【チップ偽装】中華製/中国製SSD総合【SpecTek】at JISAKU
【チップ偽装】中華製/中国製SSD総合【SpecTek】 - 暇つぶし2ch244:Socket774 (ワッチョイ 5f06-klkx)
20/01/27 22:16:12 Sdelv7Jv0.net
これってどんなもんでしょうね?

TOPMORE トップモア2.5インチMLC SATAIII SSDカード(120GB、240GB、480GB)
伝送スピードが安定し、データは有効に保存される (480GB)
URLリンク(www.amazo%6e.co.jp)
>価格: ¥8,900 通常配送無料
>SMI セーブ:NAND MLC キャッシュメモリ :DDR3 DRAM
>4Chanel ECC:LDPC
>保証期間:3ケ月

説明を見ると「SM2258+2D MLC」って感じですが。

             ◇

まあこの値段ならバルクだけど、下記の方が良さそうです


245:けど。 512GB 高耐久 MLC SSD TOSHIBA 東芝 2.5インチ HG6シリーズ SATA600 R:534MB/s W:482MB/s 7mm厚 産業・サーバー向け バルク THNSNJ512GCSY ◆メ http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000016510/ >風見鶏特価 : 9,599 円 (税込・送料込)



246:Socket774
20/01/27 23:20:37.42 9mjkxQQz0.net
>>234
URLリンク(www.mobile01.com)
TOPMOREは古いレビューだけど、たしかにSM2258でDRAM付。
NANDはTSOPだけど詳細不明。
CDMは悪くないけど、Linear WriteはMLC 500GBクラスに
期待するほどの結果じゃなく、TLCと言われても違和感ない。
速度では3D TLCのトップクラスより劣るので、MLCとしての
耐久性に期待したいけど、NANDが詳細不明ではなんとも。
HG6は東芝ブランドのMLC SSDが欲しい人なら。
こちらもTOPMORE同様にSLCキャッシュのあるMLC。
速度はTOPMOREよりも厳しいと思う。

247:Socket774
20/01/30 19:12:36.95 t9rkLXS+0.net
暫くPioneer製と騙された。(ググろうとして、やっと気づいたよ。)
PIODATA 内蔵 2.5インチ SSD 240GB SATA3 PIO240S325-R 即納!!
URLリンク(wowma.jp)
>3,800 円(税込)
>送料770円

248:Socket774 (ワッチョイ 6ddc-eD+w)
20/01/31 00:43:57 uwaoLgJn0.net
HDDと違ってSSDはパチもんが一杯あって面白いなw
ジャンクPCの起動ドライブにして遊ぶって事も出来るけど、つこうてるナンドとかコントローラーが判るソフトとか無いんかな?
speccyみたいな奴。
スマホだとSDカードのベンダー名が判るソフト有るよね。

249:Socket774
20/01/31 02:14:28.79 8mIIw1Df0.net
>>237
URLリンク(vlo.name:3000)

250:Socket774 (オイコラミネオ MMb5-5IFy)
20/01/31 16:57:21 e2yqYq+xM.net
mSATAで良さそうな製品あるかな?
出来ればDRAMついてればいいんだけども

251:Socket774 (ワッチョイ ea63-b3gp)
20/01/31 18:04:19 fVRG2WPA0.net
DRAMが無いなら付ければいいのよ

252:Socket774 (アウアウクー MM7d-PEG0)
20/01/31 19:32:09 t0bsLtZ3M.net
>>239
うちにプレクスターのM5M128GBが余ってるが、中身の確認ができないので売るに売れないで困ってるうちに、もう値段もつかないんだろうなあ。

253:Socket774 (ワッチョイ 0a06-ol1H)
20/01/31 19:59:09 8mIIw1Df0.net
こんな中華SSDスレで相談する話じゃないな。あと容量と予算も書くべし。

スレ違いだが取り敢えず、超安牌ならコレかな。

Samsung SSD 250GB 860EVO mSATA 5年保証 正規代理店保証品
MZ-M6E250B/EC
URLリンク(www.amazo%6e.co.jp)
>価格: ¥9,053 通常配送無料

254:205 (ワッチョイ 3d11-unxX)
20/01/31 20:47:27 AujkVh5Z0.net
>>238
ありがとー
どーやら外れを引いたようですw

v0.556a
Drive: 0(ATA)
OS: 10.0 build 18363
Model: SSD 1TB
Fw : S0423B0
Size : 953869 MB
From smart : [SMI2259XT] [S0423B0 00]
Controller : SM2259
FlashID: 0x89,0xd4,0xc,0x32,0xaa,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(N18A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Channel: 4
CE : 2
TotDie : 8
Plane : 4
Die/Ce : 1
Ch map : 0x0F
CE map : 0x05
Inter. : 2
First Fblock : 2
Total Fblock : 736
Total Hblock : 14905
Fblock Per Ce : 736
Fblock Per Die: 736
Original Spare Block Count : 75
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 17

255:Socket774
20/01/31 20:55:52.69 e2yqYq+xM.net
>>240
無茶言わんでくれw
>>241
普通に欲しいんだが
512GBで買おうと思ったら安いのはSUNEASTしかなくて絶望してる

256:Socket774 (アウアウクー MM7d-PEG0)
20/01/31 21:32:11 BkXlej1rM.net
>>244
多分中身は空なんだけどさ、NUC作るかって買って一式揃えたんだけど、やっぱりイラネってNUCとかメモリとか売ったあとで、mSATAの中身確認してねーじゃんってなってそのまま。
だからほぼ新品とかわらん、だってOS入れたかどうかだけでOS入れたとしても、個人情報があるとしたらプロダクトキーくらい。
中身確認するのにアダプタ買うだけで金が掛かるからそのまま。
ネジも普通にあるな。
Amazon見たら128GBならSamsungとか東芝とかKingston、Transcendあたりが4000円くらいじゃん。
うちのはPX-128M5Mだよw

257:Socket774 (ワッチョイ 66dc-unxX)
20/01/31 21:32:52 40v202FG0.net
AliのKingspecでうっとるで

258:Socket774 (オイコラミネオ MMb5-5IFy)
20/01/31 22:15:28 e2yqYq+xM.net
>>245
ねじもあるのか、尚更欲しい
PX-128M5MはRead 540/Write 320と性能は高くないけど耐久性良さそう(ここ大事)なのよね
OSとアプリケーション入れるだけだし128GBでも別に良いかなっと
データやページファイルなんかは元々使ってるスロットのSATA SSDを使うつもりだし

>>246
Kingspecも嫌じゃないんだがAliだとフラッシュメモリ製品は偽物多いので避けてるのよ

259:Socket774
20/02/01 00:19:59.73 hP5WixGmM.net
>>247
欲しいと言われてもなあ。
確かに俺は今後これを使うとは思えんが、今の状態で中身消す方法があれば譲るんだが。
見ないでフォーマットすると確約取ったとしても、こればかりは分からんから。
そんな感じなので、まあ諦めてくれ。
俺も当時は耐久性やらブランドやら考えて買った気がする。

260:Socket774 (ワッチョイ 11dc-unxX)
20/02/01 00:43:47 dezT8pUM0.net
>>247
煽りじゃないんだが偽物が嫌ならなんで中華製SSDのスレにいんの?

261:Socket774 (アウアウクー MM7d-PEG0)
20/02/01 00:48:14 hP5WixGmM.net
>>249
俺がそうだが、中身に興味があるw
使う為に買うかも知れないが一時的な作業領域としてかな。

mSATAの話だが、Amazon見ると変換できるものが1000円くらいであるんだな。
プライム会員じゃないから、他に買うものがあった時に買ってみるかな。

262:Socket774
20/02/02 15:28:36.45 8oYT2rNs0.net
>>243
貴重な人柱乙~。
俺は基本的に危ない橋は渡らないけど、MLC品のお買い得品を
探してAFOXやDrevo(GoodRAMも?)は買ってたりする。
その頃(今も?)は、必要と資金が無くて250GB級のみだが。

263:Socket774 (スプッッ Sdea-MvkI)
20/02/03 10:45:58 ln4UOMfPd.net
>>241
256以下は捨て値だな
店売りするより、店売り価格前後で知り合いに売ったり、
そのままあげたりした方が相手も喜んで良いと思う

俺はアップグレードに苦しんでる既婚者にあげてるわ
2.5SATAなら512GBもあげてる
売っても2~3千円にしかならんしな

264:Socket774
20/02/06 23:16:39.63 fyDIIEHr0.net
日本メーカーみたいだが、果たして中身は?
株式会社ダダンドール | PR2019-11-0001
M.2 NVMe 内蔵用SSDのUSB 3.2 外付化ケース"DDSS0G01"、
およびSSDキッティング済みのポータブルSSD"DDSSxG01"を発売
URLリンク(ddnd.jp)
URLリンク(kakaku.com)

265:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-8CBQ)
20/02/07 03:28:34 Fp1w4VaHM.net
旭東エレクトロニクスみたいに実態は中国みたいなオチじゃないの

266:Socket774 (アウアウクー MM0b-PRmU)
20/02/07 12:25:01 kPJ2V2jJM.net
>>252
mSATAなので、欲しい人がいるならとも思うんだが、OS入れたっけ?と言う感じなので、プロダクトキー流用されても困るから譲るに譲れない。
中身の確認のしようも今は無くて、mSATAとSATAの変換できるものを買って確認するなら自分で使うかと。
でも使い道もないから結局放置状態。

267:Socket774 (ブーイモ MMcf-bV2d)
20/02/07 20:58:09 1bmL8TZoM.net
>>255
プロダクトキーってOSの場合は半年位でリセットされるんじゃ?
ただ、officeに関しては厳しいよね。
まず、再利用出来ないみたいだし。

268:Socket774 (アウアウクー MM0b-PRmU)
20/02/07 21:10:06 kPJ2V2jJM.net
>>256
どういう事?
リセットされると言うのをはじめて聞いたので全く分からないのですが。

269:Socket774
20/02/07 21:24:07.32 1bmL8TZoM.net
>>257
自分の経験だけど中古PC買ってきて以前使っていたWindows7のプロダクトキーを流用した。
認証通らなかったらMSに電話してライセンス移行した件を連絡するつもりだったけど、何故かそのまま認証が通って廃棄予定のPCもにも再認証にならなかった。
ただ、もしそのまま2台とも使用していたらどっちかが再認証に移行したかも知れないけどね。

270:Socket774 (ワッチョイ 171c-IFD/)
20/02/07 22:38:01 3WhFq9YN0.net
TC-SUNBOW X3 120GB殻割
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
基板からコントローラーはSM2258だと思うけど、DRAMは載ってない。
NANDはVS29F01TEME1、おそらくSamsungのリマーク品。
以前、ADATAのSSDでもSM2258(非XT)でDRAMのない物はあった。
(deleted an unsolicited ad)

271:Socket774
20/02/08 09:22:45.33 6yymu3hL0.net
>>255
AmazonでELUTENGというメーカー(?)のがmSATA関連の変換物多いね

272:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-8CBQ)
20/02/08 23:11:01 qqOIkfpDM.net
トランセンドのmSATA 256GB注文したら生産停止してると言われたわ
去年の5月に発売したばかりなのに・・・

273:Socket774
20/02/22 21:39:23.48 ya+v8xfJ0.net
URLリンク(www.keian.co.jp)
見た目は金属でTBWも書かれているけど中身はどうなんだろう。

274:Socket774 (ワッチョイ 831c-G7/j)
20/02/22 22:34:10 iNplLM410.net
>>262
スレリンク(jisaku板:428番)

275:Socket774
20/02/29 21:50:28.21 sS7Yb+IJ0.net
NS100 256GB殻割
URLリンク(twitter.com)
コントローラーはLexarロゴのMaxio MAS0902A。
NANDはLexarロゴのTS2512G181。
>>228のNS100はNANDは同じだけどコントローラーは88NV1120。
(deleted an unsolicited ad)

276:Socket774 (ワッチョイ 5306-hdmr)
20/03/20 00:06:14 KA2ior0T0.net
URLが怪しすぎて怖いので、こっちで紹介。通常価格より5,000円位安いのだが・・・。

Green House グリーンハウス M.2 SSD 960GB NVMe
GHSSDRMPA960 (2472855) 送料無料
URLリンク(www.gviuxxrtbuying.xyz)
>販売価格:  14,850円(税込)

277:Socket774 (ワッチョイ 6958-ED79)
20/03/20 00:12:12 GdbAi8Qz0.net
どう見ても偽サイト。

今度は化粧品会社の住所を悪用したか。

278:Socket774 (ワッチョイ 8176-SQ7Q)
20/03/20 05:49:15 y3CDZU8z0.net
>>265
.xyzドメインで商売は詐欺と小学校で習わなかったか?

279:Socket774 (スプッッ Sd33-c1Mu)
20/03/20 07:18:29 /JZhxtGdd.net
>>265
拡張子xyzとか完全に黒だろw

280:Socket774 (スプッッ Sd33-c1Mu)
20/03/20 07:20:00 /JZhxtGdd.net
>>267
被ったから一つ上野男になってくる

上野クリニック|λ…

281:Socket774
20/03/28 08:03:50.64 tTpXy/P80.net
06-のおっさんはSSD価格スレでも同じことやってた
悪質すぎだろ

282:Socket774 (JP 0H8b-nuDT)
20/04/07 04:11:07 68FUVh5kH.net
kingspec倒産

283:Socket774 (ワッチョイ e306-/I61)
20/04/07 12:43:56 6Mjn0MyG0.net
それ本当?

3D MLCな筈のP3で騙されたから、ザマア 見ろとしか思わんな。
悪貨サプライヤーの消滅バンザイ。\(^o^)/

284:Socket774 (ワッチョイ e306-/I61)
20/04/07 19:20:20 6Mjn0MyG0.net
未だ中華サイトは生きてるな。

URLリンク(www.kingspec.com.cn)

左上の「English」をクリックすると、

URLリンク(www.kingspec.com)
>Error 1001 --网站配置未生效

で表示されないけど。

285:Socket774 (アウアウウー Sabb-Qt2U)
20/04/10 13:21:27 m+8cWCGja.net
名前変えてまたなんか出すだけだろ
QUEENSPACEとかなんとか

286:Socket774 (ワッチョイ 7fa5-AglQ)
20/04/13 03:09:44 bFKKZ/Fa0.net
Xで3kで売ってた UMAX S330

Model: ESA3ASA2ISN2BT240GB
Fw : V2208
Size : 228936 MB
P/N :
S11fw: SBFS83.0, 2018Dec19
Bank00: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank04: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank10: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank14: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Controller : PS3111(AS2258)
Flash CE : 4
Flash Channel : 2
Dram Size,MB : 32
Flash CE Mask : [+---+--- --+---+-]
Flash Mode/Clk: 5/7 (Set 5/7)
Block per Die : 2016
Block per CE : 2016
Page per Block: 2304
SLC Cache : Default
MaxBBPerPlane : 1006
ATA: ReadParamPageA7 failed! Error: 0x51
Plane : 2

287:Socket774 (ワッチョイ 67f0-I7bh)
20/04/14 07:58:39 qItOermy0.net

intelB17Aならいいね
グリーンハウスやapcrと同じaslid製造でしょうか?
グリーンハウスの殻割頼むで

288:Socket774
20/04/18 09:15:10.80 pueFqxx+0.net
URLリンク(twitter.com)
>BIOSTAR M700やLexar NS100など最近の中華SSDに搭載されている
>Longsys CKGD8H5A NANDチップの正体がわかりました。
>ウエハーはSamsung製64層3D NANDです。
>またBwin製HP S700に搭載されていた謎の黑片BW29F1T08EMHAFS4と
>Flash IDが完全に一致しています。
Samsung64層TLCで970EVOや初期の860EVO(今のは9x層)と同じ。
ただSamsungが自社のSSDに使っているNANDは4ch版で、
これらは2ch版でパッケージは異なる。
(deleted an unsolicited ad)

289:Socket774
20/04/19 04:52:41.34 Ps9ZpPkD0.net
kingspecから860evo に乗り換えたけど全然スピードが違う
kingspecは外付け用として使う予定

290:Socket774 (ブーイモ MMbb-aFKA)
20/04/20 22:23:22 GCV46OjLM.net
>>235
HG6も耐久性謎だぞ。使い込むとき減るSMART値があるものの公式見解は何もない。
よく言ってただ速いだけの東芝製SSD。

291:Socket774 (ワッチョイ b7cb-Jy0u)
20/04/21 15:17:00 YBzvvNv00.net
>>279
バカは知らないのかもしれないけど、この世のすべてのNANDフラッシュメモリは寿命がある。

292:Socket774 (ワッチョイ 5773-L4hq)
20/04/21 23:29:56 S1BFl61B0.net
kingspecはmlcの頃は値段以上の品質だったけど今は価格以下
中華はtlcからqlcになっても全然下がらない

293:Socket774 (ワッチョイ 61ad-QpYc)
20/04/24 22:53:43 ax9E+Mtb0.net
並行輸入のSandiskUltramicroSDはすぐ壊れるな
ゴミとわかってても安いから買い続けるよ

294:Socket774
20/04/27 08:55:25.97 jjuC5HLS0.net
>>277
廃人のツイート見るとFlash IDの写真に
Channel:4
って書いてあるぞ
あとCH数は搭載NANDの枚数とコントローラに依存するものでNANDチップ自体の固有のものではなかったはず

295:Socket774 (ワントンキン MMb8-7m1I)
20/04/27 09:15:17 Nu7B+hxSM.net
>>283 NANDチップ側にもIOチャンネル数とCE信号数はあると思うが



297:Socket774
20/04/27 10:32:08.58 KVu5jcWM0.net
>>283
そこはコントローラとの接続で4ch動作しているという意味。
277はNANDのパッケージの話。
2ch品と4ch品はBGAのピン数が異なる(基板のランドも変わる)。
4ch品でもSamsungとMicronでピン数が異なる。

298:Socket774 (ワッチョイ 8412-NXyr)
20/04/27 14:11:39 jjuC5HLS0.net
>>285
パッケージの話か
理解したわ
サンクス

299:Socket774 (ワッチョイ 2b73-bS5b)
20/05/19 01:53:13 Ri0AxYg10.net
中華ssdはヤフオクでは一円で投げ売りされてる

300:Socket774 (ワッチョイ 8373-gIXh)
20/05/19 18:21:26 e79iPvWJ0.net
送料いくらか見た?

301:Socket774 (ワッチョイ fa06-c6Tr)
20/05/20 10:53:59 rRHjcme/0.net
悪評が多いのでコッチで紹介。

256GB: BIOSTAR S120-256GB ¥4180(2020/05/20)

URLリンク(nttxstore.jp)
価格 4,378円(うち消費税398円)
送料 商品金額合計3,000円以上で送料無料
割引クーポン 198円 表示期限:2020/05/25 10:00迄

TLC表記サイトが多いが、メーカースペック上では3D TLC。

URLリンク(www.biostar.com.tw)
▷3D TLC

URLリンク(twitter.com)
コントローラはSUNEAST 2TBでも使われてたMaxiotek MAS0902A-B2C DRAMキャッシュレス

NANDチップはN1TTE1B1FEB1でウェハーはIntel製らしい
つまり検査落ち、、
?片、、

典型的な低品質中華SSD、、
(deleted an unsolicited ad)

302:Socket774 (ワッチョイ fa06-c6Tr)
20/05/20 11:03:18 rRHjcme/0.net
>>289
一応性能は優秀な様なので、同穴貉なAGIを載せてる魚竿スレでもOK?

スレリンク(jisaku板:236番)
URLリンク(review.kakaku.com)

303:Socket774 (ワッチョイ 0e0c-crVl)
20/05/20 12:25:38 FuncFTo40.net
Goldenfir ってどう?
蟻で1TBが安い。それとも中華は避けたほうが良いかな、kingspec は持ってるけど、

304:Socket774 (ワッチョイ fa06-c6Tr)
20/05/20 14:32:22 rRHjcme/0.net
中華品は挑戦&冒険するモノであって、安心安全を求めるのはお門違い。

305:Socket774
20/05/20 16:11:16.78 8qrFGoW60.net
最近までマスクもそんな感じになってたよな。
飛ぶナメクジは箱だけ欲しいけど。

306:Socket774 (ワッチョイ 0e0c-crVl)
20/05/20 19:11:41 FuncFTo40.net
人柱になっていいけど蟻、今物流が止まってるぽい。
米尼も今送料高いし、どうすっかな。

307:Socket774 (ワッチョイ a311-crVl)
20/05/20 20:42:15 lzdRSWhE0.net
>>291
243

308:Socket774
20/05/21 05:25:09.45 n1j/+F9a0.net
Thanks.蟻のreviewも見てみると、書き込みが遅すぎると書いてるな。やめとこ

309:Socket774 (ワッチョイ 25b1-OkCy)
20/06/04 19:57:05 Kbcow5K40.net
aliのローエンドSSDに早期到着や速度性能を求めて答えは見付かるんか?

310:Socket774
20/06/04 21:12:39.49 SL/4mc2z0.net
ali で買ったssdが壊れたらどうやって保証うけるの?
受けた人いましたら体験談をお願いします

311:Socket774 (ワッチョイ 6db1-OkCy)
20/06/05 17:34:34 T95bFOzq0.net
中華SSDを使い始めてかれこれ4年ほどになるけど
一つたりとも故障したものはないな

312:Socket774 (ワッチョイ 551c-CjKR)
20/06/07 10:13:25 vnxC61Jt0.net
Lenovo SL700 240GB殻割
URLリンク(post.smzdm.com)


313:9lx/ 中国では割と見かけるLenovoブランドのSSD。 NANDフラッシュの日付が1952(2019-52週)、 基板にも1950とあるので2020年初頭頃の製造。 ケースは表裏とも金属で、基板は4点ねじ止め。 コントローラーはSM2258XTでファームウェアはS0424A0、 NANDフラッシュはSpecTek PFB70-6ASが5枚。 SpecTek最上位のASグレードで一見マトモに見えるけど PFB70=FBNL06B256G1KDBABJ4、32層MLC256Gbit(32GB)なので 5枚で160GB。MLCを仕様外のTLC(x1.5)で動かして240GB。 TLCの方が動作が厳しいので、品質としてはローエンド。 典型的な中華SSD。



314:Socket774
20/06/07 12:51:53.55 vnxC61Jt0.net
URLリンク(forum.ixbt.com)
>Model: KINGSTON SA400S37120G
>Fw : S3500102
>Controller : SM2259
>FlashID: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
>Channel: 2
おみくじSSDのKingston A400でSM2259XT+96層TLC(B27A)の報告。
報告主は120GBで512Gbit(64GB)だとCEが2となり、SLCキャッシュ後の
速度が激しく遅くなっていることに不満。
AIDA64全書き込みの2周目で56分もかかった(36MB/s)と言っていて、
それに対してKingston好き?の人から「A400でそんな使い方しねーよ」と
異論が出てるけど、SLCキャッシュ後が遅いとバックグラウンド処理に
時間がかかるので、速いにこしたことはない。
4chコントローラーのSM2259XTも2ch動作になっていて他のベンチも遅いと思う。

315:Socket774 (ワッチョイ ea06-EYi4)
20/06/07 18:08:28 wObqRW330.net
>>301
最新のDataSheetでは消されてるけど、コントローラは「2ch」と
明記してて、S11か88NV1120だったのだが、SM2259XTを2ch動作
させてるとは流石に驚いた。

ただA400は最大1.92TB品が有るので、流石に4ch動作コンを搭載した
モノを出してくるかもね。

尤も、A400の後継っぽいQ500だと、未だに英語版で2chコンを標榜してるが。

URLリンク(www.kingston.com)

|>Controller 2Ch *3

|*3: Controller model may vary.
        ↓
訳:コントローラのモデルは異なる場合があります。

尤も、A400の時も自分が気付いた時には、日本語版から
2chコンの記載が消えてたので、Q500の英語版からも
近いうちに2chコンの記載が消えるかもね。

316:Socket774 (ワッチョイ ea06-EYi4)
20/06/07 18:19:04 wObqRW330.net
>>302
因みにQ500のSataSheetから「2chコン」の記載が消えたら、
NANDもQLCにステルス変更してきそうだな。
(現状はS11+3D TLCの様だが。)

URLリンク(www.kingston.com)
>NAND 3D

まあ既にA400もNANDは「3D」としか表記してないし、
Q500に限った話じゃ無さそうだが。(特に1.92TB品。)

317:Socket774 (ワッチョイ 551c-CjKR)
20/06/07 20:11:28 vnxC61Jt0.net
URLリンク(ssd.userbenchmark.com)
URLリンク(ssd.userbenchmark.com)

A400、Q500共にPhison S11モデルでは2019年末頃から
ファームウェアSBFKK1B3のQLCが出てます。
日尼/gp/customer-reviews/R37KC0WVZVPFOV/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07KCP5NT9
日尼ではA400、Q500どちらもTLCと書かれていますが
Q500のレビューでQLCのSBFKK1B3の人がいたので、
日尼でTLCに選別している訳ではなさそうです。

SMI版がSM2258XTからSM2259XTに切り替わったことで
今後SM2259XT+QLCが出てくる可能性は高いでしょうね。

318:Socket774
2020/06/0


319:9(火) 14:25:32.07 ID:rajLZVhy0.net



320:Socket774
20/06/09 18:41:51.30 Rh2cOWcga.net
中華ssd は壊れて保証受けるとき
中国に送る必要があるから 
買い直したほうが安いな

321:Socket774
20/06/09 18:50:35.19 ODM0NVMy0.net
netac はまともですか? 

322:Socket774
20/06/10 03:38:35.64 sYKupP1f0.net
kingspec nvme 256gb 3857円で買ってしまった 
今の状態で果たして届くだろうか

323:Socket774
20/06/10 03:40:00.55 sYKupP1f0.net
あとkingspec の外付けnvmeケースも買った 合計6071円

324:Socket774
20/06/10 09:49:59.13 y9H+BOuB0.net
Kingspecは3D MLC標榜な、P3 SSD に 3D TLC を載せてた実績があるから、
その勇気を称賛したい。(俺は絶対買わないからね。)

325:Socket774
20/06/10 18:20:35.38 NKO4s1yE0.net
もしかして倒産?とか書き込みがあったけどまだあるのか。

326:Socket774
20/06/12 03:18:54.48 Y15qy3sn0.net
中華ssdはどうやってmtbf出してるのかね?
チップがコロコロ変わるからすごく怪しいのだが

327:Socket774
20/06/12 08:01:40.92 tDBmwmSV0.net
MTBFは寿命と全く無関係の指標だからチップが変わろうとアセンブリの品質が同じなら同じ

328:Socket774
20/06/14 19:40:12.89 ENSRIccf0.net
URLリンク(twitter.com)
Apacer AS340 120GB、ファームウェアH190117H。
AS340でコントローラーがMaxio MAS0902Aらしきもの。
H190117Hは過去の情報ではNANDフラッシュは中華UNICで
パッケージしたIntel64層TLC。
AS340のコントローラーには今までに
SM2258、SM2258XT、Phison S11、AS2258(S11互換)等。
もちろんNANDフラッシュもおみくじ。
(deleted an unsolicited ad)

329:Socket774
20/06/21 00:40:38.81 xU5R4UKf0.net
kunup買うか悩む

330:Socket774
20/06/21 02:28:45.79 2ssKGnDw0.net
RAVPowerから512GBのポータブルSSD「RP-UM003」、データ読み込み毎秒540MBを実現
これも中華の部類?

331:Socket774
20/06/21 03:13:14.88 XUTkcjjB0.net
>>316
スレリンク(jisaku板:491番)
スレリンク(jisaku板:498番)
中華っぽいけど、それよりB16A(64層TLC)でMLCとしているのが謎

332:Socket774
20/07/07 02:00:34.57 FydMSBUG0.net
JASTER JS600 128GB
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
コントローラーはPhison S11、
NANDフラッシュは世代の違うUFSが各1枚
THGBF7G9L4LBATR(ロット1630) UFS2.0 15nm MLC128Gbitx4
THGAF4G9N4LBAIR(ロット1805) UFS2.1 15nm MLC128Gbitx4
意外に速いのが逆にスリルを感じる
(deleted an unsolicited ad)

333:Socket774
20/07/07 16:14:49.40 cuv9gO1q0.net
よくこんな、安かろう悪かろうなもの使えるな
わかってる上級者はMLCの中古良品を買ってるわ

334:Socket774
20/07/09 17:56:01.50 whp3U/Yor.net
>>319
中古良品は草

335:Socket774
20/07/09 18:09:15.84 Z6n0wqlC0.net
>>320
ゴミだよなw

336:ねこ
20/07/10 03:35:28.76 HZfJ+wnyM.net
>>318
中古チップ使ってるやつか
わかってて買うなら悪くないんじゃないかこれ

337:Socket774 (ワッチョイ e306-kYYI)
20/07/10 22:02:33 RPGz7r/K0.net
まあ15nmMLCなんて、とっくの昔に製造終了してる筈だからなあ。

中古というより廃品剥がし品?

338:Socket774
20/07/10 23:16:32.77 ItwQTu+R0.net
どこぞに眠ってたチップをまとめて買い取ったのかもしれん

339:Socket774 (ワッチョイ e306-kYYI)
20/07/11 08:48:35 Idraw1EJ0.net
希望的観測過ぎる。何年分の不良在庫だよ。会計監査人から大苦情が出るぞ。

しかも製造は中華だろうし、そんな新古品コストを掛ける筈も無い。

340:Socket774
20/07/11 17:55:53.01 IrxECkoc0.net
HP P500 1TB Portable SSD Review
URLリンク(www.tweaktown.com)
中華BIWIN製のHPブランドのポータブルSSD
中身はSSDコントローラーなし。
USB-UFSブリッジのSM3350に
UFSフラッシュ Samsung KLUGGAR1FA UFS2.1が1枚。
もっと小さくしてUSBメモリにすれば

341:Socket774
20/07/12 16:51:01.53 VDzByHs5M.net
>>318
Ufsじゃ無くてNANDだよね?
確かに昔フィックスターズとうメーカーがeMMCをたくさん集めてSSD作りましたって発表した話があったけど。

342:Socket774
20/07/12 20:31:49.34 trrKfJSF0.net
>>327
>>318はUFSメモリを搭載して、UFSコントローラーは使わずに
NANDフラッシュ部分だけ使ってる。
30~64GBぐらいの小容量のSSDで多く、中華SSDでは珍しくない。
hp M700などもSM2258XT+UFSメモリ。
普通に考えればムダな構成だけど、UFSメモリを安く入手する
ルートがあるのでしょう、中国では。

343:Socket774
20/07/12 22:56:12.06 FGZ6cnrYM.net
>>327
ほうほう、それは知らなかった。
情報サンクス。
というかそんなアクロバティックな使い方できることに驚いた。

344:Socket774
20/07/12 22:56:52.42 Z5RtOOIgM.net
間違った。
329は328に対してのレスです。

345:Socket774
20/07/14 17:17:28.30 HeFIt+Gj0.net
308だけど
pf627mb チップだった

346:Socket774
20/07/14 23:20:22.71 h/fVurDs0.net
>>331
PF627は64層TLC512GbitのB17A
URLリンク(www.spectek.com)
(このpdfは更新されます、投稿時は「May18, 2020」)
MBは以前のSG等をまとめた最下位のグレード

347:Socket774 (ワッチョイ 5573-rmbY)
20/07/15 16:14:33 UHz+L39Z0.net
331ですが
中華ssdには珍しく smart で健康状態が%表示が出てました(当てにはなりませんけど)


nvmeで温度も60度と少し高めでした

348:Socket774
20/07/16 01:14:57.82 ihtwffiY0.net
kunup の4gb や8gb はnand使ってるのだろうか?
ufs かね?

349:Socket774
20/07/16 10:05:30.16 V7W8RbA00.net
>>333
NVMe品は、SATA品のSMART情報の混乱を反省して、寿命や総書込み読み込み量、
温度センサー搭載等、業界で統一基準を出してるからね。
ただその出力されるSMART値が、何処まで正確かは、又別問題だけど。

350:Socket774
20/07/26 11:31:00.07 3Jbposn40.net
>>307
典型的な中華
黒片無刻印やSanDiskロゴ潰しがメインだが、たまにSpecTekの下位グレードもある。

351:Socket774
20/07/27 15:24:43.51 E2vUDKj70.net
サブ機の参謀


352:120GBが死亡しました 突如書き込み7MB/sになりその後制御不能 直前までCDIは健康



353:Socket774
20/07/29 08:34:32.14 jFQeSdQ+0.net
>>337
中華SSDで問題になった去年とか一昨年に
S.M.A.R.Tはちゃんとエラー増えまくっても
しきい値があり得ない値になってて壊れるまで健康って報告があったぞ
代替処理とか不良セクタ、回復不可能セクタ、累積ECC訂正回数あたりの増加をチェックすべし

354:Socket774
20/07/30 03:34:21.76 3BjA/Ztl0.net
TC-SUNBOW X3 120GB殻割
URLリンク(www.fattelodasolo.it)
注意、おみくじSSDなので中身は一例です。
コントローラーSM2259XT、DRAMレス。
レビューにはDRAM128MBとあるけど、殻割でもDRAMは見当たらない。
NANDフラッシュSpecTek PFB77-25ASが2枚、
Micron96層TLC512Gbitの改良版のB27Bで
SpecTekでは最上位のASグレード。
ダイ辺り512Gbit(64GB)なので、4chのSM2259XTは2ch動作。
あまりに遅いのでIDEモードかと思ったらAS SSDを見ると
storahciでアライメントも問題なし。
2chに各1ダイでインターリーブもないとこれぐらいなのかも。
B27BのASグレードなら中華SSDとしては上々だけど
ここまで遅いと他のSSDの方が良いと思う。

355:Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0)
20/09/02 17:43:16 nH8VzXiM0.net
ちょっと珍しい(2D)MLCらしい、M.2_SATA品。

I-Flash SSD M.2インターフェイスアンチショックスモールファストトランスミッションDIY
128GB PCソリッドステートディスクハードディスクドライブスリム(ブラック128GB)
URLリンク(www.google.com)

>価格:  ¥3,173 (配送料: ¥20 )

>Capacity: 128GB
>Interface type: M.2(SATA3.0)
>Main Control: SMI2246EN

SM2246ENは、3D MLC用Firmが開発された筈だが、TLCには
対応してない為、MLCな事は確定。

ただ写真のNAND表面ロゴを見ても、正体は不明。

356:Socket774 (オッペケ Srbb-/4MJ)
20/09/02 23:30:29 rh/aOsJur.net
>>340
写真だとSpectekのS8グレード
でも大分前にディスコンだから違うチップで来るかもね
S8採用してるならメーカーがかなりしっかり選別と動作検証しないと厳しいけど多分大してやってなさそうな予感

357:Socket774 (ワッチョイ 871c-bWtN)
20/09/05 15:28:32 H3vMKx1K0.net
最初に、結果的に宣伝になってしまうことをお詫びします。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
やほーくに出てた中古PCにシリコンパワーA55 256GBが入ってて
それのファームウェアがSBFMP1.3。
コントローラーはPhison S11で、NANDフラッシュは中国YMTC製3D TLC。
いよいよ中華フラッシュが日本にも入って来た感。

URLリンク(www.pceva.com.cn)
こちらは同じPhison S11+YMTCのSSDレビュー。
Phison自封片で、型番の最初がC=YMTCとのこと。
S11+BiCS4のLiteOnと比較してて、やや遅い程度。

YMTCフラッシュのSSDは他にMaxioコントローラーのも
出ていて、Phisonは台湾だけどMaxioは中華企業なので
Maxio+YMTCは「オール国産SSD」だそう。
はて、台湾も中…
おや誰か来たようだ

358:Socket774 (ラクッペペ MM8f-RWxE)
20/09/08 22:53:37 a5pvhr3lM.net
>>342
YMTCって紫光集団?

359:Socket774 (ワッチョイ 0a06-aPdW)
20/09/10 03:45:18 1s+Aohbv0.net
SATAなM.2で、値段的に120GBだと思うが、かなり珍しい感じ。
コントローラもAsok?で、NANDも正体不明だし。

RECADATA 22280 120GB 240GBソリッドステートディスク
SSD内蔵ハードドライブディスクブラックブラック
URLリンク(www.google.com)
価格: ¥2,716 & 配送料無料

RECADATAブランド自体は、以前から有るし、左程悪評も聞かない?けど、
販売業者が怪しすぎる。(海外なのに、この価格で送料無料だし。)

販売業者:huizhoudongjiedianzishangwuyouxiangongsi
お問い合わせ先電話番号:+8616724856445
住所:
17hao 5ceng Jueshigongyu,Dahuxihuxidadao
Shuikoujiedaobanshichu,Huichengqu
Huizhou
Guangdong
516255
CN
運営責任者名:huizhoudongjiedianzishangwuyouxiangongsi
店舗名:Donjecta

360:Socket774
20/09/13 02:44:55.82 5EclaEP+0.net
HP S750 1TB SATA SSD Review
URLリンク(www.tweaktown.com)
中国BIWINが製造するHPブランドのSSDの新型
コントローラー hp H6578(SM2259XT)
ファームウェア T0508B1
NANDフラッシュ BW29F2T08EMLCBJ4
型番はMicron 96層TLC512Gbit B27BのMT29F2T08EMLCEJ4-R:C(NW964)に
似せているけど、SMI Flash IDで実際に出てきたのは
ベンダIDがIntel(0x89)の96層TLC512Gbit B27A。
B27Bに見せたいのか、それともロットによってはB27Bもあるのかも。
ベンチマークはDRAMレスなので必要最低限、
SM2259XT+QLCのBX500 2TBよりは速い。

361:Socket774
20/09/24 23:33:35.32 3Mvj6ic30.net
Biwinと聞くと、6G黎明期に他社10chコントローラのNVS3600を試作するとか意欲的なことしてたメーカーだが
今は普通の中華ベンダになっちゃってるのね、上の奴は欲しかったが結局発売されなかったんだよな
後にAngelbirdからNVS3600搭載したSSDが出たときは嬉々として買ったが、今はもう使ってない

362:Socket774
20/09/24 23:41:25.21 6gNeKhd4M.net
MLLSEの512GBが4000円ちょっとになってるんだが、どうだろう

363:Socket774
20/09/25 22:48:35.56 fWkcwvl20.net
URLリンク(twitter.com)
偽物じゃなくPhison S11のTranscend SSD220Sの
ファームウェアが飛んだ奴すね。
「SATAFIRM S11」でググってください。
世界中にいる直そうとする仲間が見つかります。
(deleted an unsolicited ad)

364:Socket774
20/10/10 11:05:47.48 5YnbJESw0.net
新たなKing一族登場。

Kingdata M.2 2280 SSD 240GB 内蔵型 Solid State Drive M.2 2280 SSD
6 Gb/s ハイパフォーマンスM.2 2280 ミニ ハードディスクノート/パソコン
/適用 ソリッドステートドライブ 【3年保証】 (240GB)
日尼:B08K2M7RT3

365:Socket774
20/10/10 17:33:11.57 xrHMj11QM.net
>>349
¥4,399
いらんなぁ

366:Socket774
20/10/10 18:16:42.29 ZfYko+kt0.net
240GBで3000円ぐらいのSSDを今日古いノートPCにいれたんだけど
どんどん速度が落ちていくけどこんなもん?
当初
URLリンク(i.imgur.com)
最新
URLリンク(i.imgur.com)

367:Socket774
20/10/10 18:25:41.86 9qB6bCSa0.net
>>351
なんてSSD?

368:Socket774
20/10/10 18:27:48.03 ZfYko+kt0.net
Teclastのオーロラ
PCでまずまず良かったからあまりなにも考えず・・・

369:Socket774
20/10/10 20:11:45.66 cJh3Sxzp0.net
>>353
Teclastは中華SSDでも中華らしさでトップクラスです、SNSネタ向け。
ネタが出来たと諦めて、FWやFlash_idの結果をよろしくお願いします。

370:Socket774
20/10/10 20:27:44.84 ZfYko+kt0.net
>>354
あらま・・・やっぱ駄目か・・・
fw
URLリンク(i.imgur.com)

371:Socket774
20/10/10 20:46:04.93 cJh3Sxzp0.net
>>355
URLリンク(taller.luismita.com)
S1120A0で検索で出てきたのは、Teclastと並ぶレベルの
Goldenfirの120GB。
120GBなのにNANDフラッシュはQLCの1Tbit(128GB)を
2枚載せてる不思議な製品。
Goldenfirはさておいて、SMIコントローラーなので
URLリンク(vlo.name:3000)
こちらのSMI flash idでNANDフラッシュの詳細がわかる。
ただし、SMI flash idは環境によっては領域解放しないと
動かないことも。

372:Socket774
20/10/10 20:58:50.26 ZfYko+kt0.net
いろいろありがとう
やってみた
URLリンク(i.imgur.com)

373:Socket774
20/10/10 20:59:57.30 ZfYko+kt0.net
intelのQLCって例の怪しい奴すか?

374:Socket774
20/10/10 21:30:30.51 cJh3Sxzp0.net
>>357
報告乙です。
0x89,0xd3,0x1c,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0
こちらはIntel 96層QLC N28Aなので
>>356(29F01T2ANCQJ1)と同じ中身かも。
4chコントローラーのSM2259XTも2chしか使っていません。
356のはIntel風にしてますけど、正規品ではないですね。
スレリンク(jisaku板:971番)
ほぼ同じ構成のPatriot P210 256GBについてはこちらに

375:Socket774
20/10/10 21:40:16.42 ZfYko+kt0.net
>>359
リンク先の評価ボロカスですね・・・
PC嫁入りさせるつもりだったけど危険っぽいですね

376:Socket774
20/10/13 11:11:47.96 n+IXg/tHa.net
これどう?
エッセンコアクレブN610キャッシュ付
256GBで2958円

377:Socket774
20/10/13 11:41:03.01 QG1cJQ6H0.net
本当にキャッシュ乗ってるの?尼中華嘘が多いよね

378:Socket774
20/10/13 23:59:03.63 e7ByPbSw0.net
パソコン開けたらこんなん出ました!
アルミプレス加工�


379:フ2.5インチボディがはめ込み式になってやがり 偽装nandや怪しいコントローラーを何がなんでも隠したいみたいです! 固定用のネジ穴から赤いLEDがお漏らししてて香ばしいです! プロのソムリエの方よろしゅうお頼み申し上げます。 ADROITLARK 2.5インチSSD 240GB (型番は存在せず見たあらず) https://adroit-lark.com/



380:Socket774
20/10/15 11:53:28.38 m4kt9R/Ua.net
klevvはhynix謹製のやろ NANDメーカー製やぞ
中華と比べるのはかわいそう
人気無いから安いけど選別落ちとかでは無いはずだぞ

381:Socket774
20/10/15 18:07:57.36 fNJKisYX0.net
すぐ壊れたし連絡してもガン無視だったから二度と買わないわ

382:Socket774
20/10/15 19:25:03.41 FkrPgkLZM.net
klevvって、sdカード買ったら1週間でダメになったのでトラウマ

383:Socket774
20/10/15 19:31:34.86 MhXM1lmY0.net
klevvは故障の報告が多い
いくらsk hynixでも信頼できない

384:Socket774
20/10/15 23:56:15.02 hc0INYx+M.net
klevvはRAMが燃えた思い出が強過ぎてもう無理だわw

385:Socket774
20/10/15 23:57:45.18 7TEnOxHFM.net
まじか

386:Socket774
20/10/16 00:50:37.34 qDCiF6d0M.net
>>369
普通にLEDいろ変えたら煙り吹いて燃えたよw
あれ以降RAMはcrucialでSSDはcrucialかWDだなー。

387:Socket774
20/10/16 14:11:49.44 R1cfMcfd0.net
韓国の技術なんて所詮はその程度。単なる組立屋だし。

388:Socket774
20/10/16 16:23:57.57 MJ5g6Qbya.net
クレボ買い込んだ俺・・・

389:Socket774
20/10/18 11:53:13.45 EFII6o1za.net
クレボN610+
URLリンク(i.imgur.com)

390:Socket774
20/10/18 13:03:51.52 po9sJpVk0.net
>>373
温度は固定ですか?
URLリンク(vlo.name:3000)
よければSMI flash idもお願い

391:Socket774
20/10/20 21:07:02.88 hl0w6aqCa.net
遅くなりました
40度固定です
見かたわからんので解説お願い申し上げますm(_ _)m
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

392:375
20/10/20 21:29:36.04 m45AsbdU0.net
v0.556a
Drive: 0(ATA)
OS: 10.0 build 18363
Model: KLEVV NEO N610 SSD 256GB
Fw : R0427DNR
Size : 244198 MB
From smart : [SM2258B16A] [R0427DNR]
Controller : SM2258AB
IOCtl: W6 failed 0x5!
Possible disk has partition within first 12MB.
Bank00: 0x32,0x32,0x35,0x38,0x41,0x42,0x64,0x15 -
Bank02: 0x0,0x64,0x64,0x5,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Bank05: 0x0,0x64,0x64,0x1,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Bank08: 0x0,0x64,0x64,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Bank11: 0x0,0x64,0x64,0x7,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Bank13: 0x3,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0xa5,0x0 -
Bank14: 0x0,0x64,0x64,0x7,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Bank17: 0x0,0x64,0x64,0x1,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Bank19: 0x5,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0xa9,0x0 -
Bank20: 0x0,0x64,0x64,0x64,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Bank23: 0x0,0x64,0x64,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Bank26: 0x0,0x64,0x64,0x1,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Bank29: 0x0,0x64,0x64,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Pure Spare Blocks : 37889
Running Spare Blocks: 0
IOCtl: W6 failed 0x5!
Possible disk has partition within first 12MB.

393:Socket774
20/10/20 23:13:27.53 TeXfTZMv0.net
>>375
乙です。やはり温度は固定ですか。
smi_flash_idは正常に取れてないですね。
パーティションを削除すると動くかも知れないけど、
うまく行かないときもあるので。
ありがとうございました。
スレリンク(jisaku板:582番)
殻割画像では1TBはB17A、512GBはB16Aだったので
256GBはおそらく64層TLC256GbitのB16Aだと思います。

394:Socket774
20/11/19 21:22:36.90 NtjHTVMs0.net
懲りずにASENNOのを買っちゃった

395:Socket774
20/11/21 16:30:34.15 fGU+lvAH0.net
1699円のASENNO
v0.556a
Drive: 0(ATA)
OS: 10.0 build 19042
Model: SATA3 120GB SSD
Fw : S0628A0
Size : 114473 MB
From smart : [SMI2258XT] [S0628A0 00]
Controller : SM2258
FlashID: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Channel: 2
CE : 1
TotDie : 2
Plane : 4
Die/Ce : 1
Ch map : 0x05
CE map : 0x01
Inter. : 1
First Fblock : 3
Total Fblock : 504
Total Hblock : 1789
Fblock Per Ce : 504
Fblock Per Die: 504
Original Spare Block Count : 49
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 42

396:Socket774
20/11/23 19:48:16.95 mhQS/9ja0.net
中華SSD一ヶ月書き込み耐久試験(中国語)
URLリンク(www.pceva.com.cn)
URLリンク(www.pceva.com.cn)


397:2-1.html CUBEXブランドのSSD4種 ①CS500 SATA 120GB 書き込み量127TB、1022P/E Phison S11+中国YMTC TLC、CSFMP1.3(SBFMP1.3) ②CS500 SATA M.2 128GB 書き込み量127TB、1007P/E Phison S11+中国YMTC TLC、CSFMP1.3(SBFMP1.3) ③CP2000 NVMe 256GB 書き込み量623TB、残り寿命0% Phison E13+キオクシア96層BiCS4TLC、CPFM00.5(EDFM00.5) ④CP2000 NVMe 512GB 書き込み量1155TB、残り寿命12% Phison E13+キオクシア96層BiCS4TLC、CPFM00.5(EDFM00.5) 一ヶ月後の動作チェックで、①~④いずれもエラーなし。 セキュアイレース実施後、ベンチマークを実施。 SATAの①②はSLCキャッシュ量が約1/2に低下し、速度低下。 NVMeの③④ではSLCキャッシュがほぼ無くなり、 特に256GBが大きく速度低下している。 耐久試験後にSLCキャッシュ量が変化しているという報告は初めて見た。 https://news.mynavi.jp/article/20200714-870qvo/ 870QVOではSLCキャッシュ(TurboWrite)の耐久性が向上したと言っていたけど SLCキャッシュの寿命も今後は問題になるんだろうか。 中国YMTCのNANDは耐久試験レビューが今までなかったので 実際の書き込み耐性が不安だったけど、ローエンドの120GBクラスの Phison S11コントローラーで、127TB書けて問題なければ 実用上は心配なさそう。



398:Socket774
20/11/24 15:30:57.87 nQ1iuI1G0.net
KLEVV NEO N400 K120GSSDS3-N40
殻割しました
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
コントローラはPHISON PS3111-S11-13
NANDはSPECTEK PFH30-37ASが4個

399:Socket774
20/11/24 15:55:27.13 vOmed6h40.net
乙乙
スペックテックかよ、ほぼゴミだな
まあハイニクスでも微妙だが

400:Socket774
20/11/24 23:06:26.24 6bTKvQaS0.net
-AS品なら十分 >>1 だろ。Tramscendでも採用例が有るし。
尚、個人的にはKLEVV品の中華扱いは、少し無理が有ると思う。
親会社が著名なので、いつのまにかメーカー消えてて保証が無くなる
心配が少なそうだからな。

401:Socket774
20/11/24 23:14:38.51 6bTKvQaS0.net
あと曲がりなりにも新Firmの提供もしてるし。(CFDレベルだが。)
KLEVV SSD NEO N500 製品のファームウェア
URLリンク(www.essencore.com)

402:Socket774
20/11/25 02:55:32.93 zGMYWYB/0.net
スペックテックなんか買うぐらいなら
もうちょっと出して純正のマトモなの買うわ

403:Socket774
20/11/25 07:05:15.10 MLdy0P9t0.net
そうは言ってもグレードのハッキリしないKIOXIAやSamsun製NANDより、
安心感が有るぞ。
IntelはIntel製SSD以外の3D NANDが選別落ち品だと分かってるし、Micronは
SpecTekでハッキリしてるが、KIOXIA製やSamsung製NANDを載せてる純正
以外のSSDのNANDグレードは、何も分からない。
あとCrucialは何もスペックに書かずに、1TB以上のBX500にQLCを載せてる。

404:Socket774
20/11/25 08:15:50.90 ZtI3rZYCr.net
SpectekのASならいいわな
本家のCrucialだって使ってるし
下手にhynixとか使われるよりいいでしょ

405:Socket774
20/11/25 12:33:00.60 MLdy0P9t0.net
流石にS8グレードとかの中華品は願い下げだけどね。
自分の記憶の範囲では、KLEVVのSSDで、其処迄ヤヴァそうなNANDを
載せてたのは覚えが無い。
ただ、時々のロットによって初期故障した報告が有ったのは否定しないが、
モロ中華品程の頻度では無かったと思う。(SU630の方が酷かった気が。)

406:Socket774
20/11/25 14:32:05.63 MLdy0P9t0.net
きっとドコゾの中華品向けコントローラなんだろうなあ。
(INITIOやAsolid-Tekのお仲間だろう。)
Yeestor(SiliconGo)
スレリンク(jisaku板:177番)-178

407:Socket774
20/11/27 17:22:08.81 WEgmg56Q0.net
PNYの2.5が3割オフだけど・・・
ヤバい奴かな?

408:Socket774
20/11/27 22:56:41.65 Ljg+JFcd0.net
URLリンク(twitter.com)
USB-SSD 8TBの分解ネタにSpecTekがあった。
中身はUSBハブ+2TBのUSBメモリ4本。
USBメモリのNANDはSpecTek PF613 PGグレード、
Micron64層TLC(B16A)で容量は256Gbit(32GB)。
PGグレードは以前のS5~S6グレード相当。SGの一つ上。
32GBのUSBメモリを2TBに偽装したものが4本。
もちろん32GB以上は書き込めない。
もし詳しく知りたい人は動画を。
(deleted an unsolicited ad)

409:Socket774
20/11/29 01:03:58.03 ct2K56F1r.net
>>390
v0.83a
Drive: 1(ATA)
OS: 10.0 build 18363
Model: PNY CS900 240GB SSD
Fw : CS900KB3
Size : 228936 MB
Firmware lock supported [29 00 01 01]
Drive unlocked [29 00 01 03]
P/N : 511-200723179 , SBSMKB.2
S11fw: SBFMKB.3, 2020May 5
S11rv: MKB.3-07
Bank00: 0x2c,0xd3,0x1c,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(N28A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Bank08: 0x2c,0xd3,0x1c,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(N28A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Controller : PS3111
Flash CE : 2
Flash Channel : 2
Dram Size,MB : 32
Flash CE Mask : [+------- +-------]
Flash Mode/Clk: 8/7 (Set 8/7)
Block per Die : 1968
Block per CE : 1968
Page per Block: 4608
SLC Cache : 786432(0xc0000)
MaxBBPerPlane : 28
ONFI : SPECTEK FxxN28A1T1KLBAEJ4 [B352]
Page size : 18592 (16384+2208)
Page/Block: 4608
Block/LUN : 1968
LUN/Chip : 1
Bit/Cell : 4 (QLC)
Endurance : 1500
PlanAdrBit: 2 (4 plane)

410:Socket774
20/11/29 01:35:05.04 skQuNdpcr.net
QLCか
買わなくてよかったわ

411:Socket774
20/11/29 11:29:31.45 2M0W7D920.net
あぶね・・・
ありがとう

412:Socket774
20/11/29 15:45:29.24 aHAWSFPir.net
>>392
H2testwはエラーなしで完走したが、それだけでCDI表示の寿命が99%になった

413:Socket774
20/11/29 18:08:41.63 mPX8/COjM.net
>>392
S11コンでQLCだとものすごく遅そうね

414:379
20/12/02 15:29:37.23 +3MGeE4L0.net
1511円のASENNO 120GB
一週間前に買ったのと違うのが来たわ
SMI 224x/225x SSD Flash ID ATA reader v0.556a by Ochkin Vadim
OS: 10.0 build 18363
Use: smi_flash_id disk_num[u]
- u - model check override
0: (SATA3 120GB SSD
Please select drive number:c
Drive: 0(ATA)
Model: SATA3 120GB SSD
Fw : S1127B0
Size : 114473 MB
From smart : [SMI2258XT] [S1127B0 00]
Controller : SM2258
FlashID: 0xad,0x5e,0x28,0x22,0x10,0x90,0x0,0x0 - Hynix 3d-72L TLC 8k 512Gb/CE 512Gb/die
Channel: 2
CE : 1
TotDie : 2
Plane : 4
Die/Ce : 1
Ch map : 0x03
CE map : 0x01
Inter. : 1
First Fblock : 3
Total Fblock : 1272
Total Hblock : 1789
Fblock Per Ce : 1272
Fblock Per Die: 1272
Original Spare Block Count : 85
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 4

415:Socket774
20/12/07 01:01:37.68 zj8r0+d90.net
暇潰しに買ってみた
TAIFAST SSD 256GB M.2 Type2280 SATA
\2,822 (US $26.31)
v0.556a
Drive: 6(ATA)
OS: 10.0 build 19041
Model: TAIFAST NGFF 256GB
Fw : T0818A0
Size : 244198 MB
From smart : [SMI2259XT] [T0818A0 00]
Controller : SM2259
FlashID: 0x2c,0xd3,0x1c,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Micron QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Channel: 2
CE : 1
TotDie : 2
Plane : 4
Die/Ce : 1
Ch map : 0x05
CE map : 0x01
Inter. : 1
First Fblock : 3
Total Fblock : 492
Total Hblock : 3816
Fblock Per Ce : 492
Fblock Per Die: 492
Original Spare Block Count : 43
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 8
URLリンク(www.)<)
(#^ω^)ビキビキ
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)
SM2259XTに29FM2608EBHAFが2枚

416:Socket774
20/12/07 06:53:54.98 3beKqOBx0.net
>>398
flash_idは>>392のCS900と同じで96層QLCのN28A
>29FM2608EBHAF
Micron・SpecTekどちらでもない型番
29Fはフラッシュメモリ、08Eはx8のTLC(QLCは08G)
M26(M26A)はSpecTekのN28Aの選別落ちSLC
64層QLCの選別落ちのM16AがADATA SU630(QLC)に使われている

417:Socket774
20/12/07 07:26:47.96 D1ICt94W0.net
>>398
すげえ!

418:Socket774
20/12/08 01:53:27.69 Pgw554It0.net
楽しそうだねー君達

419:Socket774
20/12/08 09:31:13.52 3/bgG9aDM.net
流石の中華クオリティ

420:398
20/12/09 02:26:48.53 nX+IrYxV0.net
しかしこんな絶望的な速度初めて見たわw
使い物にならないしツールか何かでどうにか動くレベルにカスタム出来ないかな。
ちなみに紛争起こして返金交渉してるけど、販売者は「The product can be used normally」との主張。
>>399
解説サンクス
型番表記もデタラメってとこか。

421:Socket774
20/12/09 09:48:02.32 mVGzGQosM.net
Readは強者()だからゲーム倉庫()

422:Socket774
20/12/09 15:46:03.25 5TxIPCsTM.net
俺のTeclastも良心的だったんだな

423:Socket774
20/12/09 23:28:04.91 OfTcBWcC0.net
去年11月買って1年使ったTECLAST F7 PlusよりNA850-2280
URLリンク(i.imgur.com)

424:Socket774
20/12/09 23:58:33.33 I5BbPjvUr.net
KingDian N400 M.2(2242) 512GB
SM2259XT + Intel QLC(29F02T2AMCQH1)
だった
flash_idは後であげる

425:Socket774
20/12/10 21:25:27.91 ShYcFWoQ0.net
>>381
古いPC用だな

426:Socket774
20/12/11 05:12:31.04 2p608Lx50.net
>>383
ハズレを引くとこれが来るとか怖い
29F02T2ANCTH1 CC+2013
URLリンク(storage-labo.blogspot.com)

427:Socket774
20/12/11 11:04:12.89 GmyyS0LQ0.net
うわぁ・・・

428:Socket774
20/12/11 15:05:19.23 KaY8lkDpM.net
ひでーなおい

429:Socket774
20/12/11 17:20:35.05 2p608Lx50.net
KLEVVはもうこのスレの中華と変わらないレベルまで落ちた

430:Socket774
20/12/11 21:03:26.30 MNIBmc5y0.net
ハズレ引くと、というよりKLEVV NEO N610がすべて中国製っぽい。
URLリンク(www.coolaler.com)
パッケージもTaiwanじゃなくChinaと記載あるし、ざっと画像検索した感じでは混在はしてなさそう。
URLリンク(www.google.com)
ESSENCOREは自社で製造する能力なさそうだし、元�


431:X外から買ってるのは分かりきっててレベル落ちるも何も。



432:Socket774
20/12/11 23:32:31.49 Gzv2Y739d.net
>>398
SDカードの方が速いなw

433:Socket774
20/12/14 18:10:37.62 Px0oGyr70.net
分解せずにチップのメーカーとかを見るソフトの名前ってなんだっけ?

434:Socket774
20/12/14 18:51:12.76 OcddVaYi0.net
>>415
>>238

435:Socket774
20/12/14 19:05:06.77 Px0oGyr70.net
>>416
ありがと、調べてみるわ

436:Socket774
21/01/04 09:44:10.77 ROBBoeMP0.net
謎?の死に掛けSSD
URLリンク(twitter.com)
コントローラー SM2258XT
NANDフラッシュ
29F02T2AOCMG4(32層


437:MLC 256GB/TLC 384GB) 1枚 29F32B2ALCMG2(32層MLC 32GB/TLC 48GB) 2枚 おそらくTLC動作で、384+48+48=480GB 在庫のNANDを適当に組み合わせて480GBにした酷い作り。 NANDの型番自体はIntelの正規のものです… https://twitter.com/knattoh/status/1294944134394863616 同じ人だけど、SM2258XT版のSU650 480GBを使っていて ホスト書き込み6TBWで代替セクタが出ている。 これSU650なんだろうか? (deleted an unsolicited ad)



438:Socket774
21/01/04 16:26:20.86 k7Sc9K2Q0.net
klevv買って二ヶ月
一応動いてる
と言うかチップの限界まで使われる前に電源のオンオフの電流で逝くんじゃない?

439:Socket774
21/01/05 21:43:26.46 Bs41sxND0.net
BIOSTERのNVME SSD 512GB
工房で5000円で買ってきた。
チップは、Longsys CKGD8H5A
フラッシュID
Drive : 1(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : BIOSTAR M700-512GB
Fw : S0719B1
Size : 488386 MB
LBA Size: 512
Controller : [SM2263XT]
Bank00: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0xec,0x1c - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank15: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0xec,0x1c - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Channel: 4
CE : 4
Plane : 2
Die/Ce : 1
Ch map : 0x0F
CE map : 0x0F
Inter. : 4
First Fblock : 1
Total Fblock : 1426
Total Hblock : 3816
Per Ce : 1426
Per Die: 1426
Original Spare Block Count : 87
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 6
Samsung 3d-64層 NAND
Bad Blockが6なので、全然いいかな。

440:Socket774
21/01/13 14:50:36.04 U4JMtty40.net
SanDiskロゴ消しチップって
何のテストにfailしたかわからんの?

441:Socket774
21/01/20 01:11:55.49 DkC/W37C0.net
KLEVV NEO N610分解
URLリンク(www.gdm.or.jp)

442:Socket774
21/01/20 22:43:53.35 UsnL6jbX0.net
>>422
ここだと御神籤評価なのにねえ

443:Socket774
21/01/23 12:35:34.96 NjPOMSqk0.net
>>422
ちもるぐ と同じミスをしてる。
>キャッシュメモリはNanya製DDR3「NT5CC128M16IP」。
>動作電圧1.35V、動作クロック1,600MHzで、容量は128MB
128M x 16bit = 2048Mbit → ÷ 8bit = 256MB

444:Socket774
21/01/30 11:01:02.42 Nkc06s6+0.net
アマゾンで1990円の御神籤ASENNO
120GB
v0.556a
Drive: 0(ATA)
OS: 10.0 build 19042
Model: SATA3 120GB SSD
Fw : FW200509
Size : 114473 MB
IOCtl: W6 failed 0x5!
Possible disk has partition within first 12MB.
Bank00: 0x81,0x5f,0xfe,0x8,0x8a,0x41,0x11,0x48 -
Bank01: 0xfb,0xef,0x4,0x75,0x1,0xc2,0xa0,0x3b -
Bank02: 0xf7,0xca,0x8a,0x8b,0x47,0x53,0x8,0xb -
Bank03: 0xa1,0x1d,0x6c,0x20,0xa8,0x84,0xfd,0xf0 -
Bank04: 0x82,0xa1,0x11,0xd4,0x62,0xb,0xf8,0x13 -
Bank05: 0x10,0x2,0x16,0x14,0x0,0x40,0x20,0x40 -
Bank06: 0x7e,0xff,0x89,0x98,0x9,0x8,0x3f,0xfc -
Bank07: 0x0,0x4,0x7f,0xff,0x0,0x4,0x3f,0xfc -
Bank09: 0x3f,0xfc,0x21,0x4,0x21,0x4,0x21,0x1c -
Bank10: 0x1,0x0,0x12,0x11,0x1,0x15,0x14,0x10 - Spansion SLC 4k
Bank11: 0x20,0x1f,0x9f,0xd1,0x11,0x8,0xc8,0x80 - STMicro QLC 4k
Bank13: 0x7f,0xff,0x88,0x41,0x4,0x20,0x8f,0xff -
Bank14: 0xf1,0x8,0x20,0x84,0x11,0xff,0xfe,0x1 -
Bank16: 0x2,0x16,0x14,0x0,0x20,0x10,0x10,0x1f -
Bank17: 0xdf,0xd1,0x9,0x80,0xc8,0x42,0x12,0x0 -
Bank18: 0x99,0x0,0xf,0xf8,0xc,0x40,0x60,0x20 -
Bank19: 0x3,0xff,0x80,0x8,0xe,0x7f,0xe1,0x20 -
Bank20: 0x10,0x90,0x8,0x4f,0xfc,0x24,0x2,0x6c -
Bank21: 0x0,0xe1,0xff,0xe0,0x11,0x12,0x1,0x15 -
Bank22: 0x14,0x18,0x84,0x4,0x21,0x2,0x65,0xf9 -
Bank23: 0xa0,0x42,0x28,0x10,0x84,0x64,0x22,0x4d -
Bank24: 0xf9,0xb0,0x40,0xd2,0x10,0x4,0x77,0xe1 -
Bank25: 0x45,0x9,0x51,0x42,0x54,0x5f,0x94,0x94 - Sandisk 19nm SLC 8k 1Plane/die
Bank26: 0x29,0x4,0x2,0x42,0x80,0x11,0x1f,0xc0 -
Bank27: 0x11,0x11,0x1,0x15,0x14,0x18,0x10,0x8 -
Bank28: 0x1f,0xc9,0x9a,0x3d,0x9d,0x56,0x82,0xa8 -
Bank29: 0x81,0xf4,0xd0,0x22,0x48,0x26,0x


445:fa,0x70 - Bank30: 0xa,0xf,0xd5,0xa,0x2e,0xcd,0x55,0x22 - Bank31: 0xaa,0x91,0xf5,0x40,0xa3,0xa0,0x22,0x10 - Pure Spare Blocks : 37549 Running Spare Blocks: 9386



446:Socket774
21/01/30 23:58:26.65 I5KJkqsl0.net
>>425
これってQLCにSLCのキャッシュ入ってるの?

447:Socket774
21/01/31 10:47:20.40 Se/C2EMLM.net
>>425
いかにも廃品の寄せ集めって感じw

448:Socket774
21/02/01 16:39:41.12 Wv6WXRqS0.net
SUNBOW 120GB 1699円
v0.556a
Drive: 0(ATA)
OS: 10.0 build 19041
Model: SATA3 120GB SSD
Fw : T1128A0
Size : 114473 MB
From smart : [SMI2258XT] [T1128A0 00]
Controller : SM2258
FlashID: 0xad,0x5e,0x28,0x33,0x0,0xa0,0x0,0x0 - Hynix 3d-96L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Channel: 2
CE : 1
TotDie : 2
Plane : 4
Die/Ce : 1
Ch map : 0x05
CE map : 0x01
Inter. : 1
First Fblock : 3
Total Fblock : 954
Total Hblock : 1789
Fblock Per Ce : 954
Fblock Per Die: 954
Original Spare Block Count : 55
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 3

449:Socket774
21/02/06 09:32:47.66 hzIv3mM70.net
最近珍しくなったMLC品。240GBがクーポンで5,114円。
SATA3ハードドライブ、2.5インチMLC HDD SDD、
ラップトップノートブックデスクトップPC用ユニバーサル
(SSD2.5-240G)
〔B08F3L7VP6〕
>価格:  ¥5,559
>クーポン □8% OFFのクーポンがあります。
>2021年2月3日(水) から 2021年3月1日(月)まで
100%完全な中華品ですな。
>出荷元  Jingyige
>販売元  Jingyige

450:Socket774
21/02/07 12:57:35.56 Hnsi8kFqM.net
SLC
2bitMLC(MLC)
3bitMLC(TLC)
4bitMLC(QLC)

451:Socket774
21/02/12 20:50:17.94 RXFKTaOs0.net
2以上は全部mlcなんで2はdlcと表記して欲しいわ
業務妨害はあかんなぁ
www.arnazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2NEDEU0SJSCU9/
images-na.ssl-images-arnazon.com/images/I/71yZ1twQ3YL._SL1600_.jpg

452:Socket774
21/02/13 13:29:49.92 iuG9hRN80.net
Spectek の S数字グレードって並びと逆で、数字大きい方がマシなゴミなんだよね?
AS と SG ばっかで、中間は影が薄いけど気になった

453:Socket774
21/02/14 19:55:19.32 JWg0UYAr0.net
>>432
S~は数字が上がるほど良い(可能性が高い)。
現在はS~は廃止されて、PGがS5~S6相当。
ARは6と9があり、SpecTekで品番引くと区別できる。
試験して90%OKがAR9、60%OKがAR6。
S~は一部チェックでダメそうなので未チェック。
ARはチェックしたらNGが多かった物。
ARは事実上はS~と変わらないと思ってOK。

454:Socket774
21/02/17 23:44:42.33 l6RVdNmP0.net
なんか全般に値上がってるね

455:Socket774
21/02/27 16:54:48.79 iMO27H870.net
解読お願い致します。
v0.556a
Drive: 0(ATA)
OS: 10.0 build 19042
Model: KLEVV NEO N400 SSD 120GB
Fw : SBFM61.3
Size : 114473 MB
IOCtl: W6 failed 0x5!
Possible disk has partition within first 12MB.
Bank00: 0x0,0x28,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0xca -
Bank01: 0x0,0xab,0x1,0x5d,0xff,0xff,0x0,0x16 -
Bank03: 0x0,0x24,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0x8e -
Bank04: 0x1,0x57,0x1,0x5c,0xff,0xff,0x0,0xbc - Spansion SLC 2k
Bank06: 0x0,0x28,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0x8f -
Bank07: 0x0,0x8b,0x1,0x5c,0xff,0xff,0x0,0xbc -
Bank09: 0x0,0x28,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0x43 -
Bank10: 0x0,0xe8,0x1,0x5c,0xff,0xff,0x0,0x78 -
Bank12: 0x0,0x2c,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0x8e -
Bank13: 0xff,0xf1,0x1,0x5c,0xff,0xff,0xff,0xfc -
Bank15: 0x0,0x2c,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0xca -
Bank16: 0xff,0xa0,0x1,0x5d,0xff,0xff,0xff,0xf1 -
Bank18: 0x0,0x2c,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0x8f -
Bank19: 0xff,0x74,0x1,0x5c,0xff,0xff,0x0,0x1b -
Bank21: 0x0,0x2c,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0x43 -
Bank22: 0xff,0xc9,0x1,0x5c,0xff,0xff,0x0,0x5e -
Bank23: 0xff,0xe8,0x5,0xaa,0x7,0x66,0x2,0x26 -
Bank24: 0x0,0x32,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0x8e -
Bank25: 0x1,0xf8,0x1,0x5c,0xff,0xff,0x0,0x5e - Spansion SLC 2k
Bank26: 0xff,0xe8,0x5,0xaa,0x7,0x6a,0x2,0x26 -
Bank27: 0x0,0x32,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0xca -
Bank28: 0x1,0x97,0x1,0x5c,0xff,0xff,0x0,0x5e - Spansion SLC 2k
Bank29: 0xff,0xe8,0x5,0xaa,0x7,0x66,0x2,0x26 -
Bank30: 0x0,0x32,0x0,0x0,0x0,0x7,0x0,0x43 -
Bank31: 0x1,0x99,0x1,0x5c,0xff,0xff,0x0,0xaa - Spansion SLC 2k
Pure Spare Blocks : 1218
Running Spare Blocks: 14634

456:Socket774
21/02/27 22:02:12.37 UMA1i77r0.net
>>435
正しくデータが取れてないです
パーティションをすべて削除するか
Phison Toolboxを開いた状態だと取れる場合がある
URLリンク(www.usbdev.ru)

457:Socket774
21/02/28 12:50:44.21 uvmr65xh0.net
aliでGoldenfirを買ったら中身がMaxtorだった話
URLリンク(twitter.com)
Maxtor Z1 960GB ファームSTKSC012
URLリンク(maxtor.seagate.com)
今もSeagateのローエンド品はMaxtorブランドで販売してる。
検品落ちですかねえ。
一体どういう流れなのか、当たりというより怖い。
(deleted an unsolicited ad)

458:Socket774
21/02/28 14:25:38.79 ZIkoVUiX0.net
Quantumも思い出してあげて(。´Д⊂)

459:Socket774
21/03/06 00:09:13.94 W2/Zk3mk0.net
URLリンク(forum.ixbt.com)
Apacer AS350 512GBのflash_idでMicron128層TLC(B37R)
コントローラー Phison S11
ファームウェア APY13PE0(SBFMY1.3)
ベンチマーク等はなし
URLリンク(gamepod.hu)
Patriot Burst 960GBのSBFMY1.3
こちらはATTOとCDMあり。
どちらもおみくじSSDなので、狙って買うのは困難だと思う。

460:Socket774
21/03/13 11:02:45.56 AKz2p+bF0.net
MAXIOの新型コントローラーMAS1102を搭載したColorful SL300 128GB
URLリンク(tieba.baidu.com)
NANDは中国YMTC製に消し線が入ってる。さすがColorful。
AS SSDの結果は128GBなのもあっていまいち。

461:Socket774
21/03/14 05:15:41.71 yZTJKsct0.net
DVDプレーヤ代わりに使ってるC2Dノート用にwinten注文してみた

462:Socket774
21/03/14 06:34:58.68 yZTJKsct0.net
win7ノートアップデートのためにC2D P8700とwintenのSSD買った
これでアダルトサイトもサクサク?

463:Socket774
21/03/14 08:44:08.12 WPylr3Vi0.net
C2DノートにSSDなら現役よ~

464:Socket774
21/03/14 09:09:52.73 FFKN56kT0.net
URLリンク(twitter.com)
WINTEN WT200-512GBのSMART(CrystalDiskInfo)
しきい値オール50(つまり適当)は中華SSDでは珍しくないけど
生の値で、A8消去回数スペックやA9残り寿命がゼロ。
新品時から健康状態 0%。
>>441
届いたら報告よろしく
おそらくSM2258/2259XTだと思うので、出来れば
URLリンク(vlo.name:3000)
こちらのSMI flash idも
(deleted an unsolicited ad)

465:Socket774
21/03/15 12:56:23.06 h2z13pCPM.net
>>444
ひでえ

466:Socket774
21/03/15 13:04:19.17 xo4FBcAS0.net
>>440
やっぱり・・・・。
「4K LDPC」は塵屑NAND用に重宝される運命だったか。

467:おお
21/03/20 23:25:40.06 145HR2+xQ
【根拠あり】フリーランスエンジニアは年収862万円取れて普通という話【高収入】
URLリンク(www.ryukke.com)
ITフリーランスで月額単価150万円!万が一の就業不能に備える無料の保険もある「クラウドテック」
URLリンク(ityorozuya.hatenablog.com)
最高月収150万稼ぐ、僕がフリーランスエンジニアになったわけ
URLリンク(note.com)
月額150万円以上も可能?ITフリーランスで高単価を獲得できる�


468:摎Rhttps://no-shachiku.com/over1500000/【2021年版】フリーランスで高収入PM案件を獲得する方法を公開!https://freelance-school.net/unit-price/how-much-pm/フリーエンジニアが年間3,600万円の売上を上げた方法を解説するhttps://iritec.jp/freelance/19103/フリーランスの案件紹介について細かく解説!フリーランスは案件次第でこうも変わるhttps://profuku.com/magazine/article/31/フリーランスエンジニアがコード書いて稼げる上限https://note.com/shu223/n/n5b1ef92c2edfオリコ、ITフリーランス専用ゴールドカード「techcareer EX GOLD for Biz Card」を発行https://www.poitan.jp/archives/77276エンジニアの約8割が情報のインプットに「技術ブログ」を活用https://www.sankei.com/economy/news/210308/prl2103080419-n1.html



469:Socket774
21/03/21 10:36:45.23 xgj7U2zS0.net
レアもの中国市場向けUSB Type-C外付けSSDを試す。激レア蟹との遭遇
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
RTS5733DLQは蟹好きのADATAでも採用なし。
RTS5732DLQ=SU650、655(のおみくじの一つ)
RTS5733DMQ=SU750
RTS5732DLQのDRAM内蔵(容量不明、8MB説あり)バージョンが
RTS5733DMQだと思っていた。
たぶんDLがDRAMレス、DMが内蔵だろうと思うので
RTS5733DLQはDRAMレスだと思うけど、
RTS5732DLQとの違いがわからない。
KODAKに話戻すとNW946は64層QLC、DRAMレスQLCなので
QLC対応版がRTS5733なのかも?

470:Socket774
21/03/26 02:03:14.29 JvCXc1Zv0.net
ひかりBIOSTAR M700-1TB
URLリンク(i.imgur.com)
Model : BIOSTAR M700-1TB
Fw : S0614D0
Size : 976762 MB [1024.2 GB]
LBA Size : 512
Controller : [SM2263XT] bufferless
Bank00: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
・・・
Bank15: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Channel: 4
CE : 4
Plane : 4
Die/Ce : 1
Ch map : 0x0F
CE map : 0x0F
Inter. : 4
First Fblock : 1
Total Fblock : 504
Total Hblock : 7878
Fblock Per Ce : 504
Fblock Per Die: 504
Original Spare Block Count : 25
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 12
実装面にBIOSTARのシールが貼られてなくてNANDモロ見えになってた
エルミタの検証記事と一緒なN2TTE1B1FEB1

471:Socket774
21/03/26 10:37:10.78 OdwbmYYs0.net
Drive unlocked [FB 00 01 03]
P/N : 511-201112310 , SBSM61.2
S11fw: SBFM61.3, 2020Sep 3
S11rv: M61.3-80
Bank00: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS4 TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank01: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS4 TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank08: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS4 TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Bank09: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xe3,0x8,0x1e - Toshiba 96L BiCS4 TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die 2Plane/die
Controller : PS3111
Flash CE : 4
Flash Channel : 2
Dram Size,MB : 32
Flash CE Mask : [++------ ++------]
Flash Mode/Clk: 3/7 (Set 3/7)
Block per Die : 1980
Block per CE : 1980
Page per Block: 1152
SLC Cache : 786432(0xc0000)
PE Cycle Limit: 3000

472:Socket774
21/03/26 21:06:01.53 bDp1Nv+U0.net
トランセンドジャパン公式がMobileStudio Pro 16のSSD交換
URLリンク(twitter.com)
TS1TMTE220S
DRAM Samsung K4B4G1646E-BYMA DDR3-1866 512MB、たぶん裏にもう1枚
NAND SpecTek PFB88 FBMB27B2T1KLMAEJ4-25AS 256GB、表裏4枚
Micron96層TLCのB27Bだけど、SpecTekの800MTS品。
B27Bは最大1200MTS。
(deleted an unsolicited ad)

473:Socket774
21/03/26 22:26:04.72 ep1EpVlW0.net
得体の知れないSSDを進んで購入するスレになってて草

474:Socket774
21/03/27 15:09:16.40 4aCj9EwF0.net
>>450
製品名が分らんのだが。

475:Socket774
21/03/27 15:10:42.67 4aCj9EwF0.net
>>451
トランセンドはSpecTekと仲良


476:しさんだねぇ。



477:Socket774
21/03/27 16:48:45.32 pIjk5Rmr0.net
>>453
あスマン
klev N400ね

478:Socket774
21/03/29 01:16:04.89 X7l0HS150.net
ヤフオクで新品で出ていたVaseky V800 128GBというSSDを落札してみた
まだ届いてないんだけど、過去に情報出たことある?
多分これと同じだ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

479:Socket774
21/03/29 07:35:18.83 uP0GzQZ90.net
>>452
探求心

480:Socket774
21/04/04 23:57:48.25 3S8xecXL0.net
URLリンク(twitter.com)
Maxio 1102だと言ってるBIOSTAR S160 256GBのファームがSN07373。
最近のHIKVISION E100のファームもSN07373。
以前のE100はSM2258XTかMAS0902Aだったけど、
Maxio 1102(MAS1102A)になったのかも(もしくはおみくじ)。
(deleted an unsolicited ad)

481:Socket774
21/04/05 09:49:58.68 gXCkFWGc0.net
LexarのSSDってどうですか?
KLEVと比べてぐらいです

482:Socket774
21/04/05 13:20:49.07 oOMShk070.net
コントローラ SMI2259XT、 NAND Intel 64L(N18A) QLC(Intel64層QLC NAND)
普通の中華QLC SSDだろうな

【チップ偽装】中華製/中国製SSD総合【SpecTek】
スレリンク(jisaku板)
こっちに型番と共に報告上げると喜ばれると思われ

483:Socket774
21/04/05 13:20:58.48 oOMShk070.net
ごめん誤爆した

484:Socket774
21/04/05 13:51:07.00 bO4qSCXY0.net
>>459
今はブランドを中華に買収されてるけど自前でNAND用意して中国国内ではそれなりに採用メーカーもあるし普通じゃないかな
特別安くなけりゃ買わないけど

485:Socket774
21/04/05 16:56:15.44 Zya5wdMKM.net
>>462
ありがと~ASENOとか値上がりしちゃったし
安いの探してました
HYUNDAIのSSDもあってビックリ

486:Socket774
21/04/05 20:14:45.79 fGu6PKd90.net
尼のKLEVVのN400に2021年モデルって項目があって
気持ち安いんだけどQLCって事なのかな・・・

487:Socket774
21/04/05 21:15:15.76 QVMordEA0.net
>>464
SSD価格スレの人によるとQLC みたいだね。

488:Socket774
21/04/06 16:08:48.44 VdWCGfGb0.net
1月末に買ったASENNO 120GB
購入当初から速度不安定
ふとCrystalDiskInfoで調べたら正常としつつ健康度0%って・・・

489:Socket774
21/04/06 16:12:08.31 DB0ByX1iM.net
これね
URLリンク(i.imgur.com)

490:Socket774
21/04/06 16:27:13.31 wGF9jxAq0.net
A8:最大消去回数(スペック)は、真っ当な3D TLCなら1,500回位で、NAND品質を
現わしてるのだが、ここを正規に表示すると塵屑品質だとバレるので、「0」
にしてると思われ。
そうなるとTBW方式じゃなくてP/Eサイクル方式の場合、A9:残り寿命が「0」
になってしまってる模様。

491:Socket774
21/04/06 20:53:50.83 MyAHn8z/0.net
KLEVV N400にQLCがあるのか調べてみたけど
…何の成果も得られませんでした。
QLCのN400は発見できず。
QLCではないけれど、N400 480GBにSBFMX1.3という見慣れない
ファームウェアが出ていた。
URLリンク(forum.lowyat.net)
Topmore TP100 960GBが同じSBFMX1.3で
コントローラーはPhison S11、
NANDはPhison自封片でHA7BG64AVA=512Gbit×4の2048Gbit。
SKhynix72層TLCの次の世代で、おそらくはSKhynix96層TLC。
SKhynixでは4D NANDと呼んでいるもの。

492:Socket774
21/04/10 14:14:57.23 Y09oCYBe0.net
ADATA SU750シリーズ 256GB ASU750SS-256GT-C
Amazonアウトレットにて¥3,498
中国製、保証期限が2024年2月29日までなのでおそらく今年製造。
コントローラーはRealtek RTS5733DMQ、チップはADATA自封片が片面に2枚。
DRAM非搭載だがHD Tune Proでは"Buffer size : 8192 KB"と表示された。コントローラー内蔵か?
Realtek flash id結果
v0.11a
Drive: 6(ATA)
OS: 10.0 build 19042
Model: ADATA SU750
Fw : XA003R17
Size : 244198 MB
FwStr: [REALTEK_RL6531RS33SX17_p_rYG2TV4.4]
Bank00: 0x9b,0xc3,0x48,0x25,0x10,0x0,0x0,0x0 - YMTC TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank01: 0x9b,0xc3,0x48,0x25,0x10,0x0,0x0,0x0 - YMTC TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank04: 0x9b,0xc3,0x48,0x25,0x10,0x0,0x0,0x0 - YMTC TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank05: 0x9b,0xc3,0x48,0x25,0x10,0x0,0x0,0x0 - YMTC TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank08: 0x9b,0xc3,0x48,0x25,0x10,0x0,0x0,0x0 - YMTC TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank09: 0x9b,0xc3,0x48,0x25,0x10,0x0,0x0,0x0 - YMTC TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank12: 0x9b,0xc3,0x48,0x25,0x10,0x0,0x0,0x0 - YMTC TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank13: 0x9b,0xc3,0x48,0x25,0x10,0x0,0x0,0x0 - YMTC TLC 256Gb/CE 256Gb/die
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)

493:Socket774
21/04/10 20:18:09.16 COxcztXL0.net
>>470
乙です。
URLリンク(crystalmark.info)
>バッファサイズの情報が格納されているフィールドは既に廃止されている
なので、8192KBが合っているのかどうかわかりませんが
他のSSDコンとの性能差からみても内蔵8~32MBぐらいが妥当な気が
URLリンク(www.usbdev.ru)
初期品はMicron64層のB16Aだったようです。
登場時の複数のレビューでもMicronとしてました。
YMTCのNANDはベンチマークみてるとQ1T1が他社よりやや遅いようです。
もし良ければCDMの+Mix(Read&Write)もよろしく

494:Socket774
21/04/11 01:33:33.17 RAiBH9nu0.net
>>471
+Mix
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)

495:Socket774
21/04/12 12:22:52.26 vEkWMWA90.net
>>471
公式サイトにも下記記述があるので、DRAMは一応載ってる筈。
> 性能の加速
>はSLCキャッシングテクノロジーおよびDRAMキャッシュバッファに対応しています
あと発表会の展示情報でも「Embbeded DRAM」の記載が有る。
URLリンク(cdn.benchmark).PL/uploads/backend_img/c/newsy/2019-01/PM/adata-ultimate-su750-1.jpg

496:469
21/04/12 18:16:45.81 AsuBem+10.net
>>473
URLリンク(www.cdrlabs.com)
URLリンク(www.cdrlabs.com)
覗いてすぐ戻したから写真はないけど、基板は既出の画像と同じだった。
DRAMチップが単体で載ってる様子はない。

497:Socket774
21/04/12 18:29:59.93 AsuBem+10.net
Kingston SSD Q500 240GB SQ500S37/240G
Amazonアウトレットにて¥2,672
2台のうち1台目
台湾製、2020年42週製造
VOIDシール破かないとネジが回せないので分解してない
v0.84a
Drive: 7(ATA)
OS: 10.0 build 19042
Model: KINGSTON SQ500S37240G
Fw : SBFKJ4.3
Size : 228936 MB
P/N : 8941251
S11fw: SBFKJ4.3, 2020Jan 8
S11rv: KJ4.3-25
Bank00: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank04: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank08: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank12: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Controller : PS3111
Flash CE : 4
Flash Channel : 2
Dram Size,MB : 32
Flash CE Mask : [+---+--- +---+---]
Flash Mode/Clk: 5/7 (Set 5/7)
Block per Die : 944
Block per CE : 944
Page per Block: 5184
SLC Cache : 4194304(0x400000)
PE Cycle Limit: 700
MaxBBPerPlane : 60
ONFI : SPECTEK FxxB27A512G1KTBAFJ4 [17B1*]
Page size : 18592 (16384+2208)
Page/Block: 5184
Block/LUN : 944
LUN/Chip : 1
Bit/Cell : 3 (TLC)
Endurance : 1000
PlanAdrBit: 2 (4 plane)
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)

498:Socket774
21/04/12 18:31:44.27 AsuBem+10.net
Kingston SSD Q500 240GB SQ500S37/240G
Amazonアウトレットにて¥2,672
2台のうち2台目
台湾製、2021年03週製造
VOIDシール破かないとネジが回せないので分解してない
v0.84a
Drive: 7(ATA)
OS: 10.0 build 19042
Model: KINGSTON SQ500S37240G
Fw : SBFKB1H5
Size : 228936 MB
P/N : 9059761
S11fw: SBFKB1H5, 2019Nov13
S11rv: KB1H5-26
Bank00: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank01: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank02: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank03: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank08: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank09: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank10: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Bank11: 0x2c,0xa4,0x8,0x32,0xa1,0x0,0x0,0x0 - Micron 64L(B16A) TLC 256Gb/CE 256Gb/die
Controller : PS3111
Flash CE : 8
Flash Channel : 2
Dram Size,MB : 32
Flash CE Mask : [++++---- ++++----]
Flash Mode/Clk: 5/7 (Set 5/7)
Block per Die : 1008
Block per CE : 1008
Page per Block: 2304
SLC Cache : Default
PE Cycle Limit: 1000
MaxBBPerPlane : 56
ONFI : MICRON MT29F256G08EBCAG3W [8FBA]
Page size : 18592 (16384+2208)
Page/Block: 2304
Block/LUN : 1008
LUN/Chip : 1
Bit/Cell : 3 (TLC)
Endurance : 1500
PlanAdrBit: 1 (2 plane)
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)

499:Socket774
21/04/12 18:34:42.84 Tj3UPqRtM.net
>>474
RTS5733ならキャッシュメモリはコントローラー内蔵やね
データ無いけどコントローラー一体だと大抵32MBとかのショボイ奴

500:Socket774
21/04/12 22:14:55.82 vEkWMWA90.net
Embbeded の意味を勉強して欲しいね。

501:Socket774
21/04/13 18:28:36.44 4Ga2mMxM0.net
>>478
綴りミス 〇:Embedded

502:Socket774
21/04/19 23:10:17.28 yGdWg4Q80.net
KingDian S370 128MB
URLリンク(mysku.ru)
URLリンク(pic.mysku-st.ru)
>FlashID: 0xad,0x5e,0x28,0x33,0x0,0xa0,0x0,0x0 - Hynix 3dv5-96L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
ファームウェア T1128A0
コントローラー SM2258XT
NAND SKhynix96層TLC512Gbit
>>428のTC SUNBOW(KingDianのB級ブランド)とほぼ同じ。

503:Socket774
21/04/27 17:42:15.97 FoU3Iz140.net
Silicon Power Ace A55 256GB SP256GBSS3A55S25
v0.25a
Drive: 6(ATA)
Model: SPCC Solid State Disk
Fw : SN07985
Size : 244198 MB
Firmware id string[2D0]: MKSSD_300003000079850122,Jan 6 2021,16:58:15,MK8215,DB1NCV3C
Project id string[280] : r:/working/ANT-FW2.0/YMTC/YMTC-X1-9050
NAND string : YMN08TB1B1AU1B
Controller : MAS0902

504:Socket774
21/04/30 07:03:07.96 wV3RKYbp0.net
Lexar NQ100 480GB Review
URLリンク(www.cdrlabs.com)
Lexarの常で中身はおみくじだと思うので、NQ100の一例です。
ケースは表裏プラ。
ファームウェア SN07373
コントローラー Lexar DM928(Maxio MAS1102)
NANDフラッシュ Micron NW987 Micron128層TLC512Gbit(B37R) 4枚
MAS1102はDRAMレス2chで、SSDコントローラーとしては
もっとも非力なタイプだけど、ベンチマーク結果は良好。
128層のB37Rは最新のcrucial BX500でも使用されている。
>>458のBIOSTAR S160が同じファームウェアSN07373で
MAS1102なので、これと同じでB37Rかも。
前のBIOSTAR S120もLexar OEM。

505:Socket774
21/05/02 09:28:31.08 bz2lGxp10.net
>>482
URLリンク(www.cdrlabs.com)
> Also take note that there is no DRAM cache chip. Instead, there is small DRAM cache embedded in the controller.
と書いてあるけど、キャッシュ無しなのは確定???

506:Socket774
21/05/02 10:41:05.92 VlNeemEl0.net
>>483
URLリンク(www.maxio-tech.com)
Maxio自身でDRAM-lessと言ってる
>SRAM融合Smart Cache
ともあるので、少量(KB単位)のSRAMは入ってても
MB単位のDRAMは入ってないんでは

507:Socket774
21/05/07 12:56:18.18 fKn2j4qy0.net
楽しそうだねー君達

508:Socket774
21/05/07 16:27:35.50 VlX/yEjd0.net
SSDで重要なのはキャッシュではなくバッファな、eMMC/SDカードクラスのそれは
バッファではなくラッチ
ラッチは順序変更ができないデータを一時保管しておく高速メモリ
バッファはフロー制御など、データの順番など制御シーケンスやコマンドなどの高度な
処理ができる為の一時保管しておく高速メモリ
キャッシュは最後に読み出したものを繰り返し行う無駄を排除したり、連続で書き込みする
ときに細かく書き出す無駄を排除して纏めて一気に書き込むための大容量の蓄積領域な。
速度に関しては制御フローができるSSDはコマンド処理することで
データの順番やら手順高次な判断ができるマイコン(コントローラー)を実装しているってことだ。
ラッチではハードウエアでマイコンのようなコントロラーなしの単純動作しかできないやつ。
おまえらが言うキャッシュはコントローラに実装するよりホストPCのOS上にほうが高性能だから
その手のSSDはストレージの書き込み位置などのアドレステーブルやらインデックスを
蓄えている部分がキャッシュの主体機能なので容量を100倍とか増やせば早いってわけじゃない。
SSD側のキャッシュがホストOSのそれより遅いメモリを使っていれば逆に遅くなる。
高性能なサムスンなどはコントローラに高性能CPUと高性能メモリを実装することで速度
を上げているが、容量を増やせばいいってもんじゃない。
アドレス変換するインデックスは装置全体容量に比例するのでその分の『インデックス』を
キャッシュしておくのに大容量は必須だけどな。
変更されたインデックスは最終的にフラッシュメモリに書き込まれるので、その遅延は
見えない部分の性能となる。

509:Socket774
21/05/07 17:26:20.76 y8NmUNjE0.net
3行でよろ

510:Socket774
21/05/11 02:35:10.20 HNBhqVka0.net
>>482
Lexar OEMというよりLongsys OEMでは

511:Socket774
21/05/15 17:19:59.42 Jojf62b00.net
KLEVV NEO N400 SSD 120GB
無刻印
v0.56a
Drive: 6(ATA)
OS: 10.0 build 19042
Model: KLEVV NEO N400 SSD 120GB
Fw : S1205A0
Size : 114473 MB [120.0 GB]
From smart : [SMI2258XT] [S1205A0 00] [HYNV5]
Controller : SM2258 bufferless
FlashID: 0xad,0x5e,0x28,0x33,0x0,0xa0,0x0,0x0 - Hynix 3dv5-96L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Channel: 2
CE : 1
TotDie : 2
Plane : 4
Die/Ce : 1
Ch map : 0x03
CE map : 0x01
Inter. : 1
First Fblock : 3
Total Fblock : 954
Total Hblock : 1789
Fblock Per Ce : 954
Fblock Per Die: 954
Original Spare Block Count : 65
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 4

512:Socket774
21/05/20 14:42:22.37 pamu4YIaM.net
ひとりごとです
BIOSTARのS160の512買ったけど
dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=1MiBしたら26MB/s
20年前のHDD使ってる気分
dmesgやsmartctl見てもおかしな値はないしハズレ引いた
というのを書きたかったけどJaneのアプデで40分もかかった

513:Socket774
21/05/20 23:12:54.23 pamu4YIaM.net
続き
ケーブルとポート変えてdd bs=1MiBで510MB/s出たのでbadblocksを実施
writeで1周40分readで50分
readの方が遅いという信じられないことが起きる

514:Socket774
21/05/24 15:21:29.63 tfFx9ZUT0.net
>>490
S160はMaxioのMAS1102(DRAM無/2ch)なので、
仕様的に最低だから致し方無いかと。
しかも低グレードなNANDでも使える様に4KB LDPC
を奢ってるので、底品質TLC搭載してて不思議は無い。

515:Socket774
21/08/02 18:42:39.86 VYNGiD5TM.net
十分高速だろFC1307AのSDHC 25MB/s x4 RAID0のなんちゃってSSD
シーケンシャルなら60MB/sは行くがRWランダムアクセスが入�


516:驍ニ5MB/sぐらいに制限入るぞ なお相性が厳しいのでToshiba ExceriaPro SDHC32GB SD-KU032G 以外で4枚差しできる気がしない



517:Socket774
21/08/03 03:11:37.94 oIeYCyf90.net
>>398
最近買った中古に入ってたTAIFASTのSSD(SATA)測ってみた
まったく知らないメーカーだな
ランダムがあれだけど、こっちは書込みは死んでなかった
でも不安だなー
URLリンク(i.imgur.com)

518:Socket774
21/08/16 16:28:40.98 9FEyUIV70.net
Amazonで一瞬だけ安売りしてたMLLSEの120GB SSD
チップ品質は知らんが、QLCじゃないだけましか
ちなみにNAND情報の値はKingstonの240GBと同じだった
v0.21a
Drive: 1(USB)
OS: 10.0 build 19042
Model : KINGBANK KP330
Fw : V4.14
Size : 114473 MB
FwInfo : DM1120-B0 -V4.14 -May 26 2020 17:15:15 svn-138
NandInfo: MICRON_120GB_SPECIAL_B27A2P_DW
Bank00: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank02: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Flash params:
d8 01 04 00 | 70 50 00 00 | 00 1b 00 00 | c0 41 01 00
00 6c 00 00 | 00 10 a0 48 | 10 00 04 00 | 2c 00 02 02
01 01 00 00 | 00 36 08 00 | 02 00 04 00 | 00 00 00 00
Block/Plane: 472
Plane : 2


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch