【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part8at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part8 - 暇つぶし2ch650:Socket774
18/07/03 23:22:08.58 BiL6nlu+0.net
そんなもんよ

651:Socket774
18/07/04 03:18:48.07 /C5bdMIU0.net
CPUパワーよりもネットの帯域のが足りてないわ
100MBのファイル1秒でDLくらいそろそろしてほしい

652:Socket774
18/07/04 07:56:59.78 8vOs9yCt0.net
DDR3メモリ使えるママン出してくれたら買い替えも考えるけど無理だよね
メモリ高すぎ

653:Socket774
18/07/04 08:25:55.94 xkOTb/tT0.net
>>635
そんな高速でなくていいけど
数百Kbitまで低下する現状をなんとかしてほしいね

654:Socket774
18/07/04 10:55:33.01 hUPHPw/YM.net
i5 2500なんだけど
3770あたりに載せ換えるか悩んどる
OCはしないからKじゃなくていいかな?という考え

655:Socket774
18/07/04 11:11:07.65 F5f5a2nf0.net
値段差ないならデフォルトのクロックが高い3770kの方が気分いい

656:Socket774
18/07/04 11:17:56.53 BPxkf0Jz0.net
無理して変えなくてもいいんじゃない?エンコードとかやらないと大差ないって言うしゲームならGPUだしなぁOSも物によっては7使えないんだっけ

657:Socket774
18/07/04 18:47:25.16 vQ8


658:XLFRqa.net



659:Socket774
18/07/04 18:48:23.10 vQ8XLFRqa.net
あ、お察しなのは2500K→3770ね。
半端者G840から2500Kは強烈だわ。

660:Socket774
18/07/04 20:24:25.41 EWHhO7sZ0.net
(´・ω・`)無事出荷されました
(´・ω・`)ちょうど棚卸しだったんで「ごめん、よく見たら空箱だったわ」「あ、こっちはティッシュペーパーだったわ」
(´・ω・`)ってならなくてよかったです

661:Socket774
18/07/04 21:34:52.88 0uPUE00Y0.net
Kなしだとvt-dが使えるんだったっけ?
まぁ、仮想環境使い倒すとかでもなければそうそう使う機能でもないんだけども。

662:Socket774
18/07/04 22:20:35.55 VFuvkTLZ0.net
vt-d 意味ねー
URLリンク(zigsow.jp)

663:Socket774
18/07/04 22:47:45.72 5ngFCnrb0.net
仮想環境からPCIデバイス使うのに必須機能だよVT-d

664:Socket774
18/07/04 23:15:45.92 NnpiCEQ70.net
PCIパススルー使えるかどうかだからねえ
必要な人にとっては必要になるもの

665:Socket774
18/07/05 01:01:57.45 ox1M4NU/a.net
3770か3770Kなら長く使えそうだね。
3年先でも不満があまりなさそう。

666:Socket774
18/07/05 02:00:16.89 /cKdX9zG0.net
3770T「そうだね」

667:Socket774
18/07/05 02:21:57.79 p2o4+oH30.net
>>648
いや寧ろソルダリングの2500Kの方が高性能
4.6Gで普通に常用中

668:Socket774
18/07/05 02:27:41.81 MxyulZ2w0.net
今更3770Kを殻割りするメリット無いよねぇ

669:Socket774
18/07/05 02:38:53.45 kMpQfZJmH.net
いや、これからも3770KをOCして使い続けるならメリットあるだろ

670:Socket774
18/07/05 03:27:28.63 MxyulZ2w0.net
うーむ
8086K殻割り用ツールで3770K割れるかしら??

671:Socket774
18/07/05 06:05:56.24 Pxbu+tSJ0.net
>>653
カッターで十分

672:Socket774
18/07/05 21:49:15.79 ubTnnunMM.net
>>638
3770買った
FF15ベンチで4もスコアあがった
温度が20~30℃下がった

673:Socket774
18/07/05 22:08:00.74 enMscEYx0.net
温度が30度下がるって元は何度だったんだよ
おっそろしいなぁ

674:Socket774
18/07/05 22:35:17.38 Fs40X6gn0.net
i5 2500でwin7home x64なやや難ありPCを1.3万で捕獲した
ドライバディスク欠品とケース破損
メディクリツールでwin10インストールUSBメモリ作って新品SSDにクリーンインストール
ドライバも別PCでDLして問題なし
オンボSATAがSATA2までなのが残念だがUSB3.0付いてるしいろいろ遊べそうじゃのう

675:Socket774
18/07/05 23:28:01.12 ubTnnunMM.net
>>656
M/Bのツールで80℃超えることも
(グリスの塗り直し、ファンの密着具合なども確認した)

676:Socket774
18/07/06 02:24:38.89 Euxke+D00.net
>>653
URLリンク(light.dotup.org)
殻割なんか、カッター1本・絶縁接着剤1本・リキプロみたいな液体金属があればOK
1、まずカッターぶっ挿して外枠を切る
2、ヒートスプレッダを剥がす
3、コアのグリスをふき取り、周りをクリーニングし、コア周りの絶縁処理をする
4、コアに液体金属塗って、絶縁接着剤塗ったヒートスプレッダを元に戻す
な?簡単お手軽だろ?失敗する奴はよっぽど不器用な糞ったれ

677:Socket774
18/07/06 06:51:47.90 93sB7/PXM.net
3770Kはダイの隣にコンデンサーが付いてないから比較的楽

678:Socket774
18/07/06 06:52:13.64 3OKqAOTqa.net
2500でそんな発熱しないでしょ

679:Socket774
18/07/06 23:47:08.32 NedUhDj/p.net
P8Z68-V Pro gen3+2700kが現役だが何も困らない
SATA8個あるしSATA3も付いてるしUSB3.0もバックI/Oに2つ ピンヘッダで更に二個利用可能だし
興味本位で3770kを買って殻割してみたい気もするが

680:Socket774
18/07/06 23:59:38.78 MBLbp/m2H.net
P8Z68-V Pro gen3だが+2の方のSATAが死んだわ

681:Socket774
18/07/07 03:09:47.89 4Z0jVoZQ0.net
2500kOCで生き抜いてきたけどそろそろ中古で3770kや2700kあたりがただ同然だろうし買おうと思ったら
いまだに1万以上すんだね
中古でk付きとかただでさえリスク高いんだし割に合わんな
かといって新品で8400あたり買おうにもマザボやメモリ代もかかっちゃうしなぁ
頭痛が痛い・・・

682:Socket774
18/07/07 04:18:55.14 oeurqGdRp.net
メモリが特に痛いんだよな
DDR3がクソ安い時に買ったからDDR4買う気が起きねえ

683:Socket774
18/07/07 04:43:39.86 t8JNpsbLH.net
メモリは値下がり傾向とかいってもまだ一時期の2.5倍くらいするしな
過去の値段にこだわっても意味ないのはわかってるが、いくらなんでも値上がりしすぎで買う気しないよなあ

684:Socket774
18/07/07 08:25:24.46 4LBBi34Sa.net
ssdとhddは安くなったね

685:Socket774
18/07/07 08:28:01.20 oeurqGdRp.net
電源はリコール騒ぎになったEA-650 Green使ってるんだが
俺が持ってる2つともリコール対象のロットだわ
もう領収書なんて残ってないから交換もできないけど5年以上問題なく動作してくれてるから大丈夫そうかな
発火したのもごく一部だろうしネットの口コミ見てると発生率高そうに見えるけど発火した人はそりゃ書き込むだろうから実際は低確率だろうと信じて使うわ

686:Socket774
18/07/07 08:29:47.04 oeurqGdRp.net
>>667
確かに
4TBが9000円切ってるしSSDも500GBで1万円前後だもんな
安くなったものだ
そしてSSDの登場から結構な月日が経っているのに気づいて驚愕

687:Socket774
18/07/07 08:33:48.98 DV8TRmqc0.net
SSD流行りだしたのってsandy発売前あたりだっけか

688:Socket774
18/07/07 08:44:05.43 oeurqGdRp.net
そのくらいだったと思う
Sandy機を組むために物色してた時期にはすでにSSDは流行ってた気がする
値段が高いのと信憑性で敬遠して今の今まで買ったことがないけど
そろそろ試してもいい頃かもしれんな

689:Socket774
18/07/07 08:52:28.51 ojgjKHiF0.net
>>671
最初の頃のSSDはデータ全部飛んだことがあるんだが、
intelのを買い直してからは快適。
SSDに喚装した時は起動の早さに感激するだろうよ。

690:Socket774
18/07/07 09:31:42.64 6+USx//Y0.net
複数PCでシステムドライブはSSDで5年以上経過しているけど全然問題はないな
起動の速さ・静穏性ともに満足

691:Socket774
18/07/07 09:40:26.08 DV8TRmqc0.net
SSD突然死したと思ったらsata電源のピンが一本引っ込んでたってことがあったな
sandy前に買ったけどまだまだ現役

692:Socket774
18/07/07 10:10:37.86 hl2tVobA0.net
>>668
リコール対象になったら保証じゃないから領収書とかいらんと思うんだが
ダメなのか

693:Socket774
18/07/07 12:25:09.92 IR77yJng0.net
リコール受付期間とかあるかもしれないな。
でももうそろそろ、ちゃんとしてそうな電源に買い替えたら?

694:Socket774
18/07/07 16:30:10.81 SZB32j730.net
Ivybrige のデスクトップ用CPUは
KB4100347: Intel 製マイクロコードの更新プログラム
URLリンク(support.microsoft.com)
の対象外?
つまり今のところ脆弱性は放置ですか?

695:Socket774
18/07/07 17:09:39.34 1X8l9+BGM.net
そこに書いてあるじゃん

696:Socket774
18/07/07 19:02:51.62 UeEzSo7N0.net
マイクロコード更新してみたが
「ブラウザゲーに致命的」とか言ってなかったか?
変わらんのだが…
URLリンク(shellshock.io)

697:Socket774
18/07/07 20:27:46.07 hl2tVobA0.net
Windows7のも頼むわ

698:Socket774
18/07/08 19:45:22.14 G7G7fyde0.net
KB4100347対象リストのIvybridgeはモバイルしか書いてないな
なんでか分からんがIntelはSandy推しってことで納得しておく

699:Socket774
18/07/10 18:34:01.70 ttA6OUEja.net
自作童貞を捧げた2500k機が遂にイッタみたいだ
セーフモードでブルスクバイバイするから電源かな?
浮気せず一筋だったし別パーツが生きてるならまだ使いたい。。

700:Socket774
18/07/10 18:37:18.65 Lp8Kdv7c0.net
どこが原因なのかは切り分けしたりしたらいいよ
質問スレとか見たりして頑張れ

701:Socket774
18/07/10 18:40:36.94 ttA6OUEja.net
優しいな、ありがとう、調べてみる
予備パーツのありがたみを感じた夏ですw

702:Socket774
18/07/10 19:07:27.46 RrsQYzwt0.net
スタンバイから復帰しないとかコールドブートでなっかなか電源入らなくなったときは電源だったな
コンデンサ妊娠してたわ

703:Socket774
18/07/10 20:03:33.39 ttA6OUEja.net
長年の相棒が居なくなりそうで悲しい
故障箇所として一番怪しい電源を明日近所のぼったくり店で買ってきます\(^o^)/
>>685
なるほど。てか妊娠w
うちのは急に来たけど、思い起こすと軽い作業で重くなることが増えてた気がするな。同じく妊婦してるかも。

704:Socket774
18/07/10 20:34:32.98 HFFpfqNLa.net
SandyってIntel Management Engineの問題は影響ないのかな

705:Socket774
18/07/10 21:27:27.82 2+Ahk9nZ0.net
パーツより先にまずはOSの復元orクリーンイストだと思うが

706:Socket774
18/07/12 17:54:33.64 AP/QhMO7H.net
775のマシンは遅いので買い替え考えていたけどxps8300のマザーが新品で手に入ったからsandyに突撃してくる

707:Socket774
18/07/12 18:28:03.68 +g7zp1XT0.net
サンディおじの誕生に拍手

708:Socket774
18/07/12 19:29:51.74 /tgZNvJX0.net
AMD Ryzen戦わずして本日完全勝確 IntelまたもやSpectre関連の新たな脆弱性 大勢いたファンボーイも餓死寸前 [169920436]
スレリンク(poverty板)
URLリンク(i.imgur.com)

709:Socket774
18/07/12 19:51:23.12 3sa7wTCp0.net
またBIOS更新してくだしあ

710:Socket774
18/07/12 20:31:05.23 nAzija+K0.net
シングル性能でもインテル超えてくれるなら、AMD選ぶんだけどなあ

711:Socket774
18/07/12 22:21:42.51 syhBlV3M0.net
うちはネットとオフィスとようつべしか使わないから
Celeronでいいよ。
H67(XPS8300のマザー) 6000円
CPU Celeron G1610 1000円
メモリ 2G*4 5000円
CPUクーラー(リテール品ばら売り) 100円
あとは流用。

712:Socket774
18/07/13 00:21:02.48 Gyvphc8V0.net
【PCケース】自作機の処分方法を語るスレ【回収】    
スレリンク(jisaku板) 

713:Socket774
18/07/13 20:17:14.80 p+3WoyJG0.net
CPUの脆弱性問題で、どういった実害がでるのかあまりニュースになってないよな
俺の実害はwinupdateのパッチ入れたら遅くなったのと一部のソフトが動かなくなった
CPUの脆弱性問題の対策パッチ問題だ
以前にOSインストールしてドライバなどをほとんど入れたクローン作っていたから
すぐに復活できたが

714:Socket774
18/07/13 22:17:45.89 zi1s7Brhp.net
買い替えさせ工作だろ

715:Socket774
18/07/14 13:47:09.67 oZ9p82+P0.net
まだまだイクよ^^
URLリンク(i.imgur.com)

716:Socket774
18/07/14 14:10:25.39 THmJKzZV0.net
まだwin7使ってるのか原人って言ってるのと同じレベルだな
sandy~ivy長くなったが何も問題無い
win7とwin10両方インストールしたが俺にとってはwin7のほうが使いやすい

717:Socket774
18/07/14 14:21:23.00 eZ4VOQyO0.net
>>698
安いな…じゃんぱら?

718:Socket774
18/07/14 14:30:21.07 K0TsQI/Va.net
>>698
それ、安すぎだろ~
いいなぁ

719:Socket774
18/07/14 14:37:21.60 THmJKzZV0.net
このソフトはwin10のdirectx12じゃないと動きません
買い替えてくださいよ
でも強制アップデートやCPUの脆弱性で
今の所そういった買い替え工作のほうがウザく感じているので
ちょっと様子見。買い換えないと言ってるわけではない

720:Socket774
18/07/14 15:14:07.77 4lVd5xc70.net
じゃあ、sandy/ivyにDX12対応ビデオカード追加で使うか、
脆弱性覚悟でcoffeelakeにするか、このままで(脆弱性修正された)新CPUを待つか、
ぐらいの選択肢しかないと思うのだけれど・・・。
俺はsandyの中古CPUを買ってきて、新CPUまでしのぐことにしたよ。がんばれ。

721:Socket774
18/07/14 15:36:29.83 THmJKzZV0.net
買い替えないといけないっていう洗脳がうざい
そもそもここ10年くらいCPUのクロックもあまり上がっていない
sandyが人間の限界だろ

722:Socket774
18/07/14 15:44:18.33 eYgYJ/qmM.net
ジャンクのasus z77-vpro1500円で買って
biosの入ったusbメモリ挿したら起動して使えるようになってラッキーだった

723:Socket774
18/07/14 15:53:03.27 THmJKzZV0.net
面白い現象があって
sandyで人間のできる限界まで行った。OCすれば当たりの石なら5Gいけた
ivyで過剰品質だとしてソルダリングをやめた。品質をちょい下げた
本来なら5G~6G~7Gと伸びないといけないんだが
ここらへんが人間の技術の限界なんだろうな

724:Socket774
18/07/14 16:31:17.72 G1wK5/LH0.net
3770k殻割りしたら冷却どうしてる?
一応ケースは当時の550Dなので天板が準備済みで積もうと思えば240mm水冷積めそうだが

725:Socket774
18/07/14 16:48:40.41 THmJKzZV0.net
2500Kと2600Kと2700Kは頑張ったのでいいお値段で引き取ってもらいました
3770Kは改造済だし現役だし…

726:Socket774
18/07/14 17:08:11.08 4lVd5xc70.net
確かに性能に満足しているなら、壊れるまでは買い換えなくて良いという考え方もある。
sandy以前は数


727:年で性能数倍だから買い換えたいっていうのはあった。 だがコア数が増えたというのは大幅性能アップな感じするから買い替えたいかな。



728:Socket774
18/07/14 18:41:41.25 THmJKzZV0.net
グラボはradeon使ってるから自作のバランスは取れてる
一方に偏ると値上げしだすからな

729:Socket774
18/07/14 19:07:48.98 IQXqdE7J0.net
むしろ最近i7-2600kに買い換えた
phenom X4 920 mem8Gじゃブラウザ3つ同時はかくかくだった

730:Socket774
18/07/14 19:45:03.07 vRY5w/vCa.net
P8Z68-V Pro/Gen3とかいう名機を使っている
背面のUSBポートも充実してるしSATA8ポートだし大満足

731:Socket774
18/07/14 19:50:45.96 eZ4VOQyO0.net
1155のマザーならまだ手に入るよ。送料込みで6000円くらい
俺も2枚買ったので時間あったらレビューするよ。
URLリンク(www.ebay.com)

732:Socket774
18/07/14 19:52:09.76 XEQWDwjv0.net
>>698
CPUは何だったの?

733:Socket774
18/07/14 20:22:33.31 TueWT/Yu0.net
>>698
この頃のは安いモデルでも固体コンばっかでいいな
今はサウンド周りとか液コンに戻ってるし

734:Socket774
18/07/14 20:27:12.76 THmJKzZV0.net
技術が限界まで行った。そこからどうするか
コンデンサの液漏れはソニータイマーで知れ渡った
買い換えろよって知恵を絞った結果
嘘を言いだした

735:Socket774
18/07/14 23:38:47.96 JuQWK+PI0.net
サウンド周りは音質のために液体コンデンサなんじゃない?

736:Socket774
18/07/14 23:40:06.52 ERKEJXAQa.net
液漏れコンデンサ使うと音質良くなるからな

737:Socket774
18/07/15 00:31:04.97 2xdUroxV0.net
asrockのz77マザーのBIOSアップデート適用した人いますか?大丈夫?

738:Socket774
18/07/15 03:13:59.13 7BWw8nd60.net
>>717
楽器類は音質にために個体コンデンサ
液体コンデンサが必要なのは電源の大容量コンデンサだけ

739:Socket774
18/07/15 03:25:27.61 G/LTcjeX0.net
主鎖選択した結果
1155のsandyやivyが俺にあってる
自作でここまでかなり苦労してきたが
やっとゴールが見えた感
買い替えろよって脅迫されても
居心地がいいからな~

740:Socket774
18/07/15 03:56:48.68 G/LTcjeX0.net
win7からwin10に強制アップデートさせたり
MSにも良心的な人がいると信じたい
じゃあお前らwindowsで仕事すんなって話になってくるけど
それはしょうがないじゃん
それぞれお気に入りのソフトやハードがあるんだって

741:Socket774
18/07/15 21:06:21.64 bNYSBhZn0.net
i7-3770Kとi5-3570Kって結構性能差があるのだろうか

742:Socket774
18/07/15 21:16:22.47 AOm08nJH0.net
HTの差と周波数の差、フルロードで3割程度差が出れば良い方じゃないの

743:Socket774
18/07/15 23:04:55.44 vpq3ck5u0.net
IVY世代のi5i7の性能差が気になるなら
最新のを買った方が幸せかも知れない

744:Socket774
18/07/15 23:39:57.10 i/bB2DCN0.net
ゲームの推奨スペックでivy i7が指定されること多いから意味はあるんじゃない

745:Socket774
18/07/16 02:37:32.58 z1eghzY7a.net
Sandyでよくね?
ivyでもTDPが18W落ちてごく僅かに性能あがるだけだろ

746:Socket774
18/07/16 07:27:15.46 Efabzt1U0.net
そりゃ憧れだけで3770kだろ

747:Socket774
18/07/16 11:02:22.51 DnFx2cBS0.net
z68ママンだから換装しても美味しくない俺

748:Socket774
18/07/17 09:49:10.25 Vk+Ym+Kh0.net
z68だとivyの内臓GPU使えないんだっけ
あとはPCIEのレーン数とかか?

749:Socket774
18/07/17 11:53:37.24 klzwjl54M.net
>>730
使えるよ
PCIe3.0は対応を謳ったZ68マザボ以外ダメ
あとはUSB3.0も使えないが、外部チップ載せて対応だろうし
無ければカード挿せば良い

750:Socket774
18/07/17 16:50:14.93 7S5Rpi4gd.net
z68だけど、去年3770と1050にしたので、B75と、メモリ16gにしようかな。
何周遅れだよって話だけどw。

751:Socket774
18/07/17 17:33:49.23 s3jgEHop0.net
良いんだ。それで

752:Socket774
18/07/17 18:15:56.76 YAWpEwbhM.net
俺もついこの間、z68と2500kからb85と4770に変えたよ。グレード下がったような上がったような

753:Socket774
18/07/17 18:38:59.94 hRFH2iRw0.net
ゼットマン、やめてしまったんですか!!

754:Socket774
18/07/17 21:31:40.20 e4ivGnmk0.net
詳しいことは分からないのだけれど、何故ZからBに替えるのですか?Zってハイエンドでしょ?
MBの経年劣化か何かですか?>理由

755:Socket774
18/07/17 21:57:12.78 wTQrTVQXp.net
エイスッスのマザボよく壊れるイメージ有るが俺だけ?
Aslockの丈夫さたるや

756:Socket774
18/07/17 22:25:34.51 1pbOg2Fs0.net
俺にZはオーバースペックだったと悟ったのだろう

757:Socket774
18/07/17 23:01:13.87 GxxMt9/E0.net
732だけど、B75にするのは延命のためですな。
P8Z68-V買ったの2011年だしw。まだ不具合ないけど。
たぶん、この状況だと3年はコレで快適な予感。
というわけで、今からポチって来る。

758:Socket774
18/07/17 23:13:53.75 e4ivGnmk0.net
>>739
確かにいつまでもBの新品MBが手に入るという訳では無いですよね
そう考えると自分も1枚入手しておいたほうが良いような気がしてきました

759:Socket774
18/07/17 23:22:20.70 /vh5rWQ70.net
サブマシンだけど中古で買ったH61と2500であと5年は粘る
というかXP用に使いたいから死なれると困る

760:Socket774
18/07/18 00:48:35.67 DQJywYlEr.net
AliexpressならB75とH61の新品が安く買えるぞ
というか誰か買ってみてくれw
URLリンク(ja.aliexpress.com)

761:Socket774
18/07/18 06:01:42.96 8/cmZtX30.net
>>742
どれが新品?
みんな中古に見えるけど

762:Socket774
18/07/18 12:49:00.12 qnUjmu8Na.net
b75でメモリ32ギガであと2年はしのごうと思う。

763:Socket774
18/07/18 17:19:22.73 mtcIK1GC0.net
aliじゃ表示が新品でも間違いなく劣化品が来る

764:Socket774
18/07/18 17:49:04.57 PSD10/oxp.net
マザボ海外からの輸送とか壊れそう

765:Socket774
18/07/18 20:03:18.11 PSD10/oxp.net
メルカリにZ77Extreme4 がセレロンとクーラー付きで6666円で出てるぞ

766:Socket774
18/07/18 21:20:49.87 RHhEMLafr.net
>>743
黒いmini-ITXのH61/B75は新品表記だぜ
メーカー不明で買うのに勇気が必要だがなー
URLリンク(ja.aliexpress.com)

767:Socket774
18/07/18 23:09:17.52 VaKbavRX0.net
マザボで数年前の中古とか実質ジャンクだしなぁ…

768:Socket774
18/07/18 23:16:13.07 0VpaThbX0.net
先月ほぼジャンク扱いなQ67マザー法人向けPC買ったらまさかの未使用品で驚いた

769:Socket774
18/07/18 23:28:00.78 BdL85zFv0.net
保守用ストックが放出されたんでしょう
5年から6年程度と考えればおかしな話じゃない

770:Socket774
18/07/19 13:19:49.44 cdOzmVQEr.net
官公庁なら保守用ストックとしてSandy世代のパーツたくさん持ってそう

771:Socket774
18/07/19 14:05:46.80 6EL9P+NDd.net
官公庁や企業というよりそこと契約している会社ね

772:Socket774
18/07/19 14:51:37.85 KhlnmkYeM.net
アメリカだと意外と最近まで
トマホークの誘導装置向けに386DX作ってた話が有ったような

773:Socket774
18/07/19 18:07:54.82 V5LgU+Zfa.net
既存1155マシンをマザボとCPUとクーラーだけ付け替えて使いたいと思うんだが、
おまいらならマザボとCPUは何選ぶ?

774:Socket774
18/07/19 18:26:41.27 6GUvP2Ld0.net
そりゃお主の使い方による

775:Socket774
18/07/19 19:14:52.16 V5LgU+Zfa.net
用途も含めて何にするか聞いちゃダメかぁ?
マザボとCPUが壊れた設定でな!
ちなみに俺がする最高負荷の使い方はブラウザタブを100前後1度に開くこと、それだけw

776:Socket774
18/07/19 19:18:22.92 V5LgU+Zfa.net
とにかくDDR3メモリを流用したいんだよね~

777:Socket774
18/07/19 19:19:36.87 V5LgU+Zfa.net
もうマザボはいいからCPUだけ教えてくれw

778:Socket774
18/07/19 19:23:22.23 6EL9P+NDd.net
お古のメモリは諦めてこちらへどうぞ
Ryzen ThreadRipper 14足目
スレリンク(jisaku板)
正直な話8GBのDIMM4枚とかじゃなければまじで利活用は勧めない
なお自分はAMDのCPUは現在使ってないがな

779:Socket774
18/07/19 19:32:37.05 Sx7mYIHC0.net
だってメモリ高いんだもん
16GBが1枚1万円とかなら乗り換えるけど

780:Socket774
18/07/19 19:41:14.04 XRlW/e7Ra.net
せめて右だけでも有るべき場所で働かせてやりたいんすよ(;´д⊂)
URLリンク(i.imgur.com)

781:Socket774
18/07/19 19:48:36.33 1wP0ixJc0.net
>>758-759
ASRockのH110M Combo-Gなら本来DDR4のチップセットの所DDR3流用してcoreiの6000番台、7000番台が使える
OSをWindows7か8流用なら6000番台、Windows10なら7000番台
でももうネットで新品売ってる所ワンズしかないね

782:Socket774
18/07/20 02:48:40.94 SXJM9vt50.net
ebayで出回ってるDELLのマザーボードだけど、Celeronは認識しなかったが3570KはOK。
おそらく4CoreCPUならどれでもいけるっぽい。

783:Socket774
18/07/20 02:51:02.36 SXJM9vt50.net
>>758
ホント、俺と同じ考えだな…
1155のマシンを譲って1150マザー購入検討している。
CPUも中古で1万くらいで買えるしね。

784:Socket774
18/07/20 09:01:43.44 LZ8uSZ6d0.net
まだアマで買える1155新品マザボならばB75M-PLUS
CPUも交換するならば1150のH81M-Eと中古CPU
中古マザボにするならばなんでもいいだろう
稀に相性でメモリが使いまわせないこともあるが

785:Socket774
18/07/20 12:14:37.20 1nFKMMN90.net
メモリ流用を第一に考えて
4790kや変態マザボで6700kあたりまで考えたわ
結局中古でもこのあたりのCPUはまだ高いから2500~3770あたりのスレタイ世代に落ち着いた
中途半端に高い中古CPU買うくらいならいっそ8400とかRAIZENでメモリごと買ったほうが後々のコスパ考えたら良さそうだし

786:Socket774
18/07/20 12:39:35.39 DE8Ejd+N0.net
>>767
うちもメモリ流用を考えてH170のDDR3版を入手したけど、
こいつで使える第6、第7世代のCPUはコア数当たりの価格破壊が起こった第8世代に比べて割高なんよ
新しいのはi3が4コアになってるからその分安く買えて、メモリの高さを若干和らげてくれる
メモリスロット全部埋めて最大容量にするとかでなければ最新のを買った方が良いかもしれない

787:Socket774
18/07/20 13:24:01.52 9WhPqnDeM.net
金かけてまで古い環境延命する意味は分からん


788: それじゃなきゃ使えない何かがあれば別だけど



789:Socket774
18/07/20 14:04:39.53 EKjiLvXha.net
>>769
いつも自分の行為に理由とか意味を考えるタイプなのか、

790:Socket774
18/07/20 17:06:55.03 0cnWWFqa0.net
楽だから

791:Socket774
18/07/20 18:50:38.54 LZ8uSZ6d0.net
メモリが高い
現行世代はWin7 8.1に公式対応してない
まだPCIスロットが必要
このへんだろう
まあ壊れていないのにわざわざワングレード上のCPUに交換するとかは無意味だろうが

792:Socket774
18/07/20 19:00:18.96 gN4Dqgq4r.net
1155で性能的に満足でも、なんとなく一台組みたいって思うことない?
余ってたC2QとGTX560で組んでとりあえず満足したけど、どうせなら性能が上がったほうが満足度も上だろうなあ

793:Socket774
18/07/20 21:16:37.14 c8fHVp/K0.net
高いというか割に合わない
最初から今の相場なら買っていただろう

794:Socket774
18/07/20 21:41:34.67 Qcee3Vu60.net
732だけど、さっきP8Z68-VからB75M-PLUSに組み替えた。
再インストもしなかったから正直何も変わらんね。スロットも1050Tiしか使ってないし。
ただ、光デジタル端子がなくなったな。まぁ、2chのスピーカに繋いでただけなので、アナログでも大差ないねw

795:Socket774
18/07/20 22:43:28.83 0cnWWFqa0.net
アークの1050Ti、1060欲しかったな

796:Socket774
18/07/21 12:15:22.90 lgYhjPFXM.net
>>773
最初そんな感じだったが
いつの間にか3台ともz77になってた

797:Socket774
18/07/21 19:49:01.17 kItQDPVj0.net
予備を買うのは危ないぞ
気づいたらいろいろパーツが生えくるから

798:Socket774
18/07/21 20:09:11.83 0KsY9oJD0.net
MiniITXケース2個かったら完全体になってしまったからなあ

799:Socket774
18/07/21 21:05:48.50 oaHRwCUF0.net
32GBのメモリ構成で考えると今ならメチャ魅力的なんだよなぁ
迂闊に1155のMBなんて買ったらあっと言う間に1台組み上げちまいそうだ、マジで危険だわ

800:Socket774
18/07/23 20:12:14.21 RA/9/gpNp.net
MSIのP67マザー使ってるんだけど、
SATAポートの不具合で修正版が届いたのが、
震災の2日前だったかな
今まで使ってたものは返却してくれっていう紙面とともに
届いたんだけど、震災のゴタゴタですっかり忘れてた・・
さっき家に7年ぶりに戻って気づいたんだけど、
今から返却しても大丈夫だろうか
というか、7年ぶりに起動したSandyが普通に起動して感動
アプデ更新がすげーたまってるがw

801:Socket774
18/07/23 20:25:52.13 Bobq7QAu0.net
もともと、ダマシダマシ使ってたUSBがいよいよ認識すらダメになった。
z68extreem4
買い換えかなーとベンチマークと値段見て…

うん USB3のインターフェイスボード買おう

802:Socket774
18/07/23 20:47:49.69 hfDyWmVX0.net
>>781
(´・ω・`)死んだと思われてるんじゃね

803:Socket774
18/07/28 09:25:07.66 fQPLipvZ0.net
>>781
7年間漂流してやっと自宅に帰れたんですね

804:Socket774
18/07/28 11:20:56.51 UX7vIVlH0.net
震災を生き残ったマザーは強いぞ

805:Socket774
18/07/29 23:12:06.73 XXgpoILIp.net
壊れたらいっそ諦めもつくんだが

806:Socket774
18/07/30 03:52:22.29 0lF6wcwn0.net
(´・ω・`)それこそ鼻毛カッター付きの純正鼻毛鯖、まったく死ぬ気配無いよ
(´・ω・`)メールと通販と銀行用途だけど

807:Socket774
18/07/30 21:07:55.12 IJj/hiafp.net
3770Kの3.9Ghzで十分快適だよ

808:Socket774
18/07/30 21:22:12.75 8rQuC3Hnd.net
メモリの高騰見て新マシン組むの延期しそうだが3770Kで32GB持ちなら殻割り&OCと一体型水冷入れて延命もありかねえ?
ケースがコルセアの550Dで気の早いことに当時から240mmラジエーター積めたっぽいんだが

809:Socket774
18/07/30 21:49:22.62 QcIA8T450.net
SSDの値下がりの半分でもいいからメモリが安くなってくれたらなぁ……

810:Socket774
18/07/31 10:21:22.79 bEWCCMkQ0.net
中国より通貨の安い東南アジアで生産すれば安くなる

811:Socket774
18/07/31 11:00:41.32 +lnPw5rpd.net
>>789
エンコードしないなら
定格でも十分だよ
3770 メモリ32GB GTX950だけど

812:Socket774
18/08/01 08:03:08.97 ZeVdsRKP0.net
金もったいないから、sandyと中古パーツで自作組んだわ
Core i5 2500k
DDR3-1600 4GB*2
GTX970 クロシコshort
z68 pro3-m
SSD 250GB
HDD 2TB
ガワ Styx
750W 80金
novonestの240mm簡易水冷
HDDと電源とクーラー流用して3.9万ぐらいだった
大してゲームしないしこれで十分だな
ddr4が安ければryzen5 1400が7kで投げ売りしてたからsandyで組む必要性なかったけど

813:Socket774
18/08/01 09:16:26.22 Mh9F5zHL0.net
メモリ4G×2でいいならばそんな出費額は多くならないから、オレだったらDDR4環境に移行するな

814:Socket774
18/08/01 09:34:31.45 i0vCKdVSH.net
俺もメインPCなら1~2万足しても移行したな
サブならどーでもいい

815:Socket774
18/08/01 09:40:29.01 qL7pGcsn0.net
メモリ8Gで困った事が無いけど足したい

816:Socket774
18/08/01 16:56:22.67 cSuFt+FK6.net
32GBだとメモリだけで4万コースなんだよなあ

817:Socket774
18/08/01 20:12:47.47 mUzlJ6KU0.net
メモリはMAXまで積みたい派なのでつれぇわ

818:Socket774
18/08/01 23:02:50.55 kituhCWe0.net
どうせエロ動画とアニメのエンコしか使わねーだろ

819:Socket774
18/08/02 03:50:43.70 yJfGCSbs0.net
いまだにエンコなんてしてる奴おるん?w
いたとしても違法アップロード者くらいやろw

820:Socket774
18/08/02 04:28:19.81 icPDPQgN0.net
>>798
オレのIvy MAX512GBなんだがw

821:Socket774
18/08/02 05:12:03.59 JFdniIgka.net
>>801
ワークステーションとかは沢山積めるよな
ライザーボードまで使うやつある

822:Socket774
18/08/02 08:32:16.12 VvCi5Zi30.net
biosアップデートしたらz68マザーのbios飛んで草
asrock公式でトラップ用意すんなや、、
bios単体で配布してないから、積んだかと思ったけど、ebayにマイナーなマザーボードでもbiosチップ売ってる業者がいて助かったわ

823:Socket774
18/08/02 08:45:36.68 ypw8vsfu0.net
BIOSはトラブル多いからな
ASRockで似た型番の違う機種のBIOSがエラーなく入っちゃったことあるわ
GIGABYTEはバージョン飛ばしてアップデートすると正常完了するけどそのまま死ぬことあったし注意書きくらい欲しいと思ったわ

824:Socket774
18/08/02 09:41:14.17 T8vd01Il0.net
ASROCKはBIOSやらかしちゃったときの保険がねーから死ぬわ

825:Socket774
18/08/02 10:17:59.21 aD2seE6wM.net
Z77 MBでBIOS死んだやつ
ファイル入れたUSBメモリ挿して起動したら
ファイル書き換えてくれて起動するようになったな

826:Socket774
18/08/02 11:02:58.38 hO9Wi5e60.net
>>805
起動USBメモリーで復活するよ

827:Socket774
18/08/02 11:23:16.00 Bl7r+0J00.net
(´・ω・`)物理スイッチ付きのデュアルBIOSが好きです

828:Socket774
18/08/02 11:30:53.47 ypw8vsfu0.net
ギガのマザー、バージョン飛ばしでアップデートして不能になった奴はデュアルBIOS全く役にたたなかったで
下手にエラーなく更新完了したせいなのかもしらんが

829:Socket774
18/08/02 12:28:41.29 0pIBgk9za.net
アマゾンでB85M-Gをポチッとこう
どっかに5775cが落ちてないかな?w
起動用のUSBメモリも使ってるし、予備も欲しいな
出費が嵩む。。。

830:Socket774
18/08/02 12:32:43.01 0pIBgk9za.net
サポートされてねぇぇぇぇぇぇぇぇ!
ワロタ

831:Socket774
18/08/02 13:18:08.72 RUrVM0fU0.net
スレ違いも良いとこ

832:Socket774
18/08/02 15:06:37.68 wBg5I/Gb0.net
暑さで頭がやられたか

833:Socket774
18/08/02 18:41:05.51 oifwcQ780.net
>>807
そういうのが出来るやつって上位品だけじゃないの?

834:Socket774
18/08/02 21:07:50.61 N4BOuEeEa.net
このスレなら通じると思ってたけどそうじゃなかったみたいだ
すまん。

835:Socket774
18/08/02 21:20:00.82 2n3uDlRhd.net
スレタイ見てどうして通じると思ったのか頭おかしい

836:Socket774
18/08/02 21:34:02.79 N4BOuEeEa.net
そもそも自作板なんだから少なくとも一部には通じるじゃん?
テンションが高かったのは謝る

837:Socket774
18/08/02 21:41:01.15 N4BOuEeEa.net
このスレタイだから通じると思ったなんて言えない...

838:Socket774
18/08/02 21:43:37.78 h/9W76thd.net
BroadwellはHaswellスレがあるじゃねえか
Socket1150板にSandy/Ivy乗せられるようになったら話は別だが

839:Socket774
18/08/02 21:57:49.07 N4BOuEeEa.net
じゃあDDR3流用かぁ、へぇ1万円以下の1150新品マザボかぁ、
くらいの和やかな会話が出来ると思いきや、煽られまくって泣きたい。

840:Socket774
18/08/02 22:08:45.98 h/9W76thd.net
テンション以前よ
エスパーじゃないんだから
わざわざスレ対象外チップセット搭載のマザーの仕様確認して会話に乗ることを期待するのは少々虫が良すぎる

841:Socket774
18/08/02 22:16:05.72 N4BOuEeEa.net
もう許してくれ...

842:Socket774
18/08/02 22:42:29.89 bPV0T3O9M.net
アウアウ

843:Socket774
18/08/02 23:01:00.36 15ZftkNj0.net
そだな…
まあ、ガンバレ

844:Socket774
18/08/03 04:06:19.99 +PFbWHEb0.net
>>819
変態先生なら或いは…と何度か思ったけど流石に無理だった模様

845:Socket774
18/08/03 08:56:12.89 JzP8VhI00.net
陰キャにそういうノリは通じないから気をつけるこったなw

846:Socket774
18/08/03 09:01:45.29 BsEawfCS0.net
昔ならスレ違いの4文字で終わってたよ

847:Socket774
18/08/03 10:12:48.51 UYSlt/Rk0.net
普通にもしもしとかNGにしてる人からしたら始まってもいないけどね

848:Socket774
18/08/03 11:13:10.96 GTlGdK+10.net
(´・ω・`)アウアウのガイジ率は異常

849:Socket774
18/08/03 12:58:47.08 rlYM7Cada.net
まだ言ってんのか
陰キャリアこわい。

850:Socket774
18/08/03 13:27:57.31 AxyI5p8TM.net
アウ

851:Socket774
18/08/03 17:06:56.46 GU9aTLPMd.net
雉も鳴かずば撃たれまいに

852:Socket774
18/08/03 17:09:33.28 CPxwwIzua.net
アウアウは見かけたら問答無用でNGでいいと思う
自作板なのにキャリア回線で書き込んでる人は初心者かガイジしかいない印象あるわ

853:Socket774
18/08/03 17:40:16.13 Za3R+KlFM.net
ごめん
通勤時はモバイル回線だわ
日中に毎日固定よりもマシだと思ってる

854:Socket774
18/08/03 18:14:48.49 AxyI5p8TM.net
おれもだ

855:Socket774
18/08/03 18:46:48.06 uOG5KVKTd.net
まぁ仕事してるしな

856:Socket774
18/08/03 19:11:59.86 8SVe9nCca.net
スレチしか居ねぇクソスレだな

857:Socket774
18/08/03 22:20:53.58 JkvAMEM90.net
夏休みだから頭おかしいの湧くんだよ

858:Socket774
18/08/04 07:47:30.98 0l3f1xmGa.net
SandyやIvyを使っているのはオッサンだろ

859:Socket774
18/08/04 08:24:36.82 P3VUchLE0.net
君のことやで

860:Socket774
18/08/04 08:25:42.48 D94/RrnK0.net
じゃあ、オッサン以外の人は何使ってるのよ。Haswell 以降とか?

861:Socket774
18/08/04 10:43:16.25 xPVpYoXc0.net
>>839
おまえも何れおっさんになりその後爺になるww

862:Socket774
18/08/04 18:32:59.78 ivM+f6vx0.net
マイクロコード更新。微妙に描画のもたつきが軽減された気もしないでもないけど気のせいかもしれない
Sandy:2e / Ivy:20
URLリンク(i.imgur.com)

863:Socket774
18/08/04 23:06:41.11 VSpqkM2p0.net
>>843
Asusのどのマザー?

864:Socket774
18/08/05 09:52:09.30 3Vr0Moj60.net
23歳キッズだけど2500kとGTX970でゲーミングしてるょ

865:Socket774
18/08/05 17:22:46.45 +rmlcUnz0.net
>>845
まぁ、その構成で困ることなんてほとんど無いよね
ソフト側でマルチコアを活かすって簡単じゃないからなぁ

866:Socket774
18/08/07 21:05:03.66 9GVGPaB90.net
バリバリエンコしてた時代にCore2Quadではやっていけないと悟った
そこで2600Kですよ
まじですげーのが来たなって思った
エンコしなくなったしもうこれ以上

867:Socket774
18/08/07 21:15:58.15 tBwCGjkXp.net
もう12年近く前に出たQ6600って今でも戦えるんかな
ネット閲覧、ニコニコようつべ等の動画再生、オフィス系

868:Socket774
18/08/07 21:24:48.87 ZJLCh+Lz0.net
J5005にベンチで負けたと知ってたまげたな
Q6x00使い続けるのは性能もだが今やネックは消費電力かな

869:Socket774
18/08/07 21:25:02.12 Yqx1P8nc0.net
戦えるさ
やってることは今も当時も変わらないし

870:Socket774
18/08/07 22:04:53.02 zG5Pn8De0.net
>>848
そこら辺の快適さはビデオカードに寄るところが大きいから
GTX1050かGT1030でも挿しておけば普通にいけるよ

871:Socket774
18/08/07 22:06:31.76 XPKTXVCR0.net
最近のブラウザは割とCPUやメモリ喰うから旧バージョン使ったほうが快適かもね

872:Socket774
18/08/07 23:09:02.89 q4Fhv7Rk0.net
2600kmem32GBでフリーズする、重いって時代がきたら変えてもいい

873:Socket774
18/08/08 14:11:13.68 UsjjzIMe0.net
コア数の増え方が落ち着いたら1台組もうかなって感じになってきた

874:Socket774
18/08/08 15:02:58.78 DfyLzP1iH.net
6コアの時代短かったもんな
メインストリームだとIntelは8コアAMDはZen2かZen3の16コアで当分落ち着くんじゃね?

875:雀の涙
18/08/08 22:10:06.99 FVc4VlMx0.net
>>851
3Dグラフィック処理の一部をCPUに肩代わりしているGPUだとCore2Quadは厳しいんでないかい?
RADEONのほうが良い気がする

876:Socket774
18/08/08 22:13:28.15 f54GFNwf0.net
DDR4が安ければなぁ
DDR3が16Gで8千円で買えた時代がDDR4でもしばらく続かないかなぁ

877:Socket774
18/08/08 22:40:51.74 DfyLzP1iH.net
DDR4でも16G8000円しない時代があったじゃない

878:Socket774
18/08/08 23:57:09.58 /LnUb2wn0.net
当時は1155でまだまだ戦えると思ってスルーした
FHD60fpsで十分って人はまだまだ戦えるとは思うけど

879:Socket774
18/08/10 21:46:19.01 vtGPG3MP0.net
中古で買ったi5 2500マシンがメモリ4Gなので増設しようかと思ったが少々お高くて悩む中
i7 2600でメモリ16GのDELLのPCが中古で1.5万だったので捕獲しましたわ

880:Socket774
18/08/10 22:17:39.17 OmNp4N460.net
1.5万もあればメモリ4GB、i5-4570SのMateが買えるだろ

881:Socket774
18/08/10 22:33:26.20 vtGPG3MP0.net
haswellはXPが使えないのでゴメンナサイ

882:Socket774
18/08/10 22:38:21.29 B+d8cSgE0.net
XPじゃないと困ることってエロゲ以外にある?

883:Socket774
18/08/10 22:49:52.51 vtGPG3MP0.net
そのエロゲメインのセカンドマシンですの
SSD差し替えでwin10とXP
あとはOSに切り捨てられたsafediscとか言う無能コピーガード採用のやつとか
win10だと小細工しないと日本語化して遊べなくなったオブリビオンとか

884:Socket774
18/08/11 03:57:13.87 FM5wDHwg0.net
>>863
エンコの一部機能

885:Socket774
18/08/11 10:02:03.42 Fr3FaPdo0.net
>>862
(´・ω・`)はすうぇる無印はXP使えるですよ
(´・ω・`)というか使ってるよ
(´・ω・`)>>612みたいにCPUのデッドストック放出待ちでマザボドちゃんと確保しとくよろし
(´・ω・`)Z77のマザボド、今アホみたいな価格だからね

886:Socket774
18/08/11 11:15:36.59 jSjYG7Pt0.net
ASUSでUSB病の起きたチップセットってZ77だっけ?

887:Socket774
18/08/11 14:11:01.81 B679laSw0.net
P45だろ

888:Socket774
18/08/11 18:46:45.08 FM5wDHwg0.net
>>867
P5Q

889:Socket774
18/08/11 20:35:25.50 8FeRfwPz0.net
P5Qちゃんを救う会...

890:Socket774
18/08/11 21:17:00.77 /o238c1P0.net
P5Q以外にもあるのかと思って焦ったわ

891:Socket774
18/08/11 21:25:56.72 nCtbGMIn0.net
ASUSって台湾のメーカーで今使ってるのは両方共ASUSなんだけど
なんて読むの

892:Socket774
18/08/11 22:03:45.98 s7+WjBBC0.net
エイスース
URLリンク(news.livedoor.com)

893:Socket774
18/08/11 22:15:18.47 2ofQKTMG0.net
PEGASUSから取ったんだからアサス

894:Socket774
18/08/11 22:15:19.66 8FeRfwPz0.net
あざす

895:Socket774
18/08/11 23:05:38.26 fKZFx4kQ0.net
>>866
りふれっしゅ(って単なるクロック微増だよね?)だとXP駄目なん?

896:Socket774
18/08/12 01:54:04.88 cnHEhMNp0.net
この前3770Kを中古屋に持って行ったが9900円で
買い取ってくれたわ。

897:Socket774
18/08/12 03:56:30.70 8PbVmw8/0.net
メルカリなら14000円で売れてる

898:Socket774
18/08/12 03:59:07.27 8PbVmw8/0.net
まあ手数料や手間を考えれば大して変わらんな

899:Socket774
18/08/12 06:33:57.01 p9dnnxLX0.net
フリマアプリって今は手数料無料の所ってないんだっけ?

900:Socket774
18/08/12 21:15:48.01 Z7zzBu2v0.net
>>867
チップセットじゃなくてUSB3.0ハブでVIAのを使ってたギガバイトのZ77のも問題になってた
ファームアップで改善されてったけど

901:Socket774
18/08/13 11:15:30.23 eUTAr1u20.net
3770を中古で買った。B65だからKなしで良いや。
エクスペリエンスインデックスだとCPU8.9なのな。

902:Socket774
18/08/13 13:26:31.50 u+Ci1KoyM.net
>>878
まだそんな値段で売れるのか

903:Socket774
18/08/13 15:05:56.78 FF8c4FnI0.net
9900kですってよ奥さん

904:Socket774
18/08/13 15:10:00.29 mHwQslxq0.net
色温度

905:Socket774
18/08/13 17:59:32.93 M0bmACYF0.net
>>882
B65ってかなり珍しくね?業務用か何か?

906:Socket774
18/08/13 22:19:19.54 0egSj+AN0.net
>860だが
メモリ16Gは8Gx2だと思っていたら4Gx4だった(´・ω・`)
セカンドマシンのメモリスロット2個しか無いしそもそもサポートが8Gまでだった。。
とりあえず8GにしてCPU換装してついでにCPUクーラーも交換したし中古とは言えi7使うのは初めてなので割と満足じゃのう
使った金を考えるとRyzen5辺りで組んだ方が良かった気もするがたぶん気のせい

907:Socket774
18/08/13 22:39:19.34 ZH/K5zOj0.net
i5 2500とi7 2600kでハードエンコの比較やったけどせいぜい15%増で早くなったぐらいだわ
最新の8コアにしたほうが満足できるだろ、窓10使うの嫌だからあんまりやる気起きないけど

908:Socket774
18/08/13 22:59:19.70 ry9MHdUrM.net
>>887
プレシジョンモバイルWSを長い間使ってきたけど、より安いメモリでスロットを全部使うって入れ方をする
メモリを拡張する時はちょっと効率悪くなる

909:Socket774
18/08/13 23:00:57.77 1tA7MKGbM.net
G550のサブ機を換装してメイン機にしたいんだけど、i7 3770かxeon e1230 v2
らへんがコスパよさげ?

910:Socket774
18/08/13 23:17:45.25 5pT0KOdD0.net
Xeonは末尾0だとビデオ機能無いだろ
それでも良いなら安い方を買えば良いんじゃね?

911:Socket774
18/08/13 23:33:22.89 516rVKDq0.net
シングルソケット専用モデルでXeon名乗られると違和感あるな未だに
つくづくIntelのブランド戦略は分からん

912:Socket774
18/08/14 01:46:45.32 7pc+7M1w0.net
うちのivy xeonはシングルだけどc216マザーでeccメモリで一応運用してるわ。でもLGA1155なんだよなぁ・・・

913:Socket774
18/08/14 04:15:22.34 HX1E7i2/0.net
1155のXeonとかあるんだ
メルカリでP8Z77のマザーボード使ってECCメモリを
non-ECC風に見せ掛けて
「デスクトップPCで動作確認済みです!」
って売ってたのはそんなカラクリだったのか

914:Socket774
18/08/14 08:10:04.26 iLMvdpqGM.net
E3シリーズだろ
無印がsandy
v2がIvy

915:Socket774
18/08/14 09:40:07.98 lupkhIpMp.net
もうエンコなんてしなくても
アマプラやネトフリで映画もアニメも観られるしCPUの速度に興味なくなちまったよ

916:Socket774
18/08/14 09:55:17.12 y7ZzJ5DM0.net
有料なのはちょっと・・・

917:Socket774
18/08/14 10:01:16.55 1PKKdOx6M.net
エンコはts抜きありきだからなあ
4kで録画不可ならもう終わりだろうな
高スペックCPUは要らなくなるし大容量HDDもそう

918:Socket774
18/08/14 13:39:52.23 86Kihem90.net
エンコしなくなったな
TSでCMカットだけして保存してあるわ

919:Socket774
18/08/15 13:07:50.69 2


920:kDWytyo0.net



921:Socket774
18/08/16 13:56:59.81 SehPnhBud.net
ビジネスマン用だとQシリーズが浮かぶがそういえばなぜK付きCPUはvPro不可なんだ?
3770K買ったときにその事実知ってしょんぼりしながらZ77マザー買ったよ
会社でvPro触ってたから家でもって思ってたんだが

922:Socket774
18/08/17 17:07:50.68 oMcqV8/cp.net
8700Kから9900Kって同じコアで、コア数が6→8になったという事?
3770からそろそろ変えようかなあ

923:Socket774
18/08/17 19:39:19.64 AlpPlhKl0.net
>>902
そうだよ
4C8Tなら6C6Tと同等かそれ以下
8C8Tや8C16Tなら買い換えには良いんでない?

924:Socket774
18/08/17 21:12:43.06 vgYSqcRL0.net
ryzen1世代の板はB360ならもう二束三文寸前だし、6コアryzenのcpuが1万切ったら2500kから卒業だな

925:Socket774
18/08/17 23:51:18.62 oMcqV8/cp.net
>>903
今頃になってAviitlで遊び出したんで、やっとモアパワーって欲が出てきたんだよな
なんかドキドキしてきたw

926:Socket774
18/08/17 23:52:02.22 oMcqV8/cp.net
あらら、Aviutlだな

927:Socket774
18/08/19


928:15:58:12.29 ID:u/C8sf3Y0.net



929:Socket774
18/08/19 17:29:04.27 mecHcae40.net
>>907
4コア4スレッド、Cinebench R15
Core i5 3570K シングル:144 マルチ:587
Core i3-8100 シングル:153 マルチ:566
Core i3 8350K シングル:175 マルチ:669

930:Socket774
18/08/19 17:30:25.12 SCPMk7Yk0.net
>>907
最適化してる最近のソフトなら変わる
アドビとかは嫌がらせか?って思うぐらい重くするんだが
最近のCPU使うと同じコア数でも全然変わる

931:Socket774
18/08/19 17:35:06.01 mecHcae40.net
>>907
2コア4スレッド
Core i3 3250 シングル:145 マルチ:334
Pentium G5400 シングル:158 マルチ:403
Pentium Goldの圧倒的コスパよ

932:Socket774
18/08/20 21:26:43.65 nGfFPucup.net
上でxeonネタあったから中古見てたらv2からってグリスなの?3770Kでいいよな…

933:Socket774
18/08/20 21:33:39.82 o4KNxs6cH.net
5年で2割も性能アップしてないんだからほんとにこの時期のIntelはサボりまくってたよなあ

934:Socket774
18/08/21 13:37:02.02 JJ+tKQPi0.net
>>911
普通に使うなら3770k , 仮想マシン動かすならKなし
ECCメモリ(Xeon+C216)とかマニアックなことしたいなら(Kなし+Q77)とかかなぁ。

935:Socket774
18/08/21 19:42:18.67 SKU5Pxh+0.net
今なんて脆弱性対策でどんどん性能低下中じゃないかw
コア自体の性能を上げるよりコア数増やしてクロック上げて
なんとか凌いでるようにしかみえんよ

936:Socket774
18/08/21 19:57:58.34 Xf1gL00h0.net
同じコア数でこれぐらいの性能の差ならバグ無しCPUがでるまで3770Kでしのぐってのもありかなあ

937:Socket774
18/08/21 23:30:10.25 /kMT5Oyap.net
うむー
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

938:Socket774
18/08/21 23:56:53.54 2yhIMvtV0.net
>>916
止めておけ、少し高くても動く物買った方が良いぞ。
CPU付きでも1万位のあったぞ

939:Socket774
18/08/22 01:58:34.13 Zk8nq+8q0.net
>>916
絶対ピン折れ

940:Socket774
18/08/22 02:05:22.37 i1Fuif4G0.net
>>916
>当方では動作確認ができませんでしたので
(´・ω・`)PCパーツばっかり取引していて
(´・ω・`)7000億万パーセントBIOS更新不要の2600無印を持っていて
(´・ω・`)Z68は動作確認画像上げているのに確実に高値で売れるこっちを動作確認しない理由なんてないよね

941:Socket774
18/08/22 04:36:02.79 a8DUJ/vSa.net
多分、元取引はこれ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
>>919 の言う通り、確認しない理由はなさそうだから
何かやらかしたんじゃない?

942:Socket774
18/08/22 06:21:57.06 TlEKIUhE0.net
オクで入手したって正直なだけまだましだけど
十中八九壊れてるな

943:Socket774
18/08/22 07:44:08.95 id+CcD2h0.net
動作確認出来ませんでしたってのは
自分じゃ動かせなかったって意味じゃないのか?

944:Socket774
18/08/22 08:08:40.27 LAUHnTJN0.net
PCパーツ専門転売屋だろう、安く落札して高く売る。
そんな奴だと思う。

945:Socket774
18/08/22 08:38:51.17 O41dg4KD0.net
多分動くかどうか検証していませんって事ではなく
>>922の意味だろうね

946:Socket774
18/08/22 16:56:44.91 dFtxCmd/0.net
E3-1280 買った!
会社のZ77マザーの自作PCに入れるぞ!
Z77Pro3にE3-1280動作リストにないけど



947:多分動くやろ(適当)



948:Socket774
18/08/22 17:26:30.18 9jNSZno20.net
内蔵グラなくて、グラボ必須だから気をつけるんだぞ

949:Socket774
18/08/22 17:36:24.24 57Lm5unqM.net
sandyベースか
それなら3770買うな

950:Socket774
18/08/22 18:12:15.45 LAUHnTJN0.net
これ規約に対してグレー、こう言う人から買ってはいけません。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
bios画面の出力を確認できました。商品は写真の中のマザーボードとバックパネルのみです。
メモリ、CPU、クーラーはありませんが、動作確認に使ったパーツは格安なオプションとして用意します。
★オプション★
1.i7 3770Kを13000円、
2.メモリ16GBは7400円、
3.メモリ8GB は3600円、
4.メモリ32GBは14600円、
5.CPUクーラーは500円です。どれもお買い得に設定されています!オプション代は送料に組み込む形で支払ってもらいます。
オプションをつけるかどうかの連絡を落札後始めにお願いします!
連絡がなく、お届け先などの連絡が先にくるとオプションをつけられない場合があります。

951:Socket774
18/08/22 18:37:07.89 gEtvm4Ir0.net
俺がマザー売るなら絶対CPUソケットの拡大写真を載せるからなぁ
だって買い手が一番見たいのそこじゃん

952:Socket774
18/08/22 19:04:35.35 jcWwT/Oa0.net
>>928
出品者側にかかる落札手数料を少なくしようとしてるからグレーなのか

953:Socket774
18/08/22 19:28:09.12 dFtxCmd/0.net
>>926
GTX680つけた
6ピン2個なかったから1本のATX電源を分岐して2個つけた
OCCTで最重タワシ回したけど12Vドロップしてなかったしええっしょ(適当)

954:Socket774
18/08/22 19:28:33.03 dFtxCmd/0.net
>>927
3770の半額だったよw

955:Socket774
18/08/22 22:15:05.18 O41dg4KD0.net
物に寄ってはCPU載せてなくてもBIOS起動出来るしね

956:Socket774
18/08/23 14:28:37.75 7DCqpn9/0.net
>>925
以前Z77 pro3使ってたんだけど、Z77 pro3は4phaseでcpuソケット上のシンク無茶苦茶発熱して
不安定になったりするから気を付けて・・・。
4コアクラスだと定格運用でも熱暴走して落ちるからシンクの交換かファン直当て必須かも

957:Socket774
18/08/24 21:08:28.89 imiC2U6C0.net
念願の2700kを手に入れた!けど
今どきの重量ゲームじゃ力不足だね・・・
DDR3がもう駄目なんだろうな

958:Socket774
18/08/24 21:21:20.39 WtVqrjt40.net
OCメモリで、しばきあげればまだ戦えるぞ
DDR3 1600とかならそんなもん

959:Socket774
18/08/24 21:40:15.00 11WAsbuM0.net
RTXってZ77でも動くのかな
動くといいな

960:Socket774
18/08/24 23:31:11.70 45pP1wr90.net
電圧上げてるOCメモリって寿命短いもん?

961:Socket774
18/08/25 01:52:27.89 l4JerJyb0.net
>>937
オクでグラボ大量にミドルからハイまで出ているのはRTX出るからか、やけに1080とか出ているなと思っていた。
マイニングしている奴らスペア放出と言えるか。

962:Socket774
18/08/25 07:23:40.50 Me4FQ7x60.net
>>934
ありがとう(´・ω・`)
石が届いてとりあえずバラックでは動いた(´・ω・`)

963:Socket774
18/08/25 08:03:44.36 3y2g8jFA0.net
今年の猛暑でも3770k@4.5GHz 4コアALLで頑張ってくれてる
今の最新CPUと大差はないと思う常用で此処までクロック上げてると

964:Socket774
18/08/25 10:10:02.01 G66Oeu460.net
>>935
どんなゲーム


965:?



966:Socket774
18/08/25 11:21:28.57 GpYEf5fH0.net
>>941
うちの2500K@4.6G も余裕で現役だわ ソルダリングはよく冷える
最近気付いたけど、今までOS制御(All Core)にしてたんだけど、BIOS制御(Per Core)にすると、4CPU独立で制御するから細かく個別にクロック落としてよく冷えてるてる気がする
HWiNFOで確認すると個別に細かく動いてるのがよく分かって満足したw
この世代のCPUでも1秒に6回以上クロック制御してるんだね、常に目まぐるしくUp Downしてる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

967:Socket774
18/08/25 12:53:00.83 tehN1G/5a.net
>>943 今電圧どれくらいかけてる?
上の方のレスでz68pro3mのbios飛ばしてebayで買ったチップで復活させたんだけど、何故かステートセーブ機能が無くて、ミスるとまた再設定しないといけないから大体の電圧教えてほしい
今は、2500kをwindows上で-0.001vで4GhzにOCしてる

968:Socket774
18/08/25 13:24:42.32 GpYEf5fH0.net
>>944
P8Z68Vだけど、参考になるかな~
石によって違うと思うけど
URLリンク(goo.gl)
一応このページ参考に
URLリンク(goo.gl)
オフセットプラス+で0.055にして安定動作してる
Vcoreは純正モニタツールでMAX1.404V位かな

969:Socket774
18/08/25 13:26:02.68 GpYEf5fH0.net
>>945
間違えた
URLリンク(goo.gl)

970:Socket774
18/08/25 13:27:27.07 GpYEf5fH0.net
>>945
変なの付くな
.info
無しで

971:Socket774
18/08/25 14:00:12.29 BQ8PvdiW0.net
自分もまだまだi7 3770k @4.2GHzで頑張ってるよ
メモリはコルセアのDDR3-2133を2200にOCしてシバき上げてる
2400だと起動しないw
グラボはGIGAのGTX1060 6GB OCモデル
マザーはAsrockのZ77 Extreme 6
DDR3でも2200MHzまでクロック上げてたらDDR4の下位クラスくらいはあるし…
何をやるにも、まぁそんなには困ってない
鉄拳7やらストVが最高設定でヌルヌル動いたらそれで良いし…

972:Socket774
18/08/25 14:03:04.96 BQ8PvdiW0.net
>>941
その3770k殻割りしてる??
自分も4.5で常用しようかどうか、よく迷ってるんだよね…

973:Socket774
18/08/25 14:28:01.98 Km/iOGY30.net
URLリンク(i.imgur.com)
4.3から崖で使う気になれないんだが・・
2600Kは4.5で使えたんだがなぁ~

974:Socket774
18/08/25 16:35:11.18 WryaKDqd0.net
>>949
殻割はしてるけど普通の熱伝導良いグリスです。
元々のグリスよりは良いかなーってね
更に液体金属にすれば限界は余裕でしょうけどね。
3000シリーズからWグリスバーガーの悪評価背負ってるけど
実際に回せば6800Kにも十分対抗はできてます

975:Socket774
18/08/25 16:47:27.32 WryaKDqd0.net
>>949
殻割前は同じく4.2GHzまで各ベンチクリア
3770Kは当たり品ロット以外は一般的に4.2GHz報告多いかな
時々思うがフルコア4.5GHzで使えてると中々な新CPUへ踏ん切りがつきません。

976:Socket774
18/08/25 16:58:51.28 WryaKDqd0.net
サブ機に使用してる2500Kですが(当時2500Kは回る)と噂が
ノーマル電圧で4コア 4.7GHzであっさりと
電圧盛ると5.0GHzでも何気に、5.0GHz流石に目のあたりにして驚いた
発熱に関しては流石2000シリーズ、魅力の一つは間違いないです。

977:Socket774
18/08/25 17:15:15.64 BQ8PvdiW0.net
>>951-952
やっぱし殻割りしてるんだ
自分はまだ殻割ってないノーマル仕様のまんまだからなぁ…
4.5で廻す勇気が今一出てこない
4.2なら何も問題なくCineベンチとかFF15ベンチとか何でもこなせてる
4.2のまんまでも6700無印くらいあるからねぇ…
4.5に上げたら6700Kとも対等に闘えるからシバき上げようかなと思いつつも躊躇ってる
グリズリーグリスとか、アレすごいらしいね
殻割りして使うとさ

978:Socket774
18/08/25 17:21:47.09 BQ8PvdiW0.net
>>950
やっぱり3770Kは4.3くらいが崖だよね
自分は一応、クラマスの簡易水冷MasterLiquid ML240L RGB使ってるけど
殻割りさえやってれば、4.5も余裕で廻りそうではあるんだけど…
4.2で大して困る事もないせいで、殻割って4.5にシバき上げる踏ん切りが付かないや…

979:Socket774
18/08/25 17:25:49.41 BQ8PvdiW0.net
i7 3770K @4.2GHz OCでCineベンのスコアが773
まぁそんなもんかなと…
4.5ならいくら行くのかな

980:Socket774
18/08/25 17:55:06.61 XagZ6fPC0.net
3770Kは4.6は普通に回るよ(当時の普通の環境持ってる)

981:Socket774
18/08/25 18:03:14.31 ZJIMVo120.net
2600K@4.5でシネベン807 @4.8で823

982:Socket774
18/08/25 20:01:11.31 BQ8PvdiW0.net
>>957
殻割り無しで4.6行けたの??

983:Socket774
18/08/25 20:02:34.31 BQ8PvdiW0.net
>>958
2600K結構優秀だなぁ

984:Socket774
18/08/25 21:33:06.82 uwHjymoF0.net
殻割り無しの3770kで電圧イジらず4.4で安定してるよ@空冷忍者4
Z77 Professional-Mの自動ocで4.7か4.8でシネベンチ827
でもocctは10分で落ちた
シネベンチくらいの短時間なら4.5以上でも大丈夫

985:Socket774
18/08/25 22:02:40.55 NegrIB2y0.net
sandy世代は4.5くらいまでは昇圧無しで余裕よな

986:Socket774
18/08/25 22:43:11.37 XagZ6fPC0.net
>>959
当時からから割ナシで回ってますよ

987:Socket774
18/08/25 22:43:37.04 CTO647ZQ0.net
>>242
ダウングレード権使って7にしても10ってカウントするチート技
自動車メーカーが売れないモデルをディーラーに登録させてカウント、新古車に流すようなことしてんだよ

988:Socket774
18/08/26 01:48:43.95 6crMMWvi0.net
エンコを専用機に割り振ってからocに冷めて
今は0.87V 3500Mhzで3770k動かしてるなぁ

989:Socket774
18/08/26 04:49:45.76 X3BlcaAKM.net
今日で卒業します
皆さん、良い余生をお過ごしください
2700X購入者より

990:Socket774
18/08/26 06:31:59.89 laTG54We0.net
へ~皆さん、殻割り無しでも結構廻ってるんですねぇ…
自分的にはPS3エミュでも動かしてみた時に性能足りなかったら
4.4か4.5にチャレンジしてみようかな?とか思ってたり
さて、3770Kでどこまで動かせるやら…

991:Socket774
18/08/26 07:29:55.42 Iw2YEyUx0.net
そんなにOCしても使い道無い俺

992:Socket774
18/08/26 07:36:17.80 3Aczr1rY0.net
普段4.4で使ってるけど定格になっても多分気づかない

993:Socket774
18/08/26 10:06:59.17 rJ0zTXSZ0.net
まぁ、Sandyと同じ電圧かければ4.5なんて行くんよ

994:Socket774
18/08/26 12:28:13.05 RDuKJKZ60.net
>>966
長い間お疲れ様~

995:Socket774
18/08/26 15:20:25.51 Vq/JGEyp0.net
3770定格で使ってるけどゲーム以外最新のと差を感じないよね
Adobe製品とかだと体感できるのかな

996:Socket774
18/08/26 15:47:23.67 Vn75gx590.net
3770と常用出来るくらいのOCをした3770kではどの位性能違う物なの?
p8z77で3770を使ってるけど皆のレス見てると3770kにしたくなって来た

997:Socket774
18/08/26 16:56:42.25 qD6UAxZA0.net
最新CPUでソルダリング復活らしいけど
バグ修正にHTT無効必須 性能さらに30%ダウンと聞いて震える

998:Socket774
18/08/26 19:07:20.66 98+XcTjl0.net
いきなり3割引きかよ
インテルらしいな

999:Socket774
18/08/26 19:16:56.75 bB4f3lsy0.net
Z77の製造と出荷を再開して欲しい

1000:Socket774
18/08/26 23:19:42.64 MmWhdaVs0.net
>>974
HTT無効ならi7がi5と同じになってしまうのか、キャッシュ容量違うから同じとは言えないが。

1001:Socket774
18/08/27 09:31:12.33 0TFKSNWj0.net
>>974
HTTとは何だったのかw
ぶっちゃけエンコ、レンダリング意外実感すること無いでしょ

1002:Socket774
18/08/27 10:05:10.66 SGbg+926r.net
アサクリオリジンで2500K@4.5GHzだと常時CPU100%張り付きでな、i7に載せ替えるか迷ったわ
同じUBIでもFarCry5はCPUに余裕があるんだがな

1003:Socket774
18/08/27 11:51:25.04 bKOxvMYm0.net
>>974
9000も欠陥品だから売れないだろうなぁ
まぁハイエンドをAMDと同じ価格にしてマザーも安くしてやっとこかも
ってかWindows10というスパイウェア入りでアップグレードで設定リセットするような欠陥OSだし余計だなw

1004:Socket774
18/08/27 14:04:07.10 eWilBYh00.net
>>979
アサクリオリジンを2600K(4.4GHz)と8700K(4.6GHz)でやってみたけど
2600Kは66%張り付いている
HTT分の33%は使われないのでMAXだね
これだといくらグラフィックオプションを下げてもFPSは出ない
8700Kは50%ぐらい
処理能力的に8700Kは2600Kの約2倍なので
8700Kで33%超えた時点で2600Kでは能力的に足りてないことになるんじゃないかと
33%を超えるのは、GTA5の一部シーン,BF1全シーン,UBIゲーム等

1005:Socket774
18/08/27 14:09:27.03 cU6JLLTb0.net
>>934
今日組んでみて BCLK-OCで4.0GHzにして OCCTでしばいてみたけど
動いた Vcoreを1.1Vまで下げたのと 転がってたでっかいクーラーをつけたのが
良かったのかどうなのか ありがとう
(´・ω・`)

1006:Socket774
18/08/27 18:46:57.20 3pX0IU5F0.net
>>980
win10 1709から現行の1803にアップしたときは設定引き継がれたぞ
プライバシー関係や既定のプログラムも初期設定に戻されなかった

1007:Socket774
18/08/27 23:58:16.93 ZfVZLOCo0.net
>>928のやつの別の出品のコメント怖いだそうだ、此奴ヤバそうだね
MAXIMUS Ⅶ RANGER / LGA1150 / Z97マザーボード ゲーミングpc用(オプションcore i7-4790K GTX1060 6GB 950PRO PC3 8GB 16GB 32GB 可能)
コメント : 恐ろしく、もう買うのを辞めます。 (評価日時:1週間以内)

1008:Socket774
18/08/28 10:10:26.90 +TnnYIE50.net
オプション手数料けちりはすぐ垢停止されたけど
何で粘れてる奴がいるんだろうな
関係者なのかな

1009:Socket774
18/08/28 21:42:14.60 m2NxXk9f0.net
今更ながら2600kゲット!

1010:Socket774
18/08/29 00:09:06.86 Btf0Ly5S0.net
いらっしゃい

1011:Socket774
18/08/29 08:18:59.55 vNys2PyK0.net
@2年半年でsandy発売から10年になるけど普通に使えてそうですごいな

1012:Socket774
18/08/29 08:54:51.04 X/HeLN4/M.net
昔はHWの進歩よりSWの肥大化が進んでたからな
Sandy辺りで逆転したって事だと思うよ
だから多少古いCPUでも今も使える

1013:Socket774
18/08/29 12:23:59.37 ADgvcela0.net
特に新しいゲームでもしなきゃ、グラボも変えなきゃCPUもここらで十分だしなぁ

1014:Socket774
18/08/29 12:29:40.07 f4a7OlVp0.net
艦これ二期でHTML5になったから、今までより重いから2600~3770クラスの需要が増えたらしいぞ。

1015:Socket774
18/08/29 23:55:40.91 VNccmF9t0.net
うん、艦これ二期からi3-2120TのCPU100%張り付きが増えた。
2400Sに換装しようと思ってる。
こういう時、自作は柔軟に対応出来て良いよねー

1016:Socket774
18/08/30 06:20:59.97 6Qj4S8W/0.net
>>992
2500tが2500円くらいだったぞ

1017:Socket774
18/08/30 14:01:39.72 JVIrGBwc0.net
艦これwww

1018:Socket774
18/08/30 18:28:10.21 lGjwPTmjM.net
2500買取だしたら
2900円だったわ

1019:Socket774
18/08/30 19:31:22.81 Pwhvue600.net
ヤフオクだともう4000円切ってるからそんなもんじゃね?

1020:Socket774
18/08/30 20:08:35.89 1MoPy4t40.net
8年近く前の2500kが2900円で売れるってすげーな
当時2万切ってたろ

1021:Socket774
18/08/30 20:14:59.69 dg2h+8mJ0.net
今どきの重量ゲームで高画質で快適に遊ぶにはパワー不足
6700k DDR4 16GBが最低ライン

1022:Socket774
18/08/30 20:50:21.26 YDkliiKE0.net
>>997
ソフマップならもっと買い取り高いよ

1023:Socket774
18/08/30 21:40:13.35 2soTN8Xl0.net
 
さーんでぃぶりっじーずふぉーりんだうん♪
          ∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ふぉーりんだうん♪
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ふぉーりんだうん♪
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___      ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       / RYZEN   /ヽ <  ,r "      r ミノ~.    〉 /\RYZEN\
      /  2600K/     ̄  :|::| Sandy::::| :::i ゚。     ̄♪  \ 2700X丶
     /      /   ♪    :|::| Bridge::| :::|:           \    丶
     (_ ⌒丶            :` |    :::::| :::|_:           /⌒___)
       | /ヽ }.          :.,'    :::(  :::}            } ヘ /
      し   .)).         ::i::      `.-‐"            U´ ((
          ソ  トントン                              ソ  トントン


1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 163日 23時間 20分 12秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch