アースソフト PT1/PT2 低消費電力PCを競うスレat JISAKU
アースソフト PT1/PT2 低消費電力PCを競うスレ - 暇つぶし2ch2:Socket774
18/08/03 08:48:19.76 W9ziSnfx.net
腐るほどあるDDR3生かしながらPT機低消費電力化したいわ

3:Socket774
18/08/03 11:08:29.45 9y9/reaO.net
ベアボーン+ライザーが良さそうだけど
kakaku.comの検索が相変わらずクソだからコスパいいの発見するの面倒くさい

4:Socket774
18/08/04 06:48:11.17 p+bgKLr6.net
ライザーいろいろ
DIR-EB262-C13
PCI-e小基板から銀シールドされたフラットケーブルでPCIスロット基板に接続されている
古くからあるので作成例多い。値段6千円代と高め。PV4のD3横1920もOK。2スロットだがPT2が1枚しか動かなかった報告あり
エアリア 拡張ボードの旧世主 第二章
四千円代。PCIカード部分をケース外に出せるので
小型PCに変えた場合など便利だが基板むき出しなのはなんとかしたい
PT2二枚挿しで動かない場合はクロック設定を66MHzにするとよいらしい
カード直結系
pci-e端子とPCIソケットが一枚の基板から出ているタイプ。固定方法を工夫する必要あり
amazonで千円代から。PTへの使用例は見たことない
USB延長系
三角形のPCI-eカードからUSBケーブルを使ってPCIカードスロットに接続するタイプ。今はamazonに無い模様。ali expressで15ドル位?
PTでの使用例は見たことない

5:Socket774
18/08/04 07:02:23.54 0NVkWA/Z.net
ライザー2スロ高杉
せいぜい月100円やそこらの電気代節約のためにちょっと出せんな
マザーや糞高いDDR4メモリ代もかかるし
USB3→PCIx2とかあると面白いのに

6:Socket774
18/08/04 07:12:07.52 op/YVP1X.net
これ用のベストPCIマザーは
IntelのネイティブPCI搭載じゃないとダメなんかね?
Q77とかB75,X79辺りが最後の世代かな

7:Socket774
18/08/04 07:19:54.20 p+bgKLr6.net
ivy世代、B75あたりがベストなんかな
他のIOもSATA3,USB3になってるし。これ以降はブリッジ経由になるから変換基板経由と実質同じなわけで

8:Socket774
18/08/04 08:17:07.57 JC0L7eSh.net
\2764発見
URLリンク(www.amazon.co.jp)
誰か人柱よろ
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」
にはあるけどw

9:Socket774
18/08/04 09:14:53.45 lV+KOlMl.net
>>8
これ安定のPericomブリッジで1枚挿し、2枚挿し報告がPT本スレであったで。
みんな蟻から買ってた。

10:Socket774
18/08/04 09:15:47.31 lV+KOlMl.net
ただ、マザボによってはこいつを挿すスロットを選ぶらしい。

11:Socket774
18/08/04 10:48:27.94 9lCo1YuO.net
PRIME B360-PLUSで2枚運用安定してるぞ。アイドル26W
ライザーは想像以上に手間だからやめとけ

12:Socket774
18/08/04 11:16:17.56 exNXWtFA.net
オンボードPCIはASMediaブリッジチップなら複数枚差しでも問題ない。
・ASUS H97M-PRO/PLUS
・GIGABYTE Z170/H170/B150系ATX/mATX
・ASUS Z270-K/H270-PRO
・ASUS H370-PLUS/B360-PLUS/TUF H310-PLUS
・ASUS B350-PLUS/X370-A
・MSI B350 PC MATE / B350 TOMAHAWK

13:Socket774
18/08/04 18:58:23.89 xee1yIMB.net
>>11
手間ってどんな?

14:Socket774
18/08/04 19:33:51.02 hLQP3MaI.net
録画専門?それとも、録画→エンコ→保存
前者と後者では違うのでは?
前者は低スぺCPU+Linux+SSDだとかなり省電力化できるはず
後者の場合それなりのスペック&たくさんのHDDが必須
後者の場合、8コアryzen低TDP機種と、WD青たくさんとかになるのかな

15:Socket774
18/08/04 21:32:21.21 p+bgKLr6.net
>>14
PT1/2が絡めばどちらでもOK
そしてPCIの話題の隔離スレでもある

16:Socket774
18/08/04 23:26:24.39 BwuStuCD.net
>>13
主に固定まわりかな。無理矢理つけるとちょっとした拍子に接触不良になる

17:Socket774
18/08/05 02:45:03.78 HQtCX1jd.net
>>8 高えよ
Aliexpressで送料込み1700円世話後やろ

ところで2枚刺して使えるのコレ?

18:Socket774
18/08/05 02:46:55.49 HQtCX1jd.net
>>11 cpuは?
2200gあたり?

19:Socket774
18/08/05 04:04:15.40 7bukdPf1.net
エンコはPCI必要ないんだし別PCでいいだろ
省電力ならTDP10W以下を目指すべきだな

20:Socket774
18/08/05 04:58:30.49 A/xmyrKA.net
1台で、録画・エンコ・保存まで全部こなすなら、マザーボードは、
PCIカード2本させて、SATAも6本ついてる、ASUS PRIME B350-PLUSあたりが鉄板では?
CPUは、8コアで低TDPな、Ryzen 7 1700か、Ryzen 7 2700
iGPUがないのでdGPU必須だけど、新規に買うならGT1030あたりで
ちなみにこのあたりのローエンドGPUは、メモリがGDDR5搭載のタイプを選べば、APU/iGPUより高速
DDR4搭載モデルだと遅いが

21:Socket774
18/08/05 05:49:20.58 keI2vNoT.net
Meltdown、Spectre、TLBleed入りCPUに1万以上出す気にはなれんわ
PTx2なんてAtomでも事足りそうなのに

22:Socket774
18/08/05 09:44:28.93 Wz9+qD+2.net
しかしRyzenはアイドル電力高すぎる
低電力目指すならインテル系でMSIの板が鉄板
UEFIでPowerlimit低め設定してTDP制限するとなおよし

23:Socket774
18/08/05 15:11:40.42 kSfyxV50.net
低電力は魅力だがDDR3流用できないと電気代相殺されてしまうな
うちは現状H55とB75の2台体制
壊れたときのために去年B75M-PLUSと中古のi3-2120確保しといたけど
今からならA68N-5600+ライザー選択するわ

24:Socket774
18/08/05 21:26:17.06 ZerESQB5.net
やばい今日スカパー無料デーだった
何やってたかきになる

25:Socket774
18/08/05 22:48:40.71 56JasVpE.net
>>22
これはインテルの特許なはず
AMDは勝てないと、

26:Socket774
18/08/06 03:19:25.24 Pn/+Ja/S.net
Linuxで動いてるレコをハッキングすれば超低消費電力なのに・・・

27:Socket774
18/08/06 03:31:52.58 EXZRsTn1.net
どうぞどうぞ

28:Socket774
18/08/06 16:46:00.34 nQSkuEgK.net
Supermicroって吹っ掛けんのやめてくれたら買うのにぬ

29:Socket774
18/08/06 20:51:39.47 zZ6Ph9E9.net
 
      4K録画開始  ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

30:Socket774
18/08/07 01:59:59.74 5LpLOrQZ.net
ロゴ消したり24fps化したり自由にできるようになるまでは4K見ることはないわ
PT4出そうにないしレコハッキング系が発展しそうだけど
つかガチガチにしないほうが売れるだろうに

31:Socket774
18/08/07 04:35:02.01 euyefBI/.net
某無線ルータみたいに組織ぐるみでwrt化できるようリークするのが賢明だわな
あのクソみたいなファームウェアじゃ売り物にならないのを自覚してるんだろうな
そもそも場当たり的な発想の集合体ともいえるソフトウェアなんてもの
根っからの従業員風情が計画的に開発してまともなもの作れるわけがないからな
PT1買って以降レコなんか買ってないけど当時のレコも酷いものだった

32:Socket774
18/08/07 09:21:35.41 ExEHem6k.net
ここだけの話だけど
LGA1151+DDR3+PCIマザーはたまに少量入荷しては即売れ切れる繰り返し

33:Socket774
18/08/07 10:39:57.64 deFwKFCm.net
>>30
チューナー自体最近ようやく出始めたような状況だからPT4的なのはたとえ出そうと思っててもまだ構想段階レベルでしょ

34:Socket774
18/08/07 12:06:53.13 zG5Pn8De.net
>>32
GA-H170M-D3H DDR3を使ってる
メモリ使い回し、G4560にPT2の2枚差しで大活躍
コスパ最高!

35:Socket774
18/08/07 12:34:14.66 9etfaCr4.net
俺も欲しい
DDR4なんてメモリ屋の陰謀だしな
DDR4は\500/GBを切るまで絶対に買わないと決めてる

36:Socket774
18/08/07 12:38:16.88 S23PYWm4.net
そのマザー、bios が古いとkabyが動かないらしので断念したわ

37:Socket774
18/08/07 14:39:05.84 7Nm7WLoM.net
企業向け除けば、PCIスロット付きの板は今年で終了しそうだし
そんなこと言ってられん

38:Socket774
18/08/07 16:17:29.39 IBRqRnS8.net
>>33
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
CAモジュールと受信機間のKs受け渡し→暗号化(仕様非公開)
そもそも原理的に無理っぽい

39:Socket774
18/08/07 19:38:59.12 zG5Pn8De.net
>>36
確かに
自分の場合、初期BIOSだったのでCPUを借りて更新した
リストに無いけどG3900が使えたよ
電源入れてすぐはうんともすんとも言わないけど、しばらくするとBios画面が出るw

40:
18/08/08 22:18:56.29 ao/00C/o.net


Slot
🎰👻😜
🌸🎴🍜
💰🎰💰
(LA: 3.54, 3.79, 3.79)


41:Socket774
18/08/11 21:27:21.96 fIdT6B65.net
ライザーにPT2を2枚差してて使用数少ないときは動くんだけど8チューナーフル稼働させると
いっつも映像カクついたりPC毎落ちるから調子悪いなーと思ったけど
これ、発熱結構あるんだよね、ライザーのせいじゃなくて熱で落ちてる可能性の方が高いという結論になりました
ファンとかで冷却アシスト必須だわ、ケース内ならエアフローあるから問題なさげだけど

42:Socket774
18/08/11 21:48:46.41 cH6Glcdn.net
冷やしてもだめじゃないかなー

43:Socket774
18/08/11 22:08:18.24 oxDjfmCb.net
>ケース内ならエアフローあるから問題なさげ
こっちのほうが問題ありそう

44:Socket774
18/08/12 00:24:50.97 zIBno0Zq.net
エアコン効いてるなら適当なエアタローで8ts録画+8ts spinel越し視聴出来てる
@NSK2480+N3710

45:Socket774
18/08/12 06:07:51.08 dMJ3F


46:z5G.net



47:Socket774
18/08/12 12:34:52.45 RDzzplvZ.net
>>22 2400gでならアイドル20w前後やろ

48:Socket774
18/08/12 13:03:41.12 5pBnSHw/.net
PT2がホットプラグ?なにいってんだこいつ

49:Socket774
18/08/12 13:31:36.40 xBDxWUAl.net
お前がアホだから知らないだけだろw

50:Socket774
18/08/12 13:49:26.71 ni39xJTc.net
カード自体がホットプラグ対応だったとしても、実際はホットプラグ運用はきわめて難しい
linuxでがんばればホットプラグできなくもないってだけで、
だれもやらないしやる意味がない

51:Socket774
18/08/12 13:53:36.63 1XYGxTHl.net
語学力ゼロのアホが居るな
起動したまま抜けてもフリーズしないって程度の意味に決まってんだろバカ
俺もたまにやらかすわ

52:Socket774
18/08/12 14:05:35.11 IT2tm1sf.net
うまくシグナル入らないとき起動したまま抜いてフーフーしてまた刺すと回復したりな
これトリビアなw

53:Socket774
18/08/12 14:16:12.45 dJLH3gGV.net
肩が凝ったときは壁につながってるアンテナ線をPT2から外して
肩にぶっ刺すとほぐれる

54:Socket774
18/08/12 14:21:44.83 Q7gsOX7Z.net
15V流れていればなお良し

55:Socket774
18/08/12 14:27:05.10 eAzLZZ35.net
100V電力線のほうが効くぜ
右手と左手を通すとかしなければ大丈夫
モアモアして気持ちいい

56:Socket774
18/08/12 15:22:32.15 3LzFgevl.net
>>51
ふーふーはむしろ故障する原因って判明してただろ!

57:Socket774
18/08/13 01:04:19.96 uIO2AUTU.net
ビデオカードとかいう熱風発生機の
真下に挿してるとかいうのはさすがにないよな。

58:Socket774
18/08/15 16:58:48.23 bb1WJ006.net
>>46
intelなら一桁が当たり前だから高いってことでしょ

59:Socket774
18/08/15 18:33:32.98 u+R5nXDT.net
2400GにSSD1台、モニター、キーボードマウスLAN接続状態で30~40W台でしょ

60:Socket774
18/08/15 20:06:37.60 4Urd+lGI.net
板と電源にこだわるとi7-8700Kでもアイドル時7Wくらい

61:Socket774
18/08/15 20:26:59.15 j3Q6B/bu.net
TDP95Wであり得んわ
つかお前、釣る気ないだろ

62:Socket774
18/08/15 20:47:54.89 4Urd+lGI.net
>>60
TDPとアイドル電力に何も関係ない
Cステート入ってるとCPU自体は全然電力消費しないし

63:Socket774
18/08/15 20:58:22.69 u+R5nXDT.net
逆にいえばCステートの低ワット以外IntelCPUのメリットってドライバーが安定してるくらい?かな

64:Socket774
18/08/15 21:10:16.90 bM5e7R3o.net
TDP95Wならそれを余裕で越える電力を突如として電源に要求するわけだ
7Wまで落として安定DC供給できると思えんがな
構成書いてよ

65:Socket774
18/08/15 21:20:52.72 4Urd+lGI.net
本スレ見ればいいじゃん

66:Socket774
18/08/15 21:25:34.73 +9m/35CP.net
適当なこと書いて逃亡ワロタ
ここはおまえの妄想書き連ねるところじゃないんだぜ

67:Socket774
18/08/15 22:06:44.04 wT+8wzD/.net
>>65
スレリンク(jisaku板:950番)
OSを10ProWorkstationにしてやると↑よりもっと下がる
CPU単体電力はHWinfoやHWMonitorのCPUのPowerのとこ見ればいい

68:Socket774
18/08/15 22:24:41.54 WRM7wVkI.net
じゃあなんでうちのi7-3770機はアイドル60Wもあるんだよ?

69:Socket774
18/08/16 01:46:24.07 WaQ+QgiK.net
HWMて
実測値じゃないのかよ

70:Socket774
18/08/16 09:24:43.84 vB6GGLmu.net
向こうのスレ参考にマザーと電源選んでUEFI設定詰めてけば実測一桁普通にいけるだろ

71:Socket774
18/08/16 16:03:02.78 xF0QbD9l.net
Ti/Pt/ACアダプタ電源+MSIあたりのMATX~ITXマザーで
i7+RAM+SSDx1程度であればskylake以降なら普通にidle10W台。
UEFI設定詰めたら7~8W台ってのは低消費電力スレなら常識。
このスレ的には PTx+3W/台 HDD+5~8W/台 みたい感じで上乗せはあるけど。

72:Socket774
18/08/16 19:58:32.06 jtW6LZ0U.net
一部サイトでは、マザーボードに供給するEPS電源を直接を測定して、
CPU消費電力として発表してるな
HWmonitor等で出る消費電力は参考値程度だよ

73:Socket774
18/08/17 11:20:33.10 FBrBj+U+.net
あっちの低消費スレは実用性に疑問があるしここじゃ意味ない
まともな環境書く奴いないのか?
俺はPT2×2、SSD、HDD×2にGOLD電源でアイドル26W前後だな

74:Socket774
18/08/17 13:31:07.80 p2H0mW2F.net
お前こそ書けよ

75:Socket774
18/08/17 16:33:30.48 Tigoz8BI.net
intelだとkabyのi5で最低構成でアイドル5W切る報告もあるからな

76:Socket774
18/08/17 16:35:35.97 Tigoz8BI.net
>>67
お前が高すぎるだけだろう。i5-4670+GTX1060 SSD+HDDでアイドル24Wだわ。
今の最新世代はもっと低いし

77:Socket774
18/08/17 18:17:46.83 AW1vVqrp.net
「なんで」と聞かれて「高すぎるだけ」とか日本語でおk?
i7-870,H55,HD6450,PTx2,HDDx2で絶賛稼働中だけどアイドル60W位あるわw

78:Socket774
18/08/17 18:36:36.98 CBcGBMdA.net
低消費電力スレは、BIOS設定で低消費電力関係のステート全部オン&OSの設定も低消費電力
ところが多くの自作erは、BIOS設定で低消費電力関係のステートをオフ&OSの設定もパフォーマンス重視
よって低消費電力スレみたいな数値にはならない
また、一部のデバイスは低消費電力設定によって不安定になったりする
安定性とパフォーマンス重視で低消費電力関係をオフにしてる人はあのスレみたいな低消費電力にはならない

79:Socket774
18/08/17 18:58:19.16 2vnAbQXP.net
PCで最も重要なのはレスポンスだからな

80:Socket774
18/08/18 10:17:25.85 t/JODfY7.net
録画機もメモリ8GB積んでる
SSDにするまではページファイルも使わなかった
全てはレスポンスのため

81:Socket774
18/08/18 11:41:05.14 AGmxkDkY.net
レスポンス落としてまで低消費電力とかアホちゃうかって話だろ
ここはあっちのカルト連中とは質的に違うんだよ

82:Socket774
18/08/18 13:10:39.22 Eivd7+O4.net
PT2録画PCにそんなにレスポンスいるのか?
通常使用でSpeedStep、CステートONでもそんな変わらんと思うけど

83:Socket774
18/08/18 13:29:00.25 1peJwZJS.net
視聴はしなくても、移したりtrimしたりエンコしたりな
あとレスポンスだけじゃなくてセキュリティも犠牲にして省電力実現してるんだろ
来年あたり出てくるであろう対策CPUは速度あたりTDP上がってそう

84:Socket774
18/08/18 14:55:53.05 scHhLO/H.net
省電力機能使ったからってCore2の頃と違って全くもっさりしない

85:Socket774
18/08/18 15:22:53.20 scHhLO/H.net
第4世代のHaswellでC8からC0に戻るのに0.00008秒
URLリンク(www.4gamer.net)

86:Socket774
18/08/18 15:58:25.00 2fiGaZDF.net
Broadwellだけどpowerd読みで 500MHz まで落ちてるときとそうでないときとで
Webレスポンスが1秒以上違うけどな
要するに戻ったところで実際のレスポンスとは別ってことだ

87:Socket774
18/08/18 16:17:11.33 scHhLO/H.net
デスクのBroadwellは下限が8倍で800MHzだから5倍で500MHzってことはi5 5200Uあたりのノート?
1秒はいくらなんでも遅すぎるのでHDDのヘッドが退避してたりして

88:Socket774
18/08/18 17:42:42.71 bqT8f7i2.net
ヘッド退避してたら1秒どころじゃないだろう
出だし500Mhzでいきなり複雑なスクリプト実行させれば1秒くらいロスしてもおかしくないんじゃね

89:Socket774
18/08/18 18:29:15.73 HELWUOqr.net
マウス動かした程度の軽いものか重い処理要求したのか判断する遅延があるからな
CPUの省電力機能なんてそんなもの

90:Socket774
18/08/18 18:52:36.22 scHhLO/H.net
>>87
ヘッドが退避してるだけなら数秒も掛らん
数十秒間アクセスしないとすぐ退避するのにそんな時間掛かってたまるか
>>88
一番深い眠りのC8から一番アクティブなC0まで行く間の遅延が0.00008秒
モバイルでC10まで落としてると0.003秒

91:Socket774
18/08/18 18:59:16.28 tLXLx5Fj.net
>>88の意味が理解できないのか?
小刻みにクロックフルパワーになんかしないっつの

92:Socket774
18/08/18 21:17:35.14 6OgLdFiA.net
BIOSの設定は低消費電力にしてるな
特に電圧はデフォルトだと盛り盛りだから

93:Socket774
18/08/19 22:43:29.90 ngGi684F.net
お前の日記?

94:Socket774
18/08/24 16:11:38.68 ISoMXcqM.net
PT4かぁ~

95:
18/09/01 14:13:26.38 GFmbin+x.net


【小吉】Slot
😜😜👻
🌸💣💣
🎰👻🌸
(LA: 2.12, 2.12, 2.13)


96:
18/09/09 09:47:02.78 A1Jiclkk.net


Slot
💣💰💰
🎰😜💣
🌸💣👻
(LA: 1.60, 1.76, 1.80)


97:Socket774
18/10/09 06:34:19.19 gRqva8In.net
Z390マザーにPCIスロット載ってるやつある?消滅したかな?

98:Socket774
18/10/09 06:35:00.23 gRqva8In.net
おや…誤爆

99:
18/11/01 19:05:44.78 U7etSMG6.net


【大吉】Slot
💰🌸🍜
🍒🎴🎰
😜💰🍜
Win!! 2 pts.(LA: 2.67, 2.55, 2.52)


100:sage
18/11/22 20:45:05.73 N5paewsb.net
>>17
Win10で2枚挿で普通に安定して動く。これ起因と思われるDROPもないよ。
それより固定の方が厄介。余裕の無いケースは内蔵出来ないと思った方が良い。
ネジ穴は開いてるけどケースの穴の位置とほぼ合わない。
逆挿しすればいいと思うかもしれないが、PT2はMB側にスロットがあるPCI(e)ベイには干渉して逆挿し出来ないことがある。
下に基板が無いPCIベイでも、USBコネクタが、MBに干渉することがある。
逆挿しするとUSBコネクタがケースに干渉することがある。
上方向に垂直のUSB3.0 A-Aケーブルがあれば解決するが延長しか無い上に高い。
良さげだけど物理面で難儀する。

101:Socket774
18/11/22 20:56:57.11 N5paewsb.net
外付けするつもりなら高いけど最初からエアリアの方買った方が良いと思う。
外付けにしても動くけど外付けするとカード固定する手段がガムテープしかない。

102:Socket774
18/11/23 12:38:12.51 kVreZIno.net
結束バンド数珠繋ぎはダメですか
ダメですか

103:Socket774
18/11/24 15:57:11.52 g6lGFqmS.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
例のALIのPT2RISER、先日2個目を発注したw
まだ、動作確認してないw

104:Socket774
18/11/25 20:30:12.38 0i5ZJSjt.net
>>101
やってみればわかるが、PT2間にスペーサ作ってやらないとカードがハの字になる。
あと自立にしくくなるけど気にしないならOK。
ガムテープよりアセテートテープおすすめ。

105:Socket774
18/11/25 20:32:48.70 0i5ZJSjt.net
>>101
というか、結束バンドで縛るのはPCIe-USB3.0の方だと思う

106:Socket774
18/12/01 04:12:11.36 Uw0LpzGt.net
新4K・8K放送、テレビ局もテレビメーカーも「やる気なし」のワケ
スレリンク(news板)
シャーチョーならやってくれる
きっちり本放送に合わせてPT4とPT8を発売するはずだ

107:Socket774
18/12/01 04:12:54.81 Uw0LpzGt.net
NHK、民放、総務省「明日から!みんな楽しみな4K放送始まるんだけど!ねえ!」 [736054726]
スレリンク(poverty板)
ぶっちゃけお前ら何放送されたら4K・8KTV買う? [884086512]
スレリンク(poverty板)
ジャップの4Kレコーダー、BDに記録すると他のレコーダーやプレーヤーで再生できないことが判明 なぜ歴史は繰り返されてしまうのか… [166962459]
スレリンク(poverty板)
大型4Kテレビがクソ安い 時期が良いぞ今買え!!! [166962459]
スレリンク(poverty板)
BS4K放送ってチューナーないと見られないってマジ?HD画質でいいから俺のテレビにも映せよ(´・ω・`) [579392623]
スレリンク(poverty板)
情弱ガイジ「たすけて。4Kテレビ買ったのに4K放送見れないの(´;ω;`)」 [166962459]
スレリンク(poverty板)
声優の小倉唯さん事務所のクレアボイスを退所しフリーへ。若くして事務所転々としすぎだろ [838442844]
スレリンク(poverty板)

108:Socket774
18/12/01 04:13:44.52 Uw0LpzGt.net
【情熱価格PB】ドンキの格安4Kテレビ第5弾、初の43V型は税別3万9800円 ラインアップは58V型/50V型/43V型
スレリンク(newsplus板)
【岡山】「家庭内でもめごと」と通報→50代女性を発見信号無視 パトカーで4km追跡→トラックに追突死亡「追跡行為に問題はなかった」
スレリンク(newsplus板)
【てれび】来月から始まる4Kテレビ、「ぜひ視聴したい」人は12%。A-PAB調査
スレリンク(newsplus板)
【世代】「電話をかける前に一言連絡するのって常識じゃないの?」19歳の投稿に賛否
スレリンク(newsplus板)
【資本関係?】安倍首相と仏大統領会談、3社連合の行方協議か
スレリンク(newsplus板)
【徴用工】自民党・石破氏「独立国だった韓国を併合し、名字を変えた」(衆院 鳥取1区)
スレリンク(newsplus板)
【格式】「通販サイトのカードでいばられてもね(笑)」...ダイナースクラブの広告記事「厳しいご指摘を頂いている」早期に掲載終了★21
スレリンク(newsplus板)

109:Socket774
18/12/17 20:06:19.26 +cXo58+6.net
>>102
そろそろ届いただろ?

110:Socket774
19/01/14 20:35:16.69 ZJy1/V7s.net
TUF H310-PLUSでPT1 or PT2×3枚とPT3×1枚で安定動作する?

111:Socket774
19/01/14 21:10:46.09 xKYijwQ3.net
そんな積んでる奴おらへんやろ

112:Socket774
19/01/14 21:32:50.17 OcfBMn+C.net
ここまでASRockのJ5005-ITXの話題が無いのは何故なんだ
これとPCIe →PCI x2のライザーカードってのが鉄板じゃないのか

113:Socket774
19/01/15 00:44:52.01 QuHRXqWN.net
4K放送を受信できないんだ

114:Socket774
19/01/15 01:02:07.05 8YlfZSuE.net
>>111
J4205+ライザーでPT2x2なら動かしてる
J5005も持ってるけどDDR4のSODIMMだからJ5005用にメモリ買ってねぇ

115:Socket774
19/01/15 02:05:21.54 I67f8cMV.net
>>113
その構成で4窓視聴録画でCPU使用率どれくらい?

116:Socket774
19/01/15 02:16:34.72 mrCy7YQ2.net
視聴録画って需要ある?

117:Socket774
19/01/16 12:11:46.39 GHeCxXgx.net
>>114
普段録画機で視聴しなからTVtest使えるようにして試してみたわ
TVtest4枚起動してBS/CSで2枚地デジで2枚視聴しながら録画だとCPU使用率は100%張り付き
試してた20分程度の時間でドロップは起きなかった
通常はEDCBで録画だけやらせてるんでEDCBで同時4枚なら25%程度

118:Socket774
19/01/16 14:20:11.92 BDw64tPr.net
後継機は何時出るんだ?

119:Socket774
19/01/16 14:20:30.97 BDw64tPr.net
BS4K対応の

120:Socket774
19/01/17 21:27:18.56 TKdq17hL.net
asrockのA330GCでpt2動かしてる人いる?
いたらどんな感じか教えてほしい

121:Socket774
19/01/20 14:01:20.22 FL3Wf8/I.net
>>116
わざわざ環境作って試してくれてありがとう

122:Socket774
19/01/21 19:56:40.10 C4e3CWue.net
>>102
質問なんだけど、これってUSBケーブル別のにしても動く?
ケース内で1メートルは長いと思うんだ

123:Socket774
19/01/21 20:22:14.74 tiMaF4uV.net
>>121
試してないけど、ケーブルは汎用品だからいけると思うで。

124:Socket774
19/01/21 20:40:43.67 EC8EZGha.net
>>102のアダプタって電源供給無くても動くという事はマイニング用のライザーカードのUSB3.0とピンアサイン互換性無いのかな?

125:Socket774
19/01/22 20:36:06.32 rjh6vQEA.net
Aオス-Aオス自体が汎用じゃない件

126:Socket774
19/01/24 14:49:41.29 eHYa1ohF.net
>>111
j5005-itxとライザーケーブルとエアリアの外付けPCIを買った。今日ケース届くから試してみるわ。

127:Socket774
19/01/24 20:13:44.84 OnoGBe4Z.net
外付けPCIって基盤むき出しで使うの?

128:Socket774
19/01/24 20:41:26.44 cEEfV8PK.net
>>126
この製品だからそうなる。PT2を使いたいからね。アルミかアクリルでケース作ろうかな。
URLリンク(www.area-powers.jp)

129:Socket774
19/01/24 21:43:16.85 OnoGBe4Z.net
なんか・・・PT2が綺麗におさまるケースも一緒に売ればいいのにね
あと電源のケーブルがデータのケーブルと比較して短いのが気になる

130:Socket774
19/01/24 21:57:15.01 hxZaCVPM.net
どうぞ…
¥ 7,736 20%OFF | 工場価格pciのexpess x1にpciアダプタ2ポートpciスロットにpci-eカード付きケースエンクロージャ
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

131:Socket774
19/01/24 22:20:39.92 OnoGBe4Z.net
これは良いかも!
もっと欲を言うと、USB 3.1gen2なら10gbpsなので8は無理でも4チューナーいけるんじゃないだろうか
そうするとノートパソコンでも録画機に出来てしまうわけで、バッテリー積んでるから瞬間的な停電でも
再起動しないからちょっと安心

132:Socket774
19/01/24 22:26:30.66 +Vw/mxET.net
それ、USB3.0のケーブルを流用しているだけで
流れてるのはPCI Expressの信号だよ

133:Socket774
19/01/24 22:27:45.38 OnoGBe4Z.net
いやだからUSB版を出して欲しいと言っているわけで・・・
分かりにくくてすまん

134:Socket774
19/01/24 22:44:52.92 7KsH60/o.net
それよりも4K放送と8K放送を録画したいのだが

135:Socket774
19/01/24 22:46:22.10 hxZaCVPM.net
>>130
ノートPC用チューナーといえばフリーオエクスプレスがあったがどうだったんだろう

136:Socket774
19/01/24 22:50:16.49 hxZaCVPM.net
ちなみにケース付きPCIE→PCIのノート向けもあるよ
¥ 13,326 | エクスプレスカードpciアダプタノートpc用ドックライザーのexpresscard 34ミリメートルまたは54ミリメートルへのpciサウンドカードグラフィックスカード
URLリンク(s.click.aliexpress.com)
¥ 8,828 6%OFF | ミニ pcie デュアル pci バス スロット アダプタ で ケースエンクロージャ
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

137:Socket774
19/01/25 15:14:45.13 LuPnSYnH.net
PT3を外付けでノートPCで運用しようとこのケースはたぶん同じ奴を買った事がある
ブラケット固定するためのネジ穴はあいてるけどずれてて(2mmぐらい)ネジ止めできなくて
削って何とかしようと思ったけどアルミとは言えきれいに削るのは面倒くさいのと
電源連動するわけでもないっぽい(試した限りでは連動しなかった)から結局諦めた

138:Socket774
19/01/25 17:54:40.41 nPHjGtAK.net
連動はSyncTapみたいの(昨今はサンワサプライ製品が主流?)を別途使うぐらいかねぇ
ネジ穴は…よく分からん
向こうの連中は木ネジで無理やり止めそうな気がするけどw

139:Socket774
19/01/25 18:20:33.78 lUD2sN6s.net
知識あればリレーとかで自作もできるな

140:Socket774
19/01/26 01:25:39.86 QkDH+Id2.net
WDのParpleのHDDがPT3の録画用に向いてる?
それともREDが良い?

141:Socket774
19/01/26 01:40:58.33 x2EFKHi0.net
何でもいいんじゃね?
うちは


142:余ったノート用のHDDに録画してるわw 500GBのヤツ



143:Socket774
19/01/26 12:33:33.53 QkDH+Id2.net
低消費電力のPC組んで常時稼働して録画機にしてるけど、常時稼働してると色々便利で
ネットの閲覧とかメールとかもやるようになったし、最近はOfficeソフトも使ったりする
5ちゃんねるも録画機でやってる
そうするとだんだん欲が出てきてあれもこれもやってマシンパワーが欲しくなってくる
エンコードやデジカメ現像のPCは別にあるんだけど、もうアイドル低いi7 8700あたりで
全部一台で済ませちゃうのも良いかなって思えてきた
エンコ用だからとアイドル高いAMDで組んだのは失敗だったかも

144:Socket774
19/01/27 15:44:17.65 f6Yw12LA.net
>>141
同じ状況でわろた
スリープ運用だと失敗する時あるから常時つけっぱなし
インテルのほうがなんだかんだ言っても安定してるんだよな

145:Socket774
19/02/01 00:53:49.35 D0UQ8QtF.net
録画用PC組むのにRYZEN5の2600とかでグラフィック機能なくても問題なく録画できる?
エンコードは別のPCでやるし、純粋に録画だけやらせるPCなのでビデオカードも必要ないかと思ってる

146:Socket774
19/02/01 07:21:06.19 hp0FiyPy.net
OSインストール時はいる
インストール後はリモートログインでいけるんじゃね?

147:Socket774
19/02/01 08:58:45.10 Qnw/7cyD.net
録画するだけでRyzen 5 2600てもったいなくね?

148:Socket774
19/02/01 11:00:28.85 rDikVUhe.net
エンコしないならもっと安いのでもいい感じね
アイドル時の消費電力も低くなるだろうし

149:Socket774
19/02/01 20:05:41.92 D0UQ8QtF.net
やっぱインストール時に必要なのか
その時だけビデオカード挿して、インストール終わったら別のPCに使うか
録画用にRyzen5 2600なのは単に余ってるから
録画用に新しいCPU買うのはなんか勿体無いかなぁと思ってる
適材適所じゃなくて貧乏性ですね

150:Socket774
19/02/01 21:06:12.87 cGZFiqX+.net
別にいいんじゃないかな
ちょっと高性能な録画サーバーってことで
後で別の役割を兼用させることも出来るわけだし

151:Socket774
19/02/03 14:12:37.38 oIzNgc8V.net
余っていたPT1にi5-4570Sと適当マサボ、SSD+HDDにアニメロッカーなるOS込みソフト合わせてアイドル40Wだった
ていうかこのソフト、録画後スリープ状態に入らぬ常時On運用だと初めて知った
Win10で組み直すか・・

152:Socket774
19/04/07 19:04:36.76 R5antfMn.net
>>142
安定のことは言ってないし、インテルだからといって省電力なわけじゃないよ
測っていないならかなりバカな発言

153:Socket774
19/04/25 10:02:42.48 eCaXYfi0.net
>>150
Intelは一部を除いてAMDよりも圧倒的に安定してる。世界中のソフトだって殆どがIntelに向いてる。スリッパとXeonだってXeonの方が安定してる。ラデオンは安いが消費電力酷いし。

154:Socket774
19/04/26 23:53:06.39 lSXf1Myb.net
PentiumG4400が15000行ってるな 供給不足ヤバい

155:Socket774
19/05/05 20:46:11.54 DDrhddDU.net
昔にPT2を2枚買ってあったのを発掘したが、現状は
cpu7700k
板ASRock EXTREME4 (PCI無し)
メモリ32G
EVGA1070
PCIの付いた板を買い直すべきか、
ライザーカード買うべきか悩む

156:Socket774
19/05/05 20:49:35.12 DDrhddDU.net
>>153
ちな板の候補
PRIME H270-PRO (PCIが2つあり、ディスプレイポートがある)
12000円位
ライザーカードの方が安いな…

157:Socket774
19/05/05 20:55:57.34 DDrhddDU.net
>>154
SD-PECPCiRi2
今アマゾンで4,690円
少しづつ安くなりつつあるっぽいなぁ(高いけど)
URLリンク(i.imgur.com)

158:Socket774
19/07/10 16:15:00.71 41amR+vE.net
スレチだと思いますが、ここで質問させていただきます。
安鯖(TX1310M3)とSD-PECPCiRi2、PT2/PT1×2の構成で動作している人はいるでしょうか?

159:Socket774
19/07/11 00:09:32.30 oW4FeKoz.net
総録画時間が遂に100年分到達
真剣に不老不死化に取り組む時が来たようだ

160:Socket774
19/07/11 00:37:55.49 NbA0LLWD.net
丈夫なメディアに残して次の世代に渡そう

161:Socket774
19/07/17 00:34:09.72 h6INggVe.net
PT1 Rev.B って今買い時じゃね?

162:Socket774
19/07/17 00:38:36.94 mX2d3lrt.net
ほぼPCIスロットのある板が無くなったぽいから
ライザー準備するか今あるのを使い倒すかしないと
PT1と2はジャンクになっちゃうなあ

163:Socket774
19/07/17 01:19:45.13 fyqL5/uU.net
>>159
持病あるじゃん

164:Socket774
19/07/17 09:47:31.40 ZUO+6M9+.net
>>156
鯖は違うがSD-PECPCiRi2とPT1 Rev.A + PT2動いてる
ライザーは他にDIR-EB262も試したが、こっちはkernel panic起きて無理だった
OSはUbuntu18.04LTS

165:Socket774
19/07/17 12:16:01.08 DNvstBkz.net
俺のPV4はすでにジャンクだわ

166:Socket774
19/07/17 23:24:19.11 5hTvjtel.net
>>161
rev.Bも持病あるの?

167:Socket774
19/07/17 23:57:07.44 fyqL5/uU.net
>>164
地デジ+衛星で衛星の受信レベル低下

168:Socket774
19/07/18 09:01:42.65 cks2ts9r.net
PT2の衛星アンテナの電源供給が出来なくなった
外部電源でまだ使えてるが、出来ればPT3のRev.Bとかでいいから新製品出してほしいなぁ

169:Socket774
19/07/18 20:25:48.62 l/rNxbFe.net
貴重なPT2に電源供給で負荷をかけるとかもったいない
電源供給器使おう
URLリンク(www.amazo%6e.co.jp)
URLリンク(www.amazo%6e.co.jp)

170:Socket774
19/07/18 21:55:47.57 AezDEQKw.net
低消費電力狙ってInltelで組もうと思ったけど
i3-9100はまともに売ってないのね
9100Fにビデオカード付けたら省電力にならないしなんだかなあ

171:Socket774
19/07/19 02:06:17.15 NJYyTLAy.net
ところで、いつになったら後継カード出るんだ?

172:Socket774
19/07/19 10:01:57.87 +STmyfmc.net
アースソフトは会社畳んだも同然だから
いつまで待っても後継なんて出ないよ

173:Socket774
19/07/19 11:05:43.60 nnYVORTD.net
>>168
35WのTモデル探せ

174:Socket774
19/07/19 12:41:20.78 1GAGPo2M.net
無印でも、biosやxtuで
tdp絞れば、tとだいたい同じになるよ。
俺は15wに制限して使ってる。

175:Socket774
19/07/19 19:31:44.24 rcb97JUF.net
>>171
9100T、9300T売ってない
つーか9100F以外のi3は売ってない
今さら8100とか買うの嫌だし
9100FとGT1030で組むか。ほんと馬鹿らしい

176:Socket774
19/07/20 01:16:15.37 DJyKeB7o.net
9100FにUSBディスプレイ繋げれば使えないかな
予約や確認するときだけ繋げるとか
リモートデスクトップで使えばいいんだし

177:Socket774
19/07/20 01:31:48.47 ZDUQLRWd.net
インスコさえ終わればビデオカード外して運用も問題ないし
USBグラフィックも大丈夫っしょ

178:Socket774
19/07/20 03:10:48.70 iuqIAV/u.net
凡にはあった時刻表示とかバラエティーのテロップのオフ機能は搭載できなかったようだな

179:Socket774
19/07/20 10:17:28.33 UhSgJ0/G.net
画面出力ないと起動時にエラーになりませんかね

180:Socket774
19/07/20 15:07:18.00 OoqOmKME.net
>>151
セキュリティガバガバで
毎月脆弱性パッチ性能落としてるインテルが
安定性wwwww

181:Socket774
19/07/20 15:09:46.03 OoqOmKME.net
>>170
なんで畳んだんだろうな
値上げして売っても儲かるだろ

182:Socket774
19/07/20 16:40:07.81 zTfqqwTt.net
働かなくてもずっと暮らせるぐらい稼いだ

183:Socket774
19/07/20 17:57:38.69 ZDUQLRWd.net
>>179
商品がだぶついていた
チューナーが生産中止
法改正があった
やめるには頃合いだったね

184:Socket774
19/07/22 20:03:38.68 bSpEGRYV.net
>>173
ASROCK A300にryzen 2400Gでアイドリング7Wだそうだからいまなら3400Gでいいんじゃね?
グラフィック性能1030と1050の中間だし

185:Socket774
19/07/23 10:12:43.23 FYuOugC1.net
>>182
そうなのか...ありがと。
てっきりryzenはアイドル低くないと思ってたんよ
それでもうマザボCPU買ってしまったのよ

186:Socket774
19/07/24 00:26:45.32 4xPgU5PF.net
PT1/PT2って、4K/8K放送に対応できない?

187:Socket774
19/07/24 00:29:05.53 ytGQ3yex.net
>>184
無理

188:Socket774
19/07/24 17:59:38.06 jBu6a7Rh.net
pt3は?

189:Socket774
19/07/24 18:51:13.85 fDmJJcqd.net
4K/8K放送ってデータ転送がx1で足りる?
あとACASどうするん?

190:Socket774
19/07/25 00:45:53.47 pUQRysW1.net
>>187
8kが1chあたり100Mbps
PCIe x1が250MB/s(=2000Mbps)

191:Socket774
19/07/25 06:44:29.66 GGIVlyW/.net
>>183
騙されるとかアホやな
アイドル高いのはpcie 4.0のx570チップセット使った場合だけ
アイドルもライゼンが低い
cpuの性能はプロセスがほぼ全てを決める
プロセスに対して性能がよかったのはAMD FXくらいか
>>188
それpcie 1.0だろ
10年前の古いマザボでもでもpcie 2.0
つまり倍の帯域があるぞ

192:Socket774
19/07/25 11:22:25.19 HdxMFAEK.net
B450マザーにZen/Zez+からZen2に乗せ換えたら
アイドルだけは上がったって報告はRyzenスレでよく見かけるけどな

193:Socket774
19/07/25 17:16:17.50 bhYrlPv9.net
x570とかいう問題じゃないわな
システム全体のアイドル消費電力比べたらIntelの方がさすがに優秀
設計上とか計算上じゃなく、実計測なんだから否定しようがない

194:Socket774
19/07/25 23:23:10.42 0kNgPcyO.net
>>190
>>191
幽霊みた自分の目で見たから真実とか言いそうな低学歴の面々www
アイドルもライゼンの方が優秀だぞ

195:Socket774
19/07/26 00:19:31.58 Tx9JpadV.net
>>189
X570の環境AGESAが安定しないと評価できない

196:Socket774
19/07/26 00:37:16.05 rB48oUi3.net
まあ自分で計測してみたらわかるよ
Intel環境がないなら一生妄想を信じていればいい
こじらせて他人を巻き込んで自殺しないようにな

197:Socket774
19/07/26 23:18:18.96 YoX0TZ9s.net
i3 9100(輸入
asus B360M-C(輸入
PT1/PT3
で組んだがaspm有効にするとPT1見失ってショボンヌ(´・ω・`)

198:Socket774
19/07/27 00:51:12.79 o+O84FFU.net
24時間365日アニメを録画し続けてる奴って、やはり10台同時稼働とかなんだろうか

199:Socket774
19/07/27 01:10:22.05 1145pv2S.net
録るという目的の為に電気代と機器代を捨てる・・・

200:Socket774
19/07/27 16:48:21.58 Zsiia1Vz.net
24時間365日ドラマを録画し続けてる奴って、やはり10台同時稼働とかなんだろうか

201:Socket774
19/07/27 19:14:56.60 MuJySKCe.net
>>194
そもそもさアイドル状態でひかくしてどーすんだ?
そんなもん稼働状態の消費電力で逆転するだろ
それともご自慢のアイドル状態のためにずっと使わないのか?ww

202:Socket774
19/07/27 19:15:43.77 MuJySKCe.net
>>197
そもそも録画した奴を見ないなら
それこそ電力の無駄だよな

203:Socket774
19/07/27 20:35:47.30 0BdslzLw.net
全録とか後から見るかもしれないってことでとりあえず録画だもんな
ネットで話題になったのを後から見られると
だから大半は見ずに捨てなんだろうね

204:Socket774
19/07/28 07:43:21.88 gKn5WK+M.net
稼働時もインテルの消費電力だいぶ低いしな
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)

205:Socket774
19/07/28 10:01:34.53 Hh8DOqGz.net
省電力系はIntelが特許抑えてるからAMDでIntel並みの省電力にしたいならチップセットなしで動くASRockのmini300を使うしかない
結局はCPUのみではなくチップセットの出来も関わっているのでこれがIntelとAMDでかなり違う
Intelは全部自社製、AMDはX570はAMD製で他は長らくASMedia製
X570はAMD自社でやってるから毎度マザボメーカーへの提供が遅いAgesaを最初から1.0.0.3にしてある
ハードは一時的に外部から人を招いたり製造も外部に投げれるけど、保守含めると期間が長くなるソフトは全部自社でどうにかするしかなく
それが弱いAMDはラデオンで一度外部に投げてドライバを改良したがご覧のありさまのまま
サーバーも一時期AMDは稼働台数ベースで20-30%程度シェアを奪えたがソフトがダメで保守が出来ず1%まで減りシェアを失った
だからこそIntelに比べてコストが減ってるのでその分安いから自作で自分でトラブル対応しながら使う分にはIntelよりも安いのだが

206:Socket774
19/07/28 13:00:34.61 1fZnRELK.net
>>202
可動時は圧倒的にAMDが消費電力低いぞ
スコシは頭使え
低いから高クロック可能で多コアも可能なんやぞ

207:Socket774
19/07/28 13:29:57.04 XYo6XnJB.net
それまさか9900Kとかと比較してるんじゃ?

208:Socket774
19/08/03 19:06:26.45 yz6apgnB.net
低負荷だとAMDの方が糞高いだろ消費電力
intelじゃ低負荷時ほとんど消費電力が上がらないアイドルは低い。

209:Socket774
19/08/04 02:07:01.61 dP2s3Qty.net
不毛な話だな。システムの組み合わせで変わるだろ。
自分の好きなシステム、OSで良いじゃねーか。他のを気にするな。ケチ付けんな。

210:Socket774
19/08/04 03:52:08.69 JQx9gPoU.net
録画鯖なんてAMD200GEで十分
陰謀必死やねw

211:Socket774
19/08/09 01:27:56.57 Fn2hLJam.net
>>206
使わないときが自慢ならずっとタンスにしまっておけよ
ほとんど差なんて無いわアホ

212:Socket774
19/08/09 23:08:44.93 97Lkxwz


213:s.net



214:Socket774
19/08/10 02:31:16.29 JGf7AC0m.net
PTx程度の低負荷の話を「使わないとき」にすり替えるのは草

215:Socket774
19/08/10 12:08:02.34 g/xVV/hI.net
せやな

216:Socket774
19/08/10 19:42:41.28 XgMFIpma.net
せやろか

217:Socket774
19/08/11 01:07:32.95 wKFN8dqM.net
せやろ

218:Socket774
19/08/11 02:28:49.43 p5dYHyWJ.net
せやせや

219:Socket774
19/08/11 20:30:42.82 eOvXLBBe.net
>>208
PT3とか搭載

220:Socket774
19/08/11 20:31:47.21 eOvXLBBe.net
>>204
低負荷の稼働時にzen2は高いって低消費電力のあっちのスレでは結論出てるだろ

221:Socket774
19/08/13 12:25:20.38 bQqlFEop.net
>>217
それチップセット次第だと結論出てるだろ

222:Socket774
19/08/13 12:49:31.50 zuY6ak+M.net
>>218
それアイドル時の話でしょ?
動画再生とかの低中負荷時に消費電力跳ね上がるから糞って聞いたよ

223:Socket774
19/08/13 13:36:12.85 GVJJ0w97.net
>>219
他の人間の意見が納得行かないなら聞いた人に詳しく聞けよ
スレ違いだもう来るなバカ

224:Socket774
19/08/15 12:49:54.09 lVtMq3d8.net
>>219
そんな話聞いたことないぞ
どうせおまえの勘違いだろ
おまえは昔から馬鹿だからな

225:Socket774
19/08/15 14:52:16.21 CIwa45e4.net
アムダー怒りの連投(笑)

226:Socket774
19/08/15 16:23:40.24 ZcUo5p+y.net
>>221
新作RYZENの待機時消費電力高すぎ問題 Part.2
スレリンク(jisaku板)
このスレでも読んで黙ってろゴミ

227:Socket774
19/08/16 12:51:43.19 Kqu03nCH.net
>>223
待機時?
今の論点は稼働時の話だろ?
矢張りおまえは昔から馬鹿だな

228:Socket774
19/08/16 14:12:01.61 qx6Dw5uz.net
>>224
スレタイしか読めないガイジ

229:Socket774
19/08/17 01:46:46.00 hJOVr0/4.net
おいおい、鏡見て1人で呟くのやめてくれよ・・・

230:Socket774
19/08/17 11:15:41.69 qy9HOjaG.net
>>225
スレタイの話はしてないぞ
昔も今もこれからも
おまえはずっと馬鹿のままだな

231:Socket774
19/08/21 22:27:37.72 Am3GuU3q.net
>>155
これで鯖組んだわいいもののpt2がむき出しになるのどうすればいいだろう

232:Socket774
19/08/22 03:01:57.39 JDieZ1QN.net
エアリアとPT2でSYH-150Bってケース入れた絵がヒットする
一枚挿しの模様

233:Socket774
19/08/31 11:45:03.00 TGDIxpnp.net
低消費電力の録画鯖用途の人も多そうなので
PCIeのts抜きボードのアイドル消費電力を検証してみた
デバイスドライバ入れてLNB給電はOFFの状態で比較
ボードを挿してない時との差分
 PT3 … +1.6W
 PX-W3PE Rev1.3 … +1.3W
 PX-W3PE Rev2.0 … +2.3W/+4.4W
PX-W3PE Rev2.0は省電力機能が少ない古いマザー 880Gだと+2.3Wだけど
省電力機能が多くなってるH97マザーだと+4.4Wになってた
デバイスドライバ入れないとどっちのマザーでも+1W強程度だったから
もしかしたらデバイスドライバが一部の省電力機能を妨げてるのかもしれない
とにかく省電力スレ的にはPX-W3PE Rev2.0の方は避けたいボードだな
で、結果だけ見るとPX-W3PE Rev1.3が一番アイドル消費電力が低く思えるけど
注意しなきゃならないのはLNB給電をONに設定すると
PT3/PT2 … チューナー使う時だけBondriverがLNB給電を要求するから、チューナー使ってないと給電しない
PX-W3PE Rev1.3/2.0 … LNB給電はドライバがレジストリ設定を監視して行ってるので
               レジストリがLNB ONならチューナー使ってなくても常に給電され続ける]
と言う仕様差があるので、他の機器にアンテナ給電を任せてない場合は
PX-W3PEはチューナー非使用時にも常にアンテナ消費電力分をアイドルに背負うことになって
結局はPT3が省電力スレ的に最も無難という意外性のない結論になった

234:Socket774
19/09/01 00:17:52.08 u4zVvO9L.net
そろそろ写真集を出してもいい頃だと思うよ、社長さん

235:Socket774
19/09/01 13:43:24.85 nYnUWP/c.net
PT2が壊れるときってどうゆうとき?
アンテナ給電とかしてたら寿命短くなる?

236:Socket774
19/09/01 17:34:57.25 GRmTT866.net
落雷とか?

237:Socket774
19/09/03 06:19:43.43 6f0oKCy4.net
>>232
俺は給電回路壊れて給電出来なくなったから今は外部電源繋げてる

238:Socket774
19/09/05 06:37:10.29 ar4Pp7Hi.net
高温多湿だと不味い気がする
トラッキングの元になる埃固まってたりで
缶の錆びた中古は要注意

239:Socket774
19/09/05 07:28:41.20 75p2R3Qs.net
じゃんぱらでたまに出る中古なんかで商品説明に「錆び有り」って書いてあるのはあるね

240:Socket774
19/09/05 07:51:38.54 DNqd096w.net
海が近いから

241:Socket774
19/09/05 17:52:41.09 iTcCMzOI.net
>>235
2はこれがあるからな

242:Socket774
19/09/12 13:16:36.22 Y/6Lf0yl.net
PC野中にシリカゲルでも入れておけば効果あるんだろうか

243:Socket774
19/09/12 17:14:02.64 vfHA0Ii+.net
長期停電でも録画だけは続けたい人に何かアドバイスを

244:Socket774
19/09/12 20:38:07.55 D/g5U43B.net
停電してない地域のホテルに録画機持ち込んで長期滞在

245:Socket774
19/09/12 20:49:54.50 R38mXbA6.net
計画停電の時みんな録画どうしてたの?

246:Socket774
19/09/12 21:03:27.39 1ng8xRi6.net
>>239
空気清浄機能付きPCケースとか売られてたのを思い出した

247:Socket774
19/09/12 21:26:44.90 vfHA0Ii+.net
中国のマイニング専用機には感動したな
発電〝所〟付属

248:Socket774
19/09/12 21:43:21.74 zabByUkV.net
自家発電機でも買ったら?

249:Socket774
19/09/12 23:13:45.15 G2nwCE/6.net
遠隔地に友人を作れ

250:Socket774
19/09/17 00:11:15.23 Z87WmJ5f.net
>>242
品川区だけど計画停電なかったぞ
選ばれしものですまんな

251:Socket774
19/09/22 14:38:42.73 RwWQJdN6.net
区は足立以外は計画停電やってなかったよ

252:Socket774
19/10/06 04:29:38.14 fgSvUfYj.net
このスレ的にPT3の話はスレ違いですか?

253:Socket774
19/10/06 04:56:25.78 B4pkJOrv.net
スレタイにTP3無いんかいw
関東だけど311の時は自分の地域は停電も計画停電も無かったからリアルで録画できた
太陽電池と大容量バッテリーそれとACアダプタで動く省エネPCがあれば無敵じゃないかと?

254:Socket774
19/10/08 00:00:21.83 cQmB5Y4c.net
TP3とか無いもんで

255:Socket774
19/10/08 00:14:12.63 sqngY/C9.net
今からでも遅くはない
スマホ・タブレット用にPTUSB作ろう

256:Socket774
19/11/06 23:34:30.65 af7K3wk1.net
>>244
おいおい
我が国なんて電力行政がバカだから
買い取ってくれない電力でマイニングしてたんだぜ?

257:Socket774
19/11/07 20:58:33.29 7GAhsy/s.net
年金の運用とかマイニングやれば年率すげーんじゃね?知らんけど

258:Socket774
19/11/08 21:31:09.43 B3+VMRRi.net
Amazonで売ってるcoiney要るし
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

259:Socket774
19/11/12 02:22:44 HVe4UT8Q.net
>>240
ブースターとLNBへの給電も忘れるな。
チューナー給電じゃ無い場合は忘れると映らない。

260:Socket774
20/05/26 07:16:42 xkEkTsH8.net
Mini-ITXとかでオススメの小型ケースてある??
マザボとPT3だけ収まればそれでいいって感じなんだけど…

261:Socket774
20/05/27 11:38:19 tehl5e9w.net
>>257
おすすめって言うか普通に売ってるMini-ITXケースだとLIAN-LI PC-Q21ぐらい?
手に入りにくいし電源もFlex-ATXだけどとにかく小さいってならGEEEKのA30なんかは小さい

それ以外だと最近のITXケースは水冷モジュール組み込めるようのスペースとかで巨大化してるし

262:Socket774
20/06/23 15:01:52 /z+qUe/M.net
PT 2を持ってるんですが、最近だと自作は厳しそうですね
二枚挿での運用で新規自作はもう無理?
5年使った自作PCがダメになったのでまた作りたいんですが。。。

どなたか最近のPC自作事情を含めて教えて

263:Socket774
20/06/23 15:28:44 oRn3nsdg.net
>>259
PCIスロットがある現行マザーはほとんどないので
ライザーカードを使ってPT2を動かすのが定番
ディラックのDIR-EB262-C13 とか中華製の怪しいのとか
ディラックのは6,500円くらいで結構高い

どのライザーカードもPCIデバイスを2枚差せるようになってるよ
【PCI ライザーカード】で検索すると実際に使ってる人のサイトがたくさんヒットするから
それを参考にすると良いでせう

264:Socket774
20/06/23 16:45:26 UzH0dEXv.net
現行MBでも全く無いわけではないよ
買うならASMediaのブリッジチップが載ってるMBを勧める
BIOSTAR X470GTA ※AM4・国内入手可
以下の2つはLGA1200・米尼から購入可
ASUS B460-PLUS
ASUS H410M-C/CSM

以下は新品での入手は難しいけど一応
ASUS H370-PLUS/B360-PLUS/TUF H310-PLUS
ASUS Z270-K/H270-PRO
GIGABYTEのZ170/H170/150系MB
※対応CPUには注意を

265:Socket774
20/06/24 21:11:34.57 +KqzlyVd.net
>>259 
BIOSTAR、PCIスロット搭載のAMD B550マザーボード「B550GTA」7月下旬発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)
「B550GTA」の拡張スロットはPCI-Express4.0(x16)x1、PCI-Express3.0(x4/x16形状)x1、PCI-Express3.0(x1)x3に加え、最近では珍しいPCIスロットを1本搭載。
ストレージはSATA3.0(6Gbps)x6、M.2×1(PCI-Express4.0x4/SATA)、M.2×1(PCI-Express3.0x4/SATA)。ネットワークはRealtek RTL8125による2.5ギガビットLANを備える。

266:Socket774
20/06/24 21:38:34.95 5zyKE1g2.net
>>262
どうだろうねこれ
PT2動くと思う?

267:Socket774
20/06/24 22:26:50.07 PTQfXdEt.net
PRIME B360-PLUSでPT2の2枚差しで


268:問題なく動いてる。が、尼で売ってるけどアホみたいに高い ライザーカードは2種類、マザーボードの組み合わせも複数試したが、常時電源を入れてるなら使える。 スタンバイからの復帰ができたり失敗したり、復帰後PT2を見失ったり、ライザーカードは自分の環境では安定しなかった。



269:Socket774
20/06/25 00:25:39.81 5+EarZhM.net
>>264
今なら米尼からPRIME B460-PLUSを買った方が安く上がるでしょう
2枚挿しでライザーを使わない安心感が得られるのは素晴らしい

270:Socket774
20/06/27 08:58:33.09 lkt01Rt7.net
自作ではないが、FMVのデスクトップにはPCIが2スロット付いてる。スリープも問題なし。業務用のリースアップ横流しがヤフオクで安い。

271:Socket774
20/06/27 09:43:32.24 ow964c9Q.net
逆にFMVは今どきなのにPCIEがないんだよな

272:Socket774
20/06/27 12:11:30 JHFcdSzx.net
第2第3世代で録画専用機でもいいならあり
以前このマザーでPT2を2枚差しで問題なく動いていた

URLリンク(used.dospara.co.jp)

273:Socket774
20/06/27 17:54:12.86 qIKtoo9a.net
>>263
今時PCIスロットなんてPT2専用と言っても過言ではないからさすがに検証してるだろうねw
ただPT使いは2枚差したい人が多いからそこが難点か

274:Socket774
20/06/27 18:16:20.74 ow964c9Q.net
アースソフトが営業していればpciも世代交代したけどそうでないから今やPT2とかも貴重品だ。再生産も修理もできないのはマクロスのグラージを思い出す。

275:Socket774
20/06/27 18:41:07 SOEV3qG3.net
台湾メーカーがPT2なんてニッチ商品の動作確認せんとおもうが
代理店がやってTwitterで宣伝するならともかく

276:Socket774
20/06/27 21:38:04.49 EHTG2EAq.net
>>266
fmvのビジネス系モデルは油断すると拡張スロットゼロ(マザーにパターンだけある)のモデルあるからね…しかもスロット有の奴と外観変わらないからちゃんと中身確認しないと危ない。

277:Socket774
20/06/27 22:22:21.84 ow964c9Q.net
スロット0の奴 PCI2個の奴 PCI1個とPCIE1個の奴があるはず

278:Socket774
20/06/27 22:42:09.09 VqkK3t1G.net
富岳だと一瞬でエンコ終わるよな

279:Socket774
20/06/27 23:22:29.87 FzoRokQA.net
C2Dの頃は固定金具とF接栓が干渉して付けられないやつもあったぞ

280:272
20/06/27 23:57:05.67 EHTG2EAq.net
>>273
PCIE2つの奴とかminipcieだかmsata付いてるのもなかった?

281:259
20/06/28 19:54:02.45 qxlxytls.net
皆さま色々と示唆に富むアドバイスありがとうございます
今日ビックカメラ行ってみましたがやはりライザーカードなのかなぁと思ってます
ただ、これまでのようにPCケースに収納できなかったりするみたいなのでどうしたもんかなあと
もう少し色々考えてみたいと思います

282:Socket774
20/06/28 20:12:54.87 aWSYvV8F.net
>>277
普通のATXやmATXケースならPT2のブラケット天地逆さまにして取付すれば
ケース内に綺麗に収まるはずだよ
特殊なケースだと工夫が必要かなあ

283:Socket774
20/06/29 12:26:24.63 kpEkVVe/.net
DIR-EB262-C13 SD-PECPCiRi2 どちらもPT2を2枚差しで動く
が、タイマーやスタンバイがまともには動くかどうかは環境によるだろうね。
TDP低めのCPUで常時稼働の録画専用機ならライザーカードでもいい

284:Socket774
20/07/18 21:23:55.20 AeRfgywH.net
最近の富士通はPCIどころか増設など自体出来ないな

285:Socket774
20/07/19 02:55:45.70 Iggt1QE7.net
板的にそれは。。。

286:Socket774
20/07/22 15:30:02 QLV7CBMz.net
板的に挿せない

287:Socket774
20/07/22 16:12:18.46 7I4kiJ5Q.net
TXB024安い割に好調よ
PT二枚指してる

288:Socket774
20/08/05 20:27:16.39 A7lZrzri.net
これか
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

289:Socket774
20/08/07 18:20:18 2lXEmiVF.net
それ先月蟻で買って届いてるけどお盆にでも組もうと思ってる
3.3Vで安定してくれればいいんだけど

290:Socket774
20/08/09 06:33:01 jiHwP1gp.net
なんでPT3はないの

291:Socket774
20/08/09 06:57:09.26 2yj8Z/tj.net
ラズパイじゃダメなの?

292:Socket774
20/08/09 09:11:52 /iJUMoh7.net
実質PCIの隔離スレなので

293:Socket774
20/08/12 12:12:00 luSR4MTJ.net
>>283
常時起動が普通だから普通の電解コンデンサなのがちょっと気になるな
半田やって交換すればいいかもしれんが

294:Socket774
20/08/14 19:50:17 ZE147PlJ.net
IF-SEGA(PCI版)もこのスレ?

295:Socket774
20/08/15 08:51:55.80 gpuJIP3L.net
>>290
【DPP/Psxpad】ゲームコントローラ24個目【ゲームポート】
スレリンク(hard板)

296:Socket774
20/08/15 14:36:14 4E1VG/kI.net
すげぇ・・IF-SEGAをがっつり扱うスレがあるとは・・

297:Socket774
20/08/19 12:08:24 jraCJX0a.net
URLリンク(www.msi.com)

298:Socket774
20/08/19 18:29:26 QvRC1X56.net
PCI2本欲しい

PT2健在なうちはIvyBridgeおじさんまだまだ辞められないわ(^o^)

299:Socket774
20/08/19 18:32:48 Ho+d1TZQ.net
>>294
まだBIOSTARのX470GTAが手に入るから確保しとけ
AMD使うと下痢になる家系なら知らんが

300:Socket774
20/08/19 19:42:30 dqYkzWfw.net
米尼からPRIME B460-PLUSを買うがよろし

301:Socket774
20/08/19 20:38:03 QvRC1X56.net
イイネ!

302:Socket774
20/08/19 22:15:32 QYgOLVj0.net
>>297
ASUS Pro H410M-C/CSM でもいいよ
というかこれ買ってPT2動くか試して欲しい

303:Socket774
20/08/20 17:06:12 H+d4xVyA.net
>>298
ASUS Pro H410M-C/CSM
日本語マニュアル有 国内販売あるのか?

304:Socket774
20/08/20 18:28:20 t2NW1/93.net
>>298
この人つこてるね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

305:Socket774
20/08/20 19:17:42 lz4ri2tX.net
>>299
これも国内販売無いから米尼で買うしかないね

>>300
おおツイッターに使ってる人いたのか
PT2の2枚差し行けそうだね
報告ありがとう

306:Socket774
20/08/26 07:52:23 q+RJNOHo.net
>>289
こんなところあんまり発熱しないし、
CPU付近は個体コンのMBでもスロット付近は液コン使われてることも少なくない。

307:Socket774
20/08/26 20:54:37 6+u3r1h+.net
>>301
ASUS Pro H410M-C/CSM
米尼に20日注文 東京25日到着 コロナの発送延滞は感じなかった。
FOXCONN G45M-Sから変更した(10年間故障しませんでした)
電源

308:Socket774
20/08/26 20:56:38 6+u3r1h+.net
電源 1回交換 ファンは3回ぐらい
PT2 壊れない

309:Socket774
20/08/26 21:21:31.76 CUNmMj/R.net
えくせれんと!

310:Socket774
20/08/26 22:26:13 ZhZUwafg.net
>>303
G45M-S懐かしいなあ
Core2でよく頑張った、sandyおじさんもびっくりだよw

311:Socket774
20/09/03 20:25:45 YLobUDT1.net
まさかのウルフデールおじいさんかよ(´・ω・`)

312:Socket774
20/09/06 13:39:48 NrjSLH0o.net
そういや昨日行ったら、じゃんぱら3号店にPT2の在庫が結構あったな
なんか汚れてたけど
一つ\7,980だった
ようやく中古も潤沢に出回るようになったのかね?
PT1も一つだけあって、そっちは\4,980だった

313:Socket774
20/09/06 13:48:31 O2yYYBq+.net
世間が4kになる頃にはテレビ離れ半端ないんだろうな、もう保存もできないようだし

314:Socket774
20/09/06 21:17:42 BEp2GyFi.net
>>309 アニメやドラマはダメみたいだね。衛星の方はどうなっているんだろう

315:Socket774
20/09/06 21:35:45 ucfK8yTx.net
現行の2k mpeg2の放送はやめれないだろ
たたでさえTV離れなのに
4k H.264非対応はゴミってなったら
もう買わねーよ

androidTVで配信メインで
おまけで4k放送見れます
ってことならあり得るかな

316:Socket774
20/09/06 21:53:21.54 u2op7I0q.net
ん?現行は1kだよな、まぁ良いけど

317:Socket774
20/09/08 08:52:58 mOPW0D1/.net
>>308
PT1、PT2はかなり前からいつでも買える状態
じゃんぱらに寄ると必ず置いてあるイメージ
PT3は見たことない

318:Socket774
20/09/08 08:54:00 mOPW0D1/.net
>>309
BDレコで録画、ripならできるようだけど

319:Socket774
20/09/08 09:15:56 gzEDH+9C.net
4kは録画させないとか言ってなかった? BD化して猿でイケるの?

320:Socket774
20/09/08 10:53:58 1DnZ+TFv.net
>>315
いけるよ

321:Socket774
20/09/08 11:03:20 gzEDH+9C.net
(●´ω`●)ヘー エロ抜いて圧縮が仕事っぽくなってたから、デスカバリーチャンネルでも契約しちゃおうかな

322:Socket774
20/09/08 14:41:49 jyyTvQMC.net
BD→猿→Amatsukazeでエンコって出来ないかな
ソースがBDなら適当にhandbrakeでも綺麗なんだがアマツを知ってしまったら全部こっちにしちまいたくなる

323:Socket774
20/09/08 23:59:38 befnEeVL.net
amatsukazeはTS中のISDBの情報使いまくりだけど
BDに焼くと消えてしまってるので無理でしょう

324:Socket774
20/09/09 02:29:33 TCvVZFIW.net
だよなぁ・・

325:Socket774
20/09/09 02:40:01 Y4QVseax.net
amatsukaze はh264入力にも対応しているようなので

326:Socket774
20/09/09 08:46:00 M+da+EdN.net
>>313
遅レスだけどありがとう
一昨年、予備機を組んだ時はその三倍くらいしたw
尚、その予備機の出番は未だ無い模様

327:Socket774
20/09/09 11:12:27.65 g3Df7HUh.net
>>318
猿で無効してからBD2FWでtsにしながら移しでおk

328:Socket774
20/09/10 01:18:30 6fGDq283.net
>>323
ありがとう
それだと「TSファイルに情報がありません」エラーが出るから、なにかダミー情報を付与する方法が?

329:Socket774
20/09/10 02:10:08 ESQPgzWy.net
>>324
そんなエラー出たことないからそれは解らん
当然やがm2tsをそれでtsにしてHDDにとりこんでから天津風やで

330:Socket774
20/09/10 04:40:29.13 uGwfVPm7.net
>>323 BDドライブ無いからAVCRECでDVDRAMに焼いてbackupBDAV →DV2FWで188ts化→Amatsukazeでロゴ判別とCMカット行けたわ 今まで補完はAviUtilでやってたけど少し楽になるな



332:Socket774
20/09/17 12:41:03.30 QEizUKHo.net
PRO H410M-C/CSM
URLリンク(www.gdm.or.jp)
PCI x2

333:Socket774
20/09/17 13:18:59.64 ztBENFgr.net
>>327
2スロ占有するグラボ刺したらPCIひとつしか使えないね
URLリンク(www.asus.com)

334:Socket774
20/09/17 14:23:30.90 9cZJI59X.net
黒田様、会見準備に忙しくて日銀砲忘れてませんかね?

335:Socket774
20/09/17 14:23:57.69 9cZJI59X.net
すいません誤爆しました

336:Socket774
20/09/17 18:12:49.47 4ajqgIJn.net
投げ売りしてたPCIex1→x16ライザー持ってるから使ってみるかな

337:Socket774
20/09/18 18:25:12.56 RaxkF9Od.net
>>311
一時期そういう夢を持ったが、現実はAndroid TVがどれだけ長期
のサポート受けられるのかわからない。Googleの方針変更でYoutube搭載テレビやメディアプレーヤーが使えなくなったり(現在はまたOKになったり)とか先行き不安。ケーブルでもネトフリセットpやFuluセットみたいな別契約必要になるみたいだし。
ケーブルでセットメニュー出したのはここの系列局が最初だったらしいが色々制限が掛かりそうだし、今の所はFire TV Cube買って後付けしたほうが楽。後付のが性能上がったら買い換えればいいだけだし
Alexa搭載してるから、家でならAlexaって喋っても恥ずかしくない

338:Socket774
20/09/18 18:32:54.73 RaxkF9Od.net
>>315
録画できてるぞ。メーカーがやる気なさすぎて、外付けチューナーなんてほんとおまけ程度の機能。時間が変更されてもつ住しない。
放送なくっても、その時間になったら別番組録画しても番組名は変わらない。ソニーなんて値段高いだけ。4kよりド派手な地デジやBSのが見た目綺麗とかなめてんのか

339:Socket774
20/09/18 20:17:08.62 1UMSLveE.net
ソニーの超短焦点4kホームプロジェクター欲しい

340:Socket774
20/09/18 22:38:55.23 GFMKODg+.net
貧乏人は諦めてXiaomiの25万の奴買っとけ

341:Socket774
20/09/18 22:57:42.52 1UMSLveE.net
超短焦点17万で売ってるやん、YAW VRも欲しいし保険金入ったら買うか~

342:Socket774
20/09/22 14:45:21.88 33rMjrXh.net
天津風って変換なんであんなに遅いの

343:Socket774
20/09/23 18:15:01.31 I+ikBpha.net
したらばでやれ

344:Socket774
20/10/08 22:30:51.17 YD2hBzbb.net
>>332
最悪firestick挿せば解決するな

345:Socket774
20/10/18 01:15:45.16 WckWrGh7.net
現行のAMDのmATXでPCIついてるの無いの

346:Socket774
20/10/18 07:25:32.98 phPRPH+o.net
>>340
A520だけどASUSとMSIから出てるみたいだね。
変換チップは写真見ると両方ともasmedia(1083かな?)っぽい。

347:Socket774
20/10/22 11:49:00.71 X1LYYvKe.net
>>340
スレリンク(avi板:89番)
PCIスロット搭載マザボ
■Intel400
〇PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
〇PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
〇PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
〇PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)
■Intel300
〇PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★
■AMD500
〇PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
〇PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ECS B450AM4-M(ITE,RTL8111GN)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通(予定含)

348:Socket774
20/10/22 19:34:51.88 qTCDXL6P.net
Renoir載ってPCI x2なら買い替えたいかなぁ
無いならHaswellおじさん現状維持・・・

349:Socket774
20/10/22 20:15:10.91 VuNJmqyK.net
PCIのせいでHDDが外出しになってしまったよ、全てssd化したいな~

350:Socket774
20/10/24 23:08:19.55 KJbjLsfy.net
P11C-I/NGFF2280発売か

351:Socket774
20/10/28 12:57:28.70 9DHALDvC.net
PCIx5のPT2やTBS系がきちんと動くバカマザー作れば売れるのにな
AsrockさんsRyzenとECCUnbufferedメモリ可仕様で作ってくださいや
安定稼働考えてWin7のドライバ入りで頼みますわ

352:Socket774
20/10/28 12:59:00.60 9DHALDvC.net
2万円弱、高耐久の安定仕様でどこか出してくれんかねえ…(ため息
まあMAX S4買うのも手だけどコロナでめんどい

353:Socket774
20/10/29 12:36:28.96 vV22ECdu.net
>>346
産業用にあるよ。

354:Socket774
20/10/29 18:32:07.37 BWDvrsqE.net
具体的におせーて

355:Socket774
20/10/29 19:20:17.26 6Gqs+Xms.net
産業用マザー買うならいっそMAX買うっしょ金額的にw

356:Socket774
20/11/04 03:12:38.75 d7duAp1h.net
TSのエンコードはみんな何を使ってんの?
どれも選んでも、音ズレ起こしたり、エンコソフトが違う番組しか選べなくなったり
HD認識せずにワンセグしかエンコできなかったり、スプリット使ってワンセグを取っ払っても
音が出なくなったりと問題がありすぎ
どれもいまいちなんだよね。フリーソフトでいいのないかなあ

357:Socket774
20/11/04 09:50:31.68 SDzH1zQS.net
エンコードしてまで残したいなら、そのまま残すのが一番やで

358:Socket774
20/11/04 13:10:35.87 t8D7TvKl.net
Vidcorderは前はワンセグが優先されて読み込まれて使いづらかったけど
今はフルセグしか読み込まないから便利になったな
ってかワンセグってまだあんの?

359:Socket774
20/11/04 22:44:52.45 Q665uMgm.net
録画するときにワンセグを除外すりゃいいのに

360:Socket774
20/11/05 02:02:43.78 O/sFiZaB.net
amatsukazeでいかんのか
途中で音声チャンネル構成変わる番組以外は問題なし

361:Socket774
20/11/05 16:11:04.42 jcEglFNO.net
amatsukazeだな
CMカット失敗してたらTrimViewerで修正

362:Socket774
20/11/12 15:17:27.24 DweDzZIx.net
Amatsukaze CMカットしてない古いエンコ動画とかにも対応してくれないかな・・

363:Socket774
20/11/12 22:46:46.91 IB4ePsxc.net
分かるわそれ

364:Socket774
20/12/01 21:10:28.94 myLSEr4d.net
NTT-XでB550GTAが安いお

365:Socket774
20/12/02 17:37:01.99 RUDH+JPi.net
>>359
PCIついとる!!

366:Socket774
20/12/16 16:02:20.58 ZNgnHAxQ.net
ryzenで組むつもりだったんだけどPCI2スロットのためだけに
ASUSB460plu


367:sかっちった ryzenはDDR5なるまで待つか



368:Socket774
20/12/16 16:15:28.85 yTBKp5yK.net
B550GTAが1万で買えたのに

369:Socket774
20/12/16 16:21:23.62 ZNgnHAxQ.net
1スロットしかないからね

370:Socket774
20/12/17 14:32:21.96 pfVZRf/a.net
二枚差してる人って何録画してんの?

371:Socket774
20/12/17 18:52:44.81 UH5qOHvC.net
撮っても見ないだろうに
病気なんだと思う

372:Socket774
20/12/17 19:00:14.92 FtRy9iE0.net
3枚差してますけど…

373:Socket774
20/12/17 19:50:46.47 mZqRbWJ8.net
うちは4枚です...

374:Socket774
20/12/18 01:22:06.85 YuGgy3iK.net
昔は年末年始の特番録ってたなあ
まあ見ないんですけどね

375:Socket774
20/12/18 08:00:10.76 fBEvMm1n.net
Jsportsでプレミアリーグ放送してた当時は
週末の夜はフル稼働してた
リーガ、ブンデス、セリエ、プレミアに加え
F1 motoGP等のモタスポ
3枚は必要だった

376:Socket774
20/12/18 08:55:03.33 TLZJ3Q0k.net
見ないのに何で録るの?

377:Socket774
20/12/18 09:50:25.60 YuGgy3iK.net
録画しないとPT2動かせんだろうが
PT2動かさないのに何でこのスレにいるの?

378:Socket774
20/12/18 10:41:44.17 TLZJ3Q0k.net
後で見たいのだけ録るからな
これが正常だろ

379:Socket774
20/12/18 19:33:03.55 7DrEl0xo.net
明確に見たい番組の指定録画はもちろんだが興味ある系統のキーワード検索で
いろいろ半自動で録画していくし「あれ撮っておけばよかったな」ってことは減らしたい
そして絶対見るやつをロックしておく以外は一定期間で[del]だから別に問題無い

380:Socket774
20/12/18 19:55:01.72 oL9e/uYY.net
「あれ録っておけば良かった」
病気かよw

381:Socket774
20/12/18 19:55:55.95 e46xNvBb.net
ほんとは全チャンネル全録したいところ
こんなのが放送されるとわかってたら絶対予約録画するわ
URLリンク(i.imgur.com)

382:Socket774
20/12/18 20:05:33.15 ePfyxxA8.net
gif男くんは全録くんや全録全エンコくんとはまた別な病気

383:Socket774
20/12/18 22:00:26.27 Z3r7gp0U.net
病気認定君こそほんとなんでこんスレ見てるのか…お大事に。

384:Socket774
20/12/19 01:26:53.93 nIm1bFyf.net
>>377
使ってるからだろ
病気かよ

385:Socket774
20/12/19 13:25:01.77 fFM8pVDE.net
録画してまでみたい番組がないし
もうアイ・オーのRECONで十分だわ

386:Socket774
20/12/19 14:07:11.97 nW+W29bm.net
>>378
おだいじに

387:Socket774
20/12/20 04:37:03.45 K/Oskxka.net
アニメ全録画だが、PT3 1枚ではたまに足りない

388:Socket774
20/12/21 20:49:05.85 sIN4beui.net
>>380
恥丘をお手当て!

389:Socket774
20/12/22 10:40:59.37 GQ0IMoR/.net
結論、複数枚さしてる奴は女子アナかアニメでシコってる

390:Socket774
20/12/22 19:02:48.07 /NJbKXti.net
ふぅ?

391:Socket774
20/12/22 22:59:29.26 eiBEt4AC.net
>>364
深夜ドラマと深夜アニメと深夜映画
全部時間帯被るから2枚無いと厳しい
まぁ、見ないけどね

392:Socket774
20/12/25 15:23:04.33 n7pRGsDm.net
朝鮮ドラマなんて視聴・録画したらアースソフト製品はすぐぶっ壊れるよ

393:Socket774
20/12/26 22:27:19.08 6pfrJi8/.net
元気元気

394:Socket774
20/12/27 06:51:41.11 erLLpRlI.net
>>386
あれはああいう海外ドラマとかエンターテイメントだと思えば面白いよ。
話数もクール数も頭おかしいからコンプリートし甲斐もあるよ。
どうせ見ないんだから中身なんてちゃんと録れてりゃなんでもいい。

395:Socket774
20/12/27 16:01:11.72 CZSalcfU.net
特に興味もなく録画だけしてたアイカツに数年後ドはまりしたわ

396:Socket774
20/12/31 21:35:28.85 C/tye7YI.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
>OSはWindows 10 IoT EnterpriseとLinux Ubuntuに対応する


397:Socket774
20/12/31 22:11:00.72 0NRSY411.net
PCIe変換したPCIでええやろ

398:Socket774
21/01/01 19:02:07.67 yqnFZI7o.net
富士通PCから取った変換基板がヤフオクに出てるが
これが使えたとして物理的に難だな
向き反転のL字ライザーカードと合わせれば物理的には
いけるかもだがやってる人がいない辺りなんとも

399:Socket774
21/01/01 19:21:21.63 yqnFZI7o.net
独自仕様くさいな
だめだこりゃ

400:Socket774
21/01/01 20:52:23.71 /21JLMJw.net
>>392
それって確か富士通製品ですら同世代の奴しか使えないはずだよ。特に変換チップとか載ってないのにね…

401:Socket774
21/01/12 10:01:33.35 jiPR7dHB.net
最後にPCを買い換えようと思って調べていたが
流石に最近のマザーボードにPCIスロットはないんだな
面倒だな~

402:Socket774
21/01/12 11:15:03.56 8GQJ8WFX.net
スレリンク(avi板:2番)

403:Socket774
21/01/12 11:27:42.02 d8XH/oS/.net
>>395
ライザー噛ませば使えるだろ
相性は知らんけど

404:Socket774
21/01/12 18:00:17.26 oXP0L0Fz.net
録画用の常時稼働ミニPCを別に組んだほうがいいと思う

405:Socket774
21/01/13 01:01:35.82 bCDYqXAC.net
>>397
ライザーで火を噴く奴があるから注意しないとな

406:Socket774
21/01/13 01:22:23.46 /kEDEuvF.net
火を噴くライザーって格好良さそうだなw

407:Socket774
21/01/13 13:38:36.13 sILoylwL.net
後の「殲滅のライザ」である。

408:Socket774
21/01/13 14:06:40.63 h9wog996.net
1週間前に煙ライザーなら喰らったわ
Aliで年末届いて年明け動作確認したら電源オンで煙発動
ちなTXB024

409:Socket774
21/01/13 14:18:18.08 Z0VbxuZR.net
TXB024発煙は尼にも載ってたな
うちのは動いてるけど不在のときに使う気にならない
asmedia使ってるし特性は安定してるのに残念な事だよ

410:Socket774
21/01/13 14:30:38.82 h9wog996.net
次はディラックのライザーにするつもり。これ刺したスロットの真上にPT2逆さまで設置可能?
PCIeスロットに挿したライザーケーブルのコネクタとPT2のカバーが干渉しないか気になる

411:Socket774
21/01/13 18:53:11.57 11NSlPh+.net
TXB024は燃えはしなかったけど割込で常時1コア占有してくれたから投げ捨てたわ

412:Socket774
21/01/13 19:14:31.87 t6dVGHKF.net
>>404
ケーブルを差す向きが逆になるのでちょっと変な取りまわしになってギリギリだけど設置はできるよ
天地さかさまになったPT2の下側にライザーのケーブルを巻き込むようにしてスロットに差す
自分のマザーは一番下のスロットしかディラックのライザーが動かないので仕方なくそういう窮屈な設置になってる

413:Socket774
21/01/14 01:29:28.87 Cn3lG1d5.net
>>406
教えてくれてありがとう。確かにコネクタの向きが逆だからライザーケーブルが180度よじれる感じですね。詳しく説明させてもらうとASUSのこれの一番端のx8にライザー挿して、その真上と隣のスロットが無いところにpt2を2枚さしてPCケースに


414:固定したいのだけど大丈夫ってことですよね? ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/P10S-M-WS/



415:Socket774
21/01/14 06:37:31.13 Cq4Pekpr.net
>>407
あ、ライザー差した真上にPT2を置くのは無理だった、ごめんなさい
試してみたらライザーのコネクタに当たる…
どうしてもチューナーの缶に当たって1㎝ほど浮いちゃう
自分はPT2一枚しか差してないのでこうやって設置できたけど2枚は無理かな
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

416:Socket774
21/01/14 11:19:48.56 M/cSJ+YK.net
埃が凄いな

417:Socket774
21/01/14 11:33:02.85 C/pv3hcg.net
ディラックのライザーとZ390-FGAMING、Z390 Pro4と両方ともPT2でスタンバイからの復帰が成功したり失敗したり、
あげくにデバイスマネージャーから認識しなかったりと動作が不安定。
常時電源を入れっぱなしでは問題なく使える

418:Socket774
21/01/14 12:44:28.15 YReYmBMY.net
サイザーの真上にpt2置くのは物理的に無理だから
離れたところにpciスロットがあるケースにする必要がある
うちはitxマザボのpcieにライザー使って2本pt2刺してる
pci載ってるとは思えない超小型ケースだから苦労したけど良い感じのができて満足
動作確認して満足しちゃったので放置してるけど
ライザー使うならケース選びが大事
大きくても載せられない場合があるし、良いケースが見つかれば小型化もできるよ

419:Socket774
21/01/14 14:47:29.97 Cn3lG1d5.net
>>408
あー残念無理でしたか
でも写真まで取ってくれてありがとう
>>410
一応承知の上ですよ
>>411
手持ちのmATXケースでなんとかしたくてね。ケース買うくらいならマザー買うかな
小型の電源にすれば電源の開口口に水平に2枚設置するスペースはありそうだけど穴あけやステー取り付けのDIYがハードル高い

420:Socket774
21/01/20 17:12:29.76 fWZQOzdd.net
アマゾンで3000円前後で売ってるUSB3.0のライザーって使ってるチップはディラックと同じだね
USBのコネクタを差すと下側に出っ張りすぎて差すスロットがほぼ限定されてしまうのが珠に傷

421:Socket774
21/01/20 17:55:20.07 DJWZS2v5.net
必要面積が最小なのはディラックなんだよな
他に安いのないか探したけど結局見当たらなかった

422:Socket774
21/02/01 01:48:54.31 AdBneBJ/.net
5本くらいあれば足りるか?
URLリンク(www.dfi.com)

423:Socket774
21/02/01 01:49:19.28 AdBneBJ/.net
まぁ普通こっちか
URLリンク(www.dfi.com)

424:Socket774
21/02/01 02:06:43.22 AdBneBJ/.net
URLリンク(www.dfi.com)
CPUもOSも組み込み用、専用かな?

425:Socket774
21/02/08 14:43:52.57 yrt6tJ7C.net
M1 Mac用早く出してくれシャチョーさん

426:Socket774
21/02/08 16:32:46.58 d6jpTPgs.net
もしかしたらFCLGAでもWin10Proは動くかもしれないけど
EつきCPUの入手が大変そうだね

427:Socket774
21/07/06 19:24:05.61 mJ+F4PKx.net
PCIe-PCIブリッジ経由だと遅いとかうまく動かないとかいう話もあるけど
うちではPV3でフルHDキャプチャーにも成功したし特にトラブルは無かったからブリッジに悪い印象は無いんだけど
ブリッジはそんなにトラブルが多いものだったの?

428:Socket774
21/07/07 00:58:10.57 QEeFA8l5.net
ASUS Pro H410M-C/CSM Win10最新 PT2公式最新ドライバ
デバイスマネージャーでJungoは出るけど
サウンド、ビデオ(略の下にPT2が出てくれないなぜだ
BIOSはAbove 4G Decodingてのを無効にした

429:Socket774
21/07/07 01:04:48.05 +dQTTAL8.net
ちゃんと挿さってないってのがありがちなPCIスロット

430:Socket774
21/07/07 01:45:09.64 VN2Lkahn.net
別のスロットに刺せば・・・

431:Socket774
21/07/07 10:12:10.24 ulC+fLiP.net
そこそこお高いマザーなのに認識しないとついてないのぅ
恐らくはPT2を2本挿しその為に買ったPCI2スロットマザーだろうに
うまくいくとええね

432:Socket774
21/07/07 19:36:06.70 4N3ls3mK.net
俺もWin10が20H2じゃ認識しなくて1909まで戻したな

433:421
21/07/08 07:13:29.74 Ci2A6v73.net
ご指導に沿って別スロット挿しや古いWin10にしてみたが変わらず
PT2の個体不良だった(´・ω・`)
他のPCで動いてるのを挿したらあっさり認識
&認識しないのを他のPCに挿したらダメ
数年間寝かせてたがその間に逝ってしまったようだ
>>424
8千円台なのでそんな高くないよ
(現在アマゾンとかで高値なのは生産終了でPCI2本需要を狙ったぼったくり)

434:Socket774
21/07/08 09:26:31.19 uArKC/jg.net
あららーPT2の故障だったんだ、良かったのか悪かったのか…
でも使えて良かったねマザーとの相性とかになっちゃうと、またマザー選定面倒だし
変換なしでPT22本挿し出来るマザーは宝よな

435:Socket774
21/07/08 10:30:47.80 spo9822B.net
pt2壊れたらもうレコーダーでも良いかな、保存したい番組なんて無いし

436:Socket774
21/07/08 10:42:02.00 uArKC/jg.net
まぁでもPT2が使える環境があるのなら買い直しても良いけどね
PT3と違って中古5000円位で安いし

437:Socket774
21/07/08 20:56:38.21 SvgFVF64.net
PTも壊れるんだな
今はドロップしないのが買えるから
PTなくてもいいけど

438:Socket774
21/07/09 10:01:24.71 6dg4RsHW.net
フリ夫はコロナでダメになったのかな?

439:Socket774
21/07/22 23:11:00.62 Unf2dWU/.net
SD-PECPCiRi2を使ってるんだけど高頻度でPCが固まる・ブルスクになったり録画前にデバイスを見失うんだけど…
Ryzen2700でメモリ32GB、ASUS TUF B450M-PLUS GAMINGでライザーは下のx16に刺してる。
症状もEPG取得時に固まったり単体で録画する時でも起きたり…
何故かYouTubeを見ながらPT2が動き出すと固まる気がする。偶に突然ブルスクで落ちるけど。
電源も5V/3.3V、33/66HZを色々組み換えてもダメでお手上げなんだけど。
本来はx1に刺すべきなんだろうけどグラボで刺せないから仕方なくx16に刺してるけど…

440:Socket774
21/07/23 21:55:20.85 YBPJLz2E.net
エアリアの同じ物使っているけど、録画+録音専用機でブルースクリーン見た事も落ちた事もない(c6h/3100)
全てのryzenドライバーが最新になってないとかじゃね?

441:Socket774
21/07/24 00:47:57.61 Oj/+iG55.net
>>433
BIOSもドライバも全部最新版にアプデ済みなんだよな…
以前のi7-4770環境では問題なかったのになぁ。

442:Socket774
21/07/24 10:40:18.42 y5Bs8q8n.net
グラボをx16形状のx4?に挿してエアリアをx1,x16で試してみては?

443:Socket774
21/07/29 16:40:33.95 kCBB3vep.net
>>433
関係ないけどc6hを録画機にってアンバランスというか勿体なく無い?

444:Socket774
21/07/29 20:23:17.98 5LdSRfUr.net
>>436
メイン機から交換したモノだから何とも思ってないよ

445:Socket774
21/08/01 17:00:53.17 TEbUjczr.net
バランス気にするなら自分で組まない。

446:Socket774
21/10/12 21:50:04.67 AY6qV/03.net
PCI1本のライザーもあるんだな

447:Socket774
21/11/01 22:49:30.99 Ke2bZ6if.net
オススメのライザー教えて下さい!

448:Socket774
21/11/01 23:14:09.08 /kSBwUSI.net
ちゃんと固定されていたら、、だいたいの物は動くから心配するな

449:Socket774
21/11/01 23:27:10.28 Ke2bZ6if.net
それがAmazonで3000円弱くらいのUSBで接続する物がブリッジの認識すらしなくて次の迷ってます!

450:Socket774
21/11/01 23:30:31.93 /kSBwUSI.net
うまいドライバーあてたらサクサク動いたりしてな

451:Socket774
21/11/01 23:47:05.22 /kSBwUSI.net
2550の青い奴でも動いたぞ(固定に難ありで棄てた)、電源ちゃんと入れてるの?

452:Socket774
21/11/01 23:58:09.27 Ke2bZ6if.net
入れた入れた、SATAの電源も。挿すとこは三ヶ所pcie試してダメ青いLED点灯はしてるから通電はしてると思うけど・・
次はクロシコか検索上位の6000円くらいのやつか迷ってるけど6000円地味に高いよね!

453:Socket774
21/11/03 15:28:45.48 e72plhR4.net
ヤフオクにPCI 2本付きlga1150マザーが出てた
なにげに欲しい

454:Socket774
21/11/07 16:21:53.93 l8lsPAe+.net
>>440でライザー聞いてた者ですけど結局DIRACのライザーで認識動作しました。
Amazonで買った中華ライザーは返品したら送り先なしで帰ってきた。やっぱりストア出品はダメだなと再認識しました。

455:Socket774
21/11/07 22:32:54.99 hZioUl44.net
フリー夫2が予定通り出てたらな~

456:Socket774
21/11/07 23:19:46.03 e5RZRhAV.net
DIRC,エアリアは運用例よく見るね
pci2pcie,txb024はバクチ要素高めだね

457:Socket774
21/11/08 03:02:55.15 yP8e5BV6.net
中華ライザーでUSB端子が斜めになってクソ邪魔で結局3スロット分必要なヤツは
載ってるチップがディラックと一緒なのでディラックが動くマザーなら中華も動く

458:Socket774
21/11/08 09:28:41.63 6Y5Gyktp.net
>>450
どれ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch