18/12/04 09:03:19.14 TmtdjZDt.net
x4ヌルヌル動くで
807:Socket774
18/12/04 10:16:43.26 A0vM1yql.net
Ryzenはブルーレイ4K非対応なのね
808:Socket774
18/12/04 10:21:21.72 ZshoTRE8.net
ここまでSandy引っ張ってる人は次も長く使うだろうから、今壊れたりで買い換え必要になったらAMD一択だろうな
Intelが現在売ってるモノや来年以降出るものも脆弱性あるの確定してるし、脆弱性なくした完全新規CPUを数年後出したら、それまでのは全部ゴミになるから短命だし
それまで待つのにマザボだけ新調する選択する人もいるだろうな
ゲームに関しては今まではほとんどもんだいなかったけど 6コア+なら余力すらある >>> 4コア全力 ってタイトルも出て来始めたので、それが増えて行けば辛くなっていくかも
809:Socket774
18/12/04 10:33:18.00 sy8A8CoP.net
以外とDDR3を使い回せるintelを選ぶんじゃんね?
810:Socket774
18/12/04 10:56:59.64 ZshoTRE8.net
手持ちのが穴あるのは今年に入って分かったから仕方ないにしても、わざわざ新規で穴あるのわかってるモノ買うのは普通は嫌だろ
811:Socket774
18/12/04 10:57:42.27 5KvcmgNH.net
俺は単にメモリ難民なだけ
最安値で買った32GBが丸々2セットも残ってたら使わない手は無いよね
812:Socket774
18/12/04 12:13:47.22 HhqB+WoV.net
封したまま置いといても劣化ってしてるん?
813:Socket774
18/12/04 14:39:35.28 Uco2pl3V.net
>>789
何を?
814:Socket774
18/12/04 15:09:08.49 mvBWjIWU.net
>>789
メモリの話なら、真空パックとかにしとけば10年単位で余裕で持つ
815:Socket774
18/12/04 16:40:19.98 0WP5PpN1.net
penG2020からi5 3570に変えてみた
後五年は使えるな
しかし、タスクマネージャで見てると、通常3.4ghz最大3.8と言いながら、普通に4.1で動いてるのはなんでだ
816:Socket774
18/12/04 17:03:17.10 jxYGimrC.net
言えば余ってる3570k上げたのに・・・
817:Socket774
18/12/04 17:06:07.23 0WP5PpN1.net
すごいな3570が余るのか
818:Socket774
18/12/04 18:34:09.61 xrc+26Pz.net
うちは2500Kが余ってる
売るのがめんどいんだよなあ
819:Socket774
18/12/04 18:51:00.08 A0vM1yql.net
余ったパーツは、まとめてソフマップに送ってる
眠らせて置いても安くなるだけ
820:Socket774
18/12/04 18:53
821::12.02 ID:A3hrOFw/.net
822:Socket774
18/12/04 19:02:47.65 xfJpPpJT.net
>>785
現行のRyzenも脆弱性有るぞ
なのでZen2で対策が入る
脆弱性対策はZen2>Coffee-R=Ryzen>Coffee以前
なので買うならZen2以降
823:Socket774
18/12/04 20:08:27.96 MkzIuIsB.net
>>786
ddr3最後の4000/5000番にしても性能アップは誤差みたいなもんだから6コアLGA2011で探してる
幸い4GB*4枚あるから重いゲーム以外は十分
824:Socket774
18/12/04 20:15:34.85 8VsqFSCD.net
SIMMで十分だったわ
825:Socket774
18/12/04 22:36:51.54 L4pn1iVQ.net
サンデーおじさん俺が久しぶりに自作っぽい行動、電源とマザボの入れ替えに挑戦したらメチャクソ疲れたわ
それもこれも全部グランド釜クロスのせい
でも今無いんだねコレ
826:Socket774
18/12/04 22:59:21.79 M8Y/QmBp.net
電源とマザボか・・・
ついに導入をあきらめて手放したな
惜しかった気もする
827:Socket774
18/12/05 11:43:39.13 acNkIutL.net
俺は去年2500から3770に
今年B75からZ77、GTX1060からGTX1070Tiにアップグレードした
828:Socket774
18/12/05 14:54:00.12 acmrkLZ8.net
DDR3のまま 3770K から 6600Kに換えたけど性能差なかったわ。オレなにやってんだろ。マザボ延命できただけましか。
829:Socket774
18/12/05 20:06:48.76 gTEs3Aqb.net
>>804
skyでDDR3使えるマザーって結構値上がりしてなかった?
830:Socket774
18/12/05 20:26:42.78 LZ/Tv+gC.net
>>805
祖父にまだある。GigaのZ170M。14800くらいな。いまだ需要あるから下げんね。
831:Socket774
18/12/05 21:52:30.53 dNg8pZST.net
>>806
どこの祖父だよ
ドットコムで「gigabyte z170m」で出てこないぞ
832:Socket774
18/12/05 22:07:32.37 m6aZ7SVG.net
淀と違って祖父は実店舗と通販の売り物連動してないっぽいからなあ
中古ではそれ始めたっぽいが
833:Socket774
18/12/05 23:11:55.20 2UMuToLZ.net
つかちょこちょこUPUとかメモリーの規格変えんじゃねーつうの
全盛期の頃みたく大幅に性能が上がるならいざ知らず、
新しいの出ても大して代わり映えしないくせに、無意味にピン数変えやがるもんだから
逆に買い控える層が増え続ける
ましてやメモリーなんで未だタマ不足なんだから
834:Socket774
18/12/05 23:38:16.91 Su6G0pfP.net
>>807
アキバだろ
ちょっと前までリユース館と呼ばれてたところ
去年からずっと置いてあるよ
835:Socket774
18/12/05 23:41:18.46 6l5C8pMA.net
6世代でもDDR3が使えるメモリって2133の様なOCメモリでも使えるの?
836:Socket774
18/12/06 10:29:01.15 iFSTd62e.net
Sandy+DDR3のままDDR5まで引っ張るわ
あと2、3年くらいかね
837:Socket774
18/12/06 10:43:51.70 csbkY2AM.net
>>809
流石にSandyおじさんにはそれを言う資格ないだろw
いったいあと何年粘る気なんだとw
838:Socket774
18/12/06 16:41:18.69 QH5/Icpn.net
インテルがムーアの法則維持出来なくなったんだから、購買行動が変わるのは当たり前
昔 1.5年で性能2倍→すぐ買い替えたい
今 7年経っても余り変わらん→買い換える理由小
なお趣味で買い換える人を否�
839:閧キるものではない
840:Socket774
18/12/06 16:56:28.66 oXUUQNCB.net
そろそろ新しく組もうかなと思ってショップ行ってきたが
結局増設用にDDR3メモリ買ってきただけだったぜ
あとは適当に1060かrx580あたりにグラボ変えてまたしばらくは延命するわ
841:Socket774
18/12/06 17:09:26.00 UUILzMer.net
みんなOSは何使ってんの
842:Socket774
18/12/06 17:19:12.54 Bm8FYh3P.net
Windows10 最新の2018 October Updateのver1809だよ
843:Socket774
18/12/06 17:59:51.38 pvrcZcP4.net
セキュリティ対策の最新BIOSに上げたらどうもRAID設定飛んだらしくて不動になったので1809で入れ直したばかり
844:Socket774
18/12/06 18:12:37.28 H+CwtbgI.net
Win7x64にRX570という古井戸何それ状態やわ
845:807
18/12/06 18:38:13.81 Pu02kvEp.net
>>813
別に俺はSandy使ってる訳では無いのだがな
今SkylakeとIvyの似たような構成のがあるが、体感的には全く変わらんね
846:799
18/12/06 19:21:49.84 PUamukSn.net
うちの延命デコボコPCでも見て和んでくれや。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
847:Socket774
18/12/06 19:26:08.76 7sSMlUiA.net
次のPCはケースも同時に買い換えよう!
・・・と思って、もう8年ぐらいたってるw
もっと早くやっておけばよかったかも。
848:799
18/12/06 19:35:17.67 PUamukSn.net
いつか骨董的な価値が出る
それまで粘ろう
849:Socket774
18/12/06 19:39:46.80 WOXn+SRm.net
昔のケースは重くて丈夫
850:Socket774
18/12/06 19:52:10.55 e5SFWRXV.net
>>821
うわ!
きっちゃないパソコンw
851:799
18/12/06 20:01:03.77 PUamukSn.net
>>825
次はフィルター完備のケースにしたい
フィルターさえ有ればこんなことにはならなかったはず。
852:Socket774
18/12/06 20:02:38.10 EbEp/IGT.net
>>826
いやいや配線も…整線しましょ
853:Socket774
18/12/06 20:07:23.14 asND9Qc9.net
ケースの中身総取り替えって都合3つ/4回(うち1回はMini-ITXかつマザーのみ)しかやってないな
USBインタフェースの変化や5インチベイの衰退そして簡易水冷とかでトレンド変わって結局丸ごと取り替えだわ
結局はケースの中身を玉突きさせる手間が惜しい
854:Socket774
18/12/06 20:58:31.65 bLmiyarr.net
>>826
せめてケーブル押し込め
855:Socket774
18/12/06 21:11:04.82 csbkY2AM.net
きれいなPCの写真って
薄暗くしてLEDで誤魔化している気もする
856:Socket774
18/12/06 21:19:52.79 XFqNitAo.net
>>826
それザルマンのケースだよな、俺も同じの使ってたが
上下左右と埃が入り過ぎるから別のケースに変えた
裏配線も今みたいにカバーが膨らんでないから閉まらないという
857:Socket774
18/12/06 23:08:09.10 EuAbgqi1.net
3470使ってるからzen2まで待つ。
858:Socket774
18/12/06 23:12:16.59 zd4Vz1ra.net
じゃあウチのsandyちゃんも
URLリンク(light.dotup.org)
859:Socket774
18/12/06 23:22:51.55 /JW8aJUW.net
うちのivyちゃんも
URLリンク(i.imgur.com)
860:799
18/12/06 23:38:20.69 PUamukSn.net
たくさん不評をもらってしまった…
写真で見ると思ってた以上の汚さに気が付くね
さすがに小汚いから早く新しいケースに住まわせたい
>>831
そうザルマンのやつ
サイドパネル穴だらけでホコリで大変だよねコレ
第2世代当時は抜群に売れてた気がする
懐かしい人も多そう
861:799
18/12/06 23:41:16.44 PUamukSn.net
>>833>>834
ま、まぁまぁかな…w
862:Socket774
18/12/06 23:44:18.51 Enetsp88.net
みんな綺麗なもんやなあ
うちはホコリまみれのコードだらけやわ
863:Socket774
18/12/07 00:03:27.16 8UWwR3rv.net
ブロワーでふっ飛ばせばいいぞ
4000円くらいで売ってる
864:Socket774
18/12/07 00:12:45.77 C4x/Hz2/.net
Z9懐かしいな
865:Socket774
18/12/07 01:10:19.53 NdbrX7Ga.net
ケースだけで15kgくらいあるから買い換える以前にパーツ交換もできるだけ避けたい
最近6TB HDD増設とRX570に換装したけど
866:Socket774
18/12/07 01:42:51.17 liUXMgli.net
うちは3770K+GTX670のままだわ
メモリは最初から32GB積んでたし
SSD変えただけだな(Plextor→SanDisk駅プロ)
バックアップストレージはUSB外付けで足りると思ってる
867:Socket774
18/12/07 02:00:37.99 Ovvypus/.net
1060にでも換装せぇ
868:Socket774
18/12/07 12:55:36.08 P2VXyuzh.net
必要ないなら全入れ換えはしない
パーツ単位で任意に取り換えて機能毎にパワーアップ出来るのもPC自作の楽しみだよね
869:Socket774
18/12/07 22:44:11.06 zdbhKb89.net
君らはいつまでここに居るつもりだ?
俺はゼントゥー発売までだよ
870:Socket774
18/12/07 22:50:59.82 n7OYmnfg.net
CPUの性能不足を感じるまで
871:Socket774
18/12/07 22:55:13.63 zdbhKb89.net
既に慣れてるだけでもっさりしてる場面はあるんじゃないか?
軽いはずだったソフトに追い越されるのは辛いな
872:Socket774
18/12/07 23:20:15.30 wwLYU0D4.net
>>844
ここにはもう来ないと思うが
インテルから購買意欲をそそられるような商品が出ない限りは
今のマシンは延々と使い続けらることだろう
873:Socket774
18/12/07 23:24:32.85 51+607WL.net
海外勢のPCのショボさを考えたらSandyでもっさりとかねーよ
15vs15のゲームで、Sandy+型落ちSSDで30人中5位以内にロード完了してたわ
874:Socket774
18/12/07 23:50:05.61 n7OYmnfg.net
2600kや3770kがi3 8350kと同等くらいだからまだなんとかいける
875:Socket774
18/12/08 00:04:04.80 ZLJTjgKv.net
まだ現行品に食らい付けるんだからすげぇな
876:Socket774
18/12/08 00:14:00.28 nUpZZaYr.net
2600Kで仮想でマクロブチ回してるけどクソがつく重さだよ~
877:Socket774
18/12/08 00:17:24.08 6IXpVj0d.net
>>848
Youtube漁ってると低スペ型落ち(AMD FXだのKepler世代のグラボだの)でゲームやってみたみたいな動画が大人気でコメントは~はまだ戦えるみたいなので溢れてるからなあ
日本のPCゲーマーって世界的にみたら相当ハイエンド志向なんだと思った
878:Socket774
18/12/08 00:23:29.33 Zqosxj8f.net
日本人はゲーム用途でもやたらとCPU重視してるように思える
879:Socket774
18/12/08 00:46:25.33 gIJ5cyIy.net
今更、DDR3増設するのもアホくさくて8Gのままだったけど増設も視野に入れるべきだろうか?
+16Gで一万ちょっとだが・・・・
880:Socket774
18/12/08 00:50:48.48 JmOEFu1u.net
8GBから16GBにしたけど特に何も変わらんで
ゲームやるときにブラウザ閉じたりしてたのをガバガバ管理にできるくらいかな
881:Socket774
18/12/08 00:52:54.57 gIJ5cyIy.net
まあ、32Gとか必要な人はもう乗り換えてるよね・・・・
882:Socket774
18/12/08 02:53:27.99 /uSqsmwr.net
何やってるかにもよ
883:るけどソフトやブラウザのタブ開きっぱなしでも16GBあると余裕になるね DTMとAdobeソフト使ってるからさすがに最新パーツで組み直したいけど 音源セット買うと数百GBとかだからTBクラスのSSDの方が優先度高い
884:Socket774
18/12/08 02:59:28.58 fjoBjyu/.net
Choromeだとちょっと目を離すと5G6G使ってることがあるから8Gから16Gにしたわ
885:Socket774
18/12/08 08:10:27.61 zpYYNC7h.net
ずっと32GBだが逆に今から8GBにするか?と考えると拷問としか思えない
886:Socket774
18/12/08 08:37:45.16 5ED7a39y.net
一番メモリ喰いまくっているのはブラウザだからな
タブ開きまくるならば多いほどいいが、程々ならばそんなに喰わない
あと、SuperFetch有効にしていると使わないソフト分も先読みキャッシュしているからメモリ喰う
887:Socket774
18/12/08 09:57:30.47 D/REjjE0.net
iシリーズ以降intelが殿様商売になって全然進歩しなくなったから
zenが出てなきゃ20年あたりまで2・4コア主流で引っ張り続けてたんじゃないかと思うくらい
sandyの7年前と今を比べたら差があり過ぎる、もう10年位同じアーキテクチャ使ってるしな
888:1
18/12/08 11:33:29.60 bpYk4fUI.net
PCのメモリーは8gbだとちょっと足りなくなる状況が生まれる。
16gbだとほぼ確実に安心。だから最低16gbは必衰。
32gb以上は別に必要ないね
てかコア数ばっかり増やして最近のCPU阿呆じゃないの?
コア増えたら何がええねん。
増えたコアを合併症させてシングルスレッドとして扱うような、ソフト側でのブレークスルーがない限り意味ないね。
TBみたいにコア止めて、止めた分をコアのクロックに回すんじゃなくて
複数のコアそのものを1スレッドのクロックの合併症として扱うような漢字な。
4コアあったら十分やから、コア多くてもクロック下げてばっかりのCPUなんかいらんから帰れ!¥逝ってよし
889:Socket774
18/12/08 12:00:07.34 79qS22F+.net
〇〇で十分
海外ガー日本デハー
そう自分に言い聞かせることに必死な貧しいおっさん達
趣味に対して数万数十万すら払えない悲しい生き物
フルHD60Hzが限界でエンコガックガクとか死にたくなるやろ
890:Socket774
18/12/08 12:02:46.15 pZTSnx/F.net
>>861
ライバルは必要と言う典型例だわな
891:Socket774
18/12/08 12:30:54.78 Zjtnr6jr.net
>>863
池沼には難しいのは分かるが、3桁の数字くらいは数えられるようになろうな
URLリンク(gamegpu.com)
URLリンク(gamegpu.com)
892:Socket774
18/12/08 14:34:23.49 79qS22F+.net
>>865
ほんとだ
結構出るのな
すまんかった
まぁでも旧世代のi5にすら大差で負けて144fps出ないならやっぱゴミだわwww
893:Socket774
18/12/08 15:00:23.33 +Gt20vOp.net
全員がフルHDとかのゲームしているという訳じゃ無いんだけどな。
普通に使う分には問題ない、後は本人が新規に乗り換えると思ったらら乗り換える。
894:1
18/12/08 15:33:29.97 bpYk4fUI.net
フルHD自体害悪だろw
PCの画面なんか1024x768で十分だし
画面の大きさとゲームの面白さは比例しない
解像度だけ上げ�
895:トモニターの大きさは小さいんじゃ字まで小さくなって見にくいだけ。 だいたい横に長いこと自体おかしいし。4:3が基本だろ。 何が4kじゃ阿呆かw IBMのT221を画質で超えてからほざけw
896:Socket774
18/12/08 15:37:56.24 pZTSnx/F.net
お前は別スレで日記でも書いてろ
897:Socket774
18/12/08 17:51:57.52 B+sDyhvi.net
T221は画質のモニターじゃないわけで
898:Socket774
18/12/08 18:24:42.14 jas90MW9.net
ここはブスおばさんが好きでブスおばさんで満足出来る人専用のスレ
もしくはブチおばさんしか手に出来ない人のスレ
899:Socket774
18/12/08 18:30:39.48 2JkgpH+a.net
Lisaのこと馬鹿にしてんの?
900:Socket774
18/12/08 19:23:19.04 pAH6y3ag.net
せめてPCくらいはブスで化石じゃなくてイイモノを手にするべきだよなぁ、なぁ俺。
901:Socket774
18/12/08 19:53:46.98 pAH6y3ag.net
>>859
第9世代マシン持ちが今からSandyにするか?と考えると美人めなフィリピン妻くらいな感覚だから有りと言えば有りかもしれない
902:Socket774
18/12/08 20:00:44.79 D6KIqlnq.net
>>871
それ言ったら、現行のも化粧を落としたら実は中身は
代わり替えしないブスおばさんだったってことになる
903:Socket774
18/12/08 20:41:09.67 jJIwSxqY.net
テレビや広告に登場しているタレントや女性も美人とは言い難い人ばかりだろ
化粧だよ化粧、ただの化粧
904:Socket774
18/12/09 01:54:44.35 jV5onzyp.net
ハイスペPCが身の丈に合ってないんだからしょうがない。
Sandyですら今までどれだけ実力を発揮できたか怪しいものなんだから。
905:Socket774
18/12/09 09:31:11.82 3nJZDoeh.net
事務や普通の人には過剰スペック
906:Socket774
18/12/09 09:35:09.61 pBauqaUu.net
そうそう、別にベンチで良い点数取る為に組んでる訳では無いからなぁ
ゲームもめんどくさいからやらないし
907:Socket774
18/12/09 11:35:08.38 YYZAChtU.net
処理能力はあればあったで便利
普段あまり鉄道を使わない人でも、駅が近ければたまに電車使うときに助かるのと一緒。
908:Socket774
18/12/09 11:49:26.80 yP9R6AcE.net
その例えだと、PCを普段ほとんど使わない人と毎日使う人との違いになる
しいて言うなら、同じモデルの高年式車と低年式車の違いだな
サーキットみたいな限界が必要とされる所走らせるなら、性能に数%の差が出るが、
一般道で使う分には大差ない
ただ古い車になるほど故障率は上がる
909:1
18/12/09 13:43:00.67 SQsrNVoD.net
おっそうだな
回線以外でも全部のPCスペックを自分が使った分への重量課金制にして
使わなかった分は払い戻しにすればいい。
そうすれば、廃スペで組んでも2ch見るだけなら
不要なエネルギー分が儲かる。つまり、金を払って廃スペ組んでも使い道がなかった!
ってことがなくなる。
910:1
18/12/09 13:45:17.89 SQsrNVoD.net
つまり、重い作業をするのに、わざわざPCを自分で所有する必要がなくなるってわけだ。
車通勤とバス通勤の違いのようなものだな。
それでも人はPCを組むのは何でか。それは人がプライバシーを持つ人間だからだ。
今でも犯罪者とかは自分の家で写真の現像やってるだろ?
911:Socket774
18/12/09 14:19:38.25 O2Cfcz43.net
日経WIN-PC編集長がお前ら何で最新のパーツ買わないんだと、発狂してたの
912:思い出したw
913:Socket774
18/12/09 14:23:09.91 vahJnDqQ.net
省エネで簡単な作業ならノートPCでやれば良い。
他の作業は自作PCでやれば良い。
914:Socket774
18/12/09 14:24:59.66 FtR4Y+zP.net
単に貧困層が増えて今後、孤独死とか年金未払いで生活保護とか余裕がなくなったんだよ(笑)
年寄りになると賃貸物件ですら大家が孤独死とか自殺とかされると事故物件なるの嫌って入居すら拒否される(笑)
915:1
18/12/09 14:30:30.10 SQsrNVoD.net
だったらさ、事故物件専用の隔離棟作ったらよくない?
そこを犯罪者とかに管理させる。
こうやってカス人間とまともな人間を区分しておけば捨てるのも楽になるし。
まあまとも人間ならそんな金かけて区分せず、その場で全員焼き払ってるだろうけどなw
916:Socket774
18/12/09 14:53:56.14 CruLGYYr.net
最終アップグレードで、GTX1060には交換したけど
次は、ノートパソコンになるかな
P2Pやオンラインゲームにはまってた時代もあったけど、今は株式とyoutube、情報検索ぐらいにしか使ってない
917:Socket774
18/12/09 18:09:16.13 ztNo+39E.net
>>888そろそろ いらないデータの破棄始めないと 残った人間が迷惑するからな・・・
918:Socket774
18/12/10 00:44:58.88 naotaGwr.net
年取ると環境の移行がかったるくてな…
よっぽどの理由がないと労力を割く気になれんのよ
昔はそういうのも楽しかったんだけどね
919:Socket774
18/12/10 01:52:38.72 7ycwNgO/.net
Win10のお馬鹿のせいで3770K機を3回クリーンインストールしてるから面倒も何もあったもんじゃない
920:Socket774
18/12/10 02:20:06.44 ZvwMBDfX.net
光学ドライブでインスコしてドライバだのサービスパックだのやってた頃よりずっと楽になったと思うけどねえ。
むしろ、環境断捨離の良い機会だ。使わなくなったアプリと共に過去を投げ捨てよう。
921:Socket774
18/12/11 06:56:35.41 8fJA9mrY.net
まだsandyでも行けると思いつつ尼のポイント還元率が良かったんでryzenぽちってもうたわ
でもsandyたんはまだサブで使い続けるで
922:1
18/12/11 09:39:20.94 0SVdiTTX.net
俺はクリーンインストゥールした後のウィンドーズアップデートで
KBの日付が2016/10以降の更新は全部入れないことにしている。
ウィンドーズアップデートは2016/10まで
こうすることで糞パッチは確実に防げるし、そこそこまともなパッチも当たった状態となる。
大半のユーザにとっては、セキュリティよりもまともに動くことが重要なのであって
おかしな動きするならユーザの行動を100%保証、保護する責任がある。できないのなら、しょうもないことやめろよカスが
923:Socket774
18/12/11 15:05:25.21 CnRs9bES.net
>>641
最適化なんてゲームとエンコくらいだろ
しかも単コア性能上がれば解消される程度
924:Socket774
18/12/11 15:42:16.31 cD8JI5GR.net
>>894
トゥールにするならドゥーズにしてよ
925:Socket774
18/12/11 15:55:57.99 m8doRCN9.net
Adobe premiere proの公式スペック要件でRyzenが入ったら使うけど現状Intel第6世代以降としか書いてないからなあ
926:Socket774
18/12/11 16:50:56.75 LgpWLVZV.net
2016/10月で止まってるって、化石の人なんだろうか。
927:Socket774
18/12/11 18:08:53.93 dXx7U2VC.net
日記はスルー推奨
928:Socket774
18/12/11 18:23:44.27 YDL+YKP+.net
かゆ・・・うま・・・
(
929:日記はここで途切れてる)
930:Socket774
18/12/11 19:13:25.02 BLe8Tv5i.net
うちのivy非推奨だったのか
珈琲用意するけど
931:Socket774
18/12/11 22:35:55.67 RHECw1df.net
AMD自体は問題無さそうだけど、
肝心のマザーのチップセットにまともなのが無さそうなんだよなぁ
932:Socket774
18/12/12 00:59:27.86 aVYTwegX.net
さっき3770Kから8086Kに変更し終えたが
ドジ連発で思っていた以上にすげえ大変だった
OCとかファン制御とか前よりお手軽になってて楽しい
933:718
18/12/12 03:46:08.77 Uy+oYmzPM
この前のXPS8300のマザー、i5-2400買って動作確認してみたけど
問題なく動いたよ。
ただ、BIOSを上げるとシステムFAN付いてないとメッセージが表示されるのと
BIOS上からビデオカードをオンボかPCIeに切り替えるメニューがもともと無いので
ビデオケーブルが付いているほうを認識するみたい。
934:Socket774
18/12/12 13:54:59.75 dnIM3XQw.net
安売りしてた1070ti買ってきた
2500Kと1070tiでRTX3070まで粘るわ
CPUに関しては全く不満でない。
935:1
18/12/12 17:11:24.09 wNrukcfe.net
そんあんQUADRO K6000の中古のほうがよっぽどコスパ高いだろw
今年の9月ぐらいには新品が480弗で買えたよ。
今から買うならそうだな・・・
ヤフオクの中古で
SuperMicro 7047A-T Xeon E5-2650 v2 2.6GHz 32GB 2TBx2台構成 Quadro K6000 BD-RE LSI Mega RAID SAS 9260-8i
これを買ってケースとグラボ以外を全部売るのがコスパ高いかな。
ケースを売る場合はコツがいる。間違っても8000円とかで売らないほうがいいよ。
SC743は潜在的な需要がかなり高いから3万以上で出してたら買う奴絶対いる。
だって、ほしい奴は絶対送料2万以上払わないと手に入らないから、足元見れる。
足元見て売れる理由は、SC745や747が投売りされてても、普通の電源止めるためのフレームを使いまわせなくて
SC745と747はリダンダント電源専用の構成でしか組めないから。
936:Socket774
18/12/12 17:24:08.38 DLlteDg+.net
),,、-',、'ノ,、-':ノ " , ,r )'''ノ j
,,、ノ" "//:::::::ゝ,、-'r"彡<ー'''"=| 50 5ご |
)ヽ" ,rr'"/''""///シ::: 彡ヽ`ヽ)三:::ヽ 周 : i
、i"((::::、| i|" -、、ヽ":::::" "リ ソ 三:: | 年 : |
ノ'":::::::::ヽ、,,, レii"ヽヽ i::::: :::: / "、, ミミ=| : j
,〈ツ:、、 、ミシ" ::::::::::::|リ/:::::::::::::::",,,、-'"))ツ ヽi. : i"
ヽ ミミツi"" :::::::リ|:::" ,、-''"..- ''""::''彡 ''-、 ノ
t 'ミ |iii ,,:::::::::O::: :tー'"::::;;彡、-ー''ーz彡 ,r"~''"7='<ヽヽ
ミニキ'tt、, りt t,,,;;~/:/" (;;゚;ム-''""" :::::::::|!!||i z/ヽヽt~'i
i/''キ ,、,,,,、-'",,、,ヽ ":::::''''" ーー、 "i:::::::::::::::::|iiリ|i,/r ":リ ) ヽ
ゝ1 iミ::::;彳ゝ),r'"|,, ::::::::::ヽ }::::''' ::::::::'从ii"-ー"/t tリ
ヽ'ミミ:ii,,r`" ノ〈 _,,,,,,, 、"" :::::',i ヽ't、,,,ノ|i ヽ ヽ
`tiiヽ" '-、( 'ヽ、 ー, -' ', |::::::::::i|ツ i、
ヽヽ ヽi ~'`"イ ', i:::::::::`'t,,,,i,, ))
`''t ', ::ii::;;、====z=、',. i::::::::: 'ー"ヽ
ヽ ', ::r、~,、-'''"ii~ii、}}ii U j::::::::: it ヽ
ヽ '、 tii|i、ii,、-ーーii}} iii、 /:::::::::::::: ii|
ヽ ヽ, iiii ;;;''"~~~:::: |ii iii /::::::::::::::::::: ii|i
ヽ, ヽ ii;; ;;;;;;::: :: ii} }"/::::::::: :::::::::::::''
Intel50周年、勤続30年のインテル常務が語る「Pentium M」と「Centrino」の思い出
URLリンク(ascii.jp)
937:Socket774
18/12/12 18:00:17.81 AIGW8dhD.net
>>538
そこが周回遅れジサカーの美味しいところ。
次のCPUが出て投げ売りに入ったタイミングでメインボードと中古CPU買う
そして、出てきた次が投げ売りに入るころに先のヤツを売り飛ばす
938:Socket774
18/12/13 09:44:07.79 ZPrn2MR/.net
LGA1155 の中古マザーボードって未だにたっかいなぁ
結局新品で買えるB75になるよね……
939:Socket774
18/12/13 15:42:09.71 jFmClLEM.net
B75もそのうち尽きるんかねぇ…
940:Socket774
18/12/13 17:53:36.47 G7ZtL6kr.net
M/Bが故障した時に新品でB75が買えないようならSandy/Ivyとさよならする良い機会になると思う
つまり、壊れるなら今壊れてくれ、無理なら5年後くらいに壊れてくれ、頼むわ
941:Socket774
18/12/14 01:17:30.49 IIUwerE/.net
Windows95マシンですらオーバーホールして延命できるんだよ
まだまだ新しいほうでしょ1155なんて
どうにでもなるよ
942:Socket774
18/12/14 01:47:46.29 Weq6wop+.net
パーツが火吹きながらもPrescott使い続けてる奴も居る位だしなぁ
それに比べればMBが個体コンデンサになってからのは本当に壊れなくなった
943:Socket774
18/12/14 16:53:42.05 wQ95Ih0i.net
MB全然壊れないから、壊れてるのは自分じゃないかと不安になる
Sandy MBって一度回収で騒いだけどそれだけだったな
944:Socket774
18/12/14 17:14:32.35 Fe3CcEPS.net
固定コンデンサ次第
945:Socket774
18/12/14 20:06:10.77 /1KOx47Q.net
そういえば2500を買った当時は次はSkylakeでと思っていたなぁ
wellは最初からスルー予定だったけど、このままだとlakeもスルーしちゃうな
946:Socket774
18/12/14 20:16:54.83 rIV2rESk.net
うちのZ68マザボは今年おもむろに逝ったよ
お前らのも近いかもね
947:Socket774
18/12/14 20:20:22.06 oSHSt7r8.net
うちのZ68も去年死んだ。サウスブリッジだった。
まあ、6年間無休でHDD6個回してたからね。
948:Socket774
18/12/14 20:38:35.56 /1KOx47Q.net
むしろ今マザボが死んだらH61からB75に換装できて万歳なんだが
Windows10の認証がどうなるかは不安だけど
949:Socket774
18/12/14 21:04:10.82 xMLW/lp1.net
マザボ交換だと認証し直しだよ
950:Socket774
18/12/14 21:14:33.71 5G6roovT.net
同じ型番ならともかく、別のMBだと認証し直しになるな。Windows7ですらそう
メーカーとチップセットが同じでもPro、無印、LEみたいに型番が少し違えばアウトで認証し直し
951:Socket774
18/12/14 21:16:45.60 Weq6wop+.net
まあWin7とか8なら何に変えてももう普通に通っちゃうけどな
952:Socket774
18/12/14 21:38:36.93 12qxeP8z.net
金コンデンサのP67はまだ元気に動いてるぜ
953:Socket774
18/12/14 21:40:36.23 OAe8jAmc.net
>>919
認証してから長期間(1年以上?)経ってるとオンライン認証で行ける
期間が短いとオンラインは駄目でリテールなら電話認証
>>921
LANのMACアドレス見てるから同じ型番でも別扱いになる
954:Socket774
18/12/14 21:43:55.87 3NA7+aJS.net
AbitはMACアドレス書き換えできるぜ
955:Socket774
18/12/14 21:51:26.08 g41DzbJA.net
BH6復活の時
956:Socket774
18/12/14 22:46:24.64 FL5fVLFQ.net
うちのBP6も復活
957:Socket774
18/12/14 23:21:52.47 4d72GKRw.net
>>924
いまが全取っ替えだろうが同じIDでいけるぞ
958:Socket774
18/12/15 02:25:01.43 VmoCqE1P.net
未だに7なんだけどsandyにwindows10入れても100%性能発揮出来る?
959:Socket774
18/12/15 02:49:16.13 emJmxffI.net
10の方がHT活かせるんじゃないっけ
960:Socket774
18/12/15 03:16:41.26 M32Ru9iZ.net
Sandyは知らんがIvyに10入れても性能的に劣化とかは感じなかったな
ただ、一部ハードがドライバなくて無理矢理対応させたりはしたが…
中古市場だと775と1155はほんと値下がりしないし人気パーツは競争率激しいね
メインが3770KでサブがQ9550だから予備パーツ揃えようにも
961:1
18/12/15 09:16:15.13 SlbDIQKu.net
日記。
スチームでインサージェンシーサンドストームを買った
これで雑魚を皆殺しにし俺のサンデーブリッジPCが最強であることを証明するのだ
ギコハハハ
962:Socket774
18/12/15 12:53:20.86 YVZENcbX.net
マザーボードのusb3のポートがいかれて地味に不便だ
963:Socket774
18/12/15 13:12:07.95 iMbRY6d2.net
ivy10コア用意してるけど面倒で変えてない
P8Z68-V 2500K@4.5G 丈夫すぎw
964:Socket774
18/12/15 13:16:52.64 7jbC9B+T.net
>>928
同じIDとはなんぞ?
MSアカウントにサインインしておけば何が変更されてもオールOKということ?
というのはどこかのサイトで見た気はするけど。
965:Socket774
18/12/15 15:45:00.48 DhCepx+XQ
1155のマザー、また出てたから買っておくといいよ。
I/Oパネル無しでSandyしか動かないけどね…
ちなみにI/Oパネルは探せば手に入る。
URLリンク(www.ebay.com)
URLリンク(www.dell.com)
966:Socket774
18/12/15 15:07:18.11 TULJKTnV.net
9900K来たけど熱とかあるっぽいし、結局2600Kのまま。
967:Socket774
18/12/15 17:08:56.93 CHb4Hsrb.net
CPU乗せ換えだけで9900Kに出来るなら今すぐ換装します
968:Socket774
18/12/15 17:18:32.44 4FBrp2AI.net
>>937
それな
TDP95wとか表示会っても結局OCするとそれこえてしまうし
空冷が使えなくなる
969:Socket774
18/12/15 17:44:25.86 Zv05kpQq.net
どうせまた長期使用になるから今壊れたらRyzen買うわ
Intel�
970:フ脆弱性なくなった完全新型出るまで引っ張れたら、また話は変わる
971:Socket774
18/12/15 18:46:15.02 yIvDPWRC.net
それ同感。
972:Socket774
18/12/15 19:22:51.99 4FBrp2AI.net
>>940
PCにモニタやUSBついてる限り情報漏洩はおこる
脳内直接やりとりできるまでPCはかわない方がいい
973:Socket774
18/12/15 19:26:33.50 xfJ6wPzH.net
>942
そんな貴方が何故このスレに?
974:Socket774
18/12/15 20:06:09.52 PsbBhtom.net
脆弱性は別にいいんだが対策による性能低下が嫌だわ
975:Socket774
18/12/15 20:23:19.63 NEGUWFJF.net
もうクロームブックかアンドロイドの端末使っとけよ
それかLinux使うしか無いだろ文句の多いクズ
976:Socket774
18/12/16 00:30:06.81 606agMeJ.net
今のままで全然問題ないねんw
勿論文句もない。
あえて言えばプラットフォームごと乗り換えると高く付くな~
でもそこまでハイスペックが必要でもねーし・・・って感じよ。
977:Socket774
18/12/16 02:01:11.10 WDKPoOU3.net
なら黙って壊れるまで使っとけよ貧困おじさんw
978:Socket774
18/12/16 02:24:12.65 KXVX/LgL.net
お金ないだけじゃんw
979:Socket774
18/12/16 02:36:15.07 rzfcz7ee.net
つか、赤の他人の環境なのになんでそんなことで悔しがってるんだ?
980:Socket774
18/12/16 03:03:15.33 F0CIb/+n.net
Windows8.1のサポート切れまではIvy機は使いたい
Windows10で使わない限りはなんら問題出ないし
サポート切れの頃には現行機だって中古が格安で手に入るだろうさ
981:Socket774
18/12/16 06:45:45.16 26OWawfX.net
お前らは何故か4790Kとかの第4世代には浮気しないのな
982:Socket774
18/12/16 08:00:26.29 wRB8HokS.net
ソケが違うからいくらメモリ流用できてもマザーCPU取っ替えなきゃならんし、所詮1,2世代違うだけじゃあ意味ない
ほんと的外れだわ
983:Socket774
18/12/16 08:30:59.79 26OWawfX.net
うわぁ…。
984:Socket774
18/12/16 08:41:47.26 tc52R+go.net
haswellに乗り換えるメリットが無いw
985:Socket774
18/12/16 09:40:13.36 kLfT7if7.net
>>950
Win10自体に問題があるだけでWin10でIvy使う分には別に問題はないだろう
(逆に現行CPUで7 8.1 を使うには問題がある)
ドライバもほとんどは汎用で済むし
986:Socket774
18/12/16 10:25:24.51 NJYDSMs1.net
>>934
第四世代i7の4G相当な速度
987:Socket774
18/12/16 10:46:56.48 26OWawfX.net
ちょっと自演したいんでID変えますね
988:Socket774
18/12/16 10:47:20.74 26OWawfX.net
>>957
はいどうぞ
989:Socket774
18/12/16 10:48:15.36 26OWawfX.net
>>958
まてよ
990:Socket774
18/12/16 10:48:35.42 26OWawfX.net
>>959
待ちました
991:Socket774
18/12/16 10:49:20.96 26OWawfX.net
>>960
待ってみたけど変わらないよ?
992:Socket774
18/12/16 10:53:22.86 26OWawfX.net
このスレにはキチガイ居るな
993:Socket774
18/12/16 10:58:05.12 DMsnBx0h.net
>>955
WUで、こないだからやらかしまくってるからな…
994:Socket774
18/12/16 11:50:33.21 hLf4ozvs.net
3770k使いなんだがグラボだけ最新に更新すればゲームはしばらく戦えるかな?
995:Socket774
18/12/16 12:15:39.36 kLfT7if7.net
ゲーム及びゲーム設定による
996:Socket774
18/12/16 12:32:56.95 606agMeJ.net
Sandy Ivyでも1080Tiとかでぶん回せば大体イケるんでしょ?
4Kゲームと4K動画編集に使わなきゃCPUパワーがボトルネックには成りそうにない。
997:Socket774
18/12/16 12:34:30.95 hLf4ozvs.net
>>965
>>966
グラボ交換でしばらくはいけるかな?
グラボが不安定になってきてしばしばフリーズするようになったんだけど
グラボだけ買い換えてしばらくしのぐか
システム一式買い換えるべきかで悩んでて・・・
998:Socket774
18/12/16 12:43:31.73 606agMeJ.net
CPU、メモリ、マザーを買う金でお高いグラボ買えちゃうからねえ。
マザーの寿命と懐具合次第じゃね?
まあ、乗り換える気になったなら別に止める気はないよ。
999:Socket774
18/12/16 12:57:06.59 hLf4ozvs.net
>>968
メモリ高いしね、3770kで行けるなら乗り換えたくないのよ
OCでもしてみるか
1000:Socket774
18/12/16 13:05:28.49 rzfcz7ee.net
個人的にグラボはDIVポートがマザーに付き始めた位から全く買う必要が無くなったな
1001:Socket774
18/12/16 15:01:05.25 LvXdhYSi.net
今はDPとHDMIばかりでDVI搭載マザーはレアな気がする
まだDVI切り替え器使ってるので一部に変換アダプタ噛ませてるが
1002:Socket774
18/12/16 15:07:32.62 kLfT7if7.net
>>969
だから、ゲームとゲーム設定によるんだって低負荷で十分なゲームに高性能グラボは不要だろう
OCしてもベンチスコアは上がるけど体感はあまり変わらんとおもうよ
それよりもグラボがフリーズする原因を探すほうが先決だろうな
ファンの冷却力が落ちている 電源が劣化している ドライバ etc
1003:Socket774
18/12/17 00:27:02.28 iZR407Db.net
>>969
まず疑うのは電源だろ
Ivy出てから何年たってると思ってるんだ
乗り換えるにしても無駄にはならんからいいやつに変えるべき
1004:Socket774
18/12/17 04:40:35.36 jSZXMgaJ.net
4kが主流になりつつあるが
CPUやGPUのせいで動作や描画に
制約を受けるのはいやだな
1005:Socket774
18/12/17 07:25:21.98 s0jine6f.net
ゲームしないから2600Kで困らない
4Kの動画ならば、テレビからで困らない
壊れるまで2600Kだな
1006:Socket774
18/12/17 07:37:46.61 RjmcFd+X.net
4k対応モニタ使ってるがゲームしないから安いグラボ挿して解決したわ
1007:Socket774
18/12/17 08:32:11.95 LWWIc2Ld.net
3470にGTX760で使ってるけど重いゲームはやらないし問題ない、、、はず
1008:Socket774
18/12/17 10:58:29.01 jjjHVKRQ.net
ゲームしないからPentiium3で困らない
4Kの動画ならば、80インチテレビからで困らない
壊れるまでPentiium3だな
1009:Socket774
18/12/17 11:24:21.31 ZtJxUceX.net
Pentium3じゃね
1010:Socket774
18/12/17 11:32:38.89 lTkiF9HS.net
>>978
Pen3とSandyじゃ10倍以上違うからなあ~
流石にちょっとそれは・・
1011:Socket774
18/12/17 11:33:49.81 uz0CshXf.net
>Pentiium3
パチモンおめ
1012:Socket774
18/12/17 11:45:06.99 1Vqyv936.net
i3-3225 から i5-3470 にしたぜ!
CPUクーラーをリテールから白虎にしたぜ!
SSD 256GB に換装したぜ!
計11000円の出費で快適になったぜ!(>_<)b
1013:Socket774
18/12/17 12:09:44.19 OSuFWJbC.net
おめ
1014:Socket774
18/12/17 12:49:31.60 vrQpiw/Q.net
ヤフオク見たらi5-3550が5000円でぶったまげた
コスパのamdもびっくり
1015:Socket774
18/12/17 13:23:56.34 a4fYZG3d.net
最近のゲームやると4c4tじゃ結構キツい
1016:Socket774
18/12/17 14:07:43.95 TK5YT7HX.net
>>978
まぁネット繋がなきゃ
10年前でも20年前でも特定用途限定用としては発売当時と変わらず使えるしな
ワープロ専用としてWord文書作成印刷、年賀状作成印刷程度
windows2000デスクトップまだ動いてる98seノートは捨てちゃたけど
1017:Socket774
18/12/17 16:16:14.84 lRu0SI5E.net
俺は攻撃される専用のPCにした
1018:Socket774
18/12/17 17:59:49.21 lS90kLkb.net
3770KとRX570だけどFF14最高品質で1万超えるし
ガチなFPSとかでなければ2~3万クラスのグラボで十分戦える
とりあえずPCI-E3.0、SA
1019:TA3、USB3.0があれば満足だしなー
1020:Socket774
18/12/17 18:43:41.99 deM22T7a.net
Ebayでdell xps8300のマザー売ってるから買えば?
但し、4コアのsandyしか動かないけどね。
1021:Socket774
18/12/17 21:33:38.72 F5/nzr9S.net
PenIIIとかWin8以降インストーラーで蹴られるからWin7で御臨終だな
AVX2が境界になったらHaswell未満はSandyもIvyもおだぶつだがそんなところで線引き来るとは考えにくいな
1022:Socket774
18/12/17 22:21:18.15 Hy+8lBx7.net
昔欲しかったけど諦めた3570Tを見つけて衝動買いしちゃった
業務PCのセロリン1610を載せ換えてみたがイマイチ違いが実感できない
1023:Socket774
18/12/18 02:30:00.77 ddCJJArs.net
>>991
おめでとう、新しく組む時はPentiumGで充分ということだね!
というか自分も3550でずっと不足がないから現行だとi3かPentiumGなんだよな
1024:Socket774
18/12/18 08:30:22.98 T6WICRO6.net BE:243025875-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
あと少ししかないが嫉妬させてくれ
今サブマシンとしてi3-2100とH61MVSがしぶとく生き残ってて、centosいれてゲームサーバ作ってるんだが、もう少しCPUパワー欲しいなと。3770入れたら幸せになれるかな?
ちなみにふと調べたんだがi3-2100って手持ちのcore m3 7Y30と似たような戦闘力なのな‥passmarkはi3のほうが上だが。4.5wで達成とか隔世の感がある
1025:Socket774
18/12/18 08:32:15.40 GtzvgZVs.net
電源だよな、去年と今年で電源のせいでZ77マザー2枚とDDR3 4GBを4枚ダメにした……
Ivy組んだ時のままのやつは電源交換したり掃除したりしたほうがいいよ
1026:Socket774
18/12/18 09:00:33.93 WtvBWEb5.net
電源が原因でマザーとメモリ壊すって稀にあるもんなの?
1027:Socket774
18/12/18 11:38:23.45 CrzHI7QP.net
電源逝く時にマザーは道連れにされやすいのかもね、486時代から自作してるけど1回だけ体験
自分はサウス少し溶けてたのでとりあえず確実に死んだマザーだけ買って来て交換だけで済んだけど、最初はCPUやメモリもダメかもなあとは思った
あとどこまで持ってかれるかわからんので、順番に交換していくしかない
1028:Socket774
18/12/18 12:54:01.37 B+GzlWHp.net
>>964
2600k4.4Ghz+gtx970をgtx1080tiにしたんだけど、
確かにFPS値は良くなるけど、CPUが足引っ張ってめちゃくちゃは伸びないな。
ff15ベンチ(1080p高設定)ならチョコボに乗るシーンでCPUのせいで50~55くらいになる。結局MAX値とLOW値の差が広がっただけって感じ。
ちょい前のグラボ依存なゲームならまだしも、
BFVの様なCPUもちゃんと使ってるゲームだと、最高品質でも最低品質でもFPS値はほぼ変わらないから、
2600kなら1070tiあたりが釣り合う限界かなって思った。
1080以上にするなら少なくともryzen 5 2600くらいじゃないと釣り合わないと思う。
1029:Socket774
18/12/18 13:52:25.42 9wuH1hO9.net
>>993
3千番台が乗るマザー?
1030:Socket774
18/12/18 16:02:22.18 6vATG2kI.net
ivyと第9世代って、プレスコとC2Dぐらいの体感速度の差はあるの?
あれば乗り換えたい。
1031:Socket774
18/12/18 16:07:00.97 AGY6XX+9.net
普通の用途だと大して差はないと思う
マルチコアバリバリ使うようなものなら差はあるだろうけど
1032:Socket774
18/12/18 16:10:11.02 H
1033:CiwEQ0M.net
1034:Socket774
18/12/18 16:32:42.70 TUz+kyaD.net
>>999
同じコア数スレッド数なら大して無い
コア数が倍ならもちろんフルロードで差が付くけど
1035:1
18/12/18 17:17:17.45 m5/Tyk/5.net
999
1036:1
18/12/18 17:17:55.11 m5/Tyk/5.net
1000ゲット、余裕でした。
1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 15時間 20分 2秒
1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています