【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part8at JISAKU【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト165:Socket774 18/04/05 09:07:08.57 CoOzWG+y0.net 対策されて速度がヤバい事になるのか 166:Socket774 18/04/05 09:58:44.98 ZSq067ub0.net Sandy新調したからあと5年はSandyでいく Ice-Eあたりを待つ 167:128 18/04/06 00:52:19.89 QPUVARhX0.net >>159 いまの構成(Win 10 FCU)にしてからベンチほとんどしてないけど、Dual BIOSで切り替えて 元のと比較したらCINEBENCHマルチは10ちょい落ちたかも(4.7GHzで1230台→1220台)。 CINEBENCHは、スコアよりも起動時のウインドウの描画(さらの薄いグレーの状態からの描画) がだいぶ遅くなってる方が気になった。 ※元のBIOSは4901(最新の1個前)で、マイクロコード対策版を組み込んだのは最新の5001なので、 同じBIOSバージョンでの比較でないけど。 168:Socket774 18/04/06 00:55:05.83 mhC/emgf0.net USB Flashback bios みたいな書き換え方法があるなら試す価値あるかな 失敗しても元に戻せるかも 169:Socket774 18/04/06 01:16:58.93 QPUVARhX0.net そだねー。もっとも、改造版BIOSの組み込み自体がUSB FlashbackやAI Suiteでトリック したりしないとだめだけど。 https://www.win-raid.com/t455f16-Guide-How-to-flash-a-modded-AMI-UEFI-BIOS.html 自分はUSB Flashbackのお世話になったことがないんで、AI Suiteでやった(AI Suiteで BIOS更新したことも、これまでなかったけど)。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch