【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part9at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part9 - 暇つぶし2ch50:Socket774
18/09/17 22:49:50.22 +gSehPcM.net
どっか壊れてるとかいうエラーコードを吐き出すようになったからご臨終かと思ってたサンディちゃんを半年ぶりに起動&クリーンインスコしたらなぜか絶好調で復活した

51:Socket774
18/09/17 22:51:09.23 bdWUbRjs.net
P8Z77-V PROのBIOSを書き換えてNVMe対応にしてる人居る?
最近NVMeの圧倒的なベンチ結果にかなり興味をそそられるんだけど
最近のSATA接続のSSDと比べて体感出来るもんなんかな

52:Socket774
18/09/18 00:28:32.96 FdMwSmnt.net
無理ッス

53:Socket774
18/09/18 00:44:35.84 pzPXm0UO.net
プレク製でBootROM積んでで1155でもBoot出来るやつなかったっけ?
SATAで満足なんでうろ覚えだが

54:Socket774
18/09/18 03:21:23.61 x3NEwqF5.net
P8Z77-V PROにCFDのMVNe SSDを変換基板にのせて使ってるけど起動してるな

55:Socket774
18/09/18 07:43:48.36 NDw0bJYu.net
Z77は行けるらしいが

56:Socket774
18/09/18 14:39:01.06 XQD6Gh8u.net
>>50
V DELUXE用にBIOS改変してみたけど面倒くさくて試さずマザボ売り払ってしまったw
実際に書き換えたP9X79でしか分からないがブートドライブにしても体感するほどでは無かった
かと言ってデータドライブならBIOS書き換える必要ないけどね
IvyはQ77マザボで余生を送ってます

57:Socket774
18/09/23 15:39:11.33 M9m45CS7.net
先日のアマゾンセールでサンデイおじさんからやっと卒業
さらば同士

58:Socket774
18/09/23 16:00:51.09 F+hia5nV.net
>>56
何にしたの

59:Socket774
18/09/23 16:09:51.20 5aRu4QK4.net
何買ったんでい

60:Socket774
18/09/23 16:35:28.34 vOnQ7He8.net
多分Ryzen5 2600

61:Socket774
18/09/23 16:52:32.75 mKt9UaX5.net
おばさんになったとか

62:Socket774
18/09/23 17:14:58.89 b+SmTZGn.net
ついに逝ったか

63:Socket774
18/09/23 17:57:31.71 Ov9DKGPg.net
AMDは4Kブルーレイ非対応

64:Socket774
18/09/23 20:05:51.57 g5e/7nwm.net
3770ってミドルレンジのグラボならまだまだ使い切れてる?
今なら1050ti辺り
C2Q Q9650は750ti以上はCPUがボトルネックになってなんたらかんたらって聞くけど
そうなるのはまだまだ先かな

65:Socket774
18/09/23 20:55:59.44 wI34uShE.net
>>63
丁度良いのが
>>46

66:Socket774
18/09/24 01:09:22.16 nOGWFJbT.net
>>46
わかり易くてthx

67:Socket774
18/09/24 04:55:47.95 bwkxhBGN.net
ryzen2600 実質14000円は安かった

68:Socket774
18/09/25 03:19:27.32 n6h6JQ8u.net
i5-3570kからi7-3770kにすると結構性能上がる?

69:Socket774
18/09/25 03:39:47.80 ilMFh7UB.net
>>67
両社の比較をするとスペック的にほとんど変わらない。
何をするかにもよるけどベンチマーク上だとスコアに大差ない。(HTの分でPhysは3割増しだが)
エンコード専用機でもない限り、買い替えるほどの恩恵無いからやめといた方が無難。
ゲーム用途だと変える意味すらない。

70:Socket774
18/09/25 07:44:11.45 /9B+zzPt.net
thx

71:Socket774
18/09/26 12:25:42.42 iRkyEi5T.net
P67 Extreme6がバグって2600kの倍率を38以上に指定出来なくなってもた
きっとeepromに入ってるIntelME領域が化けたんだろうけど
bios書き直してもその領域は書き換えスルーされてて詰んでる

72:Socket774
18/09/26 13:03:49.73 azU+H90p.net
よーわからんけどME_Driverを再インスコすればいいんでね
ME入れる時は拡張を全部外さないと死ぬってメモがあったわ

73:Socket774
18/09/26 13:18:25.04 azU+H90p.net
勘違いした
BIOS更新後のリブートでもう一度書換える箇所か
バージョンチェックではねてんのかね

74:Socket774
18/09/26 18:50:55.29 iRkyEi5T.net
>>72
そういこと
ROMライターで焼き直すしかなさそうだけど
ASRockに書き直す方法問い合わせ中
ググるとIntelの不具合でメーカー問わずらしい

75:Socket774
18/09/26 21:10:09.56 iRkyEi5T.net
Intelが脆弱性対策の為にFW公開してくれていたおかげで焼き直せたわ
また延命されてしまった

76:Socket774
18/09/26 21:17:29.58 ooqBlCHH.net
よかったね、おめ

77:Socket774
18/09/26 21:31:28.81 zInOE3G8.net
しかしなぜIntel MEのせいだと分かったんだ
そっちの方が気になる

78:Socket774
18/09/26 21:55:53.56 iRkyEi5T.net
>>76
以前にASRockがi3が倍率解除出来るUEFIを公開した事があって
その後にIntelのお叱りから無効化されたんだけど
どういう原理でそうできたのかを調べた事がある
その時にIntel MEがUEFIへ設定可能な倍率などの情報を渡している事を知ったんだよ
kありとなしの差はこのFWのテーブル情報に依存してる

79:Socket774
18/09/27 11:31:27.07 JwqMrqWK.net
おああusb挿してないのにusbdevice over current status detected
マザーボード逝ったか畜生
今更1155マザー買うのかー

80:Socket774
18/09/27 12:59:31.12 AtNKsDrY.net
1155が耐久性よくて買い替えしにくい

81:Socket774
18/09/27 21:37:19.97 T0gi6b8r.net
9月初めの地震による約2日の停電・・・これの復帰時にpcのコンセント抜いとかなかったせいか、
起動時マザーボードのロゴで止まる→リセット押した後何事もなく起動
数日使ってるうちに上記の症状+ブラウザがエラー起こしやすくなる
仕方ないのでCMOSクリアしたが変わらず メモリチェックもしたが異常なしと出る
むろん、余計なUSB機器もすべて外した だが変わらず・・・
しばらくいろいろ情報集めてマザーの電池交換したりC3だのC6だのの無効やらマザーのロゴ
表示なしにしたりいろいろやったがダメだった・・・あぁこの金無い時にパーツ買い替えかよと悩んだ
(うちの2700Kは今年で6年目 電源 マザーともにそろそろ故障してもおかしくない年数)
んで昨日またブラウザが調子悪いのと、マウスの反応がイマイチなので予備のマウスさして再起動したら
普通に起動した ブラウザもずーと使っててもおかしくならないやったー
だが納得いかない マウスとかも抜いて再起動とかしたのに・・・と思いながら、今まで使ってたマウスを分解清掃
その後取り付けたらこっちも普通に起動できるようになった

総括
PCって昔から気まぐれすぎんだろ

82:Socket774
18/09/27 23:00:07.54 yRVjANhi.net
>>80
おつおつ
Sandy世代は固体コンが使われているマザボが多いから何かとタフだね
2011年の1月に組んだこのマシンがこんなに長生きするとは思わなかった
マザボ CPU ケース以外はもう入れ替わっているけれど。

83:Socket774
18/09/27 23:19:07.85 Lah07heM.net
もうそんな前なんだな
確か社会人一年目で初ボーナスで買った記憶が
そう言えば俺の2600kさんはクレバリーで一式揃えたけど
もう無き店舗なんだよなー悲しみ
DDR3 8GBx2が3000円の狂ってた時代

84:Socket774
18/09/27 23:36:41.60 2t/6omEw.net
>>81
どうもありがとうございます
実はいまのpc ごく初期のみPhenom II X6 1090T Black Editionで組んでたんだが
イマイチしっくりこなかった
その後ツクモで2700kとマザーセットでお得だったので組み替えたんだ
グラボも4回ぐらい変えた

85:Socket774
18/09/28 00:17:31.19 /0DE89N0.net
>>80
地震でどこかの接触が悪くなっていたのかも、復活おめ

86:Socket774
18/09/28 15:29:26.60 cjZW15xg.net
>>83
うちも2011年頃からAthlonIIx4 630で組んだけど、メインとして現役だわ
総個コン基盤だから長持ちしてるのかも
電源やVGAは2回ほど交換したけどな、つい最近も電源逝ったんで交換した。
PCケースはたぶん13年位使いまわしてる
自作面倒になってきてたんで、最近は価格のこなれたLGA1155世代の中古で遊んでるが
4C4Tが5000円前後で入手できて手頃でコスパいいね、3470s積んで約1万で済む
>>82
あったね
4000円位でなんとなく買ったTeamのPC12800 8GBx2が、今頃生かせてる
クレバリーとかサクセスとか、TwoTop、色々あったね

87:Socket774
18/09/28 16:06:31.93 2QGA4dzN.net
基板な

88:Socket774
18/09/28 17:02:27.92 DlcNGImm.net
ショップ通販の中古でP8Z77-V PROがかなり安かったから買ったんだけど
届いたらマザーボードの左下(PCIスロットのある所)が手前に反ってたorz
今の所3日使って問題はないんだけど反ってるのを使うことってリスク大きい?
重いグラボとかクーラーを装着すると反る事があるってのは聞いたことあるけど
現物見たのは初めてなんよね
ネジがとどかなくて何処かスペーサーの高さ間違えた個所があるんかと思って何度もチェックし直してたわ(´・ω・`)

89:Socket774
18/09/28 18:35:37.01 6e73Qmc9.net
来たぞ
SecureBoot使えないSandy(Z68・P67・H67等)が使用不能に
買い替え促進マルウェアっぽいな
OS再インストールやHDD交換でも排除できない、UEFIルートキット「LoJax」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
LoJaxの動作は、悪意のあるUEFIモジュールをシステムの
SPIフラッシュメモリに書き込むというもので、悪意あるUEFIモジュールは、
PCのブート処理中にマルウェアをストレージへ注入、実行する。
UEFIルートキットは正しい署名が行なわれていないことから、
Secure Bootを有効にしておくことで攻撃を防げるため、
同機能を有効にすることも強く推奨している。

90:Socket774
18/09/28 18:36:44.18 6e73Qmc9.net
来た
SecureBoot使えないSandy(Z68・P67・H67等)が使用不能に
買い替え促進マルウェアっぽいな
OS再インストールやHDD交換でも排除できない、UEFIルートキット「LoJax」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
LoJaxの動作は、悪意のあるUEFIモジュールをシステムの
SPIフラッシュメモリに書き込むというもので、悪意あるUEFIモジュールは、
PCのブート処理中にマルウェアをストレージへ注入、実行する。
UEFIルートキットは正しい署名が行なわれていないことから、
Secure Bootを有効にしておくことで攻撃を防げるため、
同機能を有効にすることも強く推奨している。

91:Socket774
18/09/28 18:48:42.84 mJfvqocn.net
大事なので2回ですね

92:Socket774
18/09/28 20:53:36.42 5JyZs1Dr.net
戯画のZ68はBIOSなのでセーフ

93:Socket774
18/09/28 21:16:16.65 7fWjtdpq.net
当時は戯画はBIOSで無能と思ったが実は勝ち組だったか…

94:Socket774
18/09/28 22:12:20.32 tmUPVxbj.net
しかし今時のグラボはUEFIじゃないと動きすらしないんじゃなかったっけ

95:Socket774
18/09/29 00:03:05.38 ohRX9Xdd.net
ヤバいのは初期UEFIで、BIOSは特に相性ない
とは言っても自作はアプデすりゃほぼ被害は受けないけどな
引っかかるのはBTOとかやろ

96:Socket774
18/09/29 06:56:06.53 0w4LSOKb.net
i7-3770K使いのpro市民のワイ。
いい加減新調したいけど。
替え時がやってこないんですがそれは。。。。
グラボだけ多少円高(102円くらい)の時にGTX1070OCモデルを買って付けたw

97:Socket774
18/09/29 07:13:51.13 2JefqBcJ.net
2600k 4.5GHzで7年使っているけど
P67 Xtreme6
本格水冷から簡易水冷になり虎徹
グラボはHD5770 HD7970 GTX960 RX580
SSDは64GB 128GB 512GBと乗り換えて来た
ケースはずっとP180
電源は3度変えた覚えがある
ほんと長持ち

98:Socket774
18/09/29 16:00:48.72 995grseU.net
P180は名ケースやね
今時のケースはスチールがペラペラで買い換えて本当に後悔したから大切にした方がいい

99:Socket774
18/09/29 16:54:36.53 dsXZt4OR.net
UEFIのVerいくつなら最新のグラボ動くんだろ

100:Socket774
18/09/29 18:57:48.52 F8adC1mI.net
おれはP183だけど、5インチベイが全部空いてるのが時代の流れ感じるなw。

101:Socket774
18/09/29 20:02:12.60 BRqWB7cR.net
>>97
勿体ない
なぜ交換してしまったの?

102:Socket774
18/09/29 20:29:40.27 Sol93RLV.net
>>100
3.11の地震で本体を置いていたラック倒れて酷く傷と凹みが出来てしまった
高さ30センチ程度だったんだけど
ケースだけでもアホみたいに重いから破壊力は凄まじかったよ床凹んだもの
けど中身は平気で今もこうして動いてる

103:Socket774
18/09/29 22:01:14.18 Gj8OXKHK.net
昔のケースは鉄板厚くて剛性高かったよな
マジ重かったけど、共振とかも少ないし
ちな、うちは、CS-MC04WH
最近減った癖のないガチなPCケース
アイボリー(白)系のケース減ったよな

104:Socket774
18/09/29 22:45:28.82 MnGJEZF+.net
うちも当時買ったRV02が現役
グラボがたわむ心配しなくて済んでる

105:Socket774
18/09/29 22:46:04.91 VPq7MdxB.net
antec solo がやたら売れてた記憶

106:Socket774
18/09/30 12:37:17.61 Ss1OWGRr.net
311で電車男ケース傷だらけになってすてたなぁ

107:Socket774
18/09/30 13:52:30.65 g54PcMCF.net
普通のケースに比べて組み立て二倍の時間がかかったあげく
冬にぐにゃっとゆがんだりしていい思い出がなかったなあ。

108:Socket774
18/10/01 15:51:51.41 JySbz7hp.net
古いPC持ち上げようとすると重いんだよね
腰炒めそう

109:Socket774
18/10/01 15:54:30.16 3VBsIKgz.net
昔のは無駄に頑丈で重い

110:Socket774
18/10/01 16:08:07.42 Pct9I6jl.net
重いケースのメリットって何かあるの?
ハードオフとかでちょいちょい自作機買うからケースが邪魔で資源物で捨てるんやけど
重いケースと軽いケースどっちを捨てるか悩む時あるわ

111:Socket774
18/10/01 16:15:48.46 Iy6HIDR/.net
今メインマシンがZ68のPenG620でグラボなしだが、
タスクマネージャーのパフォーマンス見ると動画再生とかするとCPU使用率100%になる・・・
安いグラボでも刺せばCPUの負担が減って良くなるのか、それともCPU交換か・・・交換するならどの程度か・・・悩む
i3なら3千円くらいで買えるしそれでいいかなとも思うが、ちょっと背伸びすればi5・・・いやいやせっかくだしi7・・・
せっかくZ68だし3770kとか理想だが、15kとかなるともう一声で中古パソコンまるごと買えるし・・・
悩むのが楽しいのではあるけどどうすっかな

112:Socket774
18/10/01 16:43:35.76 8+WeK2r6.net
>>109
重いケースは一般的には
骨組みがしっかりしている→歪まない
板が厚い→静穏性が高い
っていうメリットがあるけど、単に重いだけのケースは×

113:Socket774
18/10/01 16:44:53.79 954A7JQl.net
>>110
G630、オンボ→i5-2400、オンボ→GT710にしましたが、
ブラウザで多窓を開く、動画再生が快適になりました。
4K再生でカクつきなく、負荷はこんな感じです。
710程度でもオンボよりはかなり性能は高いですしね。
でも、こうしてみると、やっぱりCPUの負荷が高いですね。
URLリンク(i.imgur.com)

114:Socket774
18/10/01 16:46:25.06 954A7JQl.net
>>112
貼り忘れました。失礼_(._.)_
真のローエンド「Geforce GT 710」レビュー。3,000円で買える超省電力グラボのベンチマーク・ゲーム性能
URLリンク(androgamer.net)

115:Socket774
18/10/01 17:47:59.45 +r4FPxTC.net
>>112
4KがH.264ならGT710の再生支援が効いてると思うけど
H.265やVP9なら無理だからCPUが頑張っているのだと思う

116:Socket774
18/10/01 18:10:58.51 tDR5ZQzd.net
4kはブラウザのGPU支援だけでVRAMを3GBちょっと消費するから
それ未満のVRAMしかないグラボなら
メインメモリとのデータ置換が頻発して負荷が高くなるかもね
YouTube再生すると最初の数秒だけカクツクならまたしそれ

117:Socket774
18/10/01 18:30:19.06 UZcFP9dK.net
動画カクカクってスマホにすら負けるPCは悲しいな…orz

118:Socket774
18/10/01 18:57:11.48 iu1iENyo.net
まあ最近のスマホは下手なPCより高いしね

119:Socket774
18/10/01 19:34:39.84 LQ6wUUcM.net
2770k h77 gtx650
だったらまだそこそこ動く?

120:Socket774
18/10/01 19:54:59.88 RV5OJ3qG.net
>>117
スマホ高いよな、バッテリーへたればバッテリーほぼ交換不能で大抵新機種移行になる。
色々便利だが、考えるとスマホコスパ悪いな。

121:Socket774
18/10/01 20:29:56.33 hffvIF7c.net
GTX650だと4K出力が微妙な予感
DP無いしHDMI1.4だし4k/30p or YUV420で4k/60pになりそう

122:Socket774
18/10/01 20:30:41.02 CktTay41.net
>>110
i5の2500K載せてみる
ダメなら追加でグラボという流れで

123:Socket774
18/10/01 20:32:10.48 TIOtQ4Uu.net
>>110
動画ならYouTubeVP9対応してるGT1030買えば良い
GT10以前は対応してないのでダメ
今更ようつべすら見れないグラボとかカスだからね

124:Socket774
18/10/01 20:59:04.69 dcxuol3/.net
GT1030買うならDDR5版な
ゴミ性能のDDR4版も同じ価格帯で売られてるんで注意

125:110
18/10/02 01:39:11.15 TG4SgcFm.net
>>112,121,122
ありがとう
>>113
グラフィックオンダイだとこの世代じゃ710にも負けるわけですな、参考になります
となるととりあえず2500kあたりに交換して、予算ができたら1030以上を乗せるぐらいが良いのかな
Z68だしグラボを後々載せるならIvyBridgeにする意味は薄そうだし、あとやっぱKを乗せてみたい

126:Socket774
18/10/02 09:23:32.90 d843d7i1.net
グラボ追加が先だと思うけどな
CPUグラはメインメモリーをシェアしているからそれがネックになっている、メインメモリーはDDR3だし
この世代のCUPは上位に交換してもベンチは上がっても体感はもう変わらないとおもうよ

127:Socket774
18/10/02 10:56:45.46 7dL1gEId.net
動画ならグラボだろう
安いのでいい

128:Socket774
18/10/02 11:16:46.16 8MqvvDo/.net
メモリって4枚とも容量やクロック数がバラバラだとトラブルになる可能性高い?
それとも可能性としてはあり得るけど意外と低かったりする?

129:Socket774
18/10/02 11:18:03.36 tdskuOhg.net
asusのPZ68DLXv3と2700k GTX680ですが
Windows10インストールすると 起動できたりできなかったりしてWindows7で運用してます
出来ればWindows7のサポート終わった後Windows10で行けるところまで行きたいがみんな問題なくWindows10使えてますか?

130:Socket774
18/10/02 12:23:02.67 2kcISmu0.net
起動できたりできなかったりってなにそれこわい('ω';)

131:Socket774
18/10/02 12:41:10.61 JVjprcj4.net
クリーンインスコでダメならやっぱどこか対応してないところがあるん�


132:カゃないのかなあ



133:Socket774
18/10/02 13:04:40.01 tdskuOhg.net
>>130
初めはWindows7から上書きアップデート
それでダメだったからクリーンインストールしたけどダメ
ドライバーBIOSは全て最新だけど
asusのWindows10サポート外なので打つ手なし
とりあえずサポート終わってもう一回クリーンインストールしてダメなら諦めます

134:Socket774
18/10/02 13:31:27.65 Z8SGNsRv.net
>>127
オススメできない どうしてもやりたかったらジャンクでどうでもいいpcで

135:Socket774
18/10/02 15:14:21.62 8MqvvDo/.net
>>132
止めといた方が良いのか
家族が使う用にP8Z77-V PRO + 3770+バラバラのメモリ4GBx4枚で組もうと思ってたけど
メモリは売って4GBx2辺りを買い直す事にするよ

136:Socket774
18/10/02 15:41:20.52 zt5nwZvj.net
4枚全部バラバラなの?家族用ならメモリは2枚計8GBで十分じゃないのか
売って買いなおすのもいい案だとは思うが

137:Socket774
18/10/02 15:44:20.18 8MqvvDo/.net
>>134
見事に全部バラバラなんだよね
2GBなら2枚揃ってるのもあるけど

138:Socket774
18/10/02 15:53:03.03 GhppLRpi.net
ワシは全部ジャンクで揃えたばらばらメモリよ。不具合無いけど、こればっかりは運だな。

139:Socket774
18/10/02 16:56:39.08 Z0X4pcmL.net
オレ新品のddr1333 4g×2持ってる

140:Socket774
18/10/02 17:27:08.12 SuKyP4Xw.net
問題と言っても相性でポストしない程度やろ
一枚挿してクロックとタイミング緩めてから枚数増やせばええやん

141:Socket774
18/10/03 01:15:08.87 tQ3yJY81.net
>>124
この日曜にムラムラっとして2500k→2700k、オンボからASUSの1030を入れたところ。
TVがPCモニタでもあるのでHDMIで1366×768を出力したかっただけなんだけどw

142:Socket774
18/10/03 01:38:53.08 iysGk5Hs.net
割とオンボ勢が居るんだな
Win10だとオンボのサポート打ち切りとか聞いたけど、標準ドライバなり古いドライバで動かしてるんか?
それともWin7とか?
うちはdGPU挿したPCしかないんでその辺良く分からんのよね

143:Socket774
18/10/03 01:47:39.90 wlA2T4ZW.net
>>140
Win10だと内蔵グラフィックはSandyが当初からサポート外でinboxドライバのみ
Ivyはまだサポート中で先日もドライバの更新があった

144:Socket774
18/10/04 00:40:57.48 GedCUlMq.net
>>83
遅レスだけど俺と殆ど同じことしてて草
前のCPUまで同じだわw
グラボの交換は2回だけど
確かivy出てしばらく後の在庫処分だったよね
ホントお買い得だった
今現在でもメインPCとしてて絶賛稼働中
モンハンも問題なく動くし(わりとギリギリだが)

145:Socket774
18/10/04 06:40:51.16 EyDQAbz1.net
2700k
16gb
1060
ssd
最近の3Dゲームでも高設定でまだまだ60安定してプレイできるね

146:Socket774
18/10/04 22:22:04.46 EyDQAbz1.net
2015年以降のintel CPUに深刻な脆弱性
影響があるのはIntel MEという機能を持つインテルの第6世代Coreプロセッサー・ファミリー以降
脆弱性が見つかっているのはIntel MEだけで無く、インテルの他の機能でも見つかっており、これらの機能を持つ全てのパソコン等で対策が必要になっています。
Intel Management Engine (ME)
Intel Server Platform Services(SPS)
Intel Trusted Execution Engine(TXE)
関係なくてよかった

147:Socket774
18/10/04 22:34:51.02 c5j1z38g.net
インテルが日本企業だったら、破産する位の賠償金払わせられてたんじゃないか

148:Socket774
18/10/04 22:39:11.33 trfp5XaR.net
>>145
それは海外から訴えられてって事だよな?

149:Socket774
18/10/05 09:37:30.64 ZZceEg7k.net
東芝のFDDの時は幾らだっけ

150:Socket774
18/10/06 00:45:15.52 CRs+UMn8.net
1100億円。
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
米国におけるフロッピーディスク・コントローラに関する集団訴訟での和解について
1999年10月29日

151:Socket774
18/10/09 09:36:55.77 Mbivww+w.net
>>144
Windows10のアプリと機能に
Intel Management Engine recovery agent
が入っているんだがこれってIvyBridgeのPCには必要ないものなんだろうか。

152:Socket774
18/10/09 11:35:30.70 Mbivww+w.net
Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GHz
このCPUでWindows10を使用時にほとんど何もしてない状態で
タスクマネージャの動作速度が3.0GHz、使用率5%以下なんだけど
これってCPUが常時100%で動作してるってこと?
使用率ではなく動作クロックって意味で。
以前は何もしてない時1.30GHz前後だったと思うんだが。
電源オプションの最小のプロセッサの状態は5%、最大は100%になってる。

153:Socket774
18/10/09 11:42:31.06 FKoAM1eJ.net
他のツールで調べてみなさいよ

154:Socket774
18/10/09 12:58:54.55 Mbivww+w.net
CPU-Zで調べてみました。
裏で何も動かしてない状態でBusSpeedは100Mhzでほぼ固定。
Multiplierは(12-34)のところほとんど32-34の間にいます。
これってWindows10の設定が反映されてないってことですかね?
ほかの人は何も動かしてない状態でMultiplierは下のほうまで
下がってますか?

155:Socket774
18/10/09 13:48:11.60 UFp6mvsn.net
タスクマネージャーのプロセスからネットで調べれば良い

156:Socket774
18/10/09 17:26:06.78 +sKUtOR+.net
i7-3630QMはモバイル用だろ。板違い

157:Socket774
18/10/09 18:13:38.22 tJ37i3KG.net
sandyおじさんだけどi5 9600kはどうなのよ

158:Socket774
18/10/09 18:14:54.95 tJ37i3KG.net
書き忘れたけど用途はゲーム

159:Socket774
18/10/09 18:25:38.20 zPNYgXe6.net
9900Kや9700Kは8世代からコア増えたりしてるのに9600Kだけは6C6Tで変わらないんだよなあ、ハンダとクロック上がってるとはいえ
Sandyおじさんはどうせ長く使うんだからせめて8コアの9700Kいっといたほうが良いんじゃね?

160:Socket774
18/10/09 20:30:46.04 8MT96NVW.net
5Gいけるし9600Kもええんちゃう

161:Socket774
18/10/09 21:07:12.77 c7ixbj/0.net
やめろスレ違いだ誘惑すんなよ

162:Socket774
18/10/10 00:15:44.04 ohm6Gvmc.net
オクに出してみたけど全くアクセス無くて、やっぱ使い続けるかと思ったわw

163:Socket774
18/10/10 00:18:38.41 TfjANyM2.net
さすがに中古の基板は怖いからな。

164:Socket774
18/10/10 17:48:05.80 WkdaKj6t.net
>>154 そいつが使ってるかどうかはともかく、
全く同じCPUを使っているわけでもないが、
モバイルだからって完全に板違いなわけじゃない
URLリンク(www.kontron.jp)
こういう板使うMoDTってジャンルが自作板にあるしね

165:Socket774
18/10/11 15:54:06.07 w6gGg8wl.net
2020年の1月まであと1年ちょいか
サンディーおじさんもそろそろ終了だね


166:w



167:Socket774
18/10/11 16:08:28.65 Rze2CpRM.net
バカなの?

168:Socket774
18/10/11 17:42:26.73 270PhdL5.net
毎年終わるって言えばいつかは当たるよw

169:Socket774
18/10/11 19:47:04.50 Ye8h9WnD.net
まだだ まだ終わらんよ!

170:Socket774
18/10/11 21:36:38.44 aV5f01rG.net
10でも動くから問題ないけど10ではなく7を使いたいのが本音

171:Socket774
18/10/11 22:01:30.79 nDtapQ+G.net
ubuntu「いいのよ」

172:Socket774
18/10/12 01:35:48.12 Pv1h0rdt.net
終わるも何も今年も新品のマザボ出てたじゃんか

173:Socket774
18/10/12 11:13:48.91 398d32V/.net
3770から9900k逝ってもええのけ
完全にオーバースペックけど

174:Socket774
18/10/12 14:42:23.67 C56w7gB4.net
ただの一式丸ごと買い替えだなw

175:Socket774
18/10/12 18:53:35.53 0xO/rM6f.net
DDR3とDDR4併用マザー再販して~

176:Socket774
18/10/12 19:37:14.01 gUBVs1+f.net
>>172
そんなの出てたの?

177:Socket774
18/10/12 20:19:57.45 ajTpV9Te.net
スマソ172はsandyじゃなくて
sandyからローコストで乗り換える為

178:Socket774
18/10/12 20:22:14.99 qAGWvvzZ.net
>>173
Sandyじゃなく100シリーズマザボにあったよ
ソケットが2種類付いてるヤツ
でもどちらか一方しか使えず、DDR3/DDR4併用は無理だったような...

179:Socket774
18/10/12 22:43:54.01 Vj/k2MP8.net
Sandyおじさんだけどメモリが32GBで15000円切ったら本気出す

180:Socket774
18/10/12 22:44:37.35 CUfNINen.net
>>172
変態紳士ことAsrockのマザボだっけか。
ニッチなとこだけど、上手く需要をついたと思う。

181:Socket774
18/10/12 23:59:56.15 tCZx99WJ.net
因みにタオバオならDDR3で8700Kも動く魔改造H110マザー買えるよ

182:Socket774
18/10/13 01:11:14.74 FlAR4bC8.net
昔からメモリは、金かけた割に
それに応じた効果が体感できないんじゃーッ!!

183:Socket774
18/10/13 01:12:44.39 FlAR4bC8.net
RD-RAMなんて要らなかったんや

184:Socket774
18/10/13 02:33:10.77 1xSyP+7j.net
今は亡き、なーにゃのチップ乗ってた

185:Socket774
18/10/13 02:34:46.16 59gRYOsC.net
中華H61って使ってる人いる?

186:Socket774
18/10/13 11:15:18.45 b8GdJZ7t.net
>>179
容量さえ十分なら他の部品よりボトルネックになりにくいからな

187:Socket774
18/10/13 11:31:54.25 /igR6JBO.net
偉いヒとにはそれが解らんのですよ

188:Socket774
18/10/13 11:38:06.66 95PEsh00.net
メモリって何も考えずに積めるだけ積むのが習慣になってるw

189:Socket774
18/10/13 12:26:31.85 20xBhuRi.net
DDR3の中古メモリって値段上がってきてない?
自分の地元では去年は店売りでも8000円くらいで8GBx2を買えてたけど
今は11000円くらいだわ

190:Socket774
18/10/13 15:34:36.67 d6ssgp4a.net
スペクターとかメルトダウン対応の
KB4090007が今月パッチであたったんだけど
これでどれくらい速度低下するん?

191:Socket774
18/10/13 15:43:16.84 Fa1ZSAwU.net
>>186
斬り捨てられて時間が経過
もうそれだけ在庫が枯渇して
いよいよ本格的な産業廃棄物になるって事だよ

192:Socket774
18/10/13 17:28:10.03 OC0nrHtY.net
パソコンパーツだけど、オリンピックメダル用に回収してんじゃない?
急激に消えたぞ

193:Socket774
18/10/14 14:03:47.53 d0nS+bly.net
>>186
1333,1600ならヤフオクで9000円からあるけど
OCメモリは知らない

194:Socket774
18/10/14 19:06:24.44 wiPu87yR.net
サンディ�


195:ィじさんからコーヒーおじさんに転生する人が結構居るような気がする



196:1
18/10/14 20:20:04.01 0jMoqIxe.net
メモリーの相場は
PC3-12800R 8GB 2000円ぐらい
PC3-12800R 16G 4000円ぐらい
だぞ。それ以上の金額出して買うのは脳に障害ある人間ぐらいだろうな(藁
UDIMMはそれらの2倍以上の値段がついてるけど
だったら普通買わない。RDIMM対応システム組んだほうが合計コスト安いし。
やっぱりUDIMM買うのも脳に障害だろうな(藁

197:1
18/10/14 20:25:39.19 0jMoqIxe.net
185へ
それで間違いないよ。
メモリースロットルは全梅が基本。
空けてる意味ないからな。
ウィンドーズ7が192gbまでしか使えないのはまじ、害悪だ。

198:Socket774
18/10/14 20:46:42.29 EPh+4ggI.net
ddr3環境だと128GB以上積むのって無理じゃない?

199:Socket774
18/10/14 20:51:31.47 WLCvr6vQ.net
このスレ的にはその通り

200:Socket774
18/10/14 21:15:24.64 dPTUuNWv.net
それよりスロットルってのが気になる

201:Socket774
18/10/14 21:26:14.03 /LgGh+Dy.net
なんか異次元のメモリ相場だな。

202:Socket774
18/10/14 21:28:27.36 WLCvr6vQ.net
>>196
そいつはSandy-Eスレを荒らしてる基地害爺だから気にしなくておk

203:Socket774
18/10/14 21:40:08.18 hWExpyDQ.net
文章の書き方からもうおかしさがにじみ出てるしなぁ

204:Socket774
18/10/14 22:10:42.60 Wb5AdnGl.net
全スロット埋めなくてもデュアルなら
対応レーン2枚埋めが一番良い場合もあるって読んだことあるぞ。

205:1
18/10/14 23:02:38.01 0jMoqIxe.net
そうだよ。それが正しい。
メモリーコントローラの扱えるランク数とメモリーのランクを合わせるのが
最もペナルティがない。
だから全梅して容量を稼いでも
DPC超えるランクになった場合、本来は起動しないのが正当な反応。
なんだが、でも起動するのが普通の世の中になってしまった。
矛盾を抱えて生きていくことも、ひとつの選択、、、ということだ・・・

206:1
18/10/14 23:11:57.16 0jMoqIxe.net
そうだな、俺からひとつ言えることは
たとえば8gbモジュールが1枚、同じ容量同士でも↓こうあった場合
1Rx8
2Rx8
1Rx4
2Rx4
この中で最も高級品はどれかってゆうと2Rx4だ。
市場相場では結局、容量でどれも同じ値段になるから
知ってるだけで、最強品を選べるようになる。覚えておけ。

207:1
18/10/14 23:25:13.71 0jMoqIxe.net
Sandy-Eとかは今となってはどうでもいい
X9SAE-VとE3-1260Lで組んだPCが起動が早いので
sandy-ePCは起動しなくなった。月に1回ぐらいベンチメークで10分ぐらい使うだけで
普段はX9SAE-VとE3-1260LPC使ってる。PCIスロットル無くそうと必死になっても
俺はイデオロギーに絶対に屈さないし、PCIのカードを絶対に捨てない。だってそのほうが安いもん。

208:Socket774
18/10/15 00:11:27.51 BiK21Y7J.net
なんでもいいけど アンカーぐらいまともに付けられるようになれ

209:Socket774
18/10/15 00:40:25.95 twXTBH9P.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こんな産廃が4万円で売れるのは不思議で仕方がない

210:1
18/10/15 01:04:53.96 IvsrUAb8.net
どれだけ高く見積もっても2万~25000ぐらいが限度じゃないその内容は。
俺なら15800以上出さんね。

211:Socket774
18/10/15 02:42:27.75 8NV10oMg.net
ケースボコボコですよ

212:Socket774
18/10/15 05:07:20.18 1GogL1oJ.net
本当にごみのようなPCだな。
買うやつがいることに驚き。
あげるといわれてもいらない。

213:Socket774
18/10/15 05:31:20.58 7RS3TAcd.net
>>205
オクはうまく競り上がれば高く売れるからな

214:Socket774
18/10/15 08:56:42.98 rahaAIuV.net
今の俺のメインPCよりは早いのでくれるならもらうが4万はないな
メモリ16GBあってBDドライブだったら考えるけど・・・やっぱ4万はないな

215:Socket774
18/10/15 11:10:59.11 0oVTFpzF.net
マザーが壊れたら買い換え考えるけど
中々壊れないのが辛い

216:Socket774
18/10/15 11:17:31.98 wTDAi2u8.net
家のマザーは一気に死ぬんじゃなくてSATAソケやUSBポートやサウンド出力の接触不良とかじわじわ不具合発生進行中
来年のZEN2まで持ってくれればcoffeeと比べてどちらかに買い換えるんだが

217:1
18/10/15 12:43:14.50 IvsrUAb8.net
zen2もコーヒーもいらんわ
ウィンドーズ7入らんとかなめとんのか。逝ってよし¥

218:Socket774
18/10/15 13:09:33.03 piCuMyfe.net
ウチのマザーはsataポートが1個死んだ

219:1
18/10/15 13:46:02.63 IvsrUAb8.net
E3-1260LとX9SAE-Vが一番コスパ高い組み合わせだから。
わかったな?
これ以上いいマザーはLGA1155にはない。

220:Socket774
18/10/15 15:51:24.00 AG0QEy0P.net
>>143
最近のゲームの方が8スレッドが有効に働いてるね

221:Socket774
18/10/15 21:37:19.46 v/kPQgbV.net
>>216
それ当たり前じゃねw

222:2
18/10/15 21:58:22.83 aXWczUdB.net
>143へ
E3-1260L
16gか32g
560tiか750ti
X9SAE-V
このほうがよっぽどいいよ。
まだまだ、貴様のそのような雑魚スペック構成では俺を超えることはできない・・・

223:Socket774
18/10/15 22:31:19.12 gr2hXGCy.net
グラボがごみすぎるw

224:Socket774
18/10/15 22:39:35.24 twXTBH9P.net
というか
Sandyと1060がツボを押さえた
最強の取り合わせだと思う
レスされてるように
SandyでもFD限定ならば最新ゲームが出来る
またそれ以上のカネをかけるならば
Sandyを卒業するだろうし

225:1
18/10/16 00:17:04.58 hy8G7iaX.net
221

226:222
18/10/16 00:19:08.97 hy8G7iaX.net
222ゲット、余裕でした。
>220へ
いいや、違うね。
750tiのエルザの1スロットルがコスパも低発熱も十分だよ。
1060なんかそんな新しい世代、ドライバの挙動がウィンドーズ7にマッチしない構造になってる。
だいたい高すぎるわ。逝ってよし。

227:Socket774
18/10/16 00:39:49.20 +YMcdMNy.net
もっとくやしく

228:205
18/10/16 04:14:13.21 ONg7jM9n.net
>>205
を見て思ったが
2600-560がうちにもあるのでオクに出して見る事にしたわ
ケース・120GーSSD・LEDファン3を新品で付けて
見栄えをよくしてやってみる
まぁいくらで売れるかw

229:Socket774
18/10/16 06:42:55.42 XEPqZZyx.net
2600k@4.5G
32GBで1080(tiじゃない)
マジで今の所これで困ってない

230:Socket774
18/10/16 09:29:23.14 2hCPvhzt.net
定格でも困らないでしょ

231:Socket774
18/10/16 11:08:22.31 7z2oHaU3.net
ぶっちゃけ3Dゲームを綺麗&ヌルヌルでプレイしたいとか、VRやりたいとか、
4Kモニタ複数つなげたいとかじゃなきゃ困らんよな
メーカーもそういうコアユーザー以外には高級なパソコンが売れないから低価格路線にしたんだろうけど

232:Socket774
18/10/16 11:12:49.16 2G+SJ9DC.net
VRならCPUそんな重


233:要じゃないから結構余裕ある



234:1
18/10/16 11:54:18.36 hy8G7iaX.net
VRはコンテンツ自体が不足している

235:Socket774
18/10/16 11:57:16.60 d2ME9kiM.net
>>205
i7-7700自作機を13000円で買った身としては高いな

236:1
18/10/16 12:16:56.16 hy8G7iaX.net
そんあゴミで自慢するなよ。
俺だってE5-2667V2日本円ん換算の送税込み込みで19000円で買ったよ(ドヤッ

237:Socket774
18/10/16 16:03:34.70 Ztn80Xbg.net
2600kの4.3ghzだけど、BO4なんかやってると
ちょいちょいCPU100%になることがあって辛い

238:Socket774
18/10/16 17:06:54.34 nxyhzOog.net
やらなきゃいいんじゃね?

239:1
18/10/16 19:46:00.99 hy8G7iaX.net
まず、服を脱ぎます。

240:Socket774
18/10/16 19:55:35.10 1A7NoWq0.net
そして
食い込み過ぎたパンツを直します

241:Socket774
18/10/16 20:29:38.51 7LKCUYjM.net
2600Kを軽くOCしただけで噛み付くやつが居て草

242:Socket774
18/10/16 20:52:46.89 2LiFEb67.net
icelakeまでがんばるおじさんになってしまうかも

243:Socket774
18/10/17 09:36:07.26 +wlr2J5I.net
>>232
グラボの要求スペックの方が高いよ

244:Socket774
18/10/17 10:21:59.63 vXPEGOzY.net
>>238
グラボは980だから推奨は満たしてる
モニターが3440×1440だからこれが原因かも

245:1
18/10/17 13:39:35.33 WTKYJBa9.net
モニターを低解像でも高画質な物に変えることだ。
俺のお勧めはCPD-G520とRDF223gあたりかな。コスパいいよ。
GDM系と225wgは極限目利きが必要なので素人はやめておけ
ちなみに俺はGDM-C520っつう中身はCPD-G520だけどハードウェア伽リブレーションんに対応したモニターを使っている。
日本では売っていない。F520かFW900でハードウェア伽リブレーション対応なら更に最強だったのだが
結局それはない物ねだりなので現実的に今買えるモニターではPVM一択ってのが悲しいわ。

246:Socket774
18/10/17 14:09:19.98 ci5p57rU.net
>>205
i72700kにGTX570、SSD128 で26000円で1年ぐらい前に
売り飛ばしたけどなw
しかもOSwin7だぞ

247:Socket774
18/10/17 14:14:48.18 jI3wMkiU.net
そういうのって全とっかえするには今手持ちがなくて
仕方なく中継ぎとして買うんでないの?

248:Socket774
18/10/17 14:18:24.95 ci5p57rU.net
オクで情弱相手に競り上がりそうなものはオク
オクでは無理そうなものはメルカリで固定で売り飛ばすw
スマホもパソコンもびっくりする値段がつくw
めいっぱい使い倒したヘロヘロの機材なのにww
あとオーディオ機材とか腕時計とかもびっくりする値段になる
おかげ様でこっちは次の機材を安くで買えるww
あたまの弱い系のアニヲタ、ゲーヲタ等はほんとにカモw
あいつら池沼だからいろんな業界のカモネギ
中古の業界が回るのはあの手の貧困層の池沼のいてるからw

249:Socket774
18/10/17 15:38:34.27 ci5p57rU.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
おい
もっとすごい値段で落札してるバカ発見ww

250:Socket774
18/10/17 15:41:43.51 rJ4tyZ45.net
>>244
これ複アカで釣り上げ失敗とかそういうのじゃなく
ガチで落札者いたのか?

251:Socket774
18/10/17 16:20:50.42 CvFJlgTd.net
釣り上げも何も入札1件で即決だろw

252:Socket774
18/10/17 16:27:24.13 S1ozgJ0a.net
丸儲けやん

253:Socket774
18/10/17 16:31:57.60 Tkx2qWGS.net
>>246
この画面だけじゃ 1件で時間�


254:「っぱいなのか 即決でなのかわかんない いちいちログインしてまで 入札履歴で判定とかめんどくさい



255:Socket774
18/10/17 16:34:02.39 Tkx2qWGS.net
・・・とおもったけど やっぱり気になって履歴みたら
ほんとに10万入れてあった

現行のi5マシンで10万以内のやつの方がよかったろうに

256:Socket774
18/10/17 17:15:49.36 t9vEZEuz.net
GTX1080積んでるし、こんなもんじゃないの?

257:Socket774
18/10/17 17:49:14.53 6EgVvZcD.net
1080積んでるやん
パーツ代だけでも中古購入で合計7~8万はするだろうしそんなもんじゃね?

258:Socket774
18/10/17 20:07:08.29 Tkx2qWGS.net
1080詰んでてもなぁ 本体が足引っ張ってるし
もう5万ぐらいだして現行cpu搭載のなんかあったろうに

259:Socket774
18/10/17 20:55:38.99 FZ/9F8oc.net
言うほどすごい値段じゃねえだろ
晒した奴はオークションやったときねえのか?

260:Socket774
18/10/17 21:17:34.04 ZYz1X08G.net
ことをときと言うのは方言?

261:Socket774
18/10/17 21:30:14.56 rRY+Fkeu.net
中古のグラボは
特に1080あたりはマイカスが酷使して
産廃寸前のものを放出した可能性があるので
怖くてとても手が出せないが
そのオークションの落札価格自体は
格別高いとは思わない

262:Socket774
18/10/17 21:43:23.88 hh4nJXeF.net
中古の1080なんて4万くらいじゃん、そのPCでグラボなしなら6万出すか?って話だな

263:Socket774
18/10/17 21:48:25.96 i9/FhZeu.net
普通は新品買うわな
今どき電気大食いボロサンデーなんか買う事自体がもうすでに情弱丸出しなんだよw

264:Socket774
18/10/17 21:59:29.38 kfWkU6Lz.net
よく見りゃSSDもパーツなになのかまったく詳しい記載も無いしなw
ヤフオクは基本的に壊れてるものでも未確認とか騙してアホ相手にゴミを売りさばく場所との認識(笑)
ま、それでもバカは喜んで買うんだから需要と供給の資本主義経済の上に成り立ってるから貧困ビジネスとしては貧しい者はより貧しく消費電力も悪いものを使うのが中古買いの宿命
金があれば新品買うからw
無いからヤフオク漁ってんだから
ハードオフの青箱漁る乞食と同じよ(笑)

265:Socket774
18/10/17 23:10:30.06 oX6UcPOU.net
Sandyをオクで処分しようと思うんだけど
最低容量のSDDつけただけで
爆速だの超高性能だの
恥ずかしげもなく嘘を並べて売る気にはなれんわ
取り敢えずSandyで超高性能とかあり得ないだろ
あと消耗品であるHDD
経年劣化が限界に来てるであろうマザボと電源
これらを知らぬフリをして売るのか
見知らぬ赤の他人だから情弱だからいいのか

266:Socket774
18/10/17 23:21:54.52 t9vEZEuz.net
よく見ないで勢いで晒しちゃった>>244
そこまでおかしい値段じゃないのを突っ込まれて
顔真っ赤にしながら長文書いてるの?

267:Socket774
18/10/18 00:54:32.86 FdnWSIdh.net
低スペで価値ありませんと書いて1円で出品したらいいのに

268:Socket774
18/10/18 01:26:49.47 UNe5c4+d.net
>>261
それもおかしいでしょ
完動品で用途によってはじゅうぶんなんだから
ただ高性能じゃないだけで価値がないわけじゃない

269:Socket774
18/10/18 02:23:57.34 8EaGMG9q.net
>>259
売る方も売る方なら買う方も買う方で自己責任の世界。
あんたはオークション向きではないだけ。
不燃物として捨てろ。

270:1
18/10/18 03:30:08.9


271:0 ID:AOnIndsk.net



272:1
18/10/18 03:36:12.75 AOnIndsk.net
奥が貧困ビジネスってのは良い得て妙だ。てか真理だろう。
金持ちじゃなくても、正常なレヴェルでの経済を持った社会人なら
店売り定価が高くても、欲しいなって思って仕事がんばって買うじゃん?
そうゆう、努力や貯蓄もできない計画性のない人間が衝動で奥やるんだよ。
まあ、人間ではない動物脳の得た否認(なぜか変換できない)だよなW

273:1
18/10/18 03:46:23.68 AOnIndsk.net
俺が始めてスーパマイクロのケース買った時は
6万だったかな。なんでこんなたけーんだよ。
でもこれしか俺が使いたいのないから、高いの我慢して買った。
でもまともな中古に出ることはなかったし
とんでもなくボロボロのばかりが中古に出ていた。
俺だけが6万で買わされてたんじゃなかったてわかって
心が軽くなったね。ガチで。

274:Socket774
18/10/18 04:49:37.42 +bPV8yZr.net
>>259
匠のチューン!!超高性能高速スペック!!
これでバカ売れするのがヤフオクw

275:Socket774
18/10/18 11:04:49.33 F1eQpNEM.net
基本オクはノークレームノーリターンとかのたまわれてるからなあ
パーツひとつくらいならともかくPCまるごとは怖いわ
圧倒的に安いならともかくちょっとの差ならドスパラとかで保証ある方がいい

276:Socket774
18/10/18 11:09:12.72 b31cbQdy.net
2600の投げ売りで乗り換えてしまったけどk付きなら違いわからないな
m.2と新しいビデオカード使えるようにはなったけど
Z68だと動かないのあったし

277:1
18/10/18 13:35:00.96 AOnIndsk.net
ASUS P8P67 REV3.0 GeForceGTX570(静音ファーン)グランド釜クロス

これなら安いしいいんじゃん

278:Socket774
18/10/18 16:41:23.60 1aMMWI7J.net
sandyもついに中古の情弱貧困層が使うCPUに成り下がってもうたなw

279:Socket774
18/10/19 00:39:08.10 rimemdTo.net
マザボを交換してまで
Sandyで頑張っているものはおらんのか

280:Socket774
18/10/19 00:41:43.69 nFRSSVSR.net
一回OCし過ぎてぶっ壊れて今のZ77マザボは3枚目だけどね。
今のになってからはもう5年くらいになる。

281:Socket774
18/10/19 01:25:47.54 7O/2r6V0.net
Ivyなら予備に変えた
ちなみにLGA1151黴マザーとAM4マザーは複数枚買ってある

282:Socket774
18/10/19 10:40:51.94 AoX8pRAQ.net
俺もマザボは2枚予備があるから最新機には糖分いけそうにない

283:Socket774
18/10/19 11:31:31.76 /89vGTvS.net
まだIvyでいけるし、グラボさえ変えれば来年も持つなw
ただ、2020年1月14日のWindows7の延長サポート期間終了と、2019年10月1日から消費税10%に上がる
駆け込み増えて値上がっても困るから、そこらまでに値段そこそこで新しいのに移行出来たらいいかもなぁ

284:Socket774
18/10/19 13


285::44:22.62 ID:A6ZRyG95.net



286:Socket774
18/10/19 16:14:04.63 KwL3IQne.net
homeでも設定で従量制課金接続にすればWUは一応止められる

287:Socket774
18/10/19 16:16:56.02 AoX8pRAQ.net
ハードオフいったら2600K(箱入り)が1万、3770がCPUのみ1万だった
3770買って帰ろうかとも考えたけど流石にいらんだろうと思って帰ってきたよ
使いたい奴が買ってくれ

288:Socket774
18/10/19 17:03:21.41 unL1qHll.net
ヤフオクの偽造CPUの件があるから動作確認してないのは怖くて買えない

289:Socket774
18/10/19 17:18:11.75 2MSgfthF.net
評価や他の出品物を見りゃある程度読めないか?動作チェックする環境もないと言う人が何個もi7を手に出来る訳無いし
何個もi7ばっかり出してたり落札での評価の出品者をたどると不良CPUをまとめて出してる人から買ってたり

290:Socket774
18/10/19 17:19:02.60 2MSgfthF.net
何にせよ軽く9割以上の確率で不良品だわな

291:Socket774
18/10/19 17:46:05.24 PjBioyAI.net
アカウント乗っ取られてる可能性もあるからなあ

292:Socket774
18/10/19 20:10:53.12 9EIngJb+.net
高いがソフマップやじゃんぱらから買うしかない

293:Socket774
18/10/19 20:23:16.73 QgL5hzzO.net
■Sandy Bridgeおじさんになった過程
Windows7(2009年)が発売された。その2年後・・・
Sandy Bridge(2011年)購入!Win7インストール。このときはCPUやメモリがとても安い時期だった。
Ivy Bridge(2012年),Haswell(2013年)→買ったばかりだし数年は使いたい。まだ買い替えは考えない。
Win8(2012年)が出たけれども少し様子見。操作性が変わって使いにくいから待つか。
Broadwell(2014年)→メインストリームというわけではなさそうかな。Win10来年出るし待つか。
Skylake(2015年)→Win10(2015年)も出たし、買い換えようかな?とうとう刷新するチャンス!4年目だしちょうどいい!
・・・えっ!OS無料アップグレード!?特に壊れているわけでも処理能力が遅いわけでもないし。このままアップグレードしてしまおう。
Kabylake(2016年)→他社がコア数が多いCPUを出してきたから、来年はインテルもコア増えるかも。メモリも高騰で買い控え。
Coffeelake(2017年)→よし6コアに増えた!いよいよ買い替えだ!・・・え!?spector/meltdownって脆弱性が発見って!
修正を当てたら性能低下か。うーん、いまいち踏ん切れない。このままいくかー。

294:Socket774
18/10/19 20:47:19.92 ggiXKjeb.net
>>285
その過程で多くのSandyおじさんたちが
誘惑や甘言に騙されて調略されていった
今も残ってるのは決してぶれない・・・
・・・ただの貧乏人

295:Socket774
18/10/20 00:52:56.53 yWPgJDsL.net
ここのスレで煽りは無用

296:Socket774
18/10/20 01:09:59.73 T1o98WrS.net
煽る奴って実際は大した物使ってないんでしょ?

297:Socket774
18/10/21 12:29:04.70 czxXFxFZ.net
ついに固体コンデンサの寿命が来た…
ま、固体コン交換するんだけどなw

298:Socket774
18/10/21 12:38:11.19 g/puZfuU.net
今さらFF15のベンチ試してみたけど3770kでもまだまだいけると確信した

299:Socket774
18/10/21 13:08:36.01 1hnBGwW/.net
評判の悪い例の駅婚が死んだわ



300:段がボードを認識しなくなった いちおーまだサブだからどうしようかな



301:Socket774
18/10/21 13:38:41.93 omrllRlf.net
1155で液コン積んだマザーとかあったのかよ
ローエンドのH61でもオール個体コンのイメージしかない

302:Socket774
18/10/21 18:26:22.26 1rDQseqd.net
個体コンってどうやって外すんだ?
グラグラ揺らして折るのか?

303:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:50:19.50 mE+d1RS0.net
>>292
(´・ω・`)けっこうかなりあるよ
(´・ω・`)ASUSのP8B75-M
(´・ω・`)ASRockの店舗BTO用産廃劣化スペック化したH67-DE無印
(´・ω・`)インテル純正のマザボドすべて

304:Socket774
18/10/22 14:11:34.91 2Jzs3L95.net
マザーの調子が悪いと思ったらボタン電池の消耗だったとかあるから気を付けた方が良い
電源や電源ケーブルも意外と盲点
1155はまだ戦える

305:Socket774
18/10/22 17:19:43.45 QSrY11T8.net
USB端子がユルユルになっていくんよね~

306:Socket774
18/10/22 19:07:40.99 ko7uURVu.net
SSDにしたり多少の強化で、まだ全然いけるよね。
それだけPCの進化がゆるやかってことだな・・・。
でもまあ次は6コアか8コアのCPUにする予定だから、それまではまだ頑張る予定。

307:Socket774
18/10/22 20:48:59.69 ixX9g7JR.net
9900Kであと5年は戦えると思ったけど、爆熱仕様でビビってる

308:Socket774
18/10/22 21:24:56.35 d/dBbSa4.net
3770k持ってるんだけどゲームプレー用にOCに初挑戦してみようかなと思ってる
気になるのは消費電力がどれだけ増えるかなんだけど
コア電圧は変えずに倍率変更だけのカジュアルOCだったら
ゲームプレー時のCPUフル回転時は致し方ないとしても
メール読んだりネットサーフィンしてる間の消費電力は
OC前と後でほとんど変わらなかったりするよね?
なんて淡い期待を抱いてるんだけどどうだろう?

309:Socket774
18/10/22 21:53:23.65 HmFHPFqV.net
低クロック時で変わらんのはその通り
あと、アサクリみたいなCPU食いまくるソフトでもない限り、ゲーム中も大差なかったりする
最大クロック時でもLoad100%と50%じゃ全然違うからね
Open Hardware Monitorで消費電力をグラフ化して見るとわかり易いと思う

310:Socket774
18/10/22 22:13:12.95 d/dBbSa4.net
>>300
ありがとう
それ聞いて安心してOCできそう
ちなみにコア電圧に手を入れ始めるとアイドル時の消費電力もガクンと上昇したりする?

311:Socket774
18/10/23 03:24:20.58 saNZL0V/.net
i5-2500用にB75マザー5000円で買ったぜー
まだまだ戦える
てかメインもまだi7-3770kなんだけど、最新のi9とか使ったら違いがわかるものなのかしら
動画編集とか、modマシマシゲームぐらいなのかなぁ

312:Socket774
18/10/23 03:25:07.31 saNZL0V/.net
あれ?B75も1155だからsandy使えるよね?

313:Socket774
18/10/23 03:38:51.31 saNZL0V/.net
H67買ってた
ごめんごめん

314:Socket774
18/10/23 04:14:13.83 LHAqwu0d.net
>>294
正解!
溶けたのは
構成の中でドスパラBTO時代から
純正パーツの中で唯一残っていた
Sandy+マザボH67DEの液体コンデンサー
恐らく液コンの中でもさらに劣化品の85度品だと思う
マザボを変えてまで存命させるか思案中だわ

315:Socket774
18/10/23 08:56:39.81 xA24zqIv.net
i7に載せ替えても遅い遅いとおもって
思い切ってSSDに切り替えたら別世界でござるの巻

316:Socket774
18/10/23 09:13:36.44 pLjEcn6l.net
sandyノートもSSD入れたら何のストレスもなく生まれ変わった。SSDが激安になって古いPCが何台も生き返ったよ

317:Socket774
18/10/23 09:27:42.06 mii1hdOu.net
もう、システム用ドライブとゲームインスト用ドライブのSSD×2体制がデフォだな

318:Socket774
18/10/23 09:31:41.18 LHAqwu0d.net
つまりバイアグラみたいなもんだな
問題は元のちん〇んは古くて劣化した
おっさんのちん〇んることを忘れるべきじゃない

319:Socket774
18/10/23 09:46:58.05 A4oP9j6h.net
ivyノートあるけどSSDがmSATAで選択肢がほぼないオワタ
2.5インチなんて当然入らないしM2も無理

320:Socket774
18/10/23 10:03:44.97 pLjEcn6l.net
>>310
HDDモデルがある機種ならヤフオクでケーブルだけの出品探してみたら?

321:Socket774
18/10/23 16:22:59.14 23Lk7qhk.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この手の変換基板かますのもダメかしら

322:Socket774
18/10/23 16:34:30.07 yKMHXAaR.net
ありだけど今度は短い基板のSSD探ししないとね

323:Socket774
18/10/23 17:12:09.92 jLHoKUQV.net
>>312
M.2は2280サイズが業界標準なので、
小さいのは中華疑惑SSDとかカスしか無い

324:Socket774
18/10/23 17:42:43.90 A4oP9j6h.net
>>311
NECのLZ550/JSでSSDモデルしか無いんです
mSATAのSSDも尼とかで普通に買えるんだけど割高なのよね。。

325:Socket774
18/10/23 19:22:59.70 XdwYB1ZK.net
i5 2410mが乗ってるソニーのデスクトップPCがあるんだけど、それにi7 3520mって載せ替え可能かな?

326:Socket774
18/10/23 20:05:42.57 XdwYB1ZK.net
あ、sandyからivyはそもそもダメなんでしたっけ?

327:Socket774
18/10/23 21:01:58.57 PIn4vjyP.net
>>315
カカクで1TのmSATA SSDが2万5千円以下だから、そんなに割高って程でも無いんじゃないの?

328:Socket774
18/10/23 21:16:43.35 A4oP9j6h.net
2.5インチだと240Gで4000弱とか960Gで1.5万ですし・・・

329:Socket774
18/10/23 21:59:18.35 VRKX+oH+.net
>>316-317
・自作PC板だから、メーカー製は板違い
・ソケット互換はあるがBIOS/UEFIが対応しているかどうか不明
動かない可能性もあるから載せ替えないほうがいいのでは?
・i5->i7へはHT対応ソフトがどれぐらいあるかによる
対応ソフトがなければたいして性能はあがらない

330:Socket774
18/10/24 01:03:32.24 7mta6Ef/.net
今更ながらに3770k買ってみるかなぁ
今3570kだから殆ど差がないだろうけど
3570kで殻割りの練習して3770kで本番

331:Socket774
18/10/24 11:20:56.60 XXdzvlbb.net
固体コンの寿命が来たと思ってたけど念のためスペア電源に変えたら 普通に動いたわ
よっしまだ戦えるぜ!w

332:Socket774
18/10/24 19:04:46.76 mSv1IKFj.net
>>316
VAIO辺りなら同モデルでCPU違い品あるだろうからSandyの4C8Tのi7(2xx0QM)にした方が動くんじゃないの
個人的には3520m(i7でも2C4Tだから2410mから微増しかしなそうだけど)の載せ変えの結果を知りたい…

333:Socket774
18/10/24 19:29:48.05 Q4r4wWaS.net
>>323
PCによっては2C/4Tと4C/8TでBIOS違うのあったと記憶してる
確認が必要だと思うわ

334:1
18/10/24 21:54:02.68 QZWV7sZf.net
X9SAE-VとE3-1260Lがコスパ最強。
すべての要求条件を満たす完全無欠のプラットホームだ。

335:Socket774
18/10/24 22:19:09.12 xYMOk0aL.net
>>320
スレタイ検索で出てきて、そのまま質問してしまいました…。
板違いだったとは失礼しました。
できるかどうか不明瞭ですし、出来たとしてもあまり効果は無さそうですね。
もし安く手に入るようだったら試してみたいと思います。
ありがとうございました。

336:Socket774
18/10/25 11:00:29.10 Nlo4EdxR.net
突撃して人柱にならなきゃw

337:Socket774
18/10/27 11:59:54.51 +y8ge0Si.net
DDR5は2019年後半より生産が開始されるのか
これりゃ、DDR4完全にスル―出来るかもw

338:Socket774
18/10/27 12:25:06.56 ec5PapIl.net
仮にそうだとしても価格がどうなるかだねえ

339:Socket774
18/10/27 14:31:16.52 UBKpIc7p.net
>>328
2019年はサーバー向けで一般は2022年の予定

340:Socket774
18/10/27 15:27:55.04 +y8ge0Si.net
ぐはっ

341:Socket774
18/10/27 19:56:35.78 hN3huwPd.net
グラボgtx750tiからrx570に更新したった、これであと2年はいけるな
z68gen2マザーがオークションで安いから予備が欲しくなるわ

342:Socket774
18/10/28 06:46:05.42 QObn3Cy/g
なんかニコ生一人サンディ使ってるニートが海外サッカー中継を無断で配信して
何回BAN食らっても飽きずに新しいコミュ建てては配信してるのがいたけど、
結局未だにメイン機サンディってのは単に無職で買い替えができない連中だから
俺の中ではそろそろサンディ世代に買い替えをオススメするのはむしろ衝突を避けるためにも
止めておいたほうがいいような気がしてきた。

343:Socket774
18/10/28 16:25:39.60 SkIPk+uc.net
333

344:Socket774
18/10/28 16:32:35.05 iV2FBA1/.net
334

345:Socket774
18/10/28 16:48:48.22 qX24xWJ2.net
三三五

346:Socket774
18/10/28 17:23:20.95 5VqfwRAT.net
>>332
GFだと1060ぐらいの性能?

347:Socket774
18/10/28 17:44:23.33 rFW0LBV5.net
1060よりちょい下だよ、DX12だと逆転したりするけどね
18kで買えてコスパが良いのに、条件次第ではアサクリオデッセイが無料で貰えて更に高コスパになる

348:Socket774
18/10/28 22:41:55.69 OPlKvUEO.net
338

349:Socket774
18/10/30 21:36:32.48 fHuMj1mB.net
XMPメモリを4枚差しにする場合
混載すると1333駆動になるみたいだけど
同じ型番のメモリなら何ら問題ないって思って良いのかな?
リビジョンも併せなきゃ駄目?

350:Socket774
18/11/02 07:48:54.40 bot1Q7E9.net
>>332
fermiはNvの黒歴史

351:Socket774
18/11/02 07:53:28.73 bot1Q7E9.net
>>338
18,000円もしたの?
1060 6gb新品を23,000円で買ったけど・・
fermiは爆熱、ワッパ最悪でこの世代はradeonに軍配が上がったんだよな

352:Socket774
18/11/02 09:32:44.47 63TkkFyh.net
MaxwellとFermiをどうやったら間違えんだよ?
いくらなんでもガイジ過ぎんだろ

353:Socket774
18/11/02 13:18:41.95 hs/2vloy.net
典型的なパソコン大先生だなw

354:Socket774
18/11/02 20:04:04.16 bot1Q7E9.net
正直すまんかった

355:Socket774
18/11/03 03:42:21.08 3Ysd5BFY.net
i72600に飽きたので来年はryzenとやらに交換するか。
自作pc熱は下がるばかりでスマホ買い換えたほうが進化を感じれるね

356:Socket774
18/11/03 11:06:41.04 74uopy1G.net
年を取った証し

357:Socket774
18/11/03 11:44:08.44 F8Arnpj3.net
自分が進化していない

358:Socket774
18/11/03 12:35:22.


359:78 ID:lhBlznJX.net



360:Socket774
18/11/03 13:15:29.14 u2pnkBRi.net
作ることじゃなくて使うことを目的にすれば無駄にアップグレードしなくなる

361:Socket774
18/11/03 14:06:35.65 TWppIw+N.net
作ろう・使おうと思うから疲れるのであって、
とりあえず買って積み上げておけばいいのでは。
本とかプラモとかSteamとかと同じ。

362:Socket774
18/11/03 14:47:42.93 BA8Seiar.net
使う事よりアップグレードが趣味の人もいる

363:Socket774
18/11/03 15:31:48.68 TWppIw+N.net
そういう積極的な攻略組(ヒトバシラー)が初物買ってくれないとね。
疲れたら情熱枯れスレでしばらく休憩。

364:Socket774
18/11/03 21:51:19.70 3Ysd5BFY.net
i7 2600おじさんだけどssdのような購入したら誰でも性能向上を実感できるパーツがあれば買い換え検討するけど今の所ないんだよね
最新ゲームする人はサンデイおじさん馬鹿にするけど…持っているワイからすればお金の無駄だし

365:Socket774
18/11/03 22:39:45.62 tA6/Nc9C.net
FHD60fps環境なら2600でもまだまだいけるからね

366:Socket774
18/11/03 22:46:31.19 0jXgVHMV.net
普通使い、ゲームやる、この中間の用途がなさすぎない?

367:Socket774
18/11/03 22:50:18.57 L9U2JEaV.net
>>354
たぶんこんな感じのレスをするのも馬鹿にされる要因の一つ

368:Socket774
18/11/03 23:04:10.01 BA8Seiar.net
>>354
糞重いゲームでも無ければグラボ次第で戦える

369:Socket774
18/11/03 23:05:31.51 74uopy1G.net
むしろ糞重いゲームほどグラボの方が重要になってくる

370:Socket774
18/11/03 23:57:03.62 i7ggn86U.net
ゲーミングおじさんはゲームの話だけしてればいいのに

371:Socket774
18/11/04 09:12:59.71 jLT5AQEm.net
俺マザボ・CPU・メモリは中古にしてるわ。
ゲームやらんから、もうSandyで十分なんだよね。

372:Socket774
18/11/04 09:57:37.93 aW3ovjb9.net
ひと昔前まではHWがSWの要求に追いついて無かったけど、今は追い越しちゃってるからなあ
Sandy辺りのCPUにメモリがそこそこあれば足りるな
あとはSSDでも入れればウィークポイントらしいものが無くなる

373:Socket774
18/11/04 10:13:52.10 cZIoGILh.net
ゲームやらなければsandyとSSDと動画再生支援用のグラボだけで十分だな

374:Socket774
18/11/04 10:28:09.13 TVeVDgQF.net
逆に言えばゲームが鬼門なんよ
ゲームをやるやらないで
とくにAAAクラスのゲームを4K、VRでとなると
Sandyおじさんは瞬殺される

375:Socket774
18/11/04 10:29:33.48 bOeHOUbE.net
最新最高クラスでも無理じゃんそれ

376:Socket774
18/11/04 10:52:38.02 wneFUSC5.net
2700Kだけど某シューティングゲームで世界2位が最高
現在の世界ランキングは27位

377:Socket774
18/11/04 12:19:20.93 HyjQlytz.net
むしろ4K、VRだとCPUボトルネックが減ってくるんだけどな

378:Socket774
18/11/04 12:23:27.29 gUZM7INa.net
>>363 


379:coreならグラボすら要らない



380:Socket774
18/11/04 13:17:22.77 VCU1cLhs.net
金かけてアップグレードして、やってることはベンチまわして2ちゃんで自慢だけとか、昔から。

381:Socket774
18/11/04 15:14:03.55 c1H/2Buk.net
AAA面白いのかというとそれ程の物でもなく飽きも早いからなぁ
60fps固定であれば十分行けてるしゲーム内容は買い換えて最高設定で高フレームレート維持でやろうと思える程の出来でもなく
インディと和ゲー移植物の方が面白くて大半を占めているからSandyで十分だな

382:Socket774
18/11/04 15:17:37.61 gUZM7INa.net
NESユーザーならSandyでお釣りがくるわい

383:Socket774
18/11/04 19:03:48.47 qsxtLqmO.net
おじさんの話題になるといつもaaa級ゲームとかvrあとは最新技術の話ばかりや
そういうのしたかったらさっさと乗り換えてどうぞ

384:Socket774
18/11/04 20:04:49.70 SjssaZiZ.net
てかvrって流行ってるのか?廃れてないか?

385:Socket774
18/11/04 20:34:31.84 QlyWZpJ/.net
VRとか3Dとか定期的に話題になってすぐ廃れるのは50年前から伝統

386:Socket774
18/11/04 20:50:13.31 Na1I9+Zo.net
今更ながらに2500kから中古の3770kに変更してみた
序にクーラーを忍者5に。合計2万ほど。
殻割りしてクマメタル塗って4.5Ghzで動作
2500kのときよりかなり軽くなった感じがする
てかGefo1080の能力が少しは発揮できてるかな

387:Socket774
18/11/04 21:52:59.44 BPtA4ebG.net
マザボは何をお使い?

388:Socket774
18/11/04 21:53:29.71 gUZM7INa.net
>>375 よくBIOS通ったな

389:Socket774
18/11/04 22:31:53.66 QjsGvjPW.net
3770kで毎日VRやってるけどCPUは結構余裕ある

390:Socket774
18/11/04 23:26:16.81 Na1I9+Zo.net
>>376
MSIのZ77-65D

391:Socket774
18/11/04 23:40:01.58 VLfsMSCr.net
>>379
ありがと~

392:Socket774
18/11/05 01:30:33.50 seVx8eAj.net
>>375
2500kはどノーマルで使ってたの?
自分の2500kは4.6G常用だから恩恵ほぼ無いと思ってるんだけど

393:Socket774
18/11/05 01:38:21.47 krSIzzO+.net
>>381
それぞれCPU-Zのベンチの数値出してみれば?
簡易的な測定かもしれんけど。

394:Socket774
18/11/05 03:00:41.03 seVx8eAj.net
>>382
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel Core i5-2500K@4.6GHz
【MEM】CFD elixir W3U1600HQ-8-4 24GB
【M/B】Asus P8Z68-V
【OS】Windows 7 Ultimate Edition 64-bit
【Single】460
【Multi】1823
空冷で常用設定
URLリンク(valid.x86.fr)

395:Socket774
18/11/05 08:21:46.84 vZOmeM86.net
71℃って実用レベルじゃないな

396:Socket774
18/11/05 08:51:10.23 7eUNPOD5.net
ベンチ時なら問題無し

397:Socket774
18/11/05 17:27:53.69 5JKd76XT.net
Sandy Bridgeから最新第9世代まで新旧CPU・徹底ベンチレポート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

398:Socket774
18/11/05 18:08:24.09 5fa1OQTB.net
>>386
3770Kはどうしたwwwwwwww ひっそりいないことにされてて草w しかし、シングルスコアって効率よくならないのな

それとRyzenのCP良さが際立つ

399:Socket774
18/11/05 18:12:13.43 MwAYeDOp.net
2600kじゃなくて2700kにしろと

400:Socket774
18/11/05 18:21:06.61 58UDN7+v.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
3770K
3.9GHz�


401:@703 4.2GHz 753 だった



402:Socket774
18/11/05 18:25:43.67 XWO31YC4.net
3770は2600kと4770kのどっち寄りだろ?

403:Socket774
18/11/05 19:10:05.79 LDiAJiCQ.net
前者じゃね?

404:Socket774
18/11/05 19:11:48.96 5fa1OQTB.net
プロセスルール的に4770によるかと

405:Socket774
18/11/05 19:12:53.32 5fa1OQTB.net
機能的にもUSB3.0とpcie3.0へのアップデートも行われているし

406:Socket774
18/11/05 19:15:50.88 5fa1OQTB.net
製造プロセスは違うけどワットパフォーマンスの改善は
San→Ivyの方が割合大きい

407:Socket774
18/11/05 19:26:26.19 40/ExcRw.net
2600K@4.4GHzで748だった
2500K@4GHzだった時は536
2500Kはもっと回してたんだが、記録が残ってないぜ

408:Socket774
18/11/05 20:16:18.39 krSIzzO+.net
>>390
tick-tockモデルで
tick Westmere
tock sandy
tick ivy
tock Haswell
だからHaswellよりだね。

409:Socket774
18/11/05 20:19:16.09 bPkHF/L0.net
3770Kが常用でどこまでオーバークロックできるか限界を知りたいんだけど
こういうときってM/BのEUFIからチューニングするんじゃなくてAsusのM/Bとかに
付属してるTurbo V EVOみたいなWindows上から操作できるツールで詰めた方がいい?
M/BのEUFIから限界にチャレンジして失敗したら二度と起動しなくなる可能性があるけど
Windows上のツールからだったらどんなに無茶設定しても再起動すれば元に戻るかな
と楽観的に考えてる

410:Socket774
18/11/05 20:26:34.34 RBCI+MvB.net
うちの戯画のZ68はBIOSで設定してコケると強制的にCPUもメモリも定格に戻されるぞ
設定自体は残ってるけど、それを無視して定格で起動する
ご丁寧に警告が出てF1押さないと進まんから見逃すこともない
ASUSも似たようなもんじゃない?

411:Socket774
18/11/05 20:35:56.27 NFMn83f4.net
>>397
電圧上げなきゃ4.4ghzはいける
電圧上げれば4.5ghz以上いけそうだけどうちのクーラーじゃ厳しいから諦めた

412:Socket774
18/11/05 20:40:15.70 krSIzzO+.net
>>397
お亡くなりになってなければC-MOSクリア
でデフォルトで立ち上がるよ。

413:Socket774
18/11/05 20:44:12.97 bPkHF/L0.net
>>399
電圧上げずに4.6GHzくらい目指したかったんだけどダメかな?
電圧上げると何も処理してないアイドル時の消費電力も上がるのがいただけなくて
>>400
> C-MOSクリア
Fake Raidの設定とかFANの設定とか全部白紙に戻るのが怖い(´・ω・`)

414:Socket774
18/11/05 20:46:59.09 krSIzzO+.net
>>401
今の設定を保存できない?
OC向けマザーならsave profileの項目があるから
C-MOSクリアでも元に戻せるよ。

415:Socket774
18/11/05 21:05:39.44 58UDN7+v.net
まぁ、倍率だけなら2,3回リトライしてダメならM/Bが勝手に戻してくれる
電圧下げられた3770Kで4.6なんか行かないから安心しろ

416:Socket774
18/11/05 22:21:25.09 bPkHF/L0.net
>>402
そっか、プロファイル保存しておけばC-MOSクリアしても設定は残るのか
>>403
アイドル時は電圧は通常のままで、
ブースとしたときは電圧を目一杯上げる。
そんな設定があればいいんだけどね。
現状オーバークロックのために電圧上げると
アイドル時の電圧も爆上げするでしょ
そんなことしたら電気代がかかってかなわん

417:Socket774
18/11/05 22:54:47.28 /z4YXotX.net
月に数百円程度しか差出ないだろうな

418:Socket774
18/11/05 23:03:29.01 RBCI+MvB.net
ワイの2600K君、アイドル時は普通に0.97Vやけど

419:Socket774
18/11/05 23:24:27.07 Q346DrDG.net
OCしててもアイドル時のVCoreは下がるよ
固定になっちゃう設定方法もあるがなー

420:Socket774
18/11/05 23:32:06.64 zQyb8Jsu.net
>>381
同クロックでも2割ぐらいの差が付く

421:Socket774
18/11/06 00:11:33.94 QG9JvWZq.net
>>406
>>407
え?電圧昇圧していてもアイドル時はちゃんと下げてくれるの?
そのときの昇圧の設定はオフセット方式?

422:Socket774
18/11/06 00:34:06.12 46jocwx6.net
>>375
3570kから3770kは殆ど恩恵ないだろうけど
2500kから3770kは結構な差があるだろうね

423:Socket774
18/11/06 00:41:36.24 At0hCppX.net
ASUSは両方あるだろ
それでocなんか無理やん

424:Socket774
18/11/06 01:34:53.01 X9AtFj6s.net
普通に考えたらクロックが可変なら電圧も可変じゃね?

425:Socket774
18/11/06 04:23:49.84 7HfETSsG.net
>>408
それシネベンとかエンコの場合でしょ?
だって、2600kと目立った差は無いもの
普段使いはシングルx4だから殆ど差は無いと思われ

426:Socket774
18/11/06 04:56:00.92 JOsxQ82+.net
元レス辿れば1080積んでるって話なのに普段使いとか何言っちゃってんの?
どう見ても4C4Tと4C8Tで大差がつくゲームの話じゃねーか

427:Socket774
18/11/06 09:55:22.48 WownthmI.net
>>410
FF競争では、OC耐性の高さでベンチ的にSundyだった

428:Socket774
18/11/06 10:06:26.12 eZPmz6Bo.net
殻割りしてクマメタルすりゃ同じよ

429:Socket774
18/11/07 04:24:42.02 gz7kBzcK.net
クマメタルしないでも、ヒートスプレッダ使わずに
CPUのセラコンを電気用シリコンRTVゴムでマスキングして
ソケットの金属を外して穴でCPUクーラーを直で冷やしたほうが冷える
つかMoDTだといまだにPGAでその方法しかないし、それより遡って昔のCPUはMoDTやる時と同様にスプレッダ無しあってコア剥き出しだし

430:Socket774
18/11/07 06:42:41.35 33SZ4J02.net
>>417
CPUのセラコン?
裏面のセラコンがどうかしたのか?

431:Socket774
18/11/07 07:47:00.45 +UsJ3kxt.net
やはり裏面にもグリスを塗って冷却しないとな

432:Socket774
18/11/07 11:36:50.05 qxTsD5kP.net
グリッドアレイにも塗らないと

433:Socket774
18/11/07 13:30:08.84 k18Sxc9x.net
ヒートスプレッタを外し直接CPUクーラーで冷やした方が冷える

434:Socket774
18/11/07 17:12:57.84 HoF7+xka.net
で コア欠け

435:Socket774
18/11/07 20:30:26.62 AIu+KOWe.net
AthlonとかPen3の時代はそれが当たり前だった

436:Socket774
18/11/07 20:31:55.45 AIu+KOWe.net
で、あの頃はCPUのコアの部分だけ打ち抜いた銅板とかが売られててコアかけ対策にしてたな
似たような方法はチャレンジしていいと思う

437:Socket774
18/11/07 20:36:25.30 sqfD0+n5.net
>>418
殻割した話だから、モノによっては
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こんなでしょ
茶化しているのは意味分かってないのか?

>>421はまさに>>417の状態でしょ

438:Socket774
18/11/07 20:38:13.72 33SZ4J02.net
MoDTから来た只のバカだろw
ivyのコア側にパスコンは乗ってないぞw

439:Socket774
18/11/07 20:43:41.82 sqfD0+n5.net
ある場合の方法の話であって、わざと察しないで煽る方が狭量だよ

440:Socket774
18/11/07 20:46:48.25 33SZ4J02.net
LGAの金属カバー取ってどうやってCPUを保持するんだろうな
PGAパッケージと違う事も理解してないんだろ。

441:Socket774
18/11/07 20:50:14.90 sqfD0+n5.net
>>428
やり方も知らないで批難してるのか?
やれやれソケット事はは書いてあるだろ
CPUは切り裂きがあるので、圧着すれば枠にもハマ


442:るので固定されて動くことは無い やっぱ理解できてないじゃないか ソケットブラケット外したことも無く煽ってるんだろ



443:Socket774
18/11/07 20:53:25.40 sqfD0+n5.net
六角でソケットブラケット外すとアナで固体出来る
その時注意するのは、コンデンサの干渉だけどまあ水冷ヘッドなら
固定金具の自前調達できればあまり問題なく取り付けられることが多い

444:Socket774
18/11/07 20:54:11.28 33SZ4J02.net
>>429
ソケットメーカーが保証できない使い方してる時点でダメだろ。
そんなもの人に勧めるな。

445:Socket774
18/11/07 20:55:39.12 sqfD0+n5.net
アナで固体ってw 穴で固定ね
殻割りだって保証外行為だろうがwww
それは良くてソケットはダメーーー
とんだ俺ルールだなw

446:Socket774
18/11/07 20:58:00.14 33SZ4J02.net
>>432
殻割でヒートスプレッダを元通りに戻せばソケットは正常に嵌合するぞ
高さと位置があってれば問題ない。
部品のメーカーが想定してない使い方をするのとは違うだろ。

447:Socket774
18/11/07 21:02:06.36 sqfD0+n5.net
結局わかってなくて煽って、そして取付の可能性が現実的だって分かったら
殻割の保証はいいけど、 ソケットメーカーの保証外行為は許せないんだからッ!!ダメッ 絶対!←(なんか可愛い
お前の中では別なんだろうな お前ルールでなw
何も自作とか工夫しないで作る物しかできない人にはそうなんだろうが
殻割は良くてソケットはダメ!(これ、まーんっぽくて可愛いねww

448:Socket774
18/11/07 21:06:54.86 33SZ4J02.net
>>434
それを工夫と言うのが只のバカw
普通に銅製ヒートスプレッダが出てるよw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

449:Socket774
18/11/07 21:09:54.03 sqfD0+n5.net
>何も自作とか工夫しないで作る物しかできない人にはそうなんだろう これ
うんググって耳年増になる可愛いま~んの声で>>435が再生された

450:Socket774
18/11/07 21:11:03.54 33SZ4J02.net
>>436
まーんとか書いてる時点でお里が知れるぞw

451:Socket774
18/11/07 21:15:59.71 sqfD0+n5.net
ちなみに>>435ググってきたのは良いんだけど、
そもそもCPUのスプレッダって銅だよね・・・メッキしてあるけどさww
やっぱ研磨すらしたことのない、既製品で出来ることしか知らない可愛いまんさんでしょ?
萌える 市販品でしか部品調達したことのないまんちゃん
ま~んちゃん>>437

452:Socket774
18/11/07 21:19:11.05 33SZ4J02.net
>>438
重さが違うから熱抵抗値も当然違うんだよ。
その手の事も判ってない只のバカか?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

453:Socket774
18/11/07 21:23:25.91 sqfD0+n5.net
殻割だけでgkbrでそれ以外の保証外行為は、メーカーが推奨してないんでダメ!で
ヒートスプレッダの銅プレートをわざわざググってくるような可愛いま~ん自作erさんは
初心者っぽくアピールして誘ってるのかな?
ツンデレって奴?
最初で言ったよね、スプレッダ使わない方が冷えるって
結局ダブルバーガーだよ?ww
お前の既製品でしかできない人の↓
CPUクーラースプレッダ
リキッドメタル

リキッドメタル
コア

分かる・出来る人↓
CPUクーラースプレッダ
リキッドメタル
コア

454:Socket774
18/11/07 21:26:16.21 33SZ4J02.net
>>440
熱抵抗値に違いがある事も理解できないで
>分かる・出来る人↓
で草w

455:Socket774
18/11/07 21:27:01.79 sqfD0+n5.net
殻割の保証はいいけど、 ソケットメーカーの保証外行為は許せないんだからッ!!ダメッ 絶対!←(なんか可愛い
タマ無し既製品ググり年増の自作erのツンデレま~んちゃんは
自分が出来ることだけやってればいいと思います
でも1発やらせて

456:Socket774
18/11/07 21:30:00.00 33SZ4J02.net
>>441
>そもそもCPUのスプレッダって銅だよね・・・メッキしてあるけどさww
重さの違いに気づかない程度のバカってかw

457:Socket774
18/11/07 21:34:09.07 sqfD0+n5.net
>>443
ちなみにお前が持ってきたリンクはちゃーんと、ありがたーく熟読してるから安心していいよ>>441
同じものだとは一言も書いてな


458:いけど、そこは読みたくないんだよね そもそも銅だろうが銅合金だろうがスプレッダ使うと無駄多いしww どうてもスプレッダ使いたいなら、銀の奴持ってきてよww 何で銅って中途半端なんだ? やっぱモノ知ってる知識の幅もないま~んさんはカッペ初心者かな? ttps://www.guru3d.com/news-story/german-webshop-to-sell-core-i7-8700k-with-99-silver-heatspreader.html



459:Socket774
18/11/07 21:36:53.71 33SZ4J02.net
>>444
今更何言ってんだ?
見苦しいだけだぞ。

460:Socket774
18/11/07 21:37:48.51 UA1hvJp/.net
>>425
抵抗をコンデンサって言ってるのを馬鹿にされたんじゃねーの?w

461:Socket774
18/11/07 21:39:46.43 sqfD0+n5.net
まあ、銀挟むよりも、挟まない方が冷えるんですけど >>最初に戻る

カッペ初心者のまんちゃんは、買ってきた銅しか挟む方法しか知らないんだよね
かーいいなぁもう
冷却性能
俺                                まーんちゃん ID:33SZ4J02
↓                                 ↓
スプレッダ無し>>>スプレッダ有り銀>>スプレッダ銅(ま~んさんの知識と試せる限界)>>>スプレッダ銅合金

やらせてww

462:Socket774
18/11/07 21:41:18.04 33SZ4J02.net
>>447
はいはい、只のバカから只の嵐か。
>どうてもスプレッダ使いたいなら、銀の奴持ってきてよww
どうせならダイヤモンドとか言ってみろよw

463:Socket774
18/11/07 21:42:59.89 sqfD0+n5.net
>>448
既製品であるなら、いんじゃね?w 既製品探して持ってくるのはま~んたんのの十八番だろw

464:Socket774
18/11/07 21:46:58.69 33SZ4J02.net
>>449
お前の工夫でなんとかしてくれw
頼むわw
工夫には自信あるんだろw

465:Socket774
18/11/07 21:47:49.05 UA1hvJp/.net
424 Socket774 sage 2018/11/07(水) 20:36:25.30 ID:sqfD0+n5
>>418
殻割した話だから、モノによっては
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こんなでしょ
茶化しているのは意味分かってないのか?

>>421はまさに>>417の状態でしょ

お前が間違いだからこれは謝ってやれよ

466:Socket774
18/11/07 21:48:26.80 sqfD0+n5.net
>>450
すまんw むりっすw
コスト考えてorz 10万くらいで済むもんでもない 楽しかったわ ガチでありがと

467:Socket774
18/11/07 21:50:38.23 33SZ4J02.net
>>451
LGA1155スレで出すんならこれだろ。
smtの部品なんか載ってないぞ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

468:Socket774
18/11/07 21:52:42.50 UA1hvJp/.net
>>453
それはID:sqfD0+n5に言えよw

469:Socket774
18/11/07 21:52:47.41 sqfD0+n5.net
>>451
あー俺は察してってだけで、モノってのはIvy以外の事じゃないかなって事を含めて書いてるから
それはそれでいいんじゃないかな?違うの?
まあ謝ってほしいなら謝るが、何に対して謝ればいいのかピンボケしている状態で何に対して謝ればいいのかがよく分かってない(?_?

470:Socket774
18/11/07 21:55:50.47 UA1hvJp/.net
>>455
あの写真のどこにセラコンがあるの?

471:Socket774
18/11/07 21:58:56.85 sqfD0+n5.net
>>456
俺の写真の中にセの文字すら含まれてないんだが、俺は「あーあれのことかね?」って察しただけに過ぎない

472:Socket774
18/11/07 22:03:52.39 sqfD0+n5.net
マスキングするからチップインダクタのことだろうと察してのレスだよ
狭量だとかいうのはそういう流れ
狭量だ言うのも訂正しろいうのなら
狭量じゃないです、煽ってもいいことです
と翻すのも、まあ、、悪くないなw

473:Socket774
18/11/07 22:15:09.46 33SZ4J02.net
>>457
積層セラミックコンデンサってセの字も含まないのかw
チップインダクタとは外見が違うし、CPUにチップインダクタが必要な理由が理解できないぞ。
URLリンク(psearch.jp.murata.com)

474:Socket774
18/11/07 22:22:17.29 sqfD0+n5.net
りばてぃーもアメリカで栽培多い方よね

475:Socket774
18/11/07 22:27:49.95 sqfD0+n5.net
>>460誤爆


476: >>459 0201サイズか、それ付近のインダクタじゃないのか https://www.kyocera.co.jp/news/2017/images/1102_mmcc01.jpg



477:Socket774
18/11/07 22:41:13.05 33SZ4J02.net
>>461 何を言ってるんだ?
インダクタとコンデンサは別の物だぞ?
業界最小クラス※1「0201」サイズ
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の販売開始
URLリンク(www.kyocera.co.jp)

478:Socket774
18/11/07 22:48:25.68 HPcD7qj8.net
sandy おじさん というか、思考放棄モラトリアムだよな
インテルが次から次へソケットマイナーチェンジするたびに
出費を強いるのに嫌気が差して、ゲームやらずにベンチもせずに
エクセル・ワード・ブラウザの世界に籠もる隠れ行者の世界

479:Socket774
18/11/07 22:50:19.96 sqfD0+n5.net
>>462
すまんな
0201 チップインダクタでググった画像だ

480:Socket774
18/11/07 23:00:07.73 33SZ4J02.net
>>464
仕事で商社がサンプルとか持ってくるから見分けはつくんだよ。
俺は手付けは1005サイズが限界だなw

481:Socket774
18/11/07 23:41:01.33 tcjKOdaY.net
>>463
自分がゲームにもベンチにも興味がないって自己紹介かよ
興味があるなら大手サイトの最新AAAタイトルのベンチに未だに2500K、2600Kが載ってんのを知らない訳がない
そしてSandyでFHD60fpsを狙うのに何も困らないって事も知ってるはずなんだがな

482:Socket774
18/11/08 00:06:17.76 Xr9rLPGy.net
わざわざサンデイおじさんのスレに来るぐらいだから温かく見守ろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch