Ryzen ThreadRipper 14足目at JISAKU
Ryzen ThreadRipper 14足目 - 暇つぶし2ch950:Socket774
18/07/29 11:29:35.11 sCEhduxD0.net
現行ハイエンドのi9-7980XEより149ドル安く、次世代の28コア製品と遜色の無い性能
前回同様、国内では定価無視の逆転現象が起きる可能性が高いな

951:Socket774
18/07/29 13:35:16.17 cJvdqfOz0.net
>>921
20万超えになる

952:Socket774
18/07/29 13:35:38.09 cJvdqfOz0.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| ≪スリッパ2!
  (/   ∞  .∞.  .∞   |)
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
   し`J  し`J  し`J  し`J

953:Socket774
18/07/29 14:10:57.53 DD5H5MEPM.net
米尼に速攻予約入れてASK税をニヤニヤしてみるのが吉か

954:Socket774
18/07/29 15:23:33.17 gu3ym+h0M.net
ほ欲しーの。
でも米尼でも手が出ないorz シクシク

955:Socket774
18/07/29 15:30:51.08 GI7R0O9x0.net
米尼のprimedayで1900x買っとけば良かった。

956:Socket774
18/07/29 15:45:53.45 mJKUhHIJ0.net
今日1カナダドル\85なので\203915

957:Socket774
18/07/29 18:13:02.74 U78CoI7zM.net
1950X持ちが今で必要十分だからとりあえず2990Xはスルーで来年ってのは分からないでもないけど、
単純に20万たけーよ ZEN2まで待つ!
だと来年も3990Xは手が出ないんじゃないかな
7nmとは言え48or64coreは2990Xより高い可能性が大では?

958:Socket774
18/07/29 18:20:00.81 eLJXgNfj0.net
その時は2990Xが安くなってるさ。

959:Socket774
18/07/29 18:29:50.44 mJKUhHIJ0.net
日本では8%の消費税がつきます

960:Socket774
18/07/29 18:43:51.34 Qj4LUR1J0.net
>>934
Zen2で性能100%上がるぞ!
ってことは今年の買ったら1年で性能が50%になるぞってことだからな
Trinity発売イベントでKaveriのデモやったAMDだからな

961:Socket774
18/07/29 18:54:36.06 YlQCxJdG0.net
妄想も大概にしろカス

962:Socket774
18/07/29 19:07:04.37 1a9FMgpf0.net
7ナノになったら 標準のryzenが16C32Tになっている可能性が大きいから
スリッパの最上位は128C256Tになる可能性も否定できないからなぁ

963:Socket774
18/07/29 19:11:52.28 mJKUhHIJ0.net
カナダは州により税がちがうので2399カナダドルは税抜き価格とおもわれる

964:Socket774
18/07/29 19:17:34.29 rqCSqkm90.net
え・・・掛け算が分からなくなった。
それともデュアルソケットスリッパ?そんなわけないか
デュアルEPYCならわかるけど
仮に64coreの場合DDR5は無いだろうから8chメモリ解禁になるかもしれないが
マザーも1~2万程度値上がりするかもね

965:Socket774
18/07/29 21:39:53.11 fBwwTneC0.net
32C64Tですらメモリ帯域に依存しない用途向けと
AMDが言ってるんだから、それ以上は次のソケットじゃね

966:Socket774
18/07/29 22:19:55.15 rqCSqkm90.net
次は


967:マザーとCPUセットで更新が必要だろうねX599か何か知らないけど 去年買ったDDR4 3600 128GBがそのまま8chで使えるとだいぶお財布に優しいが AMDだとおそらくZEN3まではDDR4でいけそうかな



968:Socket774
18/07/29 22:27:57.47 zaAZPyez0.net
まあもっとメモリ帯域が良い奴をラインナップしている以上、
AMDもそのように言うわな。
使い方がメモリ帯域に依存しているかどうかは得てして使っている本人にも分からなかったりするものだし。

969:Socket774
18/07/29 23:38:26.14 cJvdqfOz0.net
 来 米 買 こ |    |  今 高 雷
 る 尼 い の 了从从  よ 価 禅
 が ま た 石 (ヽ)))|  り. の ス
 い で く   /'')) "〈  始 伝 リ
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説 ッ
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は パ
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー―'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'

970:Socket774
18/07/30 04:47:17.67 3UTSXUaYM.net
いい加減、2133を無理矢理3200とかにOCさせて使わせるのやめろ
1.2Vで2400あるはずなのに見かけないじゃん

971:Socket774
18/07/30 07:31:16.75 5ZWwQktH0.net
1850ドルなら国内30万円てとこか。

972:Socket774
18/07/30 07:50:26.11 Dc3tTri/0.net
         ノ  ̄ `ー-、          
      /⌒       \        
     /           `ヽ       我々が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は日本AMDとして皆様に
.    | ノ   ーASK   \   .|         AMD製品の購入という
    | / ____― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     
    |O|.| ―'|   |`―' ||б!     
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ     
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::   
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::

973:Socket774
18/07/30 08:14:48.82 vFw0s+Dn0.net
でもzen+で32コアならzen2で64コアじゃんねえ?
しかもTDP減るかもしれないし
今は時期が悪い

974:Socket774
18/07/30 11:04:50.11 m1rb4/mB0.net
Zen2はEPYCが64Cなんでスリッパは32C説


975:が出てる



976:Socket774
18/07/30 17:40:03.64 h88ImLbBp.net
>>950
EPYCが64コアなら、スリッパ3000シリーズも64コア!

977:Socket774
18/07/30 17:46:05.53 IXNCUL0y0.net
HWBOT adds AMD Ryzen Threadripper 2990X, 2970X and 2950X | VideoCardz.com
URLリンク(videocardz.com)
32コアで3.4GHzか

978:Socket774
18/07/30 17:46:41.46 PMKvKpcqH.net
64コアとかすげえなw

979:Socket774
18/07/30 18:08:22.23 C2Hwn/CBM.net
zen2スリッパ出るまでに一般流通してるメモリで512GB構成できれば良いなぁ…何使うんだかは知らんがw

980:Socket774
18/07/30 19:03:53.91 62saVOgT0.net
24C48Tでベース3.5もなかなかすごい
URLリンク(i.imgur.com)

981:Socket774
18/07/30 19:28:11.14 NJqMJAyD0.net
>>953
俺のコアは1コアだけど、でかくて黒くて凄いぞ。

982:Socket774
18/07/30 19:40:33.39 HkVt2EayM.net
コアは普通2個だろ!

983:Socket774
18/07/30 19:43:10.89 A1obq2HN0.net
250Wで4ダイなのだから、FX-95900X(32コア)で880Wかな?

984:Socket774
18/07/30 19:57:33.67 Vx2aDPuTH.net
24コアも全部3.4Gで動かす必要ないから1コアだけ5GHzで残り23コア3GHzとかにはできんのか?

985:Socket774
18/07/30 19:58:44.66 zQS68RIMr.net
2950が地味に美味しそう

986:Socket774
18/07/30 20:04:37.70 bUOKNCdD0.net
>>959
AMD FX Threadripper ならできる

987:Socket774
18/07/30 20:31:04.38 Dc3tTri/0.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| ≪スリッパ2!
  (/   ∞  .∞.  .∞   |)
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
   し`J  し`J  し`J  し`J

988:Socket774
18/07/30 21:02:01.51 o8qNYu2br.net
>>927
予想価格38万円

989:Socket774
18/07/30 21:10:52.80 ofm/+A8+0.net
結局、何ドルなんだよ。1500US$なら予約購入する。

990:Socket774
18/07/30 21:24:54.00 lmmbUd2v0.net
そのつもりなら5年は買わなくていいぞ
こっちから願い下げだ!

991:Socket774
18/07/30 21:29:01.32 iZCLyN9V0.net
1950Xでコア数はちょうどいいから、クロック狙いで2950XをOCするのはありなのかな
全コア4.4GぐらいでOCできたらうれしいけど厳しいか

992:Socket774
18/07/30 21:29:48.60 ofm/+A8+0.net
お前は誰だよ

993:Socket774
18/07/30 21:36:34.13 pw8TEX9o0.net
URLリンク(twitter.com)
KOMACHI_ENSAKA/小町の戯れ言@Komachi 2018/07/30(月) 21:28:40 via Twitter Web Client [ RT by W_Northwood ]
Threadripper 2nd gen SKUs: 2990WX, 2970WX, 2950X, 2920X URLリンク(www.reddit.com)

994:Socket774
18/07/30 21:38:05.06 iZCLyN9V0.net
俺様だよ!

995:Socket774
18/07/30 21:42:36.35 bUOKNCdD0.net
月が見えていないと性能発揮しなさそうな名前になってきたな

996:Socket774
18/07/30 21:52:26.72 6rhqqNjvH.net
WXはTDP250でXは180ならわかりやすいね。
16コアより少ないのも出す気なんだ。

997:Socket774
18/07/30 21:52:49.22 S37pynxUM.net
7nmが来たら最上位EPYC2基で128コア256スレになるのか
やべえ…想像つかねえ ビックバンかよ

998:Socket774
18/07/30 21:56:15.58 kOYry1Pc0.net
グラボの計算ユニット並み、というにはまだ足りないか。

999:Socket774
18/07/30 21:56:44.49 6rhqqNjvH.net
win10proはそのままいけるけど、2016はコアライセンス高くなりすぎ。

1000:Socket774
18/07/30 22:10:38.83 kOYry1Pc0.net
16コア分入りの単位ライセンスセットが
32コアのEPYC一つで2ライセンス


1001:必要、 128コアCPUが来たら8ライセンス必要、 みたいな。



1002:Socket774
18/07/30 22:37:05.14 C+S11+r+0.net
ここまでコア数が増えるとエンタープライズは
ライセンスで制限かけてコア課金とか始めそうだな
SPARCとか既にやってるし
製造原価はわざわざコア数削ってもそんな変わらないから
拡張性という名目で釣って課金させて収益を得る

1003:Socket774
18/07/30 22:41:29.02 C+S11+r+0.net
URLリンク(www.fujitsu.com)
スモールスタートで初期ライセンスコストを削減
 SPARC M10サーバのCPUコア アクティベーション機能は、
 オラクル・コーポレーションが規定している「Capacity on Demand」として利用できます。
 そのため、実際にアクティベートされたCPUコア数分のライセンスだけで使用可能です。
 Oracle Database Enterprise Edition のようにコア単位でライセンスコストを加算していく場合は、スモールスタートが可能なSPARC M10が最適です。

1004:Socket774
18/07/30 22:42:06.54 VL5+8c750.net
娯楽PC以外はうぶんつが増えそうで

1005:Socket774
18/07/30 22:50:37.63 kOYry1Pc0.net
CoDとか楽しそうだけど、実際やるとプラットホームが衰退する方向しか見えないというか。

1006:Socket774
18/07/30 23:14:39.17 lmmbUd2v0.net
2990・・だと・・?
ままままさか64コア( ゚∀゚)

1007:Socket774
18/07/30 23:29:48.56 ofm/+A8+0.net
>>969
拾ってくれて、ありがとう

1008:Socket774
18/07/30 23:52:09.38 bNk7zzS70.net
AMD Ryzen Threadripper X2950 16-cores at 125W ?
URLリンク(videocardz.com)

1009:Socket774
18/07/30 23:57:38.59 kOYry1Pc0.net
まあそりゃ32コアで250Wなら16コアで125Wという計算をしたくなるのはわかるけど、
メモコンの数とかは変わらないわけで。

1010:Socket774
18/07/31 00:10:29.09 ZR/61IB1H.net
125W用の熱設計をし直すのめんどいからやらんでしょ。

1011:Socket774
18/07/31 00:46:26.56 pr/nNofX0.net
AMD Ryzen Threadripper 2990WX up to 4.1 GHz
URLリンク(videocardz.com)

1012:Socket774
18/07/31 00:52:28.06 eodZSTXy0.net
平成ガンダムかよ。そのうちVとか∀とかでてくるかな。

1013:Socket774
18/07/31 02:00:33.75 toBsx8NX0.net
APUのGが来たりして

1014:Socket774
18/07/31 03:06:32.47 QJyAbefz0.net
インテル殺すマン夏の陣

1015:Socket774
18/07/31 07:18:29.97 pr/nNofX0.net
32-core/64-threadのRyzen Threadripper 2990WXのCPU-Z SS
URLリンク(videocardz.com)
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     インテル、おわったな。 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : :


1016:: :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/   ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/   '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/   〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<   〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/



1017:Socket774
18/07/31 07:44:36.86 uKXWC5bxM.net
コア数ビックバンが始まるとして、CPUクーラーに要求される放熱性能も爆発的に上昇するということは
多コア上位製品は標準で水冷キットが付くようになるんかな

1018:Socket774
18/07/31 08:31:28.62 BEeKSFuXd.net
4ダイ構成がWXって事か?

1019:Socket774
18/07/31 08:44:48.66 CVmrShkKa.net
単純にTDPでの分類かと

1020:Socket774
18/07/31 08:52:11.52 9mKbSvLFp.net
>>992
250WのW?

1021:Socket774
18/07/31 08:52:29.04 9mKbSvLFp.net
何方か、次スレ宜しく。

1022:Socket774
18/07/31 09:34:21.18 j1Y+3KU10.net
2ダイ構成がWX、4ダイ構成がQXなんだろうけど初代にWつけてないから初代の二倍でWだ!って事なんだろうかね

1023:Socket774
18/07/31 12:25:46.90 m7U6Y6obM.net
2950xが999ドルかぁ。
相変わらず手が出ねー

1024:Socket774
18/07/31 13:01:28.32 M/epZeUfa.net
>>995
わかりにくいとクレームでも入ったんじゃね

1025:Socket774
18/07/31 13:32:46.48 7wWYEvnsp.net
スリッパ15足目 立ててください!

1026:Socket774
18/07/31 15:25:40.53 Px1WGMo+0.net
Ryzen ThreadRipper 15足目
スレリンク(jisaku板)
ほい

1027:Socket774
18/07/31 16:06:16.70 Uojk73HAM.net
1000なら来年64C128Tが1999USDででる

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 9時間 22分 19秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch