【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part9at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part9 - 暇つぶし2ch650:Socket774
18/11/25 13:40:19.68 y2s4N3oq.net
>>627
もしマザボや電源など他のパーツも
そのまま使い続けているならば
間もなく突然死してもおかしくない

651:Socket774
18/11/25 14:43:45.48 sHvMjb7S.net
突然死の不安から9700k一式購入しました。
今までありがとう2700k

652:Socket774
18/11/25 14:55:35.75 CE9gpapy.net
>>630
突然死かー
電源もマザボも組んでから交換してないがSSDやHDDやグラボは交換した
PC使う頻度が減ってるからなかなか壊れないような気がするがうちにはP5Qのcore2機も全然使ってないせいか全く壊れる事なくまだ動いてる…

653:Socket774
18/11/25 15:02:51.17 WqFIOhuQ.net
sandy時代からならお高いやつだとしても電源腐ってきてるだろうから変えたほうがいいかもね

654:Socket774
18/11/25 15:22:01.31 qrpMxwzp.net
>>632
ならば既に言われてる通り
いちばんの爆弾が電源、すべてを巻き込んで
まもなく自爆テロを敢行する恐れあり

655:Socket774
18/11/25 18:46:30.11 bifKHiHx.net
普通に使っていればなかなか壊れない
いちばん劣化しやすいのは電源とマザボのコンデンサだな
あと、頻繁にパーツ交換しているとスロット周りや端子が逝きやすい

656:Socket774
18/11/25 20:36:42.20 GPNJY+6x.net
上でryzen5 2600への更新考えてるひといるけど、実際sandyから乗り換える候補として優秀よな
コスパと言う意味では今intelはないし、20000円以下でsandy2600kの倍の性能叩き出すからなー

657:Socket774
18/11/25 20:44:30.03 Tr7gdmN4.net
バチモンw

658:Socket774
18/11/25 21:24:46.64 uE9/lXC2.net
ryzenはコア数が多いほうが有利な処理がメインならいいけれど、
それ以外だったら選ばないからな。

659:Socket774
18/11/25 21:28:42.13 5iVXqLSE.net
zen2が出たら2500kから乗り換えようかな・・・
逆に言うと2500kで足りちゃってる
グリスバーガーじゃないせいか熱くなりにくいのかもしれない

660:Socket774
18/11/25 21:34:22.40 2aSsnFJc.net
>>638
とはいえsandyと比べてシングルでさえ3割上みたいだからねえ

661:Socket774
18/11/25 21:38:46.42 pXO+tBY9.net
AMDはソフトが最適化されてないとかちょこちょこ不便なとこあるからめんどくさそうなんだよな
次買うなら8コアの欲しいわ

662:Socket774
18/11/25 21:39:00.17 18CupuGg.net
経年劣化で3770(k無し)でも殻割りした方が良い頃だったりする?
流石に必要ない?

663:Socket774
18/11/25 21:39:32.56 2aSsnFJc.net
てかintel高くなりすぎ
同じスコア比べると値段1.5倍~やんけ

664:Socket774
18/11/25 21:42:23.01 pXO+tBY9.net
80超えるまではセーフ

665:Socket774
18/11/25 22:19:32.05 sK8b/7/h.net
>>642
K有り持ってるけどそろそろ殻割しようと思って熊メタル買ってきた
あとは黒シーラー買えば準備は整う

666:Socket774
18/11/26 00:12:34.69 eozR6WkJ.net
数年ぶり利用の某店通販で9900K買って通販履歴見たら直下に新品で3770K買った当時の履歴があって安さに絶句
というか高くなったというべきか

667:Socket774
18/11/26 00:32:25.74 oF7UmFE6.net
>>646
九十九かな?
俺も履歴見て驚いた

668:Socket774
18/11/26 01:13:58.21 G6psx/K/.net
3770k 342ドル
4790k~7700k 350ドル
8700k 359ドル
こうやって見ると大幅な値上げしたのって9700kからなんだな

669:Socket774
18/11/26 05:54:21.52 n41hSl4k.net
コア増えたからだろ?

670:Socket774
18/11/26 05:57:03.68 EKUKd8gr.net
ASUSのP8Z68-V/GEN3使ってるんだけど、メルカリで買ったi7 3770がPOSTしない(CPU LEDが赤点灯)
元々Ivy対応してるはずだけど、一応BIOSは3603に、MEも8.1.52.1496にアップデートしても変わらず
CMOSクリアしても変わらず
今まで使ってたi7 2600に戻すと問題なく起動する
これはやはり壊れたCPUを掴まされてしまったのか…?
何か他に試すべきことがあったら教えてほしい

671:Socket774
18/11/26 06:02:33.74 G6psx/K/.net
ジャンクで買ったなら諦めろ
動作品として買ったなら返品しろ

672:Socket774
18/11/26 07:04:42.26 n/FofvNT.net
オークションで中古CPU買うなんて勇者だな

673:Socket774
18/11/26 09:05:17.92 1qma8mxN.net
初期BIOS 0301ではIvy非対応だから 元々Ivy対応 ではないな、対応は3201から
でも、「正常」に3603にUPされていてもダメならCPU不良だろうな

674:Socket774
18/11/26 10:28:10.05 x5KyV5rW.net
cpuファンは回るの?

675:Socket774
18/11/26 10:38:01.35 EKUKd8gr.net
「前のPCで使ってたけど、動作保証はできない」って触れ込みだった。
CPUって壊れにくいからいつも中古でしか買ってこなかったんだけど、こんなん初めてやで…
逆にどうやって壊したんだろう
あ、CPUファンもケースファンも回ってます。
あとCPU自体も発熱はしてる。

676:Socket774
18/11/26 10:51:13.70 NOLsDbKZ.net
PCショップの中古とヤクオフ、メルカリの中古は別モノだぜ

677:Socket774
18/11/26 11:26:17.23 kqvmChsP.net
同じ売り文句でヤフオクに流せばええやん
評価に傷はつくかもだが金は返ってくるだろ

678:Socket774
18/11/26 11:53:32.45 yQ6KXejX.net
>>655
やっすいivy買って試してみるとか
Celeron500円くらいじゃない?

679:Socket774
18/11/26 11:59:06.24 QL/VWaxg.net
オークションで回り続ける壊れたゴミ

680:Socket774
18/11/26 12:51:18.43 YZBmINOq.net
やふおくはジャンクじゃない個人出品ならまだまし
メルカリは8割壊れてる

681:Socket774
18/11/26 12:52:46.73 YZBmINOq.net
そもそも、メルカリはのーくれのーりた禁止だから
壊れてたんなら受け取り確認前に返品
拒否されたら運営に言えば全額かえってくる

682:Socket774
18/11/26 13:21:31.01 rXtQ5weP.net
動作保証が無いは買っちゃダメでしょ、売る相手動かない事知っていて売ってるんだから。

683:Socket774
18/11/26 14:25:20.92 ID0R325b.net
CPUにJの刻印すんの忘れんなよ

684:Socket774
18/11/26 14:34:42.34 ac46PCTE.net
>>661
メルカリってそこら辺のルールってどうなってんの?
ジャンクってあっても返品出来るん?
たまに「取り外すまで使用していました」的な説明が書いてあって
質問欄で「保証有りますか?」→「念のためジャンクでお願いします」
的なやり取りがあるけど
そのやり取りがなければ返品出来ただろうにな~って思うことが多々あるw

685:Socket774
18/11/26 14:39:11.68 KorAP/5k.net
一応、評価も全部いい人だったんだけどなぁ…
もう受け取り評価押しちまったわw
今までヤフオクでもメルカリでも買いまくってて問題なかったけど、運が良かったのか…
ASUSのCPUサポートページにはi7 3770のE1が対応って書いてあるけど、手元に届いた3770はE4なんだよな
リビジョンが合わないと動かないとかある?
でもBIOSは最新だし、MEも8xシリーズ最新の8.1.70.1590にしたけどやっぱりダメだ
さすがに9xシリーズとかにはできないよね?

686:649
18/11/26 14:42:13.09 KorAP/5k.net
ID変わってるけど↑は自分です

687:Socket774
18/11/26 15:18:32.48 ZvCOXpLc.net
>>665
サポートに投げてみたらどうだろう
昔なら古いマザーでもBIOSもらえたりしたんだけど

688:Socket774
18/11/26 15:26:36.95 x5KyV5rW.net
osは何?
サポート見てるけどbios3603はonly for win7 & win8になってるね。
まあ10でも行けると思うけど

689:Socket774
18/11/26 15:27:19.04 x5KyV5rW.net
てか3603も二種類あるぞ

690:Socket774
18/11/26 15:30:57.33 x5KyV5rW.net
あとi7 3770はbios3201から当たる

691:Socket774
18/11/26 16:17:25.65 NmmiXeHv.net
ヤフオクメルカリはクソです
□オークションで見つけたPCパーツ48□
URLリンク(egg.2ch.net)

692:Socket774
18/11/26 16:38:00.85 TGB2u/C7.net
>>671
動作保証しないCPUは故障品、偽装品と考えた方が良いな
ゴミを掴まされた購入者がフリマに出して延々回転してる

693:Socket774
18/11/26 17:18:01.62 ac46PCTE.net
偽装CPUはマザーまで壊してしまうものもあるみたいだしタチが悪いよね

694:Socket774
18/11/26 17:25:53.37 5gQVMEA7.net
その件について舘ひろしから一言↓

695:Socket774
18/11/26 17:48:00.71 7uwz1ckE.net
関係ないね!

696:Socket774
18/11/26 17:52:21.59 1qma8mxN.net
自分でスペア検証環境用意出来ないならば中古ショップに買い取り査定してもらうしかないだろうな
買い取り可ならCPUは問題なし 不可なら不良品

697:Socket774
18/11/26 18:16:11.00 66QgWqH/.net
ワイの3570kくれてやりたい・・・

698:Socket774
18/11/26 18:27:52.51 /KZcu/lt.net
>>675
それ柴田恭兵な

699:Socket774
18/11/26 18:54:54.71 5fBPhSJc.net
前に出品者の対応BIOSマザーで動かないXeonをヤフオクで買ったら自分のマザーで普通に動き動作確認一通りやってヤフオク出したら落札者のマザーで動かなかったってのあったなー

700:649
18/11/26 18:58:17.01 EKUKd8gr.net
みんな色々ありがとう
一応別のマザー借りれそうなんで確認してみるわ
多分ダメそうな気がするけどw
>>676
買い取り査定を使う発想はなかった
今後の参考にさせてもらいます
>>677
気持ちはうれしいけど、さすがに3570kよりは2600の方が性能上だよな…(´・ω・)

701:Socket774
18/11/26 19:58:13.54 YZBmINOq.net
>>664
ジャンクでもなんでも壊れてるってはっきり表記してなきゃ保障の対象

702:Socket774
18/11/26 20:01:13.87 YZBmINOq.net
あと販売手数料たくさんお布施してると
受け取り確認後でも泣きついたら返金してくれる

703:Socket774
18/11/26 20:14:13.71 TGB2u/C7.net
メルカリはサポート手厚いな
禿は当事者同士で解決しろの定型文しか送ってこないわ

704:Socket774
18/11/26 21:06:52.47 +BjRtc24.net
中古3770Kが9000円で買える可能性は熱い
同じDDR3兄弟の4790Kはどんなに安くても16000円くらいするし

705:Socket774
18/11/26 21:14:23.98 ivHAZf8y.net
3770kは秋葉原で税込み10800円で売ってたぞ

706:Socket774
18/11/26 21:56:17.06 n/FofvNT.net
ヤ●オクメ●カリルートのCPUって、殻割り失敗して完全に動かないやつか
大陸のウジ虫どもが殻の部分だけi7に取り替えたセレロンとかそういうのばっかだろ

707:Socket774
18/11/27 05:19:05.86 5ydoyB3+.net
ばっかりでは無いだろw
ほとんどはまともだよ

708:Socket774
2018/11/2


709:7(火) 07:38:39.51 ID:0iImql9n.net



710:Socket774
18/11/27 07:49:03.77 cSOf1JJg.net
パソコン部って何するんだろ

711:Socket774
18/11/27 08:06:54.59 0+Lflog+.net
一年近く前にヤフオクで買ったi7 3770Kはドコも異常無しで
今日も4.2GHz OCでガンガン頑張ってくれてる
仕事にもゲームにもエロにでも何でも懸命にこなしてくれる頼れるヤツ

712:Socket774
18/11/27 08:32:48.66 auKZFmQi.net
当時1万で買えたZマザボを2枚くらい新品保管しときゃ良かったわ

713:Socket774
18/11/27 09:03:10.52 wvWmiFsp.net
まさかこんな状況になるとは思わんかったからなー
この前P8Z77-V PROの中古を1万で買ったわ…

714:Socket774
18/11/27 10:33:54.45 /HHNGUgH.net
>>689
部活ではパソコンでネット見たりと運動苦手な人の逃げ場所みたいな感じ、そこは生徒全員部活入らなきゃいけないから。
プログラミングとか専門的な~は無いみたい、だけど家にパソコンあったりパソコン部に入ったからパソコン買ってもらったりする中で家にパソコン無いのは可哀想かな、と。
そんなん親が買えよって普通なるけど片親で裕福な訳でも無いし、普通の人は中古でも1万以下でそこそこ使えるパソコンなんてあるとも思わないし。

715:Socket774
18/11/27 10:38:13.12 /HHNGUgH.net
あ、687と同一人物です。

716:Socket774
18/11/27 18:59:06.07 3FSFbXpI.net
>>692
(´・ω・`)Z77X-UD3Hのジャンgクが秋葉原では1万円とかで転がってる
(´・ω・`)持っててよかったUD5H

717:Socket774
18/11/27 19:48:05.10 wvWmiFsp.net
>>695
え?千円じゃなくて1万?

718:Socket774
18/11/27 19:59:51.26 3FSFbXpI.net
>>696
(´・ω・`)1,000円なら買ってるさね
(´・ω・`)ソケット1155は安定してクソ高くなってる
(´・ω・`)マザボドはあーきてくちゃ間での値段の変動、追っていったら面白いけどね
(´・ω・`)数年前は1156がべらぼうに高くてHaswell無印はお安かったのに
(´・ω・`)今はIvy、Sandyが高くてHaswell無印もリフレッシュも値段上がってきて、1156はオワコン化、Skylakeが処分値なってるだよ
(´・ω・`)XP用途でのHaswell無印は満足するだけ買ったのです。
(´・ω・`)次にWindows7用途でSkylake対応マザボドは順調に増えていってます。

719:Socket774
18/11/27 20:17:03.27 0PPAQjob.net
win10が動かないCPUがなぜ高値で取引されるのかわからん( ´・ω・)

720:Socket774
18/11/27 21:02:54.31 0SbbmFLi.net
Win10が動くCPUはいくらでもあるけど、Win7 8.1がDDR3メモリで動くCPUは希少だからな

721:Socket774
18/11/27 21:03:26.72 bvOOrfu0.net
>>698
win10じゃなくwin7では?
1156、1155、1150はwin10動くでしょ

722:Socket774
18/11/27 21:57:11.20 UY15p1R+.net
>>698
終息後の環境は一時高く取引されるのが常です

723:Socket774
18/11/27 23:14:20.15 0PPAQjob.net
>>700
あ、失礼
勘違いしてたわw

724:Socket774
18/11/28 02:11:22.01 3Be+x1sJ.net
3770kを4.7GまでOCするとOCCTが熱で止まってしまう
殻割りするかクーラー買い換える�


725:ゥ悩む



726:Socket774
18/11/28 02:14:12.03 DWO3gwul.net
>>703
クーラー買っても意味無いよ、元祖グリスバーガーは既にグリスも劣化してる可能性大!

727:Socket774
18/11/28 03:35:17.71 3Be+x1sJ.net
とりあえず殻割り上手くいった
とりあえず普通のグリス塗って両面テープで元に戻した

728:Socket774
18/11/28 09:31:58.02 krgoa2BA.net
クーラーを忍者5にするといいかもな
安いけどよく冷える

729:Socket774
18/11/28 13:40:08.86 6Zdn9rGC.net
sandyのcpuってivyのマザーにだいたい普通に認識する?逆のパターンだとたいていBIOSアプデ必須?
ジャンクのivy手に入れたけどマザボかcpuのどっちが不良か切り分けしたい。会社にはsandyのpcがあるんで周りの目を盗んでcpuを差し替えてみようと思うんだけど

730:Socket774
18/11/28 13:52:03.80 SWgA0MD7.net
自作用マザボなら大丈夫じゃね
メーカーPCは分からん
ジャンクCPUは周辺を巻き込んで死亡するケースもあるから
会社のPCで試すのはやめた方が良いと思うぞ

731:Socket774
18/11/28 13:54:03.55 QXdK8As0.net
ivyのマザーならsandyのCPUはだいたい認識すると思うけど
つかマザボの型番でCPU対応リスト調べてないの?
それとも調べられないような特殊なマザボ?

732:Socket774
18/11/28 14:14:30.09 6Zdn9rGC.net
>>708>>709
レスありがとう。マウスコンピューターのマザーでOEM型番ですがほぼ同型のマザーではCPUにソコソコ互換性がありそうです。
会社のPCに付けるのはやめときます。ご忠告ありがとう。
自作板なのにマウスの話でスレ違い失礼。

733:Socket774
18/11/28 14:36:33.05 QXdK8As0.net
メーカー製だと当時の製品に採用されていたCPU以外は動かない可能性があるので
CPUを変えたいなら当時の製品ラインナップ調べて今使ってるのとは別のCPUがあるならそれを買う、の方が無難
ivy板にsandy載せて動かないのは普通にありうる

734:Socket774
18/11/28 14:43:57.89 vF0DPO0y.net
OEMは板違い
荒らさないでくれ

735:Socket774
18/11/28 15:04:47.53 36KjbmgV.net
別に荒れてはなくね?
最初から型番書けば良かったのにとは思うけど

736:Socket774
18/11/28 15:12:01.54 SJ/xS6PB.net
まあ大手メーカー製でも2000年頃あたりにはすでにAsusとかのOEM用マザー使ってて、BIOSにメーカーのロゴなんかが起動時表示できる程度には弄ってあるとかもそれなりにある
手持ちのググってどのマザーをベースにしたOEMかわかれば、ベースになった自作用なんかのBIOSに書き換えてそのままいけちゃうことも

737:Socket774
18/11/28 15:35:24.62 xkBhEAzf.net
スレ違い失礼とか言うあたりわかってて荒らす分悪質

738:Socket774
18/11/28 15:39:42.85 mvZt1OgB.net
H67DE(OEM用)にH67DE3(自作用)のBIOSは使えないから注意な

739:Socket774
18/11/28 18:06:17.41 CH9kF1hb.net
>>711>>714>>716
ありがとうございます!ご意見を参考に考えて色々やってみます。

740:Socket774
18/11/28 22:25:34.91 f7O5ej2s.net
うちはXPS8300のマザー↓買ったよ
URLリンク(www.ebay.com)
4コアしか対応していないっぽいので来週CPUだけ買ってくるつもり…。
多分、i5の2400あたり。KとかSとかは動かないみたい↓。
URLリンク(www.userbenchmark.com)
親父と妹のPCをそろそろ10にしてあげたいしSSDにしてあげたいし今使ってるやつも
LGA775のマザーでCPUもCore2Duoなんで大幅にパワーアップする…と思う。
ビデ�


741:IカードはGT710あたりで。



742:Socket774
18/11/29 00:23:16.83 34RLpCgA.net
Z77ってP8Z77‐Vしか使ったことないんだけど
Z77で優秀なマザボを3つくらい挙げるとしたら何がある?

743:Socket774
18/11/29 00:31:24.32 iwBj9WIx.net
>>719
(´・ω・`)Z77X-UD5H
(´・ω・`)G1.Sniper 3
(´・ω・`)Z77 OC Formula
(´・ω・`)ミドルエンド帯までしか分からんけどここらへんが好き

744:Socket774
18/11/29 00:36:13.86 lH5C5vpg.net
Z77あたりからMSIの品質が良くなった気がする

745:Socket774
18/11/29 00:41:17.53 iwBj9WIx.net
>>721
(´・ω・`)メモリソケット片ラッチ撲滅委員会はMSIを応援しています

746:Socket774
18/11/29 01:10:17.18 89rM9f/Z.net
元々Intelマザーばっか使ってたのが撤退したからMSIに逃げました
ASUSは何かとっつきにくかった

747:Socket774
18/11/29 01:12:29.55 JacvnWo/.net
>メモリソケット片ラッチ
ASUSのことかー
自分のP8Z68-V PROが当てはまる

748:Socket774
18/11/29 12:09:39.86 /SZ3S0M7.net
片ラッチ使いやすいけどね

749:Socket774
18/11/29 12:28:38.38 q8ILyH9P.net
OCしないけどせっかくツールあるから3770K熊メタルにしてみた
なんだか気分がいいね

750:Socket774
18/11/29 16:16:28.64 +nhPkyUs.net
殻割りしてみたけど内部のグリスがカピカピに乾いてた
新しいCPUだとちゃんと粘度あったりするのかね

751:Socket774
18/11/29 17:43:48.35 g9VteaPv.net
>>721
それY制〇所にいってくれよw

752:Socket774
18/11/29 20:15:07.35 1/WZDBGV.net
>>727
3770k買ってから久しいんだけど
万力で殻割しちゃっていいかね?
グリスカピッカピに乾いてたら剥がすときコア壊れないか心配

753:Socket774
18/11/29 20:27:48.52 FAz41uGI.net
>>729
おれはカッターとカードでやったよ
グリス乾いてもガッチリ固まるわけじゃないからその辺は心配いらない

754:Socket774
18/11/30 02:25:37.40 MZc9LG8t.net
3770kクマメタル化したけどすごい効果だな
クーラー買い換え考えてたけど必要なさそうだ

755:Socket774
18/11/30 02:40:46.00 /2IHRsf5.net
今から殻割りやるなら安いんだしツール一択でしょ

756:Socket774
18/11/30 09:01:13.39 SIJQfFUv.net
3770買って殻割りすんなら、最初から2700買っとけばよかったじゃん

757:Socket774
18/11/30 09:10:41.81 gY85Ea12.net
Rockitの1151用持ってるんだがivy3770kに使えるのか?

758:Socket774
18/11/30 12:50:03.02 2QqNytXu.net
>>729
俺も万力でやった
剥がす前にドライヤーで温めろよ?
>>733
UEFIハックしてNVMeブート可能にすると
Ivyのpcie3.0が生きる

759:Socket774
18/11/30 13:43:18.53 myD0gOOZ.net
温めなきゃなら負荷テスト実行中に殻割すれば早いな

760:Socket774
18/11/30 18:50:57.84 ZpfJeBZX.net
メモリーが値上げして、すっかり萎えて新たに組み直す気がしなくなった。
Z77 Extreme6もかれこれ使い始めて6年以上になるな。
今までこんなに長いこと使い続けたのはこれが始めてだ。

761:Socket774
18/11/30 20:13:11.30 380jEyLD.net
ゴールドコンデンサは伊達じゃない!!

762:Socket774
18/11/30 21:16:18.53 HH7HCbMc.net
>>735
> 俺も万力でやった
> 剥がす前にドライヤーで温めろよ?
お、おう・・・

763:Socket774
18/11/30 21:18:18.58 c98eyk97.net
>>739
(´・ω・`)ヒートガンでやりましょう

764:Socket774
18/11/30 21:28:39.12 ZpfJeBZX.net
>>738
そうそうゴールドコンデンサだったね。
もう何年もケース開いて無いからすっかり忘れてたよ。

765:Socket774
18/12/01 14:56:03.88 8DyGZ1z5u
から割ってこういうので割ればいいもんだとずっと思ってた…

URLリンク(www.designshop-jp.com)

766:Socket774
18/12/01 16:04:07.65 8ZDxpJp0.net
sandy bridge に死角なしw

767:Socket774
18/12/01 18:48:38.30 I1hdyLjn.net
>>743
URLリンク(www.youtube.com)

768:Socket774
18/12/01 19:01:38.94 I1hdyLjn.net
これも
URLリンク(www.youtube.com)

769:Socket774
18/12/01 19:25:24.31 vkIATndj.net
ゲームではGTA5ぐらいでしか有意な差は無いな。
俺は4kに慣れてしまったから、もっとCPU差は体感できないわけだが。
URLリンク(www.hardwarecanucks.com)

770:Socket774
18/12/01 19:41:12.08 khNYcZn1.net
今大人気のRyzenとだったら大差ないし

771:Socket774
18/12/01 19:43:27.38 TpllofJM.net
ベンチ上では、当然後発の方が性能が良いのは当然だが、
既に6年以上は経過してるのに、未だ性能差がこの程度ってのもなんか悲しくなる
最早PCの性能も頭打ちかね…

772:Socket774
18/12/01 23:18:00.22 T8nKVniX.net
エンコだと性能差ヤバイなw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

773:Socket774
18/12/01 23:25:35.07 khNYcZn1.net
H265はAVX2ないんだからそりゃそうでしょ
H264だと現行上位モデルでようやく2倍以上の差がついたかなって程度

774:Socket774
18/12/01 23:55:12.71 yJleqb1A.net
>>748
言い訳ばっかりだな

775:Socket774
18/12/02 09:20:59.76 8nz54XiI.net
>>746
Sandyマシンに2080Ti乗っけてるのか?

776:Socket774
18/12/02 09:53:52.51 GQaE56RD.net
>>752
第一世代に載せて
ベンチ公開している人もいたけれど
マザボや電源など周辺機器を
きちんと更新したSandyでなければ
怖くて載せられない
そもそも20万円近いグラボを購入する層が
未だにSandyをにメインにしてしがみつくわけもなく

777:Socket774
18/12/02 10:51:49.36 JwyAPHhe.net
エンコみたいにCPUパワー命とかNVMeとかはやっぱ現行機の強さを感じちゃうな
まぁメモリ32GB載せられるしSATA接続のSSDでも十分だけど(むしろ容量が欲しい

778:Socket774
18/12/02 11:13:41.57 j7WZiOOQ.net
sandy+2700kでええわ どうせゲームやらんし

779:Socket774
18/12/02 11:47:13.01 3PPQvfu1.net
VRゲームしかやらないから3770kでもまだまだいける

780:Socket774
18/12/02 12:06:40.10 EGpM6631.net
マイニングやってた時は、sandy系一式+1080Tiでコスパ良かったよ
なお、コインチェックw

781:Socket774
18/12/02 17:43:21.17 0mLnhc9N.net
>>753
4kでゲームやるには2080Ti、1080Tiが必要だって話じゃねーの?
>>746は4kでプレイって言ってんだからさ

782:Socket774
18/12/02 20:01:15.22 k3T7Nywb.net
B75マザボを新品で3枚確保した。
これであと10年は余裕で戦える。
おまいらも急げ

783:Socket774
18/12/02 20:09:12.43 rsVRjEkn.net
どれよ

784:Socket774
18/12/02 20:12:01.73 k3T7Nywb.net
ぶっちゃけ全く急がなくて大丈夫だよ
B75M-PLUS

785:Socket774
18/12/02 20:13:28.05 R+1MoJ7r.net
>>760
(´・ω・`)B75M-PLUSかなドスパラ店頭にも転がってる
(´・ω・`)昨年くらいまではB75M-D3Hが工房系列には転がってたんだけどね

786:Socket774
18/12/02 20:19:08.89 rsVRjEkn.net
うむ、ちょい様子見待機する

787:Socket774
18/12/02 20:20:28.31 k3T7Nywb.net
デビルズキャニオンが格安で買えたときのためにB85M-Gをキープしとくのも良さげ。

788:Socket774
18/12/02 20:25:58.45 FyuggtSV.net
つか、最近のは安いモデルでも日本製個体コンデンサ搭載しているし、
そこそこのグレードのマザーなら20年以上は持ちそうな気がする
もちろん常識的な範疇内でのエアフローなり冷却は必要だが。

789:Socket774
18/12/02 22:25:49.65 sQBO493s.net
B75M-PLUS グラボ差したらPCI-E使えなくなるの糞すぎる…
しかも高い
他に新品で手に入れられるLGA1155はでてこないものか

790:Socket774
18/12/02 22:29:08.33 Bgr2xssI.net
         __ , ─── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゛:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゛i
  i゛::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゛::::::i     ''''''''''' '──' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゛ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-─、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、1155すぐソケットピン逝ってしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゛-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゛゛''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゛i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゛ー──'~   \|
    /               ヽ  \

791:Socket774
18/12/02 22:47:04.89 SjKvDat+.net
これからは
マザボを含めた周辺機器まで
きちんとメンテナンスして更新している人たちが
使い続けるものになるんじゃないかな
購入当時の構成のまま使い続ける放置派や
ただカネがない貧乏派にはきつーいお仕置きが待ってそうだ

792:Socket774
18/12/02 23:19:45.81 Ald0EU26.net
>>767
1151が呼んでいる

793:Socket774
18/12/03 01:13:41.33 4WB8eRKa.net
>>766
x1でいいってことならグラボ挿しても余りそうな
H61M-Kが尼とドスパラでB75より安く売ってるけど駄目なん?

794:Socket774
18/12/03 01:27:37.66 zH+TU9FL.net
>>770
メモリスロットが2本しかないのが残念

795:Socket774
18/12/03 03:00:51.32 O8sDm4KE.net
H61マザーと3770Kの組み合わせで使ってる
メモリスロット4レーンの77マザーあたりに乗り換え検討してるんだけど
Windows10はマザーすげ替えても動く?

796:Socket774
18/12/03 03:13:08.59 zXRZjofk.net
(´・ω・`)謎受信機用のネイティブPCI需要ですな

797:Socket774
18/12/03 03:34:01.02 zH+TU9FL.net
>>772
その時代だとチップセット違ってもOSそのままでもいけるとかあったけど再インスコした方がいい

798:Socket774
18/12/03 04:41:54.34 nZPb0hC6.net
>>751
むしろそのベンチテストこそが言い訳くさい
実用面では大して代わり映えして無いのに

799:Socket774
18/12/03 11:59:56.73 J1Bn6CDv.net
実ゲームだとベンチ以上に差がある
9700kに変えたけどホントそう思う

800:Socket774
18/12/03 14:58:43.07 6qON15x1.net
ゲームやらんから

801:Socket774
18/12/03 18:18:58.07 fDZjeqSC.net
ivyでもグラボさえまともなの積めばVRゲームですら余裕でいける
まじで買い替えるタイミングがみつからない

802:Socket774
18/12/03 20:56:23.78 8hyCA7Vy.net
新しいマザー出してくれ
B75M-PLUSしかねーじゃん

803:Socket774
18/12/03 20:57:30.93 1q2LMslO.net
OEMでいいなら腐るほど出ていないけどSandyしか使えなかったりするからね。

804:Socket774
18/12/03 21:51:12.95 2qCtT5hd.net
H310Cが買いやすくなったら
蓮悪魔とここのスレもけっこう過疎る
さらに、万が一H370Cなんて出た日にゃ…

805:Socket774
18/12/04 06:52:12.42 XHYIhMt1.net
>>752
世の中にまだまだ残っているSandyおじさま方に捧げます
URLリンク(www.gamersnexus.net)
エンコとかやらないで、1080pくらいまででしか使わず
60fpsあればOKって考えならまだ戦える(特にOCした場合)
ゲーム中心で2600Kから変えるなら8700K、色々やるならRyzen7 2700も検討するとよろし
という当たり前のことの再確認

806:Socket774
18/12/04 09:03:19.14 TmtdjZDt.net
x4ヌルヌル動くで

807:Socket774
18/12/04 10:16:43.26 A0vM1yql.net
Ryzenはブルーレイ4K非対応なのね

808:Socket774
18/12/04 10:21:21.72 ZshoTRE8.net
ここまでSandy引っ張ってる人は次も長く使うだろうから、今壊れたりで買い換え必要になったらAMD一択だろうな
Intelが現在売ってるモノや来年以降出るものも脆弱性あるの確定してるし、脆弱性なくした完全新規CPUを数年後出したら、それまでのは全部ゴミになるから短命だし
それまで待つのにマザボだけ新調する選択する人もいるだろうな
ゲームに関しては今まではほとんどもんだいなかったけど 6コア+なら余力すらある >>> 4コア全力 ってタイトルも出て来始めたので、それが増えて行けば辛くなっていくかも

809:Socket774
18/12/04 10:33:18.00 sy8A8CoP.net
以外とDDR3を使い回せるintelを選ぶんじゃんね?

810:Socket774
18/12/04 10:56:59.64 ZshoTRE8.net
手持ちのが穴あるのは今年に入って分かったから仕方ないにしても、わざわざ新規で穴あるのわかってるモノ買うのは普通は嫌だろ

811:Socket774
18/12/04 10:57:42.27 5KvcmgNH.net
俺は単にメモリ難民なだけ
最安値で買った32GBが丸々2セットも残ってたら使わない手は無いよね

812:Socket774
18/12/04 12:13:47.22 HhqB+WoV.net
封したまま置いといても劣化ってしてるん?

813:Socket774
18/12/04 14:39:35.28 Uco2pl3V.net
>>789
何を?

814:Socket774
18/12/04 15:09:08.49 mvBWjIWU.net
>>789
メモリの話なら、真空パックとかにしとけば10年単位で余裕で持つ

815:Socket774
18/12/04 16:40:19.98 0WP5PpN1.net
penG2020からi5 3570に変えてみた
後五年は使えるな
しかし、タスクマネージャで見てると、通常3.4ghz最大3.8と言いながら、普通に4.1で動いてるのはなんでだ

816:Socket774
18/12/04 17:03:17.10 jxYGimrC.net
言えば余ってる3570k上げたのに・・・

817:Socket774
18/12/04 17:06:07.23 0WP5PpN1.net
すごいな3570が余るのか

818:Socket774
18/12/04 18:34:09.61 xrc+26Pz.net
うちは2500Kが余ってる
売るのがめんどいんだよなあ

819:Socket774
18/12/04 18:51:00.08 A0vM1yql.net
余ったパーツは、まとめてソフマップに送ってる
眠らせて置いても安くなるだけ

820:Socket774
18/12/04 18:53


821::12.02 ID:A3hrOFw/.net



822:Socket774
18/12/04 19:02:47.65 xfJpPpJT.net
>>785
現行のRyzenも脆弱性有るぞ
なのでZen2で対策が入る
脆弱性対策はZen2>Coffee-R=Ryzen>Coffee以前
なので買うならZen2以降

823:Socket774
18/12/04 20:08:27.96 MkzIuIsB.net
>>786
ddr3最後の4000/5000番にしても性能アップは誤差みたいなもんだから6コアLGA2011で探してる
幸い4GB*4枚あるから重いゲーム以外は十分

824:Socket774
18/12/04 20:15:34.85 8VsqFSCD.net
SIMMで十分だったわ

825:Socket774
18/12/04 22:36:51.54 L4pn1iVQ.net
サンデーおじさん俺が久しぶりに自作っぽい行動、電源とマザボの入れ替えに挑戦したらメチャクソ疲れたわ
それもこれも全部グランド釜クロスのせい
でも今無いんだねコレ

826:Socket774
18/12/04 22:59:21.79 M8Y/QmBp.net
電源とマザボか・・・
ついに導入をあきらめて手放したな
惜しかった気もする

827:Socket774
18/12/05 11:43:39.13 acNkIutL.net
俺は去年2500から3770に
今年B75からZ77、GTX1060からGTX1070Tiにアップグレードした

828:Socket774
18/12/05 14:54:00.12 acmrkLZ8.net
DDR3のまま 3770K から 6600Kに換えたけど性能差なかったわ。オレなにやってんだろ。マザボ延命できただけましか。

829:Socket774
18/12/05 20:06:48.76 gTEs3Aqb.net
>>804
skyでDDR3使えるマザーって結構値上がりしてなかった?

830:Socket774
18/12/05 20:26:42.78 LZ/Tv+gC.net
>>805
祖父にまだある。GigaのZ170M。14800くらいな。いまだ需要あるから下げんね。

831:Socket774
18/12/05 21:52:30.53 dNg8pZST.net
>>806
どこの祖父だよ
ドットコムで「gigabyte z170m」で出てこないぞ

832:Socket774
18/12/05 22:07:32.37 m6aZ7SVG.net
淀と違って祖父は実店舗と通販の売り物連動してないっぽいからなあ
中古ではそれ始めたっぽいが

833:Socket774
18/12/05 23:11:55.20 2UMuToLZ.net
つかちょこちょこUPUとかメモリーの規格変えんじゃねーつうの
全盛期の頃みたく大幅に性能が上がるならいざ知らず、
新しいの出ても大して代わり映えしないくせに、無意味にピン数変えやがるもんだから
逆に買い控える層が増え続ける
ましてやメモリーなんで未だタマ不足なんだから

834:Socket774
18/12/05 23:38:16.91 Su6G0pfP.net
>>807
アキバだろ
ちょっと前までリユース館と呼ばれてたところ
去年からずっと置いてあるよ

835:Socket774
18/12/05 23:41:18.46 6l5C8pMA.net
6世代でもDDR3が使えるメモリって2133の様なOCメモリでも使えるの?

836:Socket774
18/12/06 10:29:01.15 iFSTd62e.net
Sandy+DDR3のままDDR5まで引っ張るわ
あと2、3年くらいかね

837:Socket774
18/12/06 10:43:51.70 csbkY2AM.net
>>809
流石にSandyおじさんにはそれを言う資格ないだろw
いったいあと何年粘る気なんだとw

838:Socket774
18/12/06 16:41:18.69 QH5/Icpn.net
インテルがムーアの法則維持出来なくなったんだから、購買行動が変わるのは当たり前
昔 1.5年で性能2倍→すぐ買い替えたい
今 7年経っても余り変わらん→買い換える理由小
なお趣味で買い換える人を否�


839:閧キるものではない



840:Socket774
18/12/06 16:56:28.66 oXUUQNCB.net
そろそろ新しく組もうかなと思ってショップ行ってきたが
結局増設用にDDR3メモリ買ってきただけだったぜ
あとは適当に1060かrx580あたりにグラボ変えてまたしばらくは延命するわ

841:Socket774
18/12/06 17:09:26.00 UUILzMer.net
みんなOSは何使ってんの

842:Socket774
18/12/06 17:19:12.54 Bm8FYh3P.net
Windows10 最新の2018 October Updateのver1809だよ

843:Socket774
18/12/06 17:59:51.38 pvrcZcP4.net
セキュリティ対策の最新BIOSに上げたらどうもRAID設定飛んだらしくて不動になったので1809で入れ直したばかり

844:Socket774
18/12/06 18:12:37.28 H+CwtbgI.net
Win7x64にRX570という古井戸何それ状態やわ

845:807
18/12/06 18:38:13.81 Pu02kvEp.net
>>813
別に俺はSandy使ってる訳では無いのだがな
今SkylakeとIvyの似たような構成のがあるが、体感的には全く変わらんね

846:799
18/12/06 19:21:49.84 PUamukSn.net
うちの延命デコボコPCでも見て和んでくれや。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

847:Socket774
18/12/06 19:26:08.76 7sSMlUiA.net
次のPCはケースも同時に買い換えよう!
・・・と思って、もう8年ぐらいたってるw
もっと早くやっておけばよかったかも。

848:799
18/12/06 19:35:17.67 PUamukSn.net
いつか骨董的な価値が出る
それまで粘ろう

849:Socket774
18/12/06 19:39:46.80 WOXn+SRm.net
昔のケースは重くて丈夫

850:Socket774
18/12/06 19:52:10.55 e5SFWRXV.net
>>821
うわ!
きっちゃないパソコンw

851:799
18/12/06 20:01:03.77 PUamukSn.net
>>825
次はフィルター完備のケースにしたい
フィルターさえ有ればこんなことにはならなかったはず。

852:Socket774
18/12/06 20:02:38.10 EbEp/IGT.net
>>826
いやいや配線も…整線しましょ

853:Socket774
18/12/06 20:07:23.14 asND9Qc9.net
ケースの中身総取り替えって都合3つ/4回(うち1回はMini-ITXかつマザーのみ)しかやってないな
USBインタフェースの変化や5インチベイの衰退そして簡易水冷とかでトレンド変わって結局丸ごと取り替えだわ
結局はケースの中身を玉突きさせる手間が惜しい

854:Socket774
18/12/06 20:58:31.65 bLmiyarr.net
>>826
せめてケーブル押し込め

855:Socket774
18/12/06 21:11:04.82 csbkY2AM.net
きれいなPCの写真って
薄暗くしてLEDで誤魔化している気もする

856:Socket774
18/12/06 21:19:52.79 XFqNitAo.net
>>826
それザルマンのケースだよな、俺も同じの使ってたが
上下左右と埃が入り過ぎるから別のケースに変えた
裏配線も今みたいにカバーが膨らんでないから閉まらないという

857:Socket774
18/12/06 23:08:09.10 EuAbgqi1.net
3470使ってるからzen2まで待つ。

858:Socket774
18/12/06 23:12:16.59 zd4Vz1ra.net
じゃあウチのsandyちゃんも
URLリンク(light.dotup.org)

859:Socket774
18/12/06 23:22:51.55 /JW8aJUW.net
うちのivyちゃんも
URLリンク(i.imgur.com)

860:799
18/12/06 23:38:20.69 PUamukSn.net
たくさん不評をもらってしまった…
写真で見ると思ってた以上の汚さに気が付くね
さすがに小汚いから早く新しいケースに住まわせたい
>>831
そうザルマンのやつ
サイドパネル穴だらけでホコリで大変だよねコレ
第2世代当時は抜群に売れてた気がする
懐かしい人も多そう

861:799
18/12/06 23:41:16.44 PUamukSn.net
>>833>>834
ま、まぁまぁかな…w

862:Socket774
18/12/06 23:44:18.51 Enetsp88.net
みんな綺麗なもんやなあ
うちはホコリまみれのコードだらけやわ

863:Socket774
18/12/07 00:03:27.16 8UWwR3rv.net
ブロワーでふっ飛ばせばいいぞ
4000円くらいで売ってる

864:Socket774
18/12/07 00:12:45.77 C4x/Hz2/.net
Z9懐かしいな

865:Socket774
18/12/07 01:10:19.53 NdbrX7Ga.net
ケースだけで15kgくらいあるから買い換える以前にパーツ交換もできるだけ避けたい
最近6TB HDD増設とRX570に換装したけど

866:Socket774
18/12/07 01:42:51.17 liUXMgli.net
うちは3770K+GTX670のままだわ
メモリは最初から32GB積んでたし
SSD変えただけだな(Plextor→SanDisk駅プロ)
バックアップストレージはUSB外付けで足りると思ってる

867:Socket774
18/12/07 02:00:37.99 Ovvypus/.net
1060にでも換装せぇ

868:Socket774
18/12/07 12:55:36.08 P2VXyuzh.net
必要ないなら全入れ換えはしない
パーツ単位で任意に取り換えて機能毎にパワーアップ出来るのもPC自作の楽しみだよね

869:Socket774
18/12/07 22:44:11.06 zdbhKb89.net
君らはいつまでここに居るつもりだ?
俺はゼントゥー発売までだよ

870:Socket774
18/12/07 22:50:59.82 n7OYmnfg.net
CPUの性能不足を感じるまで

871:Socket774
18/12/07 22:55:13.63 zdbhKb89.net
既に慣れてるだけでもっさりしてる場面はあるんじゃないか?
軽いはずだったソフトに追い越されるのは辛いな

872:Socket774
18/12/07 23:20:15.30 wwLYU0D4.net
>>844
ここにはもう来ないと思うが
インテルから購買意欲をそそられるような商品が出ない限りは
今のマシンは延々と使い続けらることだろう

873:Socket774
18/12/07 23:24:32.85 51+607WL.net
海外勢のPCのショボさを考えたらSandyでもっさりとかねーよ
15vs15のゲームで、Sandy+型落ちSSDで30人中5位以内にロード完了してたわ

874:Socket774
18/12/07 23:50:05.61 n7OYmnfg.net
2600kや3770kがi3 8350kと同等くらいだからまだなんとかいける

875:Socket774
18/12/08 00:04:04.80 ZLJTjgKv.net
まだ現行品に食らい付けるんだからすげぇな

876:Socket774
18/12/08 00:14:00.28 nUpZZaYr.net
2600Kで仮想でマクロブチ回してるけどクソがつく重さだよ~

877:Socket774
18/12/08 00:17:24.08 6IXpVj0d.net
>>848
Youtube漁ってると低スペ型落ち(AMD FXだのKepler世代のグラボだの)でゲームやってみたみたいな動画が大人気でコメントは~はまだ戦えるみたいなので溢れてるからなあ
日本のPCゲーマーって世界的にみたら相当ハイエンド志向なんだと思った

878:Socket774
18/12/08 00:23:29.33 Zqosxj8f.net
日本人はゲーム用途でもやたらとCPU重視してるように思える

879:Socket774
18/12/08 00:46:25.33 gIJ5cyIy.net
今更、DDR3増設するのもアホくさくて8Gのままだったけど増設も視野に入れるべきだろうか?
+16Gで一万ちょっとだが・・・・

880:Socket774
18/12/08 00:50:48.48 JmOEFu1u.net
8GBから16GBにしたけど特に何も変わらんで
ゲームやるときにブラウザ閉じたりしてたのをガバガバ管理にできるくらいかな

881:Socket774
18/12/08 00:52:54.57 gIJ5cyIy.net
まあ、32Gとか必要な人はもう乗り換えてるよね・・・・

882:Socket774
18/12/08 02:53:27.99 /uSqsmwr.net
何やってるかにもよ


883:るけどソフトやブラウザのタブ開きっぱなしでも16GBあると余裕になるね DTMとAdobeソフト使ってるからさすがに最新パーツで組み直したいけど 音源セット買うと数百GBとかだからTBクラスのSSDの方が優先度高い



884:Socket774
18/12/08 02:59:28.58 fjoBjyu/.net
Choromeだとちょっと目を離すと5G6G使ってることがあるから8Gから16Gにしたわ

885:Socket774
18/12/08 08:10:27.61 zpYYNC7h.net
ずっと32GBだが逆に今から8GBにするか?と考えると拷問としか思えない

886:Socket774
18/12/08 08:37:45.16 5ED7a39y.net
一番メモリ喰いまくっているのはブラウザだからな
タブ開きまくるならば多いほどいいが、程々ならばそんなに喰わない
あと、SuperFetch有効にしていると使わないソフト分も先読みキャッシュしているからメモリ喰う

887:Socket774
18/12/08 09:57:30.47 D/REjjE0.net
iシリーズ以降intelが殿様商売になって全然進歩しなくなったから
zenが出てなきゃ20年あたりまで2・4コア主流で引っ張り続けてたんじゃないかと思うくらい
sandyの7年前と今を比べたら差があり過ぎる、もう10年位同じアーキテクチャ使ってるしな

888:1
18/12/08 11:33:29.60 bpYk4fUI.net
PCのメモリーは8gbだとちょっと足りなくなる状況が生まれる。
16gbだとほぼ確実に安心。だから最低16gbは必衰。
32gb以上は別に必要ないね
てかコア数ばっかり増やして最近のCPU阿呆じゃないの?
コア増えたら何がええねん。
増えたコアを合併症させてシングルスレッドとして扱うような、ソフト側でのブレークスルーがない限り意味ないね。
TBみたいにコア止めて、止めた分をコアのクロックに回すんじゃなくて
複数のコアそのものを1スレッドのクロックの合併症として扱うような漢字な。
4コアあったら十分やから、コア多くてもクロック下げてばっかりのCPUなんかいらんから帰れ!¥逝ってよし

889:Socket774
18/12/08 12:00:07.34 79qS22F+.net
〇〇で十分
海外ガー日本デハー
そう自分に言い聞かせることに必死な貧しいおっさん達
趣味に対して数万数十万すら払えない悲しい生き物
フルHD60Hzが限界でエンコガックガクとか死にたくなるやろ

890:Socket774
18/12/08 12:02:46.15 pZTSnx/F.net
>>861
ライバルは必要と言う典型例だわな

891:Socket774
18/12/08 12:30:54.78 Zjtnr6jr.net
>>863
池沼には難しいのは分かるが、3桁の数字くらいは数えられるようになろうな
URLリンク(gamegpu.com)
URLリンク(gamegpu.com)

892:Socket774
18/12/08 14:34:23.49 79qS22F+.net
>>865
ほんとだ
結構出るのな
すまんかった

まぁでも旧世代のi5にすら大差で負けて144fps出ないならやっぱゴミだわwww

893:Socket774
18/12/08 15:00:23.33 +Gt20vOp.net
全員がフルHDとかのゲームしているという訳じゃ無いんだけどな。
普通に使う分には問題ない、後は本人が新規に乗り換えると思ったらら乗り換える。

894:1
18/12/08 15:33:29.97 bpYk4fUI.net
フルHD自体害悪だろw
PCの画面なんか1024x768で十分だし
画面の大きさとゲームの面白さは比例しない
解像度だけ上げ�


895:トモニターの大きさは小さいんじゃ字まで小さくなって見にくいだけ。 だいたい横に長いこと自体おかしいし。4:3が基本だろ。 何が4kじゃ阿呆かw IBMのT221を画質で超えてからほざけw



896:Socket774
18/12/08 15:37:56.24 pZTSnx/F.net
お前は別スレで日記でも書いてろ

897:Socket774
18/12/08 17:51:57.52 B+sDyhvi.net
T221は画質のモニターじゃないわけで

898:Socket774
18/12/08 18:24:42.14 jas90MW9.net
ここはブスおばさんが好きでブスおばさんで満足出来る人専用のスレ
もしくはブチおばさんしか手に出来ない人のスレ

899:Socket774
18/12/08 18:30:39.48 2JkgpH+a.net
Lisaのこと馬鹿にしてんの?

900:Socket774
18/12/08 19:23:19.04 pAH6y3ag.net
せめてPCくらいはブスで化石じゃなくてイイモノを手にするべきだよなぁ、なぁ俺。

901:Socket774
18/12/08 19:53:46.98 pAH6y3ag.net
>>859
第9世代マシン持ちが今からSandyにするか?と考えると美人めなフィリピン妻くらいな感覚だから有りと言えば有りかもしれない

902:Socket774
18/12/08 20:00:44.79 D6KIqlnq.net
>>871
それ言ったら、現行のも化粧を落としたら実は中身は
代わり替えしないブスおばさんだったってことになる

903:Socket774
18/12/08 20:41:09.67 jJIwSxqY.net
テレビや広告に登場しているタレントや女性も美人とは言い難い人ばかりだろ
化粧だよ化粧、ただの化粧

904:Socket774
18/12/09 01:54:44.35 jV5onzyp.net
ハイスペPCが身の丈に合ってないんだからしょうがない。
Sandyですら今までどれだけ実力を発揮できたか怪しいものなんだから。

905:Socket774
18/12/09 09:31:11.82 3nJZDoeh.net
事務や普通の人には過剰スペック

906:Socket774
18/12/09 09:35:09.61 pBauqaUu.net
そうそう、別にベンチで良い点数取る為に組んでる訳では無いからなぁ
ゲームもめんどくさいからやらないし

907:Socket774
18/12/09 11:35:08.38 YYZAChtU.net
処理能力はあればあったで便利
普段あまり鉄道を使わない人でも、駅が近ければたまに電車使うときに助かるのと一緒。

908:Socket774
18/12/09 11:49:26.80 yP9R6AcE.net
その例えだと、PCを普段ほとんど使わない人と毎日使う人との違いになる
しいて言うなら、同じモデルの高年式車と低年式車の違いだな
サーキットみたいな限界が必要とされる所走らせるなら、性能に数%の差が出るが、
一般道で使う分には大差ない
ただ古い車になるほど故障率は上がる

909:1
18/12/09 13:43:00.67 SQsrNVoD.net
おっそうだな
回線以外でも全部のPCスペックを自分が使った分への重量課金制にして
使わなかった分は払い戻しにすればいい。
そうすれば、廃スペで組んでも2ch見るだけなら
不要なエネルギー分が儲かる。つまり、金を払って廃スペ組んでも使い道がなかった!
ってことがなくなる。

910:1
18/12/09 13:45:17.89 SQsrNVoD.net
つまり、重い作業をするのに、わざわざPCを自分で所有する必要がなくなるってわけだ。
車通勤とバス通勤の違いのようなものだな。
それでも人はPCを組むのは何でか。それは人がプライバシーを持つ人間だからだ。
今でも犯罪者とかは自分の家で写真の現像やってるだろ?

911:Socket774
18/12/09 14:19:38.25 O2Cfcz43.net
日経WIN-PC編集長がお前ら何で最新のパーツ買わないんだと、発狂してたの


912:思い出したw



913:Socket774
18/12/09 14:23:09.91 vahJnDqQ.net
省エネで簡単な作業ならノートPCでやれば良い。
他の作業は自作PCでやれば良い。

914:Socket774
18/12/09 14:24:59.66 FtR4Y+zP.net
単に貧困層が増えて今後、孤独死とか年金未払いで生活保護とか余裕がなくなったんだよ(笑)
年寄りになると賃貸物件ですら大家が孤独死とか自殺とかされると事故物件なるの嫌って入居すら拒否される(笑)

915:1
18/12/09 14:30:30.10 SQsrNVoD.net
だったらさ、事故物件専用の隔離棟作ったらよくない?
そこを犯罪者とかに管理させる。
こうやってカス人間とまともな人間を区分しておけば捨てるのも楽になるし。
まあまとも人間ならそんな金かけて区分せず、その場で全員焼き払ってるだろうけどなw

916:Socket774
18/12/09 14:53:56.14 CruLGYYr.net
最終アップグレードで、GTX1060には交換したけど
次は、ノートパソコンになるかな
P2Pやオンラインゲームにはまってた時代もあったけど、今は株式とyoutube、情報検索ぐらいにしか使ってない

917:Socket774
18/12/09 18:09:16.13 ztNo+39E.net
>>888そろそろ いらないデータの破棄始めないと 残った人間が迷惑するからな・・・

918:Socket774
18/12/10 00:44:58.88 naotaGwr.net
年取ると環境の移行がかったるくてな…
よっぽどの理由がないと労力を割く気になれんのよ
昔はそういうのも楽しかったんだけどね

919:Socket774
18/12/10 01:52:38.72 7ycwNgO/.net
Win10のお馬鹿のせいで3770K機を3回クリーンインストールしてるから面倒も何もあったもんじゃない

920:Socket774
18/12/10 02:20:06.44 ZvwMBDfX.net
光学ドライブでインスコしてドライバだのサービスパックだのやってた頃よりずっと楽になったと思うけどねえ。
むしろ、環境断捨離の良い機会だ。使わなくなったアプリと共に過去を投げ捨てよう。

921:Socket774
18/12/11 06:56:35.41 8fJA9mrY.net
まだsandyでも行けると思いつつ尼のポイント還元率が良かったんでryzenぽちってもうたわ
でもsandyたんはまだサブで使い続けるで

922:1
18/12/11 09:39:20.94 0SVdiTTX.net
俺はクリーンインストゥールした後のウィンドーズアップデートで
KBの日付が2016/10以降の更新は全部入れないことにしている。
ウィンドーズアップデートは2016/10まで
こうすることで糞パッチは確実に防げるし、そこそこまともなパッチも当たった状態となる。
大半のユーザにとっては、セキュリティよりもまともに動くことが重要なのであって
おかしな動きするならユーザの行動を100%保証、保護する責任がある。できないのなら、しょうもないことやめろよカスが

923:Socket774
18/12/11 15:05:25.21 CnRs9bES.net
>>641
最適化なんてゲームとエンコくらいだろ
しかも単コア性能上がれば解消される程度

924:Socket774
18/12/11 15:42:16.31 cD8JI5GR.net
>>894
トゥールにするならドゥーズにしてよ

925:Socket774
18/12/11 15:55:57.99 m8doRCN9.net
Adobe premiere proの公式スペック要件でRyzenが入ったら使うけど現状Intel第6世代以降としか書いてないからなあ

926:Socket774
18/12/11 16:50:56.75 LgpWLVZV.net
2016/10月で止まってるって、化石の人なんだろうか。

927:Socket774
18/12/11 18:08:53.93 dXx7U2VC.net
日記はスルー推奨

928:Socket774
18/12/11 18:23:44.27 YDL+YKP+.net
かゆ・・・うま・・・
(


929:日記はここで途切れてる)



930:Socket774
18/12/11 19:13:25.02 BLe8Tv5i.net
うちのivy非推奨だったのか
珈琲用意するけど

931:Socket774
18/12/11 22:35:55.67 RHECw1df.net
AMD自体は問題無さそうだけど、
肝心のマザーのチップセットにまともなのが無さそうなんだよなぁ

932:Socket774
18/12/12 00:59:27.86 aVYTwegX.net
さっき3770Kから8086Kに変更し終えたが
ドジ連発で思っていた以上にすげえ大変だった
OCとかファン制御とか前よりお手軽になってて楽しい

933:718
18/12/12 03:46:08.77 Uy+oYmzPM
この前のXPS8300のマザー、i5-2400買って動作確認してみたけど
問題なく動いたよ。
ただ、BIOSを上げるとシステムFAN付いてないとメッセージが表示されるのと
BIOS上からビデオカードをオンボかPCIeに切り替えるメニューがもともと無いので
ビデオケーブルが付いているほうを認識するみたい。

934:Socket774
18/12/12 13:54:59.75 dnIM3XQw.net
安売りしてた1070ti買ってきた
2500Kと1070tiでRTX3070まで粘るわ
CPUに関しては全く不満でない。

935:1
18/12/12 17:11:24.09 wNrukcfe.net
そんあんQUADRO K6000の中古のほうがよっぽどコスパ高いだろw
今年の9月ぐらいには新品が480弗で買えたよ。
今から買うならそうだな・・・
ヤフオクの中古で
SuperMicro 7047A-T Xeon E5-2650 v2 2.6GHz 32GB 2TBx2台構成 Quadro K6000 BD-RE LSI Mega RAID SAS 9260-8i
これを買ってケースとグラボ以外を全部売るのがコスパ高いかな。
ケースを売る場合はコツがいる。間違っても8000円とかで売らないほうがいいよ。
SC743は潜在的な需要がかなり高いから3万以上で出してたら買う奴絶対いる。
だって、ほしい奴は絶対送料2万以上払わないと手に入らないから、足元見れる。
足元見て売れる理由は、SC745や747が投売りされてても、普通の電源止めるためのフレームを使いまわせなくて
SC745と747はリダンダント電源専用の構成でしか組めないから。

936:Socket774
18/12/12 17:24:08.38 DLlteDg+.net
         ),,、-',、'ノ,、-':ノ "   , ,r  )'''ノ        j
      ,,、ノ"  "//:::::::ゝ,、-'r"彡<ー'''"=|  50 5ご   |
    )ヽ"  ,rr'"/''""///シ::: 彡ヽ`ヽ)三:::ヽ  周  :   i
   、i"((::::、| i|"  -、、ヽ":::::"   "リ ソ 三:: |   年  :   |
  ノ'":::::::::ヽ、,,, レii"ヽヽ i::::: ::::  / "、, ミミ=|  :     j
 ,〈ツ:、、 、ミシ" ::::::::::::|リ/:::::::::::::::",,,、-'"))ツ ヽi.  :     i"
 ヽ ミミツi""    :::::::リ|:::" ,、-''"..- ''""::''彡  ''-、     ノ
  t 'ミ |iii  ,,:::::::::O::: :tー'"::::;;彡、-ー''ーz彡   ,r"~''"7='<ヽヽ
  ミニキ'tt、,   りt t,,,;;~/:/" (;;゚;ム-''""" :::::::::|!!||i z/ヽヽt~'i
   i/''キ ,、,,,,、-'",,、,ヽ ":::::''''" ーー、 "i:::::::::::::::::|iiリ|i,/r ":リ ) ヽ
   ゝ1 iミ::::;彳ゝ),r'"|,,     ::::::::::ヽ }::::''' ::::::::'从ii"-ー"/t tリ
    ヽ'ミミ:ii,,r`" ノ〈 _,,,,,,,  、"" :::::',i     ヽ't、,,,ノ|i  ヽ ヽ
     `tiiヽ" '-、(  'ヽ、 ー, -'     ',       |::::::::::i|ツ  i、
      ヽヽ  ヽi  ~'`"イ      ',      i:::::::::`'t,,,,i,, ))
       `''t  ',    ::ii::;;、====z=、',.     i:::::::::   'ー"ヽ
         ヽ  ',  ::r、~,、-'''"ii~ii、}}ii U    j:::::::::    it  ヽ
          ヽ '、  tii|i、ii,、-ーーii}} iii、    /::::::::::::::    ii|
           ヽ ヽ,  iiii ;;;''"~~~:::: |ii iii  /:::::::::::::::::::    ii|i
            ヽ, ヽ ii;; ;;;;;;:::  :: ii} }"/::::::::: :::::::::::::''    
Intel50周年、勤続30年のインテル常務が語る「Pentium M」と「Centrino」の思い出
URLリンク(ascii.jp)

937:Socket774
18/12/12 18:00:17.81 AIGW8dhD.net
>>538
そこが周回遅れジサカーの美味しいところ。
次のCPUが出て投げ売りに入ったタイミングでメインボードと中古CPU買う
そして、出てきた次が投げ売りに入るころに先のヤツを売り飛ばす

938:Socket774
18/12/13 09:44:07.79 ZPrn2MR/.net
LGA1155 の中古マザーボードって未だにたっかいなぁ
結局新品で買えるB75になるよね……

939:Socket774
18/12/13 15:42:09.71 jFmClLEM.net
B75もそのうち尽きるんかねぇ…

940:Socket774
18/12/13 17:53:36.47 G7ZtL6kr.net
M/Bが故障した時に新品でB75が買えないようならSandy/Ivyとさよならする良い機会になると思う
つまり、壊れるなら今壊れてくれ、無理なら5年後くらいに壊れてくれ、頼むわ

941:Socket774
18/12/14 01:17:30.49 IIUwerE/.net
Windows95マシンですらオーバーホールして延命できるんだよ
まだまだ新しいほうでしょ1155なんて
どうにでもなるよ

942:Socket774
18/12/14 01:47:46.29 Weq6wop+.net
パーツが火吹きながらもPrescott使い続けてる奴も居る位だしなぁ
それに比べればMBが個体コンデンサになってからのは本当に壊れなくなった

943:Socket774
18/12/14 16:53:42.05 wQ95Ih0i.net
MB全然壊れないから、壊れてるのは自分じゃないかと不安になる
Sandy MBって一度回収で騒いだけどそれだけだったな

944:Socket774
18/12/14 17:14:32.35 Fe3CcEPS.net
固定コンデンサ次第

945:Socket774
18/12/14 20:06:10.77 /1KOx47Q.net
そういえば2500を買った当時は次はSkylakeでと思っていたなぁ
wellは最初からスルー予定だったけど、このままだとlakeもスルーしちゃうな

946:Socket774
18/12/14 20:16:54.83 rIV2rESk.net
うちのZ68マザボは今年おもむろに逝ったよ
お前らのも近いかもね

947:Socket774
18/12/14 20:20:22.06 oSHSt7r8.net
うちのZ68も去年死んだ。サウスブリッジだった。
まあ、6年間無休でHDD6個回してたからね。

948:Socket774
18/12/14 20:38:35.56 /1KOx47Q.net
むしろ今マザボが死んだらH61からB75に換装できて万歳なんだが
Windows10の認証がどうなるかは不安だけど

949:Socket774
18/12/14 21:04:10.82 xMLW/lp1.net
マザボ交換だと認証し直しだよ

950:Socket774
18/12/14 21:14:33.71 5G6roovT.net
同じ型番ならともかく、別のMBだと認証し直しになるな。Windows7ですらそう
メーカーとチップセットが同じでもPro、無印、LEみたいに型番が少し違えばアウトで認証し直し

951:Socket774
18/12/14 21:16:45.60 Weq6wop+.net
まあWin7とか8なら何に変えてももう普通に通っちゃうけどな

952:Socket774
18/12/14 21:38:36.93 12qxeP8z.net
金コンデンサのP67はまだ元気に動いてるぜ

953:Socket774
18/12/14 21:40:36.23 OAe8jAmc.net
>>919
認証してから長期間(1年以上?)経ってるとオンライン認証で行ける
期間が短いとオンラインは駄目でリテールなら電話認証
>>921
LANのMACアドレス見てるから同じ型番でも別扱いになる

954:Socket774
18/12/14 21:43:55.87 3NA7+aJS.net
AbitはMACアドレス書き換えできるぜ

955:Socket774
18/12/14 21:51:26.08 g41DzbJA.net
BH6復活の時

956:Socket774
18/12/14 22:46:24.64 FL5fVLFQ.net
うちのBP6も復活

957:Socket774
18/12/14 23:21:52.47 4d72GKRw.net
>>924
いまが全取っ替えだろうが同じIDでいけるぞ

958:Socket774
18/12/15 02:25:01.43 VmoCqE1P.net
未だに7なんだけどsandyにwindows10入れても100%性能発揮出来る?

959:Socket774
18/12/15 02:49:16.13 emJmxffI.net
10の方がHT活かせるんじゃないっけ

960:Socket774
18/12/15 03:16:41.26 M32Ru9iZ.net
Sandyは知らんがIvyに10入れても性能的に劣化とかは感じなかったな
ただ、一部ハードがドライバなくて無理矢理対応させたりはしたが…
中古市場だと775と1155はほんと値下がりしないし人気パーツは競争率激しいね
メインが3770KでサブがQ9550だから予備パーツ揃えようにも

961:1
18/12/15 09:16:15.13 SlbDIQKu.net
日記。
スチームでインサージェンシーサンドストームを買った
これで雑魚を皆殺しにし俺のサンデーブリッジPCが最強であることを証明するのだ
ギコハハハ

962:Socket774
18/12/15 12:53:20.86 YVZENcbX.net
マザーボードのusb3のポートがいかれて地味に不便だ

963:Socket774
18/12/15 13:12:07.95 iMbRY6d2.net
ivy10コア用意してるけど面倒で変えてない
P8Z68-V 2500K@4.5G 丈夫すぎw

964:Socket774
18/12/15 13:16:52.64 7jbC9B+T.net
>>928
同じIDとはなんぞ?
MSアカウントにサインインしておけば何が変更されてもオールOKということ?
というのはどこかのサイトで見た気はするけど。

965:Socket774
18/12/15 15:45:00.48 DhCepx+XQ
1155のマザー、また出てたから買っておくといいよ。
I/Oパネル無しでSandyしか動かないけどね…
ちなみにI/Oパネルは探せば手に入る。

URLリンク(www.ebay.com)

URLリンク(www.dell.com)

966:Socket774
18/12/15 15:07:18.11 TULJKTnV.net
9900K来たけど熱とかあるっぽいし、結局2600Kのまま。

967:Socket774
18/12/15 17:08:56.93 CHb4Hsrb.net
CPU乗せ換えだけで9900Kに出来るなら今すぐ換装します

968:Socket774
18/12/15 17:18:32.44 4FBrp2AI.net
>>937
それな 
TDP95wとか表示会っても結局OCするとそれこえてしまうし
空冷が使えなくなる

969:Socket774
18/12/15 17:44:25.86 Zv05kpQq.net
どうせまた長期使用になるから今壊れたらRyzen買うわ
Intel�


970:フ脆弱性なくなった完全新型出るまで引っ張れたら、また話は変わる



971:Socket774
18/12/15 18:46:15.02 yIvDPWRC.net
それ同感。

972:Socket774
18/12/15 19:22:51.99 4FBrp2AI.net
>>940
PCにモニタやUSBついてる限り情報漏洩はおこる
脳内直接やりとりできるまでPCはかわない方がいい

973:Socket774
18/12/15 19:26:33.50 xfJ6wPzH.net
>942
そんな貴方が何故このスレに?

974:Socket774
18/12/15 20:06:09.52 PsbBhtom.net
脆弱性は別にいいんだが対策による性能低下が嫌だわ

975:Socket774
18/12/15 20:23:19.63 NEGUWFJF.net
もうクロームブックかアンドロイドの端末使っとけよ
それかLinux使うしか無いだろ文句の多いクズ

976:Socket774
18/12/16 00:30:06.81 606agMeJ.net
今のままで全然問題ないねんw
勿論文句もない。
あえて言えばプラットフォームごと乗り換えると高く付くな~
でもそこまでハイスペックが必要でもねーし・・・って感じよ。

977:Socket774
18/12/16 02:01:11.10 WDKPoOU3.net
なら黙って壊れるまで使っとけよ貧困おじさんw

978:Socket774
18/12/16 02:24:12.65 KXVX/LgL.net
お金ないだけじゃんw

979:Socket774
18/12/16 02:36:15.07 rzfcz7ee.net
つか、赤の他人の環境なのになんでそんなことで悔しがってるんだ?

980:Socket774
18/12/16 03:03:15.33 F0CIb/+n.net
Windows8.1のサポート切れまではIvy機は使いたい
Windows10で使わない限りはなんら問題出ないし
サポート切れの頃には現行機だって中古が格安で手に入るだろうさ

981:Socket774
18/12/16 06:45:45.16 26OWawfX.net
お前らは何故か4790Kとかの第4世代には浮気しないのな

982:Socket774
18/12/16 08:00:26.29 wRB8HokS.net
ソケが違うからいくらメモリ流用できてもマザーCPU取っ替えなきゃならんし、所詮1,2世代違うだけじゃあ意味ない
ほんと的外れだわ

983:Socket774
18/12/16 08:30:59.79 26OWawfX.net
うわぁ…。

984:Socket774
18/12/16 08:41:47.26 tc52R+go.net
haswellに乗り換えるメリットが無いw

985:Socket774
18/12/16 09:40:13.36 kLfT7if7.net
>>950
Win10自体に問題があるだけでWin10でIvy使う分には別に問題はないだろう
(逆に現行CPUで7 8.1 を使うには問題がある)
ドライバもほとんどは汎用で済むし

986:Socket774
18/12/16 10:25:24.51 NJYDSMs1.net
>>934
第四世代i7の4G相当な速度

987:Socket774
18/12/16 10:46:56.48 26OWawfX.net
ちょっと自演したいんでID変えますね

988:Socket774
18/12/16 10:47:20.74 26OWawfX.net
>>957
はいどうぞ

989:Socket774
18/12/16 10:48:15.36 26OWawfX.net
>>958
まてよ

990:Socket774
18/12/16 10:48:35.42 26OWawfX.net
>>959
待ちました

991:Socket774
18/12/16 10:49:20.96 26OWawfX.net
>>960
待ってみたけど変わらないよ?

992:Socket774
18/12/16 10:53:22.86 26OWawfX.net
このスレにはキチガイ居るな

993:Socket774
18/12/16 10:58:05.12 DMsnBx0h.net
>>955
WUで、こないだからやらかしまくってるからな…

994:Socket774
18/12/16 11:50:33.21 hLf4ozvs.net
3770k使いなんだがグラボだけ最新に更新すればゲームはしばらく戦えるかな?

995:Socket774
18/12/16 12:15:39.36 kLfT7if7.net
ゲーム及びゲーム設定による

996:Socket774
18/12/16 12:32:56.95 606agMeJ.net
Sandy Ivyでも1080Tiとかでぶん回せば大体イケるんでしょ?
4Kゲームと4K動画編集に使わなきゃCPUパワーがボトルネックには成りそうにない。

997:Socket774
18/12/16 12:34:30.95 hLf4ozvs.net
>>965
>>966
グラボ交換でしばらくはいけるかな?
グラボが不安定になってきてしばしばフリーズするようになったんだけど
グラボだけ買い換えてしばらくしのぐか
システム一式買い換えるべきかで悩んでて・・・

998:Socket774
18/12/16 12:43:31.73 606agMeJ.net
CPU、メモリ、マザーを買う金でお高いグラボ買えちゃうからねえ。
マザーの寿命と懐具合次第じゃね?
まあ、乗り換える気になったなら別に止める気はないよ。

999:Socket774
18/12/16 12:57:06.59 hLf4ozvs.net
>>968
メモリ高いしね、3770kで行けるなら乗り換えたくないのよ
OCでもしてみるか

1000:Socket774
18/12/16 13:05:28.49 rzfcz7ee.net
個人的にグラボはDIVポートがマザーに付き始めた位から全く買う必要が無くなったな

1001:Socket774
18/12/16 15:01:05.25 LvXdhYSi.net
今はDPとHDMIばかりでDVI搭載マザーはレアな気がする
まだDVI切り替え器使ってるので一部に変換アダプタ噛ませてるが

1002:Socket774
18/12/16 15:07:32.62 kLfT7if7.net
>>969
だから、ゲームとゲーム設定によるんだって低負荷で十分なゲームに高性能グラボは不要だろう
OCしてもベンチスコアは上がるけど体感はあまり変わらんとおもうよ
それよりもグラボがフリーズする原因を探すほうが先決だろうな
ファンの冷却力が落ちている 電源が劣化している ドライバ etc

1003:Socket774
18/12/17 00:27:02.28 iZR407Db.net
>>969
まず疑うのは電源だろ
Ivy出てから何年たってると思ってるんだ
乗り換えるにしても無駄にはならんからいいやつに変えるべき

1004:Socket774
18/12/17 04:40:35.36 jSZXMgaJ.net
4kが主流になりつつあるが
CPUやGPUのせいで動作や描画に
制約を受けるのはいやだな

1005:Socket774
18/12/17 07:25:21.98 s0jine6f.net
ゲームしないから2600Kで困らない
4Kの動画ならば、テレビからで困らない
壊れるまで2600Kだな

1006:Socket774
18/12/17 07:37:46.61 RjmcFd+X.net
4k対応モニタ使ってるがゲームしないから安いグラボ挿して解決したわ

1007:Socket774
18/12/17 08:32:11.95 LWWIc2Ld.net
3470にGTX760で使ってるけど重いゲームはやらないし問題ない、、、はず

1008:Socket774
18/12/17 10:58:29.01 jjjHVKRQ.net
ゲームしないからPentiium3で困らない
4Kの動画ならば、80インチテレビからで困らない
壊れるまでPentiium3だな

1009:Socket774
18/12/17 11:24:21.31 ZtJxUceX.net
Pentium3じゃね

1010:Socket774
18/12/17 11:32:38.89 lTkiF9HS.net
>>978
Pen3とSandyじゃ10倍以上違うからなあ~
流石にちょっとそれは・・

1011:Socket774
18/12/17 11:33:49.81 uz0CshXf.net
>Pentiium3
パチモンおめ

1012:Socket774
18/12/17 11:45:06.99 1Vqyv936.net
i3-3225 から i5-3470 にしたぜ!
CPUクーラーをリテールから白虎にしたぜ!
SSD 256GB に換装したぜ!
計11000円の出費で快適になったぜ!(>_<)b

1013:Socket774
18/12/17 12:09:44.19 OSuFWJbC.net
おめ

1014:Socket774
18/12/17 12:49:31.60 vrQpiw/Q.net
ヤフオク見たらi5-3550が5000円でぶったまげた
コスパのamdもびっくり

1015:Socket774
18/12/17 13:23:56.34 a4fYZG3d.net
最近のゲームやると4c4tじゃ結構キツい

1016:Socket774
18/12/17 14:07:43.95 TK5YT7HX.net
>>978
まぁネット繋がなきゃ
10年前でも20年前でも特定用途限定用としては発売当時と変わらず使えるしな
ワープロ専用としてWord文書作成印刷、年賀状作成印刷程度
windows2000デスクトップまだ動いてる98seノートは捨てちゃたけど

1017:Socket774
18/12/17 16:16:14.84 lRu0SI5E.net
俺は攻撃される専用のPCにした

1018:Socket774
18/12/17 17:59:49.21 lS90kLkb.net
3770KとRX570だけどFF14最高品質で1万超えるし
ガチなFPSとかでなければ2~3万クラスのグラボで十分戦える
とりあえずPCI-E3.0、SA


1019:TA3、USB3.0があれば満足だしなー



1020:Socket774
18/12/17 18:43:41.99 deM22T7a.net
Ebayでdell xps8300のマザー売ってるから買えば?
但し、4コアのsandyしか動かないけどね。

1021:Socket774
18/12/17 21:33:38.72 F5/nzr9S.net
PenIIIとかWin8以降インストーラーで蹴られるからWin7で御臨終だな
AVX2が境界になったらHaswell未満はSandyもIvyもおだぶつだがそんなところで線引き来るとは考えにくいな

1022:Socket774
18/12/17 22:21:18.15 Hy+8lBx7.net
昔欲しかったけど諦めた3570Tを見つけて衝動買いしちゃった
業務PCのセロリン1610を載せ換えてみたがイマイチ違いが実感できない

1023:Socket774
18/12/18 02:30:00.77 ddCJJArs.net
>>991
おめでとう、新しく組む時はPentiumGで充分ということだね!
というか自分も3550でずっと不足がないから現行だとi3かPentiumGなんだよな

1024:Socket774
18/12/18 08:30:22.98 T6WICRO6.net BE:243025875-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
あと少ししかないが嫉妬させてくれ
今サブマシンとしてi3-2100とH61MVSがしぶとく生き残ってて、centosいれてゲームサーバ作ってるんだが、もう少しCPUパワー欲しいなと。3770入れたら幸せになれるかな?
ちなみにふと調べたんだがi3-2100って手持ちのcore m3 7Y30と似たような戦闘力なのな‥passmarkはi3のほうが上だが。4.5wで達成とか隔世の感がある

1025:Socket774
18/12/18 08:32:15.40 GtzvgZVs.net
電源だよな、去年と今年で電源のせいでZ77マザー2枚とDDR3 4GBを4枚ダメにした……
Ivy組んだ時のままのやつは電源交換したり掃除したりしたほうがいいよ

1026:Socket774
18/12/18 09:00:33.93 WtvBWEb5.net
電源が原因でマザーとメモリ壊すって稀にあるもんなの?

1027:Socket774
18/12/18 11:38:23.45 CrzHI7QP.net
電源逝く時にマザーは道連れにされやすいのかもね、486時代から自作してるけど1回だけ体験
自分はサウス少し溶けてたのでとりあえず確実に死んだマザーだけ買って来て交換だけで済んだけど、最初はCPUやメモリもダメかもなあとは思った
あとどこまで持ってかれるかわからんので、順番に交換していくしかない

1028:Socket774
18/12/18 12:54:01.37 B+GzlWHp.net
>>964
2600k4.4Ghz+gtx970をgtx1080tiにしたんだけど、
確かにFPS値は良くなるけど、CPUが足引っ張ってめちゃくちゃは伸びないな。
ff15ベンチ(1080p高設定)ならチョコボに乗るシーンでCPUのせいで50~55くらいになる。結局MAX値とLOW値の差が広がっただけって感じ。
ちょい前のグラボ依存なゲームならまだしも、
BFVの様なCPUもちゃんと使ってるゲームだと、最高品質でも最低品質でもFPS値はほぼ変わらないから、
2600kなら1070tiあたりが釣り合う限界かなって思った。
1080以上にするなら少なくともryzen 5 2600くらいじゃないと釣り合わないと思う。

1029:Socket774
18/12/18 13:52:25.42 9wuH1hO9.net
>>993
3千番台が乗るマザー?

1030:Socket774
18/12/18 16:02:22.18 6vATG2kI.net
ivyと第9世代って、プレスコとC2Dぐらいの体感速度の差はあるの?
あれば乗り換えたい。

1031:Socket774
18/12/18 16:07:00.97 AGY6XX+9.net
普通の用途だと大して差はないと思う
マルチコアバリバリ使うようなものなら差はあるだろうけど

1032:Socket774
18/12/18 16:10:11.02 H


1033:CiwEQ0M.net



1034:Socket774
18/12/18 16:32:42.70 TUz+kyaD.net
>>999
同じコア数スレッド数なら大して無い
コア数が倍ならもちろんフルロードで差が付くけど

1035:1
18/12/18 17:17:17.45 m5/Tyk/5.net
999

1036:1
18/12/18 17:17:55.11 m5/Tyk/5.net
1000ゲット、余裕でした。

1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 15時間 20分 2秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch