【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part4at JISAKU
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part4 - 暇つぶし2ch1011:Socket774
18/03/17 21:01:12.66 GIuAT1FG0.net
>>973
2200GでHWiNFO実行してみたんだがerror detecting methodがnoneになってるんだよね。
eccが有効に働いていればsinglebit~とかmultibit~とかの表記になる。
もちろん、SPDとかではECCは認識されている。

1012:Socket774
18/03/17 21:42:11.33 fOqf1xw10.net
>>983
これじゃないかな
URLリンク(www.hardwarecanucks.com)

1013:Socket774
18/03/17 22:24:49.30 HtbnXbGG0.net
>>982
セキュリティホールだらけのIntelのCPU買い続けていた俺の悪口はやめろ

1014:Socket774
18/03/17 22:35:04.51 1bv2HRBwM.net
Ryzenは13もの欠陥抱えて大変
投げ売りだってね(笑)

1015:Socket774
18/03/17 22:38:58.03 kPmZRN7iM.net
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
URLリンク(news.mynavi.jp)

1016:Socket774
18/03/17 22:45:15.05 eGctKa5ar.net
>>987
こじつけでメーカーを困らせるなよ…

1017:Socket774
18/03/17 22:49:22.94 bajUb6Ad0.net
さすがに無茶なこじつけとわかってるから株価もうごかんね
一応AMDの対応見てからってなるだろうけど
管理者権限とらんと脆弱性を突けないってんだから
AMDだけじゃなくセキュリティソフト会社にも喧嘩売ってるわ
おまえらのセキュリティじゃAMDの脆弱性をまもれないって言われてるようなもの

1018:Socket774
18/03/17 22:52:15.98 b1kQh9CqM.net
イーサン・ハント :「ローカルは俺に任せろ!」

1019:Socket774
18/03/17 23:31:10.99 Y4J8edkiM.net
イン象が悪化した

1020:Socket774
18/03/17 23:31:37.88 FVOyn6TN0.net
URLリンク(gigazine.net)
> 注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
> しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、
> 「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。
>
> Linux生みの親のリーナス・トーパルズ氏は、自身のGoogle+で、以下の通り、CTS Labsの発表を批判しました。
>
> When was the last time you saw a security advisory that was basically 'if you replace the BIOS or the CPU microcode with an evil version, you might have a security problem?' Yeah
>
> (「もしBIOSやCPUのマイクロコードが邪悪なバージョンに置き換えられたなら、セキュリティ問題が起こるかも知れない」というようなセキュリティ勧告など、見たことあるだろうか?(CTS Labsの発表は)そういうことだ)

俺の core i7 のセキュリティホール問題もこの程度の狂言だったら良かったのに…

1021:Socket774



1022:
>>984 見てみたがよくわからん。 aida64もチップセットのエラー訂正は未サポートになっていた。 ubuntuもEDACの情報が取れなかったしどうもダメなようだ。 そもそもravenってecc対応してるのだろうか?



1023:Socket774
18/03/17 23:45:53.25 Yzvhe0fR0.net
CTS-Labsの報告から直ぐにIntelの脆弱性対策CPU発表ってこれあからさま過ぎだろ

1024:Socket774
18/03/17 23:46:43.79 VtPydpNrr.net
CTSラボはインテルの脆弱性の研究はしないのかね?

1025:Socket774
18/03/18 00:21:22.03 kNMirfH80.net
R

1026:Socket774
18/03/18 00:21:40.61 kNMirfH80.net
y

1027:Socket774
18/03/18 00:21:58.96 kNMirfH80.net
z

1028:Socket774
18/03/18 00:22:16.74 kNMirfH80.net
e

1029:Socket774
18/03/18 00:22:34.38 kNMirfH80.net
n

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 13時間 37分 52秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch