18/03/26 03:39:56.96 1PxWsO7x.net
>>918
二年後には二倍の性能のPCが大体同じ値段で作れるぞ
ちなみにそこから二年後も同じだぞ
待ってたら死ぬまで貯金し続けることになるから組んでみろよ
まあ何をするかにもよる
934:Socket774
18/03/26 03:41:16.70 l6d+lfIO.net
>>918
コンピューターはどんどんどんどん新しくなるので買いたい時が買い頃とは言われますが
今はちょうどCPUもビデオカードも世代交代の時期になっているので
性能的なもので言えば今は見送ったほうがいいと思います
ただ新製品との店在庫入れ替え安売りが発生したりするので
性能そんなにおわなければいくらか安く買えるかもしれません
ただ現在は入れ替えの話も出ていないので焦って買うと損です
オススメは新しいビデオカードとCPUが店に並び始めてから半年後位、新品の購入ラッシュやドライバーの更新がすんでからオススメです
935:Socket774
18/03/26 03:42:58.55 I6FzBEPh.net
>>918
ここまで待てたんなら申し訳ないがもう少し待ってほしい
今話題の脆弱性に対応したintelのCPUが今年後半に市場投入される予定なので少なくともそこまでは待った方がいいと思う
GPUもメモリも緩やかに値下がり傾向に向かうはず(それでも去年/一昨年レベルには程遠いが)だし、その頃にはGPUも一世代型番が進んでいるはず
936:Socket774
18/03/26 05:43:52.78 XuxDEedT.net
>>店在庫入れ替え安売りが発生したりするので
ここが疑問なんだよな 今在庫があんまり無い状態だからな
937:Socket774
18/03/26 05:45:20.18 XuxDEedT.net
新しいのが出たら新しいのを買った方がよくね?
938:Socket774
18/03/26 06:59:47.89 eoJDog7o.net
>>916
それ初心者じゃないから
スレ違いだから
939:Socket774
18/03/26 07:10:39.28 V8j9INu1.net
>>916
アリエキスプレス
940:Socket774
18/03/26 07:28:34.75 Y3Q+hwTM.net
2011年に買ったSandyマシンを2020年まで開封しないつもりの俺は異端か
941:Socket774
18/03/26 07:43:16.32 ayIeg0VG.net
>>926
異端というかアホ
942:Socket774
18/03/26 07:47:00.80 Y3Q+hwTM.net
あ?何だお前この野郎
943:Socket774
18/03/26 07:48:01.03 RlrZQn/1.net
>>926
ナカーマ
2012年に買ったデスクトップを俺も2019年まで開封しないで取っておく予定
944:Socket774
18/03/26 08:09:13.32 eXn2mZ9o.net
初期不良があることを祈るばかりです
945:Socket774
18/03/26 08:13:10.82 HdmVZx4a.net
>>916
エスパースレレベルで言うのなら、ファンの回転数鈍ってきた時点でグラボ本体にも
大小それなりにダメージ行ってるから、ファン交換で何とかするのは諦めて買い換えろ。
946:Socket774
18/03/26 08:16:06.83 cJOZ3ePX.net
そうかい?初心者でもいろいろやってみた方が自作は楽しいと思うけどな
947:Socket774
18/03/26 08:43:56.05 PQrf+QFk.net
ちょっと質問させてください
現在XPマシンを使ってるんですが、流石にOSWindows7へと移行しようと思います
でも今使っているソフトにXPの環境じゃないと使えないソフトがあったりして、
完全にアップデートするのも不味い状況です
そこで新しいハードディスクを購入してそれをCドライブにしてWindows7をインストールして使用し
XPのOSが入ったハードディスク(元取り外したCドライブ)はまたXP環境が必要になった時、
7が入ったハードディスクと交換してCドライブにする形で使いたいと思いますが、何か問題はあるでしょうか?
因みにそのPCにはデータ用のハードディスクを複数増設しているので
XPと7をコロコロ切り替えたらそのデータ用ハードディスクに何が不具合が出るのではというのが一番心配です。
一番いいのは新しい7のマシンをもう一台購入すればいいのですが、金欠でこの場凌ぎの対策として思いつきました。
948:Socket774
18/03/26 08:46:05.66 RlrZQn/1.net
いやいや、今更Win7とか時代遅れにも程があるだろ
馬鹿じゃないの?
949:Socket774
18/03/26 09:04:06.76 HH17i1zy.net
>>933
SATAの挿抜回数は50回
まあすぐ壊れるわけじゃゃないけど覚悟はしておけ
それと今win7のライセンスを買おうとするとめちゃ高いぞ
950:Socket774
18/03/26 09:45:13.03 OZerS53X.net
Windows 7 Pro DSPの中古実売価格は ハゲオク 1000円~ 3000円ぐらいだよ
正規品のプロダクトキーだけ買えばいい
完品のDSP キーとDVDだと 6000円ぐらいだけど キーが正規品使えればいい訳で そんなに高くない
951:Socket774
18/03/26 10:15:57.99 ayIeg0VG.net
ライセンス違反を堂々と推奨すんなよ
952:Socket774
18/03/26 10:16:03.55 S1yW5180.net
ライセンスだけなら400円か
しかしこんな割れ業者儲けさせるのも癪だわ
953:Socket774
18/03/26 10:49:05.47 IDgEQRQS.net
これどうなん?
【新品】廉価版【OSセットアップ済 120GB 128GSSD 2.5インチ SATA3(6.0Gb/s)】 【Windows10 Pro 64Bit & Office 2016 】GPTURLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
954:Socket774
18/03/26 11:03:49.94 HdmVZx4a.net
>>939
シールなしのやつは基本信用ならない。正規品ならちゃんとシールあるから。
955:Socket774
18/03/26 11:34:38.02 I6FzBEPh.net
>>933
まず、まさかそのXPマシンから書き込んでないよね?
お前のXPのおかげでお前が閲覧してるサイトの鯖とそのサイトにアクセスしてる他人のPCがマルウェアに感染する
それくらいヤバイからな
ちなみに7もあと2年で同じ状況ね
スタンドアローン前提で質問の答だけ書くと
XP側でデータドライブのアクセス権をちゃんと設定しておいてやればその使い方で問題ない
956:Socket774
18/03/26 11:50:57.22 8VOPPyrb.net
今のBTOパソコンが8年くらい使ってて、激重とフリーズ多発でそろそろ限界かなと思うので買い換えたいです
ディスプレイとケース、HDDは流用しようかなと思うのですが、他に流用が効くパーツって何かありますか?
957:Socket774
18/03/26 11:51:40.65 S1yW5180.net
>>941
> お前のXPのおかげでお前が閲覧してるサイトの鯖とそのサイトにアクセスしてる他人のPCがマルウェアに感染
ナイナイ
それはないわ~
958:Socket774
18/03/26 11:56:34.52 I6FzBEPh.net
>>942
光学ドライブ、ケースファン、フロントベイやブラケット用の端子パネルとか
今はパーツ高いから大変だな
959:Socket774
18/03/26 11:58:10.38 S1yW5180.net
>>942
HDDの設計寿命は3年程度
すぐ壊れるわけじゃないけどOSとか大事なデータとか入れるのはやめとけ
マウス、キーボード、DVD、スピーカー、マイクぐらいは壊れるまで使っていい
960:Socket774
18/03/26 12:00:35.44 HdmVZx4a.net
>>942
基本ありません。というかケースですら流用難しいと思う。BTOだと案外ビスの位置が特殊とか
色々変えてあるから汎用品使いづらかったりする。まあその分省スペースなんですが。
あと8年前のHDDならやめた方がいい。エラーが出てるだろうから、多分劇重とフリーズ多発の主因。
なので、多分ディスプレイ以外全取っ替え。
961:Socket774
18/03/26 12:11:55.31 HH17i1zy.net
>>916
URLリンク(www.amazon.co.jp)用-グラフィックカードファン/dp/B074P6FQGG/
こういうのなら取り扱い沢山あるよ
>>933
デュアルブートで調べてみるよろし
xp環境はVMware等の仮想環境に任せるのも手
962:Socket774
18/03/26 12:40:55.97 a5uYmlD5.net
すいません
>>886 ですが結局BIOSはアップデート済みだということです
マザーボードが初期不良なのか自分の組み立て方が悪いのかわからないのですが確かめる方法とかやらかしやすい間違いとかあったら教えていただきたいです
963:Socket774
18/03/26 12:53:31.45 HdmVZx4a.net
>>948
自作PCで確かめる方法はほぼ1つしか無い。それは代替品を使って確かめる。
今回の場合なら、確実に試す方法とすりゃ、Ryzen3 1100でも購入する。
でもそれはやりたくないんでしょ?
だから初期不良で突っ返せ。商品到着1週間以上経過してるのなら自己責任だが、それでも
有償対応はしてくれるだろ。
964:Socket774
18/03/26 12:55:14.91 a5uYmlD5.net
ありがとうございます 初期不良対応してもらえるということなので送りたいと思います
965:Socket774
18/03/26 12:57:23.95 S1yW5180.net
>>948
お前はまず質問に答えろよ
あと初心者の「動かないんです」は九分九厘自分のミスだ
初期不良なんて1%もない
って書くと「いや俺は初期不良だった」ってやつが湧くからどうぞ
↓
966:Socket774
18/03/26 13:12:21.13 a5uYmlD5.net
質問に答えろということですがどこに私宛の質問がありますか?わかりません
初期不良じゃなくて自分のミスだということですがその可能性は大いにあると思いますのでどこをチェックしたらいいのか教えていただきたいです
967:Socket774
18/03/26 13:16:37.65 cj30Nudx.net
BTO改造とBTOパーツ流用のボーダーラインとは
968:Socket774
18/03/26 13:19:00.00 9ScRxAqd.net
2万くらいの昔の小型ノートPCなんですがwin7のペイントソフト起動しただけで糞重くなるような性能なんですが
こういった低スペックノートPCのUSBに差し込むだけでスペックを一時的にあげれる外付けの装置のようなものあります?
グーグルマップがすいすい動く位の性能になれば満足です
969:Socket774
18/03/26 13:24:08.88 laiv+pXT.net
>>954
それ自作じゃないだろ
帰れ
970:Socket774
18/03/26 13:24:28.81 odT1DAWf.net
どうせatomでしょ YouTubeでHDDをSSDに交換した人の動画あったけどそれでもまったく変わらず遅かったからCPUが
971:カスだったらどうにもならんと思いますよ
972:Socket774
18/03/26 13:24:56.65 FUxqEppb.net
>>954
メモリ追加する位しかない。
10インチ位のモバイルノートならメモリ追加すら出来ないのもある。
973:Socket774
18/03/26 13:29:39.74 odT1DAWf.net
メモリスロット一つしかないでしょ多分
974:Socket774
18/03/26 13:30:31.46 laiv+pXT.net
>>954
USBメモリ買ってReadyBoostやれ
できるだけ高くて大容量なのがいいぞ
高い=高速、だから
975:Socket774
18/03/26 13:39:46.84 I6FzBEPh.net
>>952
QVLに載ってるメモリかどうかって聞かれてるんじゃないの?
976:Socket774
18/03/26 14:34:47.07 5oihjG8F.net
>>960
すいません なかったです
977:Socket774
18/03/26 14:49:00.75 I/VcXDCd.net
>>954
二万円でOS付きで小型のノートPC自作する方法教えて下さい
978:Socket774
18/03/26 14:49:36.55 RlrZQn/1.net
>>962
死ね
979:Socket774
18/03/26 14:52:00.10 QxFFBJ97.net
>>962
ここさあ、自作板なんだけど?
980:Socket774
18/03/26 14:52:20.08 kDkBzfGs.net
2万円もってパチンコ屋に行きます
981:Socket774
18/03/26 15:48:08.06 AbOBnI2W.net
>>962
Raspberry Piを使ってノートPCが自作できる「Pi-Top」が来たああああ!
URLリンク(ascii.jp)
今なら二万ちょっとで作れる
キットでなけれはもっと余裕です
982:Socket774
18/03/26 16:46:35.48 2Go5DnVi.net
>>953
まあここのスレにはBTOという名前を出しただけで追い出そうとする人もいるけど
自分的にはマザボは自作向け(非OEM向け)で単体販売しているものを使用し
かつOSを自力でインストールしていればパーツ流用の自作PCとみなして構わないと思う
983:Socket774
18/03/26 16:48:54.25 5DUgAOxM.net
ダメに決まってるだろハゲ
一律禁止しないとチョンコみたいにどこまででも図に乗ってくる
984:Socket774
18/03/26 16:58:04.01 laiv+pXT.net
BTOは作ったとこに聞けばいいじゃん
自作は友達か掲示板ぐらいしか聞くとこない
985:Socket774
18/03/26 17:32:19.59 I41TQ1Ab.net
win10とVMwareでええんでね
986:Socket774
18/03/26 17:58:11.15 NHx9EQYQ.net
>>968
同意
987:Socket774
18/03/26 19:25:56.53 qToRHxoG.net
PCパーツはどこで買うのがオススメですか?
988:Socket774
18/03/26 19:28:59.63 laiv+pXT.net
初心者ならリアル店舗一択
989:Socket774
18/03/26 19:37:20.23 qToRHxoG.net
>>973
了解です。
店舗で買ってきます。
990:Socket774
18/03/26 20:30:45.42 F5MSiDuX.net
行く前にネット検索など、「するな」よ!
991:Socket774
18/03/26 20:47:25.80 2J5yvGwm.net
お前ら真面目すぎるだろ
BTOユーザはめんどくさがられてハブられることが多い
くらいでいいだろ
どうせ俺らが責任持つ理由はないんだから
たとえば、自分で知識はないんだけど
自作PCを利用しているなら
ここで質問するのは問題あるまい?
本当に知識がないなら勉強してからこい、となるだけだw
992:Socket774
18/03/26 20:54:01.25 aIMkHhdZ.net
BTOベースでちょいちょいパーツ換装してるのは自作扱いでええのん?
その場合どの辺りから自作扱いになるんかな
993:Socket774
18/03/26 21:19:58.41 RD9k41fN.net
PCって長く使ってると重くなってくるのはなんでなの? ポンコツすぎない? [213659811]
スレリンク(poverty板)
994:Socket774
18/03/26 21:22:07.66 I6FzBEPh.net
マザボがBTO仕様な限りはAUTO
995:Socket774
18/03/26 21:41:11.31 jMY6BSeF.net
んじゃ市販マザボならいいのか
996:Socket774
18/03/26 21:48:45.31 laiv+pXT.net
だめだな
他作もだめだから
997:Socket774
18/03/26 21:49:40.44 JozkNSj3.net
へえ、議論とどっちがダメなん?
998:Socket774
18/03/26 22:10:39.42 aIMkHhdZ.net
下記だとどこまでおけなん?
①イカれたパーツを自分で交換しながら使い続けた結果全部自分で換装したものになった
②マザボ以外は全部品換装した
③マザボだけイカれたので自分で全部品一度取り外してマザボだけ換装した
④マザボとCPUとメモリだけ換装した
⑤メモリとHDDだけ換装した
⑥電源を換装しグラボを増設した
⑦メモリとHDDを増設した
※全て元は市販部品のみのBTOPCで作業は自分でやったという前提
999:Socket774
18/03/26 22:11:53.41 kotwlEa+.net
①だとwindows認証で電話しないとだめだったな
1000:Socket774
18/03/26 22:17:36.30 eoJDog7o.net
軽度な自閉症の特徴
「あいまい」が苦手で何事も明確な判断・基準を求める
1001:Socket774
18/03/26 22:26:37.19 jMY6BSeF.net
お前らの基準がどんな感じなのか興味持っただけなんだが…
こんなもん明確に決められないのはわかってる
1002:Socket774
18/03/26 22:27:39.18 9gb84DO+.net
フレームレートが30~50で安定しません。after bunnerでみたところ、cpu負荷、gpu負荷共にいっても70%程度でvramの使用は1.7g程度でした。数値だけみるとフレームレートが30まで落ちる理由がよくわかりません。
何が考えられますでしょうか。vga買い換えで解決する問題ですか?化石pcなんて窓から投げ捨てろは無しでお願いします。
該当ゲーム f1 2016(画質low)
os win10 64bit
mem 24gb
cpu phenom2 x6 1065t
vga r7 370(2gb)
1003:Socket774
18/03/26 22:29:31.55 g1UWo3nS.net
とりあえずCPUを窓から(ry
1004:Socket774
18/03/26 22:29:38.69 aIMkHhdZ.net
軽度自閉症は曖昧が苦手なんじゃなくて通例が苦手で当然やると思われる事も指示が無いと動けないんだよね
よくある例だと呼び出して指示出した後に「話は終わった」と伝えない限りその場で待機したりする
1005:Socket774
18/03/26 22:33:09.41 S8D8IaiI.net
「BTO」の文字列をみるだけで過激な言葉で排斥にかかる病気はなんていうの?
おしえて自閉症せんせー
1006:Socket774
18/03/26 22:34:29.48 CO2A5WHv.net
>>983
何でいやがられるかというと、BTO独自バージョンだったり、特殊機能ついてたり、一部機能制限
されてたりするから。その辺の事情説明一切無しでこっちが解答出していて、実はBTOでその機能
未対応でしたってなって徒労に終わる事ってのが多々あったのよ。
例えばBIOSだってマザーメーカには掲載無くて、BTO元に問い合わせないと駄目、しかもまともに
更新してないからずっと古いやつしか当てられなくて、下手にマザーメーカの似たようなのを入れると
トラブルになるとかね。だから、ソウイウなのはちゃんと明示してもらわないと困る。
自己責任でちゃんと切り分けできる人はそもそもここにBTO持ち出さずに質問できる力量あるよ。
それがちょうどいいハードルになってる。それが分からない人は、同じBTO持ってる人に聞く方が
手っ取り早いのが現実だから、この板じゃ対応できない。
1007:Socket774
18/03/26 22:41:49.24 OZerS53X.net
DSP版の売買は合法なのに判ってない無知がまだいるんだね
あと DSPはパーツとバンドルってのも古い知識だから認識を改めた方がいいよ
1008:Socket774
18/03/26 22:43:34.29 hE9LwI7U.net
俺的にはBTOに関わりたくない理由は3つ
BTO買うは自分でやろうという気がない
まあやる気がないからBTO選ぶんだろうから当然だが
BTOなら作ったショップが責任持つべき
自作しようというやつは少なくともどうやったら
自作できるか調べてるから基礎の知識量も違う
1009:|;;; l ゚ ー゚ノ|
18/03/26 23:04:08.93 a93bqE9C.net
BTOやメーカー製PCにはパソコン一般板がありますからそちらで質問された方がいいと思います
多分、検索でスレタイがヒットしてここが自作板だと気が付かないケースも多いのでしょうけれど
キリがありませんから
パソコン一般
URLリンク(medaka.5ch.net)
スレ立てダメでした。どなたか次スレお願いします
1010:Socket774
18/03/26 23:04:56.49 2J5yvGwm.net
>>985
日本の法のことか?
1011:Socket774
18/03/26 23:07:07.98 2J5yvGwm.net
>>986
自分がウザいと思った「人間」は相手にしない
が真理だろ。
PCの問題ではない。
PCを基準においているやつは無償で責任持って仕事してる気分なんだろうなw
1012:Socket774
18/03/26 23:28:00.89 HH17i1zy.net
>>987
クロックゴリゴリ動いてると不安定になる場合あるよ
放熱が出来て無くて下がったりの繰り返しね
なので温度も見てね
1013:Socket774
18/03/26 23:52:43.85 LkfMZR/R.net
ここでBTO語るにしてもせめて正規BIOSに書き換えてからにしてくれ
大半は型番とBIOS書き換えただけだし
ASRockとMSIのBTO専用マザー(廃板モデル)は直接本社に問い合わせれば正規BIOSくれる
他は知らん
1014:Socket774
18/03/27 00:02:05.93 DwzJjlbx.net
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ221
スレリンク(jisaku板)
仲良く使ってね
1015:|;;; l ゚ ー゚ノ|
18/03/27 00:02:41.45 jyZ4J4fj.net
>>999
乙です
1016:Socket774
18/03/27 00:22:44.17 tq4Fmlya.net
>>998
そういう人は既にスレタイの
超初心者
からは乖離しているだろw
そこまでできるなら後は自分でやれ、となるw
1017:Socket774
18/03/27 01:31:53.42 tq4Fmlya.net
うめとくぞ
1018:Socket774
18/03/27 01:34:10.18 cvUzpWsw.net
1000ならスレ永久消滅
1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 6時間 47分 49秒
1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています