Ryzen ThreadRipper 14足目at JISAKU
Ryzen ThreadRipper 14足目 - 暇つぶし2ch800:Socket774
18/07/19 08:35:16.49 OmSputE5M.net
いくら趣味の仮想マシン/コンパイルおじさん(それオレ)と言えど
個人でEPYC買うのはお財布的に厳しい。
スリッパならなんとか。
あとRAMが安くなって欲しい(切実)

801:Socket774
18/07/19 09:09:18.53 8W0+/yXw0.net
32コアって暗号解読とかに使うのか

802:Socket774
18/07/19 09:28:19.39 zob4ru08p.net
CPU使用率が100%に達しなければ消費電力が少ない

803:Socket774
18/07/19 14:10:06.12 nX2do22s0.net
>>779
今なら解読しなくてもv3及びv2でキーがスカ抜けるアレの方が簡単かもな

804:Socket774
18/07/19 17:13:10.72 VoMCgM0S0.net
ダイ積むだけでコア伸びるなら2倍の大きさにしてダイ8つ積めばええやん

805:Socket774
18/07/19 17:19:09.67 fvdeR6lO0.net
>>782
配線的にマザボの値段が爆上げやな

806:Socket774
18/07/19 17:41:57.57 DtNg99DGd.net
マザボも2枚に分ければよくね

807:Socket774
18/07/19 17:48:30.66 W6Lo5oqMM.net
ここが新しい核融合炉ですか…

808:Socket774
18/07/19 20:35:04.91 frx4S5KZ0.net
>>782
まあZenアーキのシリーズは大体その発想だしな。
まあCPU一枚の大きさが EPYC/Threadripper のサイズが今のところ限界というか
まずはこれが上手くいってから次、みたいな感じなんだろう。

809:Socket774
18/07/19 21:06:27.64 82IOm3B80.net
倍々ってウォーズマン理論かよ

810:Socket774
18/07/19 21:57:41.68 BwkfZuhZ0.net
1CCXのコアを倍増させる
1ダイあたりのCCXを倍増させる
1MCMモジュール当たりのダイ数を倍増させる
1マザー辺りに搭載できるMCMモジュール数を倍増させる
とりあえず簡単なところから。。

811:Socket774
18/07/19 21:59:25.02 /wVhdqK+d.net
ジャンプ編集部が喜びそうな伏線だと思いました(小並感)

812:Socket774
18/07/20 01:10:23.01 cpmOGx9mM.net
STXサイズのRyzenマザーを4つ合体できれば、
32コア128GBな環境ができてしまうな。

813:Socket774
18/07/20 02:03:29.89 NYuedrwH0.net
3DマザボでATXサイズ(立方体)に16CPUs…

814:Socket774
18/07/20 07:15:13.70 AUcOIr0Y0.net
 来 :い 買 こ |    |  今 恐 雷
 る つ い の 了从从  よ 怖 禅
 が で た 石 (ヽ)))|  り. の ス
 い .も く   /'')) "〈  始 伝 リ
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説 ッ
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は パ
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー―'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'

815:Socket774
18/07/20 08:30:54.31 9oHlr/S0d.net
>>790
インフィニティファブリック次第だね。

816:Socket774
18/07/20 13:17:32.01 7p7nq0f6p.net
>>790
URLリンク(i.imgur.com)

817:Socket774
18/07/20 13:21:10.88 Q3jrAE+Pd.net
4ソケット32コアだと2016server 2ライセンスか?

818:Socket774
18/07/20 16:45:54.40 8L/vZoI+H.net
URLリンク(jpn.nec.com)

819:Socket774
18/07/20 17:41:06.98 99x5xO91M.net
夏場の暑いときには速攻で縁故終わるスリッパやepycは最高だな
寝るときはoffにしてエアコンかけまくれば安眠だし

820:Socket774
18/07/20 19:54:06.18 IW6Fj8dZM.net
>>794
AAで投稿しろ

821:Socket774
18/07/20 23:35:10.14 3TlkV+0e0.net
さて・・スリッパはどうなることやら
URLリンク(wccftech.com)

822:Socket774
18/07/21 04:28:45.65 2KVns+twM.net
1800Xと2700Xの二台体制で縁故フル稼働してるから、zen2スリッパまで待つわ
その頃にはzen2スリッパ最上位買えるだけの小遣いたまってるだろうし

823:Socket774
18/07/21 07:18:30.14 LwerdVCm0.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| ≪スリッパ2!
  (/   ∞  .∞.  .∞   |)
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
   し`J  し`J  し`J  し`J

824:Socket774
18/07/21 12:38:26.47 GGWgbbz60.net
副社長がZen 4に言及してたのか
>Forrest Nord also mentioned that they are going to bring Zen 4 and Zen 5 architecture based processors in the post-2020 era.
AMD Reaffirms 7nm EPYC Rome CPUs Launch in 2019, Zen 4 Revealed
URLリンク(wccftech.com)

825:Socket774
18/07/21 12:51:35.82 aTKBmJnep.net
>>802
デビュー年度がおかしいな。
2019 Zen2
2020 Zen3
2021 Zen4?
2022 Zen5
もしZen4世代が存在するとしても、
デビューは早くても2021年。

826:Socket774
18/07/21 12:52:44.32 rjrLn5SKr.net
>>801
パピコみたいだなw

827:Socket774
18/07/21 12:54:51.90 aTKBmJnep.net
それとも、Zen+のように鯖用EPYCはZen3すっ飛ばして、一足飛びにZen4以降に進むのか?

828:Socket774
18/07/21 13:29:02.09 8tT6jwHm0.net
鯖はそんなにコロコロ変える必要ないからEPYCのZen3スキップありえる話だな

829:Socket774
18/07/21 17:16:13.33 aTKBmJnep.net
1ソケットで2ソケット分の性能・環境を実現―、AMDのサーバー向けプロセッサ「EPYC」の最新動向を見る
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)

830:Socket774
18/07/22 05:36:51.24 j4LFEGhK0.net
価格発表まだかなー

831:Socket774
18/07/22 07:08:07.82 w4ZVu7Jd0.net
日本だけどんだけaskるか楽しみだな。

832:Socket774
18/07/22 07:21:03.65 A5ApT97R0.net
         , -─- 、  , -‐- 、
       ,, -'"     `V     `‐、
     /                 \
   ./                       \
   /                      ヽ
  ./  /                   l  ヽ
 /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
 |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
  l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
  l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<ず っ と A M D の >
   /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'    <    タ ー ン ! !>
   | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ 
    lヽ_ /  |   ┌──7   /._/
    .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
   /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
  ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
  |     _|_\       /| ./      |
 (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
  |/    .(;;) |───┤ _,.-‐'":::::::::/
 ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::

833:Socket774
18/07/22 12:12:49.12 4Nr4rQSQ0.net
EPYCは供給が少なすぎるんだよね。
買いたくても買えない。

834:Socket774
18/07/22 12:26:02.71 XjncrMZ80.net
え?普通に海外通販で買えるよ?

835:Socket774
18/07/22 14:22:32.34 qql4entpM.net
暑くてスリッパの電源入れる気にならない。

836:Socket774
18/07/22 18:39:28.76 W9fA8i6c0.net
スリッパ用のc++コンパイラって何がいいんだろ
いままで気にせずVCコンパイラ使ってたけれど

837:Socket774
18/07/22 20:05:47.71 MdGgLj480.net
IntelコンパイラはIntel CPUの最適化には最強らしいけど
AMD CPUにはそれほどでもないらしいので、VC++で良いんじゃない
FortranならPGI Fortranあたりを試してみても良いと思うけど

838:Socket774
18/07/22 22:45:20.50 A5ApT97R0.net
            ,..-‐-- 、、        ヽ ー-‐'^ー‐'`ー‐'`ー-‐'`ー‐∠/
          ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,      _) 見ろ!!!        (__     .. ┐
         /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、     〕 ntelやNVIDIAがゴミのようだ!〔 ,. ‐'´ ノ
         i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li     ∠ _               . -''´  .-'´
         |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》        )-‐-v-‐-v-‐‐-v-ー./  _r‐'「`r、
         |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ&゙       ´        , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
         ヾ;Y     ,.,li`~~iノ            _. -''"´   l |  `'ーく/ ノ ノ
          |`i、   ・=-_、, .:/        _.. -‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| l、_ ‐、___[])''''´
          l  ヽ    '' ,:/-ァ''´ ̄_ユ‐'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、 `‐ニエエソ´
         _⊥-…` ‐-、 ノ/l;;;;/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'==''ソ
        /---─=ニニ,..7;l;;;l;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::_: -‐'"´
   _.. - -‐ ナ/´゙i ̄ヽ;;;;;;;;;;;/;;;l;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::_: -''"´
 /´;;;;;;;;;;;_゙、;;;/  !  ヽ 〉'´`ーc、`、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::_: -‐'"´
. l;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;|   ! ,-‐´/;;/;;;;;;;;;;;` ‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ -‐''"´
これに対して、x86サーバー


839:プロセッサとしてのEPYC、そしてディープラーニング向けのRadeon Instinct、ともに性能やT COでIntelやNVIDIAに追いつき、今後の製品では追い越していく可能性すら秘めている。  「ユーザーにとっては、そうした可能性を検討する時期に来ていると言える」――、として、この記事のまとめとしたい。 https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1133756.html



840:Socket774
18/07/22 23:23:17.59 4Nr4rQSQ0.net
インテルコンパイラの強いところは自動ベクトル化。
ある程度最適化されたコードでは、インテルコンパイラもVCも大差ない。

841:Socket774
18/07/23 07:15:20.53 dJ8gYtyl6.net
AOCCを使ってください

842:Socket774
18/07/23 10:08:46.31 yZ8XLP5/0.net
AOCC情報なさすぎぃ
自分で試してみるしかないか……
みなさんレスありがとうございます

843:Socket774
18/07/23 10:49:04.62 c3zbPFtp0.net
>>818
そんな素敵なものがあったんですね
gcc/gfortranと互換性があるのか

844:Socket774
18/07/23 15:00:20.55 /Fjz/UuK0.net
この微妙なタイミングでX399 TAICHIで組んだんだけど、SSDが異様に遅い…
AMD初めてなんだけど、こんなもん?
URLリンク(imgur.com)

845:Socket774
18/07/23 15:12:51.68 YidDTSrHM.net
>>821
AMDに原因があるわけがないのだから、
マザーボード(チップセット以外)、SSD、ケーブル、電源、ケース(冷却)、OSのどれかだろう

846:Socket774
18/07/23 17:06:32.73 5sB1faLAp.net
劇遅!

847:Socket774
18/07/23 17:08:21.75 5sB1faLAp.net
メモリの買い替えだね

848:Socket774
18/07/23 17:23:41.79 YHsE20WOM.net
>>821
SSDがゴミ

849:Socket774
18/07/23 18:08:18.52 nwA67jReM.net
>>821
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ223
スレリンク(jisaku板)

850:Socket774
18/07/23 18:43:47.48 jaAIi6tSM.net
SSDの型番とryzenで調べれば他の方の検証結果が出るからそれと比べて自分の環境のせいかryzenのせいか判断したら

851:Socket774
18/07/23 18:54:28.67 vVDaTaexd.net
>>821
てゆうかランダム速くない?何使ってるの?optane?

852:Socket774
18/07/23 19:45:19.43 Iqr3JIDAM.net
Ryzenのせいなわけがないしここで聞く意味がわからない。

853:Socket774
18/07/23 20:06:19.93 /Fjz/UuK0.net
>>825
optane900pなんてゴミでごめんなさい。
>>829
X399マザースレ無かったみたいなので、つい。

854:Socket774
18/07/23 20:55:53.42 05FNspCo0.net
>>830
CDMのベンチ設定で32スレッドとかで増やしてやってみたら
ベンチの数値ならそれで上がるはずだし、1スレッドの読み込みなんてOptaneには意味ない

855:Socket774
18/07/23 21:23:26.18 k6GL0PAnd.net
AMDのチップセットってそもそもOptaneに対応してたっけ?

856:Socket774
18/07/23 21:46:31.53 r8AbS/NH0.net
32-coreが$1500か・・円高進まないかな

857:Socket774
18/07/23 21:58:51.96 13zgDvm0a.net
マジか買ってしまいそう

858:Socket774
18/07/23 22:05:10.43 QLI09DPix.net
SSHD化するOptaneはkabylake以降のインテルチップセットしか対応してなかったな
てかそれだけ出ればほぼ十分な速度じゃないの?
大体ベンチマーク自慢眺めてるとそれぐらいのもんだし

859:Socket774
18/07/23 22:06:32.70 QLI09DPix.net
>>833
日銀が国債無限買いオペ始めるから115円ぐらいまで円安進むと思うよ
トランプに怒られてすぐやめてまた110円に戻るだろうけど

860:Socket774
18/07/23 22:34:15.14 OjOQ/y090.net
俺が買うときに一気に80円になってくれないかな。
その後一気に160円になってくれると嬉しいw

861:Socket774
18/07/23 22:37:48.88 nB+B/DU10.net
>>830
アホがおったというわけか…

862:Socket774
18/07/23 22:38:57.49 nB+B/DU10.net
>>835
もうわざとやってんでしょw

863:Socket774
18/07/23 23:00:53.53 WyLYQFkG0.net
>>832
FuzeDrive使う分には特に問題ない
Intelにはオプタン最適化した制御が何かあるのかも知れないが、それ考えなければどこから見てもランダムの速いSSDでしかない

864:Socket774
18/07/23 23:45:44.94 DqNvg88T0.net
>>821 違う条件(QやTが小さ目の条件)で測定して、その後に測定条件を変更してSS撮ったとかw
>>827 Ryzen+Optane 900P/905Pのベンチ結果ってなかなか見つからないよね。

865:Socket774
18/07/24 00:33:54.11 /lJpM12j0.net
FusionDriveなら2012年からiMacで使ってるよ

866:Socket774
18/07/24 06:59:52.07 z3XNQ6r70.net
 _            \:.:.:.:.:.:.:.\\   ∧ ∨
´   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨     インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.AMD.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : : : :∧:.:. ̄:.}:.:.レム}:リ:::}|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
─ ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ
   r─_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : :
‐x∧X ` ー─ x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´    ム: :.!:l.: : : : : : : : :/: : /: : : : : : : : :

867:Socket774
18/07/24 09:17:58.87 83FwgjRf0.net
ぷーたん いなう!

868:Socket774
18/07/25 06:21:21.43 tVmomLKX0.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| ≪ スリッパ!
  (/   ∞   |)
  ヾ、__人、_ノ
   し`J  し`J

869:Socket774
18/07/25 08:08:05.91 /cZzOVTlM.net
>>841
コスパ悪すぎだからベンチニヤニヤ厨ですら買わないのがほとんど
3GCGレンダリングしてる上位プロ向けだし

870:Socket774
18/07/25 11:21:45.74 TaQR3AIUa.net
X399 Taichiに第2世代スリッパ用BIOSきてるな

871:Socket774
18/07/25 12:09:24.90 L9c86NRTa.net
出るのって来月だよね?

872:Socket774
18/07/25 12:34:39.26 heCxMawBd.net
>>848
リーク?情報では8月13日だったかな。
AMDはまだ正式発表してないし、リークが真実である保証もないので、あくまで噂レベルの話。
でもまぁそれぐらいに出るんじゃない?何もなければ。

873:Socket774
18/07/25 12:48:25.63 iv4KaT6ja.net
リーク通り2950xが1000ドル切ってくるなら購入するつもりだったけど
マザーのBIOSのこと考えてなかった
ryzenみたいに書き換え用のCPU貸出やってくれないかなぁ

874:Socket774
18/07/25 12:51:26.56 sFu1KwFEd.net
スリッパ処女ならx399refreshで新しいママンボード買えばいいじゃん。

875:Socket774
18/07/25 12:55:08.99 PR4Wfzcqp.net
>>850
Ryzen Threadripper 2990X
  32-core/64-thread 予価1499ドル
Ryzen Threadripper 2950X
  24core/48-thread 予価999ドル
URLリンク(wccftech.com)
                            _| | |⌒

876:Socket774
18/07/25 12:58:28.52 ohn2rkCx0.net
>>850
最近は、BIOS Flashback機能というのがあるらしいですよ

877:Socket774
18/07/25 13:00:42.99 PR4Wfzcqp.net
>>850
ショップにマザー持って行って有料のBIOS更新サービス受けるしかない。

878:Socket774
18/07/25 13:05:15.44 Mw1A10Bha.net
>>850
スリッパマザーなら大体CPUなし更新出来ないか?

879:Socket774
18/07/25 13:13:19.80 PR4Wfzcqp.net
>>855
全てでは無い。OC売りの上位マザーが可能。

880:Socket774
18/07/25 13:21:26.46 IpfbfWHiM.net
例えばtaichiでもgammingでもできるが
X399マザーで所謂廉価マザーってあるの?

881:Socket774
18/07/25 13:36:11.16 ohbX6C9Qd.net
いっちゃん安いPrimeにも付いてるし、全部いけるんとちゃうか。
asus,asrock,giga,msiは全部いける。

882:Socket774
18/07/25 13:38:51.05 T2HjftGNx.net
ピン折れ保証のないasusは論外だな
一番いいのはピン折れ無料保証のgiga、次点でコスパいいasrock taichi選ぶ

883:Socket774
18/07/25 13:59:32.90 iv4KaT6ja.net
皆さんありがとう
現行を買うか新しく出るのを買うか含めメモリやクーラーなども考えながら発売を待ちたいと思います

884:Socket774
18/07/25 15:47:19.38 isas+FKia.net
>>856
出来ないの教えてよ

885:Socket774
18/07/25 17:09:03.51 F+OXEfS20.net
asus信者だけど今回のマザーは地雷だったかなぁ

886:Socket774
18/07/25 18:40:41.30 59Iqex7ja.net
>>862
自分も被害者です
未だに仕方なくZENITH使ってる
夢の8枚差しではなく4枚使用ですけど

887:Socket774
18/07/25 21:42:03.43 F+OXEfS20.net
まさかQVLに載ってたメモリ買って「仕様上8枚認識できません、対応もできません」って言われるとは思わなかったわ(´・ω・`)

888:Socket774
18/07/25 21:53:32.18 ohn2rkCx0.net
>>864
まじすか。128GBいくらすると思ってるんだと問い詰めたいね。
Asrock GamingとQVの128GB買ったんだけど、こっちは大丈夫だよね(汗

889:Socket774
18/07/25 22:10:24.31 fuvMMPEj0.net
X399-Prime AとCorsairの4枚組2セットで128GB動いてる
最初安定しなかったけどBIOS上げたら安定した

890:Socket774
18/07/25 22:10:37.06 F+OXEfS20.net
「QVLから削除しときました、マザボ返品対応します」って喜びようのないこといわれましたよ。
いや買わされたメモリ代補填しろよ

891:Socket774
18/07/25 22:22:54.46 bYa0OQLpH.net
>>716
プレスコ機が30台くらい入ってた部屋は超暑かったわ。
何であんなの入れたんだろう。
おのれ富士通め。大学と癒着か?

892:Socket774
18/07/26 07:21:15.06 4DrM6aU40.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| ≪スリッパ2!
  (/   ∞  .∞.  .∞   |)
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
   し`J  し`J  し`J  し`J

893:Socket774
18/07/26 07:52:49.76 fthFO5Q0M.net
>>867
TAICHIなりCARBONなりにすりゃいいんじゃねーの?
QVLに載ってないなら、おみくじはおみくじかもしれんけど。

894:Socket774
18/07/26 08:02:32.69 O/oumDOeM.net
ASUSは1080ti(VRM100℃以上(異常))でもやらかしてる

895:Socket774
18/07/26 08:27:19.50 vsQjOW3d0.net
なぁに、125℃1000時間品なら余裕はある(持つとは言っていない

896:Socket774
18/07/26 11:35:25.53 wqKpKLXD0.net
>>870
zenithがzen+対応しなかったら乗り換え検討かなぁ
おみくじではずれ引いた後またおみくじを引く勇気がない

897:Socket774
18/07/26 21:36:12.97 Ws4q3HSZ0.net
967 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM2b-Jl7O) [sage] :2018/07/21(土) 01:02:01.49 ID:ZtRQkt5LM
Zen2のラインナップがリークされる
Ryzen 11X 3770X(16コア3.2GHzブースト4.2GHz) 1799ドル
Ryzen 11X 3750(16コア2.7GHzブースト4.0GHz) 1549ドル
Ryzen 9X 3670X(12コア3.5GHzブースト4.1GHz) 1299ドル
Ryzen 9X 3650(10コア3.0GHzブースト3.9GHz) 999ドル
Ryzen 7 3490(8コア3.7GHzブースト3.9GHz)499ドル
9X 3670Xと3650の価格差が大きいのは3670が予定されているためと言われている
8コアの3490より下は2700Xが4000シリーズ発売まで併売される
リーク元は俺の脳内
2700X以下がキャッシュを半減し3000シリーズに名称を変更され2020年半ばに出荷される
Ryzen Mobile 2も予定通り2020年末に出荷され、CPU性能、GPU性能及び価格の大幅上昇が予定されている

898:Socket774
18/07/26 22:18:50.14 H1GoF4gT0.net
        _,,..,,,,_     ._,,..,,,,_      ._,,..,,,,_     ._,,..,,,,_
       / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ
      _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
     / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ
    _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
   / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3 ` ーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ
  _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
 / ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ
 l   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つ
 `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"
            Ryzen 11X 3770X

899:Socket774
18/07/26 22:50:01.56 LYbFuNik0.net
> リーク元は俺の脳内

900:Socket774
18/07/26 23:14:40.32 HeTjRyoI0.net
>>874
zen2 ってそんなにクロック低くなるのでしょうか?

901:Socket774
18/07/26 23:21:42.14 3IFrOftH0.net
>>877
リークしたのは脳汁と妄想だぜ

902:Socket774
18/07/26 23:22:54.72 HeTjRyoI0.net
>>878
それはいいとして、zen2 のクロックがどのくらいなるのか、の予想と理由を知りたいとは思っているのです

903:Socket774
18/07/26 23:24:15.86 hbphxLRKa.net
3770xが32コアじゃねーのが残念すぎる

904:Socket774
18/07/26 23:30:54.13 ++d8T7y10.net
団子の生まれ変わりがオイコラミネオなんだよ…

905:Socket774
18/07/26 23:32:03.63 hwPWz5fy0.net
ひと目で脳内妄想だって分かるネタを相手するのは情弱だからか

906:Socket774
18/07/26 23:33:19.31 ZEhpeqdu0.net
まあ2990xの発売も近付いてきたし?

907:Socket774
18/07/26 23:47:23.29 ZgHMuebS0.net
まだ確定しないんだよね・・
8/17か18日位には手に入るようにしてほしいが。。

908:Socket774
18/07/26 23:47:54.21 SPDWsciO0.net
>>879
GFの話とAMDのラボの話を合わせると、
16コアX付きはベース3.7ブースト4.7、
16コアXなしはベース3.3ブースト4.5くらい。

909:Socket774
18/07/26 23:51:17.38 LYbFuNik0.net
Zen2はTSMCになりました

910:Socket774
18/07/26 23:52:38.97 HeTjRyoI0.net
>>885
ブースト5G というのは無理みたいですね…ちょっと期待しすぎたかも

911:Socket774
18/07/26 23:57:37.52 LYbFuNik0.net
Zen 2: AMD bestatigt 7-nm-CPUs von TSMC
URLリンク(www.pcgameshardware.de)
>da TSMC eine bessere Prozessqualitat mit hoheren moglichen Taktraten als Globalfoundries nachgesagt wird.
>(訳)TSMCはGlobalfoundriesよりも高いクロック速度でより良いプロセス品質を持つと言われています。
どうなることやら

912:Socket774
18/07/27 00:07:35.05 9JF0KFKVr.net
>>887
5Gって言ったら5Gちょい下って意味だからなあ
クロックの壁4.8とかまでいけば上出来でない?

913:Socket774
18/07/27 01:00:54.47 qthmU6gn0.net
>>887
2700Xは現状Skylake並みでそこからIPC+15%でブーストクロック1割上がるなら、
9900kのシングルを抜いてしまうし、マルチなんて16コアで文字通りダブルスコア。

914:Socket774
18/07/27 01:06:39.57 u87ZF9/yH.net
俺も起動ドライブOptane900Pだけど遅いわ

915:Socket774
18/07/27 06:21:24.52 ghjFrp750.net
.       ______.   ||
    /        \ . || ガタンゴトン
   /   /\  /\ ヽ||   ガタンゴトン…
   |              |u))  
   ヽ__  ----  _ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ     一生懸命働いて働いてるから
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!   
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|   
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T    
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄  ̄
        ____
        /     \
     /         \
   /    /\  /\\  スレッドリッパーもゲフォも買える
    |   、" ゙)------"   )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_  

916:Socket774
18/07/27 07:59:47.91 ISjaSQlv0.net
GFオワタか

917:Socket774
18/07/27 08:12:47.53 dgNRKENTp.net
>>888
EPYCはGFとTSMCの両方で作るけど、雷禅3000シリーズはTSMCで作ると書いてあるな。

918:Socket774
18/07/27 08:48:35.96 ISjaSQlv0.net
Radeonのほうを早急に7nmにする必要あるんだろう

919:Socket774
18/07/27 08:51:56.17 6UYvF5+3M.net
Vegaは根本的にiGPU向けのやつを大量に集めただけの代物って聞いたことがある

920:Socket774
18/07/27 09:14:22.82 guJVWgOr0.net
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

921:Socket774
18/07/27 09:31:58.12 6YdJMpExd.net
GF7nmのコストが12nmの倍かかるってあったからダイサイズを半分にしてトントン。
TSMCなら驚異の技術力でダイサイズ大きくして16Cでもいけるって判断か?

922:Socket774
18/07/27 09:36:26.98 klaN2Ocj0.net
>>898
倍はかからないんじゃない?自分が読んだ記事だと50%アップや30%アップって出てたけど。
3割アップぐらいなら16cにして売価に転化することも可能っていう判断じゃないかな。
まぁ16cが確定したわけじゃないから、まだなんともだけど。

923:Socket774
18/07/27 09:44:31.73 6YdJMpExd.net
50%か。
それならEPYCの上の方だけGF使うとかでもいいかもね。
12cと16cの二種類作ってもいいし。

924:Socket774
18/07/27 09:58:11.28 5SwwtKJE0.net
小さいCCXを切り出せば良くて、でかいダイ1個を切り出さないといけないわけじゃないから歩留まりも良いんだろうね

925:Socket774
18/07/27 19:37:55.01 fSzPoTMqM.net
GF卒業したいのん

926:Socket774
18/07/27 23:28:51.43 8i345ZOo0.net
>>894
URLリンク(seekingalpha.com)
正確には7nm、RomeのサンプルはすでにテストしていてそれはTSMC製
AMDはGFとTSMCの7nmプロセス両方を使う
まず2019年にEPYCが出てそれほど大きな間隔を開けないでRyzenを出す予定

927:Socket774
18/07/28 00:49:47.37 Sy3tZ6cZM.net
>>323
さんくす

928:Socket774
18/07/28 10:18:06.15 qC2WFNrg0.net
                    /, ーミ、        ,  \
                 //    lハ{ , / ,r .ィ从ハ ゙i
                  〃     八{ル'j/ ´    ! !
                   /ノ ,{_,/     `   u   } {
               //r'jr'゙        、 ,   V  !
                 !7´    {、     ゙メ-+、( ミ !  はははははっ、見たか。
             rぃ{ --、_  ヽーァ'^ _   i'⌒ヽ} ,゙  スリッパ2990X量産の暁はインテルなぞあっという間に叩いてみせるわ!
             ぃ ゙L 、_'、 、` /,r   _ =-v { 〈、
       r   、__ノ}rソ7 ヽ'='゙ミ、〉( ノ_r=ゥ≪, _ /〃゙ヽ
       {廴___ア { {,〈   `ー'゙ 「` r_(`ー'´ ミ 〉{ イ ハ
      -‐ミ‐  _   `j ハ     }   ノ  ̄    ,/ リ /  ミt_
__  ´     ´フ´ イ///ハ{ 〉   └《__ ,.」    r‐'{{! '゙   ≪__,,
⌒i        '´ ノヘ小l丿/ __   ( ̄     Ly ,ツ7   いー≦x、_
l j          ハ! { '⌒こー---―x、 、メ ´jハ  !、v゙ ー
_ン           {{ F ‘、   、__ ̄ ̄ ̄  /` / /リ 小`}
               || lハ 丶      ̄`      イ トV7
こ二二 ヽ     ||   \ヽ{  __j、_,r  ミ, 彡ソコノ //
     \\    ぃ  〈\ 、ヽ ______ノ´彡'´ ,__//
       丶 ー  `、、 ト、 ヽ\`ァ,二 ,.  ィ  ノ //
、        ̄\ 、 ヾ、\ └┘| {_/ ニノ ///      / ,

929:Socket774
18/07/28 13:19:22.54 vkoPOFDmp.net
>>903
別に記事では7nm の雷禅はTSMC製だとも書いたあったな。
7nm 立ち上げ時はTSMCが主な供給元になる。
GFも7nm プロセスの熟成を頑張らんとな。

930:Socket774
18/07/28 14:21:11.56 HBm5uvjHH.net
>>906
ASMLのEUVがボトルネックなんだろうか。
どこもかしこも。

931:Socket774
18/07/28 14:22:41.98 ddD19WiY0.net
んーGFはvega作ってんのか?

932:Socket774
18/07/28 14:32:56.31 EwH73Z2Id.net
>>907
もともとEUVなんて20年ぐらい前からキラキラしたことばかり言って、でも実態は「もう直ぐ出ます・まもなくでます」の蕎麦屋の出前状態。
ようやっとと言われても信用できんよ。
しかも此の期に及んで先行してたサムスンが技術的にうまくいかないところを隠すように「EUVとArFを組み合わせてリソグラフします」とか言い出したからね。
EUVはまだまだ一山も二山もあると思うよ。

933:Socket774
18/07/28 14:34:19.29 i7mO4ASg0.net
高いグラボ買ってやることはゲームかよ

934:Socket774
18/07/28 16:06:48.20 .net
社会に何も貢献しないことに興じれるのは文化成熟のバロメーター

935:Socket774
18/07/28 16:08:55.84 ammFbYuud.net
逆だろ
ゲームですげぇするために高いボード買うんじゃねえか
業務用でOpenGLがとかいっていた時代もあったが別チップを専用に作っていた時代っていつのことよだし

936:Socket774
18/07/28 16:44:14.83 0rxsp5N70.net
Intergraphとかね。

937:Socket774
18/07/28 19:51:31.65 s3zdIDHP0.net
>>909
元々全EUVは意味無いつーかアレは配線微細化の為の技法であって、上層の太い部分には要らんからな
この手の技術はモノになるのに時間掛かるもんよ
銅ダマシンだって実装より遥か前からあった技術だし

938:Socket774
18/07/28 21:05:28.37 WzpG1aHW0.net
おすすめのSSDメーカーはどこですか?
価格の公称値見ると、SAMSUNGかWDかSanDiskあたりが良さそうですが

939:Socket774
18/07/28 22:50:27.18 X69RgFfH0.net
WDとSanDiskは実質同じものではなかったか…
東芝の新しめのが転がってたら狙い目かもしれない、コンシューマ向けに出てるのはとんと見ないけど

940:Socket774
18/07/28 23:22:02.05 WzpG1aHW0.net
なるほど。ありがとうございます。SanDiskにします。

941:Socket774
18/07/29 01:48:38.03 fQlHSDrP0.net
>>909
TSMCはガチだろう。7nmをリリースしたし、流石にTSMCは信じる
寒村のはできてますじゃなく、できないからできてる不利しますだから
TSMCが7nmとEUVだして5nmついげきしそうなので、4nmリリースかつTSMC5nmよりも早くリリースします
こういうアナウンスな。もしくはいまASICやってて、ASIC用チップなら品質やハードル下げれて、高く売れて利益回収できる
だからASICでしかつかえない微妙な「形だけ」4nmで性能のないような4nmチップを少量生産して形だけ寒村先行とアナウンスするかもしれないな
逆にTMSCが7nmEUVをほんとに出しやがったら独走確定

942:Socket774
18/07/29 05:39:48.61 XIZBtjl30.net
AMD、2018年第2四半期は過去7年で最高益に - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

943:Socket774
18/07/29 07:01:29.44 +6SzodlF0.net
東芝のXG6っていうNVMeが気になる

944:Socket774
18/07/29 08:55:40.37 mJKUhHIJ0.net
URLリンク(videocardz.com)
AMD Ryzen Threadripper 2990X for 1850 USD
値上げきたで

945:Socket774
18/07/29 09:01:35.84 s8HW6zfPM.net
個人輸入でも20万円ぐらいかぁ
スルーしてzen2待ちだな

946:Socket774
18/07/29 09:32:21.60 /mCAIhM5F.net
それでも十分安いという頭おかしさ。

947:Socket774
18/07/29 10:16:27.34 IAXpdWkW0.net
諸費用込みで25万くらいじゃね?
アスク税もあるし

948:Socket774
18/07/29 10:41:57.42 GI7R0O9x0.net
21万円で個人輸入した場合、消費税は1万円(=21x0.6x0.08)、転送費5千円くらいかな。

949:Socket774
18/07/29 11:26:56.91 +YN4LZ9wM.net
20万超えた個人輸入手続きが面倒で関税もかなり高くなるけどって調べたけどパソコン関係は無税のままか良かった

950:Socket774
18/07/29 11:29:35.11 sCEhduxD0.net
現行ハイエンドのi9-7980XEより149ドル安く、次世代の28コア製品と遜色の無い性能
前回同様、国内では定価無視の逆転現象が起きる可能性が高いな

951:Socket774
18/07/29 13:35:16.17 cJvdqfOz0.net
>>921
20万超えになる

952:Socket774
18/07/29 13:35:38.09 cJvdqfOz0.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| ≪スリッパ2!
  (/   ∞  .∞.  .∞   |)
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
   し`J  し`J  し`J  し`J

953:Socket774
18/07/29 14:10:57.53 DD5H5MEPM.net
米尼に速攻予約入れてASK税をニヤニヤしてみるのが吉か

954:Socket774
18/07/29 15:23:33.17 gu3ym+h0M.net
ほ欲しーの。
でも米尼でも手が出ないorz シクシク

955:Socket774
18/07/29 15:30:51.08 GI7R0O9x0.net
米尼のprimedayで1900x買っとけば良かった。

956:Socket774
18/07/29 15:45:53.45 mJKUhHIJ0.net
今日1カナダドル\85なので\203915

957:Socket774
18/07/29 18:13:02.74 U78CoI7zM.net
1950X持ちが今で必要十分だからとりあえず2990Xはスルーで来年ってのは分からないでもないけど、
単純に20万たけーよ ZEN2まで待つ!
だと来年も3990Xは手が出ないんじゃないかな
7nmとは言え48or64coreは2990Xより高い可能性が大では?

958:Socket774
18/07/29 18:20:00.81 eLJXgNfj0.net
その時は2990Xが安くなってるさ。

959:Socket774
18/07/29 18:29:50.44 mJKUhHIJ0.net
日本では8%の消費税がつきます

960:Socket774
18/07/29 18:43:51.34 Qj4LUR1J0.net
>>934
Zen2で性能100%上がるぞ!
ってことは今年の買ったら1年で性能が50%になるぞってことだからな
Trinity発売イベントでKaveriのデモやったAMDだからな

961:Socket774
18/07/29 18:54:36.06 YlQCxJdG0.net
妄想も大概にしろカス

962:Socket774
18/07/29 19:07:04.37 1a9FMgpf0.net
7ナノになったら 標準のryzenが16C32Tになっている可能性が大きいから
スリッパの最上位は128C256Tになる可能性も否定できないからなぁ

963:Socket774
18/07/29 19:11:52.28 mJKUhHIJ0.net
カナダは州により税がちがうので2399カナダドルは税抜き価格とおもわれる

964:Socket774
18/07/29 19:17:34.29 rqCSqkm90.net
え・・・掛け算が分からなくなった。
それともデュアルソケットスリッパ?そんなわけないか
デュアルEPYCならわかるけど
仮に64coreの場合DDR5は無いだろうから8chメモリ解禁になるかもしれないが
マザーも1~2万程度値上がりするかもね

965:Socket774
18/07/29 21:39:53.11 fBwwTneC0.net
32C64Tですらメモリ帯域に依存しない用途向けと
AMDが言ってるんだから、それ以上は次のソケットじゃね

966:Socket774
18/07/29 22:19:55.15 rqCSqkm90.net
次は


967:マザーとCPUセットで更新が必要だろうねX599か何か知らないけど 去年買ったDDR4 3600 128GBがそのまま8chで使えるとだいぶお財布に優しいが AMDだとおそらくZEN3まではDDR4でいけそうかな



968:Socket774
18/07/29 22:27:57.47 zaAZPyez0.net
まあもっとメモリ帯域が良い奴をラインナップしている以上、
AMDもそのように言うわな。
使い方がメモリ帯域に依存しているかどうかは得てして使っている本人にも分からなかったりするものだし。

969:Socket774
18/07/29 23:38:26.14 cJvdqfOz0.net
 来 米 買 こ |    |  今 高 雷
 る 尼 い の 了从从  よ 価 禅
 が ま た 石 (ヽ)))|  り. の ス
 い で く   /'')) "〈  始 伝 リ
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説 ッ
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は パ
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー―'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'

970:Socket774
18/07/30 04:47:17.67 3UTSXUaYM.net
いい加減、2133を無理矢理3200とかにOCさせて使わせるのやめろ
1.2Vで2400あるはずなのに見かけないじゃん

971:Socket774
18/07/30 07:31:16.75 5ZWwQktH0.net
1850ドルなら国内30万円てとこか。

972:Socket774
18/07/30 07:50:26.11 Dc3tTri/0.net
         ノ  ̄ `ー-、          
      /⌒       \        
     /           `ヽ       我々が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は日本AMDとして皆様に
.    | ノ   ーASK   \   .|         AMD製品の購入という
    | / ____― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     
    |O|.| ―'|   |`―' ||б!     
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ     
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::   
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::

973:Socket774
18/07/30 08:14:48.82 vFw0s+Dn0.net
でもzen+で32コアならzen2で64コアじゃんねえ?
しかもTDP減るかもしれないし
今は時期が悪い

974:Socket774
18/07/30 11:04:50.11 m1rb4/mB0.net
Zen2はEPYCが64Cなんでスリッパは32C説


975:が出てる



976:Socket774
18/07/30 17:40:03.64 h88ImLbBp.net
>>950
EPYCが64コアなら、スリッパ3000シリーズも64コア!

977:Socket774
18/07/30 17:46:05.53 IXNCUL0y0.net
HWBOT adds AMD Ryzen Threadripper 2990X, 2970X and 2950X | VideoCardz.com
URLリンク(videocardz.com)
32コアで3.4GHzか

978:Socket774
18/07/30 17:46:41.46 PMKvKpcqH.net
64コアとかすげえなw

979:Socket774
18/07/30 18:08:22.23 C2Hwn/CBM.net
zen2スリッパ出るまでに一般流通してるメモリで512GB構成できれば良いなぁ…何使うんだかは知らんがw

980:Socket774
18/07/30 19:03:53.91 62saVOgT0.net
24C48Tでベース3.5もなかなかすごい
URLリンク(i.imgur.com)

981:Socket774
18/07/30 19:28:11.14 NJqMJAyD0.net
>>953
俺のコアは1コアだけど、でかくて黒くて凄いぞ。

982:Socket774
18/07/30 19:40:33.39 HkVt2EayM.net
コアは普通2個だろ!

983:Socket774
18/07/30 19:43:10.89 A1obq2HN0.net
250Wで4ダイなのだから、FX-95900X(32コア)で880Wかな?

984:Socket774
18/07/30 19:57:33.67 Vx2aDPuTH.net
24コアも全部3.4Gで動かす必要ないから1コアだけ5GHzで残り23コア3GHzとかにはできんのか?

985:Socket774
18/07/30 19:58:44.66 zQS68RIMr.net
2950が地味に美味しそう

986:Socket774
18/07/30 20:04:37.70 bUOKNCdD0.net
>>959
AMD FX Threadripper ならできる

987:Socket774
18/07/30 20:31:04.38 Dc3tTri/0.net
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| ≪スリッパ2!
  (/   ∞  .∞.  .∞   |)
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
   し`J  し`J  し`J  し`J

988:Socket774
18/07/30 21:02:01.51 o8qNYu2br.net
>>927
予想価格38万円

989:Socket774
18/07/30 21:10:52.80 ofm/+A8+0.net
結局、何ドルなんだよ。1500US$なら予約購入する。

990:Socket774
18/07/30 21:24:54.00 lmmbUd2v0.net
そのつもりなら5年は買わなくていいぞ
こっちから願い下げだ!

991:Socket774
18/07/30 21:29:01.32 iZCLyN9V0.net
1950Xでコア数はちょうどいいから、クロック狙いで2950XをOCするのはありなのかな
全コア4.4GぐらいでOCできたらうれしいけど厳しいか

992:Socket774
18/07/30 21:29:48.60 ofm/+A8+0.net
お前は誰だよ

993:Socket774
18/07/30 21:36:34.13 pw8TEX9o0.net
URLリンク(twitter.com)
KOMACHI_ENSAKA/小町の戯れ言@Komachi 2018/07/30(月) 21:28:40 via Twitter Web Client [ RT by W_Northwood ]
Threadripper 2nd gen SKUs: 2990WX, 2970WX, 2950X, 2920X URLリンク(www.reddit.com)

994:Socket774
18/07/30 21:38:05.06 iZCLyN9V0.net
俺様だよ!

995:Socket774
18/07/30 21:42:36.35 bUOKNCdD0.net
月が見えていないと性能発揮しなさそうな名前になってきたな

996:Socket774
18/07/30 21:52:26.72 6rhqqNjvH.net
WXはTDP250でXは180ならわかりやすいね。
16コアより少ないのも出す気なんだ。

997:Socket774
18/07/30 21:52:49.22 S37pynxUM.net
7nmが来たら最上位EPYC2基で128コア256スレになるのか
やべえ…想像つかねえ ビックバンかよ

998:Socket774
18/07/30 21:56:15.58 kOYry1Pc0.net
グラボの計算ユニット並み、というにはまだ足りないか。

999:Socket774
18/07/30 21:56:44.49 6rhqqNjvH.net
win10proはそのままいけるけど、2016はコアライセンス高くなりすぎ。

1000:Socket774
18/07/30 22:10:38.83 kOYry1Pc0.net
16コア分入りの単位ライセンスセットが
32コアのEPYC一つで2ライセンス


1001:必要、 128コアCPUが来たら8ライセンス必要、 みたいな。



1002:Socket774
18/07/30 22:37:05.14 C+S11+r+0.net
ここまでコア数が増えるとエンタープライズは
ライセンスで制限かけてコア課金とか始めそうだな
SPARCとか既にやってるし
製造原価はわざわざコア数削ってもそんな変わらないから
拡張性という名目で釣って課金させて収益を得る

1003:Socket774
18/07/30 22:41:29.02 C+S11+r+0.net
URLリンク(www.fujitsu.com)
スモールスタートで初期ライセンスコストを削減
 SPARC M10サーバのCPUコア アクティベーション機能は、
 オラクル・コーポレーションが規定している「Capacity on Demand」として利用できます。
 そのため、実際にアクティベートされたCPUコア数分のライセンスだけで使用可能です。
 Oracle Database Enterprise Edition のようにコア単位でライセンスコストを加算していく場合は、スモールスタートが可能なSPARC M10が最適です。

1004:Socket774
18/07/30 22:42:06.54 VL5+8c750.net
娯楽PC以外はうぶんつが増えそうで

1005:Socket774
18/07/30 22:50:37.63 kOYry1Pc0.net
CoDとか楽しそうだけど、実際やるとプラットホームが衰退する方向しか見えないというか。

1006:Socket774
18/07/30 23:14:39.17 lmmbUd2v0.net
2990・・だと・・?
ままままさか64コア( ゚∀゚)

1007:Socket774
18/07/30 23:29:48.56 ofm/+A8+0.net
>>969
拾ってくれて、ありがとう

1008:Socket774
18/07/30 23:52:09.38 bNk7zzS70.net
AMD Ryzen Threadripper X2950 16-cores at 125W ?
URLリンク(videocardz.com)

1009:Socket774
18/07/30 23:57:38.59 kOYry1Pc0.net
まあそりゃ32コアで250Wなら16コアで125Wという計算をしたくなるのはわかるけど、
メモコンの数とかは変わらないわけで。

1010:Socket774
18/07/31 00:10:29.09 ZR/61IB1H.net
125W用の熱設計をし直すのめんどいからやらんでしょ。

1011:Socket774
18/07/31 00:46:26.56 pr/nNofX0.net
AMD Ryzen Threadripper 2990WX up to 4.1 GHz
URLリンク(videocardz.com)

1012:Socket774
18/07/31 00:52:28.06 eodZSTXy0.net
平成ガンダムかよ。そのうちVとか∀とかでてくるかな。

1013:Socket774
18/07/31 02:00:33.75 toBsx8NX0.net
APUのGが来たりして

1014:Socket774
18/07/31 03:06:32.47 QJyAbefz0.net
インテル殺すマン夏の陣

1015:Socket774
18/07/31 07:18:29.97 pr/nNofX0.net
32-core/64-threadのRyzen Threadripper 2990WXのCPU-Z SS
URLリンク(videocardz.com)
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     インテル、おわったな。 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : :


1016:: :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/   ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/   '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/   〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<   〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/



1017:Socket774
18/07/31 07:44:36.86 uKXWC5bxM.net
コア数ビックバンが始まるとして、CPUクーラーに要求される放熱性能も爆発的に上昇するということは
多コア上位製品は標準で水冷キットが付くようになるんかな

1018:Socket774
18/07/31 08:31:28.62 BEeKSFuXd.net
4ダイ構成がWXって事か?

1019:Socket774
18/07/31 08:44:48.66 CVmrShkKa.net
単純にTDPでの分類かと

1020:Socket774
18/07/31 08:52:11.52 9mKbSvLFp.net
>>992
250WのW?

1021:Socket774
18/07/31 08:52:29.04 9mKbSvLFp.net
何方か、次スレ宜しく。

1022:Socket774
18/07/31 09:34:21.18 j1Y+3KU10.net
2ダイ構成がWX、4ダイ構成がQXなんだろうけど初代にWつけてないから初代の二倍でWだ!って事なんだろうかね

1023:Socket774
18/07/31 12:25:46.90 m7U6Y6obM.net
2950xが999ドルかぁ。
相変わらず手が出ねー

1024:Socket774
18/07/31 13:01:28.32 M/epZeUfa.net
>>995
わかりにくいとクレームでも入ったんじゃね

1025:Socket774
18/07/31 13:32:46.48 7wWYEvnsp.net
スリッパ15足目 立ててください!

1026:Socket774
18/07/31 15:25:40.53 Px1WGMo+0.net
Ryzen ThreadRipper 15足目
スレリンク(jisaku板)
ほい

1027:Socket774
18/07/31 16:06:16.70 Uojk73HAM.net
1000なら来年64C128Tが1999USDででる

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 9時間 22分 19秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch