【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part3at JISAKU
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part3 - 暇つぶし2ch2:Socket774
18/02/21 12:52:07.33 gBRUZ9DuM.net
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

3:Socket774
18/02/21 13:00:36.92 J1eUobqAM.net
いちょつ

4:Socket774
18/02/21 13:30:02.53 zUaPbEPQa.net
お疲れ俺

5:Socket774
18/02/21 13:43:20.38 m+nfB1Np0.net
私の2400Gやっと発送された模様

6:Socket774
18/02/21 14:33:58.59 qh6OnNBu0.net
BIOS安定まだかのぅ?

7:Socket774
18/02/21 15:11:43.67 gGWPg3Cur.net
FX-4100から2400Gに変えると幸せになれる?

8:Socket774
18/02/21 16:54:11.79 Kh/RNfw70.net
SATA拡張のボードを差すと画面が半分崩れる。
USBでつなぐからいいけど、ドライバかBIOSを早く!
それ以外はHDMIキャプチャも安定している

9:Socket774
18/02/21 17:58:30.53 aTFvnJsZ0.net
AMD's PlayReady 3.0 In Polaris, Vega GPUs, APUs to Enable 4K HDR Streaming on PC
URLリンク(www.techpowerup.com)
>"Please note that HDCP 1.4/2.2 are supported for the purposes of streaming 4K+HDR content.
>AMD intends to have a production PlayReady 3-capable graphics driver in early Q2".
4月頃か

10:Socket774
18/02/21 19:08:08.04 jpdIkD+A0.net
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Raven Ridge )
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
>各ショップとも売れ行きは非常に好調、特にRyzen 5 2400Gが人気を集めている。
売れすぎて本当に申し訳ない

11:Socket774
18/02/21 19:23:54.94 SZLPLrVl0.net
BIOSだけは迷走してますね
UPされたり下げたりASUSは大変な状況になってる

12:Socket774
18/02/21 19:40:15.50 NV4PrLCC0.net
古いBIOSだと全く起動しないですかね。 BIOS画面まで出ないかな
Ryzen5等のCPUがないから

13:Socket774
18/02/21 19:48:10.04 NLssfZCZ0.net
なんで ASUS の A350 ATX マザーに DisplayPort が付いて無いのよ、有り得ね~

14:Socket774
18/02/21 20:09:03.30 aTFvnJsZ0.net
Ryzen 5 2400G PUBG GPU@1600Mhz CPU@3.9Ghz DDR4-3466
URLリンク(www.youtube.com)
ほー、CPUとGPUを同時にここまでOCできるのか

15:Socket774
18/02/21 20:52:18.56 b+kozsdm0.net
2200GとB350PLUS モニタはWQHD
youtubeの4K動画シークするとしばらくバグった映像になる

16:Socket774
18/02/21 21:00:16.33 lgROtD85M.net
現実
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

17:Socket774
18/02/21 21:03:08.89 PuycTOPfr.net
売れすぎてる現実

18:Socket774
18/02/21 21:11:23.84 IROXjlY8M.net
無視
笑える
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

19:Socket774
18/02/21 21:12:10.82 mkKV7WF3r.net
売れすぎてて無視できないゴミネオ(笑)

20:Socket774
18/02/21 21:43:08.09 918xAmXq0.net
>>14
すげえな、闘えるレベルだよね。
消費電力は200w超えてそうな気もするが

21:Socket774
18/02/21 21:46:00.83 fXwmh5+Q0.net
fluid motionを試してみたいんだけれど、
フリーで出来るのはBluesky Frame Rate Converterだけですか?

22:Socket774
18/02/21 22:23:19.95 678ZktmE0.net
どのタイミングかわからないけど気付くと勝手に古井戸オフになってる
何が原因なんだろう

23:Socket774
18/02/21 22:29:32.07 bmAEb+xv0.net
最新のドライバだと古井戸のl項目すら無いって、
KTUは言ってたが、どうなんかな?

24:Socket774
18/02/21 22:44:34.28 fXwmh5+Q0.net
R3-2200G
Radeon Driver 17.7
Bluesky FRC 2.10.0
MPC-BE x64 - v1.5.2(build 3148)
URLリンク(youtu.be)
テストムービーを再生しても、左側、カクカクのままだ。

25:Socket774
18/02/21 22:45:33.93 aTFvnJsZ0.net
>>21
BlueskyFRC入れた後にMPC-BEとかで見るんだよ
>>23
BlueskyFRC入れたAMFサポート初期化した後なら出るよ
URLリンク(i.imgur.com)
KTUと高橋はろくに検証してないでしょ

26:Socket774
18/02/21 22:50:37.48 fXwmh5+Q0.net
>>25
サンキュー。一応チェックは全部入れてて、
MPC-BEの外部フィルタも優先にしてる状態。
そももそ、サンプル動画は左のフレームレートも高いから補間されないか。
何か、動画見付けてチェックしてみるよ。

27:Socket774
18/02/21 22:52:27.15 MjaAorCbd.net
こんだけ待ち焦がれといたけど、やっぱ不安定だな
それに安定した頃には2000シリーズが販売開始か
2000シリーズにdGPUでいいような気がしてきた

28:Socket774
18/02/21 23:14:23.26 fXwmh5+Q0.net
自分の目には豚に真珠だったかも。全然違いがわからないw

29:Socket774
18/02/21 23:16:00.07 fXwmh5+Q0.net
>>27
ドライバの熟成は待たなきゃだわな。
性能重視の人は4月の楽しみだろうね。

30:Socket774
18/02/21 23:22:58.82 py8vXJ3f0.net
>>27
GPU性能は1030、750Ti程度なのだから
それ以上のdGPUがいるなら2000待ってれば?

31:Socket774
18/02/21 23:30:24.80 fXwmh5+Q0.net
Fluid完璧に動作してるわ!これ凄いや。気持ち悪いくらいヌルヌルしてるw

32:Socket774
18/02/21 23:52:38.80 pE/TDNMP0.net
良かったな
っていうかテストムービーは環境ない人にも差を見せるモノだからそりゃ左はカクカクのままだわな

33:Socket774
18/02/21 23:56:39.77 GIspnrZY0.net
2400Gと高速メモリ使ってRX560超えるのは無理?

34:Socket774
18/02/22 00:02:12.33 q3E07DZv0.net
ほんと遅ればせながらやっとFluid Motion試せた。
評判良いのも納得。効果高い動画見ると別物だ。

35:Socket774
18/02/22 00:03:39.30 LaUcjxc70.net
>>33
流石にそれは難しいな

36:Socket774
18/02/22 00:04:03.81 8dienj0h0.net
初のAMDなんですけど使えないメモリって多いですか?
インテルならノーブランドでも平気って思ってたんですけど・・

37:Socket774
18/02/22 00:09:41.55 JSH3IYeh0.net
RYZEN出たばっかの頃は相性が出る場合もあった
今はそんなに気にしなくてもいいんじゃないの
不安ならお店の人に聞いてから買えば確実でしょ

38:Socket774
18/02/22 00:17:08.09 LaUcjxc70.net
むしろ今時ノーブランドなんてあきばおーくらいでしか見ないが

39:Socket774
18/02/22 00:18:43.96 GVp1New/r.net
まだノーブランドなんてあったんだ

40:Socket774
18/02/22 00:28:01.38 byNhjJwU0.net
>>33
アーキテクチャは違うが
Vega 64→64基
Vega 56→56基
RX 580→36基
RX 480→36基
RX 570→32基
RX 470→32基
RX 560→


41:16基 RX 460→14基 2400G→11基 RX 550→8基 2200G→8基 って関係なのよ ただ11基の2400Gをもってしても、2933では8基のRX 550にも届かない



42:Socket774
18/02/22 00:51:44.28 8dienj0h0.net
>>37
ありがとうございます
あまってるAmazonギフトを使いたいので店に聞けない状況なんです
ノーブランドは昔の話でしたね
URLリンク(amzn.asia)
URLリンク(amzn.asia)
URLリンク(amzn.asia)
なんとなく絞ってみたんですがこの中ならどれを選びますか?

43:Socket774
18/02/22 01:05:30.62 HvrnPBJ30.net
マザボの対応表がね・・・

44:Socket774
18/02/22 07:27:50.18 an3aGYMpM.net
>>14
iGPU側OCした時にもBASE400MHzまで落ちてくれればなー。
CPU側もOCするとQiQ動かなくなるし。
それとも設定ミスってる?

45:Socket774
18/02/22 07:42:56.07 nSMlZ88VM.net
売れてないから顔真っ赤
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

46:Socket774
18/02/22 08:06:23.00 Dvy5lmR+0.net
MiniITXだったらどのマザボがいいですかね

47:Socket774
18/02/22 08:10:55.19 GeU89XON0.net
ASUSはHDMI付いてないし、GIGABYTEはIntelLANじゃないし、ASrockは地雷だし・・

48:Socket774
18/02/22 08:32:48.46 fJsyu6TEM.net
BIOを忘れるな!
どれを使っても糞だけど
AMDだから

49:Socket774
18/02/22 08:44:10.17 aB4HmR4g0.net
ASRockのは何が地雷なの?

50:Socket774
18/02/22 08:45:42.69 AoD2m7sPM.net
それすらわからない
地雷アムダー

51:Socket774
18/02/22 08:53:05.06 3HWO236m0.net
太一がBIOSアプデ放置気味の話だろうか

52:Socket774
18/02/22 08:56:19.13 aB4HmR4g0.net
Mini-ITXだからGamaing-ITX/acの事じゃね?

53:Socket774
18/02/22 08:56:57.13 aB4HmR4g0.net
Gaming

54:Socket774
18/02/22 10:01:25.13 GeU89XON0.net
>>48
ASRockスレ参照

55:Socket774
18/02/22 10:27:12.41 qTPlUVhqd.net
biostarでいいじゃん

56:Socket774
18/02/22 11:41:03.26 aB4HmR4g0.net
>>53
阿鼻叫喚だなw
実はGamaing-ITX/acに1700載せて使ってるけどAPU載せなくて良かったわ
ギガのが良さそうだけど、新しいチップセット待った方が良さそう

57:Socket774
18/02/22 12:00:17.95 kQDVWCQJ0.net
>>14
早いwww

58:Socket774
18/02/22 12:11:39.70 AClskFpnM.net
>>45だけど、biostarにしますわ。
ありがと

59:Socket774
18/02/22 12:53:53.66 dL6sw/DNM.net
>>57
BIOSアップデートしたやつ買えよ

60:Socket774
18/02/22 14:02:18.87 JSH3IYeh0.net
>>41
URLリンク(amzn.asia)
Ryzen5で問題なく使えてるみたいだから自分ならこれかな

61:Socket774
18/02/22 14:28:17.26 7kJazoS0M.net
ocメモリ流行ってんなあ
ネイティブ2666メモリのが安心じゃない?
大差ないんだろうけどさ

62:Socket774
18/02/22 14:41:34.37 lsjv2Ex40.net
アークから届いた
マザーはRaven Ridge対応BIOSにUP済みのシール有り

63:Socket774
18/02/22 14:50:01.90 f718Pwc10.net
メモリも買ったし、あとはPCIが2枚刺さってHDMI2.0(LEVEL Bじゃない奴)かDPが付いた
M/Bが登場するのを待つだけだ。……4月以降だろうなぁ。

64:Socket774
18/02/22 15:03:34.70 1+WbubWE0.net
2400GとAB360ITXでグラフィックスドライバを当てるとHDMI出力しなくなったけどHDMIケーブル変えたら映った
BIOSは4.43でHDMIケーブルの規格はあとで報告する

65:Socket774
18/02/22 15:12:56.81 f718Pwc10.net
ただ、HDMIのバージョンについてはまだ情報が足りないんで、
4Kモニタ、4KTVにHDMIで接続してる人は「色深度、フォーマットも含めて」
情報提供をお願いしたいのです……。

66:Socket774
18/02/22 15:13:49.09 qTPlUVhqd.net
3000動くかわからんから2933で満足する

67:Socket774
18/02/22 16:28:33.37 9FcM9if10.net
>>43
CPUの話ならFM2の頃はGIGAはできず、MSIはできた気がする
板(あるいはBIOSバージョン)に依存するかもしれない
GPUの方はドライバ次第かもしれない
Ravenのドライバはまだアドレナリンすら適用されてないしね
まぁ先の楽しみということで

68:Socket774
18/02/22 16:45:18.81 2RzwOtK4a.net
うちの変態x370のITXは4.43にしたらG2400、コルセアのサムスンcダイ3200(XMP2.0autoで3200mhz動作)、SSDがサムスンの850の120gbで安定、wifiとNVMeはまだ試してないからから気が向いたらやってみる。
温度表示もアイドルで27度前後で正常になってると思う。

69:Socket774
18/02/22 17:48:54.84 IcMFY7D+0.net
2400G相当の組み込みAPU(V1000だっけ)発表ってあったけどatomみたいに組み込み状態で安く販売されないかな

70:Socket774
18/02/22 18:06:45.24 4T91j29Z0.net
asrockから小さいベアボーンが出るのを待ってる

71:Socket774
18/02/22 18:19:18.44 thnMBcS5a.net
>>67 Hyniのダイの奴はヤッパあかんか?

72:Socket774
18/02/22 18:27:16.70 AIFfmqsKM.net
BIOSTARなんて安いだけの地雷を買うバカがいるんだ
そもそも自演で誘導してるバカだし
BIOSTARの在庫抱えてるマヌケなショップかな(笑)
>>63
B360はありません

73:Socket774
18/02/22 18:39:57.62 YFS5NPVX0.net
TDP95W版のRaven Ridge出ないかなぁ

74:Socket774
18/02/22 18:43:49.25 EcI9WJDFM.net
>>71を見てると思いこみだけの白痴ということがわかる

75:Socket774
18/02/22 18:47:44.98 khXn4uAbM.net
そうかそうか
図星で悔しいか(笑)

76:Socket774
18/02/22 18:51:52.89 /aW4SL49M.net
>>72
2400GでOCすりゃ余裕でTDP95W超えてそうだけど。

77:Socket774
18/02/22 18:52:30.73 jCEa76in0.net
ZOTACからV1000シリーズのベアボーンが出るのを期待してる

78:Socket774
18/02/22 18:53:05.40 9pZZ+CQZa.net
>>70
BIOSのバージョンや挿す枚数にもよるだろうけど、二枚挿しでベンダー表記が3200程度までなら表記通りに動くようになってきてるんじゃないかな、
コルセア灰の2666、EダイだったかはXMP2.0のauto二枚挿しで2666mhzで安定動作するようになった。

79:Socket774
18/02/22 18:53:39.28 EcI9WJDFM.net
>>74
まさか出てくるとは
RyzenGが売れすぎて悔しいか(笑)

80:Socket774
18/02/22 19:03:32.14 Y6XP1idY0.net
特に拘りなければ、安マザーに2200Gがベストチョイスよね。
8100対応激安マザー出てくれば微妙になるかもしらんが、今は一択に近いかな。

81:Socket774
18/02/22 19:03:44.08 +UpHHqLJ0.net
こーゆー自演で流れ作るのが一番腹立つわ

82:Socket774
18/02/22 19:26:36.26 ZXDEq9UqM.net
>>78
Ryzenが売れてなくて悔しいね(笑)

83:Socket774
18/02/22 19:30:40.53 EcI9WJDFM.net
>>81
売れすぎて悔しいか(笑)

84:Socket774
18/02/22 19:51:51.43 4T91j29Z0.net
あぼーんだらけやんかw

85:Socket774
18/02/22 20:02:20.85 YiWxFpb30.net
ファビョーンだらけとも言うw

86:Socket774
18/02/22 20:16:01.85 PW4gMttz0.net
>>25
おかげで出来たわ
モードは自動だと駄目だったので1選んだ

87:Socket774
18/02/22 20:19:55.12 zdAOP3FK0.net
2400Gを定格で使うか2200GをOCするか悩ましい

88:Socket774
18/02/22 20:31:53.02 zToyCtf9r.net
そらもちろん2400Gをocするに決まってる

89:Socket774
18/02/22 20:37:14.24 3Sp/4O7RM.net
>>82
うん売れなさすぎてくやしい(笑)
いつになればIntelに追いつくのか(爆笑)

90:Socket774
18/02/22 20:39:04.76 nw8jEnfwa.net
>>62
DisplayPortってモニターの電源オフにするとOSがディスプレイ見失って
再度モニター電源オンにするとアプリが全部寄せられるじゃん・・・
(Win10で確認済み。Linuxとかは知らん)
DPの規格で信号出してないから仕方ないらしい、どうしてもなら
回避する電子工作キットやその完成品販売してるサイトがあったけど
何をトチ狂ってこんな規格にしたんだ

91:Socket774
18/02/22 20:39:36.31 erFe306kr.net
>>88
売れすぎて嬉しいよ
売れすぎて悔しいゴミネオ(笑)

92:Socket774
18/02/22 20:41:28.13 wAEHL7L50.net
>>87
1600とRX560の組み合わせを超えられたたら買いに行くから起こしてくれ

93:Socket774
18/02/22 20:46:57.67 +Q/KY+f1M.net
>>90
Intelは組込もあるから売れてて悔しい
AMDは…(爆笑)

94:Socket774
18/02/22 20:47:23.13 j+f6du+pM.net
>>91
GT1030以下なのに無理www

95:Socket774
18/02/22 20:47:41.29 SwhhyDq9r.net
>>92
Ryzen売れすぎて悔しいかそうかそうか(笑)

96:Socket774
18/02/22 20:55:53.26 lsjv2Ex40.net
>>89
それは運用方法が間違ってるってのは置いといて
そうならない液晶もありますよ

97:Socket774
18/02/22 21:05:33.46 CkJrWFRcM.net
>>94
売れなさすぎて可哀想(爆笑)

98:Socket774
18/02/22 21:25:06.04 uGilM+hv0.net
■ ☆ AMD関連スレで複数のSIMとVPNで自演叩きを繰り返しては荒らす オイコラタムラ MMb6-UDhf 他 とは ☆

【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
スレリンク(jisaku板)
> URLリンク(tamura.webcrow.jp)
> URLリンク(tamura.webcrow.jp)
> URLリンク(tamura.starfree.jp)

■ ゴミネオ脳に深刻な欠陥 8400
スレリンク(jisaku板)
61 Socket7742018/02/22(木) 12:38:08.87 ID:rMgjLp7I0
「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」に出演していた大杉漣さんが急死した為
FF関連スレで忙しいそうです

69 Socket7742018/02/22(木) 17:41:31.01 ID:5lzK7LXz0
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
スレリンク(jisaku板:499番)-
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part3
スレリンク(jisaku板:49番)-

だから今日の昼間は平和だったのかw
ほんとわかりやすいなw

70 Socket7742018/02/22(木) 18:38:02.34 ID:kLVT0wnSp
ゴミネオ田村が建てた不謹慎スレ !
【FF14】大杉漣死亡ざまあwwwwwwwwww
スレリンク(ogame3板)
スレリンク(pso板)

99:Socket774
18/02/22 21:28:40.44 Rr/EgwsH0.net
>>95
モニターによっては問題が起きない液晶もある、なんて
クソ規格をMBに載せて値段あがるぐらいなら
そんなの載せず安くするかD-SUBにでもしてくれた方がマシ

100:Socket774
18/02/22 21:43:29.96 9FcM9if10.net
>>92
わざとやってんのな
AMD,Zenアーキテクチャ採用の組み込み向けプロセッサ「Ryzen Embedded V1000」と「EPYC Embedded 3000」を発表
URLリンク(www.4gamer.net)

101:Socket774
18/02/22 22:15:48.02 2HLjyArH0.net
>>98
それ以前にP2Pを理解できなくて使うなら使わない方がよい

102:Socket774
18/02/22 22:18:16.16 +VyDKWDSr.net
>>98
DPだからってわけじゃないんじゃ
他の規格でも組合せ次第でなると思うよ

103:Socket774
18/02/22 22:27:37.08 q3Ti6XltM.net
AMDはいつになれば売れるんだろうか

104:Socket774
18/02/22 22:32:59.39 pF2cDgd20.net
> 102 Socket774 (オイコラミネオ MM5e-UDhf)2018/02/22(木) 22:27:37.08 ID:q3Ti6XltM
> AMDはいつになれば売れるんだろうか
ゴミネオはいつになったら人になれるんだろうか?
あーごめん
遺伝子が違うから無理だったわw

105:Socket774
18/02/22 22:39:17.19 VDqP7Iyi0.net
アマゾンがら届いたマザボが2200Gに対応してるのか問い合わせたら、わからんと返答が来た

106:Socket774
18/02/22 22:40:37.47 +VyDKWDSr.net
しゃーない
UEFIのバージョン管理まではできないやろ

107:Socket774
18/02/22 22:48:41.21 HDaXBg3f0.net
>>103
朝鮮ヒトモドキは遺伝子の欠陥で恥を知る事が出来ないらしいよ
だからこんな恥ずかしい書き込みを残しても平気で十数年暴れ続けられる

ネトゲサロン[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:130-番)

> 130:田村仁寿(たむらよしひさ):04/03/24 23:39 HOST:flets-a-west-4-238.dsn.jp<8080><3128><8000><1080>
> 対象区分:[個人・三種]優先削除あり
> 削除対象アドレス: スレリンク(mmosaloon板:305番)
> スレリンク(mmosaloon板:311番)
> スレリンク(mmosaloon板:313番)
> スレリンク(mmosaloon板:315番)
> スレリンク(mmosaloon板:318番)
> スレリンク(mmosaloon板:321番)
> 削除理由・詳細・その他: 私が個人と取り引きしていた情報を何者かによって情報を盗まれ
> この板に個人情報を晒されました。情報を盗み晒した犯人を警察告訴等
> 検討しておりますので投降者の情報も分かりましたら
> 警察に告訴する際に証拠として提出したいとおもっておりますので
> 協力おねがいいたします。これ以上の拡大を防ぐためますは削除
> 依頼を御願いします。わたしの無防備であった点も認めておりますが
> 個人情報流出させた犯人をゆるすことはできません。

> 131:削除マシーン ★:04/03/25 00:10 ID:???
> >>130
> 全て削除対象外と判断、却下

108:Socket774
18/02/22 22:49:11.51 HDaXBg3f0.net
RO Iris廃スレ Lv334 ///////
スレリンク(net板:283番)-
283 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/03/25 01:49 ID:q3mLhSf/
今回、私が報告したアカウントハックの被害にあったでこちらが報告したことは
双方で話しあいした所、お互いの思い違いであったことが判明し被害報告
を取りさげたいと思います。私がglassheart03648さんのアカウントを知っているのは
相手から譲渡されたわけではありません、従って相手側が止められているアカウント
譲渡には適応しません。ゲーム内で相手の個人名(小林)で使っても特定困難で
だろうと思いID名で相手を呼んでいますが、IDを知ったけっかけは私と小林さんは
現実�


109:ナ交際しており、私の弟(tamchin777@nep)もラグナロクオンラインユーザーで うちには複数のパソコンがあり家で同じ部屋で一緒に遊んだ時にROには関係ない 私が小林さんのIDを見てしまいました。時々わたしも弟垢を使ってROをすることは ありましたが同じ家でパソコンを使うこともあり、弟より譲渡されていたわけでも ありません。ガンホーさんでは家庭内での譲りあいも認めておられませんが 同じ部屋で暮らしているので不可抗力です。知りたくなくてもしってしまうことが ありますし家庭の事情をそちらに干渉される理由もありません。同じ空間で同居 していて隠しとおすことも不可能です。ネットワークゲームとはそもそも相手との コミュニケーションを楽しむためにつくられたのではないのですか?引き籠もって どんな相手にも知られず隠れて楽しむものではないはずです。 貞子ことエキセントリック少年 田村仁寿(たむらよしひさ) tamtam@mbd.nifty.com 04/03/24 23:39 HOST:flets-a-west-4-238.dsn.jp



110:Socket774
18/02/22 22:49:35.25 HDaXBg3f0.net
287 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/03/25 02:32 ID:lb2vqfPl
>>283 の続きか
普段は仕事などで
忙しくラグナロクと無縁な私なのですが私と小林はささいな事からケンカに
発展してしまい、相手がしていたラグナロクのことを想いだして弟のアカウントに
入りこみました。弟垢に被害が及ばないように私もラグナロクのアカウントを
取得しました。そして相手のアイテムを私がつくったtamchin666@stnにアイテムを
隠したのですが、他人にされたと勘違いをしてそのままそちらに小林が届け出して
しまったのでそちらが調査した時に普段ROしてないので私も弟垢で被害報告等
してしまいましたので同じアクセスもとである弟のアカウントが
身に覚えのないハッキング行為の名目にて停止されてしれました。
現在では小林に理由も説明しておりお互い和解という形で済んでいるのですが
いままでどおり小林も弟もラグナロクをしておりましたところ、ガンホーさんから
停止された事を知りハッキング等の加害者である私自ら報告させていただきました。
小林(gasshear03648)も私の弟(tamchin777@nep)も私がしていた事実を知りません
開放してもらえませんか?このままでは実生活においても支障がでるばかりで大変
困っているのでお互い開放してもらえませんか。

111:Socket774
18/02/22 23:43:59.62 fkXcvDMM0.net
さすがにこの発言は笑ったわ
:AMD温度は-40℃も当たり前だしね
:Intelの温度は華氏を指して言ってるバカアム(笑)

112:Socket774
18/02/23 00:13:10.15 LAIo9Rpa0.net
R3-2200GのMEMダウンクロック試したら、やっぱりベンチでは結構な差がでるね。
でも、動画や将棋や軽いゲームでは全然体感できないや。
PassMark
Mem@3600CL19→2400CL15
Base URLリンク(www.passmark.com)
CPU  7882(-2.0%)
2D     722(-2.8%)
3D    2133(-9.2%)
MEM 1953(-14.4%)

113:Socket774
18/02/23 00:54:41.14 LAIo9Rpa0.net
2400CL16の1枚だけに差し替えたら、スコアだだ下がりで体感できる速度低下。
メーカ製PCなんかはメモリ1枚にケチるから、残念な性能になるだろうね。
CPU  -9.2%
2D   -3.8%
3D   -46.8%
MEM -39.5%

114:Socket774
18/02/23 01:13:54.47 eJaeJrE80.net
8GBx1


115:にしておけばメモリ1枚追加で売れるからだろうな



116:Socket774
18/02/23 02:57:51.18 uRYEv/0R0.net
それ聞いちゃうと3200のメモリ欲しくなるなあ

117:Socket774
18/02/23 03:30:30.11 HAYFNaK90.net
>>86 昨日から2400Gいじってるけど安マザーだからか伸びしろ少ないわ
4スレッドで良いなら2200GのOCの方が満足感あるかも

118:Socket774
18/02/23 03:32:21.23 ubUZAZgta.net
2400GのCPUクロックはまじで伸び代が無い

119:Socket774
18/02/23 03:53:52.89 6VEHRa1od.net
1400は面白い様にOC出来て冷えたままだったから遊んだけど
2200はクロック低くもないし定格マンでいいやとなった

120:Socket774
18/02/23 06:27:48.25 IrGFGm/h0.net
>>89
DPをメインモニタにしたら済む問題じゃないの?
デスクトップにごちゃごちゃ置くのはDP規格が出る前の大昔からやってないのでノーコメント
解像度がリセットされる以外はどーってことないけどそれをくらったらさすがにウザい
俺はDP+DVI+DVIで使ってるけど性能が良いモニタはDP使えや!っていうメーカーの主張が嫌w
Silicon Image、ソニー、東芝、トムソン、パナソニック、日立製作所、フィリップスの
7社が使用料取って他社の参入防ごうぜってクソ規格を作らなきゃ更なるクソ規格(VESA)のDPにならなかったかもな
規格を考えてるクソがメーカー側なので使用者側の立場でなんか考えてないからトチ狂おうがしょうがない
DVI出力を最低でも2本付けてくれって言っても設置スペースの問題という言い訳で却下だろうし

121:Socket774
18/02/23 07:05:34.68 CkRp633o0.net
要は標準でDP装備したMBなんてコスト上がるだけで要らない
どうしてもDP必要ならグラボ増設しろってこった

122:Socket774
18/02/23 07:19:36.84 wA6Qy1h0M.net
売れてない
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

123:Socket774
18/02/23 07:47:25.57 rFGFTIXnd.net
結局安定しない(x370 gaming ITX ac+2400G)のでminiDP X4のquadro P600載せてみた
Wifi周りは使えないけど
DELLの古い27インチ、HDMIが壊れているので問題の切り分けが大変

124:Socket774
18/02/23 08:02:46.40 dODhxmGGa.net
>>100
モニタ接続におけるP2Pの意味は確かに知らないが
クソ規格のDisplayPortなんか元々使う気ねーよ

125:Socket774
18/02/23 08:04:56.03 /ofEAStjM.net
AMDは糞すぎる

126:Socket774
18/02/23 08:34:29.15 XHIHTBip0.net
127℃はやめたのか?
ちなみに80℃って華氏何度?
:AMD温度は-40℃も当たり前だしね
:Intelの温度は華氏を指して言ってるバカアム(笑)

127:Socket774
18/02/23 08:44:09.60 /ofEAStjM.net
売れてないね
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

128:Socket774
18/02/23 10:38:15.19 bAvQ4G3A0.net
>>77
コルセアの灰、M2B3200は3200だとWin起動はできるけど
MEMTESTすら通らないよ。2933に落とすと通る。

129:Socket774
18/02/23 13:03:52.71 UxGFoJPEd.net
OCよりむしろ電圧下げて使いたいんだがBIOSで3.3GHz 1.0vで指定しても元気に3.7GHz 1.39vでぶん回ってる@2200G
マザーの問題かな

130:Socket774
18/02/23 15:05:58.67 KewiHPQ4M.net
カスタムP-Stateで設定してる?

131:Socket774
18/02/23 15:44:51.47 3g2xKhXfM.net
DP使いたいなら
ワンズのQuadro410とかが安いよ
EDIDエミュレーションあるしね
URLリンク(www.1-s.jp)
ロープロファイルブラケットがほしいならFermiやKepler世代のQuadroのブラケットだけ入手すればいい

132:Socket774
18/02/23 18:20:23.79 ib5SqMCPM.net
わし中卒なんやけどこれcpu以外貰っていい言うてんのよな?
Please securely package the boot kit CPU in the box it came in with the RMA number and return shipping address clearly written on the outside of the box.
Note: Please keep the heatsink and fan as it is not required to send this back to AMD but be advised that this heatsink is not compatible with your Ryzen APU.

133:Socket774
18/02/23 18:30:22.41 X2TjbwlE0.net
外箱にはRMA番号と返送先住所(英語で)を読める字で綺麗に書いてください。
Note:ヒートシンクとファンは返さなくても良いけどRyzenAPUとは互換性ありませんよ
だって。BIOSアップデート用のA8借りたの?日本にも送ってくれるんだね。

134:Socket774
18/02/23 18:42:09.83 /+Iy6ICrM.net
>>126
Core Performance Boost切れば?
それかRyzen Masterでやるとか。

135:Socket774
18/02/23 19:16:52.86 94kEb/Oo0.net
>>129
そうやぞ

136:Socket774
18/02/23 20:11:29.72 btk5u6vfM.net
ほうけ
ありがとう

137:Socket774
18/02/23 20:24:12.54 4FcMQTHtM.net
redeonsettings.exeのエラーうざいのだけど

138:Socket774
18/02/23 21:11:37.76 9t7SZO8mM.net
現実
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

139:Socket774
18/02/23 21:29:30.22 86YOoQRv0.net
ゴミネオ田村が発狂しすぎて頭が80度に達しているそうなw

140:Socket774
18/02/23 21:30:36.03 4hdxIhmrM.net
ゴミアム
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

141:Socket774
18/02/23 21:45:28.41 6gbCbtdv0.net
これは見事な図星ファビョーンですねw

142:Socket774
18/02/23 22:06:39.77 VhiHGuaSM.net
>>110
このくらいだと軽いゲームなら体感出来ないなw
実際にはほとんどの人はこの程度で間に合うし

143:Socket774
18/02/23 22:09:12.05 VhiHGuaSM.net
>>120
結局、グラボでDP接続が楽なんだよな
HDMIと比べるとほとんどノートラブルになる

144:Socket774
18/02/23 22:11:38.58 VhiHGuaSM.net
>>128
2D性能しか必要なければ、こういう選択肢になるな
動画エンコードや3Dゲームするなら、ゲフォの方がコスパよくなるけど

145:Socket774
18/02/23 22:40:01.46 DNiL2GjcM.net
なぜかRyzenGではない現実(笑)

146:Socket774
18/02/23 22:45:57.65 LAIo9Rpa0.net
>>139
そなんだよね。自分もほとんどの人の一部だし、
この後はどこまで省エネ化して性能キープできるかに興味うつってる。
とりあえず2400CL16の1枚差しでも、多重起動のNoxとThey are billionsは遊べた。
値段的にもグレード的にも最低なのに、やっぱり優秀って感じ。

147:Socket774
18/02/23 22:55:23.63 aPp1QXPr0.net
■ ゴミネオ 脳が80℃頻発で深刻なダメージ 8400
スレリンク(jisaku板)
■ ゴミネオ脳に深刻な欠陥 8400
スレリンク(jisaku板)

148:Socket774
18/02/23 23:11:34.14 HIM+wnbkM.net
ダメージ(爆笑)
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

149:Socket774
18/02/23 23:13:14.12 VhiHGuaSM.net
>>143
実際に普段使うネットブラウザと軽いゲームなら、全く不満出ない絶妙な性能を安く提供出来てるから、まあ売れるわな
知り合いが初めての1台買うなら、これのショップブランド勧めておけばOKという感じになるし
ネットで50対50なんて対戦して、1フレームで命削るようなヤツは、そもそも金のかけ方から違うカテゴリーだし

150:Socket774
18/02/23 23:52:41.14 LAIo9Rpa0.net
何気に2D性能が鰤からアップしてるの恩恵を感じるよ。
Intelと比べるとまだ弱いみたいだけれど、AMDは3Dダブルスコアの家庭向けって感じかな。
URLリンク(www.videocardbenchmark.net)

151:Socket774
18/02/23 23:57:50.79 xNm5InoVM.net
グラボ代掛からんから普通の家庭用にはピッタリやろなぁ

152:Socket774
18/02/23 23:58:34.66 Akip1cvn0.net
とりあえず組み終わった
心配してた3200CL14 1T動作も1.32Vで通って一安心
A88Xと比べてチップセットが厚いのが気になったがおおむね良好

153:Socket774
18/02/24 00:00:07.31 cmWg6VYy0.net
厚い-->熱い

154:Socket774
18/02/24 00:04:18.07 Q/z/RoCS0.net
>>148
メモリくっそ高いからDDR4のクロック高い奴に資金回すのと
メモリクロックはそこそこに抑えて15,000円ぐらいのdGPUに回して増設するのとどっちがいいの?

155:Socket774
18/02/24 00:20:43.33 v7KY9Yq50.net
今dGPUもくっそ高いからなぁ
dGPU前提ならこれじゃないほうがいい

156:Socket774
18/02/24 01:03:57.82 s6tOlylo0.net
zen+まで待つのが正解!

157:Socket774
18/02/24 01:12:50.94 wWPruzG40.net
そういう人はDDR3の旧機種&手持ちグラボ使えばいいと思うよ

158:Socket774
18/02/24 01:59:20.61 4TbxfHSZ0.net
>>151
普通の家庭にはdGPUもメモリ速度もいらんで

159:Socket774
18/02/24 02:19:55.37 b3G/vxc8a.net
どれくらいゲームが動くか確かめるのが楽しいな
取り敢えず2400G定格でGTA5やSkyrimSE、Fallout4は画質を中~低に設定すればFPSは30切らずに40~60あたりを維持出来て十分に遊べる事が分かったわ

160:Socket774
18/02/24 05:43:52.76 qIQiPKk40.net
せろりんね かわいい
URLリンク(www.youtube.com)

161:Socket774
18/02/24 05:45:57.09 qIQiPKk40.net
せろりんね かわいい
URLリンク(www.youtube.com)

162:Socket774
18/02/24 06:42:28.90 hD65/tWs0.net
せろりんねはせれろんね使ってないのかよ

163:Socket774
18/02/24 06:43:37.88 uop1t6Oh0.net
メインはインテルだけどサブが1700機だったなこの人

164:Socket774
18/02/24 06:52:35.69 ilTnXw0D0.net
>>147
WDDM化以降全部D3D経由じゃなかったか

165:Socket774
18/02/24 07:48:43.13 dok1/zH6M.net
OpenGL(爆笑)
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

166:Socket774
18/02/24 09:02:48.54 5v5s3tX70.net
2400G+3200メモリ、
TombRaiderがFHD normalで遊べてしまう。
なんか廃スペ追いかけてたのは何だったんだという気になった。

167:Socket774
18/02/24 09:10:39.71 s5GokF0Q0.net
AMDがちょっと本気出したらこれだよ

168:Socket774
18/02/24 11:25:41.04 d89ZbSaz0.net
パラリンピック終わる頃にはもうZEN+
あと一月待とう

169:Socket774
18/02/24 11:26:49.85 4sUl+w9Np.net
zen+はプロモーション兼ねて深夜販売やって欲しいな

170:Socket774
18/02/24 12:07:19.16 2cOJdmE2M.net
深夜販売よか土曜日販売開始してくれよ。
平日はやだよ(・ω・)

171:Socket774
18/02/24 12:35:41.30 JXZ5EYHe0.net
イベントやって、レースクィーン呼べ
ゲームをおまけに付けろ

172:Socket774
18/02/24 12:48:13.75 dxb5zgRdM.net
普通に働いてるから、平日発売なら通販の方が楽になるな

173:Socket774
18/02/24 12:55:18.68 091PSceW0.net
グラボ挿すなら2200Gは微妙なのだろうか?
G4560と迷ってるんだが…

174:Socket774
18/02/24 12:56:42.27 GFQfU347M.net
レースクィーンおまけに付けろ

175:Socket774
18/02/24 13:13:33.89 dxb5zgRdM.net
>>170
絶対にグラボさすなら1500か1600あたりにしておけば?
性能もクーリングも有利になる

176:Socket774
18/02/24 13:15:19.96 YblTE19gd.net
>>170
2200Gなら1300ぐらいでいいじゃねと思ったら、1300って結構高価だよねー
G4560クラスってAMDにないよなぁ、Athlonてわけにいかねーし

177:Socket774
18/02/24 13:20:40.05 091PSceW0.net
>>172
>>173
G4560を検討してるだけあって、できるだけ出費を抑えたいんだよね…
グラボもあまりの750tiだし、全体的に抑えられるところは抑えたいんだ。
それでも数千円ならRyzenにすべきって声が結構あって悩んでるんですよね。
ただRyzenにするとマザボも高くなるというジレンマ。

178:Socket774
18/02/24 13:26:43.24 v7KY9Yq50.net
Zen+の3は3,4カ月はでないだろうし2200Gに750Tiはちょっとバランス悪すぎるからG4560でいいと思うが
CPUに不満でたら中古の石も数あるだろう

179:Socket774
18/02/24 13:31:31.01 /VIoLwPZ0.net
購入相談をするタイプは背中を押してもAMDを買わないんだよな
なんでだろうね?

180:Socket774
18/02/24 13:34:30.00 qdmJwt4Q0.net
購入相談はすれ違い荒らしだよ
粛々と通報あるのみ

181:Socket774
18/02/24 13:35:26.46 091PSceW0.net
スレ違いでしたか。
普段このスレは見ないもので、申し訳ない。

182:Socket774
18/02/24 13:41:23.54 U0xfuQXGd.net
2200Gでいいと思うけどね
マシンパワーに余裕があることは大事

183:Socket774
18/02/24 13:45:39.42 dxb5zgRdM.net
1300Xが1.4万円、マザーA320 6000-8000円でも買えない?
750Ti持ってなくて、新規に買うなら2200Gか2400GというマザーCPU GPU合わせて2万円という選択肢もあるって話
それよりグラボ750Ti独立させた方が、メモリーとか何かと楽になる

184:Socket774
18/02/24 15:06:57.57 K18llENI0.net
2200Gに一票
余剰金が出来ればCPU載せ替えればいい
AM4はまだまだ続くよ

185:Socket774
18/02/24 15:51:15.44 XkAWxTUU0.net
750Ti売ればいいのに

186:Socket774
18/02/24 15:53:33.05 BpPW3zFU0.net
CPU+マザーで2万ぐらいだな
Ryzen 3 1300X BOX (3.5GHz/iGPU無し/4C4T/8MB) \14,213
URLリンク(kakaku.com)
ASRock A320M (MicroATX/映像出力無し) \5,400
URLリンク(kakaku.com)
---------------------------------------------------
Ryzen 3 2200G BOX (3.5GHz/iGPU:vega8/4C4T/4MB) \13,270
URLリンク(kakaku.com)
GIGABYTE GA-A320M-HD2 (MicroATX/HDMI/DVI-D/D-sub) \5,978
URLリンク(kakaku.com)

187:Socket774
18/02/24 15:58:13.77 v7KY9Yq50.net
750Tiはマイニングのせいで中古市場まだ需要あるし高く売れるぞ

188:Socket774
18/02/24 16:37:43.09 jS101eIZ0.net
750Tiでマイニングする奴なんかいるの?

189:Socket774
18/02/24 16:44:24.22 v7KY9Yq50.net
マイニング用途じゃなくて軒並み上昇してるからランク落として買うしかない

190:Socket774
18/02/24 16:47:02.30 4SH44Otl0.net
2200Gのお買い得感は高すぎだよな

191:Socket774
18/02/24 16:52:54.62 fjaP/hi50.net
どうせRyzen 1x00乗せるだろ的に
BIOSTER B350ET2みたいにDVIのみとか


192:映像出力がショボいマザーが有るのが難点 だからといってX370GT7みたくATXにDVIとDP1.2とHDMI2.0 三系統みたいのもね



193:Socket774
18/02/24 17:01:51.45 tRye0QN70.net
2200Gで1台組もうといろいろ物色したけど、メモリ高すぎてやめた。
今後のアップグレード計画考えると16GBかと考えるけど、
メモリ16GBのほうがマザー+2200Gより高いってどういうことよ。
ここまでメモリ高いと、逆にちゃんとしたスペックで1台、とおもっちゃって
だったら別に今のマシンでも困ってないし今のままでいいや、となってしまう。
あー、1台組みてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。

194:Socket774
18/02/24 17:03:27.17 qdpZDoR00.net
URLリンク(i.imgur.com)
AMDシンガポールからBIOS更新用のA6-9500届いた
US公式からの登録で大丈夫だったわ

195:Socket774
18/02/24 17:05:56.81 65GoOrQm0.net
>>189
一台組もうと思ったら、どうしたってメモリは必要なんだけど、

196:Socket774
18/02/24 17:09:31.16 tRye0QN70.net
>>191
もうメモリ暴落せんのかね? 需要と供給のバランスで、いっつも
暴落してるから、今は買いじゃないとおもうんだよね、、、。
でもHDDがタイだかベトナムの災害で高騰してから、ようやく
値が落ち着いてきたけど、これくらい時間かかるならもう8GBで
妥協するかとも思うんだが、、、、。
AsRockにDDR3で動く変態マザー作って欲しいw

197:Socket774
18/02/24 17:10:21.14 kr8CEejbd.net
2000番台はメモリ耐性上がってるから
DDR4 2400とかでも3200あたりまでは回るぞ

198:Socket774
18/02/24 17:12:26.70 5vyxkj200.net
>>188
X370GT7はASUS ROG CROSSHAIR VI HEROの潔さを見習えってこと?

199:Socket774
18/02/24 17:31:02.91 65GoOrQm0.net
>>192
原料のシリコンウエハ自体、品不足らしいけど、
今までの不況やらなんやらで、やっと増産しようと
しているらしい。
が、工場が本格稼働するのが、来年とか再来年とかの話。
ちなみにシリコンウエハは日本企業が半分以上のシェアを占めてるらしいよ。

200:Socket774
18/02/24 17:35:47.67 qdpZDoR00.net
信越半導体かな

201:Socket774
18/02/24 17:52:27.98 l/ONqr+e0.net
>>190
これどうやって頼むの?

202:Socket774
18/02/24 17:58:46.15 43F7Qr5N0.net
>>192
メモコンがDDR4用しか載ってないから無理ぽ

203:Socket774
18/02/24 19:11:44.82 qdpZDoR00.net
>>197
URLリンク(support.amd.com)
下の方に書いてあるBoot Kit

204:Socket774
18/02/24 19:44:09.00 fjaP/hi50.net
>>190
あれはやりすぎだけどATX最上位は
USB Type-Cと共有ぐらいで一応付いていますぐらいでいいと思う
Thinkpad A275/475とか見るにType-Cから出力は
オプション機能で可能っぽいしね
出来ればビデオ出力強化はITXかMicro-ATXのほうがいいかも

205:Socket774
18/02/24 19:48:53.44 fjaP/hi50.net
>>194宛だった

206:Socket774
18/02/24 20:39:20.40 MU/xeP8S0.net
2200Gと2400Gって、値段分くらいの価値ある?

207:Socket774
18/02/24 20:41:32.31 nyH1L39Gr.net
2200Gのほうがコスパ高い
アフィリエイトブログには転載しないでほしいけど
2200Gのコスパが高すぎる

208:Socket774
18/02/24 21:13:04.47 BpPW3zFU0.net
こうして見ると完全にi3 8100食ってるな
25 Games In 1080p | Ryzen 3 2200G vs Intel i3 8100 | Comparison | (オンボードVGA)
URLリンク(www.youtube.com)
Ryzen 3 2200G vs i3 8100 - GTX 1070 8GB - Benchmarks Comparison (dGPU:GTX1070)
URLリンク(www.youtube.com)

209:Socket774
18/02/24 21:16:43.70 C0kNh0ZX0.net
>>202
圧倒的に2200G
この値段で4C4TでVega8は頭おかしいレベル

210:Socket774
18/02/24 21:23:36.76 vI5XSApCd.net
2200GはPCI-Eがx8なとこくらいしか欠点がない
CPU単体では8100や1300より上だし

211:Socket774
18/02/24 21:28:56.64 Hxe0U5Wa0.net
2200Gのコスパは分かりやすいよね。
CPU性能はi3-8100と同等で、iGPUはダブルスコア。
$100切ってるから輸入の送料安いし、消費税つかないし、少し円高だし、コスパ厨なので飛びついた。

212:Socket774
18/02/24 21:30:44.43 9nIqzBao0.net
2400Gメモリ3600でも回るんだな

213:Socket774
18/02/24 21:45:52.92 Gfw8i32EM.net
メモリOCする時ってSoC電圧上げるといいんだっけ?

214:Socket774
18/02/24 21:49:19.76 Kw+NT0w20.net
2200Gのコスパが良くても今はメモリの値段がなぁ…
DDR4-2133 8Gなら石より少し安いけどOCメモリだと石と同じくらいになってきて、16Gにすると石より確実に高くなっちゃう。

215:Socket774
18/02/24 21:49:48.90 Hxe0U5Wa0.net
>>204
「思ったより引き離してないな」
って感じた所をよく見たら、2200Gの方が棒グラフの長さ短かくなってたよwww

216:Socket774
18/02/24 21:53:01.15 vI5XSApCd.net
あとはBIOS安定してくれたら言うこと無いんだが

217:Socket774
18/02/24 21:54:49.43 Hxe0U5Wa0.net
3600(dual-channel)→2400(1枚差し)に替えて暫く利用中だけれど、
困る程に低性能化したって訳じゃない感じだよ。もちろんベンチはダダ下がりだけれど。

218:Socket774
18/02/24 21:55:11.46 xVvEcO310.net
2200Gで遊ぼうって奴はいないだろうし
デフォルトなら安定してるから良いんじゃない?

219:Socket774
18/02/24 22:06:53.30 vI5XSApCd.net
俺のAB350M PRO4が悪いだけかも知らんけど一週間に一回くらいリブートしてるっぽいのよね
録画鯖だし問題ないっちゃないんだけど
今FF14ベンチ走らせてみてるけどオンボでFHD普通に動くの凄いなこれ
メモリ2400だからそんな速くならないはずなのに

220:Socket774
18/02/24 22:25:33.95 9nIqzBao0.net
>>209
まったくいじらなくても平気で回ってる(いじったのはVDDR 1.35 だけ)

221:Socket774
18/02/24 22:29:57.03 HUpzxdsZ0.net
>>216
メモリー負荷テストして3600クリアしたら当たりの部類過ぎて参考にならんと思う

222:Socket774
18/02/24 22:43:19.27 JB+bwScW0.net
>>192
朝鮮半島有事が始まってさらに暴騰する可能性さえあるんだよなぁ……
>>202
価格差は1.58倍だが、CPU性能GPU性能いずれも、性能差が1.58倍あるかと言うとノー
しかしRyzen 3 2200Gは旧Core i5級、Ryzen 5 2400Gは旧Core i7級だから
旧Core i7からの買い替えならRyzen 5 2400Gにしとくかとなりがち

223:Socket774
18/02/24 23:17:00.91 Y7xBBDPm0.net
2200G+3200で2400G+2400くらいか
2200G買うなら2400メモリ買って回るのを祈った方が良いな
てかDDR3メモリと違ってDDR4メモリOC耐性高すぎて素晴らしい

224:Socket774
18/02/24 23:20:00.19 3eL9GNBG0.net
結局 2200G 2400Gより
1400~1700ぐらいを買った方が良いのか?

225:Socket774
18/02/24 23:22:06.60 3eL9GNBG0.net
>>219 って言うか
今回ディスクトップとして売ってる大手は
ほとんど2400のメモリだから祈る必要は無いよ

226:Socket774
18/02/24 23:30:20.35 gVNGpLWI0.net
>>204
妙に強いと思ったら3200かあ
でも出たばかりの強化i3 8100とCPUで互角iGPUでは粉砕というのは悪くない

227:Socket774
18/02/24 23:39:01.26 66X2bhBH0.net
>>222
mindfactoryで300個既に売れたし
中国のJDは珍しくAMDで初回発注1万仕入れて8割完売だからな
海外だと所得低い人の味方って認識増えている

228:Socket774
18/02/24 23:46:13.49 pUBVfpyw0.net
2200Gでyoutube4K動画
ただ見る分にはOKなんだが一度シークするとVideoDecode100%行っちゃって
しばらくバグ映像なんだよな
これがvega8のVP9デコードの限界なんかなぁ

229:Socket774
18/02/25 00:09:39.14 VHhtqKdF0.net
>>223
あのグラフ新しいの出たのか

230:Socket774
18/02/25 01:43:17.93 NXcSJuZ60.net
>>224
なにそれ怖い
2400Gだったらどうなの?

231:Socket774
18/02/25 03:04:57.40 Qv3exnhU0.net
>>223
評価したいのは構わんがおかしな日本語多用するのはやめてくれ 違和感で気持ち悪くなってくる
2割売れ残ってるのに売り切れなんて馬鹿げた表現があるかよw 
8000個は売れたとかいくらでもおかしくない言い方があるだろ

232:Socket774
18/02/25 06:45:26.13 sGmle74vM.net
i3に負けてる2400でコスパ
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

233:Socket774
18/02/25 10:31:01.98 ZKLRP8Zur.net
>>228
2200Gとは言えないんだ
2200G相手だと8100惨敗だもんな

234:Socket774
18/02/25 10:50:42.97 7j7/lHjV0.net
2200G
メモリ 3400MHz@1.35V
iGPU 1500MHz@1.3V(VRAM2G)
CPU 3800MHz@1.275V
FF14 FHD 高画質が3202だった。
最大消費電力は155W(デバイスはm.2 SSDのみ)
idle電力は26Wってとこかな。
遊べますなぁ、これ。

235:Socket774
18/02/25 11:42:22.91 fKvf8fWw0.net
>>230
メモリのOC半端ない 
ゲームにはダイレクトに効果でるだろうからOCのし甲斐がありそうな
2200G欲しくなってきた

236:Socket774
18/02/25 11:52:58.04 gBW+mwQc0.net
>>230
iGPUのOC面白そう。
うちのA320M-HD2は戯画のアプリが正常動作しなくてほったらかし。

237:Socket774
18/02/25 11:57:57.07 qfh61C4q0.net
iGPUのOCしたいけどうちのBIOSにはOCの項目出てこねえ…

238:Socket774
18/02/25 11:59:59.05 gBW+mwQc0.net
GPU関係イジるのは、マザボ付属のアプリとか
Ryzen Master ?っての使ってやるものじゃないかな?

239:Socket774
18/02/25 12:03:29.27 azko36za0.net
>>232
F22bだったらBIOSに項目があるはずだが

240:Socket774
18/02/25 12:03:33.81 C5htf/VE0.net
>>230
いいねえ。
CPUだけでも4GHz安定は無理?

241:Socket774
18/02/25 12:10:04.36 gBW+mwQc0.net
>>235
そうなんだ。情報ありがとう。

242:Socket774
18/02/25 12:11:52.06 sI4S/RY50.net
基礎スペックは2400Gの方が上だけどOCとかの伸びしろは2200Gの方が上?
OC状態で安定すれば2400Gより上回って運用できるとか

243:Socket774
18/02/25 12:15:04.87 7j7/lHjV0.net
>>236
CPUだけのOCはまだ試してない。
FF14のスコア伸びなくなったら次はやってみるよ。

244:Socket774
18/02/25 13:08:40.75 4ApUMTaca.net
>>229
というかCore i3 8100には優位性が無い
Core i5 8400以上の6コア勢は定格クロック2.8GHzと書きつつも
全コアブーストで3.8GHzに張り付き
単コアに至っては4.0GHzまで行く「定格クロック?」「何ですかそれ?」仕様で
1割近いIPC差に同等以上のクロックを揃え
シングル性能≒ゲーミングfpsでRyzen 5 1600Xを抜く優位性で人気がある
………が
Core i3 8350K以下の4コア勢は定格クロックがそのまま上限クロックなんだよな
Core i3 8350Kはそれが高い上にOC出来るから問題ないが
Core i3 8100は3.6GHzというね
それ2933を使ったRyzen 5 2400Gのブーストクロック3.9GHzくらいよ?
Intelからシングル性能≒ゲーミングfpsを取ったら何が残るのよ?

245:Socket774
18/02/25 13:14:38.73 q3o0EVBsr.net
>>240
まあそうだな
それに8350Kより2400Gや8400買うし
i3てホントに見るべきところないな

246:Socket774
18/02/25 13:28:43.55 XVgKaT9o0.net
>>238
2200G全OCと2400G定格だったらCPUマルチ以外は上回るはず
基本的にアーキが同じものなら大体クロック上限は同じなので定格クロックが低い方が伸び代があると言える
なので定格クロックが高いX付きモデル、1800Xとかより1700の方がコスパが良い
ただしzenはかなりギリギリの性能で出してるのか上限クロックにも割と差がある
Ryzen歩留まり大丈夫なんかね?

247:Socket774
18/02/25 13:30:30.40 00gZ9+xfa.net
>>242
イールド自体は極めて良好だろうが
プロセス自体の性能がアレで回らん

248:Socket774
18/02/25 13:31:52.95 q3o0EVBsr.net
インテルのファブ分離したらそこで作らせようぜ

249:Socket774
18/02/25 13:34:17.45 00gZ9+xfa.net
>>244
お値段カチ上げる魔法のプロセスはNG

250:Socket774
18/02/25 13:38:09.37 q3o0EVBsr.net
>>245
ダメかー
今インテルに残ってるいいところってプロセスくらいしかないと思ったが

251:Socket774
18/02/25 13:42:41.84 C5htf/VE0.net
インテルもappleには真剣に売り込んでるんだろうけど、未だ採用例がなく意外にファウンドリーとしても、問題があるのかもしらんな

252:Socket774
18/02/25 13:42:59.33 PBOyuqkQ0.net
i3は値段下げるかHT付けないとだめだろ
被害者を増やすなインテル

253:Socket774
18/02/25 13:57:07.07 00gZ9+xfa.net
>>246
モノ自体は良いよ
ただあれだけのFabを賄うファウンダリ事業となると、10nmの開発が長引いて高騰しているせいもあって篦棒に高くなるでしょ
それに他社のFab専業の方が安く足回り(パッケージとか)も良いし、それに追いついてきてるからね
今の所あそこのプロセスを採用するメリットはほとんどない

254:Socket774
18/02/25 13:59:43.56 GAJC7n9Y0.net
Core i3-8100より優秀なのはわかるが、そもそも、そのi3-8100が不人気商品なんだよな
Core i7-8700Kやi5-8400より優秀なAPUはよ

255:Socket774
18/02/25 14:09:11.34 00gZ9+xfa.net
>>250
不人気つってもどうせ自作系だけの話だろ
あとそんなものは必要ないから作らない
CPU性能偏重の価値観は捨てろ
微細化が進めばまぁあるかもな

256:Socket774
18/02/25 14:55:20.02 ae96msMLM.net
なお8400は1割のIPC差からパッチ3割ダウンで2割減る模様

257:Socket774
18/02/25 15:01:11.97 X845eqjId.net
親のi5 2400SのPC壊れたからi3 8100にしたけど悪くないぞ
2400Sから5年たってこの程度の性能向上かよって思ったしマザーくそ高いし2200Gまで待てるなら2200Gにしたけど

258:Socket774
18/02/25 15:05:00.06 5zLNp8ua0.net
Intelは同ダイで大量に売る一般向け(企業も含む)の無印がメインだから、
ダイサイズ小さくしたくてiGPUはそんな気合入れてないってことだね。
企業でも羽振りのいいところはおじちゃんやおばちゃんでも8400とか8700使うんだろうね。

259:Socket774
18/02/25 15:08:25.77 PBOyuqkQ0.net
8400、8700使って将棋や囲碁ソフトをする

260:Socket774
18/02/25 15:20:29.46 w0cECWgI0.net
英語得意じゃないんですがYouTuberとかではRyzen 2200Gなどの評判はどんな感じなの?
やはりコスパ良くてG4560+1050tiよりも良いって感じですか?

261:Socket774
18/02/25 15:39:04.96 2I/Qg+NJM.net
2200なのにRADEON installerがincompatibleなのだが

262:Socket774
18/02/25 15:55:28.46 7N7eXg0Sp.net
>>256
逆に質問なんだけど1050Tiていくらなの?

263:Socket774
18/02/25 16:00:45.05 Aj4Iu40Dr.net
>>256
CPU性能は格段にいいよ
ゲーム専用じゃないなら2200G一択

264:Socket774
18/02/25 16:02:47.60 kyIPL2gVr.net
>>256
てかコスパなら2200Gのほうがいいわな
G4560+1050tiの半額だし

265:Socket774
18/02/25 16:24:24.29 GAJC7n9Y0.net
>>256
G4560+1050tiよりも2400Gや2200Gの方がコスパいいよ

266:Socket774
18/02/25 16:36:25.09 gU4usVRo0.net
1050Ti今3万だっけ?

267:Socket774
18/02/25 16:43:51.32 KkCl85dt0.net
>>224
2400Gだけど4Kじゃない普通のYouTubeでもシークすると頻繁に映像バグるわ
Radeonの初期ドライバだからこんなもんだろうと達観してしまってるがw

268:Socket774
18/02/25 16:48:27.03 dDiGuzS+a.net
>>256
G4560+1050tiのほうが性能は圧倒的に上
信者的な答えばっかりできもいwwwwwwwww

269:Socket774
18/02/25 16:50:28.82 gaRxfbS5a.net
小さいケース作ってAPU搭載した小型PC組むって夢はあるけどもケース作る技術がない

270:Socket774
18/02/25 16:57:38.52 bhhmgcaNM.net
>>264
2200G(13,000円) vs G4560+1050ti(24,000円)
コスパって日本語(にほんご)と簡単(かんたん)な計算(けいさん)も解(わか)らないなら
小学校(しょうがっこう)からやり直(なお)そうね

271:Socket774
18/02/25 17:01:51.57 pOG4IJqEM.net
またコスパの話題か
ノリがゲハ臭いな

272:Socket774
18/02/25 17:04:14.13 VemFMgsK0.net
>>166
価格性能比と性能そのものを同じ扱いにするなんてセッカチさんだなあ

273:Socket774
18/02/25 17:05:33.01 dDiGuzS+a.net
ゲームの性能で負けてる、AMD側が負けてるという言い方は絶対書いちゃダメなんだねきもー

>やはりコスパ良くてG4560+1050tiよりも良いって感じですか?
こんなあいまいで何をきいてるかはっきりわからねー質問に値段しか考えられねーバカこそやりなおせww2200Gで性能低くてゲームがカクカクしてイラつく人にはコスパなんてよくねーしwwww

274:Socket774
18/02/25 17:06:56.34 00gZ9+xfa.net
1050Tiで2万
1030で1万
ローエンドとは一体何なのか状態

275:Socket774
18/02/25 17:09:10.28 VemFMgsK0.net
ってZen+の深夜販売云々になんで関係ないレスしてしまったんだ・・・
頭の中でセイノウセイノウと唱えてたせいだろうか

276:Socket774
18/02/25 17:10:10.24 WwZte7iS0.net
どこが曖昧なんだ
コスパが良くて性能がG4560+1050tiよりも良いか聞いてるとしか

277:Socket774
18/02/25 17:10:21.21 dDiGuzS+a.net
>>266
>やはりコスパ良くてG4560+1050tiよりも良いって感じですか?
こんな聞き方じゃ性能がうえかどかを聞いてる可能性もあるだろだからおれはその場合を想定して答えてやっただけwww
バカ信者には理解できなかったかwwww

278:Socket774
18/02/25 17:12:37.08 z+6It7w40.net
こいつは拡張ビデオカードつけられない環境こそ活きる筈…
発熱さえなんとかできれば

279:Socket774
18/02/25 17:13:05.59 dDiGuzS+a.net
>>272
だからおれが性能についてこたえてやったら値段のことしか考えてないバカ信者>>266がケチつけてきたわけだがwww

280:Socket774
18/02/25 17:16:54.15 LbnbbDAX0.net
1050tiとか15000くらいだったのにな
今はグラボ買うのも時期悪い

281:Socket774
18/02/25 17:19:30.61 KeEU45t3r.net
EUV7nmまでは時期が悪い

282:Socket774
18/02/25 17:31:50.82 pbYav6Gur.net
>>275
どうどう
興奮しないで

283:Socket774
18/02/25 17:35:33.44 dDiGuzS+a.net
悔しいのう悔しいのうwwwwww

284:Socket774
18/02/25 17:41:15.35 QigiplAG0.net
>>263
おお、情報ありがと 
やっぱドライバの進展を待って様子見しかなさそうね

285:Socket774
18/02/25 17:50:10.04 Qv3exnhU0.net
>>264
G4560+1050tiのほうが性能は圧倒的に上・・・って ドあほぅ!
Ryzen 2200Gに1050ti付けたらダメな理由なんかないんだぞ バカバカしいからやらないけどなんなら1080ti積んだっていい
G4560+1050tiよりRyzen 2200G+1050tiのほうが性能は圧倒的に上なのはCPUの性能差という誰でも判る簡単な理由だが
Ryzen 2200GのVEGA8で十分な用途ならG4560+1050tiなんざお呼びじゃないんだよ
いまだにG4560はHD610で十分な用途なら他者の追従を許さないトンデモコスパな化け物だ 
ただ・・・グラボまで別途積むとなると微妙になるってだけ

286:Socket774
18/02/25 17:51:04.20 LvS0vOmT0.net
>>271
URLリンク(youtu.be)

287:Socket774
18/02/25 17:53:54.57 dDiGuzS+a.net
>>281
質問は2200GとG4560+1050tiの比較
1080tiとか関係ない
ドアホウw

288:Socket774
18/02/25 17:54:53.53 NXcSJuZ60.net
Pentium使いの人が激おこだね

289:Socket774
18/02/25 17:55:20.94 pbYav6Gur.net
>>269
良いか悪いかだよな
2200Gのほうが総合的にいいよ

290:Socket774
18/02/25 17:55:59.50 pbYav6Gur.net
>>256あてだった

291:Socket774
18/02/25 17:58:49.10 dDiGuzS+a.net
それは>>256がなにをしたいかだろ
なに総合的にて?ドアホウw

292:Socket774
18/02/25 18:01:02.83 pbYav6Gur.net
>>287
そりゃお前だろ
グラボ載っけても対して使わないなら意味ないよ

293:Socket774
18/02/25 18:01:42.90 wdfLM+sw0.net
みんなマザー何選んだの?
安いやつだとメモリスロットが二つだったり、拡張がしょぼかったりして悩ましいわ

294:Socket774
18/02/25 18:02:08.95 nS2CcTGy0.net
X370のチップセットが室温11度なのにアイドルで54度(触っても熱い)
これ夏場は冷やさないとだめなんかな?
去年の夏実体験してる人どんな感じでした?

295:Socket774
18/02/25 18:04:44.17 dDiGuzS+a.net
なに総合的にってwww
>>256がグラボ必要な用途なのかかどうかなんてわからないし
必要ないならなんでG4560+1050tiとの比較なんて聞くんだってことだしwwww

総合的にーwwww
よくわからない基準でとにかくAMDのほうが良いって言わないといけないらしいwwww

296:Socket774
18/02/25 18:05:47.09 pbYav6Gur.net
安いほうが失敗がない
コスパ高いほうが失敗がない
基本でしょ

297:Socket774
18/02/25 18:06:06.63 GAJC7n9Y0.net
普通に考えたら2200Gや2400Gの方がコスパいいに決まってるでしょ

298:Socket774
18/02/25 18:13:55.80 fKvf8fWw0.net
256で質問した人 返事等してこの流れ止めてくれ
不毛すぎる

299:Socket774
18/02/25 18:18:04.88 2MtTYJafa.net
基本w
どこまでもあいまいでわけわかめwwww
迷ったら高いほうなんていうやつもいたなwww
基本、ねえwww
なにの、どういう基本なんですかwwww
とめてええええええwwwwww

300:Socket774
18/02/25 18:21:38.81 pbYav6Gur.net
ID:dDiGuzS+aの発狂は止まらない(笑)

301:Socket774
18/02/25 18:23:20.21 Qv3exnhU0.net
2200Gで組んで使ってみてオンボードグラフィックじゃだめだなと判断してから
必要とする性能のグラボ追加すりゃ済む話なんだけどなw

302:Socket774
18/02/25 18:24:12.32 2MtTYJafa.net
答えられないwww
バカ信者の敗北宣言いただきました


303:www



304:Socket774
18/02/25 18:25:51.41 pbYav6Gur.net
ID:dDiGuzS+aの発狂は止まらない(大爆笑)

305:Socket774
18/02/25 18:26:49.50 azko36za0.net
CPU性能はそれなりにあるのだし、別に好きにしろとしか
IntelみたくiGPUはあくまで予備と考えてもいいし

306:Socket774
18/02/25 18:27:14.97 2AAQzCTo0.net
>>99
これ欲しい。ブラウジング用途の艇消費電力PCにしたい

307:Socket774
18/02/25 18:27:52.01 gBW+mwQc0.net
>>263
うちも1つ2つ「あれ?」って思う事でてきたけれど、
ドライバの熟成やアプリの最適化を待つ感じw

308:Socket774
18/02/25 18:42:59.84 gBW+mwQc0.net
一応聞いてみる。
1. Fluid Motionの30pが時々勝手に切れてる。(Radeon ドライバ Ver17.7)
2. Nox App Playerのグラフィックボードに「!」出る。(Vega8 & 1050ti)
3. マザボ付属のGPUチューニングアプリが動かない(VTuner Ver B17.0817.1)
EMA試したくてdGPU付けたタイミングで変になった気がするので外した。

309:Socket774
18/02/25 18:45:54.46 aF8oXM2i0.net
Ryzen APUは完全にモバイル特化の石だな
今やデスクトップはゲームやクリエイティブ系のハイエンド志向と事務作業用のミニマムな構成ぐらいしかないから
CPUもiGPUも半端なRyzen APUはイマイチ選ぶ理由が無い

310:Socket774
18/02/25 18:48:31.78 57zwzBil0.net
だから2200Gなんて99ドルなんすけどね
AMDが価値を1番理解してるよ

311:Socket774
18/02/25 18:54:55.32 wMZmEFA/0.net
出力端子でhdmi2.0対応したmini-itxか
Asrockからminiサイズのベアボーン出て欲しい

312:Socket774
18/02/25 18:56:33.35 Mp8LGuT10.net
ゲームやクリエイティブ系がハイエンド志向という思い込み

313:Socket774
18/02/25 19:01:12.90 lWWeU9Jf0.net
99ドル×107円が適正価格なら来月あたりには11000円ぐらいになる?

314:Socket774
18/02/25 19:01:21.23 zoUpY1qY0.net
ryzenの唯一腹が立つところはCPUクーラーのソケットをめんどくさいことにしたくらいかな
持ってたCPUクーラーにブラケットを追加で買うにも10ドル掛かった
無償提供してくれた企業は実に気前がいいね

315:Socket774
18/02/25 19:03:48.89 cZ/tdEEs0.net
Ryzen売り出しの頃 MSIのゴツいクーラー無料で付いてたよ
リテンションで賄えるならめっけもん

316:Socket774
18/02/25 19:04:05.04 6jD7BcyRr.net
>>309
むしろリテンションは互換性残してるんだけどね

317:Socket774
18/02/25 19:05:37.28 azko36za0.net
V1000シリーズを待つのだ……
ZOTAC辺りが4K対応のベアボーンを出してくれると信じてる

318:Socket774
18/02/25 19:07:48.99 6jD7BcyRr.net
新しいマザーほしい
Mini-ITXでも組みたい

319:Socket774
18/02/25 19:14:39.28 2AAQzCTo0.net
>>312
俺も俺も

320:Socket774
18/02/25 19:14:47.59 kUGaczMUM.net
AM4世代でどうせ互換を捨てるならLGAにしてもよかったのにな

321:Socket774
18/02/25 19:16:29.35 6jD7BcyRr.net
LGAは関係ないでしょ
リテンション外せば固定方法はインテルと似たようなもん

322:Socket774
18/02/25 19:21:18.73 vxyAdA8n0.net
>>308
余程売れてないて事も無いだろしアスク税抜けるの
5月のゴールデンウィークくらいじゃないの

323:Socket774
18/02/25 19:23:00.38 azko36za0.net
というかこれを見る限りHDMI2.0だし4K対応は確実だよな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

324:Socket774
18/02/25 19:26:53.81 pU617IXFM.net
>>308
適正価格て消費税も入ってないやん

325:Socket774
18/02/25 19:29:55.88 Fe8oPg0HM.net
いい加減なアムダー
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

326:Socket774
18/02/25 19:30:00.71 sI4S/RY50.net
>>312
ACアダプター付きで29800円くらいで出してくれないかな

327:Socket774
18/02/25 19:32:34.67 gBW+mwQc0.net
$99って、感覚的には「1万円でお釣りが来る」ってイメージなんだろうな。うらやましい。

328:Socket774
18/02/25 19:35:41.53 qCyuhkyeM.net
>>318
RavenRidge自体がLEVEL Bじゃないのは分かってる。
問題は、RavenRidge登場前のM/Bと組み合わせた時にも行けるかどうか。

329:Socket774
18/02/25 19:42:57.04 7N7eXg0Sp.net
>>322
99は仕入れ値

330:Socket774
18/02/25 19:45:41.58 GIwAFtA+0.net
>>304
それは見てる範囲が狭いと思うぞ。デスクトップPC(BTO含む)色々みてみりゃわかるけど、ミドルというか
CPUもGPUもほどほどみたいな構成のは珍しくないし。そもそも、そんなに使い道がないのなら秋葉原のパーツショップ
での売れ行きが好調ってのも妙な話でしょ。自作erなんて、特にその辺こだわりある人種なわけで

331:Socket774
18/02/25 20:00:05.32 gBW+mwQc0.net
モバイルから鯖までの全域をカバーするってコンセプトじゃなかったっけ??
自作er的にも、同じマザーで(鯖未満なら)色々と取り替えられるのはありがたい。

332:Socket774
18/02/25 20:06:22.22 5wE8Tm0w0.net
モバイルから鯖までの全域をカバーするコンセプトはZenアーキテクチャでの話じゃないか?

333:Socket774
18/02/25 20:06:51.83 kUGaczMUM.net
AMDから見るとメインターゲットではないが、自作市場から見ると売れ筋っていう、視点の違いだけじゃないかな

334:Socket774
18/02/25 20:06:55.82 gBW+mwQc0.net
そっか。APUは中途半端って話だったか。

335:Socket774
18/02/25 20:11:00.82 pKmwZW7mM.net
>>322
バカ

336:Socket774
18/02/25 20:11:34.03 XQrYY0DXM.net
>>329
AMDが中途半端

337:Socket774
18/02/25 20:11:57.59 6jD7BcyRr.net
つーことは米アマの儲けは99セントってことかな?

338:Socket774
18/02/25 20:12:18.11 6jD7BcyRr.net
>>331
お前は底辺だな

339:Socket774
18/02/25 20:13:09.35 USq2AIvV0.net
>>309
送料考えると10ドルでもタダみたいなもんだぞ

340:Socket774
18/02/25 20:21:49.50 1jk2aCjHM.net
乞食かよ

341:Socket774
18/02/25 20:22:26.50 04VrdBGt0.net
初めて自作の為にパーツ買いに行ったが、小学生とか普通にいるんやな。

342:Socket774
18/02/25 20:28:25.68 zKQh+Csg0.net
>>335
年金乞食のコピペ猿(笑)
それがお前(大爆笑)

343:Socket774
18/02/25 20:37:20.98 /VNVkwv7a.net
>>335
最近のお前の煽り、ワンパターンでつまらん

344:Socket774
18/02/25 20:42:17.47 AU46xr54M.net
APUの最大の利点はグラフィック性能だけど
そのグラフィックス性能で十分なゲーム等ならAPUと言えど、たかが知れる
マイクラ快適に動きゃ良いよとかなら十分だけど
AAAタイトルなら低設定にすれば30fpsオーダーでなら出来なくは無いという程度だから、
古井戸とか付帯機能にも価値見いだせないと、半端に終わる可能性もあるから無手では薦められんのが辛いところ
学生向けの最初の一台とかには良いかも知れないけど
dGPU買い増す羽目になったら、i3/i5買った方が良かったってなるのが辛いところ
GEFORCE買い増しで、古井戸もとか確信犯なら悪くは無いけど

345:Socket774
18/02/25 20:43:34.04 6jD7BcyRr.net
>>339
i3とはCPUも性能差ほぼない
だから追加してもしなくてもどっちも選べるよ

346:Socket774
18/02/25 20:43:56.51 D+2NKbHJ6.net
>>339
i3はなくね?
最低限でも後悔するラインはi5からでしょ

347:Socket774
18/02/25 20:45:12.17 c6S8J+hE0.net
2200Gで1日に1回あるかないかで画面がちらつくんだけどおれだけかな
最初は自分がまばたきしたのかと思ったらどうやらそうではなかった
ゲームはやらないのでゲーム中で起こるのかはわからない

348:Socket774
18/02/25 20:45:51.91 2mnsC2PQ0.net
つうか、intelはしばらく待て、と言うべきじゃね

349:Socket774
18/02/25 20:46:19.50 7N7eXg0Sp.net
>>342
何してる時になったとか時間帯とか

350:Socket774
18/02/25 20:47:34.22 GAJC7n9Y0.net
Windows10環境ならAPUからメインディスプレイに出力してFluid Motion、
dGPU(GeForce)からサブディスプレイに繋いでcudaという使い方も出来るんでAPUにグラボを載せる利点が無い訳では無い

351:Socket774
18/02/25 20:51:53.94 RKACVuvQ0.net
2000シリーズのドライバはAMDの専用ページから落とせって書いてあるやろ?
英語読めんのか?

352:Socket774
18/02/25 20:56:29.48 00gZ9+xfa.net
>>339
正直初期の自作こそこういうの買って学んでいくべきだと思う
ちょっと扱い易過ぎるけど
右倣えで適当にやってたんじゃ促成栽培のモヤシにもならん
現にゲーム仲間で自作やってるのはAMDだけになっちまった、後は全部intelBTOで側板すら一度も開けない有様よ
それにソケット共通でCPUにも出来るし、最低でも7nm初期まで3世代互換はある
APUがあればdGPUが逝っても取り敢えず動かせるしな

353:Socket774
18/02/25 21:03:21.66 mj6bTOmK0.net
まぁなんだ
初心者やざっくり聞いてくる人には
同じ低予算で組めるIntel機の性能がLv1とした場合
RyzenG機だと最低でもLv2になるよ
って
言っておけば納得してもらえないだろうか?

354:Socket774
18/02/25 21:05:25.04 K2lQF4dt0.net
>>290
グリスというか両面テープみたいな熱伝導シートを貼り直した方が良いと思うがPCHは動作に不具合なければ90度くらいは平気だと思う

355:Socket774
18/02/25 21:05:56.35 Qv3exnhU0.net
>>342
一回ちゃんとした病院で診てもらえ 早く手を打てば最悪の状態は回避できる
中年以降で閃輝暗点だけがあって頭痛をともなわないケースは特にヤバい
視覚の異常は脳梗塞や脳腫瘍などの前兆であることもあるし目が見えなくなるだけじゃ済まんぞ

356:Socket774
18/02/25 21:10:50.93 gBW+mwQc0.net
ゲームをガッツリ遊ぶ人達には、APUは対象ではないよね。
今回のは$99でIntel i3~旧Core i5を全滅ってスペックのインパクトが凄いんじゃない?
今まではIntelはdGPU不要で、Ryzenは必要だったから買ってた。
でも不要になった&内蔵では圧倒的なダブルスコアだもんね。かなり良いと思う。

357:Socket774
18/02/25 21:17:15.06 5wE8Tm0w0.net
>>339
AAAクラスのゲームを満足に遊ぶつもりなら、IntelだろうがAMDだろうがiGPUモデルは選ばんだろうに。
「なんとか遊べる」くらいであればIntelよりもAMDのほうがマシなのは言うまでもないんだし。
CPU性能もi3やi5とはさほど遜色ないんだし、dGPU買ったとしても問題は少ないと思うがね。
それでも不満ならRyzen7買っちゃえばいいだけの話。

358:Socket774
18/02/25 21:28:13.47 zKQh+Csg0.net
>>352
これ

359:Socket774
18/02/25 21:36:15.32 sXAtAuk/a.net
>>339
上(>>240)でも書いたがCore i3 8100はシングル性能≒グラボを差した際のゲーミングfpsにおいても
Ryzenに対する優位性が無いって話でな
Core i3 8350Kは定格クロックが高くて、さらにOCでの上乗せも出来るが
こいつは価格帯もKaby Core i5 無印でマザーボードと合わせるとKaby Core i5 K付きと変わらなくなるので
差額を考えればCore i5 8400を買った方が良い
Pentium G4560(2の4)、Ryzen 3 2200G(4の4)、Ryzen 5 2400G(4の8)、Core i5 8400(6の6)
2コア4スレッド~6コア6スレッドまではこれでいい
それより上はシングル性能≒グラボを差した際のゲーミングfps路線のCore i7 8700Kルートと
マルチ性能というよりも8コア16スレッドというロマンを追い求めたRyzen 7 1700/1700X/1800Xルートに別れるが

360:Socket774
18/02/25 21:38:15.34 9BodyejHM.net
ゴミAPUなんかで満足なら
自作やめとけよ

361:Socket774
18/02/25 21:38:56.21 H5TCojxf0.net
APUのターゲットはリテール市場じゃなくてOEMメインだろう

362:Socket774
18/02/25 21:41:18.34 D8ANgUfH0.net
■ ☆ 遺伝子の欠陥だけでなく、火病熱で脳細胞が死滅しまくっている
  ☆ 複数のSIMとVPNで自演荒らしを繰り返す朝鮮ヒトモドキ オイコラタムラ MMb6-u1ep 他 とは

【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
スレリンク(jisaku板)
> URLリンク(tamura.webcrow.jp)
> URLリンク(tamura.webcrow.jp)
> URLリンク(tamura.starfree.jp)

■ ゴミネオ 脳が80℃頻発で深刻なダメージ 8400
スレリンク(jisaku板)
■ ゴミネオ脳に深刻な欠陥 8400
スレリンク(jisaku板)

RO Iris廃スレ Lv334 ///////
スレリンク(net板:283番)-
【祝い】ROIris廃スレPart349【アニメ化】
スレリンク(mmosaloon板:305番)-
ネトゲサロン[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:130番)-

【PSO2】奈良県奈良市平松1-37-6【運営必読】
スレリンク(ogame3板)
スレリンク(ogame3板)

363:Socket774
18/02/25 21:42:02.59 gBW+mwQc0.net
16スレッドまでなると、自宅PC群でさえも仮想で1本化できるかもとか考えてしまう。
でも冗長性考えたら出費2倍だし、まあ上位プロセッサはロマン凄いねw

364:Socket774
18/02/25 21:45:53.77 6oC9Vv/F0.net
>>351
ゲームをしない人にとってもVEGAほどのパフォーマンスは必要ない。
そのぶんCPUのコアを増やしてほしい。
グラボは3000円程度のもので十分だし、メモリにもそれほどこだわる必要もなくなるし。

365:Socket774
18/02/25 21:48:48.25 7e0HlC3Y0.net
VEGAのローエンドを3000円で出してくれが正解

366:Socket774
18/02/25 21:51:13.74 VHhtqKdF0.net
>>339
bull時代と勘違いしてるんじゃね

367:Socket774
18/02/25 21:51:37.97 QjGCxnNJ0.net
>>59
遅レスですが背中を押されたので買いました
安定して動いてます。ありがとう。

368:Socket774
18/02/25 21:54:49.80 gBW+mwQc0.net
\3,000のグラボって内蔵と大差ないだろうから、celeronでも十分なんじゃない?
今回のAPUはFluid Motionで普通の動画が一部ヌルヌルに動くとか、
Androidゲームしても負荷が余裕過ぎとか、CPU性能も旧i5~i7並とか、そんな感じ。

369:Socket774
18/02/25 21:58:12.48 sXAtAuk/a.net
なおシングル性能≒グラボを差した際のゲーミングfps路線……でCore i7 8700Kに行かずの、一歩手前で妥協したのがCore i5 8600K
BTO最終処分場送りなのがCore i7 8700
価格差クロック差的にCore i7 7700Kに対するCore i7 7700よりはマシな仕様ではあるがそれでも自作erが積極的に選ぶものではないかな
8コア16スレッド欲しいな、とコア数スレッド数のロマン路線に行きかけて、一歩手前で妥協したのがRyzen 5 1600/1600X



370:闃iクロックが無印では単独トップ、X付きでは最上位に並ぶ仕様なんで、地味にRyzenの中でのコスパワンツー ただそれでもPentiumG 4560、Ryzen 3 2200G、Ryzen 5 2400G、Core i5 8400の次はCore i7 8700KルートかRyzen 7 1700/1700X/1800Xルートと思う



371:Socket774
18/02/25 22:02:21.95 UoHNsGI40.net
>>359
8コアRyzenの話をしたいなら向こうのスレ行けよ屑
スレタイも読めないのか?

372:Socket774
18/02/25 22:03:59.05 GYZ+h9g60.net
>>363
いまどき3000円のグラボなんてHD6450でもないだろ

373:Socket774
18/02/25 22:07:19.70 gBW+mwQc0.net
>>366
なんか「移れば良いだけ」ってのが一斉に抱き合わせで1500Xとかと売ってたよ。
リネームを繰り返して中身変わらずに販売され続けてるらしいdGPUがw

374:Socket774
18/02/25 22:09:22.03 zKQh+Csg0.net
R3 230だな
個人的にfruid motion無いからいらないけど

375:Socket774
18/02/25 22:10:01.08 0tIjRnLq0.net
マザーボードを選ぶのに、DisplayPortが必須ってことだよね?

376:Socket774
18/02/25 22:29:53.98 LHPRfznb0.net
wwwwwwwwwww

377:Socket774
18/02/25 23:20:08.04 itorp3qk0.net
>>324
MSRPだから日本で言う「希望小売価格」
仕入れ値じゃないよ。

378:Socket774
18/02/25 23:21:44.28 itorp3qk0.net
>>315
穴の互換が無くなったが、フックは一緒。
だから高いクーラーは付かなくなったが安いクーラーはそのまま付く。

379:Socket774
18/02/25 23:31:34.16 cZ/tdEEs0.net
純正ファンてスッポンする?

380:Socket774
18/02/25 23:49:17.26 a1Qq5/lvd.net
LGAはIntelが特許とってるんじゃないっけ

381:Socket774
18/02/26 00:30:39.00 V28cI+9t0.net
アマゾンの2200Gがちょっと安くなった、税込\12981
URLリンク(www.amazon.co.jp)
米アマゾンは税別$99.99
URLリンク(www.amazon.com)
99.99*107*1.08 = 税込\11554

382:Socket774
18/02/26 00:35:44.40 CjhX1F4c0.net
>>375
USD 1 = JPY 111.0176704373
(includes all Amazon fees and charges)

383:Socket774
18/02/26 01:12:04.11 xhMF2zDC0.net
ZenのAPU出たんだから1000番台のRyzen3の値落として
Pentium殺しに掛かれば良いのにと思う
企業にAMD機浸透させるにはi3とPentium潰すに限る

384:Socket774
18/02/26 01:17:15.21 Say65weW0.net
法人向けPCで存在感あるのは最安のCeleronとミドルスペックのCore i5と思うが・・・
Pentium等という中途半端なものはあまり見ないかな

385:Socket774
18/02/26 01:18:55.70 v44rok3DM.net
企業向けはGPUついてないと厳しいのでは

386:Socket774
18/02/26 01:22:22.08 gfydSuH70.net
>>364
個人的にはマザボの価格とOCを加味してCore i5 8400をRyzen 5 1600に置き換えたいところ

387:Socket774
18/02/26 01:30:27.87 m0GCrtik0.net
2200Gを米尼から買う場合消費税はかからない
$99+送料
(2400Gは60%x8%が関税としてかかる)
円決済だと>>376の高めの米尼レートになる
ドル決済を選択するとクレカ会社のレートになるが米尼レートよりは少し安い
実際に買ったが一番速い配送($19.17)で2/18注文→2/20発送→2/22着
合計$118.17→カード請求12818円
2/20頃のレートだと108.47円/$の計算になるがこれにはクレカ会社(Visa)の手数料1.63%が含まれている
(手数料はクレカ会社毎に異なる)

388:Socket774
18/02/26 01:32:18.55 kryBFqy60.net
2200Gが99ドルだと次のRyzen3の下位モデルはいくらになるんです?

389:Socket774
18/02/26 02:00:43.38 BdOPeNBJ0.net
型番的には2300が空いてるから
4C4T/Vega11みたいなスペックがでるだけで2200Gが最低ランクになるんじゃないかな?
現行のZenはAPUがなかったから無理やりR3として出してた感あるし

390:Socket774
18/02/26 02:06:00.17 tUy2hm3J0.net
>>381
さすがに実際に買った人の意見は参考になるな
日AMAZONで買うのがいいようだ

391:Socket774
18/02/26 02:21:36.71 m0GCrtik0.net
2/18~2/22時点では最安でも13400円位だったから米尼で買う意義はあった
現時点では100円位の差になっているから「急ぎ」の人は国内で買った方が良いだろうね
現時点でも2週間位待てる人なら一番安い配送方法にすれば11900円位で買えるけど

392:Socket774
18/02/26 02:23:34.49 zAyIQYoha.net
SMTって実際何割増くらいなのかな

393:Socket774
18/02/26 02:40:12.40 V28cI+9t0.net
>>381
ほんとだ、関税かからないんだな
> Order Summary
> Items: JPY 11,101
> Shipping & handling: JPY 1,506
> Total before tax: JPY 12,607
> Estimated tax to be collected: JPY 0
> Order total: JPY 12,607
> 2200Gを米尼から買う場合消費税はかからない
>>376 に引っ張られたんだと思うけど、
個人輸入を想定したわけじゃないんだ
ドル円レートにSales Taxを足したら現地でもそれぐらいだなと
URLリンク(us.bloomsfun.com)

394:Socket774
18/02/26 02:49:58.83 m0GCrtik0.net
現地同士の比較だとそうなるね
そこまでは読み取れんかった

395:Socket774
18/02/26 03:21:26.36 V28cI+9t0.net
>>386
7-ZipとHadnbrakeだと約2割
Cinebenchだと4割差がつくけど例外的だと思う
(クロックが0.1GHz違うのはとりあえず無視)
URLリンク(www.guru3d.com)
URLリンク(www.guru3d.com)
URLリンク(www.guru3d.com)
7-Zip圧縮
2400G: 18MB/s //+20.00%
2200G: 15MB/s
Handbrake
2400G: 22.67fps //+20.90%
2200G: 18.75fps
Cinebenchマルチスレッド
2400G: 820 //+40.17%
2200G: 585

396:Socket774
18/02/26 03:54:33.34 jfRFHiBG0.net
うちの雷禅だと、SMTのON/OFFでhandbrakeのx265エンコでたった7%しか向上しない。

397:Socket774
18/02/26 04:00:03.60 Mej0X9ecM.net
AVX2対応だからかね?
RyzenはSMTの効果が大きいと言われることがあるけど、
単にintelに比べて単コアブーストのクロック幅が狭いだけな気がする。

398:Socket774
18/02/26 07:36:07.45 2xB75Uvh0.net
dx12のGPU混合のベンチが見たい

399:Socket774
18/02/26 07:44:51.61 ga+f1r3M0.net
PS4pro買ったらサブ機置く場所なくなったしどうすっぺ
2200Gつかった低発熱静穏PC組もうかともおもったがメイン一台で十分すぎるほど賄えるし

400:Socket774
18/02/26 08:21:26.99 fFn/hrnsd.net
遅レスだが、2月初日に米尼で買った2400G、24200円ぐらいだった
日本で買う方が安い結果や
今となってはスリッパやTitanV直販もそう変わらない

401:Socket774
18/02/26 08:31:52.42 oHza8unGM.net
>>155
そういう「画面が写ればいい」って人は、Intelでもいいんじゃないの

402:Socket774
18/02/26 08:38:57.51 glb17HqIM.net
画面が映ればいいなら
AMDで充分だよね
カクカク(爆笑)

403:Socket774
18/02/26 08:38:59.28 qnIm


404:Y+a60.net



405:Socket774
18/02/26 08:42:03.80 XsdCa7rPd.net
>>393
PS4にwindows入ったら解決なんだがな

406:Socket774
18/02/26 08:49:48.85 5Zim71r70.net
XBOXがそのままフルスペックWin機にならんだろか

407:Socket774
18/02/26 09:02:30.26 zAyIQYoha.net
>>389
サンキュー

408:Socket774
18/02/26 09:05:02.62 zGoDC7q90.net
>>397
URLリンク(i.imgur.com)
V1000に期待

409:Socket774
18/02/26 09:56:39.22 KzcSgcNB0.net
>>399
それな
MSの切り札だと思うんだが何故かやらん
今の若者はスマホしか持ってなかったりだから据え置きPCが欲しいなら箱をうまく買わせられる
台湾メーカーのように無理やりXbox=WinPCの重量級ゲーミングノートパソコンも何故か作らん
Surfaceは作ってるんだからやれば良いのに
Dellは宇宙人ノートの弟分ポジションで2400Gをやらんかな
13インチあたりでDDR4-4000(増設不可)とかの覇気を見たい

410:Socket774
18/02/26 10:33:00.93 sDQelFGEM.net
>>402
windows対応してくれるだけでXBOX1X買うの確定する。切り札をさっさと切るべきだのね

411:Socket774
18/02/26 11:05:53.41 0AcqgB4O0.net
xboxとPS4はCPUがゴミカスって分かってるのか?
ブルより遥かに低性能なんだぞ

412:Socket774
18/02/26 12:08:03.14 cSptZhBA0.net
>>399
>>402
>>403
アーキテクチャは違うかもしれんがrx580並みのGPUとか12GBのGDDR5積んで5万はゲーム機としては高いかもしれんけどpcとしてみれば安すぎるんだよなぁ
マイクロソフトはハードウェア自体は利益は出てるのかな 

413:Socket774
18/02/26 12:54:43.99 XsdCa7rPd.net
>>404
そこは問題じゃないから
あの性能でゲームだけってのが問題

414:Socket774
18/02/26 13:13:35.31 tUy2hm3J0.net
ドリームキャストでIEと一部オフィス使えるようにして爆死したじゃん
混ぜるな危険ゲーム機はゲーム機
PCはPCでいいんだよ
switchだってそうだ

415:Socket774
18/02/26 13:18:26.14 U0fSXSkqH.net
winCE

416:Socket774
18/02/26 13:49:49.39 KzcSgcNB0.net
>>404
4コアAtom程度あればOfficeはフツーに動くし録画してエンコもやれるからポテンシャルはとっても高いと思うよ
>>407
ドリキャスの敗因はそこに関係しないだろ

417:Socket774
18/02/26 13:51:26.99 KX0Sxmye0.net
Atomでエンコ!
ないわぁw

418:Socket774
18/02/26 13:54:02.34 KzcSgcNB0.net
GPUがあるのでは

419:Socket774
18/02/26 14:12:21.31 uPEOFS25M.net
CPUがAtom8コアレベルではWindowsを動かしても結局専用にアプリをチューニングしないともっさりだろうが、Zen世代になれば実用になるかもね。

420:Socket774
18/02/26 14:50:14.09 gz6JlPSM0.net
わかってないなドリームキャスト本体のセールスの話じゃなくて
無駄な開発費と保守費用かけてなんの価値もないことにリソース費やしたことを言ってるのに
だいたいにしてセガのハードの売上がMSに関係あると思ってる時点で論点がごっちゃになってる

421:Socket774
18/02/26 14:56:53.78 pbT8G30eM.net
ゲーム機でWindows使う利点が
どうせatom入ったwindowsパッドみたいにもっさりだろうしイライラする可能性のほうが高いわ

422:Socket774
18/02/26 14:59:17.61 KzcSgcNB0.net
>>413
そこにリソース注ぎ込もうがしまいが結果に関係ないと思うよ
そう思いたいならそっとしておくけど

423:Socket774
18/02/26 15:04:35.39 qnImY+a60.net
何だこの流れは

424:Socket774
18/02/26 15:05:03.43 KzcSgcNB0.net
ライトユーザーの取り込みの話なのでヘビーユースの話も意味ない様な
箱のつなぎ先が相変わらずリビングのテレビなら関係ないけど安いから学生の独り住いにテレビ兼PCモニターの様な環境にデスクトップPCとしてどう?って切り口だよ
そして十分安価ならオフィス需要あるぞと
安価ならデスクノートは相変わらずセレロンで、Atomよりは強力なCPUなんだから価格次第で割り込めそうだよ

425:Socket774
18/02/26 15:05:30.91 KzcSgcNB0.net
>>416
わからんから説明してくれw

426:Socket774
18/02/26 15:42:12.53 tUy2hm3J0.net
>>415
結果が変わらないんだからリソース使わないんですわかってくださいよ
それをX boxでオフィスがー事務作業がーって言ってるキチガイが居るんだよ

427:Socket774
18/02/26 16:47:56.32 cEE5132w0.net
そういえば
コア電圧落とすと負荷時のクロック上がるんですね

428:Socket774
18/02/26 17:11:35.62 Q5LGkC3ba.net
Raven Ridge対応の新ドライバまだっすかね?

429:Socket774
18/02/26 17:20:51.32 5wDRSc880.net
>>377
1000番台のRyzen 3は4/8無効化SMT無効化なだけで
CCXを2つ使ってソルダリングと
製造方法はRyzen 7と全く一緒だから
これ以上の値下げは厳しいんじゃないの?
むしろ歩留まり的に半分無効化とかディスコンで良いくらい
2400Gは4/4完全体CCXと11/11完全体VEGAで何気に無駄が無い
2200Gは4/4ただしSMT無効CCXと8/11VEGAでこちらも無駄少なめ

430:Socket774
18/02/26 18:19:28.55 xhMF2zDC0.net
>>422
Intelのお陰でCPUにグラフィック付いてくる事がコンシューマやビジネス端末市場に馴染んでしまってるからな
IGPをフル8CUぐらいでダイ面積抑えた下位APUダイ造り分け出来る余裕とか有れば、
数出ている下位レンジ焼き払えたんだが

431:Socket774
18/02/26 18:20:37.02 VgHYkxNCr.net
>>422
むしろ選別S級個体がRyzen7 2700Uになる訳で
2400Gは通常品だな。

432:Socket774
18/02/26 18:24:56.41 6m4FNZvnM.net
>>417
PCとして使われたら収益性が悪いからWindows 365と称して
サブスクリプションにすればいい

433:Socket774
18/02/26 19:54:57.09 5wDRSc880.net
>>424
うーんスペック表を見る限りはそうとも言い切れないみたいよ
CCX4/4有効 SMT有効 Vega11/11有効→2400G
URLリンク(www.amd.com)
CCX4/4有効 SMT有効 Vega10/11有効→2700U
URLリンク(www.amd.com)
CCX4/4有効 SMT有効 Vega8/11有効→2500U
URLリンク(www.amd.com)
CCX4/4有効 SMT無効 Vega8/11有効→2200G
URLリンク(www.amd.com)
CCX4/4有効 SMT無効 Vega6/11有効→2300U
URLリンク(www.amd.com)
CPUは低電圧耐性の高い選別品を回している可能性が高いが
GPUは2400Gより1Vega減っている

434:Socket774
18/02/26 20:09:54.07 5wDRSc880.net
というか今思った
Intelが対抗品発表してきた時のために
Vega11の2800Uが入るスペースを空けているんじゃないの?
ついでにVega9の2600Uも出せそう
Vega7の2400Uも

435:Socket774
18/02/26 20:13:58.92 7t9GiF6X0.net
2700uを自作市場に出してくれんかのぅ…

436:Socket774
18/02/26 21:54:46.41 Id/taOyi0.net
URLリンク(imgur.com)
2400G
A320MH PRO
グラフィックドライバ入れるとHDMIでもアナログでもこんな感じ
OS入れなおしたりAMD側メーカー側のドライバそれぞれ試してみたけどだめだ
あきらめて別のマザー買うべきか

437:Socket774
18/02/26 22:03:18.23 YM3cDsLI0.net
16bitとFHDが混ざっててお洒落だね

438:Socket774
18/02/26 22:03:44.69 FSMUvTRT0.net
なんじゃこりゃあ

439:Socket774
18/02/26 22:06:32.86 Y5qcbRvg0.net
>>429
ケーブル替えてダメだったらマザー返品

440:Socket774
18/02/26 22:14:41.92 h9BJZwqo0.net
iOSでPUBGがリリースされたらしいが、結構動くな。
性能的には2400Gの1/3もないだろうに。
URLリンク(m.youtube.com)

441:Socket774
18/02/26 22:16:03.99 zkjyOfwC0.net
>>429
2200GでB350plusだけど
vivaldiのブックマーク欄が一瞬そんなドットノイズを出すときがある 常ではない

442:Socket774
18/02/26 22:23:59.89 2x0hjX8FH.net
ドライバはまだまだな感じだね

443:Socket774
18/02/26 22:25:28.89 4l9+tILn0.net
普通に動いてる人は書き込まないとはいえ、ちょいちょい出力がおかしい報告があるな

444:Socket774
18/02/26 22:26:16.60 1MHTmrwF0.net
瞬間的なチラつきは稀にある@2200G

445:Socket774
18/02/26 22:35:23.61 1fchHCy30.net
まあ問題無きゃわざわざ報告しないしね
うちはDELL U2711+2400G定格で全く問題ないよ
追求したいなら環境書いてった方がいいかもね

446:Socket774
18/02/26 22:40:48.69 1MHTmrwF0.net
GPUについてはドライバの熟成が待たれるね。
>>429 さん程じゃないけれど、うちも問題あって放置してる >>303


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch