18/05/13 21:52:27.17 eOuY087z.net
>>148
GPU変わっても有意な変化はないぞ
2割も3割も変わる事例を出してみなよ
153:Socket774
18/05/13 22:04:40.01 pvgU/IUi.net
>>149
5000くらい平気で変わりますが。
オフラインレンダリングというのはフロントバッファに描画しないだけで裏でレンダリングしてる(unlimitedなら720pで)ってことで、あのPhysicsテストはそもそも純粋なCPUテストではないんだよなあ。
そもそもGeekbenchを引き合いに出したのも誰か別の人で自分はそれに答えただけで別にGB4信者ですらないし知ったこっちゃないが、しかし3dmark physicsなんてもっと意味不明なテストだと思うけど。
154:Socket774
18/05/13 22:04:49.50 fyP+J5Gc.net
ID:pvgU/IUiはほっとけよ
155:Socket774
18/05/13 22:07:18.35 eOuY087z.net
>>150
だから2割も3割も変わるのなら出してみなよ
156:Socket774
18/05/13 22:12:05.21 pvgU/IUi.net
>>152
2割とかHTで平気で変わると思う
157:Socket774
18/05/13 22:14:39.24 eOuY087z.net
>>153
750Tiから1050Tiでは、GPU以外同じ条件にしてもPhysicsが2割も上がる
そんな話は聞いたことない
あるのなら出してみてよ
158:Socket774
18/05/13 22:18:49.64 pvgU/IUi.net
いや、ハイパースレッディングで2割くらい変わっておかしくないでしょと言ってるのだが。スコアが25000-43000くらいの領域ならGPUで更に1割くらい変わると思うけどね
159:Socket774
18/05/13 22:24:36.98 eOuY087z.net
>>155
だから自分でGPU変わっても有意に変動してるんだからCPUの性能ではないと
書いているんだから
それを証明しろと書いてるでしょ
出せないんだよね?
160:Socket774
18/05/13 22:37:03.42 pvgU/IUi.net
>>156
えーと、CPUを6600U固定でGPUを変えた場合のIce Storm Unlimited Physicsのスコアですね。Surface Bookのi7 6600Uモデルで比較してみてはいかがでしょうか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
161:Socket774
18/05/13 22:43:42.36 eOuY087z.net
>>157
そのページは前見たことあるけど
dGPU付きとそうでないのとでなんで同じ条件になると思ったの
他、デスクトップ環境やおなじのーと
162:Socket774
18/05/13 22:45:54.97 eOuY087z.net
失礼
同じノートのブランドでdGPU付き同士で比べるのが正しいんじゃない?
iGPUだと比較にならないよ
あとこれみても2割も変化ないよね
163:Socket774
18/05/13 22:51:24.21 eOuY087z.net
モバイルのdGPUかそうでないかを持ってきてGPU以外同じと言うんじゃなかろうかと思ったら
ほんとにそうくるとは
四亀やPCWatchがGPU変えただけでテストして確かめてるのに
それ持ってこずにこれだもの
164:Socket774
18/05/13 22:53:13.42 pvgU/IUi.net
2割云々は読み直してもらえば分かると思うけど、ハイパースレッディングで2割くらい変わってもおかしくないって言ってるよね
Apple A11にはなく6600Uにだけある
3DMark Physicsは高度にマルチスレッド対応してる
165:Socket774
18/05/13 22:57:21.87 eOuY087z.net
>>161
HTと同じ文にGPU変わっても変化する
そしてそれは文の終わりの、だからCPUの性能以外も、にかかってる
その後のレスの意味がないもの(これは上にあるCPUの性能じゃないを更に強調してるのは明白)
と書いてるとみたが
そしてここでGPU変えてもはやっぱ変わらないとは書いてない
166:Socket774
18/05/13 23:07:36.90 pvgU/IUi.net
>>162
すまない。ちょっと何を言ってるのか分からない。
てか、HTの有無などの最大で2割程度の性能差が出うるもの、そしてGPUなどの(てかドライバの差のが大きいかも)少しだけ、まあ最大でも1割程度の性能差を生むであろうもの、
それらを抜きにしてもあのベンチはIntelが得意でAppleが弱いだろうと最初から>>148で言ってる。
得意不得意はどのCPUにでもあるから
ただ一つ言えることは、GPUでオフラインのレンダーターゲットにレンダリングしてる時点でCPUベンチとしては糞ベンチですわ。繰り返すがべつにGB4の肩なんか持たないけど、なんで3D Physicsなんかが良いベンチだと思えるんだろう
167:Socket774
18/05/13 23:22:50.19 eOuY087z.net
148の中に、論拠としてGPUでもスコアは変化するという頓珍漢なことを
HTと同じ分脈で書いてるだろうに
157でそう思ってたことが明らかになって、今訳のわからん自己弁護してる段階でしょ
なんでもっとふっつうのレビューサイトでGPUを変えるとどうなるかというテストをしてるのに
それを出さずに157でどやったんでしょうか
168:Socket774
18/05/13 23:31:14.88 eOuY087z.net
>>148読む限りはHTと似た程度の変化は、GPU変えてもあると書いてるよね?
で、それを補強するために>>157を持ってきた
この157のレスを読めば分かる通り、彼はこれを根拠にしてHTと似た程度の変化は起きてると主張してるのは明らか
ところが157は全く的外れなのを指摘されて、ドライバがどーのとかいう148~157とは違ったところに持っていってる
169:Socket774
18/05/13 23:31:38.52 pvgU/IUi.net
いや、GPUでスコア変わるよ
どうしたらオフスクリーンで720pでGPUレンダリングしたりわざわざ不確定要素を増やしてる物を、信頼性の高いCPUベンチだと思えるんだろうか理解に苦しむけど。
ただ普通に
170:Socket774
18/05/13 23:35:08.48 pvgU/IUi.net
ただ普通の純粋なCPUベンチを作ればいいじゃん
あえてGPU処理を混ぜたりと変な条件になってるのは3DMarkがゲーマー向けのゲームを想定したベンチだから。
171:Socket774
18/05/13 23:43:51.22 eOuY087z.net
>>166
>>GPUでスコアは変わるよ
変わりません
ふざけないで下さい
172:Socket774
18/05/13 23:57:24.07 pvgU/IUi.net
なんかCPUベンチが出る度にPhysicsガーって書いてたのこの人なのかな
3DMarkのphysicsの事だったのか
173:Socket774
18/05/14 00:18:57.20 4H+JVC18.net
そういやなんか疑問に思ったことがあった気がする>Physics云々
174:Socket774
18/05/14 00:19:20.14 TUycETWd.net
>>157
これ半分一時期テンプレ入りまでした団子に嫉妬してるだろ
175:Socket774
18/05/14 00:32:33.86 LqqS3X+I.net
取りあえずGPU変えただけでPhysicsスコアが目に見えて変わるってのなら、きちんとしたの出してあげたらいいんじゃねーの
もうずいぶん前からレビューサイトで検証されて''特に変化はなかった''とされてるのが違うってみたいだから
まあなんでかそういってる当人が自分自身の「えーと、比較してみてはいかがしょうか」というレス以降
その比較に対しての突っ込みにも触れずに、最後は安価もつけず独り言呟くというパターンに入ったけど
176:Socket774
18/05/14 00:45:16.96 eENO4iTx.net
>>170
もっとアーキテクチャの根底に関わる発言だと思ってたな
例えば流体力学はバンド幅が大事みたいな
XX社のCPUは(3Dmarkの)physicsに弱いって意図の発言だったんかいな
177:Socket774
18/05/14 00:57:51.81 dTkeeuL0.net
まあベンチの何が大事かってのは分かるんだけど
自分が勘違いしてたのがバレたからそういう方向強調しだしたのが丸見えなのがアレ
最初からGPU変えて変化する、という点へのツッコミ
取り敢えず>>157みたいなのだして変化するんだ、という人の書いてることはね
見苦しい
178:Socket774
18/05/14 01:09:09.79 dTkeeuL0.net
そして最初からそうしたツッコミの点でしか話されてないのに
日付け変わって急に意義がどうたら出てくるというのは(勿論これは大事だが、残念ながらそこは上のやり取りにはあまり関係ない
自分のミスを認めようとせず自爆した一人の人がいるだけ)
色々と疑ってしまうからやめた方がいいかと
179:Socket774
18/05/14 01:41:29.34 1Pr+0k8E.net
団子っぽいと言えばそうかもね、言ってるのはそこじゃねえよってなってずれてく
……のか意図的にずらそうとしてるのかは分からなかったが。
最後も彼の討論(?)時の幕引きと同じ状態に。
しかし、彼の予言なのか呪いなのかしらんが
ARMサーバーの船出はきつ
180:過ぎるな。
181:Socket774
18/05/14 02:01:05.22 vNmvc+Dr.net
お前等優しいな、この糞馬鹿は団子そのものだろ
ほんとしねよ
182:Socket774
18/05/14 02:45:34.78 lddHLrj+.net
GUI OS/GUI アプリの体感速度は、
・物理2コア以上
・高シングルスレッド性能
・寝起きが良い(省電力モードから素早く高パフォーマンスモードへ移行)
これが重要
183:Socket774
18/05/14 03:14:06.70 yJEgfmGs.net
>>141
都合良く解釈し過ぎて、流石に付いていけないやつもいる。
俺もAMD派だが、AM4マザースレは気持ち悪かったぞ、今は知らんが。
企業や政党の構成員でも無いのに、精神的に一体化してる奴はどれも気持ち悪いが。
184:Socket774
18/05/14 04:36:07.85 6iKhVOUk.net
サーバ向けARMも始めのうちはLinux上で一般的なサーバアプリを走らせる用途じゃなくて
NASとか専用の機能を持ったネットワーク製品のような組み込み的なものだと思うよ
185:Socket774
18/05/14 09:32:39.21 JfPA2gLI.net
性能とかよりそもそも製造量や出荷量が圧倒的に違うからIntelの牙城を崩すのはほぼ不可能でしょ
ARMサーバーって、ベンダーも検証用に少量作ってるだけだろうし、大量に量産出荷しているIntelとは桁が2つ以上は違うと思う
186:Socket774
18/05/14 10:02:14.47 eyB4CJZG.net
寡占してるから駄目な新製品でも支持され続ける?
アホですか
187:Socket774
18/05/14 10:32:22.55 JfPA2gLI.net
>>182
世の中そんなもんだ
資金力と物量で囲い込んだものが大体勝つようになってる
188:Socket774
18/05/14 12:52:00.96 eyB4CJZG.net
あれだけ堂々と鳴り物入りした痛ニュームとかどうして売れないの?Intel様々にしちゃひどい有様ですよね?
189:Socket774
18/05/14 13:56:29.12 cOZL1tzl.net
どうして売れないかといえば、互換性じゃないですかね。
互換性確保するために別コア混載してたり非効率だった。
190:Socket774
18/05/14 14:14:43.42 HUYxp2m5.net
itaniumで大々的に宣伝してずっこけたのってもう10年以上は前じゃないか
191:Socket774
18/05/14 16:27:04.05 eyB4CJZG.net
十年以上前に資金力と物量だけじゃ勝てないってIntel様々が身を以て証明してる皮肉
192:Socket774
18/05/14 16:53:50.13 PvMcDB4j.net
>>183
「仕方なく使い続けること」=「支持されていること」
ではないだろう
193:Socket774
18/05/14 18:08:58.24 DBtJqg5G.net
新アーキテクチャなんかいらねえIA-64を再設計だ
という男気に惹かれる可能性がワンチャン(適当
194:Socket774
18/05/14 20:20:55.09 lddHLrj+.net
PentiumProは、16bitコードの実行が遅く、個人に売れなかった(のちのPentium2では16bitコードも高速化)
Itaniumは、32bitコードが遅く値段も高いところに、AMDがx86-64を出してMSもAMD支持したので
いつのまにか消えてHP-UX専用CPUになった
195:Socket774
18/05/14 20:33:30.06 c/1WZ6ZF.net
>>190
いまでもIA-64って動いてますか?
196:Socket774
18/05/14 20:39:25.24 msLfzQtT.net
非互換でも売れることはあるけど、そのためには非互換のデメリットを
覆すに足る大きな性能格差、機能格差が必要。
売れなかったってことは足らなかった。
197:Socket774
18/05/14 21:01:53.25 z0bLwnpm.net
>>188
エコシステムが出来上がっているものは、多少劣っていてもそう簡単には他に切り替わらないよ
イタニアムはエコシステム作る前に大半のメーカーからそっぽ向かれているし
そもそもIntelがマトモにエコシステム作っているのはXeonとCore CPUだけで、他はその他大勢になってるか失敗している
198:Socket774
18/05/14 21:08:41.51 PvMcDB4j.net
>>191
今でもHPが基幹システム向け等で売ってるよ
199:Socket774
18/05/14 21:36:55.08 MLTPvGdW.net
IA-64はx86-64に負けたってレベルですらなく、
32ビットのK7とP6の性能競争にすら追随できなかったレベルじゃないかい。
200:Socket774
18/05/14 21:52:30.33 RubeATmi.net
>>195
開発遅延が響いた
世界支配が目的のISAだからよかったのかもしれない
201:Socket774
18/05/14 22:01:17.78 P23UeQtM.net
VLIWというのがスーパースカラのスケジューラに潤沢にトランジスタを投入することができるようになる以前の技術だから仕方ない。
202:Socket774
18/05/14 22:29:12.42 vNmvc+Dr.net
IA-64はクルーソーCPUレベルで現実から目を背けて理想論だけで突っ走った結末だろ
203:Socket774
18/05/14 23:43:07.59 cOZL1tzl.net
意外と今のプロセス技術用いてVLIWの性能向上に全力投球したら……
まあコード効率激悪とか解決してないんだろうけど。
204:Socket774
18/05/15 07:42:44.38 2hwc56by.net
>>198
アレはアレで突き詰めればIA-64よりは有用だと思うぞ
実際似たような事やるようになってきたわけで
205:Socket774
18/05/15 07:51:41.99 jciO8bGE.net
nvidiaのdenverがcrusoeライクなVLIWらしいぞ
206:Socket774
18/05/15 08:18:40.71 0Qdcd2Ab.net
ルー大柴みたいだな
207:Socket774
18/05/15 08:37:18.58 LZkGtdXU.net
Xeonに勝つのは無理ゲー
今のとこ2番手のAMDさえAVX512対応なら太刀打ちできないて言ってるくらいだし
208:Socket774
18/05/15 09:42:01.82 j11PGyKB.net
AVX512はGPGPU対抗だから、GPUを別に用意できるなら無用の長物なんだけどね
209:Socket774
18/05/15 09:49:55.69 EG8dHOx9.net
そのGPGPUはNVIDIAがスタンダードだからなあ
210:Socket774
18/05/15 09:54:04.84 aCz5F02d.net
そもそも多ソケットのXeonに対してEPYC喧嘩売ってないし
EPYCって2ソケットまででそ
211:Socket774
18/05/15 10:10:35.47 j11PGyKB.net
CUDAでNvidia以外使わせないんだからスタンダードもクソもない
212:Socket774
18/05/15 10:21:08.14 2hwc56by.net
正直AVX512以上はオフロードとしてアレイ載せた方がいいと思うの
213:Socket774
18/05/15 10:27:01.05 jciO8bGE.net
intelも巨大GPUを作るみたいだしSIMDの拡張はこれでおしまいだと思う
214:Socket774
18/05/15 11:29:25.25 JvJM/TfH.net
コンシューマからサーバまでなら256までだろうな
ところがHPCでは我が国のF社が512やる。
215:Socket774
18/05/15 11:31:26.21 7kvBfVgO.net
>>203
アホか団子かよw
216:Socket774
18/05/15 12:01:06.07 +3VY0HZ1.net
散々皆から消えろと言われても消えなかった団子大先生
急に消えたのはどうしてだろうな
事故って死んだのかな
217:Socket774
18/05/15 12:19:38.26 RM0xX9Tx.net
偉い人に書き込んでるのがバレた上過去ログサルベージされて
次やったら首とか損害賠償請求するからみたいに釘刺されたんじゃないの(適当)
218:Socket774
18/05/15 12:46:57.20 SZHXvzwQ.net
512より広げるにはキャッシュラインの拡大も必須だからこれより上は10年単位でないだろう。
HPC前提のSIMD使わない奴が悪いと言えるケースならいざ知らず。
219:Socket774
18/05/15 12:47:11.95 H1hITanj.net
でもコテ外して未練がましく妄言垂れ流してんだよなぁ
未だに
220:Socket774
18/05/15 13:17:42.66 Hwm26GGP.net
そもそも512もまだ予定されてる命令の全ては搭載できてないし
今後5年は命令の追加でしょう
221:Socket774
18/05/15 13:23:42.53 2hwc56by.net
そもそもその命令が追加された所で一般に普及するんですかね、、、
結局256程度のままコア積んで高クロックぶん回せるようにした方が性能良いとかなったりして
222:Socket774
18/05/15 14:16:57.06 sHfaLBLm.net
少なくとも現状はそうだね
メインストリームのプロセッサへのAVX512対応はskylake-Xで済んでるから
あとはシュリンクで発熱さえ下がれば・・
>>212
変なのに絡まれてたからでしょ
傍から見てるこっちの気分が悪くなるぐらいだった
223:Socket774
18/05/15 14:28:41.56 N4eUoNOA.net
リソースの有効利用の観点からは512bitの汎用演算器1つより256bitの機能制限演算器2つの方が性能が出しやすいんだよな。
命令としては32bit×4×4の行列演算を一度にできる512bit命令や64bit×4×4の1024bit命令があっても良いんだが。
224:Socket774
18/05/15 14:53:09.59 JvJM/TfH.net
シュリンクでAVXユニットの発熱下がっても
CPUの発熱全体に占める割合が変わらないなら相対的に爆熱機能扱いなんじゃないか
つまりスケジューラーに更に大量のトランジスタつぎ込めばAVX512の時代が来る?
225:Socket774
18/05/15 14:55:03.71 LOiCMJxY.net
>>218
じゃあその変なのに感謝だなw
226:Socket774
18/05/15 15:07:39.81 xjiCrqbe.net
団子大先生はいずれ嗤うネタとしても忘れ去られるだろ
出てきても恥ずかしい過去ログを晒されるだけ
もう終わった過去の存在
227:Socket774
18/05/15 15:26:30.57 j5KpQauo.net
PhiとSkylakeが死んだ今、トランジスタと熱問題からAVX512を黒歴史にする選択はあり得る
228:Socket774
18/05/15 16:54:59.11 r3H8reWS.net
Phiは死んだけど、SKL-SPは絶好調だけど
決算でも明白
229:Socket774
18/05/15 17:28:53.08 sHfaLBLm.net
>>221
自分は団子以上に嫌い>その変なの
230:Socket774
18/05/15 17:44:31.90 ABF62Rvh.net
>>225
自浄作用やで
団子みたいな変なのが沸くとああいうのが沸いて、消えれば居なくなる
231:Socket774
18/05/15 17:49:52.06 ALFxCbAB.net
avx-512で消費電力が増大する問題は、avx-512をフルスピードで動かさずに、
適度にスピード落として演算することで解決するでしょ?
avx-512計算時だけクロック半分にしたらだめなの?
232:Socket774
18/05/15 18:30:40.69 YrWs5Mgy.net
>>227
Phiで丸ごと半速くらいだったが、アレじゃいかんのか
233:Socket774
18/05/15 18:37:00.91 sHfaLBLm.net
>>227
FPU部を倍、アンコア部も含めて倍の大きさのダイにしておきながら
性能10%アップじゃ割に合わない感じ
>>226
個人的にはNGNAMEに入れたらいいだけじゃねって思う
わざわざコテハン付けてるわけだから
234:Socket774
18/05/15 18:58:38.00 4QXPaGyd.net
SIMDの評価に関してはこの記事が良さげ
あくまで一面的な評価ではあると思うけど
COOL Chips 21 - ArmのSVEの電力性能の分析
URLリンク(news.mynavi.jp)
235:Socket774
18/05/15 19:46:37.29 7kvBfVgO.net
四苦八苦してAVX512を使えるようにしても遥かに手っ取り早いGPU処理が既にあるし
何よりAVX512効かせてる間に他の処理がお留守同然の状態になるんだから
236:Socket774
18/05/15 19:55:17.91 R+QNc9V2.net
GPU処理ってそんな手っ取り早かったんだな
237:Socket774
18/05/15 19:56:50.45 9KekjGef.net
GPU万能くんも消えないかな
238:Socket774
18/05/15 20:20:11.72 YrWs5Mgy.net
もうスレッドの数分SSE発行でいいんじゃねーの
それで足りなきゃAVXとか使うよりGPUないし専用アクセラレータ使った方が良いだろ
命令変えて電力食わせて、且つ同面積で数倍とかにはなりっこないならヤる意味ねーかんな
239:Socket774
18/05/15 20:22:43.57 ALFxCbAB.net
100万トランジスタ時代 CISCよりRISCのほうが圧倒的に高性能、これからはRISCの時代だ
1000万トランジスタ時代 VLIWが高性能なんじゃ?これからはVLIWの時代だ
1億トランジスタ時代 CISCとRISCのいいとこどりしたようなやつが正解では?ただし命令セットはCISC/RISC時代と互換性が必要
こんな感じ
240:Socket774
18/05/15 20:38:43.99 7kvBfVgO.net
それ、APUと称して造ってるところがあってだな
241:Socket774
18/05/15 20:47:06.26 JvJM/TfH.net
>>227
>>230の記事を真に受けるなら、クロック下げるより256bitのSIMDユニット使って
AVX2は1サイクル、AVX512は2サイクルで実行するようにしたらいいのかね。
まあ1024なんて長すぎるケースの例が適用できるのか知らんが。
242:Socket774
18/05/15 20:58:53.49 zNJf0eQL.net
AVXとか、昔のCISC思想の局地的用途に特化するスタイルだよね。
それで喜ぶのは一部の人だけだろうに。
243:Socket774
18/05/15 21:01:16.78 ZMBZ5CI9.net
>>235
RISCユニットをCISCライクなフロントエンドに付けてVLIWっぽい命令で駆動すれば良いということか
244:Socket774
18/05/15 22:12:28.74 DiQcQcSY.net
>>236
x86のGPUとVLIWのCPUを造って何をしたいのか分からないところよりはまともじゃないか
245:Socket774
18/05/15 23:48:54.28 ISZyLwnW.net
>>227 普通に定格で動かせばそうなる(半分までは落ちないけど)。それでも速くてワッパいい。
AVXが爆熱ってのは、アンロックのCPUをOCして通常命令と同じクロックで動かそうとしたとき。
そんなことしたらものすごい性能になってしまう。
ちなみに、7980XE@パワーリミット100Wでy-cruncher(AVX512対応)動かすと(2.1~2.2GHzくらいだったと思う)、
1950X@4GHzより速い。
7980XEでパッケージパワー370~380WくらいでLinpack(AVX512対応)やると1500GFlops越える。
246:Socket774
18/05/15 23:54:55.30 R+QNc9V2.net
Sandraからも電力効率はAVX512が一番高いんよね
247:Socket774
18/05/15 23:58:01.78 ISZyLwnW.net
AVXが爆熱だっていう人は、デフォルトがOCのM/BでOCCTのLinpack(AVX)やPrime95やったときの
発熱と消費電力だけを見て行ってるね。
OCCTのLinpack(AVX)やPrime95はどのくらいの性能出てるか見えないってのがミソだね。
248:Socket774
18/05/16 00:00:52.98 bCh9cLyR.net
ちなみに、7980XE@パワーリミット165WでLinpack(AVX512対応)やったら1000GFlops越えた。
249:Socket774
18/05/16 11:24:48.02 Cb3HRk7r.net
FPUのみを使う純粋な計算ならAVX512は有効だろうけど
一般的なPCの用途(代表的なのはゲーム・エンコード)だとシングル性能の低下が響いておいしくはない
特にOC運用する人は絶対的な(シングル・マルチ共に)性能を求めてOCしてるわけだから
定格で使えばってのは、ちょっと話が違う
250:Socket774
18/05/16 13:42:56.49 h5BXW2Jb.net
つーかやっぱHEDTクラス以上にしか要らんな
そうなるともう態々CPUに内蔵しなくても、各々好きな分だけアクセラレータ買って載っければ良い
お値段的にも
例のエクサスケーラーはコレじゃ無いのかな
251:Socket774
18/05/16 14:15:07.58 U1o3Tugs.net
絶対的パフォーマンス求めるなら長bitのSIMDを実装しない手はないんじゃね?
252:Socket774
18/05/16 14:38:56.29 vtaz2lcP.net
Intelは2048bitまでは視野に入れとるみたいよ
253:Socket774
18/05/16 15:56:01.56 iB5OSKSs.net
AVX2048とかどこまでクロック落として使うもんなの
254:Socket774
18/05/16 16:29:17.07 ImqJB49g.net
団子くっさ
255:Socket774
18/05/16 17:20:29.94 h5BXW2Jb.net
>>249
800MHzとかそのくらいになるんでは?
規模大きくなり過ぎてシンクロ取れないでしょ
256:,,・´∀`・,,)っ-○○○
18/05/16 17:25:38.82 0kvTfkhI.net
>>248
2048はどこ情報? ARMのSVEじゃないの?
EVEXのlengthフィールド(L'L)が11がReservedだから1024までは既存のエンコーディングで割当可能
lengthをもう1ビット増やすと16384ビットまで行けてしまうよ?
AVXの仕様がでた頃は整数は512ビットまで、FPは1024ビットまで計画と言及されてた。後藤弘茂もそう言ってる。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
257:Socket774
18/05/16 17:30:05.91 xSgQowtw.net
Phiが死ぬ前の構想か248の妄想じゃねえの?
今dGPU作ってるみたいだけどGPGPUにシフトするんじゃあるまいな
258:Socket774
18/05/16 17:31:58.15 h5BXW2Jb.net
>>252
EPYC買えよクソ団子
259:,,・´∀`・,,)っ-○○○
18/05/16 18:01:21.78 0kvTfkhI.net
>>253
Auroraに載せるつもりのシステムという意味では多分それに近いのでは
なまじ1Exa到達するとか言っちゃったし、Skylake-XeonよりもKNLのほうがLinpack Flops/Wは高いから、それを捨てるとなると非x86以外にない。
想定解としてはXeon + HBM* + アクセラレータのSiP製品
260:Socket774
18/05/16 18:05:54.86 GrfzZGkU.net
>>255
死ねよ今すぐ早くしねよ殺されてしまえ死ねよ今すぐ早くしねよ殺されてしまえ死ねよ今すぐ早くしねよ殺されてしまえ死ねよ今すぐ早くしねよ殺されてしまえ死ねよ
261:Socket774
18/05/16 18:17:18.45 U1o3Tugs.net
だんごさんがHBMとか言うわけないし偽物だろう
262:Socket774
18/05/16 18:48:59.48 ImqJB49g.net
偽物だろうが本物だろうがEPYC買ってない奴が団子名乗れば死んでどうぞ
263:Socket774
18/05/16 18:57:12.71 U1o3Tugs.net
AVX2048の話だが、個人的にはなさそうな話のように思うんだよね。
シナリオ1:富士通のSVE512の上を行くためにAVX1024を作る
シナリオ2:富士通かどこかがSVE2048を実装する前に先手を打ってAVX4096を作る
まあどっちにしろHPCの話でコンシューマは当面伸びないだろう。
264:,,・´∀`・,,)っ[EPYC]
18/05/16 19:12:32.95 4Vz3U5WF.net
SVEは256ビットから始まってるから2ビットのlength値で表せるのが2048なだけだぜ多分
1024だけでもマスクレジスタ128ビットにしないと大変なのにそれ以上なんて想定する必要ある?
SIMD化が性能向上の決定打たり得たのはデコーダやスケジューラの実装コストに比べてSIMDは相対的に低コストだったからこそ、よ?
もはやコアクロックを落とさないといけない境地に達した以上は単純に並列度増やせばいいというものではないとオモ
ある程度SIMD化が進むとKnights Millの4連積和みたいな垂直方向の演算性能向上に向かうと思ってる
というのもMovidiusがそこそこ売れてるの見るにこのご時世一点特化のほうがむしろ強い気がするし
265:,,・´∀`・,,)っ[EPYC]
18/05/16 19:28:08.48 4Vz3U5WF.net
Appleとかの一部を除いて主要なARM SoCのNEONハードウェアが64ビット実装止まりであることから考
266:えても それほど極端なベクトル長競争は起こらないと思ってます Qualcommがやるにしても結局はCortexのセミカスタムでしょ?
267:Socket774
18/05/16 19:30:08.87 cbw1vbF1.net
ADDの後はSUBの比率が高い。
268:Socket774
18/05/16 19:37:16.03 nhtzdlUc.net
成りすましの釣りだろうが何だろうがウザいしクソつまらないから消えろや
269:Socket774
18/05/16 20:14:42.97 1a/rbs9k.net
>もともとCORALの「プリ・エクサスケール」プロジェクトの第3の柱として名付けられたAuroraは、アルゴンヌ国立研究所用にIntelとCrayによって構築されるが、納期は2018年から2021年にシフトし…
安定のIntel時空
今更Xeonとかいう脆弱性産廃の採用は無いわー
普通にEPYC プロセッサーのアレに置き換わるんじゃね?
270:,,・´∀`・,,)っ[EPYC]
18/05/16 20:37:07.76 fGAu1Isp.net
EPYCじゃLinpack性能Xeonの1/3以下だから使い物にならんだろ
271:Socket774
18/05/16 20:53:05.79 bCh9cLyR.net
>>245 効果がなかったり悪影響があるような方面で使う必要はないかと。また、効果ある用途なら別にOCして使ってもいい。
うちの7980XE(>>241)の今の設定は、Linpack 1500GFlops以上、y-cruncher π 10億桁20秒切り(1950X@4GHzの2倍以上?)しつつ、
CINEBENCH マルチ4000cb前後、シングル200cb前後を両立できてる。CINEBENCHだけもっと上げることも可能。
Skylake-SPとEPYCの比較やってる人がいた。EPYCの方がコア数もメモリチャンネル数も多いけど粗が目立ってる感じ?
URLリンク(www.nabe-intl.co.jp)
272:Socket774
18/05/16 21:02:57.24 Q/ESR+WS.net
逆神が来たんか?
273:Socket774
18/05/16 21:13:59.08 Cb3HRk7r.net
>>261
ベクトル競争ってか
当時、一般プロセッサのベクトルプロセッサ化で先陣を切ってたPhi対抗を視野に入れた仕様なのでは
>>266
使う必要はないというかなんというか
AVX512命令と有効な活用シーンの問題なのでは
良 膨大な演算を行うHPC(さらにクロック落としてコア増やしたPhiのようなやつが特に向いてる
良 膨大なデータ処理を行う鯖向け
悪 スカラな計算も多分に含まれてる一般PC
と言う感じの
274:Socket774
18/05/16 21:16:30.35 1a/rbs9k.net
>LINPACKベンチマークには地道に最適化を施すプログラマだけが達成できる性能レベルを提供するもので、しかもその最適化はそのマシンでしか意味が無い
>CPUのピーク性能とCPU数だけが強調されており、帯域幅やネットワークへのストレスが十分でない
>また、LINPACKで評価するFLOPS値は通信性能の寄与率が低い
LINPACK()
275:,,・´∀`・,,)っ[EPYC]
18/05/16 21:28:40.89 gPeuY0tG.net
AMDはOmni-Path持ってないからなおのこと蚊帳の外だろ
276:Socket774
18/05/16 21:36:20.96 bCh9cLyR.net
>>268 x265がAVX512の実装始めたようだけど、Sky-Xでやってもまだほとんど効果ない(AVX512 offset設定してると)みたい。
一般PC用途でAVXが効くのは限られてるし、使いこなせるプログラマ(y-cruncherやってる人みたいな)もなかなか居ないのが実情かね。
>>269 EPYCとかはメモリ帯域やレイテンシなんかがもNUMAノード数多過ぎで効率悪そうだよね。
7980XEのLinpackとy-cruncherはメモリが4chしかないのがネック。-SPみたいに6chならもっと出そう。
277:Socket774
18/05/16 21:39:36.31 U1o3Tugs.net
AMDは1ソケットでNUMAノード数使い切る方針なんだろうか
278:Socket774
18/05/16 21:45:47.79 S7ZN72f6.net
逆にNUMAノードをここまで増やしても耐えられるのがEPYC
Xeonであんなつなぎ方したらまともに動かないだろう
279:Socket774
18/05/16 21:50:16.26 bCh9cLyR.net
>>272 CPUパッケージがどこかにあったコラみたいに更に大きくなるとかw
>>273 >>266の見ると、耐えてないようだよw
280:Socket774
18/05/16 21:50:34.57 LPY5+w3Q.net
540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ
281:Socket774
18/05/16 22:01:29.16 bCh9cLyR.net
EPYCはコア数の割りにコア間帯域も弱いね。(シングルソケットのランキングで14位に居る、)'o`(がうちの)
URLリンク(ranker.sisoftware.net)
282:Socket774
18/05/16 22:06:38.15 U1o3Tugs.net
>>274
まだ7nmが控えてるんだから拡張しなければコラせんでも実現してしまうんじゃないか。
1ソケット毎にNUMAルーティング
283:Socket774
18/05/16 22:18:40.31 bCh9cLyR.net
>>277 パッケージの話は冗談だけど、Dualソケットになるともう1ホップでは行けないってのは厳しそうだよね。
CPU-ZのベンチみたいにL2辺りまでに納まって互いに関連のない処理をただパラに動かすだけならいいけど。
284:Socket774
18/05/16 22:31:37.99 LFPVnsSK.net
HPLといやあThnuderX2が電力爆食いでやばそうだなこれと思った
285:Socket774
18/05/16 23:55:13.13 Cb3HRk7r.net
>>271
冷却さえしっかりしてたら10%ほど向上はする
それと実装コストとが釣り合ってると思うかは人それぞれだろうけど
>使いこなせるプログラマ(y-cruncherやってる人みたいな)もなかなか居ないのが実情かね。
これはプログラマの質というよりDLPという考えに沿うようなシチュがほとんど発生しないのが大きい
なのに一般向けプロセッサのSIMDを拡張する→ダイコストや性能ペナルティーに跳ね返る
AVX512以上対応のFP特化コアを搭載する→使わなければ無駄
GPUを転用する→(GPGPUで)使わなくても無駄にならないし、基本的にFPお化けだからDLP処理に向いてる
ってことでAPUって名称作って売り出したけど、当のAMDがBullと一緒に捨てたっぽいのがなんとも・・
286:Socket774
18/05/17 00:11:11.00 9+ChKQF6.net
APU路線(GPGPU)捨てるつもりならZenでAVX2をもっと高速化してたでしょ
287:Socket774
18/05/17 00:15:18.00 4POton9D.net
正確にいうとdGPUによるGPGPUに舵をき
288:った感じ
289:Socket774
18/05/17 00:15:57.79 l4hhOxZv.net
>>270
死ね
290:Socket774
18/05/17 00:32:07.88 Z1uPV7YQ.net
>>281 AVX2は色々な課題(高性能なトランジスタが必要、キャッシュやバスの性能、電力やクロック制御、ダイ面積とか?)
がクリアできなくて今のような形になっただけじゃないの?
291:Socket774
18/05/17 01:17:53.78 oORHpyRc.net
EPYCは多少のCPU性能を犠牲にして、多コアと低コストと多IOと多メモリを実現するものだろ
CPU性能自体は、1ダイ vs 4ダイじゃ、どうしたってコア間の帯域やレイテンシで不利になるのは仕方ない
CPUのシングルやマルチスレッドベンチだけで語れるもんじゃない
まあ、そのCPU性能も得手不得手あるけど総合的にはかなり勝負出来ているけど
292:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 01:20:13.12 WbqukTFz.net
4ソケットないし8ソケットのディスカウントという視点で見れば多少はね
293:Socket774
18/05/17 01:22:21.32 oORHpyRc.net
AVX強化路線はPhiの撤退で諦めたんじゃないかな
ラジャにGPU強化頼んでGPGPU路線に進むらしいし
AVX512はベンチくらいしか使い途がないし、AVX1024なんか噂すら無い
294:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 01:29:57.52 WbqukTFz.net
AWSやGCPの上位顧客ってむしろAVX以外何使うんだって話だし実際彼らはSIMDの弱いEPYCなんぞ導入してない
一部GPUに落とし込める問題もあるけどレイテンシネックの部分もあるから結局ホストのSIMD性能もそれなりに必要になる
SQLの処理にすら使っとるよ?
295:Socket774
18/05/17 01:32:02.58 Z1uPV7YQ.net
>>285 結局価格なりってことでしょ。>>266のEPYC 24C DualがSkylake-SP 12C Dualと大差ないとか。
296:Socket774
18/05/17 03:46:04.85 ISbOcUWk.net
>>288
それなりの性能ならSSEで十分だからな
GPUに対抗意識燃やしてAVX強化したのがインテルの敗因だな
それより公言してた32コアのEPYC買かったのか?
297:Socket774
18/05/17 04:24:16.28 oORHpyRc.net
Xeonの性能なんかスペクターとメルトダウンでズタボロだろ
298:Socket774
18/05/17 04:35:04.97 2HoY/BhO.net
AVXはHBMが載るまでは本気を出せそうにない
299:Socket774
18/05/17 06:00:12.18 cuxYd8SY.net
GCPて昔はともかく今はIaaSでも差つけられて3位なのに
なんでか団子の話によく出てくるな
Googleの人も業務外じゃGCP使わんみたいだぞ
300:Socket774
18/05/17 06:59:38.02 1MqccjJF.net
デスクトップ用途じゃCCXまたぎ通信の遅さは別に問題にならないが、
HPC用途だと計算の種類によってはCCXまたぎ通信が問題になるのでは?
301:Socket774
18/05/17 07:13:05.33 2YhuRyUZ.net
CCXまだぎ何か問題になったケースある?
ソケットまたぎ通信と比較してみ
302:Socket774
18/05/17 07:27:23.29 ixv/Ib2a.net
>>288
死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺され
てしまえ死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺されてしまえ死ねよ殺されてしまえも合わなくなるしね
303:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 08:01:33.37 tQN8tIMR.net
>>293
彼ら自身の事業の方がでかいし、たとえば広告配信の最適化にも使われとる
1バイト単位の比較が32並列や64並列でできて嬉しい分野って序にはアドテクですし
彼らがAVXの進化を進めたと言ってもいいし彼らの顧客のニーズが読めないからAMDはイマイチなのでしょう
304:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 08:23:26.35 tQN8tIMR.net
Azure Lv2なら割と直近まで使ってたんだけどなあ残念
逆にAzure以外の大手クラウドで採用例ないし
SのつかないHTTPフロントエンドなら十分な気がするけどこっち方面は断然Xeon Dが強いし
バックエンドは当面諦めたほうがよ
305:いのでは クラウドのいいところって電気代も時間単価に盛り込んであるから純粋に価格性能比だけで比較していいところだな >金融モデルの構築、科学的分析、ゲノム解析、地熱分布の視覚化、 >ディープ ラーニングなどを行うお客様から、大規模なコンピューティングに対応できることが期待されており Azureのブログからだけど、なにかEPYCに向く用途ある? (別ソースにはEPYCのマーケットは限定的と書いてある
306:Socket774
18/05/17 08:26:48.32 UmPBptks.net
コレは逆神来ますね、、、
多幅AVX終焉かな
307:Socket774
18/05/17 08:44:45.23 cuxYd8SY.net
顧客→彼ら自身の
このすりかえは本物だね
308:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 08:48:23.63 tQN8tIMR.net
バカ「金融計算にAVXは必要ないニダ
309:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 08:53:52.39 tQN8tIMR.net
>金融モデルの構築、科学的分析、ゲノム解析、地熱分布の視覚化、
>>ディープ ラーニングなどを行うお客様から、大規模なコンピューティングに対応できることが期待されており
これはXeonのインスタンスに書いてあってEPYCにない一文だよ。AWSやIBMCloudもXeonの顧客層はこういう計算をしてると主張している。
310:Socket774
18/05/17 08:55:13.46 UmPBptks.net
x86CPUでやらなくなるんじゃないかな
将来的にだけどさ
というかまぁマスが効くならCPUの出番は無いわな、今はそういう時代
311:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 08:57:06.47 tQN8tIMR.net
GPUにDIMMソケットついたら起こして、かな?
現状足りないからNVDIMMみたいなものができてる
312:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 09:16:18.13 tQN8tIMR.net
Lv2のAzureでの位置付けはMongoDBやCassandraのようなNoSQLデータベース向け
逆にスキーマが決まってるものならSIMDで処理しやすいデータ配置にできるからね
313:Socket774
18/05/17 09:54:32.76 TtUgB4PQ.net
ゴミが来たしこのスレも終焉ですね
314:Socket774
18/05/17 10:11:25.15 slZnOjNi.net
登場前から散々Zenを貶してきたけど、思惑が外れて優秀だったせいで、もうAVXしかアピールするところが無いからな
10nm化は一向に進まないし、Phiは後継が転けるしと散々な部分には目を背けて現実逃避してるだけさ
315:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 10:16:21.97 tQN8tIMR.net
MongoDBの絶望的な遅さ体感した人ならわかると思うけどスキーマきっちり決まってる既存のデータベースから移行するメリットは微塵もないからな
スキーマを決められない用途向けだから
316:Socket774
18/05/17 10:33:28.14 CUsZ2gc7.net
まともなGPU手に入ったしAVXいらねーわとか言い出すのかなこの流れだと
317:Socket774
18/05/17 10:38:54.14 PODfW2vh.net
>>307
まだシングルスレッド性能とワッパは踏みとどまってる
GFの7nmがきたらわからん
318:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 10:48:58.20 tQN8tIMR.net
DGX-2の母艦もXeon Platinumなんだけど敗因どこにあると思う?
319:Socket774
18/05/17 10:53:10.60 slZnOjNi.net
NVIDIAの威を借るIntelw
320:Socket774
18/05/17 10:55:45.11 9+ChKQF6.net
ワッパはAMDが急速に追い上げてるけどまだ追いついてない部分。次に期待。
321:Socket774
18/05/17 11:18:10.71 UmPBptks.net
>>309
あり得るっつーかAMDとテスラからGPUとバスのアーキテクト行ってるからな
寧ろアレでGPUというか似たようなモノ作らんならそっちの方が不可解
322:Socket774
18/05/17 12:48:35.71 bBp8tnfc.net
AVXの権化のPhiがオワコンだし
kaby-GでVega使ってるし
ジムとラジャ雇ってるし
AMDの真似するのが正解ってことなんだろうな
323:Socket774
18/05/17 12:50:41.25 dOXA84GU.net
intelは神威みたいなの作りたいんだろ
324:Socket774
18/05/17 12:55:38.84 XuyPwvVd.net
xeonの多コア化でphiの終息は順当だろう。
クロック考慮すると性能並んでるのになんでアクセラレータなんか使いたいんだ。
しかしなんでGPU信者ってアルゴリズムもコードも理解してないのに自信満々なんだろう。
325:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 12:59:23.37 tQN8tIMR.net
Knights * を踏襲するのはGPUというよりAIチップの気がするのですけど
Nervana買収はその前触れ
ちな NervanaはCUDA使って色々やってた会社よ
326:Socket774
18/05/17 13:00:05.55 Ny75ib3d.net
ひとつのベンチ走らせるのにkncよりも長いコード書かないといけないしな
なんか条件変えよと思ったら地獄
327:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 13:07:26.07 tQN8tIMR.net
そもそも既にGPGPUユーザーの大半は.cuを書かずに出来合いのライブラリ使ってるしその視点で見ればMKL使えば特に意識しなくともベクトル化コード使ってるわけで
むしろKnights Cornerの資産を段階的に移行できただけ成功なんじゃないかと
328:Socket774
18/05/17 13:11:22.31 9+ChKQF6.net
>>316
神威みたいなの、というと?
あれ典型的なメニーコアでしょ?
329:Socket774
18/05/17 13:28:54.78 Ny75ib3d.net
あれは人海戦術で神パフォーマンスを叩き出すためのもの
人材の方に惜しみ無く金を使った中国の勝ちというべきか
330:Socket774
18/05/17 13:31:43.22 ixv/Ib2a.net
>>320
死ねよ今すぐ殺されてしまえ早く死ねよ
331:Socket774
18/05/17 13:32:44.45 ixv/Ib2a.net
540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ
はやくしろよ無能
332:Socket774
18/05/17 17:09:16.13 1MqccjJF.net
コンパイラ・ライブラリ・フレームワーク開発者は、CPUにあわせた開発をしないといけないが、
最近は、アプリ開発者は、フレームワークやらOpenCLやらOpenACCみたいな言語を使うことで、
CPU依存コードを書くのはかなり少なくなってるでしょ?
Cell Broadband Engineでアセンブラ開発させてた時代とは違うよ
333:Socket774
18/05/17 17:31:00.31 wa/jDE1n.net
>>318
Nervanaの製品出荷が順調に遅れているというのに
逆神が推すのはやめてくれ。
334:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 17:36:22.76 tQN8tIMR.net
それ単にCUDAの場合10年余のソフト資産の蓄積があるからで、PS3だってある程度枯れてきてからは工数は大幅に減ってるし(FF13の続編がいい例)
某社の GPGPUなんざ4~5年で耕した畑に塩水撒くようなもんで、あんなことしてエコシステム育つわけがないでそ
335:Socket774
18/05/17 17:39:08.00 Ev7kONYk.net
しかも団子が批判しまくってたHBM2を採用予定だしな
HMC?知らない子ですね
336:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 17:56:39.15 tQN8tIMR.net
コスト要員のシリコンインターポーザを安価に代替できてしかも特許も取れてるんだから使わない手はないでしょ
337:Socket774
18/05/17 18:01:38.55 slZnOjNi.net
>>329
過去の発言はお忘れで?w
455 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/02/03(火) 19:09:32.77 ID:AUlcWWUG
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】超広帯域メモリの採用を可能にするIntelの新パッケージング技術「EMIB」 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
将来のIntelのハイエンドGPUコア内蔵CPUは、現在のeDRAMではなく、HBM(High Bandwidth Memory)を搭載するようになる可能性がある。
その場合、単にメモリチップが変わるだけでなく、メモリ量と使い方が変わる。
128MBではなく、数GB単位のメモリを載せるようになり、キャッシュではなくメインメモリの一部として使われるようになる可能性が高い。
456 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2015/02/03(火) 20:06:09.52 ID:Q1sBTQhd [2/11]
普通に考えればKnights LandingのHMCを接続する技術でしょ
内蔵GPUだのHBMだのはいつもの後藤節。
465 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/02/03(火) 22:45:58.97 ID:KR0CoaLP
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ちなみに、Intelの提供するファウンダリサービス向けメモリI/OにはHBMが含まれており、
EMIB技術との組み合わせをIntelは意図していると見られる。HBMは、インタポーザは
DRAMメーカーでは無くユーザー企業が用意することになっている。IntelはEMIBによって、
低コストなHBMサポートを可能にしようとしていることになる。
466 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2015/02/03(火) 23:01:26.47 ID:Q1sBTQhd
この頃から謎のHBM推しっすなぁ
まるでHBMしか高地域メモリの選択肢がないみたいじゃないですかwww
Intelの14nmの顧客第1号のアルテラはStratix 10を含むGen10でHMCを全力サポートしてるし
HBMに傾倒する理由が微塵もないのですが
338:MACオタ
18/05/17 18:15:58.73 JMbIuBXA.net
Intel、Arria 10 FPGAを統合した「Xeon Gold 6138P」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
来るものが来たという感じす。
もはや CPU vs. アクセラレータとか、拡張命令セットの優劣がどうかとか議論する時代でわ無いのかもしれないすね…
339:Socket774
18/05/17 19:11:53.39 f7xRs25W.net
またIntelの技術が一つ死んだ。行こう、もうじきAVXも腐海に沈む…
340:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 19:28:58.39 SWFxWqVR.net
AVXは滅びぬ
むしろAMDの技術何個死んでんだよ
341:Socket774
18/05/17 19:36:17.92 Dg582O1+.net
誰も望んでないのに何で復活したんだろ?
元々低かった存在価値がZenや例の脆弱性問題時に涙目逃亡した一件で皆無になったのに
342:Socket774
18/05/17 19:56:49.17 Gdpr7rvy.net
>>331
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
特定顧客向けには2年前からBroadwellとArria 10を統合した製品を提供してましたし環境が整ったんでしょうな。
未だにStratix 10じゃないあたりまだ14nmでの生産が難航してるんだろうなあ。
343:Socket774
18/05/17 20:27:05.31 i/vve1Ew.net
クソ団子がどのツラ下げてw
344:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/17 22:10:02.84 ivxIHYkK.net
>>335
最初からArriaの計画だったけどむしろStratix載せるなんてどこソース?
345:Socket774
18/05/17 22:39:17.58 0SkK+0CD.net
本物かどうか知らんけどクソダンゴムシこと空冷フンコロガシおじさんと相方のクソリンゴが現れたのか。
まあ、恥ずかしコピペでバルサンしておかないとご新規さんが騙されるからね
346:Socket774
18/05/17 23:13:27.03 U4zP/H0+.net
DDR5が出荷されれば
GPGPUの利点は減ってく
347:Socket774
18/05/17 23:15:44.43 opFNnDxw.net
>>331
年初以来セキュリティクライシス(Intelのみ)な状況で、これ出されても正直…
不治通は商魂たくましいようですが…ねえ。
348:Socket774
18/05/17 23:48:10.38 UmPBptks.net
>>340
寧ろ繋ぐもの作って別体にしろやとは思うわ
誰もがあんなもん要るわけじゃねぇし、大体何に使う事を想定して作ったのかが良くわからん
349:,,・´∀`・,,)っ[銀の弾丸]
18/05/18 00:02:34.12 fwLe1fqh.net
>>339
GPUももっと広帯域なメモリ積むけどね
4~5年かけて2倍のビットレートじゃB/F比が必然的に悪くなる構図だしなんとか打開しないといけない
350:Socket774
18/05/18 01:55:59.61 L+AlBsO9.net
>>342
540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ
はやくしろよ
351:Socket774
18/05/18 01:57:38.00 Pe1adnV5.net
>>34
352:1 別体にしたらドライバ制御が必要になってメモリ空間共有とかIntelが不得手とする分野に手を出さなきゃいけない。って事かな
353:Socket774
18/05/18 03:03:38.40 1zrv5Lmi.net
>>344
どちらにせよ共有だよ
問題は恐らくバスと形態
使えるモノが無かったんだろう
当たり前だけどDDRクラスのケチ臭い帯域とは言え外部バスで担保するにはちと重い
かと言ってzenみたくバランス仕様で別体にすれば、接続が独自系でない限り喰われる
逆に言えば、そうやってデカいのを作り続けるしか道がないワケだ
354:Socket774
18/05/18 04:02:14.68 AgL/WQjs.net
UPIで接続してるのをMCP化してるだけでしょ
そういう意味では、別パッケージに置くのと何ら変わらない
355:Socket774
18/05/18 07:51:12.96 qLK2Rmmm.net
Arria10がどこのFab製か知らずに妄想垂れ流してるAMD蟲まじウケるwww
356:Socket774
18/05/18 08:36:49.34 oB131e4B.net
帰ってこなくていいのに糞と糞が帰ってきたからまた荒れるわ・・・
357:Socket774
18/05/18 09:16:13.08 1zrv5Lmi.net
>>346
まぁ同じダイに乗っけちまえば配線量も配線速度も大幅に上がるからな
まぁお値段はそれ以上に上がるから他に誰もやらんわけだが、やるとしても比較的小規模なAPUみたいなヤツとかARMSoCみたいなのとか
せめて面積でイールド悪化が出ない範囲だな
しかしこんなもんよりPhi後継の方が気になるな
どう振って来るか
ぶっちゃけ計画段階でパンジャンレベルを量産する事には定評があるintelを、移籍チームが上手く仕上げられるか
どんな異形が出て来るのか楽しみだわ
358:Socket774
18/05/18 18:01:22.71 E2C9ilkd.net
>>311
セキュリティ欠陥抱えてるところ
359:Socket774
18/05/18 18:50:13.73 FWBQebek.net
>>349
確かIce Lakeの時点でメインメモリ8チャネルでニアメモリとしてHBM2が4スタック対応だけど
これを2ダイMCMにしてメモリの化け物にするって噂が出てた。
360:Socket774
18/05/18 19:54:55.90 i30RqzII.net
>>351
なにそれ
メモリバッファチップはつけないと思うけど
361:Socket774
18/05/18 20:07:59.49 FWBQebek.net
>>352
URLリンク(www.heise.de)
信憑性は兎も角Knights Coveの名前が出た最初の噂ではそうなってた。
362:Socket774
18/05/19 10:58:44.22 M3nwu+Tk.net
32bitのLinuxはいろんなCPUに移植されて不具合もあまりなさそうだが
64bitのLinuxはx86_64に依存してるソフト資産が多いのか移植にかなりトラブルが多い様子
サーバでの64bitARMの導入が進まないのもLinuxの完成度にも問題がありそう
OpenPowerでもPower8からリトルエンディアンに対応したしね
64bitLinuxが多くのCPUアーキテクチャで問題なくすぐに移植できるようになるまで、数年かかるかもね
富士通のARMスパコンが出る頃にはそういう問題はなくなってそうだけど
363:Socket774
18/05/19 11:01:08.05 M3nwu+Tk.net
シングルボードコンピュータでも
64bitのARM Linuxでは今現在、不具合で使えない機能があったりする
364:Socket774
18/05/19 12:57:39.84 M3nwu+Tk.net
ここにVGAのグラフィックスモードが載ってた
ftp%3A//ftp.packardbell.com/pub/itemnr_old/NEC
365:DOCS00610100/191000AA.htm 256色はPacked Pixel Modeと書かれてるね
366:Socket774
18/05/19 12:58:03.97 M3nwu+Tk.net
誤爆
367:Socket774
18/05/19 15:39:27.26 VaUiFAxv.net
64bitARMがいちばん使われてるのはスマホ用だな
368:Socket774
18/05/19 15:52:33.55 QdgyfAfv.net
Andoさん経由
元VulcanのThunderX2ベンチ
URLリンク(www.nextplatform.com)
SKU多いねえ
URLリンク(semiaccurate.com)
369:Socket774
18/05/19 16:25:08.12 fvzlrqie.net
泥だとLinuxはカーネル絡みだけで基本GNU資産は使わないんだっけ
370:Socket774
18/05/19 17:14:54.31 DdSTOe97.net
Intelの作っていた謎のGPU「Larrabee」が出回ってる | ギズモード・ジャパン
URLリンク(www.gizmodo.jp)
371:Socket774
18/05/19 17:39:12.01 tQbNaI5b.net
ゴミの処分かな
372:Socket774
18/05/19 17:46:01.80 5w5iHR9x.net
800W以上とかヤバ過ぎでしょ
373:Socket774
18/05/19 18:47:33.78 M3nwu+Tk.net
>>359
後は、OSとしてのARM64 Linuxの完成度を待つだけか
374:Socket774
18/05/19 20:04:02.15 VaUiFAxv.net
組み込み等の商用製品で使う場合、linuxだとGPL問題があるので、
それを避けるためにFreeBSDやらBSDベースのソフトを使うこともある
とくにGPLv3は制限がきつすぎて組み込みには使いにくい
Linuxボードだけ提供してソフトウェアはなんとかしてよ的な商品ならともかく、
ソース公開したくない組み込み製品の多くはBSDベースになる
375:Socket774
18/05/19 21:52:50.60 M3nwu+Tk.net
URLリンク(oss.sony.net)
URLリンク(panasonic.net)
上のURLでSonyとPanasonicの家電で使われてるOSSのソースコードが公開されてるが
Linuxが普通に使われてる
PanasonicなんてGTKまで使ってる
376:Socket774
18/05/19 23:36:59.02 qWCvYabO.net
>>365
下手しなくてもwinベースが圧倒的多数なのが組み込みの現実
377:Socket774
18/05/20 10:48:08.21 pTlEuwGF.net
マイクロソフトもIoTはLinuxで行くらしい
IoT端末をチップレベルからセキュリティ強化
マイクロソフト、IoT専用Linux「Azure Sphere OS」を発表
URLリンク(ascii.jp)
> IoT端末をチップレベルからクラウドベースのセキュリティサービスで
> 保護するIoTソリューション「Azure Sphere」を発表した。
> 独自開発のIoT端末用チップ「Azure Sphere MCUs」、
> LinuxベースのIoT専用セキュアOS「Azure Sphere OS」、
> Microsoft Azureのセキュリティサービス「Azure Sphere Security Service」の3つで構成される。
>
> 最初のAzure Sphere MCUsチップは、台湾メディアテックが「MT3620」の名称で製造する。
> MT3620は、様々なアプリケーション処理用途の「ARM Cortex-A7プロセッサ」、
> 主にリアルタイムI/O処理を担う2つの「ARM Coetex-M4Fプロセッサ」(汎用の計算にも利用可能)、
> 802.11a/b/g/n対応のWi-Fiネットワーク接続機能を搭載する。
>
> IoT専用セキュアOS「Azure Sphere OS」は、
> カスタムLinuxカーネルをベースにマイクロソフトが開発した。
> アプリケーションはコンテナ化して実行し、
> Azure Sphere MCUsチップのWi-Fiネットワーク接続機能を利用して
> IoT端末とクラウド(Azure Sphere Security Service)を安全に接続する。
378:Socket774
18/05/20 11:40:00.27 OW0KWVvd.net
クラウドで儲けるからWindowsOSにこだわらないMSの方針は
後に必ずMSの衰退を招くと思う。
元々Windows向けだけやってる会社ではないのでIoTにLinuxを使うなとは言わないが。
379:Socket774
18/05/20 12:06:12.20 1xKw+CI3.net
Intelと揃ってアレだねぇ
380:Socket774
18/05/20 14:15:09.30 OW0KWVvd.net
このスレで言うことじゃないだろうが、Intelより深刻な問題に陥る可能性すらあると思う。
IntelもMSも自分の持つ市場で主導的な立場だったが、Intelは低迷してもまだ主導的と言える。
MSは新しい市場のスタンダードを1から築くか、あるいはWindows中心に戻るべきだ。
381:Socket774
18/05/20 15:57:59.95 qHCKYXN8.net
元々いろんなとこにサービス売ってた会社だから特に低迷も糞も感じないけどなあ
というかあれ、低迷してると言えるのか?
382:Socket774
18/05/20 16:27:02.39 OW0KWVvd.net
>>372
MSに関しては低迷どころかクラウドで絶好調だよ。今は。
Intelに関しては今後勢力を盛り返すだろう。
383:Socket774
18/05/20 17:58:58.16 g68INk6e.net
というかIntelも今絶好調だけど
あなたの基準が分からない
384:Socket774
18/05/20 18:20:43.08 6U5wHWve.net
MSもIntelも世界中で起きてるデータセンターの規模拡大によるクラウドサーバーの需要増加で絶好調なんだけど
385:Socket774
18/05/20 18:26:28.81 OW0KWVvd.net
>>374,375
じゃあIntelも絶好調って事でいいよ。別にIntelやMSを叩きたいわけではないので。
386:Socket774
18/05/20 20:20:17.39 VO9g5Lo1.net
Intelはデータセンター向けCPUにおいてドミナントだがMSはクラウドにおいてそうではないから言わんとする事はわからんでもない。
MSは2番手でAmazonを追いつつGoogleに追われる立場だけど寡占化が進むクラウド市場でGoogleに抜かれた場合脱落する可能性はある。
387:Socket774
18/05/20 21:05:35.87 +wNMUJVF.net
団子が来た瞬間、しねしね君とMacオタが出て来たんだけど
どういうこと
388:Socket774
18/05/20 21:06:42.12 EZrGQ2Ay.net
>>378
じっくり見てればわかるよ
389:Socket774
18/05/20 22:20:03.06 KjMixIO9.net
>>378
そういうことだよ(げんなり)
390:Socket774
18/05/20 22:28:51.73 g2v2y5Ic.net
類友
391:(:∠)ばなな
18/05/21 08:07:14.47 sljMGsGJ.net
そういうことか
392:Socket774
18/05/21 13:15:59.12 ihGhXspa.net
CPUだけじゃない - Intelが目指す今後のサーバビジネスの方向性
URLリンク(news.mynavi.jp)
393:Socket774
18/05/21 22:09:08.79 dGIzohna.net
ポスト京は高密度がカギ、富士通が試作チップを公開
URLリンク(eetimes.jp)
394:Socket774
18/05/21 22:11:53.98 dGIzohna.net
ポスト京の特長について「(プロセッサとメモリを同一パッケージに収める)CPUパッケージを採用することで、プロセッサとメモリを近接させメモリバンド幅の向上を狙っている」
395:Socket774
18/05/22 00:17:18.45 tyms6xWC.net
7nmになるのにコア数が少ないからスケジューラにトランジスタ割きまくって
富士通としては異例の超ビッグコアになる、と大方の予想では言われていたけど、
記事を見ると実装密度を上げる方向性なんじゃないか。
まあ今までよりはビッグコアかもしれないが。
396:Socket774
18/05/22 03:29:04.79 FFlkIU2/.net
FP16はディープラーニング用かな?
従来型の数値計算はSVEで
397:(:∠)ばなな
18/05/22 07:13:17.74 4PWcDWAi.net
あれFP16→32じゃなくて出力も16
398:Socket774
18/05/22 08:25:50.07 FFlkIU2/.net
ポスト京は、
HMC予定→やっぱHBMにするわ
10nm予定→やっぱ7nmにするわ
って感じか?
399:Socket774
18/05/22 10:12:53.80 xYVT39EW.net
”量子コンピューターに匹敵” 新型国産コンピューター実用化へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
400:Socket774
18/05/22 10:43:53.13 brq1otq4.net
>>390
超えるじゃなくて匹敵か・・・
401:Socket774
18/05/22 12:47:14.26 POBlQxhI.net
製造・運用コストは地味に大事
402:Socket774
18/05/22 15:08:35.64 0sE1DHFW.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
インテル、探してる。日本法人社長を募集中
403:Socket774
18/05/22 16:58:16.60 tyms6xWC.net
Variant 4発表されたね
404:Socket774
18/05/22 20:00:09.45 zRUzhhGI.net
女社長さん、後継者を立てないまま退職したのかな?
405:Socket774
18/05/22 20:14:17.97 aOLeq7EM.net
いつ退職したの?
全く話題にもならん人物であると言う事か?
406:Socket774
18/05/22 20:26:37.60 3LPqw7wN.net
>>396
退任だった、申し訳ない
407:Socket774
18/05/23 05:38:34.64 u63oQieM.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> 300GB/sのインターコネクト帯域は、商用プロセッサとしては異常な広帯域だ。
FLOPSあたりで見るとむしろ狭い
GV100 300GB/s 7.45TFLOPS 2017/2018
POWER8x4 307.2GB/s 1.34TFLOPS 2014/2015
POWER7 48GB/s 256GFLOPS 2010/2011
SPARC64 XIfx(Tofu2) 100GB/s 1TFLOPS 2014/2015
SPARC64 VIIIfx(Tofu) 40GB/s 128GFLOPS 2010/2011
URLリンク(www.enterprisetech.com)
408:Socket774
18/05/23 08:00:10.25 VyCsWvSc.net
従来型スパコンと、汎用品ベースのスパコンの競争
まず最初に、CPUの演算性能が最初に汎用品ベースに抜かれる
次に、メインメモリ性能で汎用品ベースに追いつかれる(汎用品がGDDRを採用したため)
小規模ノードのインターコネクト性能で追いつかれる(NVlink等)
大規模ノードのインターコネクト性能はまだ従来型スパコンが高速
でも、大規模ノードでのインターコネクト性能も、そのうち汎用品ベースのスパコンに抜かれるのでは?
仮に将来nvlinkが大規模ノードに対応すると、従来型スパコンではどうにもならなくなる
409:Socket774
18/05/23 08:04:44.99 VyCsWvSc.net
汎用品ベースでは絶対追いつけない性能が無いと、コスパの悪い従来型スパコンが売れなくなる
現に大規模ノードの高帯域接続が必要な計算以外は、どんどんPCクラスタ/GPUクラスタに置き換わってる
すでに小規模ノードではnvlinkで高帯域を実現してるので、そういった用途じゃ圧倒的にnvidia有利
410:Socket774
18/05/23 08:56:40.19 e5o9DSAa.net
汎用品の性能が上がっているときには特化品の性能も上がる。結局はコストの問題。
イーサネットも最新規格は高い、時間が経てば安くなる。
特化品は常に最新だから性能も上だし値段も相応。
プロセッサあたりの性能を伸ばしにくくなってるから汎用品の適用範囲は広がる。
411:(:∠)ばなな
18/05/23 09:29:49.34 TO/c633C.net
世間を騒がせてるPEZYですらホストはXeonだし
NECベクトル機も最新機はExpress5800に刺すPCIeカードに成り下がったよ
富士通のポスト京のことを言ってるならARMサーバ市場の覇権が確定してない今ならまだワンチャンあるかもな
SPARCだと京のマイグレーション用途で一部の大学等に納入された程度の市場しか作れなかった
412:Socket774
18/05/23 10:05:50.72 7UrBO2Ga.net
汎用品かどうこう以�
413:Oに、1年経って科学用ソフト96ノード動かせました とかじゃなくて 数千ノードで複数アプリ対応とかにしないと、京がダメとかは言えんと思うけどね まあ勿論ダメな点もあるんだろうが、それはまた別の観点からじゃないかね
414:Socket774
18/05/23 10:24:47.72 hXOvAADG.net
しねよ糞団子
415:(:∠)ばなな
18/05/23 10:55:21.18 rAmBc1+i.net
>>403
Ren4の2位じゃダメなんですか?発言もいろいろ曲解されてるが、京より上のスペックを予定してたセコイアに先越されそうだから稼働を前倒しするために100億円追加で計上したからだからね?
結果的には前倒し予算は切られたけどセコイアの稼働が京より遅れて京が1位の記録は作れたわけだけど
416:Socket774
18/05/23 12:39:42.17 RTq8Pi/k.net
>>405
お前黙れよ
417:Socket774
18/05/23 12:55:18.83 //gPoUZQ.net
団子がコテハン変えてんのか
よくよく考えたら相方のコテハンもそうだけど
コテハンで15年ぐらい専門板に張り付くって異常だよな
なんでITジャーナリストになったり技術系ライターにならんの?
有能コテハンならいつのまにか世に名が出てたりすると思うんだがね
418:Socket774
18/05/23 13:26:04.90 u63oQieM.net
GP、GVはもはや汎用品とは言い難い。GKまではなんとか
GF100 Tesla GTX480 etc.
GF110 Tesla GTX580 etc.
GK110 Tesla GTX Titan $999 etc.
GP100 Tesla ---
GV100 Tesla Titan V $2999
419:(:∠)ばなな
18/05/23 13:44:43.21 rAmBc1+i.net
>>407
文書書くの仕事でやっとるけど
420:Socket774
18/05/23 14:58:19.96 hXOvAADG.net
うざい
421:Socket774
18/05/23 16:35:55.04 a58OpWUO.net
>>404
君、もしかしてしねしね君か?
なんか書き込みがあって即レスしてるのがよく分かるんだけどさ
普段なにやってんの?
422:Socket774
18/05/23 16:45:51.84 9lqBEzM/.net
>>399
スパコンもメインメモリはDDR系だろ
GDDRやHBMはアクセラレーターでしか使われてない
423:(:∠)ばなな
18/05/23 16:49:53.70 rAmBc1+i.net
ポスト京はオンパッケージのみみたいだけどね
424:Socket774
18/05/23 17:49:21.32 sxCMO4uc.net
団子は宿題が未提出なんですがね
言葉遊びをして欲しかったら宿題を提出してからだな
全部自分から言い出した事だぞ
・AMDのEPYCを自費で購入し運用した、あるいはしている客観的証拠
・論文なり専門誌に寄稿した文章を例のコテハンが書いたと断定出来る客観的な証拠付きで提示
・例のアレが勉強会やセミナー、各種会合で講演したとする客観的証拠
・京が空冷と主張している学者
etc…
あとは誰かよろしく
425:Socket774
18/05/24 14:38:10.54 9A1tEr7o.net
Samsung、FinFETからGAA FETへの移行を3nm世代へ後ろ倒し
~EUV露光の7nmプロセスは年内に生産準備完了を予告
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
逆に言うとFinFETでもまだなんとかなるのか
426:Socket774
18/05/24 15:28:30.62 x0Ozd7eb.net
>>415
何ちゃって4nmにすることにしたんでしょ
427:Socket774
18/05/24 21:11:54.68 o2VVMzkw.net
>>414
>京が空冷と主張している学者
学者じゃないけど本田宗一郎が存命なら京は空冷だっていってただろ
428:Socket774
18/05/24 21:45:17.03 tNg5RfhA.net
それがきっかけで一線から退いた事もセットにしないといけませんなあ(笑)
それに本田宗一郎の言は「水冷でも結局最
429:後は空気で冷やすんだから最初から空気で良かろう」みたいな発言だったと記憶してますがね あとそれを言うなら彼はトヨタの技術者の所属と名前も提出しなければいけませんねえ 彼曰く「トヨタの技術者も現在市販されているエンジンも広義の空冷と言っていた」 と発言してるんですがねえ 他所のスレで半田発言を蒸し返されておこなの?
430:Socket774
18/05/24 21:49:58.68 P8X1tzE6.net
【暗号通貨】量産型7ナノメートルチップ搭載:マイニングマシン「GMOマイナー B2」発売(6/6発売予定)
スレリンク(bizplus板)
【半導体】サムスン、2020年にファンドリー「3ナノ」商用化…世界1位台湾TSMCの独占崩す
スレリンク(bizplus板)
431:Socket774
18/05/24 22:10:58.66 dP1VaEFh.net
はいはい、液冷も空冷だね
真の液冷は液体だけでやれってね
あほくさ
432:Socket774
18/05/25 08:02:54.11 Ff5D0kRv.net
>>420
海に放熱しても海は空中に放熱するとか言い出しそう
全部最終的には宇宙に放射してるから空冷ですらないのでは?
433:(:∠)ばなな
18/05/25 08:07:12.71 XRwPVanq.net
>>421
建物のすぐ近くに海があるのに海に放熱してないって指摘したはずだけど?
なんども言わせないで
434:Socket774
18/05/25 08:09:12.02 yDpA1Erk.net
半田w
435:(:∠)ばなな
18/05/25 08:14:02.88 XRwPVanq.net
原発も一次冷却は液化ナトリウム冷却だからその理屈なら空冷式の原発は存在しないな
京の建物の上に生えてるのはいわゆる空冷塔
436:Socket774
18/05/25 08:16:23.75 WCNchSBO.net
コイツ団子だったのか
437:(:∠)ばなな
18/05/25 08:17:07.73 XRwPVanq.net
ばなな
438:(:∠)ばなな
18/05/25 08:26:32.75 XRwPVanq.net
一次冷却に水冷も使ってることを否定した事実はないし富士通も空冷と併用してるって説明してる
なぜ排他になるのかわからなーい
439:Socket774
18/05/25 08:31:01.34 q3ibFq1X.net
名無しとコテハンを使い分けて自演までするようになったのか
440:(:∠)ばなな
18/05/25 09:20:12.34 9EObSk2y.net
名無しって誰
441:Socket774
18/05/25 09:30:01.52 EmVRikxD.net
スレリンク(jisaku板:390番)-
390,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa37-CJUg)2017/03/22(水) 22:25:31.67ID:lBTmCvhFa
>> 393 >> 424
IntelのDCでも鉱物油冷却は試みられてるらしい
京は空冷だけど空冷のためのスペースがコンピュータの数倍とられてるんだよね。当然一般のデータセンターでも冷却コストは無視できない問題だ
442:(:∠)ばなな
18/05/25 09:34:21.37 9EObSk2y.net
一次冷却が空冷って言ってるように見えた?
京の施設見学したことある?
443:(:∠)ばなな
18/05/25 09:37:57.19 9EObSk2y.net
揚げ足とりにすらなってねー
444:(:∠)ばなな
18/05/25 09:43:00.53 9EObSk2y.net
どうせ後藤の記事読んでCPUに冷却水使ってるからパソコンの定義では水冷だとかその程度の知識だろ
水冷を使ってないなんて言ってないのに
建物の排熱にコンピュータ以上の電力つかってるのがデータセンターの問題だぞ
文脈から察しろ
445:Socket774
18/05/25 09:57:38.56 wK6SJvSZ.net
京は海が近いんだから、2次冷却を海水にすればいいのに
日本の火力発電所も2次冷却は海水なんだし
446:Socket774
18/05/25 12:08:47.81 zHGeVV7v.net
>>433
>>342
540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ
あくしろよカス
447:Socket774
18/05/25 12:37:46.37 tJfQr0tq.net
何で発言権のない奴が居丈高に発狂してんの?
素直にごめんなさいしておけば恥の上塗りしなくて済んだのにね
448:(:∠)
18/05/25 12:39:15.39 WreulT8Y.net
権利ってお前が付与するもんじゃないだろ
449:Socket774
18/05/25 12:44:40.80 Db/EO9Od.net
>>434
海水は腐食性が高いから
よほど収益性が高くないと難しいんじゃないか?
450:Socket774
18/05/25 12:50:08.76 tJfQr0tq.net
しょうがないなあ
648 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/05/20(土) 17:54:22.08 ID:e8ksNQR8
はんだ(鉛+スズ)並みに熱伝導率良くてかつ熱でクラック入らない金属作れよ
RoHS指令準拠でない製品をメーカーは取り扱えない
651 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/05/20(土) 19:39:36.12 ID:e8ksNQR8
逆にいうとRyzenは鉛はんだでソルダリングしてるがゆえにメインストリームのメーカーPCで使われる道を放棄してるという事
451:(:∠)
18/05/25 13:19:49.01 WreulT8Y.net
俺は安倍晋三以上には神経図太いぞ
452:Socket774
18/05/25 13:27:02.36 zHGeVV7v.net
>>437
失せろカス
453:Socket774
18/05/25 13:38:17.68 LKKcuZAo.net
>>438
海まみれだからな
日本はその辺の防蝕技術はあるぞ
ただまぁ割りに合わんだろうけどな
海水冷却となると今の数倍は軽く行って貰わんと
454:Socket774
18/05/25 13:59:47.86 7zBX3GUt.net
>>424
ガス冷却炉は存在するだろう。
まあ2次冷却に液体使ってたりするのでこのスレの理屈だとどうなるのかわからん。
455:(:∠)
18/05/25 14:00:01.80 WreulT8Y.net
デンマークの洋上風力発電の会社が日本でも実証実験やるって言ってたな
一応洋上にスパコン構築するみたいな案は文科省の検討資料にもある
456:Socket774
18/05/25 14:52:40.19 QrII8jVb.net
0447 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV) 2017/03/23 21:43:03
乗用車のラジエーターも広義の空冷だよ
○ヨタのエンジニアも知り合いにいる
457:Socket774
18/05/25 15:01:44.22 CM9+gnbx.net
>>430
団子理論に従えば鉱物油冷却も空冷のはずだけど、何故か空冷とは言ってないな
京は空冷、と同じレスなのにね
458:(:∠)
18/05/25 15:08:34.86 WreulT8Y.net
屋内から屋内の熱移動で熱伝導率のいい素材を使うかどうかなんて本質じゃないって話なんだけどな
いちおう油冷は屋外にダイレクトに排熱する装置あるぞ
459:Socket774
18/05/25 15:24:28.17 CM9+gnbx.net
ダイレクトに排熱?
地面に熱々の油でも撒くのかなw
熱密度が高いところから効率よく熱を取り去ることは非常に重要
でなければ各社こぞって技術開発せんよ
半導体には動作温度に上限があるから必然やね
460:(:∠)
18/05/25 15:26:58.73 WreulT8Y.net
バカ丸出し
そこらのデータセンター空調切ったら熱暴走で死ぬぞ
461:Socket774
18/05/25 15:27:48.51 tZyksmgN.net
冷風扇
462:(:∠)
18/05/25 15:28:32.07 WreulT8Y.net
実のところスパコンが水冷とかフロリナートとか使うのは実装密度をあげるためで、排熱は別問題なんだよなあ
463:Socket774
18/05/25 15:38:04.87 CM9+gnbx.net
で、ダイレクトに排熱する油冷って何?
最終的に熱を大気に放出するなら、団子理論ではすべて空冷のはずだけど、鉱物油冷却と空冷を同じレス中で使い分けたのは何故?
464:(:∠)
18/05/25 15:39:43.11 WreulT8Y.net
屋外に排熱すりゃいい
それしか論じてない
宇宙に放熱ガーとかは詭弁
465:(:∠)
18/05/25 15:41:56.68 WreulT8Y.net
少ないエネルギーコストでね
空調の電気代がマシンの電気代を上回っててトータルコストを押し上げてることが問題でそれ以上でもそれ以下でもない
466:(:∠)
18/05/25 15:44:59.20 WreulT8Y.net
ちなみにフロリナートの熱交換器は結構電力コスト高くつくんでなあ
PEZYのあれは冷却機構をFLOPS/Wに入れなくていいというレギュレーションの穴ついてるだけでシステムトータルで見るとOakforest-PACSと大差ない
467:Socket774
18/05/25 16:07:30.94 dJdM5NEP.net
空冷オンリーで済むのが一番いいというのはそうだね
というなgreen500て欠陥過ぎだろ、あれ
468:Socket774
18/05/25 16:08:37.49 lu4PnQQC.net
>>424
>原発も一次冷却は液化ナトリウム冷却だから
なんていう電力会社のどこの発電所でいつから営業運転?
469:Socket774
18/05/25 16:29:29.76 tlVbG/iZ.net
>>457
もんじゅくらいじゃないか?ナトリウム使ってるのは
他の日本の原発は一時冷却も水じゃないか
470:Socket774
18/05/25 16:32:01.88 CM9+gnbx.net
屋外にあるラジエーターの部分を持って空冷と称する
→この考えだと屋外のラジエーターまで熱い油を回していても空冷という他無いはずだが、何故か用語を使い分けている
(ただし、熱い油をそのまま捨てて排熱するというなら使い分けには納得はできる)
ちなみに、京の屋上にあるやつは冷却等と呼ぶのが一般的だと思います
471:(:∠)
18/05/25 16:32:08.81 WreulT8Y.net
>>457
原発大国フランス含めて軽水炉だね
別に強く主張する気は無いがこれからの技術である高速炉ではキーになる冷媒でしょ
472:(:∠)
18/05/25 16:33:07.74 WreulT8Y.net
「冷却等」
撤回しなくていい?
473:Socket774
18/05/25 16:34:52.36 CM9+gnbx.net
誤字は撤回するよ
冷却塔ね
474:(:∠)
18/05/25 16:45:17.82 WreulT8Y.net
ちなみに原発の空冷塔もお前の理屈だと水冷
475:Socket774
18/05/25 16:57:02.27 CM9+gnbx.net
俺は何で油冷と空冷を使い分けたのか知りたいだけなのだが
476:(:∠)
18/05/25 17:01:38.84 WreulT8Y.net
エアコンも熱交換に液化(代替)フロン使うからアホのりくつだと液冷になってしまうんだがな
京のあれはフロンの代わりに水を使ってるだけで原理は同じだよ
行ったことなら知ってるだろ。空調あるだろ?
477:Socket774
18/05/25 17:37:31.30 jPkAcu2U.net
ID:WreulT8Y [13/13]
これ団子の一種か
478:(:∠)
18/05/25 18:19:13.41 WreulT8Y.net
ハイブリッド気化熱冷却だなんていってるが要するに水冷媒のエアコンだから
CPUやIOなどのパーツの熱をダイレクトに冷媒に吸収させられるけど、水で良かったのかという問題はある
479:(:∠)
18/05/25 18:21:14.09 WreulT8Y.net
ポスト京への入れ替え工事で冷却機構も含めて作り直しになるから今回も1100億円を見込んでる
480:Socket774
18/05/25 18:28:59.47 lDjAICzh.net
冷却方式語るなら別のところでやってくれ
481:(:∠)
18/05/25 18:33:57.36 WreulT8Y.net
【補助金詐欺】じゃあTCI-DRAMについて語ろうぜ【夢の技術?】
482:Socket774
18/05/25 18:42:05.12 jPkAcu2U.net
さっさとEPYC2ソケサーバー買えや
483:(:∠)
18/05/25 18:51:07.63 WreulT8Y.net
あずれでさわったからおなかいっぱい
484:Socket774
18/05/25 19:19:01.31 QLKYjpJ8.net
>>424
それは、もんじゅ、だけじゃないかな
485:Socket774
18/05/25 19:23:04.87 EmVRikxD.net
406,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 14:39:34.51ID:fSKWUazPa>>407
ちなみに京で水冷してるのはCPUとネットワークコントローラのみで筐体全体は空冷だから
それを空冷でないといったら嘘になる
413,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 16:18:56.56ID:hpRKArZna
俺のレスちゃんと読み直してくれよ
空冷設備が計算機ルームの数倍のサイズあるって言ったら水冷だと突っかかったバカがいるだけだぞ
もちろん水冷でも河川や海水で循環させない限りは空冷設備が必要である
418,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 18:06:39.24ID:hpRKArZna
バカがなまじ自作PCの知識で知りもしない巨大コンピュータを語るとこういう齟齬が生じる
京のあるのは人工島の上だぞ
俺のレスの必然性くらいわかるだろう
426,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 20:19:51.03ID:EIegYYixa
>> 424
言語障害を自白しないでくれ
そもそも水冷と空冷は対局の概念ではない
バカはそこを理解してない、お前も含めてな
428,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV)2017/03/23(木) 20:30:31.90ID:0VH8ZIxwa
発した熱は屋外に出さなきゃならんのよ
温まった水をどうやって冷やすの?
どーせお前ら井の中の蛙はパソコンより部屋の容積のほうが大きいからそんなの考えもしないだろ
でもスパコンはそれも含めて設計しないといけない。
現状、京のあるポートアイランドが地盤が緩いせいもあってか海から取水はしてない。
だからあの建物自体が巨大な空冷搭になってるんだ。
たかだかパソコン1台や2台置いただけで排熱をエラそーに語るの恥ずかしいからやめろ
486:Socket774
18/05/25 19:26:18.55 EmVRikxD.net
435,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV)2017/03/23(木) 20:54:40.25ID:0VH8ZIxwa
>> 436>> 442
海や大きな川の沿岸に作ってるのに空冷塔が必要な発電所はないだろ?
排熱を川や海に逃すからだ。
京は軽く小規模な原子炉1基分の電力を消費するから原子炉なみの排熱設計が必要なわけ
バカはいい加減自分のバカさを自覚しろ
438,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV)2017/03/23(木) 20:59:30.45ID:0VH8ZIxwa
ワッチョイついてないスレならIDコロコロ変えて暴れてたところだろうがあいにくだったな
物わかりの悪いお仲間さんが少ししかいなくて残念だね
443,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 21:24:52.70ID:o/dbU/paa
物わかりが悪いな
パソコンはパソコンの外に熱逃すだけで解決
ペタスケールのスパコンは屋外に出すまでが排熱
違いを理解しろよバカ
444,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 21:30:46.84ID:o/dbU/paa
パソコンのスケールで表すなら京の水冷部分はせいぜいCPUヒートシンク程度の役割だ
ヒートシンクの熱を逃がすのは結局空冷というわけ
447,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 21:43:03.70ID:o/dbU/paa>>499
乗用車のラジエーターも広義の空冷だよ
○ヨタのエンジニアも知り合いにいる
487:Socket774
18/05/25 19:31:29.57 EmVRikxD.net
449,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 21:47:02.27ID:o/dbU/paa
>> 454
水冷と空冷が相反する概念だと思い込んでるからバカはバカな発言を続けるわけ
両方使ってるという発想がない
ヒント: 一次冷却と二次冷却という概念
456,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 22:04:38.64ID:o/dbU/paa
>> 457>> 458>> 460
知恵遅れのオレオレ解釈なんて聞きたくないよ
チラシの裏に書いてろ
472,,・´∀`・,,)っ-○○○fusianasan (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 23:45:20.82ID:o/dbU/paa
ID変え自演放題のスレなら「ら」になるだろうけど2,3人頭のおかしいのが張り付いてるだけですからね現実問題
車とスパコンが同じ概念だと思うんですか?という話に
478,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/24(金) 00:04:57.33ID:Srd/+jhba
此の期に及んで空冷では無いなんて素人じみた主張はさすがに恥ずかしいぞ
489,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/24(金) 06:36:19.74ID:Srd/+jhba
>> 484
先に「水冷だから空冷でない」なんていう頭の悪い議論をふっかけてきたのは俺ではないぞ
この頭の悪い数名に言わせれば、一部でも水冷化されてたら空冷を使ってる事実は全否定できるらしいけど
491,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/24(金) 06:55:55.06ID:Srd/+jhba
自作PCの常識がなぜHPCやエンプラに適用できると思った?
門外漢がドヤ顔で語るなよ恥ずかしい
488:Socket774
18/05/25 19:36:57.08 EmVRikxD.net
506,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV)2017/03/24(金) 18:25:33.58ID:QxNOPnt5a
冷却工程に水使うものが全て水冷だという主張が正しいなら空冷式の発電所なんて存在しないよ
520,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 00:10:36.07ID:dzRDBrx5a
読解力ねーのか?バカなのか?
空冷塔を持たない熱発電施設は海や川から取水して冷却水の熱交換をしている。
一時冷却に水を使うのは前提で、その冷却水をどうやって冷やすかが電力プラントにおける空冷か水冷かの違いだ
もちろん京は小規模な原子炉一個ぶんなみの電力を食う。
だから発電所と同等水準の冷却機構が必要なわけ
530,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 02:42:23.46ID:dzRDBrx5a
>> 533
河川や海の水で熱交換してるデータセンターももちろんあるよ
とりあえずCPUだけ水冷なら空冷ではないなんてアホ理論は恥ずかしいからやめろ
541,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 08:01:06.36ID:dzRDBrx5a
>> 535
そうだよ
「一部でも水冷なら空冷を併用しても水冷(ドヤッ」という理論が正しいとするなら空冷式の発電所は存在しないね、
って背理法で矛盾を指摘してるんだがまだ間違いを認めない知恵遅れ数名
561,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 22:15:55.99ID:jKXLk0i6a
一部でも水冷なら空冷じゃないなんて恥ずかしい理論展開したアホの自戒ですか?
574,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/26(日) 01:31:51.29ID:4x5rLuGNa
>> 576
既に学識者の見解では京も「空冷」に過ぎんのだよ
認めたくないバカはいつまでもバカやってろ
489:Socket774
18/05/25 19:43:00.85 EmVRikxD.net
594,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/26(日) 13:26:12.66ID:r8pEGJ3Pa
>> 596
HBMのコストが落ちる前にGPU用途でコストパフォーマンスに優れるとみられるGDDR6が立ち上がる予定だからフェードアウトorRambus独自メモリなみのニッチソリューションの線もありかな
604,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/26(日) 14:57:50.23ID:r8pEGJ3Pa
>> 599
いつからコンピュータが自動車になったの?
490:Socket774
18/05/25 20:06:50.00 wK6SJvSZ.net
green500には、空調・冷却費用も入れたほうがいいのでは?
空調・冷却費用は気温によってかわるので、
スパコン設置場所の過去1年間の最高気温データを取って上位30番目の気温の時の
空調・冷却費用を算出する感じで
491:Socket774
18/05/25 20:12:23.89 KQ0a0TeO.net
>>470
夢はいつか叶うのさ
いつかはしらないけど
492:Socket774
18/05/25 20:26:34.57 3MJiD6PN.net
北極、南極につくろうず
493:Socket774
18/05/25 20:50:43.72 wK6SJvSZ.net
実際に寒冷地に作って無冷房データセンターみたいな構想はある、
また、もし気温が上がった場合どうするかといえば、その時はシャットダウンして別の場所に引き継ぐとか
494:Socket774
18/05/26 01:02:45.55 u/cZiRKX.net
負け犬コテハンをまともに相手してる人がいるように見えるけど
多分今までずっと複数回線+IDコロコロで自演してたんだなと考えると腑に落ちる点が多いな
495:Socket774
18/05/26 01:31:22.65 AN0/WBnV.net
ブロックチェーンを改竄する51%攻撃、実際には25%以下の計算能力でも可能。
ASIC機器の発売で採算が悪化するEthereum採掘に代わって、償却の終わっていない手元のGPUを何に使うかを模索した結果、
利己的採掘による仮想通貨の詐取・ブロックチェーン改竄に手を染めたGPU採掘者達
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
496:Socket774
18/05/26 11:45:32.70 GgR7o9s/.net
ついに団子が復活したかw
497:Socket774
18/05/26 12:14:18.96 /evdzlb/.net
閑散としすぎるより適度に団子でも何でもいいから書き込んでくれるほうがいいよ
むしろアンチ団子のコピペのほうがうざい
498:Socket774
18/05/26 12:21:01.38 lekerdkv.net
>>483
しねしねはおれだがあの糞カスが居ないなら普通な書き込みしてる。
499:Socket774
18/05/26 12:21:41.97 2zfcf4zq.net
>>486
よりにもよって486でそんなロクでも無い事を書くか
戯けめ
500:Socket774
18/05/26 12:22:37.26 lekerdkv.net
>>486
ホラとヘイト撒き散らすバカの書き込みが増えるくらいなら閑散としてる方が平和でいい
501:Socket774
18/05/26 12:27:41.65 EIUKmIN8.net
>>489
それな。
どっちもいらないわけで。
502:Socket774
18/05/26 12:42:00.35 1eAvFF3z.net
こう言う妙な擁護が怪しいよな
デマばっかり飛ばしてミスリード誘うよな書き込みは害悪でしかないのに
そこに気づかないか敢えて目を瞑るって頭おかしい
やってる事はフェイクニュースだぞアレ
ryzen発売前後(空冷発言も含めて)はまだ擁護する奴居たけどそれ以降擁護するのは本人の自演じゃねーの
503:(:∠)
18/05/26 13:04:43.78 GEzkIZUu.net
冷媒液がCPUと直結してる分CPUファンの消費電力を減らせるけど空調電力コストはむしろ高くつく、それが京の空調の本質
はっきりいうけど水をエアコンの冷媒として使うにはフッ化カーボンより効率が悪い
まさか温まった水をただ風当てて冷やしてるだけだと思った?
504:(:∠)
18/05/26 13:15:05.88 GEzkIZUu.net
気化熱冷却が空冷じゃないというのなら地球上の空調(エアコン)のあるデータセンターの99%は液冷だよ
505:Socket774
18/05/26 13:15:50.28 2zfcf4zq.net
比熱ってご存知?
506:Socket774
18/05/26 13:39:43.05 9vpsjLr/.net
持論はいいからソース足りうる学者の論文等を持ってこいよ
507:(:∠)
18/05/26 13:48:40.67 GEzkIZUu.net
水は沸点が高いしイオンが溶出しやすい
唯一、フッ化カーボンは放出されれば地球温暖化の環境負荷が高いという問題あり
508:(:∠)
18/05/26 13:54:33.79 GEzkIZUu.net
小学生でもわかる図が書いてあるけど普通に大掛かりなエアコンですけど
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
509:Socket774
18/05/26 14:10:22.17 Go+9jMe7.net
>>491
それがお仕事だから
510:Socket774
18/05/26 14:13:32.24 lekerdkv.net
ほんとこの糞コテをだれか殺してくれねーかな
賞金出してもいいわ
511:(:∠)
18/05/26 14:17:13.72 GEzkIZUu.net
いくら出す?
512:(:∠)
18/05/26 14:18:13.43 GEzkIZUu.net
その金で隠居してやるから振り込んでくれ
ビットコイン口座ある?
513:Socket774
18/05/26 14:18:45.72 lekerdkv.net
>>500
言い値送ってやるから早く自害しろ
514:(:∠)
18/05/26 14:19:01.94 GEzkIZUu.net
5000ちょうえん
515:Socket774
18/05/26 14:20:46.11 lekerdkv.net
口座晒して書き込み完全沈黙確認した後に入金な。
実名晒して電車に飛び込んでくれても構わん
516:(:∠)
18/05/26 14:25:20.22 GEzkIZUu.net
多分お前の方が先に死ぬんじゃないかな
冷凍睡眠してシンギュラリティ後まで生き延びてやる
ダンギュラリティ
517:Socket774
18/05/26 14:40:05.63 2zfcf4zq.net
>>497
コジェネ+吸収式はエアコンというよりクーラーだな
一次冷却にHFCないしR12等の代替ガス冷媒はデメリットがデカ過ぎる
潜熱回収系はこの規模だと電力負荷が高い事とメンテコストが青天井、故に顕熱回収の一次系に吸収式とコージェネで低温化+チラーってのはかなり合理的だと思うが
俺が触ってた大規模空調/調温は軒並み水系冷媒循環+吸収式だったけどな
抽気さえ気を付けておけば壊れてもタカが知れてるし、ましてや通常の冷温水配管と有圧系冷媒じゃイニシャル/ランニング共にコストがちょっとねぇ
518:Socket774
18/05/26 14:50:36.05 1emQPf4v.net
やっぱり前のコテで出て来なくなったと言う事は何か都合が悪い事があったんだろうな
519:Socket774
18/05/26 14:51:56.20 /evdzlb/.net
一次冷却は、精製水に自動車用ロングライフクーラントいれとけばいいよ
これが安く済む
520:Socket774
18/05/26 14:52:14.66 VHgvPZ9k.net
>>503
お子様かな?
521:Socket774
18/05/26 15:20:19.38 2zfcf4zq.net
>>508
消毒用アルコールと水で共沸冷媒作るのもアリだな、多少圧は要るが高温時にサブクール使えるから能力は上がるぞ
ベンゼン混ぜても出来たと思うが覚えてない
522:Socket774
18/05/26 15:20:45.04 oCp1K1ZN.net
>>494
比熱(顕熱部分)は冷暖房の効率にはあまり関係しない
523:Socket774
18/05/26 15:37:27.03 2zfcf4zq.net
>>511
何言ってんだ?
熱交換効率そのものが変わるなんて一言も言ってねぇぞ
勘違いしてるだろ
524:(:∠)
18/05/26 18:40:08.03 XtQnUXOG.net
>>507
趣味で変えただけだけどな
525:Socket774
18/05/26 19:58:09.81 OLlLu5R5.net
気圧を下げて水の低温沸騰ってどうだろう。
526:Socket774
18/05/26 20:01:14.11 6XQvugfZ.net
そろそろスレ違いな話題はやめていただけませんかね
これも自演かな?
まあ空冷おじさんと言う評価は変わらんけどね
527:Socket774
18/05/26 20:02:33.94 8IQFEJY2.net
>>514
気圧と水の制御に電力と熱がかかりそう
528:Socket774
18/05/26 20:29:32.48 2zfcf4zq.net
>>514
意味が無くなる
それならガス冷媒で良い
529:(:∠)
18/05/26 20:33:37.37 b44M0TZl.net
たとえばTjMaxが150度くらいまで引き上げることができるなら色々やりようはあるけどね
530:Socket774
18/05/26 21:00:24.61 /evdzlb/.net
なんで一次冷却水(冷却溶液)の沸点まで加熱される前提だよ
発電所やボイラーじゃないんだから、沸点まで加熱する必要はないわ
531:Socket774
18/05/26 21:06:59.34 y7TPnhFM.net
な、なんのスレだっけ?
532:(:∠)
18/05/26 21:14:07.65 b44M0TZl.net
>>66
下から冷風がゴーゴー出てるあそこを空冷だって言ったらアホが年越しで噛みついてるスレ
533:(:∠)
18/05/26 21:15:13.63 b44M0TZl.net
レス番間違えた
534:Socket774
18/05/26 21:29:49.24 Rl2ijJRw.net
RoHSとか損益計算書や貸借対照表を知ったかぶりするおじさんを愛でるスレ
んでAMDのCPUが使ってるソルダリングは有鉛半田なの?
535:Socket774
18/05/26 22:12:20.96 DCA3l1XF.net
ヒートパイプは中で作動液が蒸発してるんやで
536:Socket774
18/05/26 22:13:29.49 /evdzlb/.net
CPUダイとヒートスプレッダ間のはんだは、通常のハンダと違う低融点はんだ
おそらくビスマスかインジウムが入ってる鉛フリーはんだでは?
そもそも、一般向けのインドネシアでパッケージングするCPUはグリスだが、
サーバ向けのコスタリカでパッケージングするCPUはいまでもIntelはハンダ使ってる
537:Socket774
18/05/26 22:16:48.07 oHuvXCzO.net
XeonのBroadwellがはんだで
Skylakeはグリスになっとるぞ
538:Socket774
18/05/27 00:22:29.53 hbVf+w6r.net
>>521
死ね
539:Socket774
18/05/27 00:55:09.72 yxgSwmtG.net
こいつに言えよ
648 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/05/20(土) 17:54:22.08 ID:e8ksNQR8
はんだ(鉛+スズ)並みに熱伝導率良くてかつ熱でクラック入らない金属作れよ
RoHS指令準拠でない製品をメーカーは取り扱えない
651 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/05/20(土) 19:39:36.12 ID:e8ksNQR8
逆にいうとRyzenは鉛はんだでソルダリングしてるがゆえにメインストリームのメーカーPCで使われる道を放棄してるという事
540:Socket774
18/05/27 07:26:27.48 8esiO8D+.net
Arm Gives Glimpse of AI Core
URLリンク(www.eetimes.com)
ARMがAI用コアを提供するんだって
とりあえずスマホやスマートスピーカー等のエッジコンピューティング用かな?
一部の中華スマホはメーカーが独自にSoCにAI機能積んでる
541:Socket774
18/05/27 11:01:54.27 vnJMe2jk.net
日本語記事が普通に出てるのに何か差異がなければ英記事は貼らなくてもいいよ。
542:Socket774
18/05/27 15:42:42.43 FtZWduKc.net
>>519
諸々と理由はあるけど効率の問題が大きいで
>>525
インジウム主体
物性的に向きまくってるのと、低融点ってトコが良い
混ぜ物し過ぎると利点損なうから程々か、或いはほぼ純だろう
543:Socket774
18/05/28 13:14:18.96 KmdYgA13.net
>>524
団子がそんなこと知ってるわけ無いじゃん
知ってたら当時空冷を突っ込まれた時の切り返しに使ってただろうよ
544:Socket774
18/05/28 14:11:26.37 DXyYZFav.net
出さざる得ないでしょ
Zenがミサイルで建物1箇所を破壊する能力を持ってるとしたら
Zen2は小型核ミサイルで都市1箇所を丸ごと破壊する能力を持ってる
Zen5は核ミサイルで国を丸ごと破壊する能力を持ってる
なぜここまで一気に性能が伸びるのか?
Zenが32nmからいきなり14nm
Zen2は14nmからいきなり7nm
Zen5は7nmからいきなり3nm
下手したら来年の今頃Intel14nm vs AMD7nmが観れる
545:Socket774
18/05/28 14:15:37.53 oUcOKDdp.net
おうzen+無視すんなや
546:Socket774
18/05/28 14:56:54.73 1iezbW7n.net
さすがに来年はIntel10nm量産・流通するだろ
同じ○nmでもIntelのが微細だとか言われてたけど今度GFは7nmだからな
547:Socket774
18/05/28 17:49:08.43 t9avWMEv.net
zenからzen+になってこの伸びようだからな
期待するなっていう方が酷だわ
548:Socket774
18/05/28 22:13:46.65 rGDt/9Y0.net
zenってアーキテクチャ的にクロック上がらないのかプロセス的に上がらないの?言い方変だけど
549:Socket774
18/05/28 22:49:20.10 wahkyuBL.net
プロセス
550:Socket774
18/05/29 00:29:58.48 RwYw0/b9.net
同じIBM陣営であるサムスンの14LPPで作られた製品よりクロック出てると考えれば製造プロセスだろうか
551:Socket774
18/05/29 02:39:25.89 LmCmRJZf.net
>>533
28mn…
552:Socket774
18/05/29 12:40:08.50 m909DSFC.net
よく言った
しかしな14++は10+より性能が高いのだ
つまり来年の今頃Cannonlake出て来ても意味ない
再来年にIce Lakeが出て来ても意味ない
3年後のTiger Lakeで初めてCoffe Lakeを上回れるのだ
そのCoffe Lakeと今のRyzenの性能は同程度だ
Coffe Lakeをから割とオーバークロックしてやっと微々たる差が出来る程度でインパクトが無い
その程度の差ならZen2期待するよ
圧倒的大差で性能が一気に膨れ上がる
例えるならiPhone6sから今年発売されるであろうiPhoneの次回作に乗り換える程の性能差がある
マジすげえからw
553:Socket774
18/05/29 12:45:33.08 GchmsFDB.net
うざってえファンボーイだ
554:Socket774
18/05/29 12:48:38.92 /axwENZe.net
>>542
心地の良い陰土人の悲鳴だな
555:Socket774
18/05/29 12:49:34.49 ZIoPiLmn.net
この明らかに頭のおかしいファンボー
556:イは例のクソコテが叩くために自演してるんじゃないかと思うぐらいイタイ奴だな
557:Socket774
18/05/29 12:52:28.81 XR9zNsHV.net
>>544
名前忘れてるよ
558:Socket774
18/05/29 12:52:40.01 IlnAtGK7.net
>>532
草
559:Socket774
18/05/29 14:02:46.16 czkoPh9b.net
Zen2APUは8コア
i7-6950X位の性能がある
GPUはGTX 680位の性能がある
この辺まで来るともうグラボいらないって人がいても良い位の性能になる
560:Socket774
18/05/29 14:06:46.38 czkoPh9b.net
Zen2APUのライバルはもうIntelじゃ無くて
Zen3だな
ほぼ同時期に現れる
迷うならZen3だってな感じにその頃なってる
561:Socket774
18/05/29 20:41:42.81 KXQ1pCxD.net
GPUが処理するデータ量はCPUの1000倍にもなるからな
何でATXサイズのグラボを出さないのか不思議だ
562:Socket774
18/05/29 20:54:40.20 vHB7Oplb.net
データ量
を定義しないと荒れるぞ
563:Socket774
18/05/29 21:54:47.86 ZacWUhAU.net
ATXサイズのグラボ作ったところで
・載せるGPUとメモリおよびそれらの冷却はどうするか
・超広帯域の専用バスでM/Bと接続する必要性
・ビッグダイだと歩留まりの問題が大きくなる
と素人考えでもパッとこれくらいの問題を思いつく
NVIDIAはNVLINKやNVSwitchを開発したけどもっと規模が大きくなるとどうなるんかね
564:Socket774
18/05/29 22:42:59.30 vYpUJYgf.net
Castle Peakと呼ばれるZen2版のスレッドリッパーがもの凄い脅威になりそうだな
コア数多くてもデスクトップRyzenとそれ程変わらん位のクロックを積んでくる
そしてサーバーCPUとは違い価格をおさえて出て来る
10000ドルのXeonの28コア2.5GHzのTDP205W相手に圧勝だったとかやっちゃいそう