RADEON友の会 Part324at JISAKU
RADEON友の会 Part324 - 暇つぶし2ch499:Socket774
19/01/17 18:24:44.30 ar92hX4X0.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
                           蟹

500:Socket774
19/01/18 03:21:46.55 NwLcr8r00.net
Radeon Pro Software for Enterprise 18.Q4.1 Release Notes
URLリンク(www.amd.com)

501:Socket774
19/01/19 00:03:40.56 DJ18DcEy0.net
>>476
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        |       |   |
     |        |   蟹 つ ミ |
     |        |       |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
                        ∧_∧
                        ( ´∀`)つ
                       / ⊃  ノ   <<475

502:Socket774
19/01/19 22:28:14.26 l3Qg+5iB0.net
>>478


503:Socket774
19/01/19 22:39:31.28 AQcgfN8i0.net
お前が蟹を捨てる時、お前もまた蟹に見捨てられているのだ…

504:Socket774
19/01/20 03:47:04.41 eatNc3su0.net
蟹の糸の話だっけ

505:Socket774
19/01/20 11:16:39.04 m0/aw11d0.net
蟹の糸でインターネットへの窓が開く

506:Socket774
19/01/20 13:55:00.15 9rRwDdq60.net
BFRC更新

507:Socket774
19/01/20 17:35:56.22 l+tG4iMY0.net
今更だが例のRX570買ってみた
speedfanでfan制御出来るのなこれ
今までありがとうHD7850

508:Socket774
19/01/21 00:27:56.62 Pc+Md53n0.net
ファン制御はafterburnerでやりな

509:Socket774
19/01/21 13:00:45.84 8L6RnfZ60.net
例のRX570とかって、そんな簡単に出力端子付けられるもんなの?

510:Socket774
19/01/21 13:17:07.70 06cBC9Oq0.net
例の570はDVI付いてる
付いてないのは470

511:Socket774
19/01/21 14:12:25.48 6T2USeKM0.net
144モニター使ってて480使いだけど古井戸+madvr+Blue Sky+MPC-BEだと動画視聴で144HZフレームレート出るんだけど本当に出てんの?

512:Socket774
19/01/21 14:48:47.31 XSGq3w0k0.net
>>488
わからないなら出ても出なくても同じでしょ

513:Socket774
19/01/21 15:48:52.61 F5YYpd5c0.net
例の470なら1mm x 0.5mmの部品をはんだ付けする必要があるから、難易度は地獄だぞ

514:Socket774
19/01/21 15:51:02.90 8L6RnfZ60.net
>>490
技術ある奴は出力端子増設済みのをヤフオクで売れば稼げるかもですねw

515:Socket774
19/01/21 16:44:50.23 nRGd3yze0.net
>>488
FluidMotionは60fpsへの変換にしか対応してないから、
60fpsに変換した動画を144Hzで表示してるだけだよ。

516:Socket774
19/01/21 16:46:52.03 oRNSCTw+0.net
>>491
部品16個の半田付けは30分もあれば終わるけど、ブラケットの加工の方が手間だった。
ドリルと鑢でHDMIの形に穴開けたら満足な仕上がりになるまで1時間以上かかったよ。
正直このクオリティで工作したものを売ったら3000円程度上乗せしても赤字だと思う。
1万ちょい出せるなら隣のDVIつき570買えばいいしね。

517:Socket774
19/01/21 18:02:55.72 boM1NWPPM.net
ほんとブラケット綺麗にするのが一番面倒。
諦めて凹に切り取った。

518:Socket774
19/01/21 19:05:15.25 RO16yi81M.net
穴開けて鑢で削るだけだろ?
電動工具全く無い人はキツイか

519:Socket774
19/01/21 19:45:17.16 Dlq5VUjD0.net
>>485 なんでGPUだけ別制御にしなきゃわからんのだが何か良いことあんの?



521:Socket774
19/01/21 19:48:52.40 Dlq5VUjD0.net
>>493
しかも470はマイニングで酷使されたやつで570は未使用となると買う方は大して出してくれんだろうなぁ

522:Socket774
19/01/21 19:50:29.50 YlVyAzHN0.net
いうても半田付けとかドリル工作の器具ある家もそうないよな
うちどっちも無いわ

523:Socket774
19/01/21 20:31:55.22 GC6TMfIXd.net
>>496
afterburner言ってみたかったんだろ、
普通にRADEONセッティングのワットマンの制御で十分じやん

524:Socket774
19/01/21 20:47:54.63 z70LiBmFa.net
290Xだけど爆音ドライヤーなリファレンスだから570に変えようかどうしようか迷う
2枚買ってCFして遊んでみるかな

525:Socket774
19/01/21 20:53:23.96 Z78fSUnWd.net
WattManのプロファイルをバランスから省電力に変えたらそれだけで20W下がったけど
ちゃんとカスタムで設定した方がいいんだろうか

526:Socket774
19/01/21 21:41:36.65 rfM23Rij0.net
>>498
ホムセンで誰でも調達できるとおもうが

527:Socket774
19/01/21 22:05:46.95 Dlq5VUjD0.net
>>498
うちはどっちもあるがドリルはともかくハンダは結構あるんじゃないかな
昔は中学の技術の授業で使ったもの
ダイソーで売られるくらいには需要あるんだろうし
>>499
そういやそういうのもあったな
俺はCPUやケースのファンと一元管理したいからspeedfanだけど

528:Socket774
19/01/21 22:10:09.28 CG6m+RDt0.net
今は公式ドライバのファン制御が怪しいから他使えって意味だと思った

529:Socket774
19/01/21 23:21:52.92 YqdsEkpQ0.net
ドリルも電動ドライバー兼ならわりと普及してるしなぁ

530:Socket774
19/01/22 00:09:43.92 xbMupylK0.net
昔中学で作ったハンダゴテ使って修理とかやっているが、細かい作業がやり難いから
いい加減ホムセンで細いの買ってこようかと思ってるわ
工具セットのドリルと個人的な趣味で買ったリューターとダイアモンドヤスリ、金鋸とか
持ってるな
金属用のヤスリ持ってるとアルミ加工がはかどる

531:Socket774
19/01/22 00:27:56.59 Yl+UH/vs0.net
radeon vii nanoでもでないとケースに入らない
出してくださいよnano

532:Socket774
19/01/22 01:03:54.29 K2XQMUAW0.net
出力端子のないやつって2400gとクロスファイアして
なんとか出力できんの?

533:Socket774
19/01/22 01:07:45.14 fJUYHB930.net
電子工作得意な奴はだいたい機械工作が苦手で、
機械工作得意な奴は電子工作がダメなんだよなあ。

534:Socket774
19/01/22 03:24:57.49 7c/Fd+Oq0.net
Radeon? Software Adrenalin 2019 Edition 19.1.1 Release Notes
URLリンク(www.amd.com)
jan20

535:Socket774
19/01/22 03:37:19.12 kXZhTow10.net
うちのRedDevil470は
Afterburnerだとちゃんと30%とか設定できるけど
wattmanだと50%ぐらいから下がらんからwattman使えん
最近はFortnite立ち上げるとAfterburner落とされちゃうからwattmanで30%ぐらいまで落とせれば助かるんだがなぁ

536:Socket774
19/01/22 08:00:16.23 7c/Fd+Oq0.net
Radeon? Software for LinuxR 18.50 Release Notes
URLリンク(www.amd.com)

537:Socket774
19/01/22 09:35:00.48 Fdtqg0Ka0.net
Some systems running multiple displays may experience mouse lag when at least one display is enabled but powered off.
前回、これ直ってないのに直ったって書いてあるから絶望してたんだけど今回のはどうなんだろう。

538:Socket774
19/01/22 09:45:20.64 Fdtqg0Ka0.net
やはり直ってない。糞過ぎる

539:Socket774
19/01/22 09:46:34.24 Fdtqg0Ka0.net
バージョンを戻せば症状は出なくなるんだけど
直ってないのに直ったって書いてあるってことはもう見捨てられたようなもんなのかな

540:Socket774
19/01/22 10:36:39.48 VpuDYBOr0.net
>>509
でも


541:電子工作も機械工作もできる奴はコードも書けるんだよな。



542:Socket774
19/01/22 10:47:36.73 fJUYHB930.net
>>516
そういう奴は多分料理作ったりするのも上手だろうな。

543:Socket774
19/01/22 11:33:33.82 0OH2nnzKH.net
Radeon VIIの続報はなかなか来ませんね…

544:Socket774
19/01/22 11:55:35.28 DINDOXOCd.net
some~だから治ってる奴とそうじゃない奴があるんじゃね
具体的にはおま環みたいな

545:Socket774
19/01/22 12:28:12.11 zQgkVjpvM.net
>>511 考え方がおかしくね?
他社製品用のソフト使えば30%に下げられる、とは普通考えない。
30%を指定出来るだけで、実際に下がってるかどうかは別じゃね?
それにwattmanは下げて欲しくない事情があって50%にしてるのだろうよ。

546:Socket774
19/01/22 12:44:50.97 t+F0ohSF0.net
>>518
まぁ、来月入ってからでしょ
楽しみだね
gtx1080売って買うつもりよ
コレでcpu gpu共にamdだ

547:Socket774
19/01/22 12:59:19.83 7uZA18rk0.net
Thunderbolt3に対応しないからamdのcpu使えない

548:Socket774
19/01/22 13:16:29.82 xbMupylK0.net
X399の板に対応している奴あるだろ、何言ってんだ?

549:Socket774
19/01/22 13:26:18.49 SeEH13yS0.net
>>510
更新したらしたらmpc-beの動画再生開始に時間かかるようになってしまった
@RX550

550:Socket774
19/01/22 13:41:08.48 84w8g5G2d.net
>>508
CFXって性能が低い方のチップに倣うからボード追加しても意味ない予感。560や550でええのちゃうか?

551:Socket774
19/01/22 13:50:31.49 L8FgnVCp0.net
>>517
料理は得意だが
日常的な方は得意でなかったりして
あまりものやありもので作る習慣があれば…

552:Socket774
19/01/22 14:46:51.24 7igBtA7a0.net
>>524
当方それ以前から異常だが使い慣れたMPC系やめて
泣く泣くPOTPLAYER使い始めた

553:Socket774
19/01/22 15:57:18.74 VpuDYBOr0.net
>>525
RYZEN APUはCFX/DGできんやろ…
Win10のGPU選択機能と混同してるんじゃないか。

554:Socket774
19/01/22 16:06:49.80 JmgcZcFx0.net
最新ドライバ入れたら設定画面開けなくなったから結局戻した
タスクマネージャーだとアプリとサービスのどちらもCPU15%ほど占有するけど画面が出ない感じ

555:Socket774
19/01/22 18:38:32.51 F+Z34esN0.net
>>527
POTPlayerは裏で韓国と謎の暗号通信してるから避けたほうが・・・

556:Socket774
19/01/22 19:11:10.50 Iag5K0go0.net
>>524
MPC-BEのバージョンは?
最新のNightlyビルド使ってみるとか
ちな当方は最新Nightlyで問題なし
URLリンク(yadi.sk)

557:Socket774
19/01/22 19:32:33.64 z9jFSRuk0.net
BlueskyFRCって微妙に不安定だな
再生すると絶対にOSごとフリーズする動画とかあったり、ストリーミング動画のコーデックにBlueskyFRC指定したらOSフリーズしたり

558:Socket774
19/01/22 19:35:06.67 K2XQMUAW0.net
18.12.3はネトゲでガタガタやったで

559:Socket774
19/01/22 19:36:18.08 s/X0ujVy0.net
MPC-BEとbluesky組み合わせてるけど何の問題もないな
他の人も上で言ってるけど更新されたバイナリだと改善してるかもね
まぁ環境腐ってたらどうしようもないが

560:Socket774
19/01/22 19:45:11.48 6SXOyassa.net
動画で最初フリーズするのはMPC関係ないと思うぞ
環境次第でMPCでもTVTestでもなるから一回再起動し�


561:�



562:Socket774
19/01/22 19:53:17.60 fsqPVlB/0.net
テンプレにあるDriver uninstall uyilityで一度ドライバアンインストールしてから
ドライバ入れ直せば直りそうないめーじ

563:Socket774
19/01/22 19:57:57.11 j6RJCqNT0.net
>>509,>>516
電子工作はわかるしやるが機械工作ってどんなの?
ボール盤やグラインダなんかは木工金工共に使うが旋盤やCNCの類はまだ使った事ない
プログラムは趣味発仕事、料理はしない
>>520
RADEON SETTINGSはAMDが作ってるがグラボはそうじゃない
セミファンレス仕様のグラボがあるように実際に回転数が下がるのならグラボはそう作られてるって事だろ
うちのも最低260rpmくらいから回せて0rpmにもできるがWATTMANでは1120rpmが最小設定

564:Socket774
19/01/22 20:50:39.16 4ZUaBIQCM.net
naviの仕様が気になるこの頃…
MCMでくっつけるってホントなのか
ミドルからハイエンドまでカバー出来るし最強に思える

565:Socket774
19/01/22 21:09:41.91 SqBOumI5M.net
>>529
俺もなったよ
何だろう?

566:Socket774
19/01/22 22:30:43.47 kspSRMoo0.net
NaviはGDDR6?

567:Socket774
19/01/22 23:08:25.13 sZOnWrY4d.net
それより先にGDDR5Xだろ

568:Socket774
19/01/22 23:23:39.74 P9ykJ9Np0.net
19.1.1出た当初に入れて基本電源入れっぱなしで今日まで何ともなく、昨日再起動後今日も電源切らずに寝て起きたら
やたら重いのでタスクみたらシステムが15%とかでおかしいと思ってProcess Explorerでみたらatikmdag.sysが
常に12%食うようになってて再起動したら起動中に画面固まって、もう1回起動したら再起動前と同じで重いのだけど
数秒毎に入力も固まって動画も再生できない、イベントログにエラーもアップデートも何も無いし何が起こってるんだろう?

569:Socket774
19/01/22 23:30:11.06 P9ykJ9Np0.net
>>542
あ、madVRにしてるmpc-beだけ駄目でEVRなmpc-hcだと再生できたし止まらない。
なんだこれ?余計に判らない…

570:Socket774
19/01/22 23:39:21.90 ZMvCtDZkM.net
>>543
不具合実況しなくていいから、解決したらどうやったら治ったか書き込んでくれ。

571:Socket774
19/01/23 00:12:54.20 JAlU6Aq70.net
>>543
mpc-hcで再生した後入力固まらないなと思ったら
何事も無かったかのようにatikmdag.sysの負荷が消えてた…
とりあえず30分経っても落ち着いてるが起動中か
再起動したらまたなのか恐くて再起動も出来んなあ。
>>544
なった理由も治った理由も判らん…不安すぎる。

572:Socket774
19/01/23 00:50:04.90 lsF0TGYz0.net
>>531
Dec12に戻したら治った
前もどっかのバージョンで同じ様になった気がする

573:Socket774
19/01/23 05:49:23.91 efcz9B6D0.net
さすがにNGいれたわ

574:Socket774
19/01/23 05:55:09.65 7NB7hN2J0.net
19.1.1 Jan10でGPU100%になったままで、休止状態か再起動するまで
負荷が下がらないことがあった。19.1.1 Jan20では今のところ再現なし
Radeon Settingsは正常起動。動画変換、再生中心なのでゲーム等は
自分の環境ではチェックできない。
環境
Windows10 x64 Pro 1809 17763.292 Adrenalin 19.1.1 Jan20
FX8300 メモリ16GB マザボ GA-970A-DS3P Rev2.1 パワカラRX470 4GB
MPC-HC 1.84 x64


575:MPC-BE x64 Nighty 1.5.3.4339beta MPC-HC MPC-BEともMPC Video Decoderを使用。BFRC 2.14.0



576:Socket774
19/01/23 11:02:55.30 y6TB1VA30.net
19.1.1入れなおしたら毎朝現れるHDAudioの通知儀式が来なくなった
むしろ不完全インスコを心配するべきか

577:Socket774
19/01/23 12:09:55.29 QPYcEjP50.net
19.1.1って修正されてんだ
しかも旧が入っていると新が上書きインストールできないときてる

578:Socket774
19/01/23 12:17:11.16 HVhwk/1+0.net
上書きインスコできてるよ
でもHDAudioは相変わらずPC起動ごとにインスコされ続ける…

579:Socket774
19/01/23 12:31:45.27 8BWPOA630.net
HWオーバーレイがらみの不具合治ってるね
これでやっと実用になる

580:Socket774
19/01/23 12:32:21.19 y6TB1VA30.net
ごめんスリープから起こした今やっぱり来ました
そういえば今朝電源入れる前はヘッドホン抜いてたんだよな

581:Socket774
19/01/23 12:35:08.23 8BWPOA630.net
>しかも旧が入っていると新が上書きインストールできないときてる
これは通知からでも
ドライバー落としてからでも
どちらもインストール可能でした

582:Socket774
19/01/23 13:28:42.57 gg3dbatu0.net
HDAudioの通知なんて出ないけどな…DVI接続の音声デバイス無しモニタだから?

583:Socket774
19/01/23 14:21:58.44 JUCMtxsF0.net
いい加減今のドライバはメモリクロック1/8しか下げられないの直せくそ

584:Socket774
19/01/23 15:38:48.95 4Iqo4FNV0.net
19.1.1 ReLiveのインスコが変わった
おま環
再起動する度メモリを食う現象、1年前1.8Gだったが今は2.4Gバイトも起動時に使用している
電源切って完全にメモリをリフレッシュすると1.9Gぐらい、M/Bにクリア設定がないのがつらいのー
ギガ AB350 Gamng 3

585:Socket774
19/01/23 15:42:15.69 4Iqo4FNV0.net
BFRCの最新版、AMF設定がグレーアウトして有効化できない
ひとつ前のに戻すと古井戸有効化できる

586:Socket774
19/01/23 16:32:05.68 gg3dbatu0.net
>>557
>電源切って完全にメモリをリフレッシュする
高速スタートアップのハイバネ時にすぐ必要でない領域がページに追いやられてるだけでないかとエスパー。

587:Socket774
19/01/23 17:05:33.98 GvdYo6L50.net
>>558
確かにグレーアウトはしているのだが
MPCとかで再生するとぬるぬるしてるから直接Fluid使ってるぽいな
元からRadeonSoftwareのビデオ設定にFluidのオンオフが表示されているかいないか
気持ち悪いかどうかの違いなのかね

588:Socket774
19/01/23 18:58:48.90 w/tmHzsj0.net
俺んとこでも19.1.1の上書き無理だなあ
セッティングからも現物からもダメだわ

589:Socket774
19/01/23 19:03:44.66 2854Now40.net
19.1.1アップデート失敗してamd setting開けねぇ
しかも旧バージョン余所でダウンロードセナあかん氏
ベータ版リコメンドすんじゃねぇ

590:Socket774
19/01/23 19:27:30.10 YkHdZ6A70.net
19.1.1にしたらwindows10のアップデート後更新して再起動選んでも
再起動せずに終了する。オワタ・・・

591:Socket774
19/01/23 20:01:46.42 o0i8KMAl0.net
まだ18.5.2から動かない方が良さそうだな

592:Socket774
19/01/23 20:30:26.55 3i5z6r1f0.net
AMDはRadeonのドライバ改悪してるのでは

593:Socket774
19/01/23 20:56:51.89 8BWPOA630.net
>>561
もしかして
あのグレー抜きみたいのが無理と勝手に認識してたり?
あれはクリックすれば次に行くんですよ

594:Socket774
19/01/23 21:22:39.55 5gziXy6WD.net
19.1.1って同じ番号が2階リリースされてんの?

595:Socket774
19/01/23 21:44:44.66 8BWPOA630.net
修正されて複数回リリースはいつものことかと

596:Socket774
19/01/23 21:45:59.47 BcPR+N7Z0.net
末尾に日付が入っているだけマシで以前はファイルネームが全く同じまま中身が変わってた。

597:Socket774
19/01/23 21:49:34.64 Sa1c5IQ80.net
19.1.1変だよね
うちは1台何も無かったように入って動作してるが、もう1台の方は
インスコ途中で止まってしまう

598:Socket774
19/01/23 21:51:03.75 r2SfOBtA0.net
RX480で3つのモニター(HDMI、DP、DP(4KHDR))に出力した場合に4KHDRモニターで10b設定出来なくなってしまった。
帯域の足し算教えて。

599:Socket774
19/01/24 00:45:28.51 0dzVwZpG0.net
おなじインストーラーでクリーンインストールやりなおしたらRadeonSettingでてきたよ

600:Socket774
19/01/24 00:54:19.59 cUMqAw0s0.net
RX580で18.9.3以降のドライバ入れると、
なぜかマウスカーソルが不定期にカクつく現象に悩まされてる
解決方法わかる人いたら教えてほしい
もうずっとドライバ更新出来てない
■Ryzen 7 2700X
■G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB
■ASUS ROG CROSSHAIR VI HERO
■Team T-FORCE CARDEA M.2 480GB + KingDian S280 1TB
■MSI Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
■JAPANNEXT JN-IPS27144WQHD
■Windows 10 Pro 1809

601:Socket774
19/01/24 04:44:20.81 iTEk5MJZ0.net
>>573
HDMI→DP変換アダプタかましてない?

602:Socket774
19/01/24 08:46:36.22 cUMqAw0s0.net
かましてないねぇ
なぜドライバが原因かと言うと、18.9.3以前なら問題なし
そしてOS再インストール時に入る17.1.1?も問題なし
構成は秋から冬にかけてCドラをWD Black、グラボをMSI RX570、モニタをアイオーWQHDに
変えたときもそれぞれ最新ドライバで引っかかり減少発生してたので、ほかのパーツでもなさげ

603:Socket774
19/01/24 10:55:10.23 DyZxhsg00.net
切り分けがおかしな人だね

604:Socket774
19/01/24 12:30:11.25 12h+8l5E0.net
>>575
もともとIntel使ってたならAMD使わんほうが良いと思うよ

605:Socket774
19/01/24 12:51:08.07 +GiHvayB0.net
KB4100347を消してないだけじゃないのか?

606:Socket774
19/01/24 14:07:17.60 4rlHs3iC0.net
>>575
うちのASUS P8Z77でもそれなる
ドライバを戻すと直る

607:Socket774
19/01/24 14:11:42.52 biFfPJa10.net
>>578
これなぜかAMDシステムにもインストールしようとするよね
しかも複数回配信されてる ほんとうぜぇ

608:Socket774
19/01/24 18:52:44.52 rh4sRhdB0.net
Radeon VIIのミドルクラス以下の発表はないかな
できれば1万円代の

609:Socket774
19/01/24 20:00:37.95 o4NPf01s0.net
SAPPHIRE Radeon VII 16G HBM2
欲しいぉ( ´ω`)
いくらするかな・・・
msiやasusからもRadeon VII 出るかな・・・?

610:Socket774
19/01/24 21:54:17.68 QJvTFQw20.net
>>575
マルチディスプレイやってる?
一部のドライバで複製とか拡張してたらかくついたことならある(1のみにしたら解決)

611:Socket774
19/01/24 22:20:41.37 ADJPdf220.net
アップデートに失敗する方のPC何回やってもダメだから
AMDのサイトより19.1.1をダウンロードしてインストールしたら
できました

612:Socket774
19/01/25 00:02:05.23 KnHm3QZH0.net
>>576
切り分けのために構成変えてみたわけじゃなくて、
PC3台のパーツ入れ替えたり動作確認したときに
ついでに最新ドライバ入れて大丈夫かどうか確認してみただけ
>>577
なぜそう思ったのか逆に聞きたいが、順当に1700→


613:2700Xと来たシステム >>578 1809クリーンインスコだから入ってない >>583 やってないね WQHD@144HzシングルモニタDP接続のみ



614:572
19/01/25 00:19:08.82 KnHm3QZH0.net
ついでにUSBハブは使っておらず、USBポートもいっぱい差し直したし、
マウスは無線G700sと有線のG300sどちらでも起こったので、
USB端子やマウス自体が原因でもない
最新ドライバ入れた状態でPT3で録画するとドロップフレーム発生する
DPC Latency Checkerでチェックするとカーソルがカクつくときは赤棒昇竜拳
URLリンク(mo.kerosoft.com)
当然ドライバを18.9.3に戻すと赤棒出ないのだが、これがどうしてなのかがわからない
案外マザー交換したらあっさり治りそうな気がするが、今のところそんな気はない
困ったなぁ

615:Socket774
19/01/25 03:16:27.33 AHUuZDaW0.net
>>586
最新じゃないドライバでの運用でええやん。

616:Socket774
19/01/25 03:33:51.51 ZKkpraeo0.net
以前Chromeが原因でカクついたことある
今のバージョンでは直ってるぽいけどな

617:Socket774
19/01/25 04:13:15.62 KnHm3QZH0.net
>>587
10月からずっとそうしてきたけど、
19.1.1の1/21版でも変わらんので、
ダメ元で解決策わかる人おらんか聞いてみた
しかし、おま環のようだし、やはりダメか

618:Socket774
19/01/25 05:04:52.52 VkQW5+080.net
Radeon? Software Adrenalin 2019 Edition 19.1.2 Release Notes
URLリンク(www.amd.com)

619:Socket774
19/01/25 05:43:08.60 HRDsU2FSM.net
マウスカーソルのラグまたknownissue入りかよ

620:Socket774
19/01/25 09:28:36.84 FMOcP7zR0.net
>>591
直ってないのにFixed Issuesに入れられるよりはよっぽどいい。
少なくとも直す意志が感じられるから

621:Socket774
19/01/25 09:35:13.71 xpEeHZjEd.net
電源がヘタってるんじゃないの?

622:Socket774
19/01/25 09:38:55.73 5z1+AtgL0.net
DPC Latencyとか常に1000超えてるけど
こちらでは何ら問題ないけどね

623:Socket774
19/01/25 09:46:39.94 I3lMwsiBM.net
>>594
え?マザーボードなんですか

624:Socket774
19/01/25 09:48:27.29 FMOcP7zR0.net
>>593
その可能性は少ないかな。俺も含めて複数人が何回も書いてるけれど古いドライバでは起こらないのでほぼドライバが原因。

625:Socket774
19/01/25 10:42:54.97 tOO6/rZ9M.net
そろそろデュアルディスプレイでもまともになった?
144FPS(メイン)と60FPSで使おうと思うんだけど

626:Socket774
19/01/25 11:09:00.43 Uocetjj00.net
デュアルディスプレイでもメモリクロックが下がるようになってたら
今もGeForce使ってないわ

627:Socket774
19/01/25 12:32:51.11 YKa525T90.net
19.1.2でも再起動できなく・・・orz

628:Socket774
19/01/25 14:46:48.79 +jI/Xa8/0.net
19.1.2はちゃんと上書きしてくれたわ19.1.1の通知は残ったままだが・・・
19.1.2のクラ保存しておいた方がいいなこりゃ

629:Socket774
19/01/25 16:04:41.99 Mn3OYd0D0.net
カーソルラグについてのスレ
URLリンク(community.amd.com)

630:Socket774
19/01/25 16:50:05.93 JM3BeiTdM.net
システムモニタのダッシュボード表示するショートカットってなんだっけ?

631:Socket774
19/01/25 17:43:25.69 5z1+AtgL0.net
こちらでは
19.1.2はドライバーが入らないから次を期待

632:Socket774
19/01/25 19:53:48.77 FMOcP7zR0.net
>>601
うちの問題はこっちかも
URLリンク(community.amd.com)

633:Socket774
19/01/25 21:56:49.62 I3lMwsiBM.net
>>603
消えろよゴミ

634:Socket774
19/01/25 22:39:08.50 f5osbrCQ0.net
セーフモードでDDU使って再起動で19.1.2インスコできたけど
ただ、Windowsを壊す恐れがあるみたいな注意が出た
壊す恐れを無視してインスコしたけど無事だったよ
今のところ


635:ディスプレイ一枚環境で動画視聴程度では不具合なし



636:Socket774
19/01/26 00:00:29.48 DJLUsEuW0.net
BFRC更新
Version 2.14.1 (2019/01/25) 「AFM を有効にする」設定がグレーアウトする場合があった不具合を修正

637:Socket774
19/01/26 00:21:52.96 f3mqOrBy0.net
VP9は諦めたからせめてDP1.4対応ドライバ出してくれ

638:Socket774
19/01/26 02:03:13.18 +t7ErgtF0.net
いつもドライバー自体はすんなり入るけどradeon settinngsっていうのだけ100%失敗して一度も入ったことないや
なのでどんな機能があるのかもわからない

639:Socket774
19/01/26 07:54:23.32 6SX32Q7u0.net
19.1.2、うちのも普通にインスコできた
まだ再起動したてなので問題の有無は未チェックだが
バイオRE:2への対応がどんなもんか期待
まぁ、19.1.1でも普通にプレイ出来てたけど

640:Socket774
19/01/26 08:29:26.04 R1+rLM/a0.net
>>609
ドライバーインストール後、もう一度同じバージョンのドライバーを上書きでカスタムインストールしてみたら?
インストールされるプログラム一覧にRADEON Settingがあればインストールされるはず

641:Socket774
19/01/26 08:39:09.70 R1+rLM/a0.net
>>609
もし「ピクチャー」とかのユーザーフォルダを別ドライブに移動してるようならエラーが出るって報告を見た気がするんで、元に戻してインストールした方がいい

642:Socket774
19/01/26 09:06:25.64 V0YtywnG0.net
192.1.2
ようやくHDAudioの無限インストールがなくなった。信頼性履歴に何もない日も久しぶりだ

643:Socket774
19/01/26 09:17:18.76 5AMzDduS0.net
お、180年後には直るのか。

644:Socket774
19/01/26 09:29:39.25 xn4EDghQM.net
180年後もHDAudioがサポートされてるのはちょっと

645:Socket774
19/01/26 09:29:40.06 x4jvccIi0.net
なんだ?ここんとこドライバおかしくね?
nVの陰謀か?w

646:Socket774
19/01/26 10:42:26.88 9UVBXIXCM.net
AMD settingsにOriginのゲーム(ANTHEM)入れたいんだけどexeもショートカットも認識してくれない
スキャンしても出てこないし…
体験版は追加できないとかあるの?

647:Socket774
19/01/26 11:22:42.44 628Bw6zGM.net
>>617
RADEON SettingsをEnglishにすると追加できると思う

648:Socket774
19/01/26 12:34:56.29 IkpTIHpN0.net
>>617
ゲームタブで追加→参照のあとファイル名欄に*.*を入力してエンター
これで全ファイル参照出来るようになる

649:Socket774
19/01/26 12:56:21.73 AIMlOfX70.net
>>613
マジかよって確認したら本当になくなってるな
気分がいいので祝杯を挙げよう

650:Socket774
19/01/26 13:05:54.15 9DrcMmYw0.net
>>537
機械工作は組み合わせというかいろいろな部材を選んでうまく組み合わせて機能するものを作る感じ

651:Socket774
19/01/26 15:56:22.67 WFPWNPIP0.net
おま環かもしれんが
19.1.2にしたらBF1が落ちまくる

652:Socket774
19/01/26 17:26:42.67 gT3HbWagM.net
>>618
>>619
ありがとう出来ました
日本だけのバグなのかな?

653:Socket774
19/01/26 18:00:15.67 jMEFj2/hM.net
>>623
多分2バイト文字圏だけ
スタートメニューに##ID_STRING16##があるのもそのせいだと思う
OSの方をEnglish(United State)にしてドライバーをインスコすると正常なるし
いい加減に直してほしいよね

654:Socket774
19/01/26 19:07:55.78 lcpOnp8HM.net
>>624
やっぱあれ�


655:焜oグなのか 急に知らないのが出来ててびびった 治すの簡単だろうになんで直さないんだろ



656:Socket774
19/01/26 23:54:06.36 ZsuZUb2x0.net
所詮(家げすら駆逐した)スマホに侵食されたイエロモンキーごときに向けて
おま国バグなんて治すかよってことだろ

657:Socket774
19/01/27 13:02:12.97 1ZHneKNg0.net
久しぶりに来たんだけど
今は個人が作ったドライバとかないの?
20年前はあったんだけどw
ラデオン9000時代ね

658:Socket774
19/01/27 13:04:06.99 T1JlvNVO0.net
omegaドライバ懐かしいな

659:Socket774
19/01/27 13:30:44.81 BTJkYh6U0.net
さすがにもうないのか
今のドライバでも十分だしね

660:Socket774
19/01/27 16:51:46.41 BHpzrGpJ0.net
RX480で、バイオRe2がDirectX12にすると、起動はするけどオートセーブの説明のところで落ちる

661:Socket774
19/01/27 19:14:26.51 VZplGPDV0.net
RX480 8GでResident Evil2をDX12で昨日今日と引きこもって遊び倒してるけど一度も落ちたことないわ
なおwin10 1809で、ラデのドライバは 19.1.2、CPUはRyzen 1700、メモリは16G

662:Socket774
19/01/27 20:00:30.85 BHpzrGpJ0.net
ドライバの問題かな

663:Socket774
19/01/27 20:15:48.68 vGHl2QsK0.net
バイオ5の頃、よく遊んでる途中に落ちてた
原因はメモリが逝きかけてたもよう
何度もベンチマーク走らせてたらそのうち砂嵐出るようになった

664:Socket774
19/01/27 20:43:32.49 c1zVEApl0.net
バイオを4以来久しぶりにやろうと
Steamで5、6、7と買ったが
5はgame for windowsを入れないと駄目と出て
テンション下がった思い出

665:Socket774
19/01/27 21:14:15.00 SJdIsl1B0.net
omegaってチップどこまで対応だったっけ

666:Socket774
19/01/27 21:54:01.53 boRZ7Q+0M.net
DX9世代だな
X1800以降は知らん

667:Socket774
19/01/27 22:44:03.44 mdYTtwlXr.net
AMDのキャンペーンでバイオRE:2貰ったけど
警察署着いたところで止まってる
なぜ面白いゲームやる時に限って忙しくなるのか

668:Socket774
19/01/27 23:01:44.53 vGHl2QsK0.net
早く出頭してこい

669:Socket774
19/01/27 23:46:27.29 SJdIsl1B0.net
ストーキング被害者かも知れないじゃん

670:Socket774
19/01/27 23:55:20.03 mdYTtwlXr.net
いや、ちょっとまて、なんの話だw

671:Socket774
19/01/28 00:29:51.45 11YKG7ta0.net
モテモテな御方がラデオンをお使いで
ストーキング被害を受けて警察署に相談に行っている話だ

672:Socket774
19/01/28 00:47:39.86 ORscZ2P80.net
ム所に入る前にゲームをクリアしたくて自首を逡巡してるという話かと

673:Socket774
19/01/28 01:15:05.59 11YKG7ta0.net
そしてメンテ入って涙目

674:Socket774
19/01/28 07:40:55.35 KAwrpIOF0.net
バイオ2したことないんだろ

675:Socket774
19/01/28 14:30:52.36 EHf/o3m20.net
URLリンク(ascii.jp)

676:Socket774
19/01/28 18:30:55.93 11YKG7ta0.net
このグラフどこまでアテになるんだろ
去年ちょっとだけ1060 3GBでマイニングしたとき
定格でさえ60Wくらいだったよーな(MSI afterburner読み)
150Wなんてチップが熱暴走しそうな勢いだけど水冷???

677:Socket774
19/01/28 18:41:20.69 ok6xpoSg0.net
ソフト読みはワットチェッカーより少なく出る

678:Socket774
19/01/28 18:48:30.50 5vswf3UAM.net
150で熱暴走とか295x2とかどうすんだよ

679:Socket774
19/01/28 19:25:33.24 KbOMZraqM.net
1060以下が省電力なだけや

680:Socket774
19/01/28 21:51:08.02 sjkES2b70.net
645みたいな人は一自分でハイエンドを経験してみたら


681:いい 文章で行く見たところで実感はできないと思う



682:Socket774
19/01/28 21:52:47.88 sjkES2b70.net
すまんねMSIMEだと校正しないとこうなっちゃう

683:Socket774
19/01/29 17:43:26.50 GR5doiB00.net
最近windows7から10のパソコンに買い替えてクロシコのHD7750を差したら起動しなくなったorz
販売店に聞いたら7750はwindows10に対応してないらしいけど本当?

684:Socket774
19/01/29 17:47:19.12 pvWvlPQ60.net
いや対応してるよ
普通に使ってるし、何よりドライバ出続けてるでしょ
セキュアブートとかCSMとかそれ関係じゃないの?

685:Socket774
19/01/29 17:52:19.03 4sZfh/Qy0.net
うろ覚えだけどうちは5670でも起動した気がする
OSというよりBIOSやUEFIまわりじゃないの

686:Socket774
19/01/29 17:53:27.50 4sZfh/Qy0.net
ごめん、めっちゃ被った

687:Socket774
19/01/29 18:15:03.72 zjD3pfs80.net
刺さりゃなんでも起動するやろ

688:Socket774
19/01/29 18:25:16.95 sPbVzxObr.net
BIOSでスロット殺してるんじゃぁ?!

689:Socket774
19/01/29 18:55:22.94 dKE0xCLD0.net
>>652
CPU内蔵グラで起動してDDUでドライバを綺麗にする
CMOSクリア
グラボの差し込み具合の確認
もっかいやってみ?

690:Socket774
19/01/29 19:23:27.31 ZOi/7XjM0.net
>>652
VGAがGOP未対応なんじゃ?
自分で確認しな

691:Socket774
19/01/29 19:37:28.89 ddklgVIx0.net
>>652
今うちでは5770でWin10が動いてるからそれはないはず

692:Socket774
19/01/29 20:59:22.59 UxhzqU1jD.net
なんかちょっと前までDisplayPort&HDMIで4KとVSR4Kのクローンが全然できなくてAVアンプにはSPDIFで繋いでたんだけど
さっき久々に試したらできるようになってた
アイドル時のクロックがコアは608でメモリは2000になっちゃったけどゲーム中のパフォーマンスも落ちてないし
なによりどういう仕組か知らないがX470-FのオンボはRadeの音声出力に割り込んでサウンドエフェクト機能が使えるってのがいいね
AC3Filterも必要なくなった

693:Socket774
19/01/29 22:28:44.01 3U06R+tr0.net
昔のドライバだとマルチディスプレイの時にメモリクロックを2000から1000まで落とせたけど
今のドライバは1750までしか落とせないのが腹立つ

694:Socket774
19/01/30 04:06:14.66 dzQdA4Wc0.net
自分のサファ390X、フルHD3枚も繋げてるのにアイドル時はちゃんとメモリクロック150Mhzまで落ちるから不思議だ

695:Socket774
19/01/30 07:11:30.29 6vsrBWEs0.net
4kエロ動画がヌルヌル動かないから
HDMIがない
マイニンググラボは買いませんキリッ

696:Socket774
19/01/30 10:22:00.83 0+R2TSiR0.net
>>652
モニターをマザーボードに繋いでるんじゃないの?

697:Socket774
19/01/30 10:39:47.55 8Ki82ABt0.net
最新ドライバ、ファン制御治った?
アフターバーナー入れてると再起動するたびにwattmanでの電圧設定初期化されるんで困る
18.9.2だけど他だとそんなことないの?

698:Socket774
19/01/30 11:40:51.01 5a00tSuo0.net
>>573
モニターのリフレッシュレート変になってない?

699:Socket774
19/01/30 12:45:39.88 uV8euNN50.net
>>667
60Hzも144Hzも同様の症状
リフレッシュレートは関係ないもよう

700:Socket774
19/01/30 16:55:12.57 obFYpDMA0.net
マルチモニタでメモリクロックが下がらないみたいだけど、
古井戸目当てでRADEONが必要という

701:Socket774
19/01/30 18:03:08.41 59siny/c0.net
環境によっては下がるはず

702:Socket774
19/01/30 18:48:19.62 Ys6evPkl0.net
その下がらない環境の条件が分からないんだよなあ
プライマリがDPの時、セカンダリをDP・HDMI・DVIどれで接続しても変わらなかった


703: 解像度が一緒じゃ無いと駄目って聞いたから、プライマリの解像度をセカンダリと同じにしても一緒だった モニタの型番から同一じゃないと駄目とか?



704:Socket774
19/01/30 18:57:55.51 6UBW0RnQa.net
>>653
HD5xシリーズはAMDは公式にバージョンアップを打ち切ったと3年前に言ったのに、なぜか去年からWIn10のバージョンアップが復活した。ようわからん

705:Socket774
19/01/30 19:02:47.35 B+o7Z3Yo0.net
どこかの会社から強い要請があったのかも

706:Socket774
19/01/30 20:02:45.06 Vquo0ZNbd.net
アーキテクチャ的に副次的に対象になっただけとかな。

707:Socket774
19/01/30 20:05:26.47 pm/Xss4t0.net
古井戸ってHDMI出力じゃないと機能しないの?
RX480でDP出力なんだがPowerDVD16Uで4Kモニター(EW3270U)上でBD再生で効かないんだよね。

708:Socket774
19/01/30 20:23:47.47 DNumOFhy0.net
PowerDVDの問題やろ

709:Socket774
19/01/30 20:56:56.18 RIf112Bm0.net
ディスプレイが60Hz固定で、更に可変Hzの解除必要とあるね
あと24と30fpsのソースでないとダメだね
4Kだと60Hz設定になってない場合が多くて古井戸効かないって誤解されるそうな

710:Socket774
19/01/30 22:28:29.68 BGcjn0wf0.net
>>673
ありそうなのがアップルなんだよね、ブートキャンプでHD5750Macでwindows使ってる奴は多そうだし

711:Socket774
19/01/30 23:01:41.49 b60Uzqq80.net
>>677
>4Kだと60Hz設定になってない場合が多くて古井戸効かないって誤解されるそうな

うちにもEW3270Uあるが自分で30Hzとかに設定しない限り4Kでも何もせず60Hzだが

712:Socket774
19/01/30 23:03:14.31 Ys6evPkl0.net
うちのEW3270Uで動画とかフルスクリーンにすると
電力効率オンが勝手にオフになって困る

713:Socket774
19/01/31 10:23:17.16 61qEBHK90.net
ようやくラデの値段が下がって来たな
高いラデオンに価値はないんだよ
ラデオン一筋18年

714:Socket774
19/01/31 10:29:32.35 CYB3ZSoD0.net
はやいの うまいの やっすいのー

715:Socket774
19/01/31 11:33:46.94 elNYtj9t0.net
ラデオンが高いのは
電力だけで充分だ

716:Socket774
19/01/31 12:12:07.00 bJJPulWi0.net
コスパのradeonだからな
Radeon VIIやNaviがコスパ良ければRX480から買い換える

717:Socket774
19/01/31 12:30:58.28 OwxKAQJQM.net
Radeon7はVRAMが必要な人にはコスパいいでしょ
ゲーム性能は期待してはいけない

718:Socket774
19/01/31 12:45:19.15 U6+FjuIAM.net
バイオ4kでどこまで行けるか見てみたい

719:Socket774
19/01/31 12:51:43.90 1rybnuCd0.net
ワッパのラデオンも目指してくれ

720:Socket774
19/01/31 12:55:35.23 A8svQm9/M.net
価格を高くするならワッパを良くしてくれ
コスパもワッパも悪いのは最悪

721:Socket774
19/01/31 13:41:52.33 brGac+/A0.net
ワッパ?nvみたいにスケジューラをCPUに任せる退化した作りにすりゃすぐじゃねぇの
そんなRADEON欲しくねぇけど

722:Socket774
19/01/31 14:41:11.13 y3aJy2w10.net
安さだけが存在価値みたいなおかしな工作しているのが居るけど、別にゲフォより安くなくてもいいんだよ
性能に見合わないマイニングで高騰した値段では、ゲーマーで買う人はほとんど居ないというだけ

723:Socket774
19/01/31 15:02:25.99 S+9wWXol0.net
(18万もするRTXが出るまでは)
ゲーム性能のコスパだけなら昔からNVの方が良かったな。
ラデはゲーム性能がそこそこあって
NVより発色が良くてFluidもある
ゲームと映像の両方を追求している物だからずっと買ってきた。
まあでも海外で6万円・保証3年で買えるグラボが
日本だけ10万円前後


724:・保証1年では海外から直に買いたくなるけどな。 (それはNVユーザーもラデ・ユーザーも同じだろうけどな。) ぜんぜん性能と釣り合いの取れていない国内価格じゃ ラデ愛用者でも買い控えする。



725:Socket774
19/01/31 15:02:51.32 JR8UsMYu0.net
ゲーマーってPCでゲーム以外しない人の事なのか?
動画なり何なり、色々するからゲフォにするメリットが無いんだろ?

726:Socket774
19/01/31 16:04:43.12 NgYwtTIJ0.net
>>691
> NVより発色が良くて
いまどきそんなこと言ってると笑われちゃうぞ。

727:Socket774
19/01/31 16:09:40.67 DtE8vs660.net
>>693
静止画を見るときに違いがあったら困るけど
動画デコーダの出力結果や3Dレンダリングの出力結果は同一ではないからな。
そう感じる人が居ても別におかしくは無いぞ。

728:Socket774
19/01/31 16:14:53.62 c6cJvEXvM.net
俺がメインで遊んでるネトゲはRadeonだとすごく不安定になるからnvidiaしか選択肢ないんだよな
geforceだと100時間に1回クラ落ちするかどうかなんだけどradeonだと性能上でも1時間に1回程度クラ落ちする
んでクラ再起動に数分かかるもんだからradeonは使ってられない

729:Socket774
19/01/31 16:15:55.07 y3aJy2w10.net
「NVIDIAとAMDのグラフィックボードの違いを解説」でググれば、発色の違いが確認されているブログがあるな
これもちょっと参考になった
「~GPUによって画質が異なるのか」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ついでに言うと、ゲフォは内部のガンマ値と演算精度にちと問題がある模様
「NVIDIAのハイエンドGPU「Titan V」は計算結果がその度に異なる気分屋すぎて技術者が悲鳴」
URLリンク(gigazine.net)

730:Socket774
19/01/31 16:17:21.58 VtZ6Z8l8r.net
>>695
いや、なんでこのスレ見てるのさ…

731:Socket774
19/01/31 16:18:33.67 y3aJy2w10.net
>>697
しかもネトゲのタイトル書かないしなw

732:Socket774
19/01/31 16:18:41.71 c6cJvEXvM.net
ネトゲしてないサブ機にはradeon積んでるよ
例の570だけど

733:Socket774
19/01/31 16:19:17.21 c6cJvEXvM.net
>>698
TERAだよ

734:Socket774
19/01/31 16:25:11.63 y3aJy2w10.net
>>700
ググると普通にラデでTERAを遊んでいる人々の投稿がヒットするよ

735:Socket774
19/01/31 16:30:51.18 c6cJvEXvM.net
数年やってるんだからradeonでも一応やれるのは知ってる
ギルメンにもradeonでやってる奴いるし
ただそいつもしょっちゅう落ちてるんだよね
快適度が圧倒的に違うってだけ

736:Socket774
19/01/31 16:35:08.27 y3aJy2w10.net
>>700
TERA推奨PCにラデ装備PCを挙げているメディアもあるよ
「GPUがRadeon R7 250XのNEXTGEAR-MICRO ~」
URLリンク(ascii.jp)
>>702
でもググってもお前と同じことを言っているプレイヤーの投稿がヒットしなかった

737:Socket774
19/01/31 16:37:40.05 c6cJvEXvM.net
>>703
ウダウダ言ってないで実際にやってみたら?
osとクラ新規インストールしても安定しないから

738:Socket774
19/01/31 16:38:47.88 y3aJy2w10.net
>>702
これも
「MSI,「TERA」推奨のHD 6950カードを発売。ゲーム内アイテムが付属」
URLリンク(www.4gamer.net)

739:Socket774
19/01/31 16:41:21.27 c6cJvEXvM.net
あとな
推奨PCだからといって安定が保証されているわけではない
数字上の推奨環境満たしてるだけ

740:Socket774
19/01/31 16:4


741:2:44.43 ID:fsn+emK60.net



742:Socket774
19/01/31 16:44:11.38 c6cJvEXvM.net
つまりradeonという環境が悪い

743:Socket774
19/01/31 16:46:19.71 KUtwAbmad.net
今出先で試せないんだけど、TERAって起ち上げに数分かかる物なの?

744:Socket774
19/01/31 16:47:19.58 VtZ6Z8l8r.net
>>707
長生きだな…

745:Socket774
19/01/31 16:48:51.16 c6cJvEXvM.net
クライアント45GB程あるからな
そのうち起動時にどれだけ読み込んでるか知らんけど

746:Socket774
19/01/31 16:49:22.68 fsn+emK60.net
>>710
これまでもこれからも生き続けるさ
ずっとな

747:Socket774
19/01/31 16:53:20.56 VtZ6Z8l8r.net
まあ、おまかんの可能性高いし、大体ネトゲ一本でradeon使えんって認定されてもな

748:Socket774
19/01/31 17:01:58.21 LIi8Vv9P0.net
メイン機でやってもサブ機でやっても同じ症状なんで俺環の可能性低いと思ってるけどね

749:Socket774
19/01/31 17:02:12.88 DtE8vs660.net
ここで嘆いてないで運営に不具合報告でも入れろよ!
…と思ったけど、おま環報告もらっても迷惑なだけだな。
結論ありきの喋り草とワッチョイから若干のゴミネオ臭が漂ってる。

750:Socket774
19/01/31 17:03:44.46 brGac+/A0.net
>>708
お前の頭が悪いの間違いだろ

751:Socket774
19/01/31 17:05:50.16 LIi8Vv9P0.net
まあgeforce積んで解決した問題なんでいちいち運営には言わないわ
直るまで何週間も待ってられないし

752:Socket774
19/01/31 17:07:15.42 +GNMb4ur0.net
>>711
めもりーくりーなーを起動してウインドモードでゲームクライアント起動して再現した状態を
動画取って上げてみ
詠み込むデータ量が問題ならメモリクリーナに状態が見えるから
VRAM容量突破した後はメモリに準備領域作ってそちらに貯めこもうとするからな

後は症状で原因が特定できるかもしれんしな

753:Socket774
19/01/31 17:07:41.47 T0yJ0EH20.net
>>693
始めエロゲーの発色が良いといわれてかったんだよ
18年ぐらい前の話じゃ
ブラウン管、オメガドライバ入れて遊んだんだよ
惰性でラデオン買い続けた
3Dゲーム?そんなもんやるんじゃねーよ不具合あっても耐えろや
動画をFluid Motionして我慢しとけ
一部のAMD製グラフィックボードで画面にノイズが表示され、正常にプレイできない不具合が判明しました
お客様には大変ご不便お掛けしますが、以下の方法で回避して頂けますようよろしくお願いします
回避方法
スタートメニューの[オプション]→[グラフィック設定]→[リフレクション]を「OFF」に設定してください

754:Socket774
19/01/31 17:14:27.62 p2RNPYfxM.net
TERAなんて糞ゲーやる暇あったら働けよ

755:Socket774
19/01/31 17:16:56.13 DtE8vs660.net
>>717
原因解明する気が無いんだったら全く以てスレに有用じゃないな。

756:Socket774
19/01/31 17:18:31.77 LIi8Vv9P0.net
こういう時にだけ他人に有用性求められてもな

757:Socket774
19/01/31 17:20:18.12 fsn+emK60.net
原因追求中なら少しは手を貸せるし
解明済みなら有用な情報の共有となるが
パーツ変えて解決しましたで投げ出した問題をわざわざ専スレで言うのはネガキャンと取られても仕方ないと思う
それこそチラ裏に書いとけって話だ

758:Socket774
19/01/31 17:22:41.99 LIi8Vv9P0.net
ただ俺は少しでも次の被害者減らしたいだけなのにな

759:Socket774
19/01/31 17:25:45.01 NgYwtTIJ0.net
>>694
> 動画デコーダの出力結果や3Dレンダリングの出力結果は同一ではないからな。
3Dレンダリングは除外して、動画性能に関してコメントしたつもりだった。
動画デコーダの出力結果の違いなんて誤差レベルであって
視認できるようなもんじゃないし、「発色」につながるようなものでもない。
>>696
> 「NVIDIAとAMDのグラフィックボードの違いを解説」でググれば、発色の違いが確認されているブログがあるな
見てみたけど、比較画像が小さいし位置もズレてるしjpgだしで有効な比較とは思えなかった。
「RX 580の方が僅かにだが、色に暖かみがあるような…」とあったけど、
俺には違いもよくわからなかったな・・・。わかった?
そもそも比較に使ってるソースも、3Dゲームのデモなのか動画なのかよくわからん。
> これもちょっと参考になった
その記事持ち出す人がよくいるけど、デコーダの出力結果は上に述べたように誤差だし
YUV->RGB変換処理に多少差があったとしても視認できるほど「発色」に影響するほどのものではないでしょ。
画質向上機能の差はあるだろうけど、それは「発色」とは別の話だし。
> ガンマ値と演算精度にちと問題がある模様
ガンマ値の方のソース記事があれば教えてほしい。

760:Socket774
19/01/31 17:31:13.72 DtE8vs660.net
>>724
原因究明を放棄したうえで堂々とネガキャン自白するなよ。

761:Socket774
19/01/31 17:34:39.45 fsn+emK60.net
>>724
なら信頼できる情報提供者となれるよう努力すべきだった
他の人が出した情報と照らし合わせるとおま環の一言で終わってしまう
自分を疑わず、解決のための努力をしなかったお前を信じる人は少ない

762:Socket774
19/01/31 17:38:23.85 LIi8Vv9P0.net
問題解決の努力するためにパソコン使ってるわけじゃないからなぁ
気楽に遊びたいだけなら何の苦労もいらないgeforceでいいよねって話

763:Socket774
19/01/31 17:40:34.37 VtZ6Z8l8r.net
まぁ、後でTERAインスコしてやるから待っとれ

764:Socket774
19/01/31 17:47:35.70 x71T+KYEd.net
エリアが鯖が時間帯が後だしくるか

765:Socket774
19/01/31 17:51:56.68 LIi8Vv9P0.net
個人的には解決済みなのでもう黙っておくよ
ゲーム内で特定されても困るしな

766:Socket774
19/01/31 17:58:49.16 8VRt2vj+0.net
ゲフォに行ったんだろ
さよなら

767:Socket774
19/01/31 18:02:57.40 brGac+/A0.net
大昔にRADEONでTERA遊んでたけどくっそ安定してたぞ
大昔だからあまり当てにならんかもだがな

768:Socket774
19/01/31 18:07:27.44 LIi8Vv9P0.net
ネトゲで追加要素多いから大昔の話はあまり当てにならないかもね
サービス初期の推奨環境では現状快適なプレイはできないとか言われてるしね

769:Socket774
19/01/31 18:22:13.61 9u3lYWp00.net
>>711
ずっとTERAやってたけどRadeonで蔵落ちはおま環だわ

770:Socket774
19/01/31 18:27:01.51 A8svQm9/M.net
Geforce使ってる人でも何かが原因で落ちてる人はいるだろ?
だからって原因はGeforceだ!ってならんだろう。
Radeonが悪いって言うなら100%原因はRadeonと突き止めてからにしてくれ

771:Socket774
19/01/31 18:50:35.71 S+9wWXol0.net
基本的にラデではTERAが頻繁に落ちて使い物にならないなら
下記のような相談をする前に「頻繁に落ちて困っています」という相談になるはずでは
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
TERAというオンラインゲームをやっているのすが、
少し重いので軽くしたいと思います。
RadeoのHD6850を使っています。
かなり軽くなる設定を教えてくれませんか?

772:Socket774
19/01/31 18:53:24.11 3Khspkig0.net
例のグラボって言ってるからマイニングBIOSでそのままゲームしてる情弱じゃねぇの?

773:Socket774
19/01/31 18:59:37.09 9u3lYWp00.net
だいたいRadeonが原因で落ちるならPS4のTERAなんで動いてるねんな

774:Socket774
19/01/31 19:00:55.21 nn9j4qzwp.net
Radeon VII って、msiやasusとかからは発売しないのかな?
あと1週間くらいで発売なのに・・・

775:Socket774
19/01/31 19:02:05.33 miwbSMa50.net
例のグラボ
情報収集してると
何も考えずに
ATIWinflash.exe使ってベンダー�


776:`ェックせず コマンドラインでAtiFlash.exeで 違うパラメータのvBIOS強制書き込みしてる blogや動画が散乱してるけれど パフォーマンス落ちるしあかんやろ 普通にマイニング用に元のvBIOSチューニングすれば 21→32ぐらいには上がるのに まあ自己満足やろな これからもマイニング中古いっぱい出てきそうで楽しみや



777:Socket774
19/01/31 19:04:54.88 caKJjQqS0.net
例のグラボ効果でラデ王国民が増え
不具合が起きたらメーカーにゴラァする人が増え
ラデ王国がますます繁栄するんじゃねーの

778:Socket774
19/01/31 19:09:37.48 mPYZgq2o0.net
月額の頃にTERAやってたけど蔵落ちは記憶にないな
まだサービス続いてたのかあれ

779:Socket774
19/01/31 19:30:31.35 7B5HqJ4Q0.net
まあまあいいグラボ(RX480)付けた今こそ
昔の1950とかXL800とかで動かしてたようなMMOを動かしたいなあ

780:Socket774
19/01/31 20:00:30.43 oAvF65CN0.net
>>744
その時代からまだ続いていて違いを体感出来るMMOはFF11くらいじゃないか?

781:Socket774
19/01/31 20:02:58.35 TD26o+jG0.net
>>740
いろんなメーカーからリファが発売するけど当然asusやmsiからも出るぞ
URLリンク(www.msi.com)
URLリンク(www.asus.com)

782:Socket774
19/01/31 20:04:09.26 xHsHsPGQ0.net
>>744
FSAAとかガンガン効かせてもヌルヌルにはなるけど
まぁ古いだけあってテクスチャとかがあれだからすぐ飽きるよw
TERA、蔵でか過ぎ
うちのクソ回線じゃ朝になるわ

783:Socket774
19/01/31 20:10:25.94 3Khspkig0.net
FEZとか

784:Socket774
19/01/31 20:10:42.00 LIi8Vv9P0.net
>>747
45GB近くある上に帯域制限してるっぽいから光でも時間かかるぞ
んで落ちやすいのはカンスト後のダンジョンとかだからやめといていいぞ

785:Socket774
19/01/31 20:11:57.03 elNYtj9t0.net
ラデ7っていくらぐらいなの?

786:Socket774
19/01/31 20:12:27.44 xHsHsPGQ0.net
>>749
そういう後出しすんなよ…
まぁ、せっかくだからチュートリアル位やってるよ

787:Socket774
19/01/31 20:12:51.52 xHsHsPGQ0.net
やってみるよ

788:Socket774
19/01/31 20:18:18.49 X4KgUzzQ0.net
>>751
後出しの意味を理解できてないだろ君
笑える

789:Socket774
19/01/31 20:22:40.71 /3qP95Zd0.net
意地が悪いなぁ

790:Socket774
19/01/31 20:23:53.08 xHsHsPGQ0.net
>>753
いや、エリア条件の後出しじゃないのか
まぁ、どっちでも良いけどさ

791:Socket774
19/01/31 20:26:51.55 LIi8Vv9P0.net
TERAってカンスト後の世界が99%なんですまんな
なれてる人なら2~3日でカンストできるんだけどな

792:Socket774
19/01/31 21:05:31.48 tSDSH11r0.net
NG入れた

793:Socket774
19/01/31 22:49:08.35 +r5DI+xp0.net
4画面しか同時出力出来ねーのかよ
せめて5枚 できれば6枚ぐらいをVIIで出力したかったのに残念

794:Socket774
19/01/31 23:32:57.59 y3aJy2w10.net

こういうゲフォ厨って、5画面可能な仕様で出ると
5画面しか同時出力出来ねーのかよ
せめて6枚 できれば7画面
と投稿するんだよねぇ

795:Socket774
19/01/31 23:57:24.51 tC92j6mK0.net
カスなチョンMMOなんてやってるバカが実在すんのか
スマホゲーやってる方がましだろ

796:Socket774
19/02/01 00:55:54.50 TnJPc1W50.net
>>759
なんでマルチディスプレイ求めたらゲフォ厨になるねんwww
RXは1枚のグラボで5画面まで出力できることを知ってラデに移行予定なんだよ
それでタイミングよくラデVIIが出るから7枚ぐらいまで1枚で表示できるのかと期待してたら4枚ってRXの出力枚数以下は納得できねーだろw
寧ろゲフォ�


797:ェ4枚までしか出来ねーからラデに移行予定なんだよ 出来ることならディスプレイ6枚を1枚のグラボで出来るのが理想なんだが う~ん、世の中出力端子は沢山付属してるんだからせめて端子分は出力させてほしいですね(´・ω・`)



798:Socket774
19/02/01 01:04:35.72 MpB8ol/P0.net
>>761
5~6枚のモニタを実際につないで使っているの?
本当なら今日のID書いた紙と一緒に写っている写真うpしてみて

799:Socket774
19/02/01 01:07:59.93 DsheRr/k0.net
>>746
nvidiaみたいに、ピカピカ光るやつとか、デッカイ三連ファンがついてるヤツとかは発売しないの?
みんなこのアルミケース?

800:Socket774
19/02/01 01:58:03.47 Q4u0uezu0.net
4画面かよ発言だけで環境うpさせられる>>761かわいそう

801:Socket774
19/02/01 03:07:13.85 yHchDo/e0.net
モニター6枚くらい割と居ると思うけど

802:Socket774
19/02/01 03:10:27.16 Q9exKfO50.net
トレーダーかな?

803:Socket774
19/02/01 06:18:12.49 aRgrnTvDd.net
まあ全画面グラボ側で出力する必要もないと思うんだよな
マザーボードから2枚くらいは繋げるし
枚数的にゲームとか3DCGとか明らかに無理だし動画とか資料レベルの表示ならiGPUで事足りるんだよな

804:Socket774
19/02/01 07:22:43.17 FSFJrwa4M.net
Eyefinity「あの…」
まあEyefinityが出てきてから他社もマルチディスプレイに対応しだしたんだよな

805:Socket774
19/02/01 07:33:47.42 axWkAd400.net
matrox 「え?」

806:Socket774
19/02/01 07:35:48.81 m/25+fpJ0.net
まぁ MatroxのMillenniumからだよなマルチモニタとして一般化したのは

807:Socket774
19/02/01 09:17:02.62 FSFJrwa4M.net
Matroxおめーは別物だw
今はMatroxもRADEONだしな

808:Socket774
19/02/01 09:36:03.57 KiOpvzEz0.net
>ウダウダ言ってないで実際にやってみたら?
>osとクラ新規インストールしても安定しないから
>45GB近くある上に帯域制限してるっぽいから光でも時間かかるぞ
>んで落ちやすいのはカンスト後のダンジョンとかだからやめといていいぞ
クソワロタwww虚言癖っぽいね。

809:Socket774
19/02/01 09:46:25.60 d0rx8C85p.net
>>764
ほんとそれw

810:Socket774
19/02/01 09:46:37.25 eOHh5xSr0.net
隙あらば自分語りで今まで使ったグラボ
MGA Millennium
Geforce256(今は亡きカノープスが出してたやつ)
Radeon1850X
HD5850
HD7970(先日お亡くなり)
RX560
VII(予定)
ノートでいいやってなってた時期に1850Xでオブリビオンがなんとか遊べたのに感激して
そこからなんとなくRadeonで来てるな

811:Socket774
19/02/01 09:54:14.17 FWYOTHZyM.net
URLリンク(www.ainex.jp)
こういうのもある

812:Socket774
19/02/01 15:50:25.34 KLSjIR6p0.net
Parheliaが欲しかったあの頃…もう16年?

813:Socket774
19/02/01 16:34:15.88 dqtzq/b40.net
一年ぐらい前別ゲーのフレに誘われて2ヶ月位TERAやってたけど
RADEON起因の蔵落ちはなかったな
Skyrim熱が再発してそのままはフェードアウトしたけど
やはりmod盛りSkyrimは至高
ちなRX580とサブのHD7750

814:Socket774
19/02/01 20:29:50.17 wMZx0PLY0.net
RX560の896spは補助電源不要の省電力版と割り切るならアリだね

815:Socket774
19/02/01 21:46:34.42 9OM/UqqT0.net
アムドとラデの組み合わせが良いんだよ
わかる?
安い速い燃費悪い
これで良いんだよ
ライゼンくみてーよメモリとCPUたたき売りはよ

816:Socket774
19/02/02 00:30:59.08 XHvwy8V30.net
Savage4Pro+
Chrome S27

817:Socket774
19/02/02 06:49:25.99 0V+e5HPG0.net
7nm


818:取れなさ過ぎて高そうだなあ・・・



819:Socket774
19/02/02 07:32:16.21 em9MTBB60.net
さすがにS27は忘れていたな

820:Socket774
19/02/02 16:55:06.62 TzM+fAnj0.net
>>681
別に安い訳じゃないんだけどな、やっと定価?

821:Socket774
19/02/02 18:10:33.94 UmtyfwmV0.net
>>776
Millennium~G400まで使ってたけど、待たされた末のParheliaの出来では流石に買いたいと思わなかったな
G400までは戦えたのに、突然失速して消えて行った感じ

822:Socket774
19/02/02 18:17:09.83 j3lDyz/gM.net
やっぱりブラウン管出力ならVorali一択だな

823:Socket774
19/02/02 18:19:51.87 //+n6o2i0.net
スリープから復帰するとwattmanの電圧設定が初期化されちゃうんだけどなんか対策ある?

824:Socket774
19/02/02 18:32:12.72 1AiOhuxR0.net
クロックも変えてやるとリセットされないらしい

825:Socket774
19/02/02 19:18:00.60 2b8wd3Zb0.net
うちのはクロック変えてもダメだったな
ゲーム個別プロファイルのほうはリセットされないと聞いた
OverdriveNTool使うかPolaris BIOS Editor+ATiFlashで初期設定書き換えてもいけそう

826:Socket774
19/02/02 21:09:03.38 EPZHd9jD0.net
高速スタートアップを切って
winの機能で再起動かけも保存されない?

827:Socket774
19/02/03 00:33:28.35 3zQBuWa80.net
>>786
現象的には3バージョンほど昔の症状
それの修正は現バージョンでされたことになってるが確認は私にはできない

828:Socket774
19/02/03 01:10:48.73 CHCbgNaq0.net
最新の19.1.2だけどスリープで初期化されちゃうね
クロック変えると防げるってあったので
P3からP7まで5MHzずつ下げて適用したら
確かに初期化されなくなった

829:Socket774
19/02/03 03:29:32.57 HqdfBq4u0.net
なるほど、クロック変えた部分だけ保持されるのか…
18.2.3だけど再起動・スリープともにokだったわ

830:Socket774
19/02/03 03:32:39.44 HqdfBq4u0.net
18.12.3

831:Socket774
19/02/03 09:40:56.25 xQpE0MhT0.net
19.1.2入れたら19.1.1が最新の通知になる・・・orz

832:Socket774
19/02/03 10:41:42.19 3zQBuWa80.net
18.2.3どこにある?

833:Socket774
19/02/03 10:48:13.12 J3cHbbdx0.net
>>791
同じようにクロックイジったら初期化されなくなった
助かりました

834:Socket774
19/02/03 10:49:06.16 3zQBuWa80.net
あ今年19か忘れてくれ

835:Socket774
19/02/05 01:29:19.20 Tj4IgC4c0.net
RADEON VIIの記事出始めたな

836:Socket774
19/02/05 03:28:44.33 4CXIhgSx0.net
Radeon? Software Adrenalin 2019 Edition 19.2.1 Release Notes
URLリンク(www.amd.com)

837:Socket774
19/02/05 05:10:05.60 egsCGZo10.net
いまダウンロード開始したAPEXに対応か

838:Socket774
19/02/05 05:27:57.89 ME+utNSZ0.net
>>799
やっとBFVのバグ治ったか

839:Socket774
19/02/05 07:06:10.57 xEvLYVE10.net
>>799
残念なブォブォファン制御直ってねー

840:Socket774
19/02/05 08:45:27.92 N0p5eV6gp.net
>>799
を、Relive のインスタントリプレイの録音バグ(後半が無音になる)修正されたのかな?
出張から帰宅後に試してみよう。

841:Socket774
19/02/05 14:10:27.26 zwYEPRCU0.net
>>799
APUの統合がなかったことにされとる

842:Socket774
19/02/05 15:47:59.67 zwYEPRCU0.net
19.2.1色々おかしい
・akabei monitorでCPU、ディスクのモニターが反応しない
※タスクマネージャーは正常
・BFRCからAFM有効化すると画面ブラックアウト
※PC再起動後は正常に使える
18.8


843:.x以降ラデドライバはクソになりまくり、どうしてこうなった?



844:Socket774
19/02/05 17:53:58.26 AZ8EfD1I0.net
(Firefox方面)
URLリンク(twitter.com)
Windows 10上のNightlyチャンネルで、一部のAMD GPUも
WebRenderデフォルト有効化の対象に含まれるようになった。
Graphics Core Next第2世代以降であればOKな模様。
(deleted an unsolicited ad)

845:Socket774
19/02/05 18:05:40.63 egsCGZo10.net
>>801
2.1入れたが、普通に直っていなかった。。。

846:Socket774
19/02/05 18:44:52.52 sTCT+pmQ0.net
>>806
もうすぐBetaチャンネルにもFirefox67が降りてくるな
楽しみやねー

847:Socket774
19/02/05 18:57:37.41 TngZIfHm0.net
FirefoxだとRADEONユーザーが異様に多いんだっけか

848:Socket774
19/02/05 19:34:32.03 g4thspPp0.net
GCN第二世代って290X含まれんお?

849:Socket774
19/02/05 20:49:39.00 ejSCK3mj0.net
>>805
BFRCは別としてakabei monitorってなんだと思ったら別にHWiNFO64のガジェットでよくね?としか思えないものだった

850:Socket774
19/02/05 20:57:41.36 UvOFkYnO0.net
>>809
そ、そうなのか??それは何故・・・

851:Socket774
19/02/05 21:14:48.11 YeyEYgSCr.net
なんかキャンペーンのバイオ2、今頃Zバージョンも貰えたんですが
なにこのすげーお得感、いや微妙だな
どうせなら北米版くれよ…

852:Socket774
19/02/05 21:23:20.27 vrrgDTii0.net
>>810
285と3xxから

853:Socket774
19/02/05 21:52:40.33 rYdshKJVr.net
>>806
Win10じゃなきゃだめなのかなぁ(´・_・`)

854:Socket774
19/02/05 22:00:28.21 g4thspPp0.net
>>814
今見たけどたしかに290X/390XのデバイスID無いな
まあデフォルトで有効か無効かなだけなら手でやりゃいいな(´・ω・`)

855:Socket774
19/02/05 22:23:27.08 zwYEPRCU0.net
>>811
HWiNFO64はリソース食う、何日も起動させっぱだとOSが不安定になるよ

856:Socket774
19/02/05 22:49:14.66 ZhvjGxRB0.net
あの手のツールを起動させっぱなし?
私には理解できない行為ですな

857:Socket774
19/02/05 23:11:12.53 OESFulky0.net
R9 290使いだったけど最近ゲーム起動するとほぼ確実に落ちて画面真っ黒になるようになったわ
ゲーム起動しなければ問題無く使えるんだけどね
スロットから外したり、ドライバをクリーンインストールしたりするとしばらくは問題無くなるけど
そのうち再び落ちるようになる。
一度落ち始めると落ち癖がついたかのように頻発して落ちるようになる
グラボってこういう壊れ方するんだな

858:Socket774
19/02/05 23:23:32.46 ROlGmb9e0.net
>>819
電源がお亡くなりの可能性も

859:Socket774
19/02/06 00:19:36.87 UC5vAL9n0.net
>>820
電源はSeasonicの860W(Plutinum)なんだよね
結構高価な電源を買った(´・ω・`)

860:Socket774
19/02/06 00:23:32.61 imd0PSjH0.net
>>821
高くても壊れないって訳じゃない
platinumの1000Wが2年保たずに死んだ経験あるよ

861:Socket774
19/02/06 00:26:24.64 Hca+bkPX0.net
GPUクロックRAMクロック落として省電力に動くようにして試してみては?

862:Socket774
19/02/06 00:30:16.90 eiwbEgla0.net
昔はRADEONのほうが基本的にGeForceより電力を喰わなかったんだよなHD7xシリーズぐらいまでは

863:Socket774
19/02/06 00:32:31.76 i


864:wjIMdfW0.net



865:Socket774
19/02/06 00:35:45.00 ShXX8YuD0.net
>>805
win10非対応の更新止まったソフトが正常に動作しないとか、知らんがなとしか言わねぇよw

866:Socket774
19/02/06 01:12:48.49 sD1xLhST0.net
>>826
論点ずれまくり、出直してこい

867:Socket774
19/02/06 01:46:10.12 dun6UXx60.net
480までは少消費電力だと思ってたんだけどな。。

868:Socket774
19/02/06 07:25:46.44 DJWm/c79M.net
>>827
流石にお前が頭おかしいわ

869:Socket774
19/02/06 09:58:41.60 dbr8RSbwr.net
>>805
試しにakabei入れてみてやったが普通に動いてるぞ

870:Socket774
19/02/06 10:51:09.64 l/QTzNiir.net
>>821
とりあえずグラボの補助コネクターを違うのに差し替えて
グラボのグリスを塗り替えてみるんだ
電源は使えば経年劣化で少しずつ出力下がる。クーラー重いグラボは後者で直ることもある
グラボ本体が壊れるって確率としては低いから、まず高確率な故障から疑っていこう

871:Socket774
19/02/06 11:56:18.56 nRaCrU8J0.net
>>821と同じ860W使ってるけどVII入れるには十分なハズ
使い始めて7年目だけど

872:Socket774
19/02/06 13:27:09.40 c3R3JeG40.net
>>819
390Xの俺んとこも似たような感じになったことあって悩んだ
結局>>5にあるDisplay Driver Uninstaller使ってドライバ入れ直したら直った
それまではドライバインストーラ内蔵のクリーンインストールでやってたんだけど
こっちだと何かゴミが残って悪さしてたみたいだ

873:Socket774
19/02/06 15:58:00.49 qYVVyIm0D.net
2.1でなんか調子良くなった
電力効率OFFでもWoTで落ちなくなった

874:Socket774
19/02/06 20:10:51.46 qYVVyIm0D.net
やっぱりだめだな
電力効率ONじゃないと落ちるし強化された同期も使うと落ちる

875:818
19/02/06 20:12:17.33 UC5vAL9n0.net
みんなレスありがとう。
・GPU用補助電源ケーブルを電源の違うポートから取ってみる
・グラボのグリスを塗り替えてみる
・ドライバをDDU使ってクリーンインストールする(←実はこれは既にやった)
こんなあたりかな、試してみるのは。
グラボか電源かどちらか原因が分からないのは対策の取りようが無いから厳しいよね。
不具合箇所のいい見つけ方は無いものか(´・ω・`)

876:Socket774
19/02/06 20:21:13.55 g6ooBNu90.net
そもそも切り分けも出来てない状態なわけだから
その二つにすら絞れないのでは
マザボやCPUやメモリの線だって普通にある
経験上思いがけないパーツの不良、故障が
要因だったなんて事もしばしばありましたし

877:818
19/02/06 20:33:19.74 UC5vAL9n0.net
>>837
memtest86+はもうかけて問題が無いことを確認した
グラボ外した状態ではゲームプレーしても落ちなかったから
マザボは関係ない気がする。
グラボか電源か、たぶんどっちかだと思う

878:Socket774
19/02/06 20:47:37.16 jpQjdm/b0.net
そもそも切り分けできてないな
最小構成でインストールしてベンチ3日くらい回せ

879:Socket774
19/02/07 02:57:10.72 nSiVfyv80.net
3日高負荷とか正常なビデオカードでも故障するわ

880:Socket774
19/02/07 21:31:03.73 FStEGCIoD.net
RadeonVIIとRX480でCrossFireってできる?

881:Socket774
19/02/07 21:49:15.93 WSidvU17d.net
できたとしても480の二枚刺しよりスコア上がらんし。
間違いなくVII単体駆動の方が性能が高くなるだろw

882:Socket774
19/02/07 23:29:29.17 2Sf4b4


883:sS0.net



884:Socket774
19/02/08 00:02:59.66 QjfF990y0.net
Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.2.1 for AMD Radeon VII Release Notes
URLリンク(www.amd.com)

885:Socket774
19/02/08 00:23:53.16 oikhVa9L0.net
分解不許可かよ
ふざけるな

886:Socket774
19/02/08 00:49:40.15 HdBeRPq30.net
>>845
これが理由かも。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

887:Socket774
19/02/08 00:51:14.41 6ETguV730.net
日本では順々に回して記事書いてるらしいし分解不許可は当然でしょ

888:Socket774
19/02/08 01:52:19.42 c5nzdLwp0.net
Radeon? Software for LinuxR 18.50 Release Notes
URLリンク(www.amd.com)
Release Date: February 7th 2018

889:Socket774
19/02/08 02:48:50.25 nlJzeN+d0.net
>>819に似た症状に合った
こっちはyoutubeを2つ同時に見ようとすると真っ暗になってディスプレイドライバ応答なしと回復になった
でDDUでアンインストールしたら治ったしベンチマークのスコアもなぜか上がった
やっぱり面倒でもやるべきなんだねって

890:Socket774
19/02/08 03:17:58.72 3tF+HXwo0.net
なぁなぁ、どうしてradeon viiは各社リファンレスモデルなんだ?
ピカピカ光るやつとか、デッカイ三連ファンがついてるヤツとかは発売しないの?

891:Socket774
19/02/08 07:14:17.12 bY620x3m0.net
ダイサイズ331とか小さいなぁ
580の7nm版みたいなもんか

892:Socket774
19/02/08 07:35:45.66 LeziZXZu0.net
>>850
単純に数が足らんらしい

893:Socket774
19/02/08 08:22:03.62 Yuq4+uWoM.net
FuryXから乗り換えるか迷うな

894:Socket774
19/02/08 08:33:56.40 wuIpUokl0.net
今から1080ti買うのと大差ないから悩むのは分かる

895:Socket774
19/02/08 10:09:58.52 3tF+HXwo0.net
>>852
そ、そうだったのか・・・
んじゃ、そのうちピカピカ光るやつとか、デッカイ三連ファンがついてるヤツとか発売される可能性が、無い訳では無いって事?
リファンレスでも、性能に不自由無ければ必要無いのかもしれないけど

896:Socket774
19/02/08 10:11:15.75 3tF+HXwo0.net
>>854
1080売って、差額払ってVII買おうかなーと思ってる
フルイドモーションを体験してみたいなって気持ちもあるし

897:Socket774
19/02/08 10:17:12.69 89zXzQkU0.net
SVPよりソフトって感じで破綻が少ないってかほとんどないツベもそれなりになめらかになるし480使いだが勝って損はしなかったな

898:Socket774
19/02/08 11:40:25.09 N/bHiky20.net
SVP、Ryzen7クラスの多コアのCPUであれば、最近のバージョンでは古井戸と差は無くなっているね
前は開始で動画止まったりしてたのだけど、それもない
ただBlue-rayをPower DVDで利かすことが出来ないのと、GPUの方はエントリークラスでもフレーム補間には関係ないからな

899:Socket774
19/02/08 12:51:03.71 Il5Un9Gm0.net
今期アニメは、転スラはいい感じだけど、コトブキはfluid殺してくるな

900:Socket774
19/02/08 16:04:15.28 V8h+g9y/0.net
SVPも完全有料になっちゃったよね試せもしない。

901:Socket774
19/02/08 17:44:38.74 NMGn7qt70.net
面倒だし一回くらいいいかとDDU使わないでドライバアップデートしてdivision2やってたら
温度上がってもファン回転数上がらなくてアッチッチになっちまったよ
アカンね

902:Socket774
19/02/08 19:10:44.24 390JB8RA0.net
最近のバージョンでもSVPよりFluidの方が滑らかで気に入ってる

903:Socket774
19/02/08 19:24:20.88 01heeWAm0.net
Fluidmotion使いたいだけなら 工�


904:[の470とかrx550追加するだけでいい なんなら2080に470買ったほうが、2080のフレームレート補完もいつか使えるかも ゲームするのに1080からラデに買い換えるとか俺ですら同意できない



905:Socket774
19/02/08 19:33:57.80 390JB8RA0.net
革ジャンのカードみたいな突然死や強制インベーダーゲームの心配が無いというメリットがあるし、
発色も良いしFluidも付いているから、2080クラスのカードを9万円で買えるなら、自分的にぜんぜんOKだな

906:Socket774
19/02/08 19:35:49.31 oikhVa9L0.net
>>847
NVは分解許可しているんだよな

907:Socket774
19/02/08 19:46:34.42 S0h7KJ490.net
古井戸は1コマ1コマで止めで見ると絵の具に水を垂らしたような凄い崩れ方してるのに
動いてるとほぼ気にならなくて自然なのがとても面白い
SVPは全体がぬるっとしてぬるぬる度では上だけどわりと不自然
あとスクロールする場面で派手に破綻したりするのよね

908:Socket774
19/02/08 19:48:47.88 Sca18MFh0.net
>>865
その代わりNVに不都合な記事は絶対に書いちゃ駄目、違反したら今後製品貸したりとか一切無しなって契約を結ばされるぞw

909:Socket774
19/02/08 20:00:17.59 UNGxc5ds0.net
>>862
同感
あとSVP+フリー再生ソフトでブルーレイ映画を再生しようとすると
プロテクト問題で再生できない事故が結構あって不便だな
古井戸+PowerDVDなら違法プロテクト解除という犯罪をやらずに
合法的にブルーレイ映画を楽しめるので良いわ
俺の憶測ではSVP+フリー再生ソフトでブルーレイ映画を観ているGeForceユーザーの多くは
違法プロテクト解除しているのでは?という印象があるわ

910:Socket774
19/02/08 20:29:59.62 3tF+HXwo0.net
>>863
ご、ごめんなさい・・・(ノД`)

911:Socket774
19/02/08 20:33:16.02 3tF+HXwo0.net
あと、nvdiaのグラボ(1080)とradeonのグラボを両方挿すって考えがそもそもありませんでした・・・
そういう使い方もあるのか・・・

912:Socket774
19/02/08 20:34:41.10 nlJzeN+d0.net
fluidmotionをyoutubeでリアルタイムにつかえたらなあ
外部プレイヤーを使わないで全部自動でやってほしい(わがまま)

913:Socket774
19/02/08 21:56:07.72 Lxab4b6+0.net
>>866
そんなFluidの名前どおりな感じなのか

914:Socket774
19/02/09 00:12:40.31 PMC+25VIr.net
ほんそれ
と言うか、動画系全部効くようにはできんもんなのか

915:Socket774
19/02/09 00:20:19.16 agZcXIO00.net
FluidってVLC Media Playerで有効化することってできないの?
あとffmpegで24p → 60pにエンコードするときとかもFluidのハードウェア支援って受けられないかな?

916:Socket774
19/02/09 00:22:01.15 onDEkmuL0.net
>>867
むしろ恐喝したと訴えるぞ

917:Socket774
19/02/09 00:43:55.00 U0Q9pGhGM.net
>>875
警察は民事不介入だから。
裁判で争うならできるけど、それじゃこの先仕事にならないよね。

918:Socket774
19/02/09 00:48:19.18 onDEkmuL0.net
>>876
むしろ民事介入し放題の国で

919:Socket774
19/02/09 01:17:48.10 ZI5s2cFL0.net
>>875
世界各国で実際に結ばれてる契約で何言ってるの?
NVIDIAが「いかなる機密情報もNVIDIAの利益のために使います」と誓わせる秘密保持契約を要求、拒否したメディアが文書を公開
URLリンク(gigazine.net)

920:Socket774
19/02/09 01:26:37.40 onDEkmuL0.net
>>878 それこそブーメランだろ



922:Socket774
19/02/09 01:57:55.28 mrm2QMvD0.net
革ジャン「Intelも似たようなことやってるからヘーキヘーキ」

923:Socket774
19/02/09 03:01:20.81 onDEkmuL0.net
でEUのような超国家的機関が
インテルもエヌチョンも天文学的罰金を払えと言い渡したんだが?

924:Socket774
19/02/09 03:28:59.82 ZI5s2cFL0.net
>>881
別のやつと勘違いしている
あっちはマスメディアに飴が無いやつだから、マスメディアに叩かれて頓挫した。
>>878のやつはそれを受けてマスメディアへの飴と鞭のものだから、マスメディアは沈黙
現にこの事を報じたのは国内だとGigazineのみ
お陰で全世界でこの契約は叩かれず放置されたままでだよ

925:Socket774
19/02/09 05:01:43.73 onDEkmuL0.net
ここにもエヌチョンの犬がいたか

926:Socket774
19/02/09 05:03:55.98 onDEkmuL0.net
エヌチョンの犬ことID:ZI5s2cFL0くん
ここはお前のいるべき場所じゃないんだよ

927:Socket774
19/02/09 07:53:37.57 cKqCs8r6a.net
在日必死

928:Socket774
19/02/09 08:27:52.79 FSt6GUay0.net
どこももう売り切れ?

929:Socket774
19/02/09 14:31:18.74 9jXmTbPw0.net
HWiNFO v6.01-3650 Beta available.
・Added AMD Radeon VII.
・Added reporting of serial number for AMD Ryzen CPUs and Vega GPUs.

930:Socket774
19/02/09 22:39:30.87 5o1iZtpda.net
>>857
つべはいまだにMPC-BEにアドレスコピペ?

931:Socket774
19/02/10 04:25:08.75 jnT7tX620.net
Radeon Pro Software for Enterprise 19.Q1 Release Notes
URLリンク(www.amd.com)

932:Socket774
19/02/10 04:27:37.52 jnT7tX620.net
Radeon Pro Software for Enterprise 19.Q1 for Linux Release Notes
URLリンク(www.amd.com)

933:Socket774
19/02/10 20:38:49.06 fdY0NFQQ0.net
>>888
MPC-BEにアドレスコピペでYouTubeにもフルイドモーション効かせられるのかい??

934:Socket774
19/02/10 20:57:23.86 dSCY3Syza.net
>>891
BEの設定にyoutubeの項目あるよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch