18/01/13 01:42:40.20 EJiWESrT0.net
>>968
選べると助かるんだけど有効にしたら全部盛り来て死んでしまうのがね
982:Socket774
18/01/13 01:44:42.06 p8p+D4Nq0.net
HomeはMSが実質、準Insiderとしか考えてないからw
983:Socket774
18/01/13 01:46:07.29 cK8+yDHE0.net
>>980
必要だと感じたならスレ立てヨロw
自分はrep2という5ちゃんねる用ビュワーでPC、スマホ共に既読未読等の共存させてるから
これといったソフトをインストールしてるわけじゃないからその辺の感覚は疎いな。
せいぜいHyper-VにUbuntuインストールしてLAMPP環境動かしてる程度だわ。
984:Socket774
18/01/13 01:47:43.91 /A28bZ320.net
なんか昨日今日からあっちこっちのサーバーが重いんだけど
むろん5チャンネルも明らかに重い
985:Socket774
18/01/13 01:52:29.62 iuG0rqb80.net
5chはもっと重いときがあるし落ちてる時もあるからこれで重いとは感じないなあ
986:Socket774
18/01/13 02:04:11.16 KoccDBhx0.net
重くないな
987:Socket774
18/01/13 02:04:54.03 5LL0pMST0.net
>>984
重いだけならいいよ。俺PCではcyberfox使ってニコ生見た瞬間にBSOD吐き出してOSごと落ちる。
Phenom II X4 965の俺様なのになぜ?
988:Socket774
18/01/13 02:06:13.07 KoccDBhx0.net
OSとブラウザをクリーンインストールして使え
989:Socket774
18/01/13 02:07:54.36 sFKJO+9W0.net
>>981
MS配布のwushowhideかそのラッパー使えばいいよ
初回だけ操作に気を付ければいけるんじゃね
あと入ってしまっても更新プログラムはアンインストールはできる
990:Socket774
18/01/13 02:28:21.51 5LL0pMST0.net
早速ですが被害が出た模様
ビットコイン250万円分だまし取られる 40代女性
1/12(金) 18:08配信 朝日新聞デジタル
北海道警函館中央署は12日、函館市内の40代女性が250万円分のビットコインをだまし取られる特殊詐欺の被害に遭ったと発表した。
同署によると、昨年11月に女性の携帯電話に通貨の自動売買システムの購入権利に当選したとメールがあり、
12月になってリサーチ会社員を名乗る男から「権利を譲ってほしい。お金を用意するのでシステム購入の契約をしてほしい」と電話があった。
女性が申し出に応じたところ、この男やシステム販売会社員と名乗る男から相次いで
「購入代金が支払われていない」「ビットコインでも払うことができる」などと言われた。
女性はビットコインの取引経験があり、12月11~20日、計6回にわたり、250万円分のビットコインを指定されたアカウントに送信した。
その後、男らと連絡が取れなくなり、同署に相談して被害が発覚したという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
991:Socket774
18/01/13 02:31:05.11 y6tKpSUm0.net
>>970
有名どころで実害が出てきてしまったら、いよいよ風評だのアンチだの言ってられないな。
これがまだ始まりでしかないんだよな。
992:Socket774
18/01/13 02:38:04.23 cK8+yDHE0.net
>>990
Intelの脆弱性関係ない事案じゃんw単に欲を出して騙されただけだし。
993:Socket774
18/01/13 02:51:14.82 uOhdd9fQ0.net
リコールせずにパフォーマンスダウンか
ドロボーにカード番号を盗まれるのを容認するのをを受け入れるか新しいのを買えって?
こんなの不条理だ!!どうにかならにのか?!おれパソコン買う金ないぞ!!
大丈夫!!パソコン買うカネはIntelに出させましょう!!
詳細は↓
URLリンク(www.clg.org)
URLリンク(www.rosenlegal.com)
URLリンク(globenewswire.com)
URLリンク(www.doyleapc.com)
あまり経験がある方もいらっしゃらないでしょうから、米国の集団訴訟がどれくらい簡単に参加できるかを説明します。
1.対象消費者のリストをGETした担当弁護士から突然メールが来る。
2.ウェブサイトから電子署名する。 (フルネームで名前入れるだけてポチるだけ)
3.ある日突然小切手が届く。
以上です(笑)
IntelのCPUの所有者は持ってるだけで米国の集団訴訟の原告になれます。
実のところ、懲罰的損害賠償による賠償額増大と、その賠償額のほとんどが集団訴訟専門弁護士に流れることが、社会問題になっている訳です。
アメリカの集団訴訟でうまい汁を吸うのは大手法律事務所だけ、個人にははした金の小切手が郵送されて終わり。ってケースがほとんど。
994:Socket774
18/01/13 02:54:41.19 6yNvGdRD0.net
セキュリティソフトか機器でこの問題に特化したのが出てきそうな気がするけどなあ
995:Socket774
18/01/13 03:05:15.79 /A28bZ320.net
でもこれアメリカとかだとほぼ確実に集団訴訟になるよね
そもそもパッチ前の前提でシステム構築してたのが
パッチでI/O落ちたら前提が覆るし
996:Socket774
18/01/13 03:24:13.12 0M/pPDTj0.net
訴訟は実害出てからだろ
すぐだよ
997:Socket774
18/01/13 03:27:48.23 /HWpYDTH0.net
>>995
まだ集団訴訟は起こされて無いな。
カリフォルニア、オレゴン、インディアナの各州でしか。
998:Socket774
18/01/13 03:43:21.41 g/WlEDED0.net
>>994
特殊なコードパターンやリソースの取得から一部は検知できるだろうが
投機実行はまさに塞げない穴だからそれからの検知はできない
使えばおkというものは無理だ
つかそれができるならIntelが真っ先に塞いでる
999:Socket774
18/01/13 03:46:34.43 YrSIVRs60.net
Intel AMT Security Issue Lets Attackers Bypass Login Credentials
URLリンク(www.techpowerup.com)
あっちゃー。また別のバグ見つかったのか
1000:Socket774
18/01/13 04:13:28.91 03lvcvVd0.net
そしてよりいっそう完成度の高いCPUが作られるのだ
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 32分 57秒