18/11/02 07:48:54.40 bot1Q7E9.net
>>332
fermiはNvの黒歴史
351:Socket774
18/11/02 07:53:28.73 bot1Q7E9.net
>>338
18,000円もしたの?
1060 6gb新品を23,000円で買ったけど・・
fermiは爆熱、ワッパ最悪でこの世代はradeonに軍配が上がったんだよな
352:Socket774
18/11/02 09:32:44.47 63TkkFyh.net
MaxwellとFermiをどうやったら間違えんだよ?
いくらなんでもガイジ過ぎんだろ
353:Socket774
18/11/02 13:18:41.95 hs/2vloy.net
典型的なパソコン大先生だなw
354:Socket774
18/11/02 20:04:04.16 bot1Q7E9.net
正直すまんかった
355:Socket774
18/11/03 03:42:21.08 3Ysd5BFY.net
i72600に飽きたので来年はryzenとやらに交換するか。
自作pc熱は下がるばかりでスマホ買い換えたほうが進化を感じれるね
356:Socket774
18/11/03 11:06:41.04 74uopy1G.net
年を取った証し
357:Socket774
18/11/03 11:44:08.44 F8Arnpj3.net
自分が進化していない
358:Socket774
18/11/03 12:35:22.
359:78 ID:lhBlznJX.net
360:Socket774
18/11/03 13:15:29.14 u2pnkBRi.net
作ることじゃなくて使うことを目的にすれば無駄にアップグレードしなくなる
361:Socket774
18/11/03 14:06:35.65 TWppIw+N.net
作ろう・使おうと思うから疲れるのであって、
とりあえず買って積み上げておけばいいのでは。
本とかプラモとかSteamとかと同じ。
362:Socket774
18/11/03 14:47:42.93 BA8Seiar.net
使う事よりアップグレードが趣味の人もいる
363:Socket774
18/11/03 15:31:48.68 TWppIw+N.net
そういう積極的な攻略組(ヒトバシラー)が初物買ってくれないとね。
疲れたら情熱枯れスレでしばらく休憩。
364:Socket774
18/11/03 21:51:19.70 3Ysd5BFY.net
i7 2600おじさんだけどssdのような購入したら誰でも性能向上を実感できるパーツがあれば買い換え検討するけど今の所ないんだよね
最新ゲームする人はサンデイおじさん馬鹿にするけど…持っているワイからすればお金の無駄だし
365:Socket774
18/11/03 22:39:45.62 tA6/Nc9C.net
FHD60fps環境なら2600でもまだまだいけるからね
366:Socket774
18/11/03 22:46:31.19 0jXgVHMV.net
普通使い、ゲームやる、この中間の用途がなさすぎない?
367:Socket774
18/11/03 22:50:18.57 L9U2JEaV.net
>>354
たぶんこんな感じのレスをするのも馬鹿にされる要因の一つ
368:Socket774
18/11/03 23:04:10.01 BA8Seiar.net
>>354
糞重いゲームでも無ければグラボ次第で戦える
369:Socket774
18/11/03 23:05:31.51 74uopy1G.net
むしろ糞重いゲームほどグラボの方が重要になってくる
370:Socket774
18/11/03 23:57:03.62 i7ggn86U.net
ゲーミングおじさんはゲームの話だけしてればいいのに
371:Socket774
18/11/04 09:12:59.71 jLT5AQEm.net
俺マザボ・CPU・メモリは中古にしてるわ。
ゲームやらんから、もうSandyで十分なんだよね。
372:Socket774
18/11/04 09:57:37.93 aW3ovjb9.net
ひと昔前まではHWがSWの要求に追いついて無かったけど、今は追い越しちゃってるからなあ
Sandy辺りのCPUにメモリがそこそこあれば足りるな
あとはSSDでも入れればウィークポイントらしいものが無くなる
373:Socket774
18/11/04 10:13:52.10 cZIoGILh.net
ゲームやらなければsandyとSSDと動画再生支援用のグラボだけで十分だな
374:Socket774
18/11/04 10:28:09.13 TVeVDgQF.net
逆に言えばゲームが鬼門なんよ
ゲームをやるやらないで
とくにAAAクラスのゲームを4K、VRでとなると
Sandyおじさんは瞬殺される
375:Socket774
18/11/04 10:29:33.48 bOeHOUbE.net
最新最高クラスでも無理じゃんそれ
376:Socket774
18/11/04 10:52:38.02 wneFUSC5.net
2700Kだけど某シューティングゲームで世界2位が最高
現在の世界ランキングは27位
377:Socket774
18/11/04 12:19:20.93 HyjQlytz.net
むしろ4K、VRだとCPUボトルネックが減ってくるんだけどな
378:Socket774
18/11/04 12:23:27.29 gUZM7INa.net
>>363
379:coreならグラボすら要らない
380:Socket774
18/11/04 13:17:22.77 VCU1cLhs.net
金かけてアップグレードして、やってることはベンチまわして2ちゃんで自慢だけとか、昔から。
381:Socket774
18/11/04 15:14:03.55 c1H/2Buk.net
AAA面白いのかというとそれ程の物でもなく飽きも早いからなぁ
60fps固定であれば十分行けてるしゲーム内容は買い換えて最高設定で高フレームレート維持でやろうと思える程の出来でもなく
インディと和ゲー移植物の方が面白くて大半を占めているからSandyで十分だな
382:Socket774
18/11/04 15:17:37.61 gUZM7INa.net
NESユーザーならSandyでお釣りがくるわい
383:Socket774
18/11/04 19:03:48.47 qsxtLqmO.net
おじさんの話題になるといつもaaa級ゲームとかvrあとは最新技術の話ばかりや
そういうのしたかったらさっさと乗り換えてどうぞ
384:Socket774
18/11/04 20:04:49.70 SjssaZiZ.net
てかvrって流行ってるのか?廃れてないか?
385:Socket774
18/11/04 20:34:31.84 QlyWZpJ/.net
VRとか3Dとか定期的に話題になってすぐ廃れるのは50年前から伝統
386:Socket774
18/11/04 20:50:13.31 Na1I9+Zo.net
今更ながらに2500kから中古の3770kに変更してみた
序にクーラーを忍者5に。合計2万ほど。
殻割りしてクマメタル塗って4.5Ghzで動作
2500kのときよりかなり軽くなった感じがする
てかGefo1080の能力が少しは発揮できてるかな
387:Socket774
18/11/04 21:52:59.44 BPtA4ebG.net
マザボは何をお使い?
388:Socket774
18/11/04 21:53:29.71 gUZM7INa.net
>>375 よくBIOS通ったな
389:Socket774
18/11/04 22:31:53.66 QjsGvjPW.net
3770kで毎日VRやってるけどCPUは結構余裕ある
390:Socket774
18/11/04 23:26:16.81 Na1I9+Zo.net
>>376
MSIのZ77-65D
391:Socket774
18/11/04 23:40:01.58 VLfsMSCr.net
>>379
ありがと~
392:Socket774
18/11/05 01:30:33.50 seVx8eAj.net
>>375
2500kはどノーマルで使ってたの?
自分の2500kは4.6G常用だから恩恵ほぼ無いと思ってるんだけど
393:Socket774
18/11/05 01:38:21.47 krSIzzO+.net
>>381
それぞれCPU-Zのベンチの数値出してみれば?
簡易的な測定かもしれんけど。
394:Socket774
18/11/05 03:00:41.03 seVx8eAj.net
>>382
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel Core i5-2500K@4.6GHz
【MEM】CFD elixir W3U1600HQ-8-4 24GB
【M/B】Asus P8Z68-V
【OS】Windows 7 Ultimate Edition 64-bit
【Single】460
【Multi】1823
空冷で常用設定
URLリンク(valid.x86.fr)
395:Socket774
18/11/05 08:21:46.84 vZOmeM86.net
71℃って実用レベルじゃないな
396:Socket774
18/11/05 08:51:10.23 7eUNPOD5.net
ベンチ時なら問題無し
397:Socket774
18/11/05 17:27:53.69 5JKd76XT.net
Sandy Bridgeから最新第9世代まで新旧CPU・徹底ベンチレポート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
398:Socket774
18/11/05 18:08:24.09 5fa1OQTB.net
>>386
3770Kはどうしたwwwwwwww ひっそりいないことにされてて草w しかし、シングルスコアって効率よくならないのな
それとRyzenのCP良さが際立つ
399:Socket774
18/11/05 18:12:13.43 MwAYeDOp.net
2600kじゃなくて2700kにしろと
400:Socket774
18/11/05 18:21:06.61 58UDN7+v.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
3770K
3.9GHz�
401:@703 4.2GHz 753 だった
402:Socket774
18/11/05 18:25:43.67 XWO31YC4.net
3770は2600kと4770kのどっち寄りだろ?
403:Socket774
18/11/05 19:10:05.79 LDiAJiCQ.net
前者じゃね?
404:Socket774
18/11/05 19:11:48.96 5fa1OQTB.net
プロセスルール的に4770によるかと
405:Socket774
18/11/05 19:12:53.32 5fa1OQTB.net
機能的にもUSB3.0とpcie3.0へのアップデートも行われているし
406:Socket774
18/11/05 19:15:50.88 5fa1OQTB.net
製造プロセスは違うけどワットパフォーマンスの改善は
San→Ivyの方が割合大きい
407:Socket774
18/11/05 19:26:26.19 40/ExcRw.net
2600K@4.4GHzで748だった
2500K@4GHzだった時は536
2500Kはもっと回してたんだが、記録が残ってないぜ
408:Socket774
18/11/05 20:16:18.39 krSIzzO+.net
>>390
tick-tockモデルで
tick Westmere
tock sandy
tick ivy
tock Haswell
だからHaswellよりだね。
409:Socket774
18/11/05 20:19:16.09 bPkHF/L0.net
3770Kが常用でどこまでオーバークロックできるか限界を知りたいんだけど
こういうときってM/BのEUFIからチューニングするんじゃなくてAsusのM/Bとかに
付属してるTurbo V EVOみたいなWindows上から操作できるツールで詰めた方がいい?
M/BのEUFIから限界にチャレンジして失敗したら二度と起動しなくなる可能性があるけど
Windows上のツールからだったらどんなに無茶設定しても再起動すれば元に戻るかな
と楽観的に考えてる
410:Socket774
18/11/05 20:26:34.34 RBCI+MvB.net
うちの戯画のZ68はBIOSで設定してコケると強制的にCPUもメモリも定格に戻されるぞ
設定自体は残ってるけど、それを無視して定格で起動する
ご丁寧に警告が出てF1押さないと進まんから見逃すこともない
ASUSも似たようなもんじゃない?
411:Socket774
18/11/05 20:35:56.27 NFMn83f4.net
>>397
電圧上げなきゃ4.4ghzはいける
電圧上げれば4.5ghz以上いけそうだけどうちのクーラーじゃ厳しいから諦めた
412:Socket774
18/11/05 20:40:15.70 krSIzzO+.net
>>397
お亡くなりになってなければC-MOSクリア
でデフォルトで立ち上がるよ。
413:Socket774
18/11/05 20:44:12.97 bPkHF/L0.net
>>399
電圧上げずに4.6GHzくらい目指したかったんだけどダメかな?
電圧上げると何も処理してないアイドル時の消費電力も上がるのがいただけなくて
>>400
> C-MOSクリア
Fake Raidの設定とかFANの設定とか全部白紙に戻るのが怖い(´・ω・`)
414:Socket774
18/11/05 20:46:59.09 krSIzzO+.net
>>401
今の設定を保存できない?
OC向けマザーならsave profileの項目があるから
C-MOSクリアでも元に戻せるよ。
415:Socket774
18/11/05 21:05:39.44 58UDN7+v.net
まぁ、倍率だけなら2,3回リトライしてダメならM/Bが勝手に戻してくれる
電圧下げられた3770Kで4.6なんか行かないから安心しろ
416:Socket774
18/11/05 22:21:25.09 bPkHF/L0.net
>>402
そっか、プロファイル保存しておけばC-MOSクリアしても設定は残るのか
>>403
アイドル時は電圧は通常のままで、
ブースとしたときは電圧を目一杯上げる。
そんな設定があればいいんだけどね。
現状オーバークロックのために電圧上げると
アイドル時の電圧も爆上げするでしょ
そんなことしたら電気代がかかってかなわん
417:Socket774
18/11/05 22:54:47.28 /z4YXotX.net
月に数百円程度しか差出ないだろうな
418:Socket774
18/11/05 23:03:29.01 RBCI+MvB.net
ワイの2600K君、アイドル時は普通に0.97Vやけど
419:Socket774
18/11/05 23:24:27.07 Q346DrDG.net
OCしててもアイドル時のVCoreは下がるよ
固定になっちゃう設定方法もあるがなー
420:Socket774
18/11/05 23:32:06.64 zQyb8Jsu.net
>>381
同クロックでも2割ぐらいの差が付く
421:Socket774
18/11/06 00:11:33.94 QG9JvWZq.net
>>406
>>407
え?電圧昇圧していてもアイドル時はちゃんと下げてくれるの?
そのときの昇圧の設定はオフセット方式?
422:Socket774
18/11/06 00:34:06.12 46jocwx6.net
>>375
3570kから3770kは殆ど恩恵ないだろうけど
2500kから3770kは結構な差があるだろうね
423:Socket774
18/11/06 00:41:36.24 At0hCppX.net
ASUSは両方あるだろ
それでocなんか無理やん
424:Socket774
18/11/06 01:34:53.01 X9AtFj6s.net
普通に考えたらクロックが可変なら電圧も可変じゃね?
425:Socket774
18/11/06 04:23:49.84 7HfETSsG.net
>>408
それシネベンとかエンコの場合でしょ?
だって、2600kと目立った差は無いもの
普段使いはシングルx4だから殆ど差は無いと思われ
426:Socket774
18/11/06 04:56:00.92 JOsxQ82+.net
元レス辿れば1080積んでるって話なのに普段使いとか何言っちゃってんの?
どう見ても4C4Tと4C8Tで大差がつくゲームの話じゃねーか
427:Socket774
18/11/06 09:55:22.48 WownthmI.net
>>410
FF競争では、OC耐性の高さでベンチ的にSundyだった
428:Socket774
18/11/06 10:06:26.12 eZPmz6Bo.net
殻割りしてクマメタルすりゃ同じよ
429:Socket774
18/11/07 04:24:42.02 gz7kBzcK.net
クマメタルしないでも、ヒートスプレッダ使わずに
CPUのセラコンを電気用シリコンRTVゴムでマスキングして
ソケットの金属を外して穴でCPUクーラーを直で冷やしたほうが冷える
つかMoDTだといまだにPGAでその方法しかないし、それより遡って昔のCPUはMoDTやる時と同様にスプレッダ無しあってコア剥き出しだし
430:Socket774
18/11/07 06:42:41.35 33SZ4J02.net
>>417
CPUのセラコン?
裏面のセラコンがどうかしたのか?
431:Socket774
18/11/07 07:47:00.45 +UsJ3kxt.net
やはり裏面にもグリスを塗って冷却しないとな
432:Socket774
18/11/07 11:36:50.05 qxTsD5kP.net
グリッドアレイにも塗らないと
433:Socket774
18/11/07 13:30:08.84 k18Sxc9x.net
ヒートスプレッタを外し直接CPUクーラーで冷やした方が冷える
434:Socket774
18/11/07 17:12:57.84 HoF7+xka.net
で コア欠け
435:Socket774
18/11/07 20:30:26.62 AIu+KOWe.net
AthlonとかPen3の時代はそれが当たり前だった
436:Socket774
18/11/07 20:31:55.45 AIu+KOWe.net
で、あの頃はCPUのコアの部分だけ打ち抜いた銅板とかが売られててコアかけ対策にしてたな
似たような方法はチャレンジしていいと思う
437:Socket774
18/11/07 20:36:25.30 sqfD0+n5.net
>>418
殻割した話だから、モノによっては
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こんなでしょ
茶化しているのは意味分かってないのか?
>>421はまさに>>417の状態でしょ
438:Socket774
18/11/07 20:38:13.72 33SZ4J02.net
MoDTから来た只のバカだろw
ivyのコア側にパスコンは乗ってないぞw
439:Socket774
18/11/07 20:43:41.82 sqfD0+n5.net
ある場合の方法の話であって、わざと察しないで煽る方が狭量だよ
440:Socket774
18/11/07 20:46:48.25 33SZ4J02.net
LGAの金属カバー取ってどうやってCPUを保持するんだろうな
PGAパッケージと違う事も理解してないんだろ。
441:Socket774
18/11/07 20:50:14.90 sqfD0+n5.net
>>428
やり方も知らないで批難してるのか?
やれやれソケット事はは書いてあるだろ
CPUは切り裂きがあるので、圧着すれば枠にもハマ
442:るので固定されて動くことは無い やっぱ理解できてないじゃないか ソケットブラケット外したことも無く煽ってるんだろ
443:Socket774
18/11/07 20:53:25.40 sqfD0+n5.net
六角でソケットブラケット外すとアナで固体出来る
その時注意するのは、コンデンサの干渉だけどまあ水冷ヘッドなら
固定金具の自前調達できればあまり問題なく取り付けられることが多い
444:Socket774
18/11/07 20:54:11.28 33SZ4J02.net
>>429
ソケットメーカーが保証できない使い方してる時点でダメだろ。
そんなもの人に勧めるな。
445:Socket774
18/11/07 20:55:39.12 sqfD0+n5.net
アナで固体ってw 穴で固定ね
殻割りだって保証外行為だろうがwww
それは良くてソケットはダメーーー
とんだ俺ルールだなw
446:Socket774
18/11/07 20:58:00.14 33SZ4J02.net
>>432
殻割でヒートスプレッダを元通りに戻せばソケットは正常に嵌合するぞ
高さと位置があってれば問題ない。
部品のメーカーが想定してない使い方をするのとは違うだろ。
447:Socket774
18/11/07 21:02:06.36 sqfD0+n5.net
結局わかってなくて煽って、そして取付の可能性が現実的だって分かったら
殻割の保証はいいけど、 ソケットメーカーの保証外行為は許せないんだからッ!!ダメッ 絶対!←(なんか可愛い
お前の中では別なんだろうな お前ルールでなw
何も自作とか工夫しないで作る物しかできない人にはそうなんだろうが
殻割は良くてソケットはダメ!(これ、まーんっぽくて可愛いねww
448:Socket774
18/11/07 21:06:54.86 33SZ4J02.net
>>434
それを工夫と言うのが只のバカw
普通に銅製ヒートスプレッダが出てるよw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
449:Socket774
18/11/07 21:09:54.03 sqfD0+n5.net
>何も自作とか工夫しないで作る物しかできない人にはそうなんだろう これ
うんググって耳年増になる可愛いま~んの声で>>435が再生された
450:Socket774
18/11/07 21:11:03.54 33SZ4J02.net
>>436
まーんとか書いてる時点でお里が知れるぞw
451:Socket774
18/11/07 21:15:59.71 sqfD0+n5.net
ちなみに>>435ググってきたのは良いんだけど、
そもそもCPUのスプレッダって銅だよね・・・メッキしてあるけどさww
やっぱ研磨すらしたことのない、既製品で出来ることしか知らない可愛いまんさんでしょ?
萌える 市販品でしか部品調達したことのないまんちゃん
ま~んちゃん>>437
452:Socket774
18/11/07 21:19:11.05 33SZ4J02.net
>>438
重さが違うから熱抵抗値も当然違うんだよ。
その手の事も判ってない只のバカか?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
453:Socket774
18/11/07 21:23:25.91 sqfD0+n5.net
殻割だけでgkbrでそれ以外の保証外行為は、メーカーが推奨してないんでダメ!で
ヒートスプレッダの銅プレートをわざわざググってくるような可愛いま~ん自作erさんは
初心者っぽくアピールして誘ってるのかな?
ツンデレって奴?
最初で言ったよね、スプレッダ使わない方が冷えるって
結局ダブルバーガーだよ?ww
お前の既製品でしかできない人の↓
CPUクーラースプレッダ
リキッドメタル
銅
リキッドメタル
コア
分かる・出来る人↓
CPUクーラースプレッダ
リキッドメタル
コア
454:Socket774
18/11/07 21:26:16.21 33SZ4J02.net
>>440
熱抵抗値に違いがある事も理解できないで
>分かる・出来る人↓
で草w
455:Socket774
18/11/07 21:27:01.79 sqfD0+n5.net
殻割の保証はいいけど、 ソケットメーカーの保証外行為は許せないんだからッ!!ダメッ 絶対!←(なんか可愛い
タマ無し既製品ググり年増の自作erのツンデレま~んちゃんは
自分が出来ることだけやってればいいと思います
でも1発やらせて
456:Socket774
18/11/07 21:30:00.00 33SZ4J02.net
>>441
>そもそもCPUのスプレッダって銅だよね・・・メッキしてあるけどさww
重さの違いに気づかない程度のバカってかw
457:Socket774
18/11/07 21:34:09.07 sqfD0+n5.net
>>443
ちなみにお前が持ってきたリンクはちゃーんと、ありがたーく熟読してるから安心していいよ>>441
同じものだとは一言も書いてな
458:いけど、そこは読みたくないんだよね そもそも銅だろうが銅合金だろうがスプレッダ使うと無駄多いしww どうてもスプレッダ使いたいなら、銀の奴持ってきてよww 何で銅って中途半端なんだ? やっぱモノ知ってる知識の幅もないま~んさんはカッペ初心者かな? ttps://www.guru3d.com/news-story/german-webshop-to-sell-core-i7-8700k-with-99-silver-heatspreader.html
459:Socket774
18/11/07 21:36:53.71 33SZ4J02.net
>>444
今更何言ってんだ?
見苦しいだけだぞ。
460:Socket774
18/11/07 21:37:48.51 UA1hvJp/.net
>>425
抵抗をコンデンサって言ってるのを馬鹿にされたんじゃねーの?w
461:Socket774
18/11/07 21:39:46.43 sqfD0+n5.net
まあ、銀挟むよりも、挟まない方が冷えるんですけど >>最初に戻る
カッペ初心者のまんちゃんは、買ってきた銅しか挟む方法しか知らないんだよね
かーいいなぁもう
冷却性能
俺 まーんちゃん ID:33SZ4J02
↓ ↓
スプレッダ無し>>>スプレッダ有り銀>>スプレッダ銅(ま~んさんの知識と試せる限界)>>>スプレッダ銅合金
やらせてww
462:Socket774
18/11/07 21:41:18.04 33SZ4J02.net
>>447
はいはい、只のバカから只の嵐か。
>どうてもスプレッダ使いたいなら、銀の奴持ってきてよww
どうせならダイヤモンドとか言ってみろよw
463:Socket774
18/11/07 21:42:59.89 sqfD0+n5.net
>>448
既製品であるなら、いんじゃね?w 既製品探して持ってくるのはま~んたんのの十八番だろw
464:Socket774
18/11/07 21:46:58.69 33SZ4J02.net
>>449
お前の工夫でなんとかしてくれw
頼むわw
工夫には自信あるんだろw
465:Socket774
18/11/07 21:47:49.05 UA1hvJp/.net
424 Socket774 sage 2018/11/07(水) 20:36:25.30 ID:sqfD0+n5
>>418
殻割した話だから、モノによっては
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こんなでしょ
茶化しているのは意味分かってないのか?
>>421はまさに>>417の状態でしょ
お前が間違いだからこれは謝ってやれよ
466:Socket774
18/11/07 21:48:26.80 sqfD0+n5.net
>>450
すまんw むりっすw
コスト考えてorz 10万くらいで済むもんでもない 楽しかったわ ガチでありがと
467:Socket774
18/11/07 21:50:38.23 33SZ4J02.net
>>451
LGA1155スレで出すんならこれだろ。
smtの部品なんか載ってないぞ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
468:Socket774
18/11/07 21:52:42.50 UA1hvJp/.net
>>453
それはID:sqfD0+n5に言えよw
469:Socket774
18/11/07 21:52:47.41 sqfD0+n5.net
>>451
あー俺は察してってだけで、モノってのはIvy以外の事じゃないかなって事を含めて書いてるから
それはそれでいいんじゃないかな?違うの?
まあ謝ってほしいなら謝るが、何に対して謝ればいいのかピンボケしている状態で何に対して謝ればいいのかがよく分かってない(?_?
470:Socket774
18/11/07 21:55:50.47 UA1hvJp/.net
>>455
あの写真のどこにセラコンがあるの?
471:Socket774
18/11/07 21:58:56.85 sqfD0+n5.net
>>456
俺の写真の中にセの文字すら含まれてないんだが、俺は「あーあれのことかね?」って察しただけに過ぎない
472:Socket774
18/11/07 22:03:52.39 sqfD0+n5.net
マスキングするからチップインダクタのことだろうと察してのレスだよ
狭量だとかいうのはそういう流れ
狭量だ言うのも訂正しろいうのなら
狭量じゃないです、煽ってもいいことです
と翻すのも、まあ、、悪くないなw
473:Socket774
18/11/07 22:15:09.46 33SZ4J02.net
>>457
積層セラミックコンデンサってセの字も含まないのかw
チップインダクタとは外見が違うし、CPUにチップインダクタが必要な理由が理解できないぞ。
URLリンク(psearch.jp.murata.com)
474:Socket774
18/11/07 22:22:17.29 sqfD0+n5.net
りばてぃーもアメリカで栽培多い方よね
475:Socket774
18/11/07 22:27:49.95 sqfD0+n5.net
>>460誤爆
476: >>459 0201サイズか、それ付近のインダクタじゃないのか https://www.kyocera.co.jp/news/2017/images/1102_mmcc01.jpg
477:Socket774
18/11/07 22:41:13.05 33SZ4J02.net
>>461 何を言ってるんだ?
インダクタとコンデンサは別の物だぞ?
業界最小クラス※1「0201」サイズ
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の販売開始
URLリンク(www.kyocera.co.jp)
478:Socket774
18/11/07 22:48:25.68 HPcD7qj8.net
sandy おじさん というか、思考放棄モラトリアムだよな
インテルが次から次へソケットマイナーチェンジするたびに
出費を強いるのに嫌気が差して、ゲームやらずにベンチもせずに
エクセル・ワード・ブラウザの世界に籠もる隠れ行者の世界
479:Socket774
18/11/07 22:50:19.96 sqfD0+n5.net
>>462
すまんな
0201 チップインダクタでググった画像だ
480:Socket774
18/11/07 23:00:07.73 33SZ4J02.net
>>464
仕事で商社がサンプルとか持ってくるから見分けはつくんだよ。
俺は手付けは1005サイズが限界だなw
481:Socket774
18/11/07 23:41:01.33 tcjKOdaY.net
>>463
自分がゲームにもベンチにも興味がないって自己紹介かよ
興味があるなら大手サイトの最新AAAタイトルのベンチに未だに2500K、2600Kが載ってんのを知らない訳がない
そしてSandyでFHD60fpsを狙うのに何も困らないって事も知ってるはずなんだがな
482:Socket774
18/11/08 00:06:17.76 Xr9rLPGy.net
わざわざサンデイおじさんのスレに来るぐらいだから温かく見守ろう
483:Socket774
18/11/08 00:29:24.58 Ec3ME4ga.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
484:Socket774
18/11/08 00:30:18.82 Ec3ME4ga.net
ごめん誤爆った
485:Socket774
18/11/08 00:41:58.17 SUbZ7BRP.net
sandyを0.5mmカッターで殻割りしろと言うのか…
486:Socket774
18/11/08 07:41:30.80 0VncYk2r.net
ここで殻割り自慢しているのって
殻割りして失敗して今流行の友達から頂いたけど動作環境が無いとフリマやオクに流すんですね
なるほど
487:Socket774
18/11/08 07:44:44.63 MboYb7xV.net
グリスと一緒にコアが貼り付いて臨終とか、
液体金属でショートして臨終とか
高価なCPUツブして何がたのしいんだ
488:Socket774
18/11/08 08:24:08.38 ZHWQwDPC.net
とは言っても
いまだにSandyに拘り
その立ち位置を理解してスレに出入りする者たちも
所謂殻割りするようなヲタと同類であることは確かだ
489:Socket774
18/11/08 08:42:22.39 GBhDK5v+.net
このスレに荒らしは似合わない
490:Socket774
18/11/08 10:34:47.58 RMC3TO0G.net
旧世代に拘ってるのではなく、最新に拘らなくなったということよ
491:Socket774
18/11/09 00:08:43.14 do3FA3sA.net
まあ潰す可能性があるなら高い現行品より安い中古品というのはわかる
問題はそこまでしてOCするのはなぜかという話だが、
PCを使うより機械いじりが好きという属性ってことじゃろね、改造バカ一代的なやつ
492:Socket774
18/11/09 09:02:49.30 vi1x0MoN.net
重大な欠陥だらけの新CPUに慌てて乗り換える必要も無い
493:Socket774
18/11/09 09:40:18.47 9jqb0j0Z.net
貧乏で買い替えられないなら仕方がないが
そうではなく弄くりまわす為ならただのヲタだからな
494:Socket774
18/11/09 10:00:06.34 vi1x0MoN.net
随分とマイナス思考だね
495:Socket774
18/11/09 10:01:43.26 JVlubkk2.net
>>475
これだな
496:Socket774
18/11/09 12:49:47.66 z4AayJHI.net
全体的に二倍くらい速くならないと速さは実感できない
今のCPUがそこまで伸びてる気がしない
壊れてもないからなかなか新しいのに買い換えられない
497:Socket774
18/11/09 15:21:59.98 fjTnKiFe.net
昔は数年で性能数倍だから、3年で交換はわかるけれど、
今は全然伸びないからなー。
498:Socket774
18/11/09 15:59:35.35 i2H+ps0+.net
懐寒いのは事実だが、それでも!!1!みたいなのは近年めっきりだなあ
499:Socket774
18/11/09 19:37:26.56 JaqpJsBX.net
何故おじさんだけ話題になるのか
500:Socket774
18/11/09 20:07:39.35 Z6BSiqMv.net
相手をま~ん呼ばわりして
チップインダクタとコンデンサの区別がついてないってやべえなw
それも相手に指摘されてるしw
501:Socket774
18/11/10 21:50:08.99 z2uE0Eus.net
1コア2ヌレとかあるんだな。CeleronG640とか盲腸
502:Socket774
18/11/11 15:08:28.82 QJvnEohb.net
G460?
503:Socket774
18/11/11 16:06:30.51 KVooyGjj.net
もってれば、問題点切り分けに使える
504:Socket774
18/11/12 04:01:22.37 1+tKsB2V.net
河童のころが懐かしいなw
505:Socket774
18/11/12 10:08:27.95 m12Vfpdz.net
WindowsXPはセレロン1.2Gでも快適だった
506:Socket774
18/11/12 18:59:59.31 93HURGqG.net
アプリが重くなるのはわからんではないが、
OSが重くなっていくのは意味不明だな……
507:Socket774
18/11/12 19:05:25.20 2zeTXcDh.net
1回も使われないコードがMSDOSの時代から累積して詰まってるんだろ
508:Socket774
18/11/12 21:24:33.15 WO6x0KGy.net
bios更新失敗して貴重なz68マザボをまな板にしてしまった
rom焼き機買うか替わりのマザボをオクで探すか迷うわ
509:Socket774
18/11/12 21:47:07.79 baK0UUDT.net
Z77A-65Dが余ってます^^
510:Socket774
18/11/12 22:01:40.39 3+nUhvFv.net
>>493
ROM焼き代行サービスとかなかったか?
511:Socket774
18/11/12 22:56:54.95 69loBsoS.net
>>493
バックアップBIOSとか乗ってる機種だったりしない?
それだとまだ助かるかもしれないし。
512:Socket774
18/11/13 00:28:13.45 lDP8yJ58.net
>>493
俺はこないだテストでCPUを載せようとしたら手が滑ってピン折ったわ
かなり悲しくなるよな
513:Socket774
18/11/13 00:32:40.08 5A6DOOLC.net
虎徹1のネジを締めすぎて、CPUソケットピン折ったを><
514:Socket774
18/11/13 06:48:52.64 NzYrQz8z.net
ドスパラ専用廉価版マザーボードの
恐らくウィークポイントだった
液体コンデンサーが逝ってPCIが認識しなくなった
流石にマザボを交換してまで
延命させる価値はないと思ってオクに流した
今まで7年間ありがとう
Sandylはテスト機、比較対象として
人気というか需要が
まだまだあると思っていただけに非常に残念
515:Socket774
18/11/13 07:48:18.12 y/USsr2z.net
>>497 インテルはCPUソケット売って儲けてるんだろ
516:Socket774
18/11/13 09:47:33.54 s8V7AaNf.net
5.00Ghz
517:Socket774
18/11/14 02:00:51.73 jpm/xtl1.net
CINEBENCH R15のシングルスコア
2006 Pentium D 960 2コア 3.6G
31
2006 Core 2 Duo E6600 2コア 2.66G
63
2011 Sandy Bridge/Core i7-2600K(4コア8スレッド 3.4GHz)
134
2018 Core i9-9900K (8コア16スレッド 1コア最大5GHz)
218
8年で倍行かないのって終わっ
518:てるよな。
519:Socket774
18/11/14 02:35:17.91 WpAS0URQ.net
恐ろしいことに同クロック時の性能差が1割も無い
…嘘だろ?
520:Socket774
18/11/14 07:19:05.78 SoBEwtuO.net
問題はマザーボードの耐久性
CPUは耐えてもそこがもう限界でしょ
結局買い替えるしかない
521:Socket774
18/11/14 12:03:33.55 +4Qm1r2n.net
仇のメモリが死んでた
サンマとかは残してたけどパッケージ捨ててしまったわ
コルセアのはシンクが何故か反って剥がれてきた
マザーもいつまでもつのやら
522:Socket774
18/11/14 12:52:50.82 vXDtTr26.net
スーパーフェライトチョーク
SFC 30%ハイパワー
ハイシーキャップ
Hi-c CAP 8倍耐久 超ロングライフ
アルミ固体コンデンサ
Solid CAP 寿命10年 液漏れゼロ
TOP QUALITY&STABILITY
(´・ω・`)いやあーまさかその10年が近付いてきてるまま使い続けているとは
(´・ω・`)1156→1155の変革時からは思いもよりませんでしたわ
523:Socket774
18/11/14 14:05:19.11 dF6o2g0G.net
GIGABYTE、DDR3メモリが使えるCoffee Lake対応マザーボード「H310M DS2V DDR3」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
524:Socket774
18/11/14 18:34:35.43 SMhRcyf+.net
>>507
5k円くらいで買えないかなぁ
525:Socket774
18/11/14 18:57:13.01 yK0sU/7K.net
itxが欲しい,,,
526:Socket774
18/11/14 19:05:28.12 JKFU0F5v.net
4枚させなきゃ意味が無い
527:Socket774
18/11/14 19:07:14.08 3EcDSKxG.net
そそ
H370でDDR3が4スロの奴が出たら乗り換えるわ
528:Socket774
18/11/14 19:11:39.45 z8QTSQlJ.net
レガシーPCI欲しい
529:Socket774
18/11/14 19:33:02.28 UDGmXG8S.net
ギガなのに変態かよ
これでM.2スロットあれば完璧だった
こういうのはasrockの領分だと思ってたわ
530:Socket774
18/11/14 19:39:05.79 M5+JZxsH.net
>>507
PCIスロットがあれば欲しかったなー
531:Socket774
18/11/14 19:44:59.42 z8QTSQlJ.net
AsrockはFatal1ty Z77 Pro使ってるがレガシーインタフェース積みまくった変態だったわ
532:Socket774
18/11/14 19:57:54.17 pEBcRRPA.net
PT2のためにPCI欲しいなあ、と思ってたけどTV見たのなんていつだろというくらい起動してないからもういいかな
533:1
18/11/14 21:18:51.26 k01bUZfB.net
ヤフオクにX9SAE-V来てるな。
これとXeon e3-1260Lを組み合わせれば最強の超コスパが狙える。
534:Socket774
18/11/14 22:16:13.22 ZwtZY1QQ.net
>>499
1155世代ならドスパラ(ASRock?)用でデチューンされてたとしても個体しか使って無さそうだけどそうでもないん?
535:Socket774
18/11/14 22:51:11.48 WcbHbvB3.net
うちにあるH67DEは2枚とも液コンが使われてますよ
536:Socket774
18/11/14 22:52:43.95 JWY0ta1w.net
液混といっても10年は持つから安心汁
537:Socket774
18/11/14 22:56:38.77 SoBEwtuO.net
>>518
残念ながら>>519氏の言うように
見事に液体コンデンサーが載ってて
そこが死んだ
流石ドスパラの劣化マザボだね
538:Socket774
18/11/15 12:26:49.46 j31FJ8Xa.net
液体コンは交換しやすいかセルフ交換しましょ
539:Socket774
18/11/16 01:13:59.73 o8WXq+Tj.net
>>507
2スロットで最大32GBってことは1枚16GB(両面)のDDR3モジュールに対応しているのか?
1GBx8(片面)のDDR3(Sandyは1GBチップ非対応で認識不可)なら安く叩き売られてるけど、Coffeだと使えるようになったんかな
URLリンク(ja.aliexpress.com)
540:Socket774
18/11/16 01:35:43.69 q5H3Ub10.net
broadwell辺りから対応してるよ
541:Socket774
18/11/16 02:36:07.19 1DGLU9eE.net
殻割りツールって今1000円ちょっとで買えるんだな
3770k殻割りしてみたくなってきた
542:Socket774
18/11/16 12:39:00.59 NJzS/lJO.net
今更ながら3770Kマシン買った
P8Z77-Vだし最低2年もってくれればいいんだが
543:Socket774
18/11/16 12:50:59.71 y6Pp9Knx.net
>>507 イイネ
544:Socket774
18/11/16 12:51:21.44 VwLO1t3A.net
2700Kと3770Kって、けっこう違うものなの?
545:Socket774
18/11/16 13:04:51.69 YeX57e83.net
>>528
電力
546:Socket774
18/11/16 13:07:49.88 Ibh/M4P+.net
省エネ、グラ、QSV2位かなぁ。
547:Socket774
18/11/16 14:56:15.90 4CtT9bQX.net
メモリを2枚しか認識しなくなってしまった
差す場所変えてもメモリ変えても必ず2枚は認識するから物理的な破損ではなさそう
メモリ半分だと気持ち悪いしさすがに卒業かな
548:Socket774
18/11/16 15:46:02.20 Ibh/M4P+.net
メモリ2枚しか認識しないかー
しゃーない。2枚外そう。
か~ら~の~、
パソコンが生えてくると見たい!
549:Socket774
18/11/16 17:45:18.68 PG0so2Wr.net
biosのメモリクロックをautoから固定にするとか
550:Socket774
18/11/16 18:20:52.43 /YO5LEb0.net
2500Kのマザボが死んだよ
B75マザボがアマで1万だし中古の3770Kに行くかな
2万で延命出来るなら安いよね
551:Socket774
18/11/16 18:28:38.59 /YO5LEb0.net
DDR38ギガ4枚がもったいないから310Cは見送りっす(;。;)
552:Socket774
18/11/16 19:15:56.71 +YxX49x1.net
38ギガだと思った、スペース空けないと数字は繋がって見える
553:Socket774
18/11/16 19:26:34.70 3ioQW76K.net
>>534
オクに抵抗なければz68マザーは5000円からが相場
直近ではハイエンドのasrockのfatal1ty が6500円プラス送料で買える
554:Socket774
18/11/16 19:34:55.73 U8/soZqG.net
マザーの値段あんま下がらないよなあ
3、4年前にZ68の中古買ったけど、その時も送料込み5kだったわ
555:Socket774
18/11/16 20:09:22.00 fFRcOIP0.net
中古ハード見ててもあんまない
556:Socket774
18/11/16 20:23:41.37 rWDlabSb.net
>>537
それ入札し忘れたやつだわ
557:Socket774
18/11/16 20:24:12.60 ewgUOh0d.net
>>534
2500Kから3770Kなんて、殻割りしないと実質スペックダウンでしょ
私はivyの10コア20スレッドに移行する予定
558:Socket774
18/11/16 20:28:45.46 q5H3Ub10.net
X79マザボは結構良い値段するでしょ
559:Socket774
18/11/16 20:34:54.52 Id5dkgSN.net
買い替えるならば
新鮮なコーヒーでしょ
わざわざ型遅れを買う必要はないかと
560:Socket774
18/11/16 20:37:56.88 ewgUOh0d.net
>>542
オクで1万ちょいだったよ
もういつでも移行できる用意は出来てるけど、P8Z68-Vが一向に壊れないので保留中
2500K@4.5Gで不満無いから困るw
アルミ個体コンデンサは10年以上余裕かもな~
561:Socket774
18/11/16 20:47:43.69 UbuYEU/7.net
2500kから3770kは大幅に上がるぞ
562:Socket774
18/11/16 22:43:43.10 q5H3Ub10.net
>>544
563:あらだいぶ安くなってるのね ちょっと前は2万が当たり前だったのに
564:Socket774
18/11/17 10:33:11.79 5Jje8I97.net
当時超絶円高でほんとう安かったよなあ
sandy時代が円高のピークで
i5 2500が15000円
i7 2700が22000円
ivy時代は円高のピークが過ぎたけど、十分安かった
i5 3550が18000円
i7 3770が25000円
たしかこんなもんやったな
565:Socket774
18/11/17 18:44:44.85 sDJF9AaF.net
アスロックのデスクミニみたいな感じの箱でDDR3が4枚差せて第9世代CPUに対応してるのが出たらメチャクソ売れそうだな
566:1
18/11/17 20:04:46.20 xpLNWU4+.net
>541 543 545
X9SRH-7Fが最強コスパだからそれ以外買う意味ないよ。
ボード単体で見るんじゃなくて、PCIで拡張することにより
全体での極限までのコスト削減が可能。
X79ではX9SRH-7Fが最強コスパ。これだけ覚えておけば間違いない。いいね?
536と539
X9SAE-V奥に来てるって晒してやったのに、何でそれ買わなかったんだw
しみったれた野郎だなw
567:Socket774
18/11/17 23:24:16.50 +dm6abEf.net
新しい1155マザー出すだけでも売れそう
568:Socket774
18/11/18 13:02:31.47 6nDqdbwH.net
価格で5775Cが熱い
569:Socket774
18/11/18 15:31:37.40 wDo7ihDp.net
551
570:Socket774
18/11/18 15:33:29.99 wDo7ihDp.net
552
571:Socket774
18/11/18 15:36:51.49 wDo7ihDp.net
553
572:Socket774
18/11/18 15:39:01.92 wDo7ihDp.net
554
573:555
18/11/18 15:40:30.63 wDo7ihDp.net
555ゲット、余裕でした。
574:Socket774
18/11/18 15:49:45.60 snJ0PP+t.net
マザーのLAN死んだしそろそろ組てーなーと思う
なおやることはブラゲやネットサーフィンの模様
575:Socket774
18/11/18 16:24:37.04 PYSCB6MC.net
2500kとメモリ8GBにあとからゲフォ1050積んだけど
ネットとたまにエクセルと軽いゲームだけだと本当に不足ねえわ・・・
ストレージも今はSSD凄い安いしランダムアクセスならNVMeと変わらないらしいし
576:Socket774
18/11/18 16:31:17.75 DgypHI6b.net
というか
Sandy以来、組んでいないというのも怖い
いくら組み立て自体は小学生でも出来るとはいえ
その間に進化したパーツ類を正しく選べるのかと
無駄なものや地雷を踏んでしまう恐れはないのかと
577:Socket774
18/11/18 16:53:05.12 6nDqdbwH.net
第八世代i7が乗ったベアボーンが出た
パスマーク12000越え。
もうこれでいいや。
578:Socket774
18/11/18 16:55:30.51 6nDqdbwH.net
さよならLGA1155
さよなら2700K
579:Socket774
18/11/18 18:44:46.60 lrb4v3CU.net
CPU自体もそうだけど周りの部分で結構速度差出ちゃうよな
DAWメインだからメモリとストレージ容量確保しとけばなんとかなるけど
ちなみにCINEBENCH R15が
OpenGL 95.08fps
CPU 668cb
CPU(Single Core) 138cb
580:Socket774
18/11/19 10:06:04.15 lJWRHLuT.net
>>560
値段が高いよ 特にそんな上位じゃ
そもそも流用できるのがSSDくらいだと移住先には向いてない
俺はASROCKさんが何かしてくれるのを期待して大人しく待つよ
581:Socket774
18/11/19 10:24:06.94 lflIMHLN.net
>>563
そんな天国みたいな移住先はないんだよ
もういい加減に目を覚まして
Sandyに別れを告げて前に進むんだ!
582:Socket774
18/11/19 10:54:04.08 NZyQq3my.net
>>557
LANカード追加で暫く問題無いじゃんw
583:Socket774
18/11/19 23:35:27.19 DD21lZbW.net
3770で丁度いいグラボって1060だったっけ?
584:Socket774
18/11/20 01:49:33.73 VmNG7T3E.net
うちの3770には1050ti挿してる
585:Socket774
18/11/20 01:55:36.37 dYJyl7Qn.net
>>566
だね、でも性能的に1070にしたいところ
586:Socket774
18/11/20 02:35:23.70 fP2hSZHv.net
定格で使ったとして1070と1060でベンチ結果変わるんかな?
587:Socket774
18/11/20 02:36:31.59 /wbwZZKy.net
流石に変わる
588:Socket774
18/11/20 06:19:22.88 jQUoj7Cm.net
サードマシンとして使っていた
2600一式をオクに流したが
一部を新品にしてもたいした額にはならかったな
他の落札価格を見ても
いよいよ中古品としても終焉のときが近づいていると思う
589:Socket774
18/11/20 07:30:15.67 a1hKiFLt.net
じゃあ売らずに使い倒したほうがいいな
590:Socket774
18/11/20 07:58:50.66 sztxENFp.net
2700k=1万
マザボ=4000~
DDR3-1333 16GB(8GBx2)=8000~
まだ高い
591:Socket774
18/11/20 08:57:04.63 j5a04Fao.net
セットで売ると安くなっちまうから、手間でもバラ売りするしか無いんだよなあ
592:Socket774
18/11/20 18:56:02.53 0tpDj06V.net
>>571
一式で2万行けば御の字
石のみだともう1万円切るゴミになった
買い取りだともっと買い叩かれて2000円ぐらいだよ
593:Socket774
18/11/20 19:52:43.25 LVoJLO9s.net
CPU i7 2600
MEM 16G
HDD 250G
OS win10 home
DELLの中古1.6万で買ったよ・・・
594:Socket774
18/11/20 20:07:21.36 51oaZyW2.net
>>576
ちゃんと動くならいいやん
595:Socket774
18/11/20 20:12:22.66 A6+SAbGI.net
>>576 追加1万だしてSSDにすれば
596:Socket774
18/11/20 20:34:43.87 LVoJLO9s.net
ボタン電池完全放電でジャンク扱い
電池交換で普通に使えた
付属HDDは動作確認だけしてSSDに換装済み
CPUとメモリー目当てだったのでこのDELLちゃんはi5 2500と4Gになってる
597:Socket774
18/11/20 21:48:18.55 jWTlDD+h.net
ボタン電池が無くなるくらいにもう時代が過ぎ去ったんだな
598:Socket774
18/11/20 21:50:18.83 Ugp3vjS8.net
Sandy登場と同時に小学校に入学したらもう中学生って書き込みが一番堪えた…
599:Socket774
18/11/20 22:35:19.57 nDNXWRFs.net
ええ歳こいて化石のゴミパソコンしか買えないのもなんか悲惨だな
600:Socket774
18/11/20 22:49:53.44 jQUoj7Cm.net
ええ歳も何も
流石にメインマシンとしている人は少ないでしょ
601:Socket774
18/11/20 23:02:08.38 LVoJLO9s.net
(メインマシンがi5 4570Sなんて言えない)
602:Socket774
18/11/20 23:03:35.51 S6yWDX16.net
>>582
パソコンの買い替え年数をグラフ化してみる(最新) - ガベージニュース
URLリンク(www.garbagenews.net)
パソコンが壊れなければ使い続ける人は増加傾向にある。
603:Socket774
18/11/21 01:03:03.54 nEd2R2a2.net
H61+G530で初めて自作した。その後、中古のi3-3225に換装した。
それ以来、3年ほど使っているけど特に不満はない。
604:Socket774
18/11/21 01:16:44.59 iT8+Oi4A.net
俺の友人も似たようなもんだね
軽めのゲームやるってんでH61+PenGからi5-2400に換装してやったのが5年くらい前
この前HDDの使用時間見てみたら3000時間しか使ってないし、あと10年は余裕で使えそう
605:Socket774
18/11/21 01:27:43.02 k
606:ZWFDEH+.net
607:Socket774
18/11/21 01:58:11.05 8EColFkn.net
120GBのSSDに月4TBくらい書き込んでるわ
608:Socket774
18/11/21 06:30:08.48 Tf6v9pXG.net
昔使ったパナのLet'sNOTEはBIOSで使用時間カウントしてたな
自作にも同じ機能が欲しいぜ
609:Socket774
18/11/21 13:57:36.42 84xd7QE4.net
最近のSSDの値下がりのせいでB75じゃsata3足りなくなってZ77買っちゃったよ
またcpuの買い換え先伸ばしになったわ
610:Socket774
18/11/21 19:14:02.59 tFuIaGH6.net
2年前とほぼ同じ値段まで値下がりしたよね、性能上がって安くなっているから今の方がお買い得。
611:Socket774
18/11/22 02:20:26.87 Eo/YR2u4.net
HDDも安くなって気軽に買えるようになった
WDの6TB追加したよ
612:Socket774
18/11/23 07:33:45.44 orChWfzo.net
日経WIN-PCの編集長に見せて
発狂させたいスレですね
613:Socket774
18/11/24 07:26:06.15 EoXW7Tqu.net
わいivyおじさん、グラボがぶっ壊れたのでrx580にするもivy継続
マザボ壊れたらRyzenにしようと思ってるが壊れないもんだね
614:Socket774
18/11/24 10:21:31.79 WqL6dvGH.net
>>595
うちのZ77ex4も7年目に突入だが、壊れないねえ
この時代のマザーは持つな。
615:Socket774
18/11/24 10:26:30.57 0qZbKTyA.net
マザーは頑丈だけど、ソケットが虚弱
616:Socket774
18/11/24 11:25:59.36 Gh36xHNt.net
ギャンブルだったけどメルカリでちょっとずつ買い集めた
i7 2600kとマザボメモリ8GB*2セットが16000円だった
OCもうしないからマザボだけamazonで新品1万で買いなおして
めるかりのZつきのやつはヤフオクで15000円で売った
メモリ8GB*2をメルカリで6500円で買い足して32GBにした
2万円弱でいいの組めたわ
617:Socket774
18/11/24 11:43:42.01 TTsQs/rC.net
B75がamazonの売れ筋2位なんだがSandyマンどんだけいるの
618:Socket774
18/11/24 12:42:20.38 rmi0j3Ht.net
>>595
グラボ壊れるぐらいなら、ケースの排熱などが問題なんじゃないか?
自分は次の全体的なパーツ交換を含む自作PCでケース変えよう!と思い立ってはや7年w
619:Socket774
18/11/24 12:58:21.14 EoXW7Tqu.net
>>600
ファンが片方壊れて回らなくなってたんや・・・
620:Socket774
18/11/24 13:01:58.84 rmi0j3Ht.net
>>601
なるほどな。グラボファンの故障か。
自分はケースファンからずーっとチッチッチッチッって音がして交換したことある。
621:Socket774
18/11/24 13:32:57.55 j+cDhUhP.net
>>564
伝統を守る、って大切なことだよ
622:Socket774
18/11/24 14:23:15.22 nnP3fcDj.net
俺、DDR4が今の半額になったら乗り換えるんだ…
623:Socket774
18/11/24 14:26:33.15 9s7S8+gu.net
死亡フラグw
624:Socket774
18/11/24 16:08:04.93 39eDPjP1.net
>>604
自民党が下野して野党第一党が政権とって為替70円台になればワンチャンw
その代わり仕事先なくなるだろうなw
625:Socket774
18/11/24 16:52:26.70 SStssakR.net
バカは死ね、円高にりすぎて国内悲惨になったの覚えていないのか?
野党政権取ったら今度こそ日本終わるぞ
626:Socket774
18/11/24 17:18:54.39 39eDPjP1.net
>>607
そういう時期に パーツ安いや^わーいっといってみんな買ったわけなんだが・・・
627:Socket774
18/11/24 18:11:04.16 fQrefMLO.net
つーか株が上がり
628:まくってた時期に何してたの? まともに投資してれば家中のPC買い替えてもお釣りが来るくらい儲かったよね? 個別株とかやるんじゃなくて投資信託やインデックス買うだけで爆益だったし ホント株が上がっても庶民に恩恵無いとか言ってる奴らは謎過ぎる ヤクザで口座作れないとかならしょがないけど自業自得だ
629:Socket774
18/11/24 18:12:08.73 dCwEO4Is.net
ほんならもっと景気のいいスレに行けば
630:Socket774
18/11/24 18:20:07.11 WoGH6aL5.net
Sandy使い続けるスレで投資すれば金が増えるとかアホなのかな
投資に回せる金があったら苦労しねーよw
631:Socket774
18/11/24 19:09:03.89 SStssakR.net
市況に逝け
632:Socket774
18/11/24 19:10:50.57 SStssakR.net
あーなるほど608は民主党政権時代に株買いまくって破産したのか。
633:Socket774
18/11/24 19:16:14.95 wvmVnL7d.net
民主時代に仕込んでおけば700万が5年で2000万やで
634:Socket774
18/11/24 19:19:41.11 SStssakR.net
608は逆やったんだよ、高値買って売ろうとしたら、株価下がって追証きてあおぼーん
635:Socket774
18/11/24 21:46:57.60 lc0ZcWCm.net
円高だけじゃなくてダンピングのせいだろ
この件になると円高ガーしか言われないけど
636:Socket774
18/11/25 01:48:59.49 YHCTB/3L.net
震災直後に円安になるって逆目に掛けて大損したバカが悲鳴上げてたな。
637:Socket774
18/11/25 03:02:56.34 1TDLpGhP.net
円安が絶対的に良いとも思わんけど
ガソリン高いよ
外国から買って輸入してる原材料は高くなるわけで
国内でなにか作るにしてもすべて国産なんてなかなかないのでは?
638:Socket774
18/11/25 07:08:30.13 ASw2OTRj.net
待ってましたとばかりに「何で株やってないの?」って毎度レスが来るふしぎ遊戯
639:Socket774
18/11/25 08:51:51.89 4qxZNtG+.net
>>618
ガソリンは現在爆下げ中だけどな
ガソリンは原油投機だったりグラボはマイニング需要だったりと円安はほんの一要因でしかないな
640:Socket774
18/11/25 10:19:29.50 +hdiFyrT.net
石油の値段と為替は比例しないはずOPECの一存で上がったり下がったり+その時の為替で多少は影響あるけどドル払いだろうからなあ・・・
でここからSandy/IvyBridgeとどうつながるのか
641:Socket774
18/11/25 10:30:27.09 5lg+JIag.net
corei5 3570にr9 270x足して5年くらい運用中
corei5 3570が22000円、r9 270xが25000円程度
同価格帯でそれぞれ更新するとしたら
Ryzen2600(18500円)、rx580(27000円)辺り
ベンチでそれぞれ2倍以上になるから買い替えたくなるが如何せんメモリが高いンゴ・・・
642:Socket774
18/11/25 10:53:13.56 rgzxSPqu.net
スレタイ的には3570に570か580挿せばええやん
CPUボトルネックにはならんやろ
643:Socket774
18/11/25 10:58:34.62 Pxi2xiz4.net
それこそマザボ壊れたりしたら一新するのも有りだろうけどね
てかここだとグラボだけ変えろになるわなそりゃ
644:Socket774
18/11/25 11:23:25.34 JWNFGNPV.net
asrockのpg d rx580見てて思ったんだがrx580で6pin1つって大丈夫なのかこれ
他が8pinの�
645:�、クロック下げるどころかOCしてるしどんな技術が・・・
646:Socket774
18/11/25 11:25:54.10 JWNFGNPV.net
スレ間違えた失礼
647:Socket774
18/11/25 13:18:23.10 CE9gpapy.net
買い換えたくても壊れないうちのsandypc
648:Socket774
18/11/25 13:29:34.57 29gcM42d.net
ケースだけ変えて中身移植して新規に組んだ気になる作戦
649:Socket774
18/11/25 13:39:03.33 I69c3v9S.net
マザーボードのBシリーズって微妙なOCなら可能なん?
650:Socket774
18/11/25 13:40:19.68 y2s4N3oq.net
>>627
もしマザボや電源など他のパーツも
そのまま使い続けているならば
間もなく突然死してもおかしくない
651:Socket774
18/11/25 14:43:45.48 sHvMjb7S.net
突然死の不安から9700k一式購入しました。
今までありがとう2700k
652:Socket774
18/11/25 14:55:35.75 CE9gpapy.net
>>630
突然死かー
電源もマザボも組んでから交換してないがSSDやHDDやグラボは交換した
PC使う頻度が減ってるからなかなか壊れないような気がするがうちにはP5Qのcore2機も全然使ってないせいか全く壊れる事なくまだ動いてる…
653:Socket774
18/11/25 15:02:51.17 WqFIOhuQ.net
sandy時代からならお高いやつだとしても電源腐ってきてるだろうから変えたほうがいいかもね
654:Socket774
18/11/25 15:22:01.31 qrpMxwzp.net
>>632
ならば既に言われてる通り
いちばんの爆弾が電源、すべてを巻き込んで
まもなく自爆テロを敢行する恐れあり
655:Socket774
18/11/25 18:46:30.11 bifKHiHx.net
普通に使っていればなかなか壊れない
いちばん劣化しやすいのは電源とマザボのコンデンサだな
あと、頻繁にパーツ交換しているとスロット周りや端子が逝きやすい
656:Socket774
18/11/25 20:36:42.20 GPNJY+6x.net
上でryzen5 2600への更新考えてるひといるけど、実際sandyから乗り換える候補として優秀よな
コスパと言う意味では今intelはないし、20000円以下でsandy2600kの倍の性能叩き出すからなー
657:Socket774
18/11/25 20:44:30.03 Tr7gdmN4.net
バチモンw
658:Socket774
18/11/25 21:24:46.64 uE9/lXC2.net
ryzenはコア数が多いほうが有利な処理がメインならいいけれど、
それ以外だったら選ばないからな。
659:Socket774
18/11/25 21:28:42.13 5iVXqLSE.net
zen2が出たら2500kから乗り換えようかな・・・
逆に言うと2500kで足りちゃってる
グリスバーガーじゃないせいか熱くなりにくいのかもしれない
660:Socket774
18/11/25 21:34:22.40 2aSsnFJc.net
>>638
とはいえsandyと比べてシングルでさえ3割上みたいだからねえ
661:Socket774
18/11/25 21:38:46.42 pXO+tBY9.net
AMDはソフトが最適化されてないとかちょこちょこ不便なとこあるからめんどくさそうなんだよな
次買うなら8コアの欲しいわ
662:Socket774
18/11/25 21:39:00.17 18CupuGg.net
経年劣化で3770(k無し)でも殻割りした方が良い頃だったりする?
流石に必要ない?
663:Socket774
18/11/25 21:39:32.56 2aSsnFJc.net
てかintel高くなりすぎ
同じスコア比べると値段1.5倍~やんけ
664:Socket774
18/11/25 21:42:23.01 pXO+tBY9.net
80超えるまではセーフ
665:Socket774
18/11/25 22:19:32.05 sK8b/7/h.net
>>642
K有り持ってるけどそろそろ殻割しようと思って熊メタル買ってきた
あとは黒シーラー買えば準備は整う
666:Socket774
18/11/26 00:12:34.69 eozR6WkJ.net
数年ぶり利用の某店通販で9900K買って通販履歴見たら直下に新品で3770K買った当時の履歴があって安さに絶句
というか高くなったというべきか
667:Socket774
18/11/26 00:32:25.74 oF7UmFE6.net
>>646
九十九かな?
俺も履歴見て驚いた
668:Socket774
18/11/26 01:13:58.21 G6psx/K/.net
3770k 342ドル
4790k~7700k 350ドル
8700k 359ドル
こうやって見ると大幅な値上げしたのって9700kからなんだな
669:Socket774
18/11/26 05:54:21.52 n41hSl4k.net
コア増えたからだろ?
670:Socket774
18/11/26 05:57:03.68 EKUKd8gr.net
ASUSのP8Z68-V/GEN3使ってるんだけど、メルカリで買ったi7 3770がPOSTしない(CPU LEDが赤点灯)
元々Ivy対応してるはずだけど、一応BIOSは3603に、MEも8.1.52.1496にアップデートしても変わらず
CMOSクリアしても変わらず
今まで使ってたi7 2600に戻すと問題なく起動する
これはやはり壊れたCPUを掴まされてしまったのか…?
何か他に試すべきことがあったら教えてほしい
671:Socket774
18/11/26 06:02:33.74 G6psx/K/.net
ジャンクで買ったなら諦めろ
動作品として買ったなら返品しろ
672:Socket774
18/11/26 07:04:42.26 n/FofvNT.net
オークションで中古CPU買うなんて勇者だな
673:Socket774
18/11/26 09:05:17.92 1qma8mxN.net
初期BIOS 0301ではIvy非対応だから 元々Ivy対応 ではないな、対応は3201から
でも、「正常」に3603にUPされていてもダメならCPU不良だろうな
674:Socket774
18/11/26 10:28:10.05 x5KyV5rW.net
cpuファンは回るの?
675:Socket774
18/11/26 10:38:01.35 EKUKd8gr.net
「前のPCで使ってたけど、動作保証はできない」って触れ込みだった。
CPUって壊れにくいからいつも中古でしか買ってこなかったんだけど、こんなん初めてやで…
逆にどうやって壊したんだろう
あ、CPUファンもケースファンも回ってます。
あとCPU自体も発熱はしてる。
676:Socket774
18/11/26 10:51:13.70 NOLsDbKZ.net
PCショップの中古とヤクオフ、メルカリの中古は別モノだぜ
677:Socket774
18/11/26 11:26:17.23 kqvmChsP.net
同じ売り文句でヤフオクに流せばええやん
評価に傷はつくかもだが金は返ってくるだろ
678:Socket774
18/11/26 11:53:32.45 yQ6KXejX.net
>>655
やっすいivy買って試してみるとか
Celeron500円くらいじゃない?
679:Socket774
18/11/26 11:59:06.24 QL/VWaxg.net
オークションで回り続ける壊れたゴミ
680:Socket774
18/11/26 12:51:18.43 YZBmINOq.net
やふおくはジャンクじゃない個人出品ならまだまし
メルカリは8割壊れてる
681:Socket774
18/11/26 12:52:46.73 YZBmINOq.net
そもそも、メルカリはのーくれのーりた禁止だから
壊れてたんなら受け取り確認前に返品
拒否されたら運営に言えば全額かえってくる
682:Socket774
18/11/26 13:21:31.01 rXtQ5weP.net
動作保証が無いは買っちゃダメでしょ、売る相手動かない事知っていて売ってるんだから。
683:Socket774
18/11/26 14:25:20.92 ID0R325b.net
CPUにJの刻印すんの忘れんなよ
684:Socket774
18/11/26 14:34:42.34 ac46PCTE.net
>>661
メルカリってそこら辺のルールってどうなってんの?
ジャンクってあっても返品出来るん?
たまに「取り外すまで使用していました」的な説明が書いてあって
質問欄で「保証有りますか?」→「念のためジャンクでお願いします」
的なやり取りがあるけど
そのやり取りがなければ返品出来ただろうにな~って思うことが多々あるw
685:Socket774
18/11/26 14:39:11.68 KorAP/5k.net
一応、評価も全部いい人だったんだけどなぁ…
もう受け取り評価押しちまったわw
今までヤフオクでもメルカリでも買いまくってて問題なかったけど、運が良かったのか…
ASUSのCPUサポートページにはi7 3770のE1が対応って書いてあるけど、手元に届いた3770はE4なんだよな
リビジョンが合わないと動かないとかある?
でもBIOSは最新だし、MEも8xシリーズ最新の8.1.70.1590にしたけどやっぱりダメだ
さすがに9xシリーズとかにはできないよね?
686:649
18/11/26 14:42:13.09 KorAP/5k.net
ID変わってるけど↑は自分です
687:Socket774
18/11/26 15:18:32.48 ZvCOXpLc.net
>>665
サポートに投げてみたらどうだろう
昔なら古いマザーでもBIOSもらえたりしたんだけど
688:Socket774
18/11/26 15:26:36.95 x5KyV5rW.net
osは何?
サポート見てるけどbios3603はonly for win7 & win8になってるね。
まあ10でも行けると思うけど
689:Socket774
18/11/26 15:27:19.04 x5KyV5rW.net
てか3603も二種類あるぞ
690:Socket774
18/11/26 15:30:57.33 x5KyV5rW.net
あとi7 3770はbios3201から当たる
691:Socket774
18/11/26 16:17:25.65 NmmiXeHv.net
ヤフオクメルカリはクソです
□オークションで見つけたPCパーツ48□
URLリンク(egg.2ch.net)
692:Socket774
18/11/26 16:38:00.85 TGB2u/C7.net
>>671
動作保証しないCPUは故障品、偽装品と考えた方が良いな
ゴミを掴まされた購入者がフリマに出して延々回転してる
693:Socket774
18/11/26 17:18:01.62 ac46PCTE.net
偽装CPUはマザーまで壊してしまうものもあるみたいだしタチが悪いよね
694:Socket774
18/11/26 17:25:53.37 5gQVMEA7.net
その件について舘ひろしから一言↓
695:Socket774
18/11/26 17:48:00.71 7uwz1ckE.net
関係ないね!
696:Socket774
18/11/26 17:52:21.59 1qma8mxN.net
自分でスペア検証環境用意出来ないならば中古ショップに買い取り査定してもらうしかないだろうな
買い取り可ならCPUは問題なし 不可なら不良品
697:Socket774
18/11/26 18:16:11.00 66QgWqH/.net
ワイの3570kくれてやりたい・・・
698:Socket774
18/11/26 18:27:52.51 /KZcu/lt.net
>>675
それ柴田恭兵な
699:Socket774
18/11/26 18:54:54.71 5fBPhSJc.net
前に出品者の対応BIOSマザーで動かないXeonをヤフオクで買ったら自分のマザーで普通に動き動作確認一通りやってヤフオク出したら落札者のマザーで動かなかったってのあったなー
700:649
18/11/26 18:58:17.01 EKUKd8gr.net
みんな色々ありがとう
一応別のマザー借りれそうなんで確認してみるわ
多分ダメそうな気がするけどw
>>676
買い取り査定を使う発想はなかった
今後の参考にさせてもらいます
>>677
気持ちはうれしいけど、さすがに3570kよりは2600の方が性能上だよな…(´・ω・)
701:Socket774
18/11/26 19:58:13.54 YZBmINOq.net
>>664
ジャンクでもなんでも壊れてるってはっきり表記してなきゃ保障の対象
702:Socket774
18/11/26 20:01:13.87 YZBmINOq.net
あと販売手数料たくさんお布施してると
受け取り確認後でも泣きついたら返金してくれる
703:Socket774
18/11/26 20:14:13.71 TGB2u/C7.net
メルカリはサポート手厚いな
禿は当事者同士で解決しろの定型文しか送ってこないわ
704:Socket774
18/11/26 21:06:52.47 +BjRtc24.net
中古3770Kが9000円で買える可能性は熱い
同じDDR3兄弟の4790Kはどんなに安くても16000円くらいするし
705:Socket774
18/11/26 21:14:23.98 ivHAZf8y.net
3770kは秋葉原で税込み10800円で売ってたぞ
706:Socket774
18/11/26 21:56:17.06 n/FofvNT.net
ヤ●オクメ●カリルートのCPUって、殻割り失敗して完全に動かないやつか
大陸のウジ虫どもが殻の部分だけi7に取り替えたセレロンとかそういうのばっかだろ
707:Socket774
18/11/27 05:19:05.86 5ydoyB3+.net
ばっかりでは無いだろw
ほとんどはまともだよ
708:Socket774
2018/11/2
709:7(火) 07:38:39.51 ID:0iImql9n.net
710:Socket774
18/11/27 07:49:03.77 cSOf1JJg.net
パソコン部って何するんだろ
711:Socket774
18/11/27 08:06:54.59 0+Lflog+.net
一年近く前にヤフオクで買ったi7 3770Kはドコも異常無しで
今日も4.2GHz OCでガンガン頑張ってくれてる
仕事にもゲームにもエロにでも何でも懸命にこなしてくれる頼れるヤツ
712:Socket774
18/11/27 08:32:48.66 auKZFmQi.net
当時1万で買えたZマザボを2枚くらい新品保管しときゃ良かったわ
713:Socket774
18/11/27 09:03:10.52 wvWmiFsp.net
まさかこんな状況になるとは思わんかったからなー
この前P8Z77-V PROの中古を1万で買ったわ…
714:Socket774
18/11/27 10:33:54.45 /HHNGUgH.net
>>689
部活ではパソコンでネット見たりと運動苦手な人の逃げ場所みたいな感じ、そこは生徒全員部活入らなきゃいけないから。
プログラミングとか専門的な~は無いみたい、だけど家にパソコンあったりパソコン部に入ったからパソコン買ってもらったりする中で家にパソコン無いのは可哀想かな、と。
そんなん親が買えよって普通なるけど片親で裕福な訳でも無いし、普通の人は中古でも1万以下でそこそこ使えるパソコンなんてあるとも思わないし。
715:Socket774
18/11/27 10:38:13.12 /HHNGUgH.net
あ、687と同一人物です。
716:Socket774
18/11/27 18:59:06.07 3FSFbXpI.net
>>692
(´・ω・`)Z77X-UD3Hのジャンgクが秋葉原では1万円とかで転がってる
(´・ω・`)持っててよかったUD5H
717:Socket774
18/11/27 19:48:05.10 wvWmiFsp.net
>>695
え?千円じゃなくて1万?
718:Socket774
18/11/27 19:59:51.26 3FSFbXpI.net
>>696
(´・ω・`)1,000円なら買ってるさね
(´・ω・`)ソケット1155は安定してクソ高くなってる
(´・ω・`)マザボドはあーきてくちゃ間での値段の変動、追っていったら面白いけどね
(´・ω・`)数年前は1156がべらぼうに高くてHaswell無印はお安かったのに
(´・ω・`)今はIvy、Sandyが高くてHaswell無印もリフレッシュも値段上がってきて、1156はオワコン化、Skylakeが処分値なってるだよ
(´・ω・`)XP用途でのHaswell無印は満足するだけ買ったのです。
(´・ω・`)次にWindows7用途でSkylake対応マザボドは順調に増えていってます。
719:Socket774
18/11/27 20:17:03.27 0PPAQjob.net
win10が動かないCPUがなぜ高値で取引されるのかわからん( ´・ω・)
720:Socket774
18/11/27 21:02:54.31 0SbbmFLi.net
Win10が動くCPUはいくらでもあるけど、Win7 8.1がDDR3メモリで動くCPUは希少だからな
721:Socket774
18/11/27 21:03:26.72 bvOOrfu0.net
>>698
win10じゃなくwin7では?
1156、1155、1150はwin10動くでしょ
722:Socket774
18/11/27 21:57:11.20 UY15p1R+.net
>>698
終息後の環境は一時高く取引されるのが常です
723:Socket774
18/11/27 23:14:20.15 0PPAQjob.net
>>700
あ、失礼
勘違いしてたわw
724:Socket774
18/11/28 02:11:22.01 3Be+x1sJ.net
3770kを4.7GまでOCするとOCCTが熱で止まってしまう
殻割りするかクーラー買い換える�
725:ゥ悩む
726:Socket774
18/11/28 02:14:12.03 DWO3gwul.net
>>703
クーラー買っても意味無いよ、元祖グリスバーガーは既にグリスも劣化してる可能性大!
727:Socket774
18/11/28 03:35:17.71 3Be+x1sJ.net
とりあえず殻割り上手くいった
とりあえず普通のグリス塗って両面テープで元に戻した
728:Socket774
18/11/28 09:31:58.02 krgoa2BA.net
クーラーを忍者5にするといいかもな
安いけどよく冷える
729:Socket774
18/11/28 13:40:08.86 6Zdn9rGC.net
sandyのcpuってivyのマザーにだいたい普通に認識する?逆のパターンだとたいていBIOSアプデ必須?
ジャンクのivy手に入れたけどマザボかcpuのどっちが不良か切り分けしたい。会社にはsandyのpcがあるんで周りの目を盗んでcpuを差し替えてみようと思うんだけど
730:Socket774
18/11/28 13:52:03.80 SWgA0MD7.net
自作用マザボなら大丈夫じゃね
メーカーPCは分からん
ジャンクCPUは周辺を巻き込んで死亡するケースもあるから
会社のPCで試すのはやめた方が良いと思うぞ
731:Socket774
18/11/28 13:54:03.55 QXdK8As0.net
ivyのマザーならsandyのCPUはだいたい認識すると思うけど
つかマザボの型番でCPU対応リスト調べてないの?
それとも調べられないような特殊なマザボ?
732:Socket774
18/11/28 14:14:30.09 6Zdn9rGC.net
>>708>>709
レスありがとう。マウスコンピューターのマザーでOEM型番ですがほぼ同型のマザーではCPUにソコソコ互換性がありそうです。
会社のPCに付けるのはやめときます。ご忠告ありがとう。
自作板なのにマウスの話でスレ違い失礼。
733:Socket774
18/11/28 14:36:33.05 QXdK8As0.net
メーカー製だと当時の製品に採用されていたCPU以外は動かない可能性があるので
CPUを変えたいなら当時の製品ラインナップ調べて今使ってるのとは別のCPUがあるならそれを買う、の方が無難
ivy板にsandy載せて動かないのは普通にありうる
734:Socket774
18/11/28 14:43:57.89 vF0DPO0y.net
OEMは板違い
荒らさないでくれ
735:Socket774
18/11/28 15:04:47.53 36KjbmgV.net
別に荒れてはなくね?
最初から型番書けば良かったのにとは思うけど
736:Socket774
18/11/28 15:12:01.54 SJ/xS6PB.net
まあ大手メーカー製でも2000年頃あたりにはすでにAsusとかのOEM用マザー使ってて、BIOSにメーカーのロゴなんかが起動時表示できる程度には弄ってあるとかもそれなりにある
手持ちのググってどのマザーをベースにしたOEMかわかれば、ベースになった自作用なんかのBIOSに書き換えてそのままいけちゃうことも
737:Socket774
18/11/28 15:35:24.62 xkBhEAzf.net
スレ違い失礼とか言うあたりわかってて荒らす分悪質
738:Socket774
18/11/28 15:39:42.85 mvZt1OgB.net
H67DE(OEM用)にH67DE3(自作用)のBIOSは使えないから注意な
739:Socket774
18/11/28 18:06:17.41 CH9kF1hb.net
>>711>>714>>716
ありがとうございます!ご意見を参考に考えて色々やってみます。
740:Socket774
18/11/28 22:25:34.91 f7O5ej2s.net
うちはXPS8300のマザー↓買ったよ
URLリンク(www.ebay.com)
4コアしか対応していないっぽいので来週CPUだけ買ってくるつもり…。
多分、i5の2400あたり。KとかSとかは動かないみたい↓。
URLリンク(www.userbenchmark.com)
親父と妹のPCをそろそろ10にしてあげたいしSSDにしてあげたいし今使ってるやつも
LGA775のマザーでCPUもCore2Duoなんで大幅にパワーアップする…と思う。
ビデ�
741:IカードはGT710あたりで。
742:Socket774
18/11/29 00:23:16.83 34RLpCgA.net
Z77ってP8Z77‐Vしか使ったことないんだけど
Z77で優秀なマザボを3つくらい挙げるとしたら何がある?
743:Socket774
18/11/29 00:31:24.32 iwBj9WIx.net
>>719
(´・ω・`)Z77X-UD5H
(´・ω・`)G1.Sniper 3
(´・ω・`)Z77 OC Formula
(´・ω・`)ミドルエンド帯までしか分からんけどここらへんが好き
744:Socket774
18/11/29 00:36:13.86 lH5C5vpg.net
Z77あたりからMSIの品質が良くなった気がする
745:Socket774
18/11/29 00:41:17.53 iwBj9WIx.net
>>721
(´・ω・`)メモリソケット片ラッチ撲滅委員会はMSIを応援しています
746:Socket774
18/11/29 01:10:17.18 89rM9f/Z.net
元々Intelマザーばっか使ってたのが撤退したからMSIに逃げました
ASUSは何かとっつきにくかった
747:Socket774
18/11/29 01:12:29.55 JacvnWo/.net
>メモリソケット片ラッチ
ASUSのことかー
自分のP8Z68-V PROが当てはまる
748:Socket774
18/11/29 12:09:39.86 /SZ3S0M7.net
片ラッチ使いやすいけどね
749:Socket774
18/11/29 12:28:38.38 q8ILyH9P.net
OCしないけどせっかくツールあるから3770K熊メタルにしてみた
なんだか気分がいいね
750:Socket774
18/11/29 16:16:28.64 +nhPkyUs.net
殻割りしてみたけど内部のグリスがカピカピに乾いてた
新しいCPUだとちゃんと粘度あったりするのかね
751:Socket774
18/11/29 17:43:48.35 g9VteaPv.net
>>721
それY制〇所にいってくれよw
752:Socket774
18/11/29 20:15:07.35 1/WZDBGV.net
>>727
3770k買ってから久しいんだけど
万力で殻割しちゃっていいかね?
グリスカピッカピに乾いてたら剥がすときコア壊れないか心配
753:Socket774
18/11/29 20:27:48.52 FAz41uGI.net
>>729
おれはカッターとカードでやったよ
グリス乾いてもガッチリ固まるわけじゃないからその辺は心配いらない
754:Socket774
18/11/30 02:25:37.40 MZc9LG8t.net
3770kクマメタル化したけどすごい効果だな
クーラー買い換え考えてたけど必要なさそうだ
755:Socket774
18/11/30 02:40:46.00 /2IHRsf5.net
今から殻割りやるなら安いんだしツール一択でしょ
756:Socket774
18/11/30 09:01:13.39 SIJQfFUv.net
3770買って殻割りすんなら、最初から2700買っとけばよかったじゃん
757:Socket774
18/11/30 09:10:41.81 gY85Ea12.net
Rockitの1151用持ってるんだがivy3770kに使えるのか?
758:Socket774
18/11/30 12:50:03.02 2QqNytXu.net
>>729
俺も万力でやった
剥がす前にドライヤーで温めろよ?
>>733
UEFIハックしてNVMeブート可能にすると
Ivyのpcie3.0が生きる
759:Socket774
18/11/30 13:43:18.53 myD0gOOZ.net
温めなきゃなら負荷テスト実行中に殻割すれば早いな
760:Socket774
18/11/30 18:50:57.84 ZpfJeBZX.net
メモリーが値上げして、すっかり萎えて新たに組み直す気がしなくなった。
Z77 Extreme6もかれこれ使い始めて6年以上になるな。
今までこんなに長いこと使い続けたのはこれが始めてだ。
761:Socket774
18/11/30 20:13:11.30 380jEyLD.net
ゴールドコンデンサは伊達じゃない!!
762:Socket774
18/11/30 21:16:18.53 HH7HCbMc.net
>>735
> 俺も万力でやった
> 剥がす前にドライヤーで温めろよ?
お、おう・・・
763:Socket774
18/11/30 21:18:18.58 c98eyk97.net
>>739
(´・ω・`)ヒートガンでやりましょう
764:Socket774
18/11/30 21:28:39.12 ZpfJeBZX.net
>>738
そうそうゴールドコンデンサだったね。
もう何年もケース開いて無いからすっかり忘れてたよ。
765:Socket774
18/12/01 14:56:03.88 8DyGZ1z5u
から割ってこういうので割ればいいもんだとずっと思ってた…
URLリンク(www.designshop-jp.com)
766:Socket774
18/12/01 16:04:07.65 8ZDxpJp0.net
sandy bridge に死角なしw
767:Socket774
18/12/01 18:48:38.30 I1hdyLjn.net
>>743
URLリンク(www.youtube.com)
768:Socket774
18/12/01 19:01:38.94 I1hdyLjn.net
これも
URLリンク(www.youtube.com)
769:Socket774
18/12/01 19:25:24.31 vkIATndj.net
ゲームではGTA5ぐらいでしか有意な差は無いな。
俺は4kに慣れてしまったから、もっとCPU差は体感できないわけだが。
URLリンク(www.hardwarecanucks.com)
770:Socket774
18/12/01 19:41:12.08 khNYcZn1.net
今大人気のRyzenとだったら大差ないし
771:Socket774
18/12/01 19:43:27.38 TpllofJM.net
ベンチ上では、当然後発の方が性能が良いのは当然だが、
既に6年以上は経過してるのに、未だ性能差がこの程度ってのもなんか悲しくなる
最早PCの性能も頭打ちかね…
772:Socket774
18/12/01 23:18:00.22 T8nKVniX.net
エンコだと性能差ヤバイなw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
773:Socket774
18/12/01 23:25:35.07 khNYcZn1.net
H265はAVX2ないんだからそりゃそうでしょ
H264だと現行上位モデルでようやく2倍以上の差がついたかなって程度
774:Socket774
18/12/01 23:55:12.71 yJleqb1A.net
>>748
言い訳ばっかりだな
775:Socket774
18/12/02 09:20:59.76 8nz54XiI.net
>>746
Sandyマシンに2080Ti乗っけてるのか?
776:Socket774
18/12/02 09:53:52.51 GQaE56RD.net
>>752
第一世代に載せて
ベンチ公開している人もいたけれど
マザボや電源など周辺機器を
きちんと更新したSandyでなければ
怖くて載せられない
そもそも20万円近いグラボを購入する層が
未だにSandyをにメインにしてしがみつくわけもなく
777:Socket774
18/12/02 10:51:49.36 JwyAPHhe.net
エンコみたいにCPUパワー命とかNVMeとかはやっぱ現行機の強さを感じちゃうな
まぁメモリ32GB載せられるしSATA接続のSSDでも十分だけど(むしろ容量が欲しい
778:Socket774
18/12/02 11:13:41.57 j7WZiOOQ.net
sandy+2700kでええわ どうせゲームやらんし
779:Socket774
18/12/02 11:47:13.01 3PPQvfu1.net
VRゲームしかやらないから3770kでもまだまだいける
780:Socket774
18/12/02 12:06:40.10 EGpM6631.net
マイニングやってた時は、sandy系一式+1080Tiでコスパ良かったよ
なお、コインチェックw
781:Socket774
18/12/02 17:43:21.17 0mLnhc9N.net
>>753
4kでゲームやるには2080Ti、1080Tiが必要だって話じゃねーの?
>>746は4kでプレイって言ってんだからさ
782:Socket774
18/12/02 20:01:15.22 k3T7Nywb.net
B75マザボを新品で3枚確保した。
これであと10年は余裕で戦える。
おまいらも急げ
783:Socket774
18/12/02 20:09:12.43 rsVRjEkn.net
どれよ
784:Socket774
18/12/02 20:12:01.73 k3T7Nywb.net
ぶっちゃけ全く急がなくて大丈夫だよ
B75M-PLUS
785:Socket774
18/12/02 20:13:28.05 R+1MoJ7r.net
>>760
(´・ω・`)B75M-PLUSかなドスパラ店頭にも転がってる
(´・ω・`)昨年くらいまではB75M-D3Hが工房系列には転がってたんだけどね
786:Socket774
18/12/02 20:19:08.89 rsVRjEkn.net
うむ、ちょい様子見待機する
787:Socket774
18/12/02 20:20:28.31 k3T7Nywb.net
デビルズキャニオンが格安で買えたときのためにB85M-Gをキープしとくのも良さげ。
788:Socket774
18/12/02 20:25:58.45 FyuggtSV.net
つか、最近のは安いモデルでも日本製個体コンデンサ搭載しているし、
そこそこのグレードのマザーなら20年以上は持ちそうな気がする
もちろん常識的な範疇内でのエアフローなり冷却は必要だが。
789:Socket774
18/12/02 22:25:49.65 sQBO493s.net
B75M-PLUS グラボ差したらPCI-E使えなくなるの糞すぎる…
しかも高い
他に新品で手に入れられるLGA1155はでてこないものか
790:Socket774
18/12/02 22:29:08.33 Bgr2xssI.net
__ , ─── 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,,;::::::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
i゛:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゛i
i゛::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
. i゛::::::i ''''''''''' '──' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゛ヽ,,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-─、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、1155すぐソケットピン逝ってしまうん?
. i ^~~~ー==─ ー'-+、 /^゛-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゛゛''-''-─、 /-'^"
ヽ,_ ^~^ (
/`''丶、 , - /^l
/ /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゛i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,-'^¨ }
{/ / ゛ー──'~ \|
/ ヽ \
791:Socket774
18/12/02 22:47:04.89 SjKvDat+.net
これからは
マザボを含めた周辺機器まで
きちんとメンテナンスして更新している人たちが
使い続けるものになるんじゃないかな
購入当時の構成のまま使い続ける放置派や
ただカネがない貧乏派にはきつーいお仕置きが待ってそうだ
792:Socket774
18/12/02 23:19:45.81 Ald0EU26.net
>>767
1151が呼んでいる
793:Socket774
18/12/03 01:13:41.33 4WB8eRKa.net
>>766
x1でいいってことならグラボ挿しても余りそうな
H61M-Kが尼とドスパラでB75より安く売ってるけど駄目なん?
794:Socket774
18/12/03 01:27:37.66 zH+TU9FL.net
>>770
メモリスロットが2本しかないのが残念
795:Socket774
18/12/03 03:00:51.32 O8sDm4KE.net
H61マザーと3770Kの組み合わせで使ってる
メモリスロット4レーンの77マザーあたりに乗り換え検討してるんだけど
Windows10はマザーすげ替えても動く?
796:Socket774
18/12/03 03:13:08.59 zXRZjofk.net
(´・ω・`)謎受信機用のネイティブPCI需要ですな
797:Socket774
18/12/03 03:34:01.02 zH+TU9FL.net
>>772
その時代だとチップセット違ってもOSそのままでもいけるとかあったけど再インスコした方がいい
798:Socket774
18/12/03 04:41:54.34 nZPb0hC6.net
>>751
むしろそのベンチテストこそが言い訳くさい
実用面では大して代わり映えして無いのに
799:Socket774
18/12/03 11:59:56.73 J1Bn6CDv.net
実ゲームだとベンチ以上に差がある
9700kに変えたけどホントそう思う
800:Socket774
18/12/03 14:58:43.07 6qON15x1.net
ゲームやらんから
801:Socket774
18/12/03 18:18:58.07 fDZjeqSC.net
ivyでもグラボさえまともなの積めばVRゲームですら余裕でいける
まじで買い替えるタイミングがみつからない
802:Socket774
18/12/03 20:56:23.78 8hyCA7Vy.net
新しいマザー出してくれ
B75M-PLUSしかねーじゃん
803:Socket774
18/12/03 20:57:30.93 1q2LMslO.net
OEMでいいなら腐るほど出ていないけどSandyしか使えなかったりするからね。
804:Socket774
18/12/03 21:51:12.95 2qCtT5hd.net
H310Cが買いやすくなったら
蓮悪魔とここのスレもけっこう過疎る
さらに、万が一H370Cなんて出た日にゃ…
805:Socket774
18/12/04 06:52:12.42 XHYIhMt1.net
>>752
世の中にまだまだ残っているSandyおじさま方に捧げます
URLリンク(www.gamersnexus.net)
エンコとかやらないで、1080pくらいまででしか使わず
60fpsあればOKって考えならまだ戦える(特にOCした場合)
ゲーム中心で2600Kから変えるなら8700K、色々やるならRyzen7 2700も検討するとよろし
という当たり前のことの再確認