【基本情報】IT業界での資格価値格付けランキングat JISAKU
【基本情報】IT業界での資格価値格付けランキング - 暇つぶし2ch50:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/02/13 18:38:51.08 kWewm4OV.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

51:Socket774
18/02/13 18:39:12.10 kWewm4OV.net
>>1
ちなみに、運転免許、宅建、情報処理技術者、日商簿記、英検、TOEICの難易度を比較すると、こんな感じだと思う。
上に行くほど難関です。

↑ ITストラテジスト(システムアナリスト) システム監査技術者

↑ 論文系の高度試験(プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ) 日商簿記1級 英検1級 TOEIC950

↑ スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム) TOEIC800

↑ 情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト) 英検準1級 TOEIC750

↑ 応用情報技術者(ソフトウェア開発技術者)

↑ 宅地建物取引士 日商簿記2級 TOEIC600

↑ 基本情報技術者 初級システムアドミニストレータ

↑ 情報セキュリティマネジメント 英検2級 TOEIC500

↑ 大型自動車 ITパスポート 日商簿記3級 英検準2級

↑ 普通自動車 日商簿記初級(4級) 英検3級

↑ 原付 小型特殊 MOS


52:Socket774
18/02/13 18:39:30.62 kWewm4OV.net
>>1
ちなみに俺のイメージね。
【文句なしの超難関資格】
医師免許 弁理士 技術士 ITストラテジスト(システムアナリスト) 一級建築士 司法試験 公認会計士 不動産鑑定士 司法書士 税理士 アクチュアリー
※技術士、ストラテジスト、建築士、税理士はやや格落ちかも。
【普通に難関資格】
航空従事者 薬剤師 気象予報士 電験3種 高度情報処理技術者 中小企業診断士 行政書士 社労士 マンション管理士 海事代理士 英検1級
※行書はやや格落ちかも。
【ギリギリ難関資格】
大型免許 看護師 放射線取扱主任者 危険物取扱者甲種 工事担当者総合種 基本情報技術者 二級建築士 宅建 社会福祉士 FP技能士2級 日商簿記2級
※基本情報はやや格落ち。

53:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/02/13 18:39:54.53 kWewm4OV.net
>>1
ちなみに、IPAの資格を学歴で換算すると、
高度、支援士(セキスペ) ≒ 早慶
応用情報 ≒ 上智・理科大
基本情報 ≒ MARCH・関関同立
セキュマネ ≒ 日東駒専・産近甲龍
Iパス ≒ 大東亜帝国
って感じだな。
基本情報すら、IT初心者から見たら十分難関資格。

54:Socket774
18/02/21 17:22:54.26 eVXD+CxP.net
はじめまして😊
私は情報処理技術者の
講師になることを目指しています!
独自の勉強法をブログで
発信しているので
もしよかったら
見に来てください🙇
URLリンク(ameblo.jp)
よろしくお願いします🤲

55:Socket774
18/02/26 04:21:47.56 MB7LjagV.net
ディープラーニング検定はどこに入りますか?

56:Socket774
18/02/26 11:48:29.42 jB0uYMUz.net
ワイは旧一種持ってるけど今はもう生活保護やで。
応用情報技術者試験に改称されて一種は死んだんや。
2008年に10万人レベルのリストラがあったしな。

57:Socket774
18/02/26 11:54:04.66 nVeFO3sA.net
中二で数学英語が2の
池沼一歩手前俺でも初級シスアドはまぐれで取れたから
初級シスアド下げでいいんちゃう?
TOEIC500より上とはとても思えん。

58:Socket774
18/02/26 12:04:11.96 X0CLPeyi.net
>>55
>>55 >>56 >>57
ageずに社会の就職板か(プログラ)マ板に合流してください。
自作そのものの資格はありませんし、アマチュアコンピュータの資格はありません。
【基本情報】IT業界での資格価値格付けランキング
スレリンク(recruit板)
【Iパス】IT資格の難易度ランキング【基本情報】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(prog板)

59:Socket774
18/02/26 15:50:51.14 kBQblXcr.net
>>56
いや一種なんて持ってて当然の資格だし

60:Socket774
18/02/26 16:04:40.10 OwKRoWu2.net
パソコン大先生なら応用情報ぐらい無勉で取れるやろ~w

61:Socket774
18/03/09 14:01:43.49 9xLDTeLT.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

62:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/03/09 14:02:37.33 9xLDTeLT.net
>>1です
久しぶりにカキコ

63:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/03/09 14:03:55.25 9xLDTeLT.net
>>54

64:Socket774
18/03/09 14:04:14.00 9xLDTeLT.net
>>55
ごめん
わからない

65:Socket774
18/03/09 14:05:39.01 9xLDTeLT.net
>>56
たしかに一種・ソフ開は難易度では今の応用情報よりもはるかに難関だったが、知識的には古いからな、使い物にならん

66:Socket774
18/03/09 14:08:42.52 9xLDTeLT.net
>>57
マジレスすると初級シスアドは今の基本情報と難易度では大差ないよ、アルゴリズムがあるかないかだけの違い、今の基本情報はプログラミング言語の代わりに表計算を選択できるし
少なくともIパスよりかはだいぶ難しい

67:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/03/09 14:09:04.46 9xLDTeLT.net
>>58
すまんな

68:Socket774
18/03/09 14:11:18.74 9xLDTeLT.net
>>59
一種・ソフ開は今の応用よりもはるかに難関だったぞ
下手すりゃ高度の下位区分(支援士、セキスペ、セキュアド)よりも難関だったかもしれないくらいだ

69:Socket774
18/03/09 14:11:36.91 9xLDTeLT.net
>>60
ノー勉で取れるのはせいぜいIパスまで
基本情報以上はそれなりに勉強しないと無理

70:Socket774
18/03/09 14:12:23.35 9xLDTeLT.net
>>1
どうでも良いけど、IPAの試験で一番存在価値がない区分って、応用情報だよな(情報処理技術者試験自体の存在価値が低いってのは禁句な)
Iパスは「IT初心者の入門編」としては存在価値があるし、
基本情報は「ITエンジニアの登竜門」としての存在価値が高い上に、基本情報のアルゴリズムは応用情報のプログラミングよりもレベルが高い
セキュマネは「セキュリティに関しては基本情報や応用情報よりもレベルが高い」、利用者側ならむしろ基本情報や応用情報よりも重宝される
そして高度試験は言うまでもなく、各分野(セキュリティ、ネットワーク、データベース、組込みシステム、マネジメント、経営戦略)の専門家(スペシャリスト)として絶対必要です
しかし、応用情報だけは他の試験(高度、弁理士、中小企業診断士、公務員、警察官、自衛隊、大学入試)の科目免除以外ではマジで使い道がない
どの分野も中途半端だし、プログラミングは基本情報よりも簡単、セキュリティ分野はセキュマネよりも簡単

71:Socket774
18/03/09 17:08:19.30 K8n5kWwZ.net
基本情報も応用情報もプログラミングとか簡単やろw
大体午前の足切りがキツくて、そこ越えれば後は地頭の問題

72:Socket774
18/03/09 17:33:38.51 9xLDTeLT.net
>>71
基本情報の午前がきついとか正気かよ
午前は過去問を丸暗記すれば誰でも突破できるぞ、むしろ午前すら突破できないのはただの努力不足
午後は長文読解に適性がないとキツイがな
ついでに言うと午前に関しては、基本どころか、応用や高度でもそれほど難しくないで
というか、「午後のほうが午前より簡単だった」という意見はかなりの少数派だからな
どう考えても午後のほうが難しいわ
あと、基本情報には午前免除の制度(1年間有効)もあるで、別料金だがな

73:Socket774
18/03/09 17:54:55.93 aPCZviDW.net
>>68
ソフ開とか応用なんて受けたことないから知らんわな
高度(ネットワーク、エンベデッドしか知らんが)はその方面に特化した資格(スペシャリストだからね)だからその方面での知識は当然必要
レベル云々言う話じゃないと思うぞ

74:Socket774
18/03/09 18:01:51.72 Vu86Svyh.net
午前は難しいっていうより知ってるかどうかやし
ギリギリじゃ話にならんから8割ぐらい安定しようと思ったらそれなりの努力量にはなる
午後は一発か何度やってもダメかの2パターンが多い気がする
簡単って言ってる奴らは総じて国語力、問題文に答えが書いてあるって指摘する
苦労してるのはセンター試験受けてない専門卒とかが多いんじゃないかな

75:Socket774
18/03/09 18:07:18.47 9xLDTeLT.net
【おまけ】
海外アニメ「悪魔バスター★スター・バタフライ」の主人公、スター・バタフライちゃんの水着姿
おへそがかわいい
URLリンク(d.facdn.net)
URLリンク(i.pinimg.com)
※「悪魔バスター★スター・バタフライ」はディズニー制作の魔法少女アニメです。「アメリカ版カードキャプターさくら」とも言われています。

76:Socket774
18/03/09 18:08:43.60 9xLDTeLT.net
>>73
高度は各分野の専門家(スペシャリスト)だからな

77:Socket774
18/03/09 18:09:09.45 9xLDTeLT.net
>>74
なるほどね
たしかに午前は午後と違って全問必須だから、範囲は広いわな

78:Socket774
18/03/09 20:24:05.38 QrNCgf3s.net
普段本読まないから文章読んだだけで蕁麻疹がみたいな奴本当にいるからなw
理系なら整理して読むの得意そうなもんだが
なんなら推理小説とかから始めたらどうだろう

79:Socket774
18/03/11 13:46:35.31 iIUxBNrF.net
基本の午前を丸暗記じゃなくてちゃんと組み立てて覚えておけば、
その延長の応用の午前は実務者なら極端な話、無勉強でも通る。
基本の午前を丸暗記でやった人は応用の午前もまた丸暗記の続きです。
丸暗記組は基本→応用はテスト勉強を続けてとってしまうのがお得。
その上は受かったこと無いからしらね。

80:Socket774
18/03/11 14:12:07.24 Q9/oyHO2.net
偏差値70進学校生「マーチ駅弁は3ヶ月」
情報専攻大学生「応用情報は3日」
専門学生「基本情報取れたから就職出来るよね?」

81:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/03/17 12:38:58.55 OtE0+e6C.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

82:Socket774
18/03/17 12:40:26.67 OtE0+e6C.net
>>78
せやな

83:Socket774
18/03/17 12:40:43.02 OtE0+e6C.net
>>79
せやな

84:Socket774
18/03/17 12:41:58.86 OtE0+e6C.net
>>80
秀逸

85:Socket774
18/03/17 17:00:50.41 OtE0+e6C.net
>>1
ところで、情報処理技術者試験に、柔道みたいに段級位制を採用するとしたら、こんな感じだと思うんだが、どうよ?
基本情報が黒帯な時点で甘々だという意見もあるだろうが、世の中には基本情報すら持ってない人がたくさんいるということを考慮したので、ご了承ください
ちなみに俺は基本情報だけ持ってるから、初段ですね
【1級、茶帯】
Iパス、初級シスアド、セキュマネのいずれかに合格する。
【初段、黒帯】
基本情報に合格する。昔の二種でも代用可能。
【二段】
応用情報、ソフ開、一種のいずれかに合格する。または、基本情報とセキュマネの両方に合格する。
【三段】
どの区分でも良いので、いずれかの高度試験に合格する。なお、支援士も可。
【四段以上】
複数の区分の高度試験に合格する。ちなみに、四段と五段は黒帯。六段、七段、八段は紅白帯。
【赤帯】
九段および十段。IPAの幹部。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch