RYZENオーバークロック報告スレ6at JISAKU
RYZENオーバークロック報告スレ6 - 暇つぶし2ch1064:Socket774
20/03/21 14:54:48.12 yNo6K8bp0.net
単に荒らしたいだけなら、毎度手間を掛けて新作を作らないんでない?
誰かに読んでもらいたくて書いて、その価値があると信じてあちこちに貼るんだろうけど、
この文章じゃ無理なんだよね。
身近に話を聞いてもらえる人がいないんだろうな、って思うとなんかこう……。

1065:Socket774
20/03/21 15:16:42.75 W33ROmnVp.net
せめてわっちょい変えずにやってほしい

1066:初心者向け (ワッチョイ 49b1-cULp)
20/03/21 15:23:24 yDYCIDV20.net
- 微細化してるのに電圧さがってない件(解説) -
7nm EUVの目的は:
マルチコアの量産であり、電圧の下げは”到達目標(努力の義務)”でしかないが
エレクトロマイグレーションとか(=通電によるイオン偏りで断線する現象)
絶縁膜の薄さとか、そういう物理があるから、電圧とか消費電流は(ある程度)下げたものしか無理で。

Ryzen 2700X(14nm+~14nm++)
0.9V動作可能で、本来ならば14nmというのは0.9V~0,8Vが本当の定格!
ただしムーアの法則通りには2000年以前からすでにそうはいかなくなっていたため
定格0.8V


1067:は不可能 ⇒ ならOCしてでも回す ⇒ 45℃まで落とせば問題無い ⇒ 1.0Vでも問題無い 絶縁膜も1.0Vなら全く問題無いから ⇒ マルチコアの量産を優先すべき ⇒ EUVの7nmのOC電圧は据え置き ● ZEN2は1.10V-3.7GHzでええんか?: ゲーム機としてはそれでOK Skylakeの4.4GHz以上で(Coffeeであっても4.4制限は変わらんので。) それ以上に伸ばせはするけどTDPは増えるから、マルチコアの時のダークシリコン問題(電力密度の上限) 多くのユーザーは4.4GHz制限のレベルキャップになってしまうが 16とか24とか12とか鯖32とか、、、 6コアでいいのに8コア12コアにしようとするくらいに コア数による時間短縮などはガチ。 Ryzenは6と8、 ZEN2は24と12と6と8(16はおまけ/先出し) クロック下げればスイッチング損失が減るから つまりスイッチングしすぎててスイッチング損失の方がひどいGHzに限っては(※限定) 2.8GHzとかまで下がるだけで損失が減るから0.9V-OK CPU側のロスカットが進めば+0,2GHz & Good Finfetで最低0.05V減る含めて3.3GHz-0.9V(ZEN4) ZEN3で+10%確定でつくけど、その+10%は ”8コア向けボーナス” 並列処理としては6から+2コアしてのさらに確定+10%だから しかし8コア使うことなかったら全部無駄になる = 3600-12500えんの静音とれ!ENDにつながる



1068:Socket774
20/03/21 15:36:08.25 7Crelvz5M.net
認知症認定された老人がぶっ壊れ始めのアタマの異常衝動にかられて
スーパー躁状態で無意味な書き込みを続けているのかも
ガンダムの主人公の父親が確かそんな感じだったよね
彼は認知症ではなかったけれどアタマが壊れていた

1069:Socket774 (ササクッテロ Sp85-sLE2)
20/03/21 16:51:47 W33ROmnVp.net
スレ立てしようと思うけど荒らしいるからipアリでもいい?

1070:Socket774 (ササクッテロ Sp85-Hfmd)
20/03/21 16:52:20 8xzwii42p.net
ええよ

1071:Socket774
20/03/21 16:58:27.64 W33ROmnVp.net
次スレ
RYZENオーバークロック報告スレ7
URLリンク(egg.2ch.net)

1072:初心者向け
20/03/21 19:17:53.78 yDYCIDV20.net
- Price -
4+4のRyzenは 160USD (定価)
その価格だったら冷えにくくなるけど、8コアにしたほうがいい
12コアは300USDつく思うねんけど
それはいらない人にとってはマイニングの道具にしかならないんで。
180USDくらいが閾値/しきい値になる思われ
●2019年は
12と16(プレミア16コア)
6コアもあるけど3600Xはさすがに「BAKA」 ⇒ 1700Xから何も学べてないバナナ枠(=あほ)
重課金専用枠の3700X ⇒ ぜったいに売れないはずの8と16がなぜかよく売れる(付加価値バグ)
●2020年は
新規ユーザーが12か6のどちらか
12コアが400USD割ってるけど、底値から100USDしか違わないから課金できちゃう
日本の市場はIntel一色だからどうでもいい。
12コア勝手やってしもうたの(6でよかったわ。)報告は増えていく
●2021年というかは
4C8Tでできる処理が結構多くて(=2C2TでもOKだがGPU必須)
そういう人らが180USDの8コアに遭遇する可能性がある
6コアが110USDになってる思うねんけど、クーラーついてくるし8コアでいいんじゃないか?など。
買わないわけではなくて「2019年~2020年までの」ターゲット層が
新規+重課金+12コアの3つで
Ryzen 1600 1700の人らは見事に外れるんで
Ryzen 3500とかあるけど「原価一緒だよね?」=もしもTSMCが本気だしたら3600を140USDつけてくる
やってこない+3900Xをプッシュしてるってことは
マーケティングの予定が「想定通り」うごいてるから、8コアにしろ原価一緒だから200USDでも
もともと8コアはPushしてなくて。6と12と16と24と鯖32とマイナー
(ぎりぎり売れ残るような価格で調整されてる状態が2020年~2019年。 3950Xバブルはかなりおもしろい)

1073:Socket774
20/03/21 19:32:04.47 QQ4Grw070.net
うめ

1074:Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2)
20/03/21 20:00:57 QQ4Grw070.net
うめた

1075:Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2)
20/03/21 20:01:03 QQ4Grw070.net
うめる

1076:Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2)
20/03/21 20:01:11 QQ4Grw070.net
うめえ

1077:Socket774
20/03/21 20:38:33.36 dTG8PPU00.net


1078:Socket774 (ワッチョイ a96c-iZm8)
20/03/21 23:45:29 scCmD2Dx0.net
うめ

1079:Socket774
20/03/22 00:26:50.91 E3oXiRSI0.net
うま

1080:Socket774 (ワッチョイ a911-iZm8)
20/03/22 01:44:20 MyjWVHRI0.net


1081:Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2)
20/03/22 09:00:36 KmC/k/Vg0.net
うめ

1082:Socket774 (ワッチョイ d1d5-sLE2)
20/03/22 09:00:44 KmC/k/Vg0.net
うし

1083:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 756日 22時間 23分 53秒

1084:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch