18/04/07 23:39:11.03 5CL668Qp0.net
>>177
マザボのサポートページからドライバ入れろ
質問スレとかASUSスレとかでやれ
186:Socket774
18/04/07 23:40:33.98 J6AkMHw/0.net
スレチじゃね
187:Socket774
18/04/07 23:59:33.33 JfKLpWFu0.net
Z68が故障したが2600kをまだまだ使い続けたいからB75に乗り換えた結果、いくつか問題が出た
・パーツの位置関係の問題でPCIの拡張USB3.0が搭載不可能に
・メモリを1600MHzで使おうとするとPC再起動時にブラックアウトして主電源ブツ切り以外の操作を一切受け付けなくなるので1333で使うしかない
・マザボ上にリセットボタン・電源ボタンが無いのでケースフロントパネルのボタンがもし壊れたら・・・
・B75なのでCPUのOCが出来ない
まあOCの必要性は全く無いしメモリ速度低下も体感では変化無いので問題はない
USB3.0は外付けHDD用とUSBメモリ用に2つあれば十分だし、ivyからはUSB3.0が正式サポートされてるからマザボ背面の3.0がそのまま普通に使えるのが地味に嬉しい
188:Socket774
18/04/08 00:32:24.27 +EZ1RxAg0.net
2600Kはネイティブで1333までだからしゃーない
189:Socket774
18/04/08 02:54:06.41 fvq+fEhz0.net
GA-Z77-D3Hってマザーボードを使ってるんですが、リビジョンが1.0と1.1の二種類あるようなのです
違いが何かよくわからないんですが、ご存知の方教えて下さい
190:Socket774
18/04/08 07:39:18.65 Hlq+0sQq0.net
>>182
それが原因ならZ68でも使えなかったはず
191:Socket774
18/04/08 08:31:38.07 CcZBU2CN0.net
>>183
(´・ω・`)コンデンサの配置、種類
(´・ω・`)メモリスロットの間隔
(´・ω・`)田か田田 ←これ何気にえげつねぇなワロタ
192:Socket774
18/04/08 08:46:40.53 3pbbtL0Ga.net
>>183
URLリンク(www.gigabyte.com)
URLリンク(www.gigabyte.com)
URLリンク(www.gigabyte.com)
なんか1.2もあって草
193:Socket774
18/04/08 08:49:00.00 3pbbtL0Ga.net
貼り直し
URLリンク(static.gigabyte.com)
URLリンク(static.gigabyte.com)
URLリンク(static.gigabyte.com)
194:Socket774
18/04/08 09:53:03.51 aviO7H8Y0.net
Z68やZ77はCPUが対応してるメモリ速度を超えて使用できるよ
Z系以外のチップセットだとCPUの対応してるメモリ速度以上を設定しても
起動できないのよ。
例
H67にi7 3770Kを付けた場合DDR3 1600でも動く
H67にi7 2600Kを付けた場合DDR3 1333までの対応。それ以上の設定は起動せず
B75チップセットもこれと同じだと思う
195:Socket774
18/04/08 11:01:48.13 6dtD2XjxM.net
田んぼが狭いのはちょっと・・・
196:Socket774
18/04/08 11:04:09.21 WBnfUb/BM.net
>>185
>>186
>>187
ありがとう~
コンデンサ変更や4pin増設ってことは1.0では電源周りに何かしら不具合あるのかな~
197:Socket774
18/04/08 12:01:57.84 6FA1vm7o0.net
>>188
そういやivy出始めの頃にそんなこと言われてたなぁと薄っすら思い出した
Z68からB75への変更で一番スッキリした点は何と言っても背面USB3.0だわ
Z68の時は正式サポートではなくコントローラーもEtronだったせいでドライバ変えようがマザーのヘッダに延長ケーブル刺そうが認識しなくて
結局拡張カードで補うしかなかったし
198:Socket774
18/04/08 13:20:33.60 ZWUUlbmJ0.net
俗にいうOC対応って奴だな
199:Socket774
18/04/08 13:34:06.87 GgVnYRGt0.net
>>183
そのころ、ギガバイトのリビジョン商法がーとか言われてなかったっけ?
コストダウンされちゃうみたいなやつ。
200:Socket774
18/04/08 14:23:05.55 1ayO1KHo0.net
sandy z68 2600kでwin10 pro build17133 ver1803
Spring Creators Updateをiso作ってクリリンした
インテルチップセットは10.1.1.42使用
201:Socket774
18/04/08 16:41:16.31 lX7kuxqqM.net
>>193
そんなのあったんですねw
とりあえず気にせず1.0を使ってみます~
情報ありがとうございます
202:Socket774
18/04/09 08:35:34.84 ZBzEpGtT0.net
>>185
今じゃE-ATX12V田8pinて普通だな
203:Socket774
18/04/09 11:08:11.01 GOh/GjWdM.net
GA-Z77-D3H 1.0使ってるが
intelチップセットの他に付いているチップからのUSBポートが不安定だな
USBメモリは普通に読み書き出来るが無線LAN付けるといきなり青画面になる
204:Socket774
18/04/09 12:33:00.41 UIc4kblfp.net
7xのUSBも糞って言い張る奴もいるしな
205:Socket774
18/04/09 14:49:29.47 sU7SGLkz0.net
Zen+シングル180でイキってるのみて
買い替えはまだまだ先やな~って思うわ
さっさ250超えてくれよ
206:Socket774
18/04/09 15:10:04.30 OEcpnlAs0.net
すっぱいぶどう
207:Socket774
18/04/09 18:04:34.04 0DExvzRc0.net
>>197
その頃の奴の追加USB3.0はETRONとかVLIが結構採用されてて(ギガバイトは特に)
ルネサスと比べると速度や安定に問題あったと思う。
安いから使われてたんかね…
208:Socket774
18/04/09 18:18:22.61 0zHFIc3bd.net
>>184
B75にはオーバークロック機能はないからネイティブ対応CPUでないとメモリーは1600で動かない
209:Socket774
18/04/09 18:47:33.61 ZTNgR7PH0.net
>>197
ギガのZ77ってUSB3.0ハブのファームアップデートが必須じゃなかったっけ
210:Socket774
18/04/10 08:40:59.52 qLjjCRBG0.net
Z77はアスースもUSB3.0問題があった
211:Socket774
18/04/10 12:14:24.88 rgjXUrI00.net
エイスースですきをつけて!
212:Socket774
18/04/10 13:03:23.63 cQUUsl5rd.net
アサスはサポート最悪だからそれを覚悟しないとね
213:Socket774
18/04/10 18:43:09.04 D7vwimoR0.net
20年前から俺はアスス読み派
214:Socket774
18/04/10 18:45:57.65 cQUUsl5rd.net
わしもアスス
215:Socket774
18/04/10 18:47:26.99 cQUUsl5rd.net
ワシもアススって言ってたが最近アサスになった。
アサスだろうがアススだろうが、アザッスだろうが通じるからオッケー
216:Socket774
18/04/10 19:42:50.75 oksK+gca0.net
440BX時代とか20年以上前からエーオープン(AOpen)に対抗してエーサスだったろ
意味不明な呼び名するのは最近自作PC始めた子供たちかな
もしかしてソーヨー(SOYO)とかイーポックス(EPoX)知らない世代?
217:Socket774
18/04/10 19:46:50.36 lV/FRuC90.net
青ペン
218:Socket774
18/04/10 19:48:01.47 hbQt5I3T0.net
年寄りどもはこれだから困る
時代はエイスースだっての
219:Socket774
18/04/10 19:51:56.28 Mi+GuY/u0.net
時代はハイエース
220:Socket774
18/04/10 20:18:22.14 KI1EWgCt0.net
うむ(ω・`)
221:Socket774
18/04/10 20:19:14.91 sTUJ10hW0.net
今日のジャンク
収穫無し
帰りにスーパーに寄った
駐車場出入り口に精巧な柄が刷ってある紙切れが落ちていた
なんと5000円ゲット!
スーパーでしらたきと半額ケーキを買って帰った
しらたきは豚肉、たまねぎ、県立公園の竹林で掘ってきた筍で煮物にする
222:Socket774
18/04/10 20:21:21.26 sTUJ10hW0.net
スレを間違えた…
223:Socket774
18/04/10 20:24:42.09 hbQt5I3T0.net
おじいちゃんジャンクスレはあっちよw
224:Socket774
18/04/10 20:37:01.08 WpMXbpXH0.net
遺失物横領罪(5000円)と窃盗罪(タケノコ)か
225:Socket774
18/04/10 21:30:21.74 yv0KZ/1T0.net
タケノコタケノコニョッキッキ
226:Socket774
18/04/10 22:09:36.99 lV/FRuC90.net
ドフスレ住人なんて半分乞食みたいなもんだな
227:Socket774
18/04/10 23:01:53.59 zWtgevP8p.net
epoxはエポックスだろう。アービットも忘れるな。
エイビットじゃないぞ。
228:Socket774
18/04/10 23:05:29.35 +s76wa3y0.net
マイクロニクスもね
229:Socket774
18/04/10 23:43:44.12 7Tz2I++j0.net
abaptec
230:Socket774
18/04/11 00:04:12.21 Z5dVursB0.net
(´・ω・`)沙汰ケーブルって言ってる連中は問答無用で解雇していったら
(´・ω・`)秋葉原から店員が消える事を知ってしまった
231:Socket774
18/04/11 03:04:27.29 wX/098Jg0.net
>>223
あー思い出したわ、adaptecのパチモンabaptecなw
見た目がカッコイイって理由だけでabaptecの青いU2カード使ってたわ
でもU160はAcer M25Bってマザーを秋葉で買ってオンボードに載ってたの使ってた
232:Socket774
18/04/11 07:32:03.41 9NaCpyBj0.net
>>225
パチモンのクセに出来良かったんだよな
adaptecの元社員が作ったんだっけ?
233:Socket774
18/04/11 10:21:47.14 ASBQmhoC0.net
ザクリマン
234:Socket774
18/04/11 12:31:02.07 UscEIiKvp.net
tekramのコスパ
235:Socket774
18/04/12 09:42:41.64 upZyWKpca.net
>>203
そうなんだ
うちはRev1.0の最新BIOSでUSB周りは特に問題起こってないです
ドライバはWindows10標準のものを使ってるし、USB3.0に関わる何かを個別にアップデートした記憶はないなぁ
236:Socket774
18/04/12 13:34:03.29 veUfQkaS0.net
Z77のUSB問題ってスリープからの復帰後じゃ無かったっけ?
237:Socket774
18/04/12 16:28:44.40 IIMgiZZr0.net
Win7だと昨日のWinUpdateするとUSB3.0が認識しにくくなったとかWin板に書いてあるなあ
238:Socket774
18/04/12 16:55:14.33 pz4vt2or0.net
win7とかまだ使ってんの?
239:Socket774
18/04/12 18:26:38.90 +o1XErd50.net
ゲーム目的で2500kを買おうかと思ってるんですが、リテールファンだとかなり騒音は大きいのでしょうか?
ちなみにOCの予定は今のところは無いです
240:Socket774
18/04/12 18:33:20.67 BpBTezhH0.net
>>233
リテールかなり音大きいよ
241:Socket774
18/04/12 18:34:36.66 AXB33xVF0.net
>>233
爆音だよ、すぐ温度上がるからね
242:Socket774
18/04/12 18:41:49.93 VJzdvDf3M.net
中古のSandyi5買うより最新のi3買った方が安くて性能も良い予感
243:Socket774
18/04/12 18:50:31.81 f61G2PhC0.net
システム大半入れ替えになるから安くはならんだろ?
244:Socket774
18/04/12 19:07:51.03 pz4vt2or0.net
でもいつかは入れかえ無いといけないし
245:Socket774
18/04/12 19:11:26.63 +o1XErd50.net
233です。
皆さまレスありがとうございます。
やはり社外のクーラーがいいんですね。
レスにもある通り、今のメモリ等を使い回して作りたいと思っているのでSandyを選択してみました。
246:Socket774
18/04/12 19:14:39.96 AXB33xVF0.net
>>239
虎徹Ⅱでも付けた方がいいよ
静音運用できるし
247:Socket774
18/04/12 19:28:20.51 MopgzciB0.net
>>232
7のシェアは5割ですよ
ちなみに10は2.5割
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
248:Socket774
18/04/12 19:39:25.98 EUVxK5oH0.net
Win10は7のシェアを抜いて史上最高のWindowsだ!と
自画自賛してたのを最近どっかで見たけど
249:Socket774
18/04/12 19:41:26.83 BpBTezhH0.net
>>241
これいつの?
250:Socket774
18/04/12 19:42:25.32 pz4vt2or0.net
そうなんだ そんじゃ一生7使ってろ
251:Socket774
18/04/12 19:58:19.76 f61G2PhC0.net
今Coreiの8000シリーズで新しく組むと、セキュリティ問題でゴタゴタしてて最新でも緩和対策はしてるが欠陥抱えたままの上に
10にOS入れ替え必須だからいろいろと半端な状況ではある
252:Socket774
18/04/12 21:25:16.64 xrOR4qj00.net
>>242
個人ユーザーなら10が多いけど
企業や専門機関では、まだまだ7が多数派
253:Socket774
18/04/12 21:36:45.57 +OAny+j40.net
>>246
企業などが7なのは切り替え費用が捻出できないから
254:Socket774
18/04/12 22:17:09.91 UqD6+0WN0.net
枯れたOSのほうが企業なんかの集中管理で楽だからだよ中小ならともかく大企業で何台PC使ってると思ってるんだって話
255:Socket774
18/04/12 22:42:18.87 +wZzcGSh0.net
スタンドアローンで枯れたOS乗ってるPC工場とか多いし。
256:Socket774
18/04/12 22:43:01.66 kvJtJ76y0.net
半年に一回大型アップグレードが来るOSは管理者にとって悪夢だろうなw
257:Socket774
18/04/12 22:47:18.16 +wZzcGSh0.net
PC詳しくないおっさん上司が騒ぐからなぁ
258:Socket774
18/04/12 23:19:16.31 UqD6+0WN0.net
Win10の大型アップデートはシス管が設定したセキュリティカスタマイズ全部デフォルトに戻したり
MSに送信されないようにプライバシーポリシー変更したのを全部MSに送信するように書き換えたりするからな
個人ならともかく企業じゃ怖すぎて使いたくないだろうな
259:Socket774
18/04/13 00:33:19.24 kn91k/M70.net
(´・ω・`)制御用のんが3.1だな
(´・ω・`)あと北朝鮮と韓国の通信電話がXPだった
260:Socket774
18/04/13 00:33:20.58 6KklMEa50.net
win10のインターフェイスうんkだろ
誰が考えたんだあれ、使いにくすぎw
261:Socket774
18/04/13 01:09:35.26 4ZfAI/El0.net
>>252
Enterprizeなら制御できるだろ
262:Socket774
18/04/13 03:02:56.29 vA5blmj00.net
エンタープライズエディションは全部制御できるはずなんてないの?

263:Socket774
18/04/13 04:56:41.08 Rpz0OW7x0.net
半期に一度、会社のPCが一斉に起動しなくなる恐怖に怯えなければならないんだぜ?
264:Socket774
18/04/13 04:59:24.25 Rpz0OW7x0.net
これまでは、アプデに一晩かかる、ネットワーク死ぬ、起動しなくなる、などの不具合があった
あと、アプデじゃないけど、初期セットアップでコルタナが喋りだすやつな
265:Socket774
18/04/13 10:38:27.44 BrFQ2osoM.net
Windows10はゲームとか広告とか色々余計な物が付いているし
スリープしてもメンテナンスとやらで夜中に勝手に電源入ったりするのでヤバ過ぎて業務用には使えない
266:Socket774
18/04/13 10:47:28.87 tz3sZETH0.net
>>258
考えが昭和臭い
267:Socket774
18/04/13 10:57:55.72 9GZ8YkNM0.net
大正ロマン
268:Socket774
18/04/13 12:57:45.37 O9XDwQAz0.net
もうじき年号が変わったら昭和に生きた明治生まれみたいに
昭和生まれは遺物扱いされるんだな
269:Socket774
18/04/13 13:07:11.88 /wp0XSl/M.net
過半を占めるWindows7や昭和生まれを遺物と認識する奴の頭が心配だわ
270:Socket774
18/04/13 13:10:19.86 tz3sZETH0.net
明治臭え。。
271:Socket774
18/04/13 13:13:47.75 O9XDwQAz0.net
大正生まれは明治と昭和に挟まれた少数派で肩身が狭かったって
司馬遼太郎がいってた
272:Socket774
18/04/13 13:16:44.08 82U3WaLi0.net
間に挟んでる年号、大正(15年)と平成(30年ちょっと)を同様扱いする頭だから仕方がない
273:Socket774
18/04/13 13:41:12.15 tz3sZETH0.net
平成30年
昭和63年
明治45年 だっぺさ!
274:Socket774
18/04/13 14:15:31.84 39Va5MZg0.net
いや昭和生まれとwin7は遺物だろ・・・
275:Socket774
18/04/13 15:22:00.45 rwziGaaS0.net
21世紀に生まれてからいえ
276:Socket774
18/04/13 15:52:43.46 9GZ8YkNM0.net
ゆとり平成生まれが来るスレではない
277:Socket774
18/04/13 16:29:17.53 HET2tVFXM.net
この板、頭おかしいのが多くない?
あ、スレじゃなくて板ね?解るよね?
278:Socket774
18/04/13 16:46:05.08 BrFQ2osoM.net
発達障害が多いんだろうな
279:Socket774
18/04/13 16:47:40.
280:93 ID:82U3WaLi0.net
281:Socket774
18/04/13 16:48:44.35 O9XDwQAz0.net
ピュアオーディオ板とかすごいよね
原発の電気でクラシック聴くと音が最良だとかシールドケーブルは純金に限るとか
282:Socket774
18/04/13 16:58:25.51 Z5Vwq5QJ0.net
音関係って一番ヤバいと思う
楽作板のバカセが俺が見てきたキチガイでは最狂
283:Socket774
18/04/13 17:03:32.54 kqHkDkt+a.net
>>274
電信柱に付いてる安定器?トランスだかも気にするんだろあいつら
284:Socket774
18/04/13 17:08:55.15 /FC00Dpf6.net
一応PCはわずかでも数値差で現れてくるからな
285:Socket774
18/04/13 19:07:03.05 D/lKQh9U0.net
自分達の祖父母、両親すら否定してるアホがいるのか。
昭和生まれが居るから今自分達がいるという事すら否定、アホだなぁ。
286:Socket774
18/04/13 19:12:17.05 O9XDwQAz0.net
そこまで深刻にこだわるほどのネタじゃないでしょ
287:Socket774
18/04/13 20:18:59.76 D/lKQh9U0.net
おまえが言うな
288:Socket774
18/04/13 20:19:56.06 Rpz0OW7x0.net
社内SE向いてないよお前ら
289:Socket774
18/04/13 21:58:00.59 693KWnjUa.net
2500から3770って劇的に変わる? 8スレッドの性能やいかに。
290:Socket774
18/04/13 22:12:19.38 3Dz4J+QY0.net
エンコでもしてフルロードになるならそれなりに変わるんじゃね?
291:Socket774
18/04/13 22:17:21.82 82U3WaLi0.net
重い作業するなら変わるだろう
ただ、2600は中古で1万ぐらいだが3770は1万5~7千円ぐらいだ
292:Socket774
18/04/13 23:07:01.55 67tD1Wfy0.net
>>282です。
うん。エンコするんだよね。
8700考えたんだけどMBも買わなきゃ行けないしDDR4は高いし。CPU換えたいだけなのに6、7万円くらい掛かってしまう。
それなら同じ1155の3770に換えた方が良いかなと思って。3770と8700でも全然違うんだろうけど。
アドバイスありがとうございます。
293:Socket774
18/04/14 01:04:57.27 kLKc+ula0.net
ふむ
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
294:Socket774
18/04/14 01:55:01.50 spY900HX0.net
ふむ
295:Socket774
18/04/14 02:08:40.95 VIiy6wWx0.net
>>285
自分もエンコする人やけど、1,1倍(ivy)×1,2倍(HTT)くらい
x265やともろにavx2がきくから6x00以降がいいかも。
あとDDR3のつかえる変態マザーもでてたはずよ。
案外pascal世代のnvenc hevcは悪くない。
296:Socket774
18/04/14 09:02:20.22 4SFPRcOT0.net
わざわざダブルグリスに買替えるやついるのな
2500なら1060挿しとけばいいんじゃね
+32GBで満足してるよ
297:Socket774
18/04/15 09:58:20.49 2QD/C8QM0.net
今現在2500K@4.8GHzで常用してるんだけど、例えば2600Kが4.8GHzで廻った場合と比べFPSの伸びしろってどれ位あるものなの?
298:Socket774
18/04/15 16:53:25.08 u0VPpCgK0.net
OCしないからダブルグリスはあんまり気にしないかなあ。GPUはMaxwellだから買い換えるのは2、3年後になりそうw
299:Socket774
18/04/15 19:12:11.34 zJM7PWXP0.net
sandyでヘビー級のゲームする場合
CPUのクロックよりDDR3メモリのクロック上げたほうがfps上がるぞ
300:Socket774
18/04/16 18:44:52.63 0T06NSbG0.net
ジャンクで2600買った。
動いてビビッた。
何時止まる?
301:Socket774
18/04/16 20:25:47.53 6c12hgiR0.net
Kなしなら幾らジャンクとして売られていても動かない方が珍しいでしょ
302:Socket774
18/04/16 22:01:23.83 QtNXZ1VB0.net
ヤフオクのジャンクは危険だ、以前確信犯が大量に不動品出していたからなそれもハイエンドばかり。
303:Socket774
18/04/16 22:06:45.11 6c12hgiR0.net
あいつって何処から仕入れたんだろうね
304:Socket774
18/04/17 00:21:26.09 1QddgmdEa.net
中国
305:Socket774
18/04/17 10:48:48.43 xpHbP2QK0.net
ないあるヨ
306:Socket774
18/04/17 13:11:01.48 9WqN6EL10.net
不動品っていうか
セレロンの内部をわざとぶっ壊して上部のがわだけi7にしてジャンクとして売ってたやつ?
裏みたら一目瞭然だったけど対策されて
掲載画像もi7の裏側にされてたな
307:Socket774
18/04/17 16:00:18.79 9irmciLH0.net
不動昭はデビルマンつまりはそういうこと
308:Socket774
18/04/17 16:17:49.13 C1pIbpCS0.net
デビルイヤーは地獄耳ってことか
309:Socket774
18/04/17 16:33:34.18 dZ9b5gj+0.net
デビルマンって地獄XXなん?
310:Socket774
18/04/17 18:39:59.85 bPdKGd110.net
>>299
あのジャンクはヒートスプレッダ張り替えして中身は破壊済みのCeleronだったのか。
酷い奴、ゴミを1万位で売ったような物だ。
311:Socket774
18/04/17 20:01:10.82 NTpsVlDY0.net
今日もどこかで小野みゆきってこと
312:Socket774
18/04/17 22:01:48.07 YVjpG6kp0.net
ジャンクとして売ってるから文句も言えない
313:Socket774
18/04/17 22:02:39.99 dZ9b5gj+0.net
ジャンクフードも文句は言えない
314:Socket774
18/04/17 22:56:10.77 Tt1dJgut0.net
小野みゆきが似てるから
それだけで生まれた企画
315:Socket774
18/04/17 23:24:34.53 dZ9b5gj+0.net
トンネルズもジャンク
316:Socket774
18/04/18 08:30:29.81 LxHTNlSz0.net
どう見ても怪しい出品者のジャンクCPUなのに
動作確認済みのCPUと大して変わらない価格で落札する奴がいるのに驚き
一か八かの掛けが快感になるギャンブル脳みたいな物か
317:Socket774
18/04/18 11:24:49.20 V3VJoFXLM.net
オークションは論外として、中古をドスパラやじゃんぱらで買ったんじゃダメか?
318:Socket774
18/04/18 13:42:45.63 dCvDm3ct0.net
>>299
そんな単純な事だったのかw
ヒートスプレッダをバフ掛けしたi7も結構見掛けたけど
交換したCeleronの表示を消す為だったんだろうか
319:Socket774
18/04/18 13:54:59.22 amBdfAJ+0.net
>>310
店舗なら問題ないでしょ、何かあったら交換できるし。
オクみたいな詐欺したら店が潰れる。
320:Socket774
18/04/18 15:24:41.44 /LV5qh7J0.net
>>311
まあどっちにしろ不動品だ
動いたら別物だとバレてしまうからね
321:Socket774
18/04/19 09:47:04.03 EWbADLuZ0.net
>>313
311のは動作品として色々なショップの中古コーナーで見掛けたんよね
メルカリとかでも見掛けるしバフ掛けが流行ってるんかと思ってた
正常なi7とCeleronを購入しヒートスプレッダを交換
i7のヒートスプレッダを被せた方を破壊
Celeronのヒートスプレッダをバフ掛けして文字を消し本物のi7に被せる
両方をi7として売って差額をGETしたんかなって思ったんよ
答え合わせ出来ないけど
322:Socket774
18/04/19 14:44:46.87 oC9uUsBn0.net
>>285
これならDDR3流用可能でマルチ性能もRyzen 1700並ではあるものの、あまりオススメはしない
ECCレジのDDR3が安いから中華では流行ってるっぽいが
URLリンク(ja.aliexpress.com)
323:N-X79-motherboard-CPU-kit-X79-LGA-2011-motherboard-CPU-Intel-Xeon-E5-2660-V2-10/32822055582.html
324:Socket774
18/04/19 22:53:10.11 jDqRx1Ww0.net
M/Bはどうやって作ってるんだろうな
B75とかも出所が不思議なところだけど
325:Socket774
18/04/19 23:24:16.81 8LEcnj/G0.net
ここでも記事になっていたな、商品到着までかなり面倒だったようだけど。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
326:Socket774
18/04/19 23:36:37.03 8LEcnj/G0.net
>>315
ついCPUとかも見てしまった、オクじゃほぼ見たこともないE3 V2 -1290が2万前後で売っているとは。
届くなら買ってしましそうだ
327:Socket774
18/04/20 00:13:41.40 8pvs9PBY0.net
xeonはOCできへんし3770kの方が良くね?
328:Socket774
18/04/20 01:01:13.73 emQm6k5u0.net
OCしなくても良いから高クロックのCPU使ってみたいなと思ったんだよ。
3770kも捨てがたい、OCと言う魅力的な言葉が
329:Socket774
18/04/20 01:09:32.11 7HNzxHM+0.net
消費電力増大で割に合わないぞ
330:Socket774
18/04/20 01:13:10.76 8pvs9PBY0.net
ビデオ機能、QSVを捨ててでも高クロックに寄せてるからなあ
331:Socket774
18/04/20 01:22:32.23 emQm6k5u0.net
CPU載せ替えとか考えてるからまだしばらくは移行しなくても良いなと思ってる。
DDR4が値下がりしたら移行するかもしれないが。
332:Socket774
18/04/20 09:00:33.35 4NHt2ZlFM.net
SandyはUSB3も動くし全然不満を感じないな、M.2 SSDが載らない位だけ
それにしてもSandy時代のマザーは高耐久性なのが多くて困る
333:Socket774
18/04/20 09:45:35.68 EgTNfBMb0.net
M.2 SSDはBIOS認識長くてOSの起動が遅くなるよね
334:Socket774
18/04/20 10:33:32.01 EgTNfBMb0.net
シングルッスレットは2700kの勝ち?
URLリンク(momi6.momi3.net)
335:Socket774
18/04/20 10:34:59.48 EgTNfBMb0.net
エンコードも速い
URLリンク(momi6.momi3.net)
336:Socket774
18/04/20 10:49:38.79 DP9knjR8M.net
もしや2700kと2700xを間違えたふりした釣り?
337:Socket774
18/04/20 11:26:34.87 EgTNfBMb0.net
やってしもうた
338:Socket774
18/04/20 12:15:35.73 uOcqJuej0.net
マザーボードの寿命が延びたのはコンデンサが固体に変わったのが大きいのかね。
下位cpuから3770へ行くか、ryzenあたりに行くかはメモリの価格もあって本当に悩ましい。
今使ってるマザーが何時までもつかというのもあるし。
出始めから使ってる人は、もう7年目だから。
3770の性能だけで言えば、2~4年位は対処できそうだけど。
339:Socket774
18/04/20 12:32:28.53 /egZ5SQKM.net
2600kから2600xに行く人は結構居そう
340:Socket774
18/04/20 12:44:36.18 GlBatDTy0.net
うちの3770は中古購入でHaswell Reが出たあたりに中古板と一緒に購入
ドスパラで手に入れたんだけど板(H77)は同社の事務使用品の入れ替えとかで同じのがたくさん並んでた記憶
ゲームもしないしi7買っとけば長く使えるだろうと考えてたけど本当に長くなるとは思ってもなかったな
341:Socket774
18/04/20 12:45:46.68 K/rUptQI0.net
コンデンサ修理とか、ちょっとハンダ技術勉強すりゃ簡単なのかもだけど
交換マザーの価格、手間、費用、リスクなど考えると、絶妙に悩むレベルなんだよなw
、
342:Socket774
18/04/20 13:07:04.66 8pvs9PBY0.net
普通に使っていれば4コアあると不満は無いからな
NVMeもBIOSいじって対応してる人もいるし
PCIe4.0が出るまで買い換える理由が無いという
343:Socket774
18/04/20 18:04:46.33 Rsx/eqxH0.net
Ryzenのシ�
344:塔Oルスレッドは相変わらず産廃やな せめて190は乗って欲しかった まあそもそも定格250乗るまでCPUかわねーけど
345:Socket774
18/04/20 18:13:41.11 OSUSXJJS0.net
Zen2期待だわ
Intelも8C16T出すとか言ってるから後1年待てば面白いだろう
頼むぞ俺のマザー
346:Socket774
18/04/21 00:39:51.86 9cPoaHeVM.net
つって何年目だろなあ
347:Socket774
18/04/21 10:19:22.84 kv/6Meof0.net
まあどっちにしても次買うのは8コア以上だな
出来れば12コア以上にしたい
ソフト多重起動とマルチコアの計算が増えて4コアじゃ一寸厳しくなってきた
348:Socket774
18/04/21 11:14:07.44 ng2J5dvc0.net
お前の頭はセレロンだけどな
349:Socket774
18/04/21 12:22:55.93 aL1z/ZiU0.net
却下
350:Socket774
18/04/21 13:16:22.58 uGX9dNQTM.net
atomよりマシさ
351:Socket774
18/04/21 14:01:22.15 aL1z/ZiU0.net
atomは100万馬力にパワーアップ
352:Socket774
18/04/21 17:46:07.51 fakMFYTD0.net
尼のタイムセールでb75m-plus出てるぞ
353:Socket774
18/04/21 21:01:03.02 SfXnKPD50.net
>>343
前安かった時よりは安くなってないね、しかしなんで今も1155の新品あるんだろ?
B75だけ溢れるほどつくったんか。
354:Socket774
18/04/21 21:13:54.58 9w0GJIAx0.net
ビジネス用のBだから需要はあるんじゃね?
355:Socket774
18/04/21 21:34:12.22 lC7f+hob0.net
これインテルLANなの?
356:Socket774
18/04/21 22:12:38.26 ifJUWTts0.net
>>286
面白いけど怖いな
357:Socket774
18/04/21 23:08:54.42 w2D66rgc0.net
マルチスレッド使い切る前にメモリが足らなくなる
最低32GBだけど片面16GBモジュールが出るまでRyzenはお預け
358:Socket774
18/04/21 23:23:04.15 aL1z/ZiU0.net
>>348
そんなにメモリー食う作業って何?
359:Socket774
18/04/21 23:42:36.81 ASRzQsXX0.net
エロゲー
360:Socket774
18/04/23 20:39:39.21 oBZoqTKx0.net
b75m-plusいくらだったん?先月10113でかってもうた
361:Socket774
18/04/23 20:58:41.92 8nKzHGNz0.net
9249円だね
362:Socket774
18/04/23 23:21:40.19 V2VQr/ba0.net
価格で1155マザー見てたらH61M-Kなるものがドスパラに売ってるみたいだけど。
そもそもsandy現役だった時代の型番って頭にP8が付いてP8H61-MとかLXとかだったはずだから、
B75M-PLUSみたいにリバイバルみたいな奴なんだろか?
363:Socket774
18/04/23 23:29:23.77 0jLAAs040.net
おいちゃんのCPU遍歴
Pentium4 1.5GHz
↓
Athlon64 3500+
↓
Athlon64 X2 4400+
↓
Sandy Celeron G530
↓
Ryzen 7 1700 いまここ
364:Socket774
18/04/23 23:33:23.36 b4pmk4380.net
ryzen7 1700とか生意気すぎる
365:Socket774
18/04/23 23:51:07.79 f2FzOYVk0.net
>>353
途中でマザボの命名規則が変わっただけやで
7シリーズの途中で変わった
P9X79でP9まで使ってしまったからだろうな
以後はチップセット名から始まる型番へ
H61M-Kは規則変更後の発売なのだろう
366:Socket774
18/04/23 23:54:49.48 CyQ5eBKB0.net
Version 0801
2014/08/15 4.16 MBytes
H61M-K BIOS 0801
Improve system stability.
出たのはこの頃?
367:Socket774
18/04/24 00:14:38.29 7cNIBdds0.net
>>357
Version 0306
2013/03/12 4.1 MBytes
H61M-K BIOS 0306
First release Bios
368:Socket774
18/04/24 20:38:16.87 g+n83qPN0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
やっぱ中身はアレなんだな
動くだけ凄いか
369:Socket774
18/04/24 22:41:09.22 6vcTiAW+0.net
未開封あるよ
現用マザボ壊れたときの備え
370:Socket774
18/04/30 14:57:05.07 Zw6P0Lgv0.net
構成一切変えず24時間稼働しっぱなしでもう7年経つが大丈夫だろうか
371:Socket774
18/04/30 18:06:27.33 HOeHooaVr.net
7年て6万時間か、そろそろ電源変えても良いんじゃね?
こっちは35,000時間しか使ってないから、まだまだ行けそうだな
372:Socket774
18/04/30 23:50:11.10 Axa/yEXs0.net
修正biosが出たマザーあるの?
373:Socket774
18/05/01 03:20:18.30 d87ADrQM0.net
>>361
電源を含めファン類のグリスアップ必要
374:Socket774
18/05/01 08:50:05.85 9dy33iXBM.net
DH77KC、DH77DFにBIOSのアップデートがきてた
375:Socket774
18/05/01 09:49:21.84 3NQZVx1d0.net
さすがIntelだねえ
まあCPUの責任取ったとも言えるが
376:Socket774
18/05/01 11:21:17.02 zeSjEvRt0.net
>>361
同じく24時間起動させているが特に問題はないようだよ。自分の場合は
メモリ追加、システム用HDD->SSD交換、データ用HDD壊れたり容量不足で交換、などはあるが
基本的にここまで来てしまった。でも長期的なことを考えるともうそろそろだよね。
最新CPUではコア数も増えたからもうそろそろと思っている。
377:Socket774
18/05/01 11:24:56.35 EUwPDSK80.net
Sandy世代のNUC、DCP847SKEも来てた
378:Socket774
18/05/01 11:39:17.47 X+KUASbtM.net
安いVPSとかレン鯖借りるとSandy系多いな
379:Socket774
18/05/01 17:50:48.34 8Z1RUrWB0.net
i5 3450からRyzen1600に買い替えてエンコの速さにマジ感動
i5はASUSの新品B75マザーに載せ替えて録画専用機が増えた、ただし狭い書斎が更に狭くなってワロタ
めでたしめでたし
380:Socket774
18/05/01 20:04:30.25 d87ADrQM0.net
コアが多いからね
381:Socket774
18/05/02 07:09:18.38 KCUExmQp0.net
アマゾンでH61M-Kが4980になってる、、、
と思ったら売り切れちゃったな、、、
382:Socket774
18/05/02 10:12:21.48 72KmvkNq0.net
逃した魚はでかいな
383:Socket774
18/05/02 10:55:09.31 LtLX3E33p.net
転売で利益を出したいと思います
384:Socket774
18/05/02 22:31:56.78 KCUExmQp0.net
アマゾンでH61M-Kの在庫復活したと思ったら、8402円とか、、、
クーポンで50円引きとかひでえwww
385:Socket774
18/05/03 00:44:41.34 2u2mleRL0.net
あーらら
386:Socket774
18/05/03 15:45:52.00 sv+qug30a.net
ジムケラーがインテル入社したんだろ
core iは抜本的に見直し入るんだろうから、見通しつくまでsandyで行くことにした
387:Socket774
18/05/03 17:12:10.94 HTP28Tla0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
これってどこで買えるんだろ?
388:Socket774
18/05/03 18:36:29.66 jCq/Kpoa0.net
俺のD67OWにもSA-00088のbios来てた嬉しい
389:Socket774
18/05/03 18:37:27.63 jCq/Kpoa0.net
DQ67OWだった
390:Socket774
18/05/03 20:20:34.54 zaaKKEpN0.net
そろそろ買い換え時がきた
今買うなら8700kなんだろうが不具合あるんだろ?
391:Socket774
18/05/03 20:57:02.26 Cj/mq5+S0.net
脆弱性解消はcoffeeの次の次くらいじゃね?
392:Socket774
18/05/03 21:16:11.31 PjjRAEr
393:50.net
394:Socket774
18/05/04 14:21:08.15 VmApXL9v0.net
ivyの省電力版S付きで組んだのが電気代かからなくて
もう6年も買い換え不要でお財布に優しすぎる。
395:Socket774
18/05/06 12:27:56.59 ivTT72Fp0.net
>>384
昨年の12月にi3-2100からi5-3470Sに載せ変えたんだけど、
数ヵ月後に、その12月から月間消費電力量が
コンスタントに前年同月比で-5~6kWhになった
そのタイミングから継続して消費電力量が下がる理由が
CPU載せ変えしか見つからず
いまさらのネタで申し訳ないが
いろいろググッてもよくわからなかったんだけど、
この「S」の有無って、消費電力に差が出るものなの?
消費電力量が気になりだしてから、中華製のワットモニターで
常時監視するようになったけど、Sandy使用時と比べることもできず
396:Socket774
18/05/06 12:36:01.94 fSVVPNqia.net
どっちも65wなんだけど。使い方なんじゃねーの。エンコの有無とか
397:Socket774
18/05/06 12:43:25.21 I6yINM5B0.net
Sついてるやつは省電力でほぼTDP60Wとか?サンディは95Wとかだから比べるとすごい差が出るよ
398:Socket774
18/05/06 12:58:28.25 kkmRPBj40.net
Sついてるやつは省電力版(TDP65W)だけどi3-2100はTDP65Wだからそのへん一緒
ただし、3470Sの方が処理能力は高いので(マルチスレッドだと1.7倍)、重い処理を頻繁にやってるようなら
処理時間が短く済んだり、例えば2100なら50%ぐらいの負荷のかかる作業が3470Sだと30%ぐらいの負荷で済んだりして
結果的にトータルの消費電力が小さくなってる可能性はある
399:Socket774
18/05/06 13:08:14.45 WM/8FTZ60.net
B75で3570なんですけど、3770や3770Kに交換するメリットってありますか?
グラボはGTX1060の6GBを積みました。
400:Socket774
18/05/06 13:12:31.63 V6Xzcv2F0.net
>>389
用途によるとしか言いようがない。俺は2100から2600に変えたけど、まったく体感できなかった。
401:Socket774
18/05/06 13:20:09.73 gwrSV7oK0.net
OCしてクロックを上げたいならK付きにする意味はあるでしょう
あとはエンコで少しでも能力上げたくて4C8Tにするとか
402:Socket774
18/05/06 13:25:00.72 ZVInEMQ+0.net
S付は省電力タイプ
同じTDP65WでもSandyよりも後発のIvyの方がより省エネ動作しているってことなんじゃないかな、マザボも替えただろうし
403:Socket774
18/05/06 14:29:19.08 Bq/yaz+WM.net
>>390
今もゲームなどで困ってることはないので、体感変わらないかもですね。
ありがとうございます。
404:Socket774
18/05/06 14:50:11.54 CN+crbPI0.net
B75ってOC使えたっけ?
405:Socket774
18/05/06 16:12:21.49 Nzwchxp10.net
出来ない
おれもB75使ってるが今さらZ77マザー欲しくなってきた
406:385
18/05/06 16:53:56.05 ivTT72Fp0.net
みんなレスありがと
情報後出し気味で申し訳ないけど、換えたのはCPUのみで他は何も変わらず
M/BはB75のままで、CPUクーラーもi3-2100の純正品をそのまま流用
PCの使い方も何も変わらず
エンコ等はせず、WebとHDMI経由のTV視聴が中心で、軽めのアプリのみ
Ivyに換えてみようかなという軽い気持ちで、
ヤフオクでたまたまタイミングが合った「S」付きを落札したのよ
その時点では3450-3470ら辺で探していました
で、数ヵ月後に、載せ換え以降の消費電力量(世帯のね)が
407:継続的に前年度比で下がっていることから気がついた、 というところです 単身世帯で冬は暖房せず、なので、コレしか理由が見つからず。。。 2018/04月度もこの傾向は変わらずだった TDP(≠消費電力量)はどちらも65W。 >>388氏の言うとおり、処理性能が上がりピーク時の処理時間が短くなった効果かな 誰か、Sandy->IvyをCPUのみの載せかえで考えている人、 載せ換え前後で、消費電力量をしっかりと残しておくと参考になるかと(丸投げスマン)
408:Socket774
18/05/06 17:05:12.52 6F4URMum0.net
エンコしなきゃ気にならないレペルじゃないの
409:Socket774
18/05/06 18:18:18.79 3mdGm/eZM.net
3770kをずっと使ってるがocしたことない
410:Socket774
18/05/06 18:31:13.54 nt5D9Xlo0.net
この世代のCPU何十個か持ってるけど、IvyはSandyに比べて同系統の型番だと結構消費電力は落ちているのでオススメ
Haswell世代と比べてもたいして消費電力は変わってないので、今の相場とのワットパフォーマンスは良いと思う
Skylakeになるとまたさらにググッと消費電力は落ちてる
Sandyのメリットとしては、ハンダなのと、初期の古いマザーボードのBIOSアップデートに使えるという感じかな
気になるようでしたら後でSandyとIvyの消費電力調べますよ
411:Socket774
18/05/06 18:54:22.24 UFwkOFbc0.net
phenom2 X3から2600kにしたで
これであと8年は安泰や
412:Socket774
18/05/06 23:42:22.67 qYxo8OeR0.net
>>385
SやT付は性能(クロック&電圧)を下げて消費電力を抑えたモデル
メーカーのTDP交渉値は適当なので参考程度に
Sandy→Ivyはワッパ向上してるのでPCの消費電力は下がったかもしれないが
世帯の消費電力なんてものは容易に変動するのであんまり気にしない方が良さそう
ちなみに昔に取ったSandy G540(2.5GHz)とIvy G1610(2.6GHz)の比較データ(石以外の構成は同じ)
URLリンク(dotup.org)
>>389
マルチスレッド性能は上がる
あとは用途とか使いたいソフト次第
413:Socket774
18/05/07 08:00:05.18 UL62TNzx0.net
haswell発売直後に幻滅して2500k買って4.2~4.8Ghzで使ってきたんだが
シネベンシングルによれば2600k4.5Ghz辺りでやっと4770超えて4970kに並ぶのは5Ghzなんだな…
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
そのまま蓮買ってても大差なかったんだな
414:Socket774
18/05/07 09:09:49.07 G5mDEVqh0.net
>>401
通りすがりだが、わかりやすい解説ありがとう
415:Socket774
18/05/07 09:48:18.67 LGwPzffg0.net
>>402
haswellまでとんとん拍子で性能が上がったからね
Broadwell以降は牛歩…
416:Socket774
18/05/07 09:58:07.83 C8kUvHDX0.net
内蔵グラフィックの方に性能を振ったから仕方がない
417:Socket774
18/05/07 10:03:43.33 Z1vYbbLNM.net
AVXは超高速になったらしいが
418:Socket774
18/05/07 10:24:12.31 infbplkI0.net
マイクロk-ドアップデートするとskylakeとそれ以前ではかなり差がでるからhasは乗換先としてはあまり勧められんなあ
まあ壊れたときにメモリを流用してしのぐならありか
419:Socket774
18/05/07 11:34:28.09 UL62TNzx0.net
>>404
でも当時はクロックアップ無いのとOC難で向上がないとぶっ叩かれてた印象
devil's canyonやkabyみたいな�
420:福ェウケはいいんだろうな
421:Socket774
18/05/07 12:29:09.55 2cGbfw5Vd.net
>>407
sandyのマイクロコードupdateはいつ出ますか?
422:Socket774
18/05/07 13:28:56.50 C8kUvHDX0.net
>>409
もう出てるよ
上の方にQ67マザーにアップデートが北とある
423:389
18/05/07 22:37:02.77 PEG+nUe+0.net
>>385
ありがとうございます。
424:389
18/05/07 22:37:57.63 PEG+nUe+0.net
>>401
ありがとうございます
425:Socket774
18/05/08 01:42:04.61 mpzvi+Aw0.net
インテル以外でこの世代のアップデートbios出してくれるのかな
ASRockは出さないだろうな
426:Socket774
18/05/08 01:45:47.94 ghAeGb550.net
自作マザボは期待できないな
メーカー機は可能性あるかもしれない
427:Socket774
18/05/11 13:34:45.55 bb1ovTdt0.net
2600K未だに使ってるけど流石に新しいのが欲しくなってとりあえずOptane900PとPM981とDefineCとSSR1000GDとH115iと1080Tiだけ揃えた
さてCPUとマザボは何買うか
428:Socket774
18/05/11 14:05:00.09 e2rTdhhka.net
オーバースペック過ぎない?
429:Socket774
18/05/11 14:13:56.94 bb1ovTdt0.net
>>416
わかんねーけどとりあえずこれだけやればE6300→2600Kにしたときぐらいの体感ができるかなと思って
430:Socket774
18/05/11 16:19:13.20 StJdEGLA0.net
体感したいなら4kモニタも買わないと
1080tiでFHDじゃ宝の持ち腐れだし
431:Socket774
18/05/11 19:14:54.42 bb1ovTdt0.net
>>418
4Kモニタは前から持ってる
これを機会にもう二台ぐらい買って一台はSandyPCで24時間4kでFlightRader24をフル画面表示しておく予定
432:Socket774
18/05/11 19:44:18.63 IrQvPgAJ0.net
2700k+GTX980だけど4K問題無し
433:Socket774
18/05/12 05:29:34.25 piOlEjP30.net
いいから新しいCeleronでも使っておけって
434:Socket774
18/05/12 06:23:55.96 I+1mhPfT0.net
セロリンでも最新のはDPで4K60Hz出せるしな
435:Socket774
18/05/12 06:43:31.12 WdbIPMPY0.net
出せるだけじゃん
436:Socket774
18/05/12 21:38:10.52 l8YZeNte0.net
3770K@4.2GHz
メモリ16GB
GTX1060 6GB OC
↑
コレで何にも困らなくて自作熱が冷めた…
仕事にも遊びにも何にも不満無し
新しいPCパーツが出ても買い換えようという意欲が前みたいに湧いてこない
437:Socket774
18/05/12 21:49:38.52 tP4gmKaX0.net
毎週ツクモの日替わりを見てるけどここ数年で買ったのは液晶モニタとHDDとSSDだけだわ
ずっとSandy+鼻毛鯖の2台だけでじゅうぶんおじさんしてる
438:Socket774
18/05/12 21:51:17.85 TnHaggIY0.net
>>424
今はスマホを最新へ買い替えてる人が多いのではないか?
これからはCPUコアが増えそうだから、コアが増えるのが落ち着いたら
久しぶりに買い替えてはどうだろうか?
439:Socket774
18/05/13 10:16:49.12 9rXHm+430.net
コアが増えてもマルチタスクしなきゃ別に早くはならないよな
440:Socket774
18/05/13 11:51:36.26 xzuGWX1d0.net
>>426
スマホは前の(XPERIA Z1)が壊れたから
新しいの(XPERIA XZ1) にこの前、買い換えたよ
スマホも今ので何にも困ってないし…
PCは8コアがデフォになってきてからだろうなぁ
Core iの次の規格くらいになってからだろうか
シングルタスクなら今の3770K@4.2GHzでも充分、7000番代、8000番代とも闘えるし
もう一段階OCして4.5まで上げりゃ、7700とも闘えるしなぁ
3770K@4.2GHzがシネベンで6700と同じってのは知ってる
441:Socket774
18/05/13 12:31:26.11 PWVI6F5tM.net
2chMate 0.8.10.10/Xiaomi/Redmi Note 4/7.0/LR
やっすい中華スマホで十分だな
442:Socket774
18/05/13 13:27:52.50 DI+CD5Cc0.net
>>424
同じような構成だが
watchdogs2ゲーム中こんなだよ
cpu負荷エンコ並
443:Socket774
18/05/13 13:29:04.06 DI+CD5Cc0.net
↑
URLリンク(dotup.org)
444:Socket774
18/05/13 14:08:37.09 xzuGWX1d0.net
>>430-431
ああ、全く同じスペックだね
431見る限り、CPUはOCしてない感じ??
番犬2は重いもん、そりゃあね
自分はメインがストⅤとかKOF14とかだから…
445:Socket774
18/05/13 15:28:35.31 kc4g2gUa0.net
ASRock P67 Extreme6 + G2020 で使ったのを i7 3770K に替えてみた。Dr. Debug 55(メモリ検出不可) で起動せず。
ASRockのサイトでBIOSサポート、メモリサポートについては問題無い事を確認。
メモリを1枚、2枚、3枚、4枚に変えてみたり、刺す場所を変えてみたけど同じく55エラー。
もう何も思いつかない。自作難しい。
446:Socket774
18/05/13 15:41:44.05 gff0vHmc0.net
BIOSをIvy対応にアップデートしていないんじゃないか
447:Socket774
18/05/13 15:46:24.05 ktjrfpYj0.net
ヤフオクで買ったとかいうオチだったりして
448:Socket774
18/05/13 15:49:44.24 BUmBL1qo0.net
G2020がIvyPentiumだからBIOSじゃないと思う。
が、念のため3770K対応済みBIOSか確認はしたほうが良いかも。
今でもG2020であれば動作するというのであれば、CPUの設置ミスの可能性が。
それか、そもそも、その3770Kが不動品か。
449:Socket774
18/05/13 16:04:57.18 vgLSEPrx0.net
(´・ω・`)他のマザボドで3770Kが動くか確認しませう
450:Socket774
18/05/13 16:08:22.47 kc4g2gUa0.net
BIOSはP2.10なので問題ないようです。
URLリンク(www.asrock.com)
CPUの向きはG2020と同じとなるように確認しながら設置しました。
ヤフオクでジャンクという条件で買ったので壊れてても文句は言えないです。
ただ、評価からみて故意に不動品を売ってるようには思えなかったのと、
エラーの出方から言ってCPUが壊れてるわけではないのではないかと思いました。
エラーの出方ですが、メモリを全部外すと55ではなくて、違うエラーコードに変わりました。
一応、メモリが刺さっているかどうかは認識しているようなので、CPUの故障ではなくて私の環境の問題かな?
と思ってる次第です。
451:Socket774
18/05/13 16:33:30.91 BUmBL1qo0.net
いや、それはCPUが不動品の可能性大でしょ。というか条件後出しするのはどうかと思う。
NehalemからメモリコントローラーがCPUに内蔵されているんだから、メモリ検出エラーはCPUも疑わないと。
他のM/Bもあれば色々組み合わせて確認したいけど、とりあえずCPU側の接触不良の可能性があるから、一度G2020に戻して動作することを確認してまた3770Kに交換して確認。
G2020がOKで3770KがNGならその3770Kはジャンクで不動品。それだけ。
452:Socket774
18/05/13 16:47:24.57 kc4g2gUa0.net
> その3770Kはジャンクで不動品。それだけ。
そうなのか。今まで35年くらいCPUが壊れてるって事を体験した事がないけど、当たってしまったのかな。
あきらめた方がよさそうですね。
453:Socket774
18/05/13 16:49:15.76 9NxqNKT30.net
ヤフオクの動作未確認品ジャンク扱いはニセモノだよ
celeronだかPentiumだかを故意に壊してヒートプスプレッダの刻印を書き換えている
CPUが動かないのはもちろん、場合によってはマザー、メモリ等全部死ぬこともある
一時期ヤフオクで大量に出品されてた
動作確認すれば高値で売れる最上位CPUがジャンクなんて普通は考えられないでしょ
今は掴まさ�
454:黷ス被害者が知らん顔して再販売、更に被害が広がってる あなたも犯罪者にならないようにね
455:Socket774
18/05/13 17:06:49.44 BUmBL1qo0.net
あー、i7でK付だとその可能性が一番高いね
i5無印ならその可能性は少なそうだけど
456:Socket774
18/05/13 17:17:34.84 ktjrfpYj0.net
当たってた。ヤフオクの、それもジャンク品なんてなぜ買うのか
かわいそうだけどいろいろと判断能力の足りてない人だね
457:Socket774
18/05/13 17:31:54.57 vgLSEPrx0.net
(´・ω・`)「動作未確認なのでジャンク扱いです」
(´・ω・`)「詳しくないのでジャンク品として出品しております」
(´・ω・`)それでも入札する若者たち
458:Socket774
18/05/13 17:35:37.29 ktjrfpYj0.net
残念ながら433はどう低く見積もっても40代後半、高確率で50歳以上・・・
459:Socket774
18/05/13 17:35:43.83 LkezcD7h0.net
動作未確認って用語禁止にしてほしい
460:Socket774
18/05/13 17:50:33.93 HLc4lywJ0.net
>>445
そこ、年齢あんまり関係ないと思うぞ
461:Socket774
18/05/13 17:54:12.05 kc4g2gUa0.net
ジャンクでも買うのは確率の問題。CPUが故障してる確率。故障したCPUをヤフオクで継続的に売ってる確率。
飛行機は落ちるかもしれないから乗らないというのも一つの選択。
私はかなり確率は低いだろうと思って飛行機に乗って海外に行く。ジャンクとか言って売ってるCPUは危ないと思って
買わないのも一つの選択。人それぞれ好きにしたらいい。
462:Socket774
18/05/13 17:54:27.89 BUmBL1qo0.net
まあ、ジャンクを買ったので壊れていても文句は言えない、と解っているからその辺はまともな感性の大人だと思う。
なんか知らんがジャンクを「動作する中古品」と思い込んでいる人も世の中にはいるからね。
463:Socket774
18/05/13 18:01:24.02 BUmBL1qo0.net
と思ったらコレ、前言撤回したい。
今回は運が悪かったですね、次からは入念に下調べをしてから手を出して下さい。
464:Socket774
18/05/13 18:23:48.37 3ycTr0dld.net
>>449
俺は
ジャンク、ノークレーム、ノーリターンで出品して
落札者が思っていたものと違う、金返せ!
と言われてお断りしたら非常に悪いされたわ。
日本語わからん、理解しようとしないヤツが増えてやりにくくなったわ。
あと、メルカリの無礼な質問何とかならんか?
465:Socket774
18/05/13 18:29:01.94 Hgn1Yr1y0.net
よっぽどでない限り、ヤフオクでパーツは買わないほうがいいと思うよ。店のほうが良いと思う。
466:Socket774
18/05/13 18:34:20.85 bnELW2sg0.net
cpuはそう滅多に壊れないって流れになってしまってるからな
467:Socket774
18/05/13 18:35:25.62 WSv/kV130.net
ってか動作未確認ジャンクi7はどう見ても詐欺
468:Socket774
18/05/13 19:48:53.23 ktjrfpYj0.net
>>453
ジャンク品をそういう視点で考えるから騙される人が出るんだろうね。「完動品がジャンク品として売られる」可能性を考えたらいいのに
CPUの最低限の動作確認なら、大手中古取扱いPCショップに持ち込んで動作確認してもらって買い取りを拒否すればできる
完動品中古バルクで1万5千円ぐらいはするi7-3770Kで動作未確認ジャンク品って「動きません」って言ってるようなもの
469:Socket774
18/05/13 19:52:44.43 EDAFkfYX0.net
あの山盛り画像を見ただけで買う気が失せました
470:Socket774
18/05/13 20:51:18.89 ApYDMkmF0.net
CPUに関しては故障品に当たる確率高いよ
詐欺が結構流行った
裏みたらセレロンだろうな
471:Socket774
18/05/13 20:55:51.92 qVMvOmpl0.net
ryzen2700Xに変えたから3770Sとメモリ8Gとマザボに乗せたまま売れるかな?
472:Socket774
18/05/13 22:08:41.50 KkZz32Vz0.net
おなじく2700Kから2700Xに買い換えたからどうしようか考え中
ヤフオクは昔キチガイに遭遇したことあるから嫌なんだよな
かといってソフマップ買取とか二束三文だしいい使い道はないものか
473:Socket774
18/05/13 22:11:47.01 EDAFkfYX0.net
ヤフオクがダメならメルカリで売ればいいじゃない
474:Socket774
18/05/13 22:56:27.19 7vVxskzKM.net
俺ならソフマップに売るなあ
ほぼ確実に気違いの相手をしないで済むのは代えがたいアドバンテージだわ
475:Socket774
18/05/13 23:27:57.40 KkZz32Vz0.net
>>461
基本的には店の買取使ってるんだけど2700Kが2000円とかさすがに泣けた
使い道わからないけど適当なケース買ってきて置いておこうかな
476:Socket774
18/05/13 23:30:01.20 Hgn1Yr1y0.net
今後の値下がりや、需要が減っていくことを考えると安く買い取りなんだろうな。
でも中古販売では1万ぐらいで売ってるから、うーんオクのほうが儲かるかもと思うのはわかるけど。
477:Socket774
18/05/13 23:39:29.92 HLc4lywJ0.net
3770でも未だにRyzenの1400と勝負できるくらいの性能有るだけに始末が悪いとも言えるなぁ
明らかに型遅れなスペックになるほど性能上がってればまた違う話になってるだろうし
478:Socket774
18/05/13 23:54:19.00 h5YuPMYo0.net
CPUはショップ買取で良いけど
メモリはショップだと買い叩かれるんだよな
479:Socket774
18/05/13 23:55:41.69 KkZz32Vz0.net
メモリもマザボも700円の模様
3点セットで5000円届かずw
480:Socket774
18/05/14 00:03:21.80 7ILozVmNr.net
手数料3割だかのオク代行使えば良いんじゃね?
ショップに売るよりは儲かるやろ
481:Socket774
18/05/14 07:36:59.22 YcaqWEgrp.net
オクも普通に出したら低いけどなぁ
482:Socket774
18/05/14 07:59:45.50 Gr4QPwrQ0.net
CPUはなぜかフリマのが高く売れるわ
483:Socket774
18/05/14 08:34:05.65 Lm064nOE0.net
ヤフオクってivyhaswell辺りのi7の偽物延々と売ってるやついるよな
484:Socket774
18/05/14 09:36:39.29 0xuRxAvsM.net
あれなぁ。。。
裏みりゃ分かるんだけどね
485:Socket774
18/05/14 09:59:53.59 r/aMebUX0.net
(´・ω・`)パーツ出品してると
(´・ω・`)cpu-IDとって出品時の時刻もブラウザ立ち上げて同時掲載、ぶん回した動作確認画像もと手間かけたのと
(´・ω・`)CPUをポンと置いて「動いてました」だけ
(´・ω・`)後者の方が高値で売れてて「(´・ω・`)ムッキー」ってなる事おおいからね
(´・ω・`)しかたないね
486:Socket774
18/05/14 11:00:56.23 8WXHAstWa.net
>>466
そんなに安いんだったら、3つセット送料別1万で引き取りまっせって書き込もうとしてましたが
じゃんぱらで2700K-BOX 上限7,000円 Bulkでも6,500円ですから
多分3つで1万は余裕で越えると思いますよ
マザボの型番は分かりませんが、メモリはソフで700円買い取りなら多分 DDR3-8GBx2でしょう?
487:Socket774
18/05/14 12:23:37.31 Gr4QPwrQ0.net
フリマなら
2700k 12000
マザボ 5000?
メモリ 9000はつくよ
488:Socket774
18/05/14 13:39:05.92 NCqhaI3W0.net
高く売れても、クレーマーもいそうじゃん。
送料ごねたり組み立て失敗で動かないから返金しろとか変なやつ多いと聞くが
489:Socket774
18/05/14 13:44:05.08 Wl/5JxLx0.net
ノークレーム・ノーリターンって書いてごねられた経験一度もないな
490:Socket774
18/05/14 13:58:28.38 NCqhaI3W0.net
最初から故障している製品を送りつけたのですか?ってなるよw
491:Socket774
18/05/14 14:02:04.66 SIfhqH4Pa.net
ノークレーム・ノーリターン 美品で動かなかった事があったな
美品てなんだよと思った
492:Socket774
18/05/14 14:08:04.75 +V70ZS630.net
>>478
まあ、傷汚れなしってことなんだろうが、パーツだと訳わかんねーなw
ショートしてても、綺麗にすれば美品だもん�
493:ネあ
494:Socket774
18/05/14 14:18:00.36 arbjaiAj0.net
動作未確認、ジャンクには動作を期待するなよ
495:Socket774
18/05/14 15:34:02.46 rGcR5fIO0.net
BIOSなりの画像付けて○月○日に外すまでは動いてました。ノーノーでお願いします
これでクレーム来た事ないわ
面倒ってほどの手間じゃないでしょ
496:Socket774
18/05/14 17:19:42.71 rhKsCWNA0.net
偽物に引っかかったやつがまた転売するからタチが悪い
497:Socket774
18/05/14 18:12:16.71 Z3CpcGSzM.net
リアルババ抜きだな
498:Socket774
18/05/14 18:27:38.07 UEOgkl+/0.net
3770kがヤフオクで15000円でしかもジャンクで動かない可能性考えたら
Ryzen1600が今新品18000円で買えるんだよなあ
まあメモリ糞高いのに買わなきゃならんけどな
499:Socket774
18/05/14 18:33:40.90 2efWukC2r.net
まあ動作品と明記されたもん買えってことやな
ジャンクガチャとかそれはそれで楽しいのかも知れんが
500:Socket774
18/05/14 19:16:31.42 YbE2212D0.net
3770を8000円位で落とせた事あったなぁ。それは動作品だった
501:Socket774
18/05/14 19:24:10.24 acyay1oC0.net
ヤフオクは交換可能なとこでしか落札したことないなあ
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
検索すればいいよ
502:Socket774
18/05/14 19:40:32.87 uq2C1b060.net
リテール箱、CPUクーラー、説明書一式になったものを買えばまず安心だろ
CPUと箱でロットナンバーの一致は確認する必要はあるが
503:Socket774
18/05/15 05:20:57.03 8GnNKwD60.net
これからヤフオクをやる人に本当に知っておいてもらいたいこと 最新版
URLリンク(firefennec.wordpress.com)
>まず最初にチェックするのがタイトル。超美品だとか極上品だとか状態をオーバーに表現する語句を入れている出品者は信用できない。
>ジャンクレベルの品物に美品と付けてるケースも多い。返品不可の出品で美品だの極上だの言っても説得力はない。
>そんなに状態に自信があるなら返品可で出品しろという話だ。検索ワードやキャッチコピーを入れている出品者もマイナス評価。
>商品名と型番以外に余分な情報を付けていればいるほど評価は下がる。
504:Socket774
18/05/15 08:51:00.83 XnrKAsfG0.net
2500kから乗り換えたいなぁ
重いfpsゲーが1.5倍くらいの速さになるようなの欲しいわい
505:Socket774
18/05/15 09:00:29.50 3UQnT/eS0.net
GPU次第で戦えるのでは?
506:Socket774
18/05/16 03:21:30.62 4FtUw05O0.net
5のつく日で2700Xがjoshinweb実質3万割ってたな
つい買いそうになってしまった
507:Socket774
18/05/16 04:55:26.88 /4xux/6Z0.net
cpuだけ買えば乗り換えられるわけじゃないからな
508:Socket774
18/05/16 07:14:19.12 ZvYRXV7y0.net
2500kだけどOC4.3~4.5Ghzにはしてるけど
オキュラスでVR普通にできてるし特に問題を感じない
ほんとコスパのバケモンだと思う
けど同じコスパのバケモンのi5 8400も気になってる
マザボはもちろんメモリもDDR3使えなくなるからDDR4新調せんといかんし
電源も変えておきたいとか考えると結局6万くらいかかるから二の足を踏んでる状態
509:Socket774
18/05/16 07:50:55.22 SNcyY3rf0.net
キヅタ ブリッジ、砂のブリッジを未だに使ってるおまえらに来たぞ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 21
スレリンク(jisaku板:438番)n
510:Socket774
18/05/16 10:16:20.52 ji7CU3iG0.net
頭おかしいのは巣に帰れ
511:Socket774
18/05/16 11:24:06.46 u1mIsz0+0.net
>>494
2020年ぐらいにDDR5がくる予定(わからんけど)だからまたメモリ買い替えになりそう。
CPU脆弱性対策にともなう性能低下がなければ自分もcoffeelake i5 8400にいっていたところだったが、
大きな問題が解決されるまでまだあと数年(1~3年)間sandy bridgeおじさんを続ける予定w
512:Socket774
18/05/16 19:04:11.73 D3Mensz00.net
2600K@4.4GHzと8400だと2600kの方が良いかもしれないってCoffeeLakeスレで見たんだよな
CoffeeがSandyに負けることってあるのか
クロックが落ちた影響なのかスレッド数が2600Kより少ないからなのか
513:Socket774
18/05/16 19:12:22.67 5VCwnQta0.net
FF14ベンチだと互角か多少上がるだけで劇的変化は望めない
514:Socket774
18/05/16 19:13:46.66 hvEWlRgy0.net
2万出して2600kを買う気は起こらんな
515:Socket774
18/05/16 20:02:33.68 pp7y3xCqr.net
用途次第だが、例としてFarCry5だと7600K>>>2600Kだから、8400>>2600KOCやろね
URLリンク(gamegpu.com)
とは言ってもこれGPUが1080以上かつ144Hzモニタが前提の話で、1070以下または60Hzなら
GPUボトルネックで2600KOCで問題ない
516:Socket774
18/05/16 21:04:27.27 5VCwnQta0.net
>>500
2万出せば2700Kのゲーム用自作中古が落とせる
517:Socket774
18/05/16 21:18:29.05 5VyPJg9K0.net
そんなに安くなったのか
ちょっと前まで2700Kだけで1万3千は逝ったと思ってたのに
518:Socket774
18/05/17 19:21:43.01 0irLnbKV0.net
GTX670からMSIのGTX1080に換装したら特に問題なく認識したので一応報告
Win7Pro 64
i7 2700k
Z68A-D3H-B3のGigabyteマザー
レガシーBIOSは認識しないとか言われてたけど普通に起動して超嬉しい
これからもsandy仙人として頑張るぞよ
519:Socket774
18/05/17 20:31:16.31 TGodU2BJ0.net
CPUボトルネックでGTX1080が本領発揮出来なくね?
520:Socket774
18/05/17 20:32:28.99 WGud/YrP0.net
ボトルネックは程度問題だから許容できるパフォーマンスが出てればよしだと思うけどね
521:Socket774
18/05/17 20:53:55.54 r3MBHJZH0.net
パッチ当てて劇遅になるくらいならこのまま放置で良いかなあ
522:Socket774
18/05/17 21:13:40.79 1JWWL/Fc0.net
>>504
(´・ω・`)XPは980tiだめで980までなんよね
(´・ω・`)しかたないね
523:Socket774
18/05/18 22:49:08.35 QaAz7vff0.net
キヅタの3770Tだけど劇遅パッチ当ててみた
なんかモッサリするけど今さらなんでキナシナイ2700Xポチるつもりだったけどもう少しこれで粘ってみるわ
524:Socket774
18/05/18 23:09:26.81 2Vfc27fxM.net
2600Kから8500に換えたけどエンコははやくなった
後は常時稼働なんでアイドルの消費電力下がって満足してる
525:Socket774
18/05/20 15:12:11.93 g1L7Caku0.net
3225にパッチあてたが性能低下は体感できないw
526:Socket774
18/05/20 15:19:28.75 5eIrpljk0.net
3770kでパッチあてたけどVRゲームやるとちょっと重くなってる
527:Socket774
18/05/23 03:29:24.26 gUYrdpfE0.net
サンディーのカーネルパッチ来たな
528:Socket774
18/05/28 10:59:53.17 7WEXX+Aea.net
AtomオンボのマザーでHDDゼロフィル用PCとして使ってたけど
さすがにCPU貧弱すぎてG540とH61マザーでリプレースした
DDR3メモリで動くし当分このまま使用するつもり
今はCPUオンボのマザーって以外と売ってなくて困った。
529:Socket774
18/05/29 21:33:49.97 R4qCp2c/0.net
AsrockのZ68のSpectre対策新BIOS ver2.4来てたのいま知った
でもこれ古い奴ほど性能低下が顕著なんだっけか
入れるかどうか迷うな
530:Socket774
18/05/29 22:24:39.44 uoctmL6a0.net
BIOS新しいの入れなくてもOSのパッチで既に性能低下してるから
むしろ入れないと穴そのままになるし、Win10使ってるならOSに統合された
Exploit Protectionの関係で不具合起きやすくなるからさっさと上げとき
531:Socket774
18/06/02 16:47:04.94 zjBSEXIm0.net
>>515
Z68 Extreme4には来てなかったわ
がっかり
532:Socket774
18/06/02 16:54:41.04 GoTTBs1q0.net
俺のはZ68 Pro3だから来るわけが無い
533:Socket774
18/06/02 18:17:06.76 WtYtQDNF0.net
今見たら
Z77Extreme6には新BIOS来てたわ@5/30
534:Socket774
18/06/02 19:47:01.39 6kEDKgu30.net
うちのQ77M vProには来てない...
同じASRockで対応が違うんかい!
535:Socket774
18/06/02 20:24:13.82 +7XC9x5h0.net
H77M-ITXだけど来てた
絶対来ないと思ってたから嬉しいね
536:Socket774
18/06/02 21:21:47.46 WtYtQDNF0.net
でも性能落ちると思うと素直に喜べないな
537:Socket774
18/06/02 22:26:36.18 mLlVQbtbM.net
えっ!みんなUpdateするの?
538:Socket774
18/06/03 16:10:15.28 3BrHQ+G40.net
自分はしない
性能落としたくない
539:Socket774
18/06/03 16:11:48.50 3BrHQ+G40.net
対策済みの新アーキのCPU出るまでは3770Kと今のマザボで乗り切るわ
540:Socket774
18/06/03 16:23:38.26 JGcYplDW0.net
coffeelake買う気だったけど問題出たから、対策されるであろう年末か来年のicelake?待ちにしたよ。
icelakeでも何か問題が出るかもしれないけれどもさ。
bios/uefiのアップデートは人柱様の様子見してからにする。
(他世代のでBIOS更新後に不具合が出たりしたから、今回は慎重に適用したい。)
541:Socket774
18/06/03 17:00:47.83 SMGgMtJ70.net
phenom 720BE 3コアというcpuから2600K無しにしたら世界が変わった
sandyおじさんになったよ
特にLANのスピードが倍になってて大草原
このCPU10年早かったんじゃないの?まだ4K普及してないし
ちなみにパワーもてあましてるのでHTとTBオフにしてVcore電圧0.1V下げて大満足
542:Socket774
18/06/03 17:30:23.55 yOg1u9280.net
患者が何の病気なのか把握していない医者の手術受けるようなもの
そんな状態でBios書き換えは危険すぎる
543:Socket774
18/06/03 19:19:16.88 ZAbyZPzI0.net
BIOSは元のバージョンにも戻せるし
糞だなと思ったら戻せばヨロシ
544:Socket774
18/06/03 20:08:24.95 zs8NWQuy0.net
>>527
そりゃあ720BEからならそうだろうよw
PenGでも感動できると思う
545:Socket774
18/06/03 21:00:47.29 Wrk9xSfg0.net
Asrock H77 Pro4-M、betaBIOS出てますね
まあ、DLだけして様子見なんですけど……
546:Socket774
18/06/03 21:38:14.67 f6jKmU/s0.net
様子見組はWindowsアップデートのパッチで様子見したらいいと思う
547:Socket774
18/06/03 22:21:49.37 2ceerMv+0.net
Windowsアップデートのパッチだけじゃ性能下がるだけで意味ないんだけどな
�
548:ホ策済みBIOSと合わせて効果出るものだから
549:Socket774
18/06/03 22:29:43.90 ZpxScpff0.net
マイクロコードのパッチの事でしょ
WindowsでもBIOSでも同じ
Windowsの方はOS起動するまで無防備ってだけ
550:Socket774
18/06/03 22:43:14.13 2ceerMv+0.net
いやいや、Spectreはマイクロコードのパッチ当たってないと効果ないんよ
OSパッチだけで対策できるのはMeltdownの一部のみ
551:Socket774
18/06/04 11:36:30.23 Op+06v4z0.net
オプション扱いを手動で入れればOS起動時にマイクロコード更新するんだよ
テストして気に入らなければ無効化すればいい
552:Socket774
18/06/04 12:38:57.93 3leS3Lgq0.net
KB4100347なんてものがあったのか
情弱ですまんかった
553:Socket774
18/06/04 14:06:28.86 3leS3Lgq0.net
KB4100347当てたけどGet-SpeculationControlSettingsの結果は一部Falseのままで
当てる前と変わらないのはなぜなんだ
Sandyだとこれ意味ないのか?
554:Socket774
18/06/04 15:17:57.47 Uj1L1MfA0.net
BIOSだけチェックしてんじゃね
555:Socket774
18/06/05 00:10:22.62 p0ziprBB0.net
たまに引っかかるようなプチフリが発生しだして
8400で組もうかと思ったけど
使ってみたいってのがM2SSDだけだから
Z77にM2SSDさしたら満足しちゃった
起動ドライブで行ける、ivyでまだまだ行くぜ
ちなみにプチフリ原因はCPUファンが死んでた
556:Socket774
18/06/05 00:50:54.72 RluGyokW0.net
プチ降りで済む話なのw
557:Socket774
18/06/05 06:26:52.79 2WoxPbIL0.net
e8400+アンディ侍でCPUファン止まったまま一夏気付ずに使ってた事がある
558:Socket774
18/06/05 06:49:44.83 vlzdTAWy0.net
ファン止まってたら熱で落ちるわ
559:Socket774
18/06/05 07:38:40.53 UzDIAdW00.net
asrockが率先してBIOS出すとは珍しい
560:Socket774
18/06/05 08:01:25.30 2WoxPbIL0.net
>>543
アンディのファンレスでもリティールクーラーよりは冷えるから落ちない
561:Socket774
18/06/05 09:42:53.65 m+K23lswd.net
俺の兜ちゃんは、デカイ。
しかし、よく冷えるし長もちしてくれてる。
562:Socket774
18/06/05 16:17:00.46 5n+6PJR0r.net
CPUファンが止まったらbeep音のアラームが鳴るようにすりゃええやんけ
Gigabyte、ASUS辺りはBIOSで設定出来るけど、無いメーカーもあんのかね?
563:Socket774
18/06/05 16:40:06.73 JZnJxY+qM.net
Sandy時代のスピーカーはちゃんと音出るんだろうか
564:Socket774
18/06/05 21:02:21.49 JGPZaH4Q0.net
>>527
わいと全く同じやな
わいはその石を4コア化してたけどそれでもpassmark3700とかやからな・・・
ブラウザがしょっちゅう固まってとうとう我慢できんなった
565:Socket774
18/06/06 00:02:11.79 Uu2pVf4R0.net
あの栄光をもう一度
URLリンク(i.imgur.com)
566:Socket774
18/06/18 07:52:13.18 m9cbeRuzd.net
2400Sから3770Kに載せ換えたけどビープ4回で起動せず
ZOTAC H67-ITXでBIOSアップデートもしたんだけどな
情報が少なくて…
567:Socket774
18/06/18 07:55:50.95 sj4UzjDB0.net
その3770K、どこで入手した?
まさかヤフオクの動作未確認ジャンク品だなんて言わないだろうね?
568:Socket774
18/06/18 08:14:50.74 5lodoTXGd.net
>>552
一応中古ショップ
ダメなら店に持ってく。自分の問題ならオクに流すよ
569:Socket774
18/06/18 08:18:43.56 FMhUCReza.net
電源不足とか
570:Socket774
18/06/18 09:52:30.74 7Xndvb8ha.net
URLリンク(ameblo.jp)
571:Socket774
18/06/18 16:07:31.56 OJ8L4f8x0.net
自分の3770Kは4.2GHz OCで今日も元気に動いてくれてます
ヤフオクで中古で買ったけどね
良い買い物した
出品者さんアリガトウ
572:Socket774
18/06/18 16:33:18.49 UrGOppqA0.net
営業おつかれさまです!
573:Socket774
18/06/18 17:28:44.88 y6/kVMPO0.net
>>551
メモリさしなおし、CPU取り付けやり直し、ぐらいしか思い浮かばないけれども・・・。
574:Socket774
18/06/18 17:35:49.79 5HVPOOLwM.net
念の為CMOSクリアを
575:Socket774
18/06/18 17:40:31.39 EjXVxdPtd.net
551です。皆さんありがとう。
もう少し色々と試してみます。
576:Socket774
18/06/18 19:48:09.10 8vRP7jnh0.net
まずはBIOS 2K120907になっているのかもう一度確認かな
577:Socket774
18/06/20 20:44:26.80 AKXXtZU20.net
ハードオフで買ったジャンク3770、起動しなかったことあるわ
ちゃんと起動しない事を書いた上でオクに流したら完動品並の価格になって儲かったけど落とした人大丈夫やったんやろか
20回に1回ぐらいの割合で一瞬BIOS拝んで落ちたのは壊れかけてたんだろか
他のCPUはなんの問題もなく起動していたから壊れてると判断したけど
578:Socket774
18/06/20 21:28:22.51 neVid9Hy0.net
その一瞬BIOSに3770って出てたら無問題
579:Socket774
18/06/20 21:54:26.66 XZC/zwuIa.net
俺なら動かせるという人々の間を回っているんだろう
580:Socket774
18/06/20 22:16:10.70 /5sRyYfq0.net
レス番号をマジックで書いといてよ!
581:Socket774
18/06/20 22:20:33.20 mgHJTzqc0.net
今更ながらワットチェッカーで2500K Z68 Ex4 内蔵VGA他最小構成で消費電力計ったら
アイドル時 42Wも使ってることが判明した。定格offset -0.15V C3 C6有効でも2Wくらい
しか下がらない。電源はTX650ブロンズだからかな。
582:Socket774
18/06/20 22:41:20.16 2+iACl530.net
マザーが原因じゃない?
省電力にしたいなら機能の少ないマザーの方が向いてる
583:Socket774
18/06/20 22:51:09.54 mgHJTzqc0.net
>>567
省電力スレの過去ログみたらその通りだった。特にZ68は電気食うみたい。
584:Socket774
18/06/20 22:55:50.32 SjR/bs5V0.net
P8Z77もやっぱ電気食い?
585:Socket774
18/06/21 09:25:28.18 ql0R42L+0.net
電気食いはOC向けって事?
586:Socket774
18/06/21 14:33:39.87 ZSOYqYClM.net
古いPCIバスとかチップセット以外に追加されたUSB3.0とか付いてる板は電気結構余計に食うみたい
587:Socket774
18/06/21 22:37:35.22 +lSaU9Dl0.net
対策BIOS出たから更新しようとUEFIのインスタントフラッシュをクリックすると
USBメモリに入れたBIOSがチラッと表示されるけど./kurei kei Editionって表示が出て固まっちまうわ
なんやねんkurei kei Editionって
CrystalDiskInfoなのはわかるけど入れた覚えもねーしそこで止まる理由もわからん
588:Socket774
18/06/21 23:14:42.53 NKdJoGuH0.net
USBメモリにBIOSファイル以外にKurei Keiを飼っているんじゃないの
589:Socket774
18/06/22 01:48:42.28 D9sn4W330.net
これと同じ症状だったわ
URLリンク(linino.dip.jp)
kurei keiはHDD内に潜んでたよ
消したら別ファイルの表示で止まるようになっちまった
たぶんHDD全部引っこ抜いておけば固まらずにBIOS更新できる気がする
590:Socket774
18/06/22 09:30:51.85 D9sn4W330.net
SATAケーブル引っこ抜いておいたらあっさりBIOS更新できたわ
これで安心や
ちなみにZ77Extreme6のBIOSバージョン2.80から2.90へのお話
591:Socket774
18/06/24 06:37:05.33 MB1DuliB0.net
やっぱZ68は来ねえのかな
592:Socket774
18/06/25 00:59:16.05 FHUJaKD+0.net
asusのz77 はいつくる?
593:Socket774
18/06/26 22:01:23.46 5QOTdsp/0.net
未だに3770kだけど、不満ないなあ
次いつ買い換えになんだろ
もう6年かあ
594:Socket774
18/06/26 23:04:15.42 DqwsX8/w0.net
8コア16スレッドが出てから考えれば良いんじゃね?
595:Socket774
18/06/26 23:04:28.92 pT+g78Z10.net
自分も不満なくてこのまま行こうと予備機も3770にした途端CPUの問題に襲われたんだよな
初めはショックだったけど半年経っても何ら被害を聞かないからアプデ来なくても良い気がして来た
596:Socket774
18/06/26 23:25:09.82 l9sru+5g0.net
1080買い足したら3770kでまだまだいけると感じた
597:Socket774
18/06/26 23:40:11.37 eT1yqMxaa.net
3770Kとか4790Kの人は当分そのままで行けるよね。
598:Socket774
18/06/27 00:40:51.28 qvA2cEh10.net
IVY辺りだと最大負荷を掛けなきゃ
最新のと比べても消費電力は大して変わらないしな
599:Socket774
18/06/27 00:45:50.10 DCeT7sGi0.net
3770k定格運転RAM32GBなんだが8700k/8086k行くか悩ましい
Coffee8コア遅れそうだし1180遅れそうだしメモリ高いし
600:Socket774
18/06/27 00:57:01.67 miOgvRIt0.net
>>580
3770kの脆弱性パッチって来てないの?
もうwindowsupdateで適用されてるかと思ってた
601:Socket774
18/06/27 00:58:52.91 6F/uTm330.net
>>585
ごめん、BIOSの方
P8Z77-VのPROとDELUXEって来てないよね?
602:Socket774
18/06/27 01:03:18.79 jYWR4e/d0.net
結局、今は時期が悪い・・・になるよね。
603:Socket774
18/06/27 03:09:22.88 Ug9mWcAU0.net
>>586
BIOSで来てなくてもマイクロコードパッチ来たでしょ
乗り換えるにしても今Intel選ぶのだけは無い
2700X一択だわ
604:Socket774
18/06/27 10:11:44.27 2pfUAYzi0.net
Z77の新品マザーを2つ確保してる (´・ω・`)
605:Socket774
18/06/27 20:56:38.55 x1KPqkl30.net
8086Kのレビュー見てたら3770K殻割りしたくなってきた
つべ見てるだけで60度ってなんなん・・
606:Socket774
18/06/27 21:41:18.97 lfC31WXx0.net
グリス乾いちゃったんだろうな
607:Socket774
18/06/27 21:57:53.21 xLi80Oaf0.net
ケースとクーラーが原因そう
608:Socket774
18/06/28 07:02:31.20 nNpNhDYQa.net
グリスは乾いても熱伝導性能は変わらない説
609:Socket774
18/06/28 09:26:17.24 yOXVoVpY0.net
>>591
グリスが乾いてからが冷え本領発揮
グルスは熱伝導率悪い
610:Socket774
18/06/29 10:00:48.70 TpKrb7LQ0.net
>>594
グリスの油分が乾いた後に何が置き換わると思う?
空気だよ
611:Socket774
18/06/29 10:06:04.78 nW6n4GNC0.net
>>595
実際は、圧力が掛かってるから密着度も増すよ
612:Socket774
18/06/29 10:15:48.65 TpKrb7LQ0.net
>>596
んな分けないやん、液体である油分が飛んだら個体成分しか残らん
長年固着した個体成分が動くと思ってるの?
613:Socket774
18/06/29 10:20:28.29 nW6n4GNC0.net
>>597
固着を気にするのなら、グリス系より熱伝導率が高くナノダイヤモンドシート並みに冷える黒鉛垂直配向熱伝導シートがおすすめ
614:Socket774
18/06/29 10:21:34.42 VREwvq5ea.net
テンションと流動性
615:Socket774
18/06/29 22:27:59.54 q7GEZ48O0.net
P8Z77-Vを見つけてしまったので買ってしまった…
これでまたAMDに移るのが延長されてしまったわ
616:Socket774
18/06/30 09:12:30.64 Zz9fVKd9M.net
先月6年ほぼ常時稼働のSandyのクーラー外したけどグリスは乾いてなかったな
エンコもさせてたからそこそこ負荷かけてたし温
617:度も問題なかった ネットで調べても乾いてるのって大抵リテールで交換して冷えたってそれ掃除したからじゃね?と思うものばかり
618:Socket774
18/06/30 09:43:37.77 TlVH246u0.net
ずっと安物大容量シルバーグリスだが
塗り直ししなかったからといって温度が変わった事はない
パーツ交換のついで等で年一回くらいは全ばらし掃除するけどね
まぁ掃除といっても前面側ケース内部に、エアコン用紙フィルターつけてあるから軽くで済むからだけど
619:Socket774
18/06/30 10:50:38.59 j21tgMRR0.net
年1回は塗り直してるじゃん
普通の人は買い替えまで塗り直ししないんじゃない?
となると2年以上もつとかそういうところが重要になってくるかも?
620:Socket774
18/06/30 12:54:41.18 sYr1+ygd0.net
>>601
Athlon64使ってた時の話だけどフロントフィルターもファン類もホコリ掃除は普段からしてたのに
アイドル時の温度が妙に高くなってきたからおかしいな、と思ってCPUクーラー外したらグリスが乾いてパリパリにひび割れてた
で、塗りなおしたら元に戻った、という経験がある。モノが良くない場合2年経たずに乾くようだ
621:Socket774
18/06/30 13:40:23.55 0likkSgG0.net
って事はダブルグリスバーガーのグリスも
時々殻割りしてグリスを塗り直さなきゃ駄目なのか
622:Socket774
18/06/30 15:46:17.52 us7ywRtjF.net
6年使ってたphenom2は、純正クーラー、グリスも元々付いてた奴で、思いっきり固まってた。
剥がそうとしたら、ヒートスプレッタごと外れて、さらにヒートスプレッタにはコアが貼り付いてたよ、、、
コア-基板間の貼り付きよりも、ヒートスプレッタとコア、ヒートスプレッタと、CPUクーラーの貼り付きの方が強かったようだ
623:Socket774
18/06/30 16:03:55.61 j21tgMRR0.net
>>606
スッポンってやつの変形かな。AMDはどうして対策を取らないのだろう?w
624:Socket774
18/06/30 16:13:12.22 i622uyC20.net
酸化アルミ粉末入りの白いグリスは固着要注意
625:Socket774
18/06/30 16:18:19.64 us7ywRtjF.net
>>607
スッポンはcpuごと抜けるだけだけどねえ、、、ピン曲がったりするが、、、
今回はスッポンした上で、さらにCPUとクーラーを引き剥がそうとした結果っすw
ドライヤーで温めてからやればよかったかもね
626:Socket774
18/07/01 10:13:41.23 afGvbSJ/M.net
今使ってるCPUクーラーはでかすぎて
一度ケースから出さないと1カ所ねじ止めできんかためんどくさくてグリス塗りは4年ぐらいは放置してるわ
でもセンサー読みでは組んだ当初とと大差ないな
627:Socket774
18/07/01 20:54:05.25 9eUVyI9+0.net
ebayでDELLのマザー(H67)が大量に出ているんだけどまだまだ現役で組めそうだね。
628:Socket774
18/07/01 22:36:23.77 fot8DzI50.net
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
なにこれ?
629:Socket774
18/07/01 23:06:27.09 mlmWS6Z60.net
ほお
630:Socket774
18/07/01 23:34:35.34 SXm5ZdH80.net
在庫品でしょ
3770のKやTならともかく3570や3220のだと微妙だね
631:Socket774
18/07/01 23:45:53.96 6vcr/ZJi0.net
2600Kおじさんはどうすべきなのか悩むところ
632:Socket774
18/07/02 00:01:56.96 DcMt+DDxH.net
Coffee Lake-Sの8コアとZEN2が出揃う来年で決める
いい加減マザーがやばそう
633:Socket774
18/07/02 00:38:01.47 i1V5O0O+0.net
>>616
ocしないなら、b75とh61マザーがまだ新品で買えるよ
634:Socket774
18/07/02 00:56:38.94 wIXc3Orm0.net
新アーキテクチャを待たずして乗り換えるのはもはや許されない
俺はリ・ガズィじゃなくてニューガンダムにのりてぇんだ
635:Socket774
18/07/02 01:03:05.74 DcMt+DDxH.net
>>617
不具合がない過去の規格を使い続けることはいいんだけど、それに今更金を注ぎ込みのは躊躇するんだよねえ、貧乏性だから
636:Socket774
18/07/02 01:28:00.62 AEF3xEjf0.net
>>612
情報ありがとう。ベアボーン用にLGA1155の65wのCPUが欲しかったんだ。3470sポチったよ。
637:Socket774
18/07/02 01:35:07.01 cdibNhMu0.net
>>612
他にもi5 2405S、i3 3220Tも売ってるのか
倉庫整理したら出てきたとか?
638:Socket774
18/07/02 10:26:53.18 gHUHNc8Z0.net
>>612
(´・ω・`)ピンポイントでS付き、更に言えば末尾05
(´・ω・`)もっと具体的にいえばi5の2405s探しててたんよありがとう、そしてありがとう
(´・ω・`)Z170のマザボドもアホみたいな投売り拾えたり
(´・ω・`)おじさん兼ivyお嬢ちゃん兼スカイレイカーであと5年は生きていけそう
639:Socket774
18/07/02 18:12:04.56 eeCLn9aAd.net
当分買い換えない。
俺がガキんちょの頃のPCみたいに、CPUアクセラレータ販売しろよ。
640:Socket774
18/07/02 19:12:26.57 soeb5rzz0.net
期待する程性能アップしないから買替えないだけやろ
シングルで2倍出てたらメインでsandy使ってるやつは絶滅してる
下駄で本来のCPU性能が出ないなら本末転倒だわ
641:Socket774
18/07/02 19:39:19.29 cdibNhMu0.net
3570K売り切れたね
642:Socket774
18/07/02 19:53:17.74 nEf4FfGI0.net
>>623
インテル純正のオーバードライブプロセッサーなんてのもあったな
643:Socket774
18/07/02 19:59:02.51 aMCAB3nA0.net
>>625
安いもんなぁ
低コストでお手軽パワーアップよ
644:Socket774
18/07/02 22:43:06.69 WtB4Lc/gr.net
3570K乗り遅れた
やっすいなぁ
645:Socket774
18/07/02 23:32:42.83 BmmWPGAj0.net
>>624 >絶滅
はい。
646:Socket774
18/07/03 05:40:01.41 eA09nOfga.net
3570k何かあったの?
647:Socket774
18/07/03 06:06:14.52 quVz3pdT0.net
>>630
>>612
648:Socket774
18/07/03 22:39:02.78 /qHy/sg3M.net
最近coffeeにしたけどアプリの挙動結構変わったぞ
サクサクになった
649:Socket774
18/07/03 23:05:58.53 FEh8uAbQ0.net
うちのはエンコ速度が上がったくらいで体感は無い
650:Socket774
18/07/03 23:22:08.58 BiL6nlu+0.net
そんなもんよ
651:Socket774
18/07/04 03:18:48.07 /C5bdMIU0.net
CPUパワーよりもネットの帯域のが足りてないわ
100MBのファイル1秒でDLくらいそろそろしてほしい
652:Socket774
18/07/04 07:56:59.78 8vOs9yCt0.net
DDR3メモリ使えるママン出してくれたら買い替えも考えるけど無理だよね
メモリ高すぎ
653:Socket774
18/07/04 08:25:55.94 xkOTb/tT0.net
>>635
そんな高速でなくていいけど
数百Kbitまで低下する現状をなんとかしてほしいね
654:Socket774
18/07/04 10:55:33.01 hUPHPw/YM.net
i5 2500なんだけど
3770あたりに載せ換えるか悩んどる
OCはしないからKじゃなくていいかな?という考え
655:Socket774
18/07/04 11:11:07.65 F5f5a2nf0.net
値段差ないならデフォルトのクロックが高い3770kの方が気分いい
656:Socket774
18/07/04 11:17:56.53 BPxkf0Jz0.net
無理して変えなくてもいいんじゃない?エンコードとかやらないと大差ないって言うしゲームならGPUだしなぁOSも物によっては7使えないんだっけ
657:Socket774
18/07/04 18:47:25.16 vQ8
658:XLFRqa.net
659:Socket774
18/07/04 18:48:23.10 vQ8XLFRqa.net
あ、お察しなのは2500K→3770ね。
半端者G840から2500Kは強烈だわ。
660:Socket774
18/07/04 20:24:25.41 EWHhO7sZ0.net
(´・ω・`)無事出荷されました
(´・ω・`)ちょうど棚卸しだったんで「ごめん、よく見たら空箱だったわ」「あ、こっちはティッシュペーパーだったわ」
(´・ω・`)ってならなくてよかったです
661:Socket774
18/07/04 21:34:52.88 0uPUE00Y0.net
Kなしだとvt-dが使えるんだったっけ?
まぁ、仮想環境使い倒すとかでもなければそうそう使う機能でもないんだけども。
662:Socket774
18/07/04 22:20:35.55 VFuvkTLZ0.net
vt-d 意味ねー
URLリンク(zigsow.jp)
663:Socket774
18/07/04 22:47:45.72 5ngFCnrb0.net
仮想環境からPCIデバイス使うのに必須機能だよVT-d
664:Socket774
18/07/04 23:15:45.92 NnpiCEQ70.net
PCIパススルー使えるかどうかだからねえ
必要な人にとっては必要になるもの
665:Socket774
18/07/05 01:01:57.45 ox1M4NU/a.net
3770か3770Kなら長く使えそうだね。
3年先でも不満があまりなさそう。
666:Socket774
18/07/05 02:00:16.89 /cKdX9zG0.net
3770T「そうだね」
667:Socket774
18/07/05 02:21:57.79 p2o4+oH30.net
>>648
いや寧ろソルダリングの2500Kの方が高性能
4.6Gで普通に常用中
668:Socket774
18/07/05 02:27:41.81 MxyulZ2w0.net
今更3770Kを殻割りするメリット無いよねぇ
669:Socket774
18/07/05 02:38:53.45 kMpQfZJmH.net
いや、これからも3770KをOCして使い続けるならメリットあるだろ
670:Socket774
18/07/05 03:27:28.63 MxyulZ2w0.net
うーむ
8086K殻割り用ツールで3770K割れるかしら??
671:Socket774
18/07/05 06:05:56.24 Pxbu+tSJ0.net
>>653
カッターで十分
672:Socket774
18/07/05 21:49:15.79 ubTnnunMM.net
>>638
3770買った
FF15ベンチで4もスコアあがった
温度が20~30℃下がった
673:Socket774
18/07/05 22:08:00.74 enMscEYx0.net
温度が30度下がるって元は何度だったんだよ
おっそろしいなぁ
674:Socket774
18/07/05 22:35:17.38 Fs40X6gn0.net
i5 2500でwin7home x64なやや難ありPCを1.3万で捕獲した
ドライバディスク欠品とケース破損
メディクリツールでwin10インストールUSBメモリ作って新品SSDにクリーンインストール
ドライバも別PCでDLして問題なし
オンボSATAがSATA2までなのが残念だがUSB3.0付いてるしいろいろ遊べそうじゃのう
675:Socket774
18/07/05 23:28:01.12 ubTnnunMM.net
>>656
M/Bのツールで80℃超えることも
(グリスの塗り直し、ファンの密着具合なども確認した)
676:Socket774
18/07/06 02:24:38.89 Euxke+D00.net
>>653
URLリンク(light.dotup.org)
殻割なんか、カッター1本・絶縁接着剤1本・リキプロみたいな液体金属があればOK
1、まずカッターぶっ挿して外枠を切る
2、ヒートスプレッダを剥がす
3、コアのグリスをふき取り、周りをクリーニングし、コア周りの絶縁処理をする
4、コアに液体金属塗って、絶縁接着剤塗ったヒートスプレッダを元に戻す
な?簡単お手軽だろ?失敗する奴はよっぽど不器用な糞ったれ
677:Socket774
18/07/06 06:51:47.90 93sB7/PXM.net
3770Kはダイの隣にコンデンサーが付いてないから比較的楽
678:Socket774
18/07/06 06:52:13.64 3OKqAOTqa.net
2500でそんな発熱しないでしょ
679:Socket774
18/07/06 23:47:08.32 NedUhDj/p.net
P8Z68-V Pro gen3+2700kが現役だが何も困らない
SATA8個あるしSATA3も付いてるしUSB3.0もバックI/Oに2つ ピンヘッダで更に二個利用可能だし
興味本位で3770kを買って殻割してみたい気もするが
680:Socket774
18/07/06 23:59:38.78 MBLbp/m2H.net
P8Z68-V Pro gen3だが+2の方のSATAが死んだわ
681:Socket774
18/07/07 03:09:47.89 4Z0jVoZQ0.net
2500kOCで生き抜いてきたけどそろそろ中古で3770kや2700kあたりがただ同然だろうし買おうと思ったら
いまだに1万以上すんだね
中古でk付きとかただでさえリスク高いんだし割に合わんな
かといって新品で8400あたり買おうにもマザボやメモリ代もかかっちゃうしなぁ
頭痛が痛い・・・
682:Socket774
18/07/07 04:18:55.14 oeurqGdRp.net
メモリが特に痛いんだよな
DDR3がクソ安い時に買ったからDDR4買う気が起きねえ
683:Socket774
18/07/07 04:43:39.86 t8JNpsbLH.net
メモリは値下がり傾向とかいってもまだ一時期の2.5倍くらいするしな
過去の値段にこだわっても意味ないのはわかってるが、いくらなんでも値上がりしすぎで買う気しないよなあ
684:Socket774
18/07/07 08:25:24.46 4LBBi34Sa.net
ssdとhddは安くなったね
685:Socket774
18/07/07 08:28:01.20 oeurqGdRp.net
電源はリコール騒ぎになったEA-650 Green使ってるんだが
俺が持ってる2つともリコール対象のロットだわ
もう領収書なんて残ってないから交換もできないけど5年以上問題なく動作してくれてるから大丈夫そうかな
発火したのもごく一部だろうしネットの口コミ見てると発生率高そうに見えるけど発火した人はそりゃ書き込むだろうから実際は低確率だろうと信じて使うわ
686:Socket774
18/07/07 08:29:47.04 oeurqGdRp.net
>>667
確かに
4TBが9000円切ってるしSSDも500GBで1万円前後だもんな
安くなったものだ
そしてSSDの登場から結構な月日が経っているのに気づいて驚愕
687:Socket774
18/07/07 08:33:48.98 DV8TRmqc0.net
SSD流行りだしたのってsandy発売前あたりだっけか
688:Socket774
18/07/07 08:44:05.43 oeurqGdRp.net
そのくらいだったと思う
Sandy機を組むために物色してた時期にはすでにSSDは流行ってた気がする
値段が高いのと信憑性で敬遠して今の今まで買ったことがないけど
そろそろ試してもいい頃かもしれんな
689:Socket774
18/07/07 08:52:28.51 ojgjKHiF0.net
>>671
最初の頃のSSDはデータ全部飛んだことがあるんだが、
intelのを買い直してからは快適。
SSDに喚装した時は起動の早さに感激するだろうよ。
690:Socket774
18/07/07 09:31:42.64 6+USx//Y0.net
複数PCでシステムドライブはSSDで5年以上経過しているけど全然問題はないな
起動の速さ・静穏性ともに満足
691:Socket774
18/07/07 09:40:26.08 DV8TRmqc0.net
SSD突然死したと思ったらsata電源のピンが一本引っ込んでたってことがあったな
sandy前に買ったけどまだまだ現役
692:Socket774
18/07/07 10:10:37.86 hl2tVobA0.net
>>668
リコール対象になったら保証じゃないから領収書とかいらんと思うんだが
ダメなのか
693:Socket774
18/07/07 12:25:09.92 IR77yJng0.net
リコール受付期間とかあるかもしれないな。
でももうそろそろ、ちゃんとしてそうな電源に買い替えたら?
694:Socket774
18/07/07 16:30:10.81 SZB32j730.net
Ivybrige のデスクトップ用CPUは
KB4100347: Intel 製マイクロコードの更新プログラム
URLリンク(support.microsoft.com)
の対象外?
つまり今のところ脆弱性は放置ですか?
695:Socket774
18/07/07 17:09:39.34 1X8l9+BGM.net
そこに書いてあるじゃん
696:Socket774
18/07/07 19:02:51.62 UeEzSo7N0.net
マイクロコード更新してみたが
「ブラウザゲーに致命的」とか言ってなかったか?
変わらんのだが…
URLリンク(shellshock.io)
697:Socket774
18/07/07 20:27:46.07 hl2tVobA0.net
Windows7のも頼むわ
698:Socket774
18/07/08 19:45:22.14 G7G7fyde0.net
KB4100347対象リストのIvybridgeはモバイルしか書いてないな
なんでか分からんがIntelはSandy推しってことで納得しておく
699:Socket774
18/07/10 18:34:01.70 ttA6OUEja.net
自作童貞を捧げた2500k機が遂にイッタみたいだ
セーフモードでブルスクバイバイするから電源かな?
浮気せず一筋だったし別パーツが生きてるならまだ使いたい。。
700:Socket774
18/07/10 18:37:18.65 Lp8Kdv7c0.net
どこが原因なのかは切り分けしたりしたらいいよ
質問スレとか見たりして頑張れ
701:Socket774
18/07/10 18:40:36.94 ttA6OUEja.net
優しいな、ありがとう、調べてみる
予備パーツのありがたみを感じた夏ですw
702:Socket774
18/07/10 19:07:27.46 RrsQYzwt0.net
スタンバイから復帰しないとかコールドブートでなっかなか電源入らなくなったときは電源だったな
コンデンサ妊娠してたわ
703:Socket774
18/07/10 20:03:33.39 ttA6OUEja.net
長年の相棒が居なくなりそうで悲しい
故障箇所として一番怪しい電源を明日近所のぼったくり店で買ってきます\(^o^)/
>>685
なるほど。てか妊娠w
うちのは急に来たけど、思い起こすと軽い作業で重くなることが増えてた気がするな。同じく妊婦してるかも。
704:Socket774
18/07/10 20:34:32.98 HFFpfqNLa.net
SandyってIntel Management Engineの問題は影響ないのかな
705:Socket774
18/07/10 21:27:27.82 2+Ahk9nZ0.net
パーツより先にまずはOSの復元orクリーンイストだと思うが
706:Socket774
18/07/12 17:54:33.64 AP/QhMO7H.net
775のマシンは遅いので買い替え考えていたけどxps8300のマザーが新品で手に入ったからsandyに突撃してくる
707:Socket774
18/07/12 18:28:03.68 +g7zp1XT0.net
サンディおじの誕生に拍手
708:Socket774
18/07/12 19:29:51.74 /tgZNvJX0.net
AMD Ryzen戦わずして本日完全勝確 IntelまたもやSpectre関連の新たな脆弱性 大勢いたファンボーイも餓死寸前 [169920436]
スレリンク(poverty板)
URLリンク(i.imgur.com)
709:Socket774
18/07/12 19:51:23.12 3sa7wTCp0.net
またBIOS更新してくだしあ
710:Socket774
18/07/12 20:31:05.23 nAzija+K0.net
シングル性能でもインテル超えてくれるなら、AMD選ぶんだけどなあ
711:Socket774
18/07/12 22:21:42.51 syhBlV3M0.net
うちはネットとオフィスとようつべしか使わないから
Celeronでいいよ。
H67(XPS8300のマザー) 6000円
CPU Celeron G1610 1000円
メモリ 2G*4 5000円
CPUクーラー(リテール品ばら売り) 100円
あとは流用。
712:Socket774
18/07/13 00:21:02.48 Gyvphc8V0.net
【PCケース】自作機の処分方法を語るスレ【回収】
スレリンク(jisaku板)
713:Socket774
18/07/13 20:17:14.80 p+3WoyJG0.net
CPUの脆弱性問題で、どういった実害がでるのかあまりニュースになってないよな
俺の実害はwinupdateのパッチ入れたら遅くなったのと一部のソフトが動かなくなった
CPUの脆弱性問題の対策パッチ問題だ
以前にOSインストールしてドライバなどをほとんど入れたクローン作っていたから
すぐに復活できたが
714:Socket774
18/07/13 22:17:45.89 zi1s7Brhp.net
買い替えさせ工作だろ
715:Socket774
18/07/14 13:47:09.67 oZ9p82+P0.net
まだまだイクよ^^
URLリンク(i.imgur.com)
716:Socket774
18/07/14 14:10:25.39 THmJKzZV0.net
まだwin7使ってるのか原人って言ってるのと同じレベルだな
sandy~ivy長くなったが何も問題無い
win7とwin10両方インストールしたが俺にとってはwin7のほうが使いやすい
717:Socket774
18/07/14 14:21:23.00 eZ4VOQyO0.net
>>698
安いな…じゃんぱら?
718:Socket774
18/07/14 14:30:21.07 K0TsQI/Va.net
>>698
それ、安すぎだろ~
いいなぁ
719:Socket774
18/07/14 14:37:21.60 THmJKzZV0.net
このソフトはwin10のdirectx12じゃないと動きません
買い替えてくださいよ
でも強制アップデートやCPUの脆弱性で
今の所そういった買い替え工作のほうがウザく感じているので
ちょっと様子見。買い換えないと言ってるわけではない
720:Socket774
18/07/14 15:14:07.77 4lVd5xc70.net
じゃあ、sandy/ivyにDX12対応ビデオカード追加で使うか、
脆弱性覚悟でcoffeelakeにするか、このままで(脆弱性修正された)新CPUを待つか、
ぐらいの選択肢しかないと思うのだけれど・・・。
俺はsandyの中古CPUを買ってきて、新CPUまでしのぐことにしたよ。がんばれ。
721:Socket774
18/07/14 15:36:29.83 THmJKzZV0.net
買い替えないといけないっていう洗脳がうざい
そもそもここ10年くらいCPUのクロックもあまり上がっていない
sandyが人間の限界だろ
722:Socket774
18/07/14 15:44:18.33 eYgYJ/qmM.net
ジャンクのasus z77-vpro1500円で買って
biosの入ったusbメモリ挿したら起動して使えるようになってラッキーだった
723:Socket774
18/07/14 15:53:03.27 THmJKzZV0.net
面白い現象があって
sandyで人間のできる限界まで行った。OCすれば当たりの石なら5Gいけた
ivyで過剰品質だとしてソルダリングをやめた。品質をちょい下げた
本来なら5G~6G~7Gと伸びないといけないんだが
ここらへんが人間の技術の限界なんだろうな
724:Socket774
18/07/14 16:31:17.72 G1wK5/LH0.net
3770k殻割りしたら冷却どうしてる?
一応ケースは当時の550Dなので天板が準備済みで積もうと思えば240mm水冷積めそうだが
725:Socket774
18/07/14 16:48:40.41 THmJKzZV0.net
2500Kと2600Kと2700Kは頑張ったのでいいお値段で引き取ってもらいました
3770Kは改造済だし現役だし…
726:Socket774
18/07/14 17:08:11.08 4lVd5xc70.net
確かに性能に満足しているなら、壊れるまでは買い換えなくて良いという考え方もある。
sandy以前は数
727:年で性能数倍だから買い換えたいっていうのはあった。 だがコア数が増えたというのは大幅性能アップな感じするから買い替えたいかな。
728:Socket774
18/07/14 18:41:41.25 THmJKzZV0.net
グラボはradeon使ってるから自作のバランスは取れてる
一方に偏ると値上げしだすからな
729:Socket774
18/07/14 19:07:48.98 IQXqdE7J0.net
むしろ最近i7-2600kに買い換えた
phenom X4 920 mem8Gじゃブラウザ3つ同時はかくかくだった
730:Socket774
18/07/14 19:45:03.07 vRY5w/vCa.net
P8Z68-V Pro/Gen3とかいう名機を使っている
背面のUSBポートも充実してるしSATA8ポートだし大満足
731:Socket774
18/07/14 19:50:45.96 eZ4VOQyO0.net
1155のマザーならまだ手に入るよ。送料込みで6000円くらい
俺も2枚買ったので時間あったらレビューするよ。
URLリンク(www.ebay.com)
732:Socket774
18/07/14 19:52:09.76 XEQWDwjv0.net
>>698
CPUは何だったの?
733:Socket774
18/07/14 20:22:33.31 TueWT/Yu0.net
>>698
この頃のは安いモデルでも固体コンばっかでいいな
今はサウンド周りとか液コンに戻ってるし
734:Socket774
18/07/14 20:27:12.76 THmJKzZV0.net
技術が限界まで行った。そこからどうするか
コンデンサの液漏れはソニータイマーで知れ渡った
買い換えろよって知恵を絞った結果
嘘を言いだした
735:Socket774
18/07/14 23:38:47.96 JuQWK+PI0.net
サウンド周りは音質のために液体コンデンサなんじゃない?
736:Socket774
18/07/14 23:40:06.52 ERKEJXAQa.net
液漏れコンデンサ使うと音質良くなるからな
737:Socket774
18/07/15 00:31:04.97 2xdUroxV0.net
asrockのz77マザーのBIOSアップデート適用した人いますか?大丈夫?
738:Socket774
18/07/15 03:13:59.13 7BWw8nd60.net
>>717
楽器類は音質にために個体コンデンサ
液体コンデンサが必要なのは電源の大容量コンデンサだけ
739:Socket774
18/07/15 03:25:27.61 G/LTcjeX0.net
主鎖選択した結果
1155のsandyやivyが俺にあってる
自作でここまでかなり苦労してきたが
やっとゴールが見えた感
買い替えろよって脅迫されても
居心地がいいからな~