■ Intel CPU等に深刻な欠陥 7at JISAKU
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 7 - 暇つぶし2ch647:Socket774
18/01/09 03:04:07.63 GYLbVHhz.net
気休めにウイルス対策ソフト買え
一番いいのはAMDのマシンに買い替えだが時間はかかるだろう

648:Socket774
18/01/09 03:04:34.12 oQwNj/kq.net
対策BIOS対応するメーカーどの程度でてくるんだろうな・・・

649:Socket774
18/01/09 03:26:50.02 ALi8UCm2.net
Sandy2600なんだけど、FX8370に買い替えようかな…
枯れたシステムにしたいんだが

650:Socket774
18/01/09 04:00:46.23 d54n8j+w.net
インテルの大本営発表が信用できなくて
amdが信用できるのはなんで?

651:Socket774
18/01/09 04:04:44.95 ngKTbnCN.net
>>649
PCIの延命をしたいとかでなければ今更買う物ではないよ

652:Socket774
18/01/09 04:04:58.58 8iRCWfq2.net
>>648
主要メーカーに対してはすでにIntelからマイクロコードは送られている
LenovoとDellはInvy世代までのBIOSアップデート日を発表済
Sandyはまだだが、Intelは10年前までの大半はカバーする(数週間以内)といっているから
Intel側の準備が整い次第主要ベンダーに送られる
新しいCPUから古いCPUへ順次対応中
hpはIvy世代機でも2016年頃にBIOSアップデートしてたりするし、継続サポートの姿勢は悪くは無い
しばらく待てば当たり前に対応はしてくる
日本のメーカー?しらんがな…
BIOS更新が滞るんならOS側でマイクロコード適用するパッチが降ってくるだけだが
強制でパッチ配布されると逆に困る奴もでてくるからな

653:Socket774
18/01/09 04:05:31.90 YC3YXKMc.net
>>650
少なくともgoogleは、今回出てきた3つの脆弱性のうちSpectre1以外を使った攻撃を
Ryzenに対しては成功させられていないそうだからね。

654:Socket774
18/01/09 04:06:18.48 7tkR20SD.net
CNN.co.jp : インテルCEOが大量の自社株売却、投資家は不信の目 - (1/2)
URLリンク(www.cnn.co.jp)

655:Socket774
18/01/09 04:06:48.79 YGH3v8MW.net
>>649
いまさらって気もするけどメモリ使い回せるから案外いいかもな
気になるのは電気代ぐらいか

656:Socket774
18/01/09 04:14:22.72 8iRCWfq2.net
今回の件で個人への攻撃リスクはさほど高くない
パッチ適用後は、セキュリティ的な心配を過剰にする必要なんかない
問題は性能ダウンの方であって、これが我慢ならないレベルで体感に現れたら厳しい
「パッチを改良することで段階的に緩和する」というのがIntelの言い分だから
そのまま様子見していればある程度改善する可能性もあるけどね
性能ダウンが深刻って奴は、春か夏まで待ってもどうにもならなかったらRyzenに買い替えればいいんじゃねえの

657:Socket774
18/01/09 04:29:51.80 +rpZROhX.net
どうせあと2年でwin7終了だし、どっちにしろ買い換えだわ

658:Socket774
18/01/09 04:31:54.98 xDSziejV.net
coffee買って大失敗した。。。
まさかこんな酷い目にあうなんて思ってなかったよ
coffee買ってRyzen見下して喜んでた俺がまるでピエロじゃん
Ryzenにしときゃよかった。。

659:Socket774
18/01/09 04:32:05.74 tTAx89y7.net
>>524
俺もだ…どうしようかな

660:Socket774
18/01/09 04:37:18.59 8iRCWfq2.net
>>657
まぁね
ただまぁ、ぶっちゃけここまでSandy世代なんかと付き合ったコスパ主義の人なら
後2年すっトボけて使ってりゃいい
2年後はローエンドでも4K対応が進んでいる世代だし、APUの進化も頃合い
どっちみちネットに繋いでいる時点で大なり小なり攻撃リスクは必ずあって
だから毎月パッチが降ってきて、セキュリティ対策ソフトが売れる
リスクゼロの状態なんて幻想

661:Socket774
18/01/09 04:37:46.03 LeKYLdE5.net
>>641
ありがとう。
余所のウイルスソフトは突っ込んだことないからなー、、、
>>646
、、、、やっぱひっくり返さないとダメかーw
その後、biosのアプデは通ったよ。
されどパッチでコケるというw
このままいくかー、、

662:Socket774
18/01/09 04:41:19.92 8iRCWfq2.net
Win10のパッチなら俺も自動更新ではコケたな、5回やってもエラー再試行になったので
Microsoft Update Catalogで該当KB番号を打ち込んで
ダウンロードしてから手動適用したら通った

663:Socket774
18/01/09 04:46:25.19 8iRCWfq2.net
ちなみにMicrosoft Update CatalogでKB番号を検索すると
似たようなのが複数でるので
・x86とx64を間違わない
・「累積」「更新」などの細かい名前を間違わない
などの注意を払って自分の環境に適したものを選んでね

664:Socket774
18/01/09 04:53:35.20 kcN03Jk+.net
俺はパッチ当たって自動再起動したあとUSBキーボードが使えなかったりログイン後何もしないで放置してるだけでブルスクとかあった
Win10 64bit カスペ削除したディフェンダーの環境だが何か残っていたのかも知れない
今は安定しているように見えるが油断はできないな

665:Socket774
18/01/09 04:53:58.63 mD8IUyNB.net
パッチあてたら『○の肉穴にホ○ムステイするマッチョ留学生』でいいところで必ずフリーズするようになってしまったんだが…intelどうにかしろよ!

666:Socket774
18/01/09 05:06:07.14 cQkcHypl.net
>>568
そこから辿ったエラッタ情報を見ても今回のOoOEや投機実行に関するものは無いような気がする
Core2にバグが多すぎてBIOSやらOSやらで後から対処しきれないのがまず間違いなく幾つか残るぞ
って今からすれば予言的に思えなくも無いことを言ってるだけで
割と興味があるので具体的に今回の脆弱性に関わるような発言があれば別のソース貼って

667:Socket774
18/01/09 05:15:29.85 Wrl0pXJX.net
>>607
こういう緊急事態の際に迅速に対応できるかどうかで、メーカーの信頼性や底力がわかるな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch