[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part43at JISAKU
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part43 - 暇つぶし2ch350:Socket774
18/10/27 21:29:55.59 2IW89Sjy0.net
話の発端になってしまったかもしれないがゲハでやれ

351:Socket774
18/10/27 21:30:08.16 BaRGBrAe0.net
>>349
じゃあグラボ何使ってる?

352:Socket774
18/10/27 21:31:22.76 Axy04dVN0.net
>>351
2080

353:Socket774
18/10/27 21:33:23.37 BaRGBrAe0.net
>>352
なんで自分で爆死とか言ってるグラボ買ったの?

354:Socket774
18/10/27 21:34:54.35 Axy04dVN0.net
>>353
お前が買った理由と同じだと思うよ

355:Socket774
18/10/27 21:36:04.34 BaRGBrAe0.net


356:Socket774
18/10/27 21:37:09.36 depBraO20.net
CS機のやりすぎであたまがおかしくなっちまったんだ

357:Socket774
18/10/27 21:49:01.33 uoXH5xT60.net
今はプレミア価格って事でOKか?
1080から値段上がりすぎ

358:Socket774
18/10/27 21:50:22.57 4NMoq/v/0.net
2080が爆死なら2070はもっとやべぇだろ
性能的に

359:Socket774
18/10/27 21:52:00.31 Yssx0isd0.net
>>340
そうそう買った後はただ愉しめばいいだけなんだよな
俺も悩んだ挙句に大枚叩いて2080買ったけど今はもう出費の事なんか忘れてゲームライフに浸ってるわw

360:Socket774
18/10/27 21:53:31.07 AGwK1HLqa.net
2050は価格抑えてくるよな?

361:Socket774
18/10/27 21:53:31.60 CRVzuztr0.net
CSでしか遊べないソフトも多いからPS4PROだけは持ってるわ
しかしスマホに食われて携帯機は一気に廃れた感あるよな、でかいデスクトップなんか持ってる俺らは今の時代変態扱いなんだろう

362:Socket774
18/10/27 21:54:31.31 8GwscCsU0.net
RTXは性能的に爆死って程酷くないだろ。Pascal程革新的じゃなかっただけで。
値段的に爆死ではあるが。

363:Socket774
18/10/27 21:54:57.60 IpJYHWvf0.net
>>347
国内メーカーはゴミみたいな出来のPC移植ばっかりだし
平気でおま国おま値するから今更って感じ

364:Socket774
18/10/27 22:13:30.63 fJX5P4yd0.net
国内2080TiFTW3報告まだか

365:Socket774
18/10/27 22:19:49.46 4rGc5kbt0.net
そもそもB&Hからも反応無いしどうなってるんだろう?

366:Socket774
18/10/27 22:20:45.16 DTcUCvQN0.net
DVI HとIに対応している古めのモニタでも20シリーズつかえる?HDCPも対応しているみたい 2490wuxi

367:Socket774
18/10/27 22:30:31.45 yYA0zqoV0.net
2070を1080tiと同じ値段で買うのはちょっとね・・・。
だって大抵のゲーム、1080tiの方が遥かにパフォーマンス出るからね。
1080の毛が生えたほどの性能で、1080tiと同価格なのはなめてる。
2070の適正価格は、やはり6万前後だろう。

368:Socket774
18/10/27 22:41:58.69 AGwK1HLqa.net
まあ1000台の在庫捌けたらすぐ値段下がる

369:Socket774
18/10/27 22:42:57.03 8GwscCsU0.net
>>367
米尼からなら、そのくらいの値段で買えるね。

370:Socket774
18/10/27 22:43:03.05 2IW89Sjy0.net
2ch重すぎ鯖落ちすぎ

371:Socket774
18/10/27 22:47:29.63 Gh4HXLLy0.net
今回は革ジャンも真面目にRTX売る気ないねぇ
tiはなんてよっぽどの物好きしか買わないし
それ以下は1080tiより性能が劣るか同等
実質1080tiの上に2080tiが出てきただけだなぁ

372:Socket774
18/10/27 23:18:49.41 XpQVEOl00.net
>>329
VRのベンチ結果見ると
2070=1070SLI≧1080Ti>1080で
価格は2080Tiより安いんだよなぁ

VRパフォーマンス
【VRMark Cyan Room(2264×1348 DX12)】
RTX 2070(デフォクロック1.7GHz) → 9166(170%)
GTX 1080Ti  → 8386(156%)
GTX 1080 → 6868(122%)
GTX 1070 → 5374(100%)
【VRMark Blue Room(5120×2880 DX11)】
GTX 1080Ti → 2969(165%)
RTX 2070(デフォクロック1.7GHz) → 2885(160%)
GTX 1080 → 2344(130%)
GTX 1070 → 1799(100%)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

※160~170%=SLIパフォーマンス

デフォクロック1.7GHz3年保証付きRTX 2070
\68,213(デポジット返金込み)
URLリンク(i.imgur.com)
GTX 1080Ti 最安価格 \82,979
URLリンク(kakaku.com)
GTX 1080 最安価格 \61,500
URLリンク(kakaku.com)
GTX 1070 最安価格 \45,980
URLリンク(kakaku.com)

373:Socket774
18/10/27 23:26:54.12 iBbpAV0S0.net
>>295
まともじゃないものは我慢する必要がない

374:Socket774
18/10/28 00:08:38.41 AAgHEUlz0.net
>>367
例えばMSIのARMORシリーズのkakakuの最安値で比較すると性能なりに並んでる気がするが。
GTX 1070 ARMOR 8G OC 46,968円
GTX 1070Ti ARMOR 8G 54,980円
GTX 1080 ARMOR 8G 59,184円
RTX 2070 ARMOR 8G 71,064円
GTX 1080ti ARMOR 11G 89,800円

375:Socket774
18/10/28 00:32:30.71 bYMjNEjt0.net
URLリンク(cdn.wccftech.com)

376:Socket774
18/10/28 00:41:17.33 1Dw8Cak60.net
それ一週間ぐらい前の情報
A付きじゃない奴はそれぐらいの値段なんだろうな

377:Socket774
18/10/28 01:01:25.72 wjIPE5SP0.net
まあ1080ti持ってる層は2080ti買うか買わないかしかないよな

378:Socket774
18/10/28 01:23:40.51 amTcAbMFM.net
2080は常識的な…というか1080出たてくらいの値付けのも出てきてるね。ただ手を出すのはなんだかなぁという気持ちもあるんだよね
悪くはないけど、いまそれだけ出すならなぁってね
tiもはよまともな値付けに近づいてくれって感じだなぁ
流石に税抜18万からは手が出ないです><

379:Socket774
18/10/28 01:32:55.27 jeuW0Us/0.net
2080Tiは奇跡的にMSIあたりのトリプルファンかINNO3Dのやつが国内税込み15万切ることがあったら買うわ

380:Socket774
18/10/28 02:30:20.48 AtZvqD9L0.net
RTXでもGTXでもいいから早く値段5万円↓性能1070↑の新GPU出してくれや
貧乏人の餌やりサボっとんちゃうぞ革ジャン

381:Socket774
18/10/28 02:38:52.61 6aVQrAdH0.net
革ジャンの眼中に貧乏人はいない

382:Socket774
18/10/28 04:13:43.61 nhcy3qlO0.net
Radeonの7nm世代に期待しよう

383:Socket774
18/10/28 04:16:39.78 nhcy3qlO0.net
ソニーの囲い込みや独自規制がPC版に悪影響を与えてるのは事実だろうな。

384:Socket774
18/10/28 04:22:27.58 v3iuHAAKd.net
EVGAの2080xc ultra使ってるんだけど、冷却ファンが回転し始める時、一瞬何かが擦れているような「カララッ」みたいな音がする
音がするのはその時だけで、その後は何の不具合もないし、ファンを手で回してみてもヒートシンクやケーブルに当たることは無い
特段大きな問題は無いんだけど、やっぱりちょっと気になるから米尼返品しようか迷ってる
同じ症状のグラボ持ってる人いる?

385:Socket774
18/10/28 04:25:30.38 W3diw3qu0.net
>>384 それだいぶ前から報告されてる 根本的に構造に問題があるっぽい

386:Socket774
18/10/28 04:31:29.03 4kX7LJuT0.net
自分のも鳴るよ
手動で50度以下は15%位でゆるーく回しておくとか

387:Socket774
18/10/28 04:33:08.95 v3iuHAAKd.net
>>385
レスありがとう
構造的な問題となると難しいな、個体差だと思って受け入れる方がいいか

388:Socket774
18/10/28 04:36:25.19 v3iuHAAKd.net
>>386
レスサンクス
同じ音が鳴る人がいてちょっと安心した
受け入れる方向で行くわ

389:Socket774
18/10/28 04:41:31.24 0Ptk1PD90.net
あーあWIndows8.1サポートしないって
MSからいくらもろてんねん

390:Socket774
18/10/28 05:20:41.72 X54L74ea0.net
>>384
原因はステッピングモーターぽいね
停止状態から回り始めたときに鳴くだけで回し続けてれば鳴らないみたい
>It seems that the clicking occurs when the fan start spinning from a stop.
>It may be "normal" given the design and construction of the fans.
>I know my deltas make a healthy ratchety sound when they start from a stop thanks to their strong magnets.
>I mean, it is essentially a stepper motor, after all.
>It seems that people have used fan curves to "help" the issue by simply making the fan never fully stop.
>If the fan never fully stops, it will never have the opportunity to make the startup noise.

391:Socket774
18/10/28 05:23:45.89 f4ea+ptw0.net
>>382
ベンチ出てたけどあれ値段いくらくらいになるんかね

392:Socket774
18/10/28 05:40:45.30 vZSOfX7+0.net
>>390
音が鳴るのは回り始める時だけだし、原因はほぼそれで間違いないと思う
precision X1にファンカーブいじる機能あるからそれ使って低負荷時もゆるゆる回すようにするわ、ありがとう

393:Socket774
18/10/28 07:09:18.51 T1LkgTQ+0.net
>>379
この週末に入荷したツクモのinno3D製2080TIが税抜157222円だからな
もうちょいや

394:Socket774
18/10/28 07:45:43.51 E8wnPL4T0.net
>>390
ステッピングモーターをファンで使う?()
んなわけねー
その書き込み間違いというか無知の賜物

395:Socket774
18/10/28 08:02:15.56 o5Kt86tq0.net
>>374
1080とか何年前の機種だよっていう
待たされた期間とコスパ考えたらなぁ

396:Socket774
18/10/28 08:04:22.89 iSg3/920r.net
しかもマイニングのせいで途中で一回値上がりしてるしな

397:Socket774
18/10/28 08:15:43.36 xdMDwU4B0.net
Nvidiaが旧世代続投宣言して旧世代基準の値付けだから高く感じる
2070ってせいぜい4万とかそんなもんでいいだろ
二年以上前の化石1080に毛が生えた性能のものに今7万の新製品は高すぎる

398:Socket774
18/10/28 08:20:16.81 FH2Pz6wT0.net
今世代のEVGAはゴミだなぁ…

399:Socket774
18/10/28 08:24:10.51 1Dw8Cak60.net
B&Hは米尼の転売価格と似た価格になってきてるなぁ
やっぱりこことは縁がなかったわw

400:Socket774
18/10/28 08:25:55.60 1Dw8Cak60.net
Pascalが10万で売れたから調子に乗ったんだろうな
もういいわ、今世代はガチでスルーするわ

401:Socket774
18/10/28 08:30:24.99 r0wZ952L0.net
次世代は20マン超えだろ

402:Socket774
18/10/28 08:30:56.58 AAgHEUlz0.net
高密度半導体チップの値段はしばらく下がらないだろう。

403:Socket774
18/10/28 08:32:23.80 FH2Pz6wT0.net
マジで1080Tiが勝ち組だわ

404:Socket774
18/10/28 08:32:58.97 AAgHEUlz0.net
EVGAは対中関税の影響で年末にかけて10~20%ぐらい値上げするしかないっていってたけど
それがでてきてるのかな。

405:Socket774
18/10/28 08:35:57.41 xdMDwU4B0.net
EVGAの999$のやつ待ってるがこれ値上げされてたら笑えんわ
米尼すぐ発送できなくてもいいから予約させてくれるといんだが

406:Socket774
18/10/28 08:38:05.65 3RST/i6G0.net
マイニングというリアル仮想ゲーム通貨RMT
過疎ったらカズヤが運営に文句言うだろうが、垢売りして終わりなのに
その基準で作られた相場だから

407:Socket774
18/10/28 08:38:09.60 C1PEL3ZB0.net
1080tiはPascalスレあるからそっちいきな
ここRTXを語る場所

408:Socket774
18/10/28 08:50:57.88 n6RKzkGHM.net
革ジャンはレイトレ広めたいなら、価格抑えめにしろよ。
2060でも6万とかなら、ライトゲーマー誰も買わないぞ。

409:Socket774
18/10/28 08:54:23.47 AAgHEUlz0.net
ライトゲーマーに今の段階でにレイトレ使って欲しいとは思ってないでしょ。

410:Socket774
18/10/28 08:57:47.27 3RST/i6G0.net
レイトイ広めたい訳じゃないだろ
技術者視点でクリアしたかっただけ
8K広めたい訳でも無いし
VRやAIだろ次メイン

411:Socket774
18/10/28 08:59:03.63 I/+ZBete0.net
ハイエンドは買いたくない。

412:Socket774
18/10/28 08:59:32.09 OM4j1Kzq0.net
>>372を見るだけで時代はVRだってことが物語ってると分かるよね
VRにおける性能はどのクラスでも最低でも50%増しで2070でさえ
1070SLI相当のパフォーマンスを出している
これからどんどん高性能高機能かつ安いVRが出てきて
GPUの性能も今以上にVRに最適化されていくようになる

413:Socket774
18/10/28 09:01:15.03 S69K+zBB0.net
VRで確かに余裕で来てレンダースケールは200%まで自動で上がるけどさ
VRってそもそも映像がしょぼいインディーゲーが大半だから特に嬉しくはないのよな

414:Socket774
18/10/28 09:06:58.52 phaRQFl8d.net
ゲームは二つしかやってないし、他に食指の動くゲームも今はない。VRに興味無いから時代はVRって意味がさっぱりわからん

415:Socket774
18/10/28 09:23:24.26 sTXvv1kl0.net
VR流行るとか言いながら、もう全然やんけ
開発してるとこも思ったより流行らなかったと敗北宣言だしてるしw
ここのいる極々一部の勘違いした意識高い系アホが騒いでるだけw

416:Socket774
18/10/28 09:24:55.32 teUsXMnt0.net
>>400
今世代を価格を理由にスルーするならば
次世代も価格を理由にスルーしかなくなる
今世代よりも次世代の方が高くなるに決まっている

417:Socket774
18/10/28 09:30:49.10 OM4j1Kzq0.net
スカイリムクラスのグラでもVRでやると4Kモニターでやるレイトレ最高峰グラの次世代ゲーより
よほどリアリティで没入感のある体験ができるからねぇ。グラをリアルにすることは良いけど、そ
れだけだとただ綺麗な写真を見ているような感覚が拭えない。グラ以外のなにか付加価値が
必要になってくるんだよ。それに、VRは視線に追従して内部解像度を可変するというような事も
可能だから、超高解像度化が求められるGPUの負担も劇的に軽くできるし、レイトレ超リアルグラで
16K以上の高解像度化も夢じゃない。それだけの可能性が秘めているのがVRなんだよな

418:Socket774
18/10/28 09:32:20.69 OM4j1Kzq0.net
流行るとか言い出したらPCゲー自体スマホゲーに押されててグラがーとかほざいてるのは意識高い系のアホなんだよなw
そのアホの中でも中途半端に位置するのが非VRゲーマーなんだわw

419:Socket774
18/10/28 09:34:55.47 sTXvv1kl0.net
10万円近いゴーグル買って19万円のグラボに最高スペックに近いPC用意してと
こんな初期投資かかるもの普通に考えて流行るわけ無いやろw
小学生のガキでも分かるわw
VRVRって現実見ろw
周りで変態ゴーグルして遊んでるキチガイ何人いるよw?

420:Socket774
18/10/28 09:36:22.71 teUsXMnt0.net
>>417
VRはメガネ()が高いでしょ
それがネックになっていて
ハイエンド機以上に普及していない
流行る云々以前の問題だわ

421:Socket774
18/10/28 09:37:30.23 AAgHEUlz0.net
>>415
そうか?たまに電車でVRゴーグルかけてるおっさん見かけるけど

422:Socket774
18/10/28 09:37:53.84 OM4j1Kzq0.net
流行る=時代じゃないんだよ
いつでも最先端のゲームは金がかかるもんだw
携帯電話だって30年以上前はショルダーバッグ式で
糞でかかったし糞高かったろw
それが下に降りてきたときに、流行りだすんだよw

423:Socket774
18/10/28 09:40:13.66 OM4j1Kzq0.net
VRは全体的にどんどん安くなっていってるな
異常に高いのはVIVEやVIVE Proだけだからな
それでも2080Tiより安い
むしろハイエンドグラボより安いよ今のVRは

424:Socket774
18/10/28 09:42:08.69 mhj4uUbu0.net
PC接続とスタンドアロン、どっちでも使えるVRHMDがほしいわ

425:Socket774
18/10/28 09:43:49.65 sTXvv1kl0.net
遊園地とかゲーセンとか商業施設では成功するかもしれんが一般家庭レベルじゃ、まず普及しない
3D酔いの問題もあるし、何より金がかかりすぎる
開発側もVRのゲーム作るのに金がかかるみたいで採算性考えたら、こんなもん無理だって

426:Socket774
18/10/28 09:47:23.48 OM4j1Kzq0.net
3D酔いなんて慣れだよ
FPSゲーやったことない奴にいきなりやらせたらゲロ酔いだし
その酔いもフレームレート上げて緩和できるしな

427:Socket774
18/10/28 09:50:42.94 L+OXx/Pc0.net
なんでここにくるのかわからんけど、大衆が最高と思うなら自作PCなんて忘れてCSだけやってろとは思う

428:Socket774
18/10/28 09:55:09.10 /iaS/rCN0.net
今売ってる、ノートPCのグラはGeForce GTX 1060とかGTX 1070だけど
次の世代のグラはいつ発売なの?

429:Socket774
18/10/28 09:57:25.88 OM4j1Kzq0.net
PCVRでトップシェアを誇るOculus Riftなんて399ドルで普通に安い
URLリンク(www.amazon.com)
VR高い=なんて数年前の話
VIVE Proみたいな商業施設で使われる前提で販売されてるVRを見て高いと言ってるならまったくのお門違い
クアドロを見てグラボたけー流行らねーとか言ってるのと同じ
それはともかく、今はメインストリーム向けのグラボが糞高いからVR以上に金がかかる時代になってるんだよ
だから、これからは1000ドル超えるような糞高いグラボの為にレイトレやらの糞重いゲーム作る会社より
VRで面白いゲーム作る会社が増えてくるだろうな

430:Socket774
18/10/28 10:00:31.91 HHoRNu8/0.net
VR4Kフルレイトレ240Hzが来たら起こしてください

431:Socket774
18/10/28 10:08:51.84 brcIOpa30.net
VRのユーザが思ったより増えなかったと愚痴ってる開発会社も
なんだかんだで4億ドルで会社売れたからなー
絶妙なタイミングで手放したのかもしれん。

432:Socket774
18/10/28 10:09:20.54 gS40odjWp.net
>>429
VRエロコンテンツの充実。そこに限る

433:Socket774
18/10/28 10:36:03.89 GNeYAm/80.net
本格VRが普及するのは現状じゃ難しいやろ
CS機のPSVRですらやっと普及してきたかな?って感じやのに
そもそもPCゲーマー自体少数派や
その中から更に高い金払ってVRやろかってやつなんか1%くらいしかいなくね

434:Socket774
18/10/28 10:43:50.22 JoBj6Ja/0.net
まだまだ市場が狭いのが致命的、でもソフトもそこそこのが増えてきたし機材も安くなるからあと数年

435:Socket774
18/10/28 10:45:52.85 X2UgsZM/M.net
>>403
そりゃ肥大化と爆熱化の上に2080Tiと1080Tiの性能差が10%~15%程度しかないからな
付加価値でレイトレやDLSSがついてこのお値段

436:Socket774
18/10/28 10:46:43.23 pqTOp9fY0.net
VRは導入までのハードルがね・・・
外部センサーレス、無線化
これでスタートライン

437:Socket774
18/10/28 10:47:23.68 iBGHAZmn0.net
普及機が3万以内ぐらいになればもうちょい広まるとは思う
1060があればVRいけるのはだいぶ手を出しやすい所には来てると思うけど

438:Socket774
18/10/28 10:47:38.40 1Dw8Cak60.net
>>416
そのときは型落ちして安くなった2080tiでいいよ
3080tiは買わないよ、この商法に付き合う気はないから

439:Socket774
18/10/28 10:53:59.53 mj03BVQ1a.net
普通の人は、エロ目的ならヘッドディスプレイだけで十分だろうからな。
スマホ以上は敷居が高いわ

440:Socket774
18/10/28 10:59:19.83 5cSm9R5t0.net
だからPC界じゃVRは399ドルでRTX2080Tiの4分の1の価格で安いっつの
URLリンク(www.amazon.com)
今のVRは30年前の肩にかけて持ち歩いていた携帯電話
あれが手のひらサイズになって一気に普及したようにVRも手軽になれば普及する
普及しないのは値段より敷居が高いだけ
小さいメガネかけるだけで8Kの異世界映像が広がるようなレベルになれば普及する
むしろこういうのは今のPCVRよりスタンドアロンVRの方が得意分野だから進化も早いし
企業ももスタンドアロンに注力しとるんだよ
VIVE Proフルセットとチョンマゲ買ってトラッキング精度ガー、ルームスケールガーとかほざいて
スタンドアロン見下しとるキチガイは放っとけ
そもそもルームスケールで動き回るVRは前提として部屋が広くないと成り立たないし、広い
商業施設以外でやる意義すら無くなってきてるのが現状で、狭い部屋が前提の一般家庭の
普及は論理的に考えてあり得ない。だからこそどこの企業も今はスタンドアロンに注力してんだよ

441:Socket774
18/10/28 11:06:35.23 SrmB99eZ0.net
うるせえだまれ

442:Socket774
18/10/28 11:09:22.87 TXgck1eDa.net
いちおうRTXシリーズには新機能としてUSB-Cケーブル1本でVRヘッドセットとPCを接続できるポートが備わってるんだけどな
Virtual-Linkってやつ
今のところ普及するかは未知数だしコレ目当てでRTX買う人はいないだろうけど
URLリンク(www.google.co.jp)

443:Socket774
18/10/28 11:09:44.16 oOErxwNBM.net
>>439
ジョン・カーマックも全然プロモーションしてないのにoculusGo日本でやたら売れたって言ってたじゃん。

444:Socket774
18/10/28 11:11:01.07 oOErxwNBM.net
エロこそ不気味の谷を越えなきゃ成らないんだからレイトレ必須

445:Socket774
18/10/28 11:13:24.40 htYY2iBk0.net
ニーアも最適化不足で酷かったけど、
あれゲームやらなくてもつべ動画とXVIDEOの加工動画で十分なんだよね。

446:Socket774
18/10/28 11:16:06.07 htYY2iBk0.net
エロ”ゲ”はアリスソフトの方が良いよね。
ゲームとして面白いのは他にない。

447:Socket774
18/10/28 11:22:58.91 d7z7SLPI0.net
>>440
なげえよ
まあ先が見えてない奴ほどすぐ二、三年であれこれ決めつけるが今のVRに文句言うのはPDAであーだこーだ言ってるようなもの

448:Socket774
18/10/28 11:27:53.08 mhj4uUbu0.net
>>444
レイトレ使えば不気味の谷超えられるってもんじゃないと思うが

449:Socket774
18/10/28 11:28:16.12 FH2Pz6wT0.net
ニーアは1070以上なら60fps出るからまだいい方だと思うけどな
本当にやべぇのはGTA4みたいなやつ

450:Socket774
18/10/28 11:33:04.55 tHPaObm/0.net
>>421
俺は電車に乗らないからわからないけど、本当に車内でVR着けて乗ってる人いるのか?

451:Socket774
18/10/28 11:37:51.79 FH2Pz6wT0.net
この前電車の運転手がVRゴーグル付けてたよ

452:Socket774
18/10/28 11:40:13.10 O5wA/Xhd0.net
>>450
ちょっと変態だよねw
VRはまだまだこれからでしょ
PCゲーマーだって昔はニッチだったのに今は主流に変わろうとしてる
どこいってもゲーミングPCが置いてあるよ

453:Socket774
18/10/28 11:49:41.75 9aAxejmoa.net
もうグラボは何を買ったらいいのかわからん~

454:Socket774
18/10/28 11:54:05.09 HHoRNu8/0.net
>>453
今は時期が悪いよ

455:Socket774
18/10/28 11:57:05.23 E8wnPL4T0.net
>>452
は?
PCゲーマが主流()
全世界的にはコンソールが主流ですが?

456:Socket774
18/10/28 12:00:18.83 GNeYAm/80.net
いやいや、主流はスマホ(笑)なんですわ…

457:Socket774
18/10/28 12:00:45.11 teUsXMnt0.net
>>453
Pascalを
二年まえに買い逃した者たちと
Turingを海外通販したもの未到着者たちが
ひたすら漂流している
それでも通販組はまだ待てばいいだけだが
あとの者はブツブツ言うしかないわな

458:Socket774
18/10/28 12:00:52.20 VuMi4FkK0.net
レイトレって、AMDのmantleと同じ匂いがする。

459:Socket774
18/10/28 12:07:24.31 2zoxKk0H0.net
やべえな、マジでここまで売れないとは思わんかったわ

460:Socket774
18/10/28 12:08:37.00 KuyOdAKV0.net
>>453
現在どれもってるかによるかな、1080なら
2080tiで1080tiなら1年半後の3000

461:Socket774
18/10/28 12:32:34.09 F73sTmNR0.net
>>459
値段下がるの待ってる
来年夏くらいに買うかな

462:Socket774
18/10/28 12:39:06.00 TSTlsmE+r.net
名前負けして要るのが駄目だわ
理想のVR→SAOの世界、寝転がってフルダイブ
現実のVR→立体に見えなくもない映像、重いメガネを被り座って指先をピコピコピコ、ディスプレイと至近距離過ぎてスマホの数倍は目に悪い

463:Socket774
18/10/28 12:44:12.29 OSX0hgqc0.net
>>442
ここにいるぞ
VRエロゲはCOM3D2とIllusion作品で大抵の需要をカバーできるからコンテンツは十分
360動画程度だとCardboardの方が便利

464:Socket774
18/10/28 13:15:07.85 jeuW0Us/0.net
一応、税込み15万切ったら買うとは書いたんだけど
改良型か機能省略型の2080Tiが一年以内にきそうな予感がするのが不安要素
そういう前例もあるからね、NVIDIAは

465:Socket774
18/10/28 13:15:45.63 jeuW0Us/0.net
まぁ、その時は2080Ti売って差額で買えばいいか…

466:Socket774
18/10/28 13:16:57.33 hke2wMPrp.net
ついにSAOキッズまで来てしまったか
二言目にはフルダイブ

467:Socket774
18/10/28 13:19:09.00 Z9pLTfVW0.net
2070/2080が公示価格の599どる/799どるになってからが勝負
2080tiは安くなっても1100ドルまでだなこれ、売れないぞ

468:Socket774
18/10/28 13:25:17.14 CMgFM6k1d.net
フルタイブとかあと何十年何百年後の技術やw
そもそも認可されないと思うけどな

469:Socket774
18/10/28 13:26:35.96 Qtuhrx+L0.net
>>462
>メガネを被り座って指先をピコピコピコ
それPSVRとかいう安いだけのゴミと勘違いしてねーか?
VIVE Proだと無線で6m×6m(21畳)の部屋を歩いたり走ったり
しゃがんだりジャンプしたり匍匐前進したり銃を構えたり
剣を振り回したり、色々できて面白いんだが
ただし、それだけ広い部屋が必要なのと
それだけ激しく動ける体力が必要なのと
それを快適に動かせるGPUを筆頭としたPCが必要
あと、普及とかどーでもいーわw
一番売れてるスマホVRの糞ショボさ見りゃ分かるように
普及した結果ゴミだったら元も子もないw

470:Socket774
18/10/28 13:37:56.95 1XHkQoMPM.net
>>455
もう市場規模はイーブンだよ

471:Socket774
18/10/28 13:40:51.50 vOlImUgK0.net
安くなるの待ってる奴って、馬鹿なの?
旬な時期にグラボが使えるのはせいぜい5年
つまり18万のグラボは1年で3万6千円の価値が下がる
同じ物を買っても、1ヶ月で3000円損をする
来年までまったら1万円、夏まで待ったら3万円損するんだぞ?
発売日に定価で買えよ

472:Socket774
18/10/28 13:42:17.76 RmOWPsMh0.net
>>471
まさか来年も同じ値段で売られてるとおもってるのか?w

473:Socket774
18/10/28 13:42:58.19 O1R8Yp5h0.net
日尼ギガバイト2080ti来月13日入荷分が17万と2万4千円安くなってるな

474:Socket774
18/10/28 13:44:38.72 1XHkQoMPM.net
>>471
馬鹿なんだよ
pascalの時ももっと安くもっと安くて言って買えなかった奴らだよ

475:Socket774
18/10/28 13:47:30.22 jeuW0Us/0.net
基本的に個人的な費用対効果が低いものは後回しにするんやで。2080Tiを例に挙げると1080Ti持ってっりゃすぐ買わなくもいい代物
その分だけ他に欲しいもの、PC関連ならマザボCPU電源一式、iモニター、iPad他タブの新製品などに回した方がいい
>>474
1080Tiは即買ったよ。それだけの価値があったもん
雑に主語デカくする方がよっぽどバカにみられるから気を付けた方がいいぞ

476:Socket774
18/10/28 13:53:50.91 1XHkQoMPM.net
>>475
別にお前の事じゃねーよ
お前は安かったら買うかな程度じゃん
俺が言ってるのは欲しい癖にもっと安くって欲張ってる奴ら

477:Socket774
18/10/28 14:03:22.56 xdMDwU4B0.net
>>471
俺もこの考え方は同意
予算の許す限り新しいものを早く買うのが結果的には得をすることになる
たださ、グラボって5年も使えないから次の世代までの約2年で例えたほうがわかりやすくない?w
2080ti買う人で次世代スルーする人なんて少ないでしょ

478:Socket774
18/10/28 14:10:21.13 2/J6AAti0.net
>>473
ちょっと品番違くない?
物は一緒なのかな

479:Socket774
18/10/28 14:24:17.94 2zoxKk0H0.net
>>461
まあMaxwellより前を使ってる人ならそういう選択できるだろうね

480:Socket774
18/10/28 14:39:47.62 X2UgsZM/M.net
例えばGTX285から1080Tiに買い換えた人もいるしな
驚愕的なパフォーマンスに感動してたよ

481:Socket774
18/10/28 14:46:26.35 ve3uCtHLM.net
一昔前のハイエンドをsli で未だに使ってる人とかたまにいて謎だわ

482:Socket774
18/10/28 14:50:24.81 bRU2529Q0.net
B&Hさんはよしてええええええ
はよULTRA GAMINGのOCやりたいねん!
2000近くまで普通に回るとか読んでるとワクワクするわ

483:Socket774
18/10/28 14:51:45.83 4wrPYULt0.net
VRヘッドセットしてたら他の事は何も出来ないから流行らないだろ。
ゲームしてる人って複数モニターで他の事やりながらの人が多いからな

484:Socket774
18/10/28 14:52:29.85 X7dpR6De0.net
買わない理由を必死に書き込んでるやつは基本どれも惨めだろ
それを必死に力説して他人に何言ってほしいわけ?

485:Socket774
18/10/28 14:55:28.46 O1R8Yp5h0.net
>>473
アマゾンは何故か二種類のギガバイトを掲載してるんだよね
19日入荷の方は二千円くらい高い

486:Socket774
18/10/28 14:59:48.33 jeuW0Us/0.net
>>484
>それを必死に力説して他人に何言ってほしいわけ?
前段で特定の文章を貶してこれを最後につけると
あらゆるレスにケチつけられるから便利だと思った
買う理由を必死に押しつける奴は基本どれも惨めだろ
それを必死に力説して他人に何言ってほしいわけ?
これに「死ね?」とかつけたらもっと効果的になりそう

487:Socket774
18/10/28 15:03:20.55 L+OXx/Pc0.net
>>483
ゲーム中の画面にPCデスクトップを空中に置いたりもできるよ
ブラウジングとか動画程度ならいいけど、解像度が上がれば細かい作業もしやすいのになぁと次世代に期待している

488:Socket774
18/10/28 15:13:48.14 E8wnPL4T0.net
VRエロゲとか()
空しいだけだろ
彼女作ってリアルおっぱい触れ

489:Socket774
18/10/28 15:17:17.24 KuyOdAKV0.net
>>488
現実には、できない事をVRでしてもらえるからいいじゃない。風俗行けばいいだけだが

490:Socket774
18/10/28 15:20:52.48 L+OXx/Pc0.net
VRと言うか全ポルノを否定しにいかないと。。

491:Socket774
18/10/28 15:27:23.49 B4nDKyt/0.net
>>486
多少なりとも購入を検討してたり、それに付随した情報目当ての人もいるんだから
ただ文句言いたいだけならアンチスレでも作って、そっちでやってればいいんじゃないの?
とは思うけどね

492:Socket774
18/10/28 15:30:33.09 iw7KK0NC0.net
VRとは言うものの実態はただのヘッドマウントディスプレイだしな
バーチャルリアリティ名乗るにはショボすぎる

493:Socket774
18/10/28 15:32:59.32 CpbNb7Nu0.net
RTX2070 Black(Aなし、ファクトリーOCなし)のレビュー探してたら、OCに言及あったわ
A無しでもいいように見えるけど、2080Tiの999ドルとか争奪戦ヤバそう
というか国内でもArmor売ってるはずなのにレビュー全然ない・・・
A lot of people are concerned that the TU106 GPUs are binned to be worse overclockers,
but our data so far doesn't support that.
Both RTX 2070s we tested reached very similar clocks?the differences are not big enough to buy a TU106-A GPU variant at premium pricing.
URLリンク(www.techpowerup.com)

494:Socket774
18/10/28 15:34:22.36 teUsXMnt0.net
>>492
ずいぶん進歩したとは思うけれど
あのメガネから解放されるのにはあと数十年かかるわな
求めるレベルによっては今世紀中でさえ無理かも

495:Socket774
18/10/28 15:39:42.44 L+OXx/Pc0.net
RTXの廉価版強いな…
DLSSとRTが稼働し始めたら、併売中に革ジャンに騙されてパスカル買ったやつおりゅ?とか言われそう

496:Socket774
18/10/28 15:44:38.60 WlQTaN/m0.net
価格.comでみてたんだけどもこれメーカサイトだとG-SYNCついてるんだよね
一番安いモデルなのに
記載ないけどもっと上のモデルにもG-SYNCはついてるとのかな?
これなかなかいいよね?
外排気モデルなの?
ASUS
TURBO-RTX2070-8G
\72,980
NVIDIA&#174; G-SYNC ready

497:Socket774
18/10/28 15:48:02.16 o5Kt86tq0.net
>>495
おりゅ?する頃には3000の足音が聞こえてるよ

498:Socket774
18/10/28 15:48:14.52 xdMDwU4B0.net
>>493
2080tiの今の値段だと旧ハイエンド帯からの買い替え難民大量にいることが想像できるから2080ti black争奪戦は壮絶だと思うわ・・・
blackの価格で見ると2070もわりとありな気がするな

499:Socket774
18/10/28 15:51:33.66 CpbNb7Nu0.net
>>495
>>498
2070 blackはバックプレートが無いけど、2080tiには付いてるみたいだし
ただ、2070 XCは実売50ドル差って考えるとバックプレート代と思えば良いかもね

500:Socket774
18/10/28 15:52:16.84 L+OXx/Pc0.net
>>497
ビデオカードスレに常駐して長年買い時を待ち続けたけど、枯れてゲームを卒業とかにならんようにね

501:Socket774
18/10/28 15:55:35.52 eTlbrBqJ0.net
RTXの罪な所は10XX台より値段インフレしたせいで今後も同じような価格帯になっていくであろうってとこだな。
お陰で値段麻痺して6万7万のグラボでさえ安く感じてしまってるわ。革ジャンいい加減にしろよ

502:Socket774
18/10/28 15:55:57.76 teUsXMnt0.net
>>500
飽きが来るのもあるが
加齢により反射神経が衰えて来るから
徐々に対応出来るゲームが少なくなる
なのでネトゲにジジイなんておらんでしょ

503:Socket774
18/10/28 15:58:14.96 5XftvK+y0.net
>>493
基板も特に電源回路が簡略化されてるようにも見えないし
$100の差はどこから来るのだろう

504:Socket774
18/10/28 15:58:34.73 L+OXx/Pc0.net
>>499
戯画の廉価版2070は、$499.99でバックプレート付きで3ファンという豪華仕様ですね
保証の問題で買い難いけど国内でも安くなったころになら良さそう
>>502
楽しめるうちに楽しまないと若さは帰ってこなしですね…

505:Socket774
18/10/28 15:58:35.29 FH2Pz6wT0.net
AMDマジがんばれ

506:Socket774
18/10/28 16:17:04.07 AkbytVcj0.net
>3だけど、米尼2070XC→米尼ArmorOC→日尼Armorで落ち着いたわ
尼ギフが数%増量するみたいだから、尼ギフで支払ったわ

507:Socket774
18/10/28 16:35:00.58 a0eZxa/t0.net
>>506
3個も買ったってこと?

508:Socket774
18/10/28 16:51:11.19 O1R8Yp5h0.net
ビデオカードの高騰が自作やPCゲームの衰退、ひいては
今やタイトル被りまくってるゲームコンソールの衰退に繋がらないかな

509:Socket774
18/10/28 17:03:40.12 AkbytVcj0.net
>>507
XCが中々発送されない内に、OCの在庫が出て来たから変更して、日尼見たらARMOR無印在庫あるやんけ!?ってなって
日尼で落ち着いたって事ね

510:Socket774
18/10/28 17:08:33.58 Qtuhrx+L0.net
>>487
こういうことも知らん奴がVR否定してるんだろうな
今のVRはカメラがあるからいつでもカメラ越しで現実世界見れるし
その画面すらカスタマイズできるしテレビのスワイプみたいにできるしな

511:Socket774
18/10/28 17:21:09.13 n6RKzkGHM.net
ソウルキャリバーもただでさえユーザー少ないのに、ps4とsteamでユーザー別れちゃったからな。
過疎に拍車かかってる。

512:Socket774
18/10/28 17:24:36.49 0Ptk1PD90.net
重いゲームも何もやらんのに
飾りやファッションだけで高価なグラボを買う馬鹿^^

513:Socket774
18/10/28 17:36:42.08 lceALTrR0.net
>>366
EVGAの2080→付属DVI変換と
2690wuxiで「HDCP有効」って出てるよ

514:Socket774
18/10/28 17:38:09.17 L+OXx/Pc0.net
今度は飾りやファッション全否定きたね
しまむらでも俺は馬鹿にしないよ^^

515:Socket774
18/10/28 17:50:26.86 wkPJQ9WF0.net
このスレで実際に所有しているのは何人いるのか?
ゾタの2080ti 15マソでポチった。
評判悪いが、予算の範囲で買えたから俺は満足だ。
今日届いたからこれから楽しむぞ!

516:Socket774
18/10/28 17:56:56.10 OSX0hgqc0.net
>>509
ちょっと待って
24日注文の俺の日尼2070 ARMORはまだ入荷未定なんだけど

517:Socket774
18/10/28 18:06:54.79 pj3EAbvBM.net
>>511
ジャップソニーが自分の利益優先で日本のソフトを殺すっていう
ジャップ衰退のお約束だな

518:Socket774
18/10/28 18:08:26.81 94VOB5Gy0.net
>>515
俺も持ってるぞGIGAの2070 XTREME 8G
一切ゲームも動画編集もしなけどな
パーツがまだ全部そろってないから組み立ては次の週末だけど
モニタ含めずに自作一式が予算35万でもぎりぎりでワロタ…
CPUも9600Kだし別にハイエンドじゃないのに

519:Socket774
18/10/28 18:15:41.12 GNeYAm/80.net
>>518
めっちゃケースにこだわってるやろ?w

520:Socket774
18/10/28 18:17:05.45 o9ChtsOm0.net
>>518
9600K+RTX2070で35万って凄いな

521:Socket774
18/10/28 18:18:06.13 f4ea+ptw0.net
>>505
vega56・・・10万・・・うっ頭が・・・

522:Socket774
18/10/28 18:18:33.54 hPsRf2cc0.net
自作民ならケースも自作かオーダーメイドだよな

523:Socket774
18/10/28 18:20:06.38 a0eZxa/t0.net
>>509
なるほど、それは紆余曲折だったね

524:Socket774
18/10/28 18:26:25.46 eftnuavda.net
>>515
2080trio持ってるよー
tiはちょっと手が届かなかった

525:Socket774
18/10/28 18:28:48.25 94VOB5Gy0.net
>>519
>>520
ケースは2万くらい
マザー…2.2万
CPU…3.5万
SSD 1TB…2万
HDD 4TB…0.8万
GPU(RTX2070)…8.5万
メモリー(16Gx2)…3.8万
電源…1.8万
ケース…2万
OS(Win10Proパケ)2.1万
CPUファン…0.6万
ケースファン…0.6万
Blu-rayドライブ…1万
その備品…1万
見にくくてすまん。これらで多分31万くらい使ってる
後他にもサウンドカード買おうと思っててほんとに35万でもかなりぎりぎりだ

526:Socket774
18/10/28 18:29:01.57 ORpw/BWjM.net
>>511
そのソウルキャリバー6だけどめっちゃ重い。
2080tiならレンダースケール200の4Kで60fps出るん?

527:Socket774
18/10/28 18:29:36.46 ezRBU7sq0.net
国内到着した~
配達火曜かな

528:Socket774
18/10/28 18:32:19.42 YvORmXwn0.net
ケースとRGBファンだけで5万しました(半ギレ)
あと9900Kだけなんだよなあ…
URLリンク(i.imgur.com)

529:Socket774
18/10/28 18:33:27.30 AkbytVcj0.net
>>516
昨日在庫あったからポチった訳だけど、これまた中々発送されず、今朝問い合わせたら
29日くらいに在庫が入るとか言われたよ

530:Socket774
18/10/28 18:37:09.47 eftnuavda.net
>>528
2080ti trioいいなー

531:Socket774
18/10/28 18:39:20.76 a0eZxa/t0.net
そういや輸入でギガ買って4年保証登録できるか試してみるって言ってた人どうなったのかな
まだ届いてない感じ?

532:Socket774
18/10/28 18:42:01.69 94VOB5Gy0.net
>>531
輸入じゃないけど俺は昨日国内店舗で買ってGIGAの4年保証チャレンジしたけど普通に入れたよ
4年保証入ると証跡としてGIGAから英文メールとPDFファイル送られてきた

533:Socket774
18/10/28 18:42:23.19 fjHLEJPV0.net
>>528
1200wもいるか?

534:Socket774
18/10/28 18:47:12.71 ncF8AgYDd.net
>>533
NVLinkの仕様次第でSLIにするかどうか決める

535:Socket774
18/10/28 18:48:49.69 a0eZxa/t0.net
>>532
国内の正規代理店のはギガの中の人がやれるってツイートしてたからやれるのは知ってたけど、そんな感じなんだ
ちなみに昨日君にレスした一人です、良い買い物だったようで何よりだよ

536:Socket774
18/10/28 18:53:32.36 94VOB5Gy0.net
>>535
まじですごくいい買い物だったと今にして思う!
必要なものは箱に貼られてるシリアルナンバーとチェック番号、
あとは購入証明のレシート(画像ファイルでUPする形式)だった
輸入の場合は購入証明のレシートが問題なんだと思うけどたぶん行けると思う

537:Socket774
18/10/28 18:55:44.44 CcEXuGwh0.net
【B&H 2080Ti FTW3待ちの悲しいお知らせ】

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part40
スレリンク(jisaku板:884番)
884 名前:519 (スプッッ Sdff-PH46)[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 21:58:14.32 ID:PJhG9RhDd
B&Hから2080ti FTW3の納期について
返事が来たのでグーグル翻訳にかけたもんを置いておきますね。
B&H Photo VideoおよびPro Audioのカスタマーサービス部門に
お問い合わせいただきありがとうございます。
来週の初めにあなたのバックオーダーが私達の倉庫に到着すると推定されます。
在庫を受け取ったらすぐに注文を出荷し、追跡情報を電子メールで送信します。
私はこの遅れとそれがあなたを引き起こした不便をお詫びします。

538:Socket774
18/10/28 18:59:29.34 O1R8Yp5h0.net
マウスの9900k+2080tiなBTOが税込み36万
どうやって実現してるんだ、電源とケースとマザーボードを
相当ケチってるのか

539:Socket774
18/10/28 18:59:56.28 d2xA4nVT0.net
Gigaって3連ファンのくせに冷えないしうるさくないか?

540:Socket774
18/10/28 19:03:17.04 2zoxKk0H0.net
>>538
まあマウスだし‥‥その辺は値段相応じゃないの

541:Socket774
18/10/28 19:03:50.06 CcEXuGwh0.net
マウスレベルにもなるとアスク通さず自社でメーカーから直接買い取ってるからじゃね?
ドスパラもParitとか自社代理店だし

542:Socket774
18/10/28 19:05:38.16 a0eZxa/t0.net
米尼ASUS2080tiDUALFAN在庫復活ですよっと

543:Socket774
18/10/28 19:10:04.98 L+OXx/Pc0.net
>>539
今回のは冷える方のダイレクトタッチとか書かれていたからパスカルの安いやつとは違うっぽい?
戯画の安い2080なら今使っているけど、うるさいって気はしないな
夏になったらうるさいとかかもしれんけど

544:Socket774
18/10/28 19:11:40.75 94VOB5Gy0.net
>>539
冷えなくて仮に熱で壊れても4年保障だしまぁいいかなって
俺も撮ってみた。あとは残りのパーツ待ち
URLリンク(imgur.com)

545:Socket774
18/10/28 19:20:08.55 mULexvPJ0.net
>>526
無理。だって8K相当の負荷だよ。
いくら2080Tiでも無理な話。

546:Socket774
18/10/28 19:21:18.16 1BvBHF/70.net
BTOの2080Tiはnvidia公式のFE?

547:Socket774
18/10/28 19:36:20.17 tQDXplj/F.net
>>538
いつもと同じ廉価版のマザーや電源使っているんじゃねえ?

548:Socket774
18/10/28 19:45:54.13 HHoRNu8/0.net
ヘッドマウントディスプレイはなー
目が悪くなりそうだし頭痛くなりそうだし
あんな物かぶるくらいならもっと軽いヘッドトラック使って大画面で遊んだ方がいいと思うわ
それこそヘッドホンやヘッドセットに簡単に装着出来る軽くて精度良い地磁気検出タイプが
最近出てるらしいからヘッドトラック対応ゲームで試してみると軽く感動すると思うよ
(上下左右前後の平行移動は検出出来ないらしいけど赤外クリップよりお手軽)

549:Socket774
18/10/28 19:48:55.14 CcEXuGwh0.net
ただの大画面の平面HMDと360度映像のVRを同列に語ってる時点でエアプ丸出しでお察し

550:Socket774
18/10/28 19:49:01.70 O1R8Yp5h0.net
うむむ、自作板でBTOの話をしてすまない
更にはマウスの3スピンドルノートを使ってるんだが結構しっかりしてて見る影もないLenovoよりマシなんじゃねと思った次第
13日発送のギガバイト2080ti ポチりましたよっと

551:Socket774
18/10/28 19:51:34.26 a0eZxa/t0.net
VRのゴーグルは眼科の近視トレーニングと同じ効果あるらしく視力回復した人が結構出てるぞ

552:Socket774
18/10/28 19:52:18.61 AdXB1RFd0.net
マウスは電源が動物

553:Socket774
18/10/28 19:56:51.82 htYY2iBk0.net
マイナスイオンうんたら家電とか松下の3D TVと一緒だよ
すぐに無くなる 

554:Socket774
18/10/28 20:03:19.44 94VOB5Gy0.net
ギガバイトのRTX買ってる人、結構いるみたいで仲間がいてうれしい
RTX2070は一部の上位OCモデル以外は国内7~8マン台で買えるし
GTX1080買うよりはお得になったね

555:Socket774
18/10/28 20:07:11.60 vDgIN8ZrH.net
>>526
またクソワークスか

556:Socket774
18/10/28 20:07:57.96 hPsRf2cc0.net
マザーもグラボもaorusなのにクーラーはmsiとか俺はがっかりだよ
今からaorusクーラーポチれ

557:Socket774
18/10/28 20:14:27.70 94VOB5Gy0.net
>>556
画像みてくれてありがとう
アマゾンで見てみたらaorusクーラーむちゃくちゃいい値段してワロタww
でもかっこいい。金があったらこれにしてたかも…
あと実はPCケースはまだカートに入れた状態のままなんだけど
せっかくだしGIGABYTEのAORUSケースにしてあげてもいい気がしてきた
msiのケースもぶっちゃけかなり好みだし今更だけど悩む

558:Socket774
18/10/28 20:23:42.44 Tw+mlmWa0.net
>>528
これ、総額おいくらなんでしょ?

559:Socket774
18/10/28 20:26:50.44 ORpw/BWjM.net
>>545
まあ確かに…。
ただCS版だとPS4が900p、PS4PROでやっとフルHD。XBOX ONEに至っては720pという前世代並の解像度っていいのはいくら何でも低過ぎない?
とてもそこまでリッチな映像には見えないのに。

560:Socket774
18/10/28 20:27:38.41 4etkcZxIr.net
ケースとマザーがasusなせいでグラボもasusにしないと精神的に良くない
2080の二個ファンは何か嫌だし3個ファンは高いし辛い
多分俺はもう病気

561:Socket774
18/10/28 20:29:25.12 l1ccT7A9d.net
>>538
一般販売と業者の仕入値じゃ違うだろうし、電源やマザボもOEM品で安物だったりする
十分利益は出てるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch