【LED】光り物パーツ 2灯目【RGB】at JISAKU
【LED】光り物パーツ 2灯目【RGB】 - 暇つぶし2ch950:Socket774
19/11/28 18:15:33.38 994FKCZ/.net
LEDパーツは日本のアマゾンでも売っているものがあるね
たとえばLEDテープはまったく同じものをよく見かけるよ。リモコンつきのやつとか
メルカリでも同じの見るから多分aliから仕入れてるんだろう

951:Socket774
19/11/28 18:16:24.52 JAZwmBEl.net
中華を避けるとどんな構成になる?

952:Socket774
19/11/28 18:57:30.13 994FKCZ/.net
大前提としてmade in chinaじゃないものはほとんどないと思うよ
CorsairとNZXTの製品はmade in chinaだからね~
もうあきらめて神経質にならない方がいいよ

953:Socket774
19/11/28 18:59:02.53 994FKCZ/.net
CorsairとNZXTが品質を保証しているという意味では、これらの製品を買った方がよいかもねぇ
made in chinaなのは諦めるしかないけど

954:Socket774
19/11/28 21:07:00.65 USwuRLze.net
光モノ業界でいう中華パーツってのは中華メーカーが企画、製造、販売するものだよ。
欧米や台湾メーカーが企画、販売する中国で製造したパーツとはまた別のものだよ

955:Socket774
19/11/28 21:57:36.67 994FKCZ/.net
それじゃあCorsairとかNZXTで構成することになるね
高いけど彼は笑顔になれることだろう

956:Socket774
19/11/29 00:37:46 xFADBPe5.net
中国製はいいけどaliで買いたくないって事じゃね

957:Socket774
19/11/29 05:45:31 7jvmvzgW.net
AIGO買った

958:Socket774
19/11/29 20:46:39.16 3s/3JrYx.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
調べたらLED60個で草
そういやコルセアの200mmファンってないよな

959:Socket774
19/11/29 22:57:30.03 POQDS5tl.net
LEDテープで一番カッコイイのはやっぱROGですか?

960:Socket774
19/11/30 20:12:15.72 zcuZPTbn.net
はい

961:Socket774
19/12/01 18:05:01.64 DWF/v3rf.net
ASUS ROG THOR1200のアドレサブルLEDピンを一瞬逆に繋いでしまったけど直ぐに落ちて再起動した。
OPVだかOCVだかの保護はLEDの方でも仕事してくれてたみたい。ありがたや

962:Socket774
19/12/03 21:59:39.47 OWlaLKw2.net
MNG-BaseとかSycomの光るBTOパソコンってどうだろう?
プロが組んでるから綺麗そうだし今度買ってみようか迷ってるんだが

963:Socket774
19/12/03 22:24:11.76 SnWQCIn5.net
理想の光方求めて自分で買い始めることになるから、ケースが側面ガラスなど、光り物対応かどうかの方が重要な気がする

964:Socket774
19/12/03 23:03:18.03 OGXmMQm4.net
光るパーツはファンだけでいいなぁ
後は1m144個のアドレサブルLEDを2本に分けて配置で

965:Socket774
19/12/03 23:08:14.41 B0/gkDQb.net
MNG-BaseのBTOで使ってるケースはこれだね
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
レビューはこれ
URLリンク(chimolog.co)
まあ初心者はまず何をどうしたらいいのかわからないから、この手のBTOを買うのは悪くないと思うよ
おそらくAura Syncを用いているはず

966:Socket774
19/12/04 00:36:12.78 Ln/KyHx+.net
AURA SYNCうんちすぎるのはよ何とかしろ
LEDの体験版か?ってレベルのことしか出来んぞ

967:Socket774
19/12/04 07:03:03 ILScOxPp.net
ポリクロームがもっとクソだからまだマシな方
全箇所一括制御しかできん
ヒュージョン最高

968:Socket774
19/12/04 07:03:53 y9EiLsRS.net
中国製アドレサブルLEDコントローラーのが多種多彩な光り方
いちいち光り方を固定するの面倒だから自動切り替えで流しっぱなし

969:Socket774
19/12/04 08:34:56 qJPeol4w.net
ASRockのソフトは起動すらしないことが多いな

970:Socket774
19/12/04 19:33:06.53 ILScOxPp.net
アマゾンだけノボレストだかいうようわからん光り物メーカーがあるが、あれなんなん?
なぜアマゾンだけでしか見かけないのか

971:Socket774
19/12/04 21:33:15.16 7tNEuolX.net
他にもいっぱいあるじゃン。中華メーカー。
AIGOとか

972:Socket774
19/12/04 22:32:06.61 5U8lVUmI.net
>>934
中国製。
ali.Expressで大量にある中国製品を中国人バイヤーが日本で売ってる。
因みに中国製品はヘッドフォン、イヤホンなど大量に入ってきてる

973:Socket774
19/12/05 07:37:11.32 w5dHvCUc.net
>>936
aliには売ってないな

974:Socket774
19/12/05 10:34:23 e5StFcGz.net
どの商品のことかわからんが
メーカー・ブランド名だけ変えるのは中華ではよくあること
製造工場が同じでそれぞれ違うバイヤーがブランド名を付けて売ってる
写真を見て同じ製品だと確信できたら値段の安い方でいいと思う

975:Socket774
19/12/05 12:11:04 aQTCrlNI.net
グラボの支えスタンドでLEDに光る奴、ちょっと欲しい

976:Socket774
19/12/05 14:36:23.47 RhHNCsvN.net
オススメ中国製アドレサブルLEDコントローラー教えて下さい

977:Socket774
19/12/05 17:16:03.68 2gyMYeoY.net
>>940
URLリンク(s.click.aliexpress.com)
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

978:Socket774
19/12/05 17:51:15 RhHNCsvN.net
>>941
ありがとusbの方買ってみたよ

979:Socket774
19/12/05 19:23:28.99 w5dHvCUc.net
ペリフェラルかSATAのがよくね?

980:Socket774
19/12/06 05:05:24 ubFZp+a4.net
アドレサブルコントローラーはモード探すのがダルすぎる
何回チャンネル回させる気だよ

981:Socket774
19/12/06 07:06:37 7by28LGM.net
上の中国製ならリモコンの鍵マークボタンで発光パターンをロックできるから便利と言えば便利
ウザいと言えばウザいかと。

982:Socket774
19/12/08 15:05:23.45 brCN84/Q.net
中国人は光り物が大好きだからな
もう光り物と言ったら中国
あちこちゴテゴテに飾って
タイガーバームガーデンみたいな名物に
しちゃいなよ

983:Socket774
19/12/08 15:09:09.99 D/Wj7ySk.net
北米が一番人気と聞くが
光り物の有無だけでマザーの売り上げがガラッと変わるほどと

984:Socket774
19/12/08 15:38:27.33 RBXs9K4c.net
日本人「光るな!ガラスやめろ!白色パーツ作れ!」
大した市場ないくせにほんまこいつら…

985:Socket774
19/12/08 15:43:21.81 D/Wj7ySk.net
にしてもガラスやめたら自分の横にただの箱が圧迫感をもって鎮座することになるから、辛いと思うけどなあ

986:Socket774
19/12/08 16:50:16 zPIOF28a.net
今は選択肢が増えて良かったねぇってだけの事。
自分達が光らせるのも勝手な事だし、他人が光らせないのも勝手な事。
折角自由に構成を選択できる自作PCなんだから我が道を行けば良いだけなのに、何でそんなに他人の構成に文句が言いたいんだろう?

987:Socket774
19/12/08 17:13:39.13 55aqwDae.net
貴方のような、他人の構成にケチ付けずに尊重できるタイプの利口な人間は自作板では少数派なのさ

988:Socket774
19/12/08 17:15:20.00 D/Wj7ySk.net
それでもスマホ板の厨房だらけに比べたらマシな気がする

989:Socket774
19/12/08 17:31:30.69 brCN84/Q.net
>>947
つまり
みんなが北米人みたいな生活していていたら
資源が直ぐになくなるな
北米人は地球から出ていけ
だな

990:Socket774
19/12/08 20:03:18.90 EFRFITAH.net
光らせたい奴だけが
はんだ付けでLED付ければいいんだよ

991:Socket774
19/12/09 03:15:19 26SILfTP.net
LEDは実用的な面も。俺は色で温度監視してたから異常温度傾向を早い段階で見つけることが出来た。完全に壊れる前にオクで捌くことも出来た。

992:Socket774
19/12/09 08:19:46.37 HBZxRT4Z.net
それなら
俺も電源ケーブル抜かずに
パーツ交換するところだったよ

993:Socket774
19/12/09 15:16:27 aNzrAg7X.net
プラットフォーム見てたら元からAURAを出していたASUSは今も昔も変わらんが、戯画とMSIはギラギラしたものから一周回って控えめ、オシャレ的になりはじめたよなあ
かたやRGBそんなに得意じゃかったアスロックがやたらギラギラしはじめてて笑う
ASUS以外はどうしてこうなった

994:Socket774
19/12/09 21:21:42.02 YeZA5L99.net
LEDはギンギラギンにさりげなくあるべき

995:Socket774
19/12/10 15:37:21 ieNbwWno.net
田原俊彦

996:Socket774
19/12/10 21:50:26.01 85zQoeHM.net
それは、近藤…

997:Socket774
19/12/10 22:48:52.21 iMNk1EmS.net
マッチでぇーす!

998:Socket774
19/12/10 22:59:05.99 ftXQIoJY.net
このスレには光源氏だろ

999:Socket774
19/12/11 08:48:39.42 ZaP5JPPw.net
タノキンの後もう一人

1000:Socket774
19/12/12 03:14:56 nzrR1Ns2.net
本格水冷やってるとbykskiとかbarrowがギラギラで良いぞ

1001:Socket774
19/12/12 19:58:47.44 2TxImYWT.net
バイク好きのバーロー?

1002:Socket774
19/12/13 16:55:10.97 tlE5uw6I.net
HDDアクセスランプ連動で単色LEDを光らせたいんだが2ピンの分岐ケーブルってある?RGBのしかみつからない…

1003:Socket774
19/12/13 18:18:28.10 JgxUc52q.net
AliとかeBayで探せば見つかるよ

1004:Socket774
19/12/13 19:19:53.16 6I1Yd9VM.net
>>966
作れば?

1005:Socket774
19/12/13 20:58:40.97 1l73QB02.net
輸入よりは作ったほうが楽ですね…
せっかくなのでスリーブ化で作って見ます

1006:Socket774
19/12/14 14:44:36.09 wtJ8jq1n.net
音声信号に合わせて光るのとか現れそうじゃん

1007:Socket774
19/12/14 15:24:28.12 tAi7MMLb.net
>>966
aliにあるよ。

1008:Socket774
19/12/14 15:58:13.20 6HdwKiPf.net
>>970

1009:972
19/12/14 16:07:10.67 6HdwKiPf.net
ぅわぁ、何やってんだ、オレ。
曲に合わせてLEDを光らせるArduinoのソースコード見た覚えがあるよ。
って書こうと思ったのに、いきなり書き込みボタン押しちゃった。

1010:Socket774
19/12/14 22:56:41.23 zWRsRFa7.net
曲に合わせるとか、LCD画面に合わせるとか、シナプスでできるじゃん

1011:Socket774
19/12/14 23:13:03.98 QDh9nChX.net
Hz数でどこが何色にまで決められるようにして欲しい

1012:Socket774
19/12/15 01:36:05.14 RHko3I48.net
何処かのサイトでそれっぽいやつ見たような

1013:Socket774
19/12/15 12:13:34 A3czOUX8.net
例のLEDテープ手に入れたから組み込んでみよう
くそ高いわほんま

1014:Socket774
19/12/15 12:32:17 HpR5mVtO.net
シルバーストーンの新しいLEDテープ�


1015:チてそろそろだっけ? 今までのだとガラスにLEDの球めっちゃ写って嫌だったから使わなかったけど写り込みないなら高くても買おうかな



1016:Socket774
19/12/15 21:50:52.19 91o9142u.net
買いなさい

1017:Socket774
19/12/15 22:54:14.64 A3czOUX8.net
組み込んでみたけど確かに粒は分かりにくくていいけど輝度が全然ない
1本あたり40個だから滑らかさもあるけど明らか他のRGB製品より暗い

1018:Socket774
19/12/16 07:13:16.73 nAQczgvT.net
>>980
そんなw2812のバッタモン買うから

1019:Socket774
19/12/16 12:01:59.95 1qA9TZZF.net
>>980
電圧もしくは電流が一本当たりの上限超えてるのでは
40だと別で電源とらないときつくね?

1020:Socket774
19/12/16 13:13:31.12 df63oWU6.net
1本あたり5V/0.9Aだし2本つないでもマザボ定格の5V/3A内には入ってる
それ以上繋いでたらしらん

1021:Socket774
19/12/16 14:43:37.23 jRU+MZoU.net
2020 LEDだから1個あたりでは暗いし消費電力も小さい

1022:Socket774
19/12/16 18:07:16.80 txVGl7wL.net
次スレは>>990くらいで

1023:Socket774
19/12/16 19:44:39.46 DP9cstwN.net
さすが先進の素材だな

1024:Socket774
19/12/16 21:59:03.22 DP9cstwN.net
てか数日前に大正義corsairがicue LS100っていう粒の見えない新しいアドレサブルLEDストリップを発表してた
それを買うべきだったと思うよ
URLリンク(youtu.be)

1025:Socket774
19/12/16 22:08:38.71 M5yk5XoT.net
>>987
それAC電源みたいだからケース内には向かないんじゃね

1026:Socket774
19/12/16 22:15:36.80 P3L1J/fc.net
250mmでLED15個てwww
天下のコルセア様がそれかよ

1027:Socket774
19/12/16 22:20:36.79 df63oWU6.net
これだけのためにコンセント1つ使うとかほんまうんちやな

1028:Socket774
19/12/16 22:22:21.29 df63oWU6.net
スマン規制でたてられんかった
>>992
たのむ

1029:Socket774
19/12/16 22:48:54.55 j4/xWfvA.net
icue必須の時点でね...

1030:Socket774
19/12/16 22:56:32.65 bV0owV2e.net
【LED】光り物パーツ 3灯目【RGB】
スレリンク(jisaku板)
誰か保守して

1031:Socket774
19/12/16 22:58:50.06 ZPo2K40l.net
Windows上で制御しなきゃいけないやつは嫌いだ。起動時にめちゃくちゃな光り方するのやめて。

1032:Socket774
19/12/16 23:05:28.13 pN9YnnJ9.net
Windows以外で制御ってなんだ
Mac版iCueでもあるんか?

1033:Socket774
19/12/16 23:34:59.37 ZPo2K40l.net
マザーボードの機能でUEFIからコントロールするとか、ハードウェアのコントローラで制御するってことよ。
MSIのTRIOがWindows起動するまでの間は虹色に光るのが目障りなのよ。

1034:Socket774
19/12/17 00:18:52.87 +c/fH8Pc.net
>>996
剥いて水冷ブロック付ければ綺麗に解決するぞ

1035:Socket774
19/12/17 00:28:36.03 8aYbaUft.net
前スレ>>988>>990
corsair LS100はコルセア標準の3ピンだから普通にPC内に組めるしAC電源なんか要らんぞ
AC電源で外にも組めるキットも併売してるだけ

1036:Socket774
19/12/17 00:29:35.22 W+Woa4Qg.net
>>996
セキュアブートを有効にしたら AORUS みたく全消灯したりして

1037:Socket774
19/12/17 01:28:44.92 PjQIN0wq.net
1000

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 364日 4時間 50分 51秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch