【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400Gpart2【ワ無】at JISAKU
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400Gpart2【ワ無】 - 暇つぶし2ch2:Socket774
18/02/15 19:12:18.78 XjYVGAtd.net
        コア数スレッド数  定格   全ブ   最大ブ    XFR   C6-State L3キャッシュ
Ryzen 7 1800X 8コア16スレッド  3.6GHz  3.7GHz  4.0GHz   4.10GHz   2.2GHz   16MB   
Ryzen 7 1700X 8コア16スレッド  3.4GHz  3.5GHz  3.8GHz   3.90GHz   2.2GHz   16MB   
Ryzen 7 1700無 8コア16スレッド  3.0GHz  3.2GHz  3.7GHz   3.75GHz  1.55GHz   16MB   
Ryzen 5 1600X 6コア12スレッド  3.6GHz  3.7GHz  4.0GHz   4.10GHz   2.2GHz   16MB   
Ryzen 5 1600無 6コア12スレッド  3.2GHz  3.4GHz  3.6GHz   3.70GHz   1.55GHz   16MB   
Ryzen 5 1500X 4コア8スレッド  3.5GHz  3.6GHz  3.7GHz   3.90GHz   1.55GHz   16MB   
Ryzen 5 2400G 4コア8スレッド  3.6GHz   ---   3.9GHz   ????GHz   ????GHz   4MB  
Ryzen 5 1400無 4コア8スレッド  3.2GHz   ---   3.4GHz   3.45GHz   1.55GHz   8MB   
Ryzen 3 1300X 4コア4スレッド  3.5GHz  3.6GHz  3.7GHz   3.90GHz   1.55GHz   8MB   
Ryzen 3 2200G 4コア4スレッド  3.5GHz   ---   3.7GHz   ????GHz   ????GHz   4MB   
Ryzen 3 1200無 4コア4スレッド  3.1GHz   ---   3.4GHz   3.45GHz   1.55GHz   8MB   

3:Socket774
18/02/16 00:29:17.66 8yd3vNSW.net
この板もスレの更新で勝手にワッチョイ付ける荒らしが多いな

4:Socket774
18/02/16 00:40:23.03 bM+145VT.net
Ryzen Gシリーズ非公式テーマソング「進め!ZさんG」
URLリンク(soundcloud.com)

5:Socket774
18/02/16 10:28:36.02 x5e9MpnA.net
Ryzen 5 2400G売れ過ぎだろw
URLリンク(s.kakaku.com)

6:Socket774
18/02/16 11:09:20.33 D2v0jNL/.net
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

7:Socket774
18/02/16 12:31:31.46 EGJEtCMb.net
性能が低いのに爆熱www
くそわろたwww

8:Socket774
18/02/16 13:02:28.11 k9sJMcWg.net
ご祝儀価格で不利な条件であるRyzen 5 2400Gが売れ筋ランキング1位なのは
IntelよりAMDのiGPUが搭載してある方が良いと思ってる奴の方が多いの?
ブランド力はAMDよりIntelの方が良いのだろ?

9:Socket774
18/02/16 13:04:38.41 xa+N+tJE.net
ミネオ隔離スレ

10:Socket774
18/02/16 15:15:31.81 uckQFJ3Z.net
爆熱ってKAVERIより改善やん。
BRISTOLと比較すれば、メモリ高速化たいおうしたにしてはな性能だけど

11:Socket774
18/02/16 17:02:33.72 8T2MnkAm.net
ブルドーザーより爆熱?

12:Socket774
18/02/16 19:04:38.56 I6gF2DEc.net
>>8
インテル製のがいいと思ってても、脆弱性問題でどんな性能になるかわからんものは買えないっていう
AMD買うかインテル製の結果が見えるまで待つかしかない
インテル信者も人には勧めたって自分ではこの状況で買わないだろw

13:Socket774
18/02/16 19:20:19.59 Dc9gBbZQ.net
爆熱のRyzen爺って誰得?(笑)

14:Socket774
18/02/16 19:27:12.88 IHIDFdXr.net
ゴミネオの数千倍は存在価値があるよ

15:Socket774
18/02/16 19:53:14.39 jKeP4Poy.net
ゴミネオの存在価値はマイナスだぞ?
ゴミ石の存在価値って一体…

16:Socket774
18/02/16 19:55:03.32 Li6muYBq.net
>>11
表記上高く思うかもしれないけど
実際全然ぬるいよ

17:Socket774
18/02/16 19:55:45.80 Li6muYBq.net
あっスレ間違えた忘れてくださいな

18:Socket774
18/02/16 20:29:50.75 kfSCnRUB.net
信者が火消しwww

19:Socket774
18/02/17 02:10:08.46 B+tZm6OY.net
>>6
インテルは95℃なのに
ホントにゴミネオはクズだね~

20:Socket774
18/02/17 07:36:58.18 Brwom+H+.net
爆熱RyzenG
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

21:Socket774
18/02/17 08:02:15.67 fZVU8Nb1.net
メモリクロックの違いによるメモリ帯域の違いを確認
SiSoftware Sandra PlatinumのMemory Bandwidth
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

3DMarkのDirectX11テスト「Fire Strike」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
参考Coffee Lake-Sのスコアは1205

「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
参考Coffee Lake-Sのスコアは1157

システム全体の消費電力
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ソース
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

22:Socket774
18/02/17 21:48:16.97 yuMPxXlm.net
2400G予定だったけど2200Gのコスパ半端じゃねーな
7千円の差がもっと詰まればいいんだけど
他の板でcpu版に比べてapu版はメモリ関係改善されたってあったけどどうなんだろうね

23:Socket774
18/02/17 22:17:56.77 ODoNP6J2.net
amazon.comの2200Gは99ドルでAMDの発表どおりなのに
co.jpは2000円近く利益が乗ってるのはなぜか

24:Socket774
18/02/17 22:19:45.08 Kc7sUOSX.net
代理店だから

25:Socket774
18/02/18 02:14:02.19 FuyQsWOl.net
>>24
米国からAmazonが送料無料で送ってくれて、現在の為替相場も知らず1ドル100円だと思いこんでいて、関税がかかる事すら知らない引きこもり生活してるただのバカだよ相手にするな
引きこもり過ぎて親父にいっつも説教されてるから殴り返して来ない匿名掲示板で代理店の悪口言うのが人生の生きがいって言うどうしょうもないやつだからそっとしておいてあげなよ

26:Socket774
18/02/18 02:39:55.98 1G4jth44.net
関税はかからんと思う

27:Socket774
18/02/18 03:02:45.40 FdNL6iMF.net
個人輸入は16666円以下は関税かからないんだけど・・・
輸入されるとよほど困るのか嘘を堂々と書くところがすごいな
1万以上で関税がかかるのは個人じゃない場合だ、ASKとかな
>個人輸入の場合は「商品価格×60%」が課税対象なので、商品価格16,666円以下なら税金がかかりません。
URLリンク(www.outdoorgear.blue)

28:Socket774
18/02/18 03:07:39.57 FdNL6iMF.net
ちなみに水冷パーツとかだと関税がかかる場合もある
普通はPCパーツは無税の分類のはずだからかからんとは思うが

29:Socket774
18/02/18 03:20:10.00 FuyQsWOl.net
>>27
時間かけてぐぐった反論がそれかw

30:Socket774
18/02/18 03:26:49.55 FuyQsWOl.net
99ドル×106円で60%×消費税に送料取られたら一体いくら差額出るんですかねえwwww
まともな知能してたら国内で買ったほうがいいってわかるのに心を蝕まれてるアンチはそれが理解できない

31:Socket774
18/02/18 03:39:06.55 WdXuF8VW.net
あすぺ

32:Socket774
18/02/18 04:05:00.19 dcZTsR1H.net
あしべ

33:Socket774
18/02/18 04:08:52.88 uuNq5QFo.net
あら、amazon.comなら送料とか全部込みでもこっちの最安店より15%近く安くなるんですね
差額伏せるものだからてっきり5%程度のものかと
co.jpの方と全く操作同じだから買い方迷わないし、デメリットほぼなしでこんなに安くあげられならいいなあ

34:Socket774
18/02/18 04:10:03.65 FuyQsWOl.net
どんな計算したら15%になるんだ?

35:Socket774
18/02/18 04:25:01.47 3X8ach7P.net
アスペくん論破されて飛行機飛ばしてIDコロコロさせちゃったか

36:Socket774
18/02/18 04:31:57.35 DHaMGI/q.net
日本への送料とか全部込みの値段が表示されるところまで進めて、その数字で割っただけです
カードで日本円での表示&支払いもいけるし、これいいな
というわけで1つ注文しちゃった

37:Socket774
18/02/18 04:38:52.30 3X8ach7P.net



38:IDコロコロアスペくん なぜかそのサイトはAmazonだったはずなのに いつの間にか別のとこになってるの?



39:Socket774
18/02/18 07:12:20.13 jmPGpjjc.net
こっこれは!www
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

40:Socket774
18/02/18 10:12:09.26 BQSi3xus.net
←80℃頻発    クリティカルシャットダウン→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   | wwwwww8400wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

41:Socket774
18/02/18 11:58:59.26 61v2Ifzy.net
Coffee Lakeの6コアi5-8400 99ドルのRyzen 3 2200Gにすらダブルスコアのボロ負けです
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
ドラクエ10
URLリンク(www.gdm.or.jp)
モンハン
URLリンク(www.gdm.or.jp)
ファイファン14
URLリンク(www.gdm.or.jp)
ファイファン15
URLリンク(www.gdm.or.jp)
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/
.

42:Socket774
18/02/18 13:31:41.11 /U11t7qb.net
i3+GT1030に負けるRyzen爺(笑)

43:Socket774
18/02/18 14:26:53.93 PTYR/Lmh.net
同条件でi7はボロ負け

44:Socket774
18/02/18 16:30:32.55 61v2Ifzy.net
URLリンク(i.imgur.com)
なにこれマジかよ
intelやっぱ糞やんwww
←セキュリティホール95℃  再起動頻発95℃→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||℡,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪
AMDにすれば良かったのに、、、

.

45:Socket774
18/02/18 16:44:14.17 61v2Ifzy.net
         ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄ ̄
--------------------------------  。  ゴミネオ
     _______ -----_--- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  :       ウ
                      /   :::  \   ゥ
                    /   ::::::::::    \  /
                    /   ∴∴::       /
                   ∴∴∴∴:     /
        | ̄P━━━∴∴∴∴:     /
        /  \        ∴∴      ユ
      | ̄ ̄ ̄|       ─┐ロ =: |
      |エア  |         /  ─┘
      |ダスター|
      |パワフル | wwwwwwwwwwwwwww
      |      |
      |___|
.

46:Socket774
18/02/18 17:06:25.12 A+lAyDnW.net
>>40
込め尼でi5-8400は179ドルか

47:Socket774
18/02/18 18:26:22.32 EEXXwIDm.net
クロックが低いi5に負けるRyzen爺

48:Socket774
18/02/18 18:33:53.35 bZDWw110.net
コア数数えられないバカ(笑)

49:Socket774
18/02/18 19:02:05.43 rihSwA7b.net
>>40
Intelがここまでコテンパンに殺られるなんて...
AMDの本命はZen2なのに...

50:Socket774
18/02/18 19:48:31.00 +AoPfV1Y.net
AMDの自虐ネタwww
いつになれば珍telに追いつけるの?(爆笑)

51:Socket774
18/02/18 19:49:15.58 bZDWw110.net
珍telちんでる(笑)

52:Socket774
18/02/18 20:56:58.83 tX2WZyZA.net
米アマゾン買いスルーするつもりだったが必死の真っ赤反論見てお安いことを知る

53:Socket774
18/02/18 22:44:58.59 dVrwGgss.net
顔真っ赤
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

54:Socket774
18/02/18 22:48:29.00 cwTSwpBU.net
>>52
お前だろ
未対応OCCT持ち出して必死(笑)

55:Socket774
18/02/18 22:50:55.44 Uy2BADDi.net
日本の代理店が高く設定するとアマゾンが得をするだけなのに

56:Socket774
18/02/19 01:44:38.82 OlVZmJc1.net
輸入組は基本円高の時に外資口座に金入れるから為替関係無いからな
円高になったら円口座から円決済、円安になったら


57:外資口座からドル決済、ただそれだけ ソニー銀行+VISAでも楽天でも好きなとこ使えばいい まず円決済を前提として話すやつはこれが分かってないし輸入するなら外資口座(ドル口座)ぐらい持っておけと 水冷パーツやら何やら数十万単位で買う場合は国内じゃ1.5~2倍ぐらいになるし話にならんわけで そもそもクレカで円→ドル決済したらカード会社に割高な為替手数料取られる 発送については、ePacket系使うと13-21日ぐらいかかるので注意が必要なぐらい



58:Socket774
18/02/19 02:00:04.25 fUHkBEfO.net
はい
 

59:Socket774
18/02/19 02:54:25.14 lAFHTGsD.net
>>55
つまりクレジットカードで買ってる奴らは自己満足ってこと?

60:Socket774
18/02/19 03:46:18.95 fHIYFXP2.net
>>26 >>27
関税掛からなくても消費税相当額がかかる
ただし、きりきり消費税相当額がかかるかどうかの微妙な値段では?

61:Socket774
18/02/19 06:52:27.88 KWPVpzRd.net
売ってないRyzenG
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

62:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
18/02/19 11:31:57.35 7xC2dGQN.net
では2Dスプライトのベンチテストw
URLリンク(upload.saloon.jp)
ダウンロードが終わったら…zipファイルを開くと、” sample20180218sun.exe ” と
言うファイルが出てくるので、迷わずダブルクリックすればよいw
プログラムの内容は、48x48ピクセルの2Dスプライトを、1フレームレートで何枚
表示できるかと言うもの。
プログラム開始から徐々にスプライト枚数を増やしているので、CPUとGPUゲージ
を見ながら推移を見ると負荷テストとしても使える。3分ぐらいで最高負荷安定。
参考値を以下に示す。
Atom x5-z8300 + Intel HD無印:     1,100枚/FPS
Celeron G1820 + GeForce GTX 750Ti: 2,700枚/FPS
Core i7 8700K + GeForce GTX 1050Ti:. 2,800枚/FPS
Core i7 4770K + GeForce GTX 780Ti:  3,300枚/FPS
2400Gとか2200Gを買った人に是非とも試してほしいw
ウィンドウ上にGPU名が出るので、画面キャプチャーしてうpするとなおよしw

63:Socket774
18/02/19 11:37:06.66 KA6Vm5so.net
>>55 知らんかった 鵜呑みにしても大丈夫だよな?

64:Socket774
18/02/19 12:31:00.71 BMHCuiS3.net
ベンチ結果もショボくて
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

65:Socket774
18/02/19 19:24:40.74 p8603EqK.net
発売前はステマサイトがGTX760並みとかデマこいてまでもちあげていたけど、
現実はGT1030以下のゴミか

66:Socket774
18/02/19 20:38:30.08 oSBhk2Ch.net
ついに終わったか…
Coffee Lakeの6コアi5-8400 99ドルのRyzen 3 2200Gにすらダブルスコアのボロ負けです
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
ドラクエ10
URLリンク(www.gdm.or.jp)
モンハン
URLリンク(www.gdm.or.jp)
ファイファン14
URLリンク(www.gdm.or.jp)
ファイファン15
URLリンク(www.gdm.or.jp)
Intel信者完全にオワタ\(^o^)/

67:Socket774
18/02/19 21:23:16.28 pN+mRU4D.net
なおエンコやadobeやzip解凍圧縮などの実作業系ベンチは2200Gボロ負けの模様

68:Socket774
18/02/19 21:26:45.98 ze3jGIUd.net
価格差2倍なのに逆転勝ちかよ

69:Socket774
18/02/19 21:44:00.57 Dd1mlq/8.net
最初から終わってるRyzenG
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

70:Socket774
18/02/19 21:45:52.93 Dd1mlq/8.net
i3+GT1030にボロマケで
売れてないし
オマケが爆熱(爆笑)
そりゃ誰も買わないwww
店も迷惑なゴミ信者(爆笑)

71:Socket774
18/02/19 21:54:06.17 o6mEp9UK.net
孤高の戦士ZさんGを不当廉売悪徳ダブルリネームバーガーとなんか比べんじゃねーよ!
URLリンク(youtu.be)

72:Socket774
18/02/19 21:58:52.80 6yCvXqnb.net
やはりRyzenGはゴミだった(爆笑)

73:Socket774
18/02/19 22:02:48.84 R6aJMIJ7.net
>>65
ベンチ持ってこいよ

74:Socket774
18/02/19 22:11:47.06 IbwvfOnp.net
ゴミネオが今日も発狂しててワロタ

75:Socket774
18/02/19 22:16:19.09 OlVZmJc1.net
まぁゴミネオが馬鹿なのは何時ものことだからね

76:Socket774
18/02/19 22:27:31.49 BT2lcEPF.net
ずっとインテルを信じていて(根拠無し)、自分のモノがゴミだったと信じたくない、認めたくないってことなんだろうなぁ 

77:Socket774
18/02/19 23:16:21.16 pN+mRU4D.net
>>71
ほい
URLリンク(www.tomshardware.com)
好きなとこ見比べとき

78:Socket774
18/02/19 23:28:25.54 AGOvV6kU.net
そこから更にお漏らし対策パッチで性能4割減なのでRyzen圧勝だな

79:Socket774
18/02/19 23:55:43.58 tyar56rB.net
2400GがRYZEN5シリーズとしては下位
2200GがRYZEN3シリーズとしては下位
ってことみんなわすれてんじゃない?
CPU性能だけでいうなら上位である6c12tの2500や2600がこれからの登場だし
4c4tだろうけど高クロック版の2300もこれから

80:Socket774
18/02/20 00:23:12.17 Iq2B2noT.net
Zen+にはVEGAは載ってないだろうし
ちょっと方向性が違うかもな

81:Socket774
18/02/20 00:52:59.42 RHU8Gw8e.net
2気筒 4気筒 6気筒 8気筒と揃ってきて、楽しくなってきたな。

82:Socket774
18/02/20 01:15:14.33 71xO/mlR.net
水平対向はよ

83:Socket774
18/02/20 01:30:31.19 3bkfelni.net
もうすぐV12気筒だなw

84:Socket774
18/02/20 01:52:58.53 1pNk6jIy.net
エンジンって色々と種類あるけどな・・
単気筒 = ラジコン用の1気筒エタノールエンジン
2気筒 = バイク用の直列2気筒
3気筒 = 軽自動車用の直列3気筒・バイク用のW型3気筒
4気筒 = 直列4気筒・水平対向4気筒・V型4気筒など
5気筒 = アウディなどの直列5気筒
6気筒 = 直列6気筒・水平対向6気筒・V型6気筒など
8気筒 = 直列8気筒・水平対向8気筒・V型8気筒・W型8気筒など
10気筒 = 直列10気筒・水平対向10気筒・V型10気筒など
12気筒 = 直列12気筒・水平対向12気筒・V型12気筒・W型12気筒など
14気筒 = 船舶用の直列14気筒など
16気筒 = F1用の水平対向16気筒・V型16気筒・W型16気筒など
18気筒 = V型18気筒・W型18気筒など
20気筒 = V型20気筒など
24気筒 = V型24気筒など
RE = マツダのロータリー

85:Socket774
18/02/20 02:37:14.39 71xO/mlR.net
ターボに頼るな!
自然吸気でがんばれ!

86:Socket774
18/02/20 03:23:37.75 RHU8Gw8e.net
B.29 の空冷二重星型18気筒とか

87:Socket774
18/02/20 03:25:37.79 RHU8Gw8e.net
>>81
ロールスロイス マーリン V12気筒にダイムラーベンツの倒立 V12気筒

88:Socket774
18/02/20 03:48:00.37 CsJhxI7c.net
>>81
32気筒まであるで

89:Socket774
18/02/20 06:58:41.41 N0+mNM9x.net
ベンチガー
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

90:Socket774
18/02/20 12:08:46.75 47PGykES.net
>>85
BMW801を縦に2連結した上に水冷化したよくわからんエンジンもあったよな

91:Socket774
18/02/20 12:34:45.01 ndGF84cR.net
爆熱でヌクヌク(笑)
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

92:Socket774
18/02/20 13:33:01.87 RHU8Gw8e.net
>>88
BMW801 を 2基背中合わせにして 2重反転プロペラ駆動、液冷 28気筒 4列式星型エンジン BMW803
オイル・冷却水を含めると 4130Kg 83.5L 3900PS ひとつだけドイツの博物館に現存

93:Socket774
18/02/20 14:05:26.51 1vFTCSms.net
おまえらは単亀頭

94:Socket774
18/02/20 14:06:20.19 LzUFl9Eq.net
あとから出したんだからインテルiGPUに勝てるのは当たり前としても、
DDR4の高クロックメモリの価格を追加でだしてまでGT1030程度の能力がほしい人なんて、よっぽどの物好きがキチガイだけだな

95:Socket774
18/02/20 14:37:46.33 RHU8Gw8e.net
メモリとビデオカードが別の原因で共に高止まりするとはね。

96:Socket774
18/02/20 16:58:27.08 4mpcZL0f.net
>>90
それだわ
ワスプ4連結とかDB605の2連結とか
あの時代のレシプロはなんかこうSLI/CFX出しまくってたグラボみたいで浪漫性能高い

97:Socket774
18/02/20 19:42:50.11 F3hu6b1S.net
ベンチでアムダー顔真っ赤(爆笑)
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

98:Socket774
18/02/20 20:03:19.70 3O6nbBq/.net
レイスクーラーが付くのは上位機種でもずっと後なのかな

99:Socket774
18/02/21 09:00:33.70 TU3c01St.net
>>65
雑魚パッチ当たったintelで勝てるの?

100:Socket774
18/02/21 10:37:29.85 iOxMGd7R.net
ちょい相談
いま、intel i7 3770-i7
VGA gtx970
なんだけど、
これをライゼン5 2400に買い換えるだけでも
かなり性能あがったりするかな?
デュアルディスプレイでFF14やってかくつくのはしんどくて
まずは安く?早くと思ったんだけどどやろ?

101:Socket774
18/02/21 11:27:11.63 IngF4knU.net
上げてごめんなさいするまで答えない

102:Socket774
18/02/21 12:15:37.11 jh6Q7hPL.net
>>98
確実に温度だけ上がる
←127℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

103:Socket774
18/02/21 12:39:19.75 nt/lFVBE.net
NTTXのX-DAY特価で出てるMSIのMB B350M MORTARのホームページ見たたんだけど
対応CPUの欄にTDP35Wの2200GEと2400GEが既に記載されてる
RYZEN 5 Raven Ridge YD2400C6M4MFB 2400GE 100 3.2 2M 4M B0 35 AMDRadeonRXVega11 1250MHz 7A37v1B.zip
RYZEN 5 Raven Ridge YD2400C5M4MFB 2400G 100 3.6 2M 4M B0 65 AMDRadeonVega11 1250MHz 7A37v1B.zip
RYZEN 3 Raven Ridge YD2200C6M4MFB 2200GE 100 3.2 2M 4M B0 35 AMDRadeonVega8 1100MHz 7A37v1B.zip
RYZEN 3 Raven Ridge YD2200C5M4MFB 2200G 100 3.5 2M 4M B0 65 AMDRadeonVega8 1100MHz 7A37v1B.zip

104:Socket774
18/02/21 12:40:56.88 JS44GdZA.net
>>96
wraithMAXのこといってるの?

105:Socket774
18/02/21 12:44:13.80 4ZVI7hNy.net
Ryzen5 G2400
GPUはGT1030以下
4コア(1モジュール)→クロック上がると減る
L3キャッシュ4MB
勝てる要素がどこにあるのか(笑)
投資は5万コース(キリッ
パーツ売っても持ち出し
でも性能半分以下

106:Socket774
18/02/21 12:48:46.83 Sot5np+W.net
ここ再利用?

107:Socket774
18/02/21 12:52:40.86 8+NGWM1N.net
>>103
やっぱRyzenGいいよね

108:Socket774
18/02/21 12:53:43.36 gBRUZ9Du.net
コプロセッサ1つの1モジュールの時点でないわ(笑)
キャッシュがこれではwww

109:Socket774
18/02/21 12:57:43.19 XrYXVio0.net
モジュールとかいつの話だよ(笑)
Ryzen知らないバカが荒らしてるんだな(笑)

110:Socket774
18/02/21 13:05:31.41 q5VuFXK2.net
クロック上がるとコアが減るとかミネオはどんな情報収集して�


111:セ



112:Socket774
18/02/21 14:50:53.54 P3l1eHMd.net
もしかしてGはcTDP対応してなし?

113:Socket774
18/02/21 14:58:02.31 41OVW6tt.net
ゴミネオは馬鹿だから見ただけで分かるなw

114:Socket774
18/02/21 15:39:17.27 JS44GdZA.net
>>109
APU自体は対応してるからMB次第。

115:sage
18/02/21 20:01:12.94 wh7kTO4z.net
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part3
スレリンク(jisaku板)

116:Socket774
18/02/22 22:17:56.29 JNT8caDl.net
>>102
それです
AMDがリテールクーラーを別売りしているのは知りませんでした
今の価格だと高級すぎて手が出ません

117:Socket774
18/02/22 22:28:52.86 ptbKka8Z.net
その程度が高級www
さすがゴミアム

118:Socket774
18/02/23 10:43:37.58 bAvQ4G3A.net
>>113
MAXは付属しないと思う。
上位CPU買う人はそれなりのクーラーを別に買うから付属クーラーは
使わない人が多いの。どうせ使われないならつけないでいいやってのが
最近の流れ。

119:Socket774
18/02/23 10:49:17.50 TTkkYwPE.net
言っちゃ何だけどLEDなし版とはいえA10-7890Kごときに付属してたWraith Maxが
Ryzenのそれより高額なモデルにすら付属して貰えないのはなんかモニョる

120:Socket774
18/02/23 11:15:24.75 MABb2gBw.net
発熱が低いんだから当然だろ

121:Socket774
18/02/23 11:25:03.44 TTkkYwPE.net
しかし実際は負荷かけるとソルダリングのA10-7890KよりグリスバーガーのRyzenAPUの方が高温になる現実

122:Socket774
18/02/23 11:29:59.15 MABb2gBw.net
ちゃんと計ったの?
ASRockの温度計バグの話とかじゃなくて

123:Socket774
18/02/23 12:01:53.42 EnzlCCHn.net
あついあつい言いたいだけの人に何言っても

124:Socket774
18/02/23 12:02:29.41 4uGo5SJK.net
リテールで糞十分だろ、転がってた古いSilverstone付属の銀グリス塗り直しただけで更に冷えるようになったわ

125:Socket774
18/02/23 12:55:02.41 WEDrYo2s.net
熱い熱いって印象操作大成功だね

126:Socket774
18/02/23 13:43:07.87 CH8ZHtqL.net
夏はパーツが溶けるかもしれん

127:Socket774
18/02/23 13:48:02.70 C5bzvtLk.net
去年の夏はCPUが真っ赤になってたなw

128:Socket774
18/02/23 15:23:32.39 UE0NP/Mc.net
IGPのVEGAが高ロードになれば熱いとかじゃないの?

129:Socket774
18/02/23 15:49:41.65 8qBQlNhc.net
そう言えばcocfeeもまだ夏を1回も過ごして無いんだよな
今年の夏はイイもの見れそうだw

130:Socket774
18/02/24 13:51:42.49 3uiw6Nuq.net
>>126
URLリンク(www.tenki.jp)

131:Socket774
18/02/24 14:39:54.37 yRuuyV3I.net
DisplayPort付きのおすすめ A350 マザーって、どれ?

132:Socket774
18/02/24 16:34:52.01 8eccijQI.net
A350って何?

133:Socket774
18/02/24 18:42:47.43 8RIgLg4h.net
アホ350

134:Socket774
18/02/24 19:33:17.10 nyH1L39G.net
>>124
今年はゴミネオが悔しさで真っ赤だね(笑)

135:Socket774
18/02/24 19:39:39.05 4IhuoiRm.net
何これRyzen 5 2400GとRyzen 3 2200G性能差あり過ぎて困る
URLリンク(kakakumag.com)

136:Socket774
18/02/24 19:42:07.84 nyH1L39G.net
>>132
ゴミネオッサン帰ってきたの?
妥当な差じゃん

137:Socket774
18/02/24 19:55:56.92 gkpusZQG.net
温度だけ高性能
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

138:Socket774
18/02/25 01:33:11.12 UoHNsGI4.net
ゴミネオは今日もアホだったw

139:Socket774
18/02/25 03:54:21.47 zWOQg/yy.net
平壌運転ですねw

140:Socket774
18/02/25 06:45:42.92 brZFM/oo.net
負け犬
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

141:Socket774
18/02/25 10:40:58.38 ZKLRP8Zu.net
負け犬ゴミネオ摂取80℃で発狂中(笑)

468 Socket774 2018/02/22(木) 20:47:50.27 ID:RChXLwfv
>>467
摂取ですよ残念
スレリンク(jisaku板:468番)

142:Socket774
18/02/28 12:47:53.37 mkWpHjA8.net
570 Socket774 (ブーイモ MM5e-ZWNl) sage 2018/02/28(水) 12:39:49.27 ID:HVF67QdsM
2400G買ったけどYouTubeのシークバー操作で映像ぶっ壊れるのは俺だけじゃなくて安心した
何かあるとは思ってたのにドライバ安定まで待てずに買っちまったからまぁ仕方ないかw

143:Socket774
18/02/28 13:06:44.97 /klZymeL.net
>>139
ああ、これなら俺もEdgeで見てる時なるぜ
リロードで治るからあんまり気にしてないけど

144:Socket774
18/02/28 18:04:46.47 18BDMvFa.net
ネットもカクカク
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

145:Socket774
18/03/01 09:24:11.53 OjDbwed4.net
youtube不具合はedgeせいで、
不具合無い人はchrome使ってる可能性

146:Socket774
18/03/01 09:29:44.04 eKfsy1l1.net
同じ現象かは知らんが、Firefox使っててシーク操作で映像ぐちゃぐちゃになるからブラウザ関係ないんじゃなかろうか
ちなみに2200GでマザボはB350-PLUS

147:Socket774
18/03/01 09:34:57.66 OjDbwed4.net
疑ってすまんかった
シークボタン操作しないから今度確認してみる
2200g AB350 Pro4(って今書いても意味ない)

148:Socket774
18/03/01 09:42:57.15 eKfsy1l1.net
ワッチョイのほうでも俺と同じマザボで起きてる人いるみたいだから一部のマザボで起きる可能性も?
いや、多分ドライバなんだろうけど

149:Socket774
18/03/01 12:29:29.90 FzKothmD.net
あえて、ニコ生で使っている人はいないのかな?

150:Socket774
18/03/01 12:30:27.28 PxQ6q1TF.net
不具合はいつも他の責任
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

151:Socket774
18/03/01 12:50:36.35 VZ13Q6th.net
インテルの悪口言うなよ

152:Socket774
18/03/01 12:52:24.53 es2b0YVv.net
アムアムは悪くない
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

153:Socket774
18/03/01 13:53:45.92 1eKBzkl9.net
よくレス番飛ぶスレだな

154:Socket774
18/03/01 20:42:43.69 lt6ZHwFD.net
飛ばないゴミ石
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

155:Socket774
18/03/01 21:19:14.90 cvHtqbmQ.net
23時までだけど
特売あるぞ
URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)
アプリで買うと!ポイント毎日2倍
2018/3/5 23:59まで
【22:59まで】ハッピー2アワー ポイント5倍
2018/3/1 22:59まで
これにエントリー

156:Socket774
18/03/01 22:18:36.65 i8UAJ1v/.net
>>151
バカの一つ覚えとはまさにこいつのためにある言葉だな

157:Socket774
18/03/01 23:09:00.78 mIr2kj1r.net
>>153
ダナ(笑)
←80℃頻発    夏まで持たない →
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  アム||ダー
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

158:Socket774
18/03/01 23:58:10.53 pJbM6tQU.net
☆ 源泉徴収票を知らなかった職歴なしニート ゴミネオ田村50歳 (オイコラミネオ MM4f-YD/0) 奈良IPで自己紹介まとめ☆
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
スレリンク(jisaku板:450番),452,493,518,540-542
> URLリンク(tamura.webcrow.jp)
> URLリンク(tamura.webcrow.jp)
> URLリンク(tamura.starfree.jp)

■ ゴミネオ脳�


159:ノ深刻な欠陥 8400 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518960088/137-142 ■ ゴミネオ 脳が80℃頻発で深刻なダメージ 8400 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519390527/44 > 12 Socket774 (アウアウオー Sa9f-OR7w)2018/03/01(木) 17:41:31.06 ID:WTxHthC3a > 張り付き監視してた村 w > https://i.imgur.com/MsJXXCN.png に対するファビョーンはFEZスレでしてましたかw https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518960088/138 で、自作板でのファビョーンが無い事をFEZスレで指摘されると・・w https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518960088/141 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518960088/142 【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part3 633 Socket774 (オイコラミネオ MM6b-YD/0)2018/03/01(木) 20:40:52.11 ID:lt6ZHwFDM 【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71 972 Socket774 (オイコラミネオ MM6b-YD/0)2018/03/01(木) 20:41:09.68 ID:lt6ZHwFDM 【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part73 27 Socket774 (オイコラミネオ MM6b-YD/0)2018/03/01(木) 20:41:51.21 ID:lt6ZHwFDM 【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400Gpart2【ワ無】 151 Socket7742018/03/01(木) 20:42:43.69 ID:lt6ZHwFD



160:Socket774
18/03/04 16:21:20.89 +dtqbhD0.net
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 8700K 入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈    ノーパッチで逃げ切りました!!
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 2400G入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、   あっちっちw
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └― 2200G 750Ti未満のゴミwうえっwww
     
WindowsUpdateから8700K、CoffeeLakeの修正パッチがリストから外れる

161:Socket774
18/03/05 00:33:43.59 FxwrOMA2.net
8700Kがノーガード確定と聞いて

162:Socket774
18/03/05 00:39:11.29 hVMKlkOF.net
ノーガードになって喜んでいる田村に爆笑

163:Socket774
18/03/06 13:56:33.99 b0XRx3oy.net
AMDにbios更新キットを頼んだから、まずマザボメーカーのサポートに連絡して報告するように言われたわ。

Response and Service Request History:
Thank you for your request to loan a boot kit from AMD.
Before approving your request, I would like to verify that you have tried to contact your motherboard manufacturer or their local authorized service provider,
and they have established that your motherboard requires a BIOS update, and were not able to help you perform that update.
Please provide a summary or copy of your communication with the motherboard manufacturer to indicate why support from the Original Design Manufacturer (ODM) is not suitable.

AMD is in position to be able to provide a short-term loan of a Boot kit, such that you can Flash the BIOS yourself.
To qualify for this service, AMD will require a picture of your Ryzen with Radeon Vega graphics processor,
that clearly shows the Model number and Serial number plus a copy of your purchase invoice.
Once we receive this information, we will be happy to review your claim to establish legibility for a Boot Kit loan.
If you no longer require this service no response is required.
In order to update this service request, please respond, leaving the service request reference intact.

164:Socket774
18/03/06 14:29:54.49 zdn3SE7E.net
> APU貸出はRaven Ridge買った人向けのサービスなんであんたは対象外。買ったら購入情報送ってくれれば再検討するよ
一体どの板を買って、申請に何を書いて送ったんだ・・・

165:Socket774
18/03/06 14:36:27.34 b0XRx3oy.net
>>160
説明読み逃したのかもしれないが、マザーボード(モルタル)の情報を書くようには記載なかった気がするから書かなかった。
CPUの情報は2400Gのものを送ったんだけどなぁ・ もっかい見直して送ってみるかな。

166:Socket774
18/03/06 14:48:36.97 8Vydrsrg.net
ああ、それだわ
URLリンク(jp.msi.com)
AMDが送ろうとしてる古いAPU (A6-9500) に、MORTARが対応してない
AMDが言いたいのは、「お前が悪い」ではなく、「俺らにはなんともならない」だ

167:Socket774
18/03/06 14:59:07.62 8Vydrsrg.net
ってMBのこと書かなかったのにその返答だったのか、そこはわかんないや
ただどちらにしてもMB側で話持っていくしかなさそう

168:Socket774
18/03/06 15:24:50.54 pAn5wbvx.net
ワンズで買えば無料でBIOSアップデートしてくれるのに

169:Socket774
18/03/06 16:30:13.09 9A5GRTQ4.net
>>163
ほんまや対応してない!(モルタルを使うとは書かなかったが・・)
こいつはどうにもならねえ・・売却かな

170:Socket774
18/03/06 17:19:25.33 0eUwPiHg.net
ryzen3 1200でも買ってアップデートとか?余計な金かかるか・・・
ワシはROMライター(SkyPROと)+1.8VアダプターでBIOS書き込みしたけど

171:Socket774
18/03/06 17:45:21.62 VT9gy06R.net
仲の良い店舗で「2400G買うから予備マザーのBIOS上げさせてくれ」で済んだけどな
そこそこ金落としてる店なら嫌と言わんだろ

172:Socket774
18/03/06 17:52:23.57 9A5GRTQ4.net
これ売ってまたマザー捜すわ
ワンズでGT3が安かったと思ったがもうないんだね…

173:Socket774
18/03/06 20:59:34.11 EmPVQkM+.net
R5-2400Gをトマホークに積んで無理やりwindows7をインストール
しようとしてBIOS飛ばしたオレが通りますよ!

174:Socket774
18/03/06 21:02:54.28 DimQdGmT.net
だっさ
くっさ
マジやば

175:Socket774
18/03/06 21:54:50.17 m78khB0B.net
自分でやれば何も悩むことは無いのにな
トラブルがあってもすぐ対処出来る
なぜやらないのかが不思議

176:Socket774
18/03/07 07:35:16.01 ey3ogUqc.net
20年前ならまだしもこのご時世に「BIOSを飛ばす」って・・・・

177:Socket774
18/03/07 08:53:19.59 Ik1iuTaa.net
Sandy Bridge初期あたりまではuefiじゃないBIOS残ってたしその名残りだねぇ
20年前とかどっから出てきた

178:Socket774
18/03/07 10:48:33.15 EHspDwcf.net
UEFIもBIOSの一形態に過ぎないんだが
過渡期で雑な説明で「従来のBIOS」と書かなきゃアカンところを「BIOS」とだけ注釈無しに使ってたり「UEFIを使用したBIOS」をUEFIとだけ書いてたりするだけだったり

179:Socket774
18/03/09 12:41:35.28 3O6unTU2.net
アムダー爺が火病るキーワード
DX9以前
DX11
DX12
DQ10
FF14
OpenGL(爆笑)

180:Socket774
18/03/09 13:35:42.66 N7sNCoLF.net
GeforceはドライバがバグっててゲームでVulkan APIが選べないから問題外なんだよな
最近のドライバはnv-vk64.jsonがレジストリに登録されない上に、
レジストリいじっても新しいVerのドライバ入れるとレジストリから削除してくれやがるしw
毎回パス違うからreg作っても意味無いのがあかんわ
今のところ動画のフィルタ処理はRadeonに投げてHEVCエンコードはGeforceに投げるのが良いけど、
ドライバが糞なのはほんと困る

181:Socket774
18/03/09 13:37:15.07 N7sNCoLF.net
あとGeforceはOpenGLはバグってるしFireFoxは落ちるし、WebGLのゲームも落ちまくりなので厳しい

182:Socket774
18/03/09 17:13:18.45 v5vF31jw.net
誰に言ってるの?

183:Socket774
18/03/09 22:47:37.04 jcc1v/XD.net
機械学習にばかりかまけてるヌビにユーザーがボヤいてんだろ
こちとら中古730しか買ったことないんで、ドライバの現状は初めて知ったな

184:Socket774
18/03/10 14:29:25.44 qIG49KRz.net
GTX1080も持ってるけど、別にOpenGLは化けないし、Fire foxもWeb GLと落ちねーよ。

185:Socket774
18/03/10 19:23:08.17 oqUmV2WW.net
Geforceの新しいドライバは環境によっては酷いことになってるな
【GPU】 GeForce 391.01 ドライバ 不具合情報。G-Sync勢とFirefox勢は回避推奨の地雷っぷり [Update 1]
URLリンク(blog.livedoor.jp)

186:Socket774
18/03/10 19:29:02.49 4PKztP9k.net
こっちも新ドライバーはよ

187:Socket774
18/03/10 20:17:28.55 ArU+KLRT.net
HotFixもマッハでリリース済みだけどな

188:Socket774
18/03/12 08:15:48.15 2xHYRi2h.net
>>181
クソブログはるなカス死ね

189:Socket774
18/03/12 18:26:05.97 FkbsKf0J.net
今ベンチ取ってるけど爆熱ってほどでもないよ
グリス=熱 ってイメージだと思うけど、OCしたら熱くなるのはintelも同じで
レベル的にはAMDのほうが全然熱くない あとでSS貼りますね

190:Socket774
18/03/12 18:38:31.01 Pq1q4A2F.net
>>185
貼らなくていいです

191:Socket774
18/03/12 18:59:25.56 xAZ+IcLZ.net
EATXのマザボがあるのか
何をそんなに積んでるんだろう

192:Socket774
18/03/12 18:59:31.09 +taUzbQN.net
>>186
貼らないでくださいお願いします、だろ?エタ非人が

193:Socket774
18/03/12 19:36:20.47 iZi6vry4.net
>>186
怖がっててワロタ

194:185
18/03/12 21:16:51.74 qP/jprc8.net
とりま VGAもOCできるんでw
Cinebenchで 70fps超えました

195:Socket774
18/03/12 23:11:02.44 Pq1q4A2F.net
>>190
君はもう書き込まないでいいよ

196:Socket774
18/03/12 23:34:58.28 qP/jprc8.net
>>191
あいよ
■Ryzen2200G B350GTN
メモリ Crucialの7990円で買ったやつ
■Prime951H 定格(メモリは3200Mhz1.35V)
CPU 74.5℃
VRM 73.0℃
GPU 74.5℃
URLリンク(i.imgur.com)
■CPUを3950Mhzして、VGAも1625MhzにOC
CPU 86.0℃
VRM 86.0℃
GPU 87.0℃
Cinebenchスコア 70.01fps
URLリンク(i.imgur.com)
詳しい内容は以下 んで今殻割中です
URLリンク(windows7.club)
URLリンク(windows7.club)
CPUOC→BIOS
VGAOC→RYZENMASTER

197:Socket774
18/03/13 04:06:22.35 FfjQC/sR.net
>>192
クーラーは純正?

198:Socket774
18/03/13 04:51:22.60 kR5ZuIdW.net
>>193
リンク先の画像

199:Socket774
18/03/13 07:05:42.59 /j0D5pe2.net
Chipset Driver新しくなってる
URLリンク(support.amd.com)

200:Socket774
18/03/13 08:19:20.15 cQtwJmLK.net
>>192
やっぱり全く参考にならない糞データやんけ

201:Socket774
18/03/13 20:17:10.86 5s4uxvAz.net
>>196
まあまあ
OCしても発熱少なめってことはわかった

202:Socket774
18/03/13 20:30:31.22 H7fU8FDm.net
このブログURLはNG推奨だな
酷すぎる

203:Socket774
18/03/13 21:07:44.31 MiSvoWkI.net
どのブログ?

204:Socket774
18/03/13 21:37:04.98 kR5ZuIdW.net
RYZEN3のほうは公開終わったんで
早速RYZEN5のほうやってます~
こっちは殻割もしますんで

205:Socket774
18/03/13 22:31:42.22 v48+xOtm.net
どうでもいい
ゴミ

206:Socket774
18/03/13 22:45:41.26 HcNXox6i.net
なんつうかもう少し頭使ってブログ書けよ
お前のオナニーじゃねえんだから

207:Socket774
18/03/13 22:48:04.12 H7fU8FDm.net
ブログだけで満足してここには書き込まなきゃいいのに

208:Socket774
18/03/13 23:26:34.54 5h+FukMa.net
ええやん便所の落書きとか言われてた2chだぞ
こんなやりとりよりずっと有意義だわ

209:Socket774
18/03/13 23:48:04.37 o6fhtuQK.net
だなwww

210:Socket774
18/03/14 09:29:18.09 aYPvoIDx.net
自演はイカンな

211:Socket774
18/03/15 08:44:12.25 3QsSQY6Y.net
パッチ当て逃げで収まらず
AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
【AFP=時事】イスラエルの情報セキュリティー企業CTSラボ(CTS Labs)は13日、米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の最新CPUやチップセットに、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがある欠陥が見つかったと明らかにした。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

212:Socket774
18/03/15 08:47:25.92 6kuu9Lle.net
>>207
管理者権限まで持ってたら乗っ取れるよ
ゴミネオ

213:Socket774
18/03/15 08:49:20.50 o5gJ16LA.net
乗っ取られるAMD
AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
【AFP=時事】イスラエルの情報セキュリティー企業CTSラボ(CTS Labs)は13日、米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の最新CPUやチップセットに、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがある欠陥が見つかったと明らかにした。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

214:Socket774
18/03/15 09:00:47.63 wxEo+LOM.net
■ ☆ 源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと嘘を繰り返す
  ☆ 職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4b-JSfj 他 とは
★ 田村は何故こんなにもセガを憎んでいるのか? ★
スレリンク(ogame3板)

【FF14】アナルスレ民とうとう頭がおかしくなる (アナルスレで戦えずたてた田村の独り言スレ)
スレリンク(ogame3板:175番)-178

昨日ゴミネオ田村ネ実3でがあんまり暴れしなかった理由は
実績0のイスラエルのセキュリティ企業が0day発表した
AMD CPUに関するあやしい脆弱性ニュースのせいw
【たむテンパ】ア○ル民ではなかった【残念無念】
スレリンク(ogame3板)

> 114.18.162.86
しつけーよw
田村じゃねーなら1月2月に何で自作板で釣れてるんだよ

450万スレにも書いてるなー なにが「あげ」だよw
ついでに言うとdocomoスマフォ回線でも釣れてるわw

【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
スレリンク(jisaku板:595番)-
> URLリンク(tamura.webcrow.jp)
> URLリンク(tamura.starfree.jp)

◆ 株価操作企業に相乗りした偽ニュースサイトのネガキャンに注意
> CTS LabsのCFOについているYaron Luk-Zilbermanはニューヨークのヘッジファンド会社
> NineWells Capital Managementの社長である
> CTS Labsが作成した専用サイトが公表された僅か3時間後にニューヨークのViceroy Researchが
> 25ページに及ぶPDFを公表
> 管理者権限で悪意のあるBIOSやCPU制御用のマイクロコードに手動で書き換えないと不可能

自称セキュリティ企業の疑惑を追及しているサイト
URLリンク(wccftech.com)
URLリンク(www.gamersnexus.net)

215:Socket774
18/03/15 12:18:53.92 ukluqXlj.net
>>209
管理者権限を取られる前提なら、世の中のあらゆるサーバーを乗っ取れると思うがなw
まるでIntelなら管理者権限あっても乗っ取られない、とでも言うのかって、ミスリード狙った記事

216:Socket774
18/03/15 12:48:59.30 ew1eYr3D.net
文句はAMDに言えよ
放置しててバレて顔真っ赤

217:Socket774
18/03/15 13:00:34.98 e9szGnSk.net
>>212
みねおっす

218:Socket774
18/03/15 19:20:13.98 DvTgES8g.net
AMD製チップに重大な欠陥、イスラエル企業が公表
プロセッサーの保護された領域にアクセスして、ハッカーがマルウェアをインストールしたり、暗号鍵のような機密データを盗んだりできるというものだ。見つかった13種類の脆弱性が影響するプロセッサーは、デスクトップ、ノートブック、サーバーで使われている。
URLリンク(www.technologyreview.jp)

219:Socket774
18/03/15 19:32:10.85 01SyjrBp.net
そういえばこういうのって、ユーチューバ―がウイルスに
感染させてみたとか言う動画とかあるじゃん。AMDの
PC乗っ取ってみたとかインテルのPC乗っ取ってみたっていう
動画無いんか?
乗っ取られると言うならその乗っ取られたPCの動画を見せてくれよ。

220:Socket774
18/03/15 19:59:25.72 +E2LZojc.net
>>215
振り込め詐欺レベルだし、ネタは見せるわけ無いわな。
ウィンドウズなら、管理者権限をオーバーライドすれば、何でもできるって
それ、ハードウェア構成に関係無い話だわな。

221:Socket774
18/03/15 20:21:27.61 eih1/ZQ6.net
問題のすり替え
バックドアをわざと設けていた
乗っ取られる
チップへの対策はできない
おわんこ

222:Socket774
18/03/15 20:32:17.01 iYf/fCTT.net
AMD RyzenとEpyc CPUに13種の脆弱性。Spectre類似、機密情報へのアクセスなど許す可能性
イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが、AMDのCPU製品RyzenまてゃEpycに13種類もの脆弱性があると発表しました。この脆弱性は2018年初頭にみつかったSpetreおよびMeltdownに類似するものだとされます。 
URLリンク(japanese.engadget.com)

223:Socket774
18/03/15 20:39:44.95 Abizsb40.net
惨めな淫厨(笑)
今日もファビョチョン(笑)
URLリンク(japan.cnet.com)

224:Socket774
18/03/15 20:49:18.60 ubAkeIH7.net
>CTS Labsによると、多くの場合、攻撃者は最初に管理者権限を取得する必要がある。管理者権限を取得するには、マルウェアを使ってログイン中のユーザーの権限を引き上げなければならない。
>それだけのアクセス権があるとすれば、その端末は既に制御を奪われていることになる。
どうやって調べたんだろうw

225:Socket774
18/03/15 21:04:18.71 /W6WMgc8.net
つまり
いくらでも乗っ取り放題
さすがAMD

226:Socket774
18/03/15 21:18:08.36 dMbSpnrA.net
ミネオって知恵足らず過ぎない?

227:Socket774
18/03/15 21:24:25.40 6kuu9Lle.net
まず管理者権限を取るのが難しいのにね

228:Socket774
18/03/15 21:44:48.17 ODg+QTaE.net
>>218
いや、SpectreやMeltdown類似してないよ
管理者権限なんか無くてもintel CPUは機密情報抜かれるが、AMDでは管理者権限が必要
全く違う
そもそも管理者権限があったら、物理的にオフラインのもの以外は全て盗めるだろ

229:Socket774
18/03/16 00:00:19.08 L42TOhJK.net
たいへんだぶつりてきにのっとられた!

230:Socket774
18/03/16 00:59:08.99 F9v3aDvX.net
バグの有無については、外部のそれなりに有名な奴が精査してたはずだが

231:Socket774
18/03/16 01:00:58.42 F9v3aDvX.net
問題は「多くが」というというところ
13件あるうち、管理者権限が必要なのが全てじゃ無いんだろ

232:Socket774
18/03/16 01:04:12.83 HXmaexK/.net
でも不要なのがあるとも言ってないんだろ
その13個ってのもオカルトだか宗教だかクッサイにおいするし

233:Socket774
18/03/16 01:46:36.15 PKg3+UNa.net
>>227
そう
要admin、要物理的アクセスなどだから
サーバ内部や端子に直接触れる、という条件
もうね、アホくさい
当たり前だろうそんなのw
リセットボタンやCMOSクリアやらUEFIやら、何でも入れる前提w

234:Socket774
18/03/16 06:13:11.03 O6WN+q4u.net
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
  ☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4b-JSfj 他 とは

> 【株価操作】AMD製チップに重大な欠陥、イスラエル企業が公表

> 公表元が7ヵ月前にHPを作成したイスラエルのセキュリティ企業
> 公表サイトのドメインを取得したのが3週間前
> 映像の合成疑惑でペーパーカンパニーなんじゃないかと疑われていたり
> URLリンク(cdn.wccftech.com)
> CTSlabsは従業員3名で16年の営業実績がある2017年設立のセキュリティ会社だったり
> URLリンク(m.imgur.com)
> CTS LabsのCFOについているYaron Luk-Zilbermanはニューヨークのヘッジファンド会社
> NineWells Capital Managementの社長である
> CTS Labsが作成した専用サイトが公表された僅か3時間後にニューヨークの”Viceroy Researchが
> 25ページに及ぶPDFを公表

> “管理者権限”で悪意のあるBIOSやCPU制御用のマイクロコードに“手動”で書き換えないと不可能

> 自称セキュリティ企業の疑惑を追及しているサイト
> URLリンク(www.guru3d.com)
> URLリンク(wccftech.com)
> URLリンク(w)


235:ww.gamersnexus.net/industry/3260-assassination-attempt-on-amd-by-viceroy-research-cts-labs 【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/595- > http://tamura.webcrow.jp/haruno/ryzenmatsuri.png > http://tamura.starfree.jp/2/ryzen3-5-2wanashi0316a.png https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1521131826/



236:Socket774
18/03/16 06:41:58.79 LBLpEaQQ.net
管理者権限ありでリモートデスクトップでならできるとかじゃないの

237:Socket774
18/03/16 10:02:58.23 lgFzt6XT.net
>>231
リモートで接続できる=ログイン情報を知ってるってことなんだが?
対象のIPアドレスが分かってログイン情報を知ってたらCPU問わずなんでもできるよな。

238:Socket774
18/03/16 12:10:37.94 nm3DvmYk.net
>>232
そうなんじゃないの
大半って事は物理アクセス必要ないのがあるってキチガイが頑張ってるけど、リモートデスクトップすれば位の屁理屈なんじゃないのって話し

239:Socket774
18/03/16 12:27:33.89 sGLMTgXr.net
わかってないバカ

240:Socket774
18/03/16 12:32:15.15 dxEG3Cz4.net
それを、さもAMDでも致命的な脆弱性が見つかりました!と公表するとか
ほとんど言いがかり、風説の流布レベル

241:Socket774
18/03/16 12:38:36.16 1ZuQ217R.net
言いがかりwww
バカの脳ってこの程度(爆笑)
わからないなら黙ってろよ
恥ずかしいなアムダーって(大爆笑)

242:Socket774
18/03/16 12:41:44.87 QzsrVYB8.net
ゴミネオwwwwwwwwwwwwwwwww

243:Socket774
18/03/16 12:41:48.54 F9v3aDvX.net
その判断が付かないから、ワーストケースで考えておいた方がいいと思うんだけどね
逆に良い方に考える根拠も不明なんだし

244:Socket774
18/03/16 12:44:16.83 eQjYLigw.net
IntelのCPUでも同じ事出来るってさ
URLリンク(www.extremetech.com)
URLリンク(i.imgur.com)

245:Socket774
18/03/16 13:15:11.69 JItYG5FE.net
そらそうだろw

246:Socket774
18/03/16 19:13:36.31 rMkIB+AL.net
これ思い出した。
完璧って難しいよな。
URLリンク(www.google.co.jp)

247:Socket774
18/03/16 19:21:26.18 qvnS1Zeo.net
>>241
思わず笑ってしまった

248:Socket774
18/03/16 19:49:04.80 Qjiml20l.net
脆弱とはw

249:Socket774
18/03/16 21:54:14.64 OjZuJ7FU.net
グラボなしメモリ4GB*2のケチ構成で8万弱か

250:Socket774
18/03/16 21:57:33.66 z/Qulz5f.net
>>241
iPhoneって脆弱だなあw

251:Socket774
18/03/17 09:17:43.67 D/LOTpQF.net
AMDは脆弱だなぁ

252:Socket774
18/03/17 09:38:44.21 wFVyXK1z.net
>>216
Intel SGX、Intel TXTやら他社の同系統の機能は、
たとえ管理者権限を持ってたとしても出来ることが制限されるんだよ
管理者権限さえ持ってればなんでもし放題っていうのは異なる

253:Socket774
18/03/17 10:12:34.27 sefsHITf.net
>>247
それを言うならSGXは意図的にPTIを無効化してMeltdownを使って突破できるだろう
TXTにしても同じ手でring0にある資格者情報を取得すれば、或いはTXTそのものに悪意ある動作をさせれば良い
ついでに言えば管理者権限を持ってればではない
その項目は物理的にアクセスが必要なタイプ

254:Socket774
18/03/17 11:22:12.05 fLx8pE3H.net
乗っ取り放題AMD
笑えるね

255:Socket774
18/03/17 12:24:47.17 No9KrPEU.net
>>247
OSその物に仕掛けられるんだけど
なんでハード叩くことが前提なの?バカなの?

256:Socket774
18/03/17 12:42:37.12 uaZ+GMK9.net
それはAMDがクソだからです
OSの対策では防げないバクなのです

257:Socket774
18/03/17 12:57:10.73 G28zvif+.net
バク(獏)「AMD社員になった覚えは無いのだが」

258:Socket774
18/03/17 13:20:01.82 i6dVcRBQ.net
>>248
物理的アクセスが出来るとしたらメーカーだな、だとしたらお手上げレベルって事かな

259:Socket774
18/03/17 15:59:40.32 sefsHITf.net
>>253
どこの何でもソレやられたらお手上げよ

260:Socket774
18/03/17 16:53:46.19 nzRrVisp.net
管理者権限と物理的アクセスっていうのは、
 コンピュータに直接接続したキーボード・マウス等
 管理者としてのログイン
この2つが必要と理解していいの?
そうであれば、脆弱性がなくても何でもできるので、
脆弱性が有ると非難するのはナンセンスだな。

261:Socket774
18/03/17 17:10:35.93 1GTYZdwV.net
知ったかでAMD叩こうとか人として程度低すぎないか

262:Socket774
18/03/17 17:11:09.40 fOqf1xw1.net
>>255
トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
URLリンク(japan.zdnet.com)
「『BIOSや、CPUのマイクロコードが邪悪なものに変更された場合に、セキュリティ上の問題が発生する可能性がある』
などと読めるセキュリティアドバイザリなど今までにあっただろうか?そういうことだ」 (Torvalds氏)

263:Socket774
18/03/17 21:59:09.67 24ej/pE5.net
Intel利用者は荒らしに来る前に自分の使ってるCPUが来年から欠陥品と馬鹿にされるの嘆いたほうがいいのでわ
身内からも馬鹿にされるだろ間違いなく

264:Socket774
18/03/17 22:35:28.61 1bv2HRBw.net
Ryzenの13もの欠陥がどうしました?(笑)

265:Socket774
18/03/17 22:38:20.13 kPmZRN7i.net
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
URLリンク(news.mynavi.jp)

266:Socket774
18/03/17 22:45:39.33 eGctKa5a.net
>>260
だからこじつけでメーカーを困らせるなよ…

267:Socket774
18/03/18 00:05:21.67 +AdWb6LV.net
>>260
Intel相手にはなにも言えない腰抜け業者
いやIntelが工作のために作った会社かな

268:Socket774
18/03/18 00:13:25.33 I+LcW1mW.net
どうでもいいんじゃね
AMDがクソなんだから仕方ない

269:Socket774
18/03/18 00:13:51.70 +AdWb6LV.net
ゴミネオがクソだって?たしかに

270:Socket774
18/03/18 00:26:02.43 dGRwLHQg.net
>>260
URLリンク(gigazine.net)

271:Socket774
18/03/18 04:36:18.55 nKVHV1B1.net
今回のは個人には関係無いけど
企業や組織でのシステム導入の場合、メーカー以外の第三者が不穏な物仕込みやすいって事になるから
そこらへん嫌がる所の受注でAMDが足切り食らう可能性が出てくるね

272:Socket774
18/03/18 05:08:55.87 +YSd1sKN.net
インテルにはめられるってことなのかなぁ

273:Socket774
18/03/18 05:57:20.98 nKVHV1B1.net
株価操作の空売りで儲け上げてる連中にハメられたのよ
Intel規模んところハメると不正操作で米国動くし

274:Socket774
18/03/18 06:22:42.49 ZFijgb87.net
intel製品なら不穏なBIOSのせても問題ないと?

275:Socket774
18/03/18 06:25:52.46 wEBmMeoZ.net
intel TXT等をきちんと使用すれば、不正BIOS・不正ブートローダー等が乗ることは無いっていう前提になってる

276:Socket774
18/03/18 07:24:01.76 VB7YbxBe.net
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part5
スレリンク(jisaku板)

トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
URLリンク(japan.cnet.com)
「AMDのCPUに深刻な脆弱性がある」とのCTS Labs発表による一大騒動まとめ - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

277:Socket774
18/03/18 07:24:38.04 ZrLiIQTT.net
Intelよ信者となれ

278:Socket774
18/03/18 07:52:19.46 fivU2zkL.net
結局はAMD信者は負け犬?

279:Socket774
18/03/18 07:57:14.49 3MSyZJCv.net
AMD信者はキチガイだけど、Intel信者はマジキチ

280:Socket774
18/03/18 15:19:45.03 IKTI39BZ.net
イスラエルに≒インテル

281:Socket774
18/03/18 15:35:03.80 HTN/U+JN.net
よっぽどZen+が怖いんだな~
コリャ来月が楽しみだわねw

282:Socket774
18/03/18 15:36:36.03 uT/Fk+XK.net
90日間ルールを無視し24時間以内に公開したのは何でだろって思ってしまった自分に恥

283:Socket774
18/03/18 21:35:37.78 nl8Wghpp.net
空売り仕掛けてたが、AMD株価は下がらず大損したなこいつら
ザマアとしか言いようがない

284:Socket774
18/03/18 22:42:59.67 r3mqu2fD.net
空売りを理解してないバカ

285:Socket774
18/03/18 23:02:49.18 4CnOacQn.net
AMDは下りようがない気もする
intel見て思いついたのかな

286:Socket774
18/03/19 00:38:15.32 jwBH379A.net
2400Gをバカにしてたけど今使ってるi5 6500よりスコア高くてびびった
サブと思ってたけどこれにグラボ乗せてメインにしようかな

287:Socket774
18/03/19 01:19:04.46 lidboio+.net
なんでAPU買ったん?

288:Socket774
18/03/19 01:34:11.40 +Jx7jWrj.net
サブ用でコアとクロックそんなにいらんけどryzen3が死に体だから2400G買ったんだろ

289:Socket774
18/03/19 01:35:06.49 oGOp2zNz.net
>>282
APUに画像処理やらせれば、GPUはようつべ見ながらでもマイニングに全力出せるで

290:Socket774
18/03/19 10:29:58.49 Kss+z0SZ.net
出来るかわからんけど、RX580でGAMEやりながら、内蔵GPUでReLiveとかできたらいいな
Win10ではGPU使い分けできるらしいし

291:Socket774
18/03/19 11:29:36.01 iTjNg2R9.net
まじですか・・・

292:Socket774
18/03/19 12:12:19.68 PgEJCh6k.net
>>285
cfできるん?

293:Socket774
18/03/19 13:10:16.36 Kss+z0SZ.net
>>287
CFではなく使い分けができるかも、実際どうなるかわからん
ドライバーしだいとOSの仕様でできたらいいなって妄想w

294:Socket774
18/03/19 13:11:14.81 olrWPFwE.net
>>285
理論上は可能だ
というかその場合外部GPU出力を内部GPUに向けて出して、そっちの出力使うとスムーズかも

295:Socket774
18/03/19 14:48:52.07 MnCZ9urS.net
>>285
580のVRAMにある表示バッファをIGP側に転送しないとReLive出来んと思うが
PCIeから映像信号帯域相当間引かれるから、
出来たとしても結局パフォーマンスに影響出て570並みのパフォーマンスに落ちると思う

296:Socket774
18/03/19 15:27:28.98 97qhO4up.net
>>289-290
IGP側にDPレシーバがあれば、DPディジーチェーン可能なモニタを介してIGPの入力に繋ぐって方法はあるかもだけど。

297:Socket774
18/03/19 15:41:57.23 MnCZ9urS.net
APUのIGPに外部からの入力受け付ける配線有って
DP入力付きマザーなんて出すところが有ればね

298:Socket774
18/03/19 16:19:21.13 Kss+z0SZ.net
古井戸もコピーバッファー確保できるから中間フレーム作成できるわけで、Win7以降のWin10では出来るはずなんだよね
問題はそのバッファーがどちら側(CPUかdGPU)で持てるのかで決まるのかな?
OBSもそれを利用してるから・・あ、OBSで内蔵Vega11を指定してやればdGPUに無負荷でキャプできる!?

299:Socket774
18/03/19 17:00:21.24 fuoFIMn4.net
>>291
じゃなくてGCN2以降のAMD_GPUはPCIe経由でフレーム送出できるだろ
ブリッジレスクロスファイアは経路を汎用化してコレが可能になったからこそだし
dGPUで作ったゲームレンダリングフレームにiGPUでオーバーレイを重ねるとかも出来る筈だし、録画なら上がってきたフレームをそのままDCEとVCNに流し込む
そもそもDCE自体は仕様が間に合っていればフレームをTMDS/DPに変換する機能しか持ってないから能力は外部出力機器依存だし
GPUの要求帯域は処理伝送が主でフレームデータは4K60-24で1.5GB/sとまるで余裕だし

300:Socket774
18/03/19 17:17:32.39 mN1aRl9N.net
IGPのVRAMはシステムメモリとの共有だから、dGPU間のバッファ転送以上にシステムメモリアクセスにも負担増になる
IGPのVRAMなんかに転送なんかすると素直にRX580で処理した方が良いんじゃね?とかならないか?

301:Socket774
18/03/19 17:23:19.36 fuoFIMn4.net
>>295
一番下まで見ようよ

302:Socket774
18/03/19 18:13:44.69 53vraseR.net
>>296
いや、読んで言っているんだが…

303:Socket774
18/03/19 21:13:32.89 RRNY5y7p.net
Windows 10プレビュー版、iGPU/dGPUを任意に切り替え可能に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
時間の問題

304:Socket774
18/03/19 21:19:17.91 aKrvwiv5.net
ゴミアム顔真っ赤www

305:Socket774
18/03/20 02:14:26.75 IN2yw07f.net
これ殻割りの難易度高い?

306:Socket774
18/03/20 04:07:56.78 Wb/hIYlx.net
>>297
最大でも1割未満の帯域だから影響は少ない
それにガシガシ送らなくても、必要数だけでいいからメモリ伝送がそもそも不要かも知れん
まぁ多分不要だけどね、PCIeは十分高速なバスだからiGPU側モジュールが取りに行けばいいし
エンコーダからはどちらにせよ主記憶に書き出してから補助記憶行きだし
つーかDCEはiGPUのもの使ってフレーム迄はdGPUが作るっての既になかったか
確か890GXとHD4870だったか、オンボ側にぶっ刺して切り替えながら使ってた記憶がある
結局二画面にするのにオンボ使ったからそれ以来やってないけど、あの当時でもその二画面間で窓にしたゲームを移動出来たからな

307:Socket774
18/03/20 06:18:13.84 EKbVfX/O.net
今日Ryzen5 2400g買ってきた!
いま組んでるとこだけど、テンションあがる

308:Socket774
18/03/20 07:27:21.59 GKLIzvLW.net
ショボいテンションだな(笑)
ゴミがゴミ石でテンションwww

309:Socket774
18/03/20 07:29:54.52 /RIssIvC.net
アムチョン逝ったあああああああああああああwwwwwwwwwwww
Intelが脆弱性「Spectre」「Meltdown」をハードウェアレベルで対策したCPUを2018年後半にリリースすると発表
URLリンク(gigazine.net)

Intel様は流石だなw

310:Socket774
18/03/20 07:30:32.08 aVW/iCzZ.net
インテル、新プロセッサで「Spectre」脆弱性に対処へ--ハードウェアベースの対策
URLリンク(japan.cnet.com)
 
「AMDのCPUに深刻な脆弱性がある」とのCTS Labs発表による一大騒動まとめ
  
URLリンク(gigazine.net)

311:Socket774
18/03/20 08:18:13.37 7eX5a2zE.net
AMD RyzenとEpyc CPUに13種の脆弱性。Spectre類似、機密情報へのアクセスなど許す可能性
イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが、AMDのCPU製品RyzenまてゃEpycに13種類もの脆弱性があると発表しました。この脆弱性は2018年初頭にみつかったSpetreおよびMeltdownに類似するものだとされます。 
URLリンク(japanese.engadget.com)

312:Socket774
18/03/20 08:19:00.19 C61zuEzn.net
>>306
それ株価操作が目的だってね

313:Socket774
18/03/20 08:24:15.98 WPImkSEU.net
AMDの株価に影響はないよバカ
所詮はIntelの作ったゴミ企業

314:Socket774
18/03/20 08:38:53.28 8/V9bcfD.net
AMD RyzenとEpyc CPUに13種の脆弱性。Spectre類似、機密情報へのアクセスなど許す可能性
     
イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが、AMDのCPU製品RyzenまてゃEpycに13種類もの脆弱性があると発表しました。この脆弱性は2018年初頭にみつかったSpetreおよびMeltdownに類似するものだとされます。
URLリンク(japanese.engadget.com)

315:Socket774
18/03/20 08:43:15.27 DmrYugWA.net
>>306
わろすw
URLリンク(japan.zdnet.com)

316:Socket774
18/03/20 09:06:29.96 gGnp+tgr.net
>>302
俺もセカンドPC組んだ。居間でプライムビデオとか軽いゲームする用途だけど、動画再生は全く問題ない。
ゲームはウィッチャーとかだけど、設定少し落としてGPUをOCしたら少しカクつく所があったけどスムーズに動くようになった。
性能的には満足。CPU,GPUをOCするとリテールクーラーだと70℃位になるから、そこが気になる。
metis plusで組んだからかもだけど、ファン増設しようかな

317:Socket774
18/03/20 12:13:50.47 9Eu5JqsA.net
>>304-305
ソケットチップセット刷新荒稼ぎの言い訳が脆弱性対策のHW実装とは地に堕ちたな。

318:Socket774
18/03/20 12:48:18.16 dThKvJJF.net
定格でゲームしたり普通に使ってるだけだと50度もいかないな
30~40度付近うろうろしてる

319:Socket774
18/03/20 19:36:18.25 541Ygtwo.net
オーバークロックって、みんなryzen masterでやってんの?
オーバークロックっていうと、BIOSでやるもんだと思ってた

320:Socket774
18/03/20 20:04:57.19 /0cDywXY.net
>>314
俺はBIOSで
全コア固定でocしてる。ゲームやってる途中でステート変わるとイラつく

321:Socket774
18/03/20 20:21:28.22 Q+KLWS0M.net
俺は顔はどうでもいいわ
顔よりウエストの細さだよ

322:Socket774
18/03/20 20:21:44.24 Q+KLWS0M.net
間違った

323:Socket774
18/03/20 20:38:58.49 OXNPyt5j.net
細さよりも尻のムッチリ感だろよ

324:Socket774
18/03/20 21:35:59.20 v0nGbp5I.net
>>300
無数のチップが乗っているので過去例にないくらい難しいですよ
私は成功しましたが

325:Socket774
18/03/20 21:40:59.90 ykRZ+vDE.net
俺は樽が好き

326:Socket774
18/03/20 22:17:59.09 S89ye36j.net
NTTXでマザボ安いんだな
BIOSはアプデ必要みたいだけど

327:Socket774
18/03/20 22:30:47.54 Ap5I5L3k.net
ゴミRyzen

328:Socket774
18/03/20 23:04:43.57 PVaLxRA8.net
ウエストの細さ 超重要 太った巨乳はただのデブだ
タル好きのあなた いろんな意味でヤバい人認定されるからカミングアウトは…
ここAMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400Gの板だからこれ以上は言わないけどね

329:Socket774
18/03/20 23:07:18.34 OnSCqrdQ.net
Ryzen(笑)

330:Socket774
18/03/21 02:17:28.67 z6Iy76lM.net
>>321
ここの132レスを
URLリンク(gatchan.live)

331:Socket774
18/03/21 02:27:09.01 ylBfsUjt.net
高い方はBIOSアップ済みって買いてあるけど実際アップデートしてないやつくるかもしれんってこと?
URLリンク(i.imgur.com)

332:Socket774
18/03/21 03:02:24.48 OlX5ZKLE.net
BIOSアップデートくらい自分でやりゃいいじゃん

333:Socket774
18/03/21 03:09:29.68 hljKKn27.net
店がBIOSアップデートしたマザーって中古扱いかな。

334:Socket774
18/03/21 04:18:26.37 qusdjlVs.net
んな訳ねーべ

335:Socket774
18/03/21 07:32:19.37 ylBfsUjt.net
CPUないのにどうやって自分でアップデートすんだよ

336:Socket774
18/03/21 07:51:19.28 Bt75AtBY.net
聞いた所によるとAMDに問い合わせて無料のAPU送ってもらってやれるらしいよ

337:Socket774
18/03/21 08:02:04.35 ELo1wuHc.net
■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
  ☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4b-JSfj 他 とは
  ☆ URLリンク(i.imgur.com)
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
スレリンク(jisaku板:616番)-
> URLリンク(tamura.webcrow.jp)
URLリンク(tamura.starfree.jp)
スレリンク(ogame3板:21番)-
スレリンク(ogame3板:593番)-
> GIGABYTE 友の会 Part53
> スレリンク(jisaku板:100番)-107
> 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
> スレリンク(gamerpg板:6番)
・ 03/19(月)昼頃大発狂してまたやらかす
スレリンク(ogame3板:229番)-
> 244 名無しオンライン (ワッチョイ 771d-GB/l) 2018/03/19(月) 13:34:56.26 ID:C4O2qe8z0
> lavender鯖のワッチョイ xx1d は nar1.eonet.ne.jp
・ 03/20(火)昼頃再びやらかし大発狂する
【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
スレリンク(ogame3板)
> 804 :774メセタ (ワッチョイ 7789-JSfj)[]2018/03/20(火) 11:15:51.86 ID:/RHRP8W50
> SEGAの売り上げや評判は品質ではなく熱心な裏工作で作られているという実録スレ
> 【PSO2】悲報、新作バーチャロン爆死【クソゲ】
> スレリンク(ogame3板)
> 【PSO2疑惑】450万ID、狂言か?2【都市伝説】
> スレリンク(ogame3板)
egg鯖の ワッチョイ xx89 は nar1.eonet.ne.jp
> URLリンク(afi.click)
UA : JSfj > Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.10 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0.1; arrowsM03 Build/V06R055F)

338:Socket774
18/03/21 08:22:24.60 Tt3yOSZB.net
URLリンク(nttxstore.jp)

339:Socket774
18/03/21 08:29:03.94 Bt75AtBY.net
完売おめでとう

340:Socket774
18/03/21 11:18:59.08 JvYHoJYG.net
1000円違いならMini-ITXの方が欲しかった

341:Socket774
18/03/21 12:16:41.98 YQ3Fxad5.net
B350ET2はHDMI付いて無いの気付かずに買っちゃった人いそうだな。

342:Socket774
18/03/21 12:39:36.65 edPFhW6e.net
アムダーはバカだからね

343:Socket774
18/03/21 13:06:34.36 hMn+4qDB.net
2400Gまた下がってるな

344:Socket774
18/03/21 13:09:46.86 9i/GsNIj.net
性能がね(笑)

345:Socket774
18/03/21 13:39:36.80 kZlHh7+A.net
>>339
自己紹介だろ?

346:Socket774
18/03/21 14:30:08.37 qVTRod/O.net
値下げが自己紹介?
バカじゃね

347:Socket774
18/03/21 14:43:34.60 +74Oo5Uw.net
アホとバカと基地外の巣窟じゃねえか

348:Socket774
18/03/21 15:20:27.03 pLKK2g6n.net
す、、、巣窟

349:Socket774
18/03/21 15:30:19.05 hoCXC56F.net
それに引っかかるようならマジもんガイジだろ

350:Socket774
18/03/21 15:31:37.19 JPLQGyZg.net
>>342
自己紹介だろ?

351:Socket774
18/03/21 16:20:02.82 Pn1Vbhi4.net
BIOSアプデに古いAPU借りている時間があるなら、1500xでも買った方が早いわ、というか買ったけど

352:Socket774
18/03/21 16:25:26.09 ZlKG4AOu.net
無知の恥ずかしいバカ

353:Socket774
18/03/21 16:32:11.25 pLKK2g6n.net
こういう無駄使いするやつって考えが浅はかだから単純で良いよな
友達にはいないタイプだけど仕事で使うならこういう頭悪い奴の方が扱いやすいわ

354:Socket774
18/03/21 16:37:55.95 oiasm1cZ.net
>>34


355:5 自己紹介だろ?



356:Socket774
18/03/21 17:08:51.48 exxrQtrs.net
>>348
と無駄遣いバカ顔真っ赤

357:Socket774
18/03/21 18:14:18.85 rd2KZqnj.net
>>350
と勘違いバカ顔真っ赤

358:Socket774
18/03/21 18:15:40.78 A9hx55ue.net
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表 
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
URLリンク(news.mynavi.jp)

359:Socket774
18/03/21 18:50:44.96 kZlHh7+A.net
CTS-Labs wwwwwwwwwwwww

じょうよわすぐるwwwwwwwww

360:Socket774
18/03/21 20:05:00.49 f/GcYAem.net
バックドアを設置
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
URLリンク(news.mynavi.jp)

361:Socket774
18/03/21 21:49:46.39 hljKKn27.net
ryzenの脆弱性って本体を盗まれなければどうということはないよね?

362:Socket774
18/03/21 21:50:39.79 zSsOq4Uw.net
基本そうだね
またゴミネオがウソレスしてきそうだが

363:Socket774
18/03/21 21:57:36.02 V2lXKQK/.net
>>355
ヒント バックドア
Intelより酷い脆弱性
なのに必死に叩くアムダー
南無アムダー

364:Socket774
18/03/21 22:03:40.11 zmZSwL1o.net
アムダー アムダー
おれーたーち
ながれーる汗もそのまーまーに

365:Socket774
18/03/21 22:30:48.56 wrc0LbPe.net
バックドアにワラタw
intelよ信者と化せ

366:Socket774
18/03/21 22:32:55.28 bwEE1wMr.net
>>357
ヒント!
って言ってたコミュ症の同級生を思い出した

367:Socket774
18/03/21 23:59:21.65 QaDGycnJ.net
ヒントは鉄道路線板の北海道関連スレにいるぞ

368:Socket774
18/03/22 00:48:22.22 KtTbGNkl.net
管理者権限というのはRootを取るということで
この権限は一度PCに触れてアナログ的に仕掛けてって話
昔ソーシャルハッキングというのがあって会社のPCのモニタなんかに
普通にパスワードとかが貼られていてそれを盗んで外部からアクセスしたりとか
やろうとしていることはそれで、管理者権限を取らないとできないってのはそういうことで
可能なことをする前に不可能なことをしろって話。
車のキーがあれば車盗めますよ てキーを盗むところからやるわけ
そんなこともわからないで脆弱性だのなんだの騒ぐこと自体が素人で幼稚だとわかる

369:Socket774
18/03/22 03:11:43.55 AtDngy7j.net
2400Gを積んだBTOのPCを購入しようか迷っているんですが(フロンティアか飯山)
今買っても大丈夫ですかね?
ここ10年ぐらいインテルのオンボードで使い始めて最初はいいけど
途中でグラフィック性能が不足してきてグラボを増設して
5~6年ぐらいで買い替えるっていうサイクルになっています

370:363
18/03/22 03:13:30.97 AtDngy7j.net
本スレじゃないみたいで本スレに書きます
すみませんスルーしてください

371:Socket774
18/03/22 06:07:52.22 qIuIda9B.net
それで良いと思います

372:Socket774
18/03/22 06:55:41.11 y1kYcYac.net
ヒント AMDはバックドアを設置してる

373:Socket774
18/03/22 07:17:04.72 J0Qw8EFI.net
ワンパターン豚村インス

374:Socket774
18/03/22 07:31:45.01 saJn9kLQ.net
>>367
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表   
CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。
URLリンク(news.mynavi.jp)

375:Socket774
18/03/22 07:40:22.97 0iumetMG.net
豚村インスって本物のガイジかよ

376:Socket774
18/03/22 08:05:14.83 o8vrkspg.net
トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
URLリンク(japan.cnet.com)
「AMDのCPUに深刻な脆弱性がある」とのCTS Labs発表による一大騒動まとめ - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
  ☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MMfe-DQlj 他 とは
  ☆ URLリンク(i.imgur.com)
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
スレリンク(jisaku板:616番)-
> URLリンク(tamura.webcrow.jp)
URLリンク(tamura.starfree.jp)
スレリンク(ogame3板:21番)-
スレリンク(ogame3板:593番)-
> GIGABYTE 友の会 Part53
> スレリンク(jisaku板:100番)-107
> 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
> スレリンク(gamerpg板:6番)
【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
スレリンク(ogame3板)
【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
スレリンク(ogame3板)
スレリンク(poverty板)
167 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbb-Cbpz) 2018/03/22(木) 06:24:52.84ID:LgfgGw0Dp
4時頃からまた動き出してる

377:Socket774
18/03/22 08:42:16.23 PT0lBmLB.net
BIOS対応(キリッ
予定(キリッ
www

378:Socket774
18/03/22 09:18:00.61 33qE64UI.net
MASTERKEYおよびPSP特権昇格と、RYZENFALLおよびFALLOUT問題に対しては、BIOSアップデートでファームウェアを更新する。これによる性能への影響はない。提供開始は数週間以内。
 CHIMERA問題は、チップセットに存在する問題であるため、チップセット開発メーカーと協業し、BIOSアップデートで性能に影響を与えることなく問題を緩和する。

>性能への影響はない
>性能に影響を与えることなく問題を緩和する
ワラタw
Intelよ、信者となれ

379:Socket774
18/03/22 10:28:08.79 bWfeRuxh.net
性能がた落ちパッチやら再起ループ動祭りやらIntelは忙しいらしいしな、8xxxに至ってはノーパッチノーガードで放置だし

380:Socket774
18/03/22 12:19:56.20 0oUsexEj.net
まあAMDは不具合を楽しむモノだしなぁ

381:Socket774
18/03/22 12:40:29.83 VupZbcl/.net
ゴミネオはドMなんだねw

382:Socket774
18/03/22 12:47:03.94 O1SLQNND.net
一般ユーザーにはなんの関係もない話やな。

383:Socket774
18/03/22 12:51:50.97 0DfVAAj4.net
アムダーは一般じゃないからね

384:Socket774
18/03/22 12:56:37.83 U3dUhOac.net
>>377
自己紹介かよw

385:Socket774
18/03/22 21:03:34.26 80JO+0mA.net
APUでK17TK使える?

386:Socket774
18/03/22 22:27:34.37 KVccnhdc.net
キャッシュの量って1000シリーズと比較してどのぐらい影響あるものなの?

387:Socket774
18/03/23 09:33:24.54 gL04SGg0.net
速報板まで出張して、CPUのキャッシュにマルウェアコードを書き込めるとか、大騒ぎしておいて
結局は、BIOSレベルの対応で、セキュリティ改善可能とか
あいつ、自分で何を言ってたかすら分かってねぇわな。

388:Socket774
18/03/23 12:25:45.40 St10X+Gb.net
とわかってない
にわか

389:Socket774
18/03/23 12:35:42.27 TTDjr6Ic.net
また自己紹介

390:Socket774
18/03/23 12:48:30.41 G/PxJbZm.net
>>382
にわかの意味教えてくれや

391:Socket774
18/03/23 12:58:09.13 J6n7ae8f.net
つ鏡

392:Socket774
18/03/23 14:45:01.84 qGSpfp6h.net
ゴミネオwwwwwwwwww

393:Socket774
18/03/23 16:07:54.96 At/gt50v.net
自ら吐いた言葉の意味すら説明出来ないゴミネオファビョ男

394:Socket774
18/03/23 17:43:03.58 GyN+Ihps.net
アムアム顔真っ赤わろた
にわかアムアムwww

395:Socket774
18/03/23 18:37:55.52 0x+ha/UF.net
>>388
だーかーらー、
おまえはにわかの意味説明してみろっつーの
正しい日本語教室の先生としてな

396:Socket774
18/03/24 09:23:54.58 0b8aQ4Nr.net
AMDが脆弱性を公式に謝罪(笑)
AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供
 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。
CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。

397:Socket774
18/03/24 09:47:54.50 ur1OUbL7.net
>>390
イチャモンに真摯に対応したね
脆弱性放置の某メーカーとは大違い

398:Socket774
18/03/24 09:49:33.62 0vlFTfEz.net
しかしパッチ当て逃げ宣言
しかも脆弱性を公式に認める
先の問題ない発言はなんだったのか(笑)

399:Socket774
18/03/24 09:54:13.73 zgZWJqa+.net
>>392
ゴミネオみたいな当たり屋にも真摯に向き合う姿勢と余裕
さすが

400:Socket774
18/03/24 09:57:27.51 VYG+m5jI.net
>>392
メルトダウンとスペクターが問題なしってことだよ
ゴミネオはバカだなぁ

401:Socket774
18/03/24 10:10:02.25 x9tm2SN2.net
パッチでたら、具体的な脆弱内容と検証結果がでるのかな?
つうか対策に数年かかるとはなんだったのか

402:Socket774
18/03/24 10:14:00.62 0sBUvwfZ.net
インテルの脆弱性対策がそれくらいかかるってことだろう
元々イチャモンだからデマを言ったんだろうね

403:Socket774
18/03/24 10:18:41.16 huOWJwbp.net
>>394
アホだなw
そうだととても助かるが、そうは甘くないな
Intelサーバやらワークステーションやら、どれ程対策交換しなきゃならないか、気が遠くなってるのに

404:Socket774
18/03/24 11:28:45.88 rZw0ds5n.net
脆弱性を連呼して、印象操作してるけど
全ての前提条件に管理者権限が必要という時点でアレだけど
>殆どのユーザは、これらの脆弱性が悪用されるリスクはない。
>詳細が完全に公開されたとしても、攻撃者は脆弱性を悪用するツールを作るために
>非常に多くの努力が必要となり、殆どの攻撃者には手に負えないものだ。
>問題があった事は事実なものの、深刻度は非常に低く
>これまでにCTS-Labsが行ってきた大げさな喧伝は間違いなく誇張
>CTS-Labsの一連の行動は、株価下落狙いが第一目的

これがこれらの問題の全て

405:Socket774
18/03/24 12:01:16.41 jo9X8iwq.net
バックドアwww
くそわろたwww

406:Socket774
18/03/24 12:07:36.48 5FQm9ygw.net
対策すればパフォーマンスの低下もなくちゃんと治るのがAMD
次世代のCPUがでるまで治らないのがインテル
であってる?

407:Socket774
18/03/24 12:34:02.92 SDPpSAYo.net
はいってる

408:Socket774
18/03/24 13:00:08.18 WX1U5gST.net
くだらん

409:Socket774
18/03/24 13:14:38.65 OvIOY7tE.net
来年はZen2 APUじゃなくZen+ APUだからな
Zen2の機能を先取りしたZen+になるかと思うが

410:Socket774
18/03/24 14:05:39.85 1nsGB7Pm.net
>>399
フロントドアのインテルのほうがヤバいだろゴミネオ

411:Socket774
18/03/24 14:38:43.79 5FQm9ygw.net
GPUの性能を4分の1に落としてもいから、8コア16スレッドでAPU作ってほしい。

412:Socket774
18/03/24 14:42:04.77 d3Nr31GN.net
>>405
GPU無くていいんじゃw
チップセット内蔵型とか今更出してくれたらおもしろいかも
余談だけどCoreiシリーズ使ったスモールサーバーのGPUは
内蔵は使わずに枯れきったMatrox使ってたりするな

413:Socket774
18/03/24 14:59:54.46 Cpl+Hb6H.net
>>404
ばーか、
ゴミネオのはフロントドアなんかじゃねえ
ゴミネオは常時アナルバックドアフルオープンだろうがよ

414:Socket774
18/03/24 15:32:59.95 X/tcvaKF.net
>>405
普通に安くなってる1700と安いグラボ買ったらいいと思うよ
CPUマルチスレッド性能必要ならね

415:Socket774
18/03/24 16:50:36.70 e36yXYXC.net
最低限の描画だけでもやってほしいね

416:Socket774
18/03/24 17:05:17.19 a+YZ9+Xe.net
最低だなAMDは

417:Socket774
18/03/24 17:30:23.17 X/tcvaKF.net
サーバかネット用に最低限グラフィックがいるなら、それこそジャンク1000円~新品3000円の枯れたグラボでいいだろ
8コアにこだわるなら、むしろ余分な熱源がない方がいい

418:Socket774
18/03/25 16:35:23.89 BKTj12GY.net
ジャンクグラボより
新品でも安いのを買えよハゲ

419:Socket774
18/03/25 16:46:21.18 uZrwmFlu.net
と、ツルッ禿げが吠えております

420:Socket774
18/03/25 17:25:32.98 Z


421:DX/emIR.net



422:|;;; l ゚ ー゚ノ|
18/03/25 21:44:43.82 CsL5FEgW.net
Raven Ridgeのグラフィックスドライバ更新されませんね
ふだん使いの環境を Godavari → Raven Ridge に変えたのですけど HDMI と DVI のデュアルモニタだと
IOデータのTVキャプチャ(GV-MVP/XZ2)が著作権保護エラーで使えない(GodavariではOK)ので
しょうがないので ASUS の GT710 GDDR5 1GB を暫定的に載せてサブモニターはそちらにつないで使ってます
ちなみにHD6450(玄人志向 /RH6450-LE512HD/HS) はデバイスマネージャーでは正常扱いですが
メモリ空間などのリソースが割当なしで実質使用不可でした
タスクバーに Radeon と GeForce のアイコンが並んでいると変な感じです
新しいドライバで改善されるとよいのですけれど・・・

423:Socket774
18/03/25 23:35:03.90 uQUdxKUL.net
レビューでドライバとBIOS酷評だったからある程度は覚悟してたけどさすがに遅いし出来悪いね
内臓グラフィック向けドライバは1年で2回更新ていってたけど夏までないんだろうか・・

424:|;;; l ゚ ー゚ノ|
18/03/26 00:58:37.30 HxOEQM/+.net
>>416
BIOSかドライバかわかりませんけれど DVI → HDMI 変換ケーブルもNGなんですよね
HDCP関係に引っかかってしまうようでドライバがあたると砂嵐と正常描画が交互に表示されてしまいます
GT710との併用でいまのところ問題が出ていないのでとりあえず待つしかない感じです

425:Socket774
18/03/26 01:01:40.07 G1TpfBZp.net
400が出ればドライバ出るんちゃうか

426:Socket774
18/03/26 01:13:22.16 djBfMaud.net
けれどけれど気持ち悪い文章だな

427:Socket774
18/03/26 01:25:57.14 hwrtz07n.net
>>417
HDCPは著作権絡む制限だし、砂嵐出るのはモロそれだな
ドライバで治るといいけど

428:Socket774
18/03/26 06:53:19.81 zWUa2RBO.net
AMD公式に脆弱性を認めて放置宣言(笑)
AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供
 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。
CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。

429:Socket774
18/03/26 07:07:37.73 YZ6nD8gJ.net
ファームを提供する予定だと書いてあるものを自ら貼っておいて放置と言う
日本語の意味と自分がしている事の矛盾に気付かないマジもんガイジだな

430:Socket774
18/03/26 07:15:16.19 AwrHaWbr.net
ヒント 予定

431:Socket774
18/03/26 07:32:36.21 SafCjY5Y.net
直ぐに開始しなきゃ放置だと苦しい言い訳する基地外

432:Socket774
18/03/26 07:36:14.71 JqcNBg4a.net
IntelのSPECTER対策が2018年末のCPUは予定だった
つまりそんな未来の予定ではなく今対応しろよなって話だろ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch