通のPC+linuxと比べてあまりに遅くてびっくりする

587:Socket774
19/06/08 22:16:56.15 7PE7VSXf.net
>>559
同世代のx86乗せたPC+LINUXよりも遅いか?
SunFire490でUltaraSparc4搭載で最大
メモリー16GB搭載可能
おそらくPCだとPentium4北森2.8Ghz
あたりと同等かと

588:Socket774
19/06/08 22:20:23.11 7PE7VSXf.net
一応、SpecCPU2000だとUltaSparc3~Sparc64-Ⅵで、x86のPen4~Core2あたりと
同等な数値出してる。

589:Socket774
19/06/08 22:24:20.28 7PE7VSXf.net
その昔、DEC-ALPHAが最速ギネスに乗って、RISCがx86より高速と言われた時代を
一応知ってるから、RISC=高性能なアーキというイメージがある

590:Socket774
19/06/08 22:43:49.19 MVUhOHlv.net
もし当時のAMDがプロセス技術的にインテルと対等であったならブルドーザーはともかくPhenomはインテルと互角に戦えたのかなあ?

591:Socket774
19/06/08 22:49:04.63 FyXFX/At.net
L3バグ付きの初代でなければ
性能的にほぼ同等だったはず

592:Socket774
19/06/09 00:16:56.14 C7zsm/gf.net
クロックも伸びてたかもしれんからな
でもSMT適用が遅れてたしどうだろうか

593:Socket774
19/06/09 08:21:16.74 L8m+c+Gh.net
486の33MHzのあたりにRISC勢は100目指すくらいじゃなかったっけか
そんな時にAlphaAXPがいきなり200で登場だったような

594:Socket774
19/06/09 10:28:42.12 a2F2Y/hk.net
>>566
486と同時期のSparcやMipsって周波数自体は
x86とあまり変わらないよ、Alphaが頭一個
飛びぬけてただけで、
ただ、出た当初のRISCは簡素な命令セットで
とx86がまだ採用してない、パイプラインや
スカラー機能でIPCが高かったので、高速だった。

595:Socket774
19/06/09 10:32:19.25 a2F2Y/hk.net
昔読んだ。CPUの本だと「CISCである、x86は命令セットが複雑だから、回路構成も
複雑になり、その結果クロック上げるのと、パイプライン。スカラーなどの高速化
機能を搭載するのが困難になり、近いうちに効率のよりRISCに抜かされると
あったな。

596:Socket774
19/06/09 10:47:13.93 a2F2Y/hk.net
昔 プレステやサターンがRISCを使うという 記事を見た時は
「え、それじゃPCがスペックで対抗できなくなる」と思ったな。
何しろ、当時は最速のAlphaにWSのSparcやmipsのイメージがあったからな

597:Socket774
19/06/09 13:19:42.90 O/cD1xai.net
>>563
ブルがあれすぎたけれど
プロセスルールの大ハンデ背負いながら
C2Qからリンフィまで健闘しとったで

598:Socket774
19/06/09 23:59:53.77 z/pDBN2T.net
まともにやったらプロセスルールの差でコア数半分以下になるから
あれが正解なんだろう

599:Socket774
19/06/10 02:06:18.57 KxPzW8NR.net
あんなのでコア数稼がずに
消費電力高めだけどミドルレンジみたいな売り方した方が良かったんじゃないか
それも結果論だろうが

600:Socket774
19/06/11 10:16:33.11 RVTWXSRm.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
新分岐予測器
Op Cache倍増&広帯域化
OoOリソース増強
AGU新設により2loads+1storeが可能に
FP256bit化
L3増量
IPC15%っていうだけあって結構手が入ってた
Zen3で手を入れる場所ってあるんかな
あとオンパッケージのダイ間IFがGMI2という表記になってるから性能上がってるかも

601:Socket774
19/06/11 10:24:51.05 IT6T4nAz.net
zen3はワッパ最適化版みたいな位置づけだから
アーキテクチャにはほとんで手を入れないんじゃね

602:Socket774
19/06/11 11:40:28.08 Fso+gDS6.net
チップセットはIOダイをそのまま使ってるのか

603:Socket774
19/06/11 13:00:23.37 RVTWXSRm.net
もうちょい沢山のスライドがあった
URLリンク(www.anandtech.com)
L1Iが64KB 4-wayから32KB 8-wayに変わってるのを見逃してた
その代わりにOp Cacheが増えた感じかな
電力効率もこの構成のほうが良いらしい
あと乗算サイクルが減ってる
Infinity Fabricについても書いてあったわ
PCIe4.0対応のためにバス幅が256bitから512bitに増えてるらしい
クロックがメモリと分離、1:1 or 2:1の比率で動作可能

604:Socket774
19/06/11 14:14:47.90 rSdFzZ7B.net
>>575
見事だね

605:Socket774
19/06/11 15:16:32.38 IT6T4nAz.net
>>575
それ書いてるのアスキーの笹原さんだけみたいだし
ちょっと保留状態でいいとおもう

606:Socket774
19/06/11 15:49:44.52 Fso+gDS6.net
>>578
後藤さんの記事にも書いてある
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> 対応チップセットはPCI Express Gen4に対応するAMD X570となる。X570の構
>成は、MatisseのcIODとほぼ同じであり、メモリコントローラが無効されていると
>みられる。同じダイを使えば、チップの開発と検証、製造のコストを抑えることが
>できる。

607:Socket774
19/06/11 16:16:42.10 RVTWXSRm.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
 AMDによれば、X570のダイは、14nmプロセスルールで製造される
cIODそのもので、まったく同じチップが利用されているという
(つまりチップセット


608:側には必要のないメモリコントローラなどを オフにして利用されている)。



609:Socket774
19/06/11 16:41:08.47 IT6T4nAz.net
thx>お二方
なるほどね
新規で設計検証する費用はよほど高いとみえる

610:MACオタ
19/06/11 17:35:06.93 Gpg+sfhU.net
およそ15年の時を経て PowerPC 970/PowerMac G5 のバス構成が再現されたコトになるすけど、当時の統合メモリコントローラの絶対的な優位なる主張をしてた皆さんわ何を思うすかね?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(mirror.informatimago.com)

611:Socket774
19/06/11 17:43:29.51 tesROUvO.net
MACオタはEPYC買ったこと証明してから人に問おうな?

612:Socket774
19/06/11 18:54:13.91 Zl3ZoNCi.net
15年前の統合メモコンの方が性能良かったり、コスト低かったなら、15年前はそれが正解だったって事だろ
15年も前に正解してるなら、さぞかしpowerは今でも盛況なんだろうな

613:Socket774
19/06/11 19:04:47.61 BdGvTE65.net
>>582
完敗です
ごめんなさい

614:Socket774
19/06/11 19:33:12.07 iscDKo3Z.net
つーか昔はだいたいノースブリッジ経由だったと思うんだが
PowerPCに限らず

615:MACオタ>586 さん
19/06/11 20:39:26.81 2JEZmd23.net
>>586
プロセッサとメモコンを結ぶバスが point-to-point か、共有バスかというか違いが問題かと
昔はともかく今時の高速バスで共有バスわキツい…と言うのが PPC970 の FSB 設計のポイントだったす

616:Socket774
19/06/11 20:44:24.76 OFNKmuNK.net
団子の相方Macオタにレスするならアンカーつけてよ
NGにしてるんだから

617:Socket774
19/06/11 20:58:43.84 PHxt/BKV.net
RISCが主流になったらアセンブラは消滅するだろうなと思った

618:MACオタ>588 さん
19/06/11 21:09:25.35 ojLq8oSC.net
>>588
余談になるすけど、もう随分前に2ちゃんねるを卒業したと思しき団子さんにそこまで拘泥わるのって「死せる孔明生ける仲達を走らす」の類だと思うす。
彼ってそんなに大物だったすか(笑)

619:Socket774
19/06/11 21:14:58.51 iscDKo3Z.net
>>590
自分もそういう不満はあるが、実際そうなってしまっている以上忘れ去られるのを待つ他ないと思う

620:Socket774
19/06/11 21:34:39.59 ge78Ra/3.net
団子さん。。て。氏はさん付けするに値しないよ。

621:Socket774
19/06/11 21:54:08.21 iscDKo3Z.net
チップレット方式が広い範囲で一般化しミニマル生産で日本勢大復活という妄想
まあコストがどうにもならんわな

622:Socket774
19/06/11 22:19:50.27 Jx3ovZZQ.net
バス構成は似てても設計思想は全然違うわな。

623:Socket774
19/06/11 22:49:26.96 X9A8lAE6.net
>>582
zen2は、CPUダイのチップレット側にでかいL3まで乗ってるから、
IOダイが分割されてるロスを最低限に抑え込めてる
トランジスタ数が少なく、こんなぜいたくにL3キャッシュを積めなかった当時は
統合メモコン優位で正解
最適な設計は、使用可能なプロセス・トランジスタ数によって変わる
昔はRISCのほうが効率よかったのが、トランジスタ数が増えるにしたがってそうじゃなくなったように

624:Socket774
19/06/11 22:50:41.84 X9A8lAE6.net
>>593
日本のミニマルファブは、7nmみたいな微細化プロセスには非対応でしょ?
旧世代プロセス用ファブなので

625:Socket774
19/06/11 22:51:43.10 xDrRwGxq.net
>>586
懐かしいですね。
>>587
結局、性能やコスト+アルファで最適化した結果でしょうね。2次キャッシュの都合(CPUとDRAMのアンバランスもあるかな)でSocket→Slot→Socketみたいに。
Zen2のチップレット化はこんな感じかな
〇7nmプロセスはダイ面積当りのコストが結構上昇しているので…
 ・チップレット化することで1チップ当りのダイ面積減らし7nmでの歩留まり良くなりコストダウンできる。
 ・I/Oドライバは内部ロジックのトランジスタと比べて大電流を流すので微細化とは関係なく一定の面積が必要(微細化するほどドライブ能力が小さくなるので沢山並べる)なので微細化の恩恵があまりない。
〇メインメモリアクセスレイテンシが多少増加したとしても(増加してるのかどうか分からんけど)L3キャッシュを大容量化することで相殺できる…どころか余りあるかも。
〇I/OチップレットでGFの顔を立てられる。(これは+アルファ部分かな)
〇EPYCの構成ように、I/Oを分離してスケーラブルで柔軟な組み合わせが可能になる。
結局7nmはお高いんでしょうね。なのにお値段が…お買い得感あり。

626:Socket774
19/06/11 23:16:37.72 LjB9qtzX.net
早くいなくなんないかなこのデマ吐きコテ
お前らも相手にすんなよw

627:Socket774
19/06/11 23:27:54.99 IT6T4nAz.net
スルー出来なくて絡む人のほうが何倍も不快

628:Socket774
19/06/11 23:44:32.77 LjB9qtzX.net
どっちもクソだから嫌われてたんだよ
Intel側かPPC側かの違いでやってる事は一緒だったんだから
デマとかミスリードばっかしてた奴らなんだよ
デマを信じたいのなら好きにすれば良い

629:Socket774
19/06/11 23:45:37.63 RVTWXSRm.net
>>581
Anandtechのコメント欄を見るとIOダイはGFの12nmと書いてあるね。
小さいセルライブラリを使わなければ実質の大きさには違いがないのかも知れないけどまだ混乱してるのか

630:Socket774
19/06/11 23:54:01.12 MdF55Cjl.net
P2Pバスを2本というのはAthlon MPが通った道
Athlon XPを鉛筆でMP化させて遊んでた人もいたな

631:Socket774
19/06/12 00:05:39.70 sxN0HOeK.net
>>596
現状旧世代用だが将来はもっと微細化するでしょう
が、日本における先端プロセスが40nmあたりなので
それ以上に微細化したとしても28nmか14nmあたりいけばいいかなと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch