■ Intel CPU等に深刻な欠陥 6at JISAKU
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 6 - 暇つぶし2ch2:Socket774
18/01/07 14:51:22.45 h5dd/C+00.net
2018年初の2get

3:Socket774
18/01/07 14:52:18.59 w67iJ6Itd.net
ユダヤ人のイスラエルを信用するバカ

4:Socket774
18/01/07 14:53:12.60 B+Q2HjXe0.net
◆追加の関連記事
脆弱性についての公式サイト
URLリンク(meltdownattack.com) または URLリンク(spectreattack.com)
脆弱性についての公式論文
Meltdown URLリンク(meltdownattack.com)
Spectre URLリンク(spectreattack.com)
脆弱性パッチ適用後にサーバのCPU使用率が倍以上になる例
URLリンク(www.epicgames.com)
世間を騒がす「プロセッサ脆弱性」 何が本当の問題なのか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>>1

5:Socket774
18/01/07 14:55:36.01 Nq4u8biF0.net
結局インテルから新しい発表はあったの?
新しい穴の塞がってるCPUとか出せるんかいな
出せたとしてもどれほどの性能の回復とコスパできるのかと・・・
RYZEN買ってインテルがOEMで売ったほうが安くつきそう

6:Socket774
18/01/07 14:57:49.90 cvgCcB4Y0.net
何が7700Kだよ
結局Ryzenのが速いんじゃねえか
淫厨はインチキで勝ち誇ってたピエロ

7:Socket774
18/01/07 14:57:54.63 jOEdxy650.net
x86の部分をAMDから買うらしいね
最初からAMD64使っとけよ…

8:Socket774
18/01/07 14:58:33.05 jOEdxy650.net
x64やわ

9:Socket774
18/01/07 14:58:37.31 AMk1VT2N0.net
Haswell Refreshな4690ギリセーフ!(対応が保証されてるとは誰も言ってない)
>>1

10:Socket774
18/01/07 14:59:39.00 3NcfNLAd0.net
今BTOパソコン買わないほうがいい?

11:Socket774
18/01/07 15:00:29.03 jOEdxy650.net
メモリの値段を気にしないならRyzenでGO

12:Socket774
18/01/07 15:00:43.00 w67iJ6Itd.net
電気屋のおっさんにAMD薦めて正解だった

13:Socket774
18/01/07 15:01:05.18 GnevYt7w0.net
Phiも
   き
    た
     ぁ
URLリンク(security-center.intel.com)
マジ全部だ、手持ちのIntel全滅のお知らせ

14:Socket774
18/01/07 15:06:20.62 8XI0G6dA0.net
Performance impact of Windows patch and BIOS update (0606) on i7-8700 on ASUS PRIME Z370-A motherboard using Realbench 2.56. i.redd.it
URLリンク(i.redd.it)
URLリンク(www.reddit.com)
落ち込み半端ねえなwwwwwwwwww

15:Socket774
18/01/07 15:08:02.57 ipImGBtxx.net
インテルから終了のお知らせはまだなの?

16:Socket774
18/01/07 15:08:45.02 grlmh7eP0.net
BIOSもアップデートしなきゃまずいのかな

17:Socket774
18/01/07 15:11:17.30 /lSsk4LP0.net
>>14
これはBIOSのアップデートの方はためらうな

18:Socket774
18/01/07 15:12:24.83 g7AfBNvX0.net
>>9
未だに5年前までしかって情報抜けてない奴いるけど
INTELは10年までは遅れるが対応するから。
ベンダーはOS対応を待たずBIOSにマイクロコード更新を先行
してるけど、OSレベルでもマイクロコード更新は出来るから。

19:Socket774
18/01/07 15:12:30.74 9pSloAC40.net
>>16
BIOSもならチップセットドライバもかな?

20:Socket774
18/01/07 15:12:35.10 YbMAjR/e0.net
>>17
ビットコインとかパスワードとか盗み放題になってしまうのに
性能取るのか?
Corei麻薬に脳が汚染され過ぎてないか?

21:Socket774
18/01/07 15:14:34.03 5caKEKtjM.net
>>20
ビットコインはwalletとパスワード必要だから毎月パス変えてればすぐに影響はないと思う

22:Socket774
18/01/07 15:14:38.66 oy/zbiyx0.net
今回の件でBIOSまで対応しなきゃならないソースはどこ?
半年前のHTエラッタはBIOS対応の記事は見つかったけど

23:Socket774
18/01/07 15:16:25.06 diAgvdP10.net
つまりセキュリティをポイして「速い」とかインテルは偽ってたんだな

24:Socket774
18/01/07 15:17:30.15 YbMAjR/e0.net
>>21
これがインテル脳ですね
何が起こるかわからないから万全の対策をするのに
自分は腕利きだとシートベルトをせずに巻き込み死亡事故を起こす屑と
同じ発想をしているよねw
自分だけが感染するだけで終わりではなくそれが延々と広まってしまう
感染源となることに何も憂慮しないというのはさすがに頭がおかしいとしか
言えないけど大丈夫か?
>>23
2007年から問題になってたからねぇ

25:Socket774
18/01/07 15:18:45.11 mOzKTWBla.net
>>18
ソースpls

26:Socket774
18/01/07 15:19:27.04 9pSloAC40.net
>>22
多分、各社が検証中。
ASUSが先かGIGABYTEやASROCKにMSIがくるか?
確か、GeForceは対策をとったそうだ。radeonは?
カニさんちっぷのLANとサウンドには影響ないの?あとクリエイティブさんとか
ハードウェアドライバが絡むとすればテレビチューナー系ボードも怪しくはなるけど

27:Socket774
18/01/07 15:19:37.51 5caKEKtjM.net
>>24
解読にどれだけかかると思ってんだ君は

28:Socket774
18/01/07 15:19:44.59 GnevYt7w0.net
>>22
ないということはない
Skylake/Kaby Lakeでシステムクラッシュを引き起こすエラッタが発見。BIOS更新が必要
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

29:Socket774
18/01/07 15:20:07.33 JCrZUXG50.net
>>4
> URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ITmediaのその記事は忖度&デタラメだって散々言われただろ。

30:Socket774
18/01/07 15:20:38.14 ofh+pS170.net
もうずっと変えてない主要部分を切り捨て、再設計して作り直すなら、
コレを機会にx86切り捨てて別のCPU作ったほうがいいレベル。
x86はAMDから供給してもらおう。

31:Socket774
18/01/07 15:21:39.23 YbMAjR/e0.net
>>27
インテル脳は本当に頭のおかしい人だらけですね
いつ解読されるかわからないのだから対策しましょうと
言ってるのだけどわかるかな?
やっぱりインテル脳だからわからない?

32:Socket774
18/01/07 15:21:40.19 nivl4phY0.net
思い出したけど高精度タイマーってRyzenだと問題があってオフ推奨だったよな
あれ実はバックドアだったから拒否られたんじゃない?
つまり、問題が起きるのはもともと当たり前だった なぜならセキュリティザルにするための危険なものだった
なぜRyzen発売当時から高精度タイマー問題が起きたのか知るべきだった その答えがこの事件だと思うよ

33:Socket774
18/01/07 15:22:50.19 mOzKTWBla.net
>>30
ついでに工場も提供してもらおう

34:Socket774
18/01/07 15:23:35.53 5caKEKtjM.net
>>31
パスだけわかったとするよwalletデータを見つけるのにどれくらいかかるかなそもそもすべてをメモリ上においてるわけでもないのに

35:Socket774
18/01/07 15:23:59.12 GnevYt7w0.net
>>28
間違い

36:Socket774
18/01/07 15:24:38.13 /6HY90G80.net
もうアップデートなんてしても無駄なんです
偉い人にはそれが判らんのですよ

37:Socket774
18/01/07 15:24:43.93 Aq91kyxw0.net
性能低下するのホント嫌だなぁ
頭いいやつばっかなんだろ?
頑張って神バッチ作ってくれよ

38:Socket774
18/01/07 15:25:10.52 8RRkUitHE.net
4kだのVRだの売り文句付けてハイエンドゲーミングPC売りたくてしゃーない各ショップはどうするんだろうなこの事態w
下手すりゃ首吊るんじゃないか

39:Socket774
18/01/07 15:26:06.09 JCrZUXG50.net
>>25
SmithってのはIntelの社長。
Nope, no Intel chip recall after Spectre and Meltdown, CEO says
URLリンク(www.cnet.com)
> For chips up to 10 years old, fixes will be released in coming weeks for the "vast majority" of Intel chips, Smith said.

40:Socket774
18/01/07 15:27:10.48 dH3pmkWHp.net
>>1
乙!

41:Socket774
18/01/07 15:28:11.93 nivl4phY0.net
そのうちにどこかのハッカーがこれを利用した犯罪起きると思いますけどね
バレたものはハッカーは利用しないと考える人いるかもしれませんけど
それでも利用するハッカーもいるからなぁ
その時はインテルどう対応取るんでしょう?
私は知らん 対応しなかったやつが悪いとでも?

42:Socket774
18/01/07 15:28:22.92 riL4WiNQa.net
クラッカーたちは今まさに宝島を目の前にしたウキウキ状態だろうな
下手すりゃ国家機密レベルのお宝を掘り当てれるかもしれんし

43:Socket774
18/01/07 15:28:23.03 dH3pmkWHp.net
URLリンク(www.4gamer.net)
Variant1:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア,AMD製のCPU
Variant2:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア
Variant3:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCortex-A75
※AMD製CPUは,原理的にはVariant2の影響を受ける可能性があるものの,Googleのセキュリティチームによると,現時点ではVariant2を使った攻撃が成功していないとのことだ。
それもあり,AMDは自社製CPUに関して「Variant2のリスクはゼロに近い」とアナウンスしている。また,AMD製CPUはVariant3の影響を受けない。
結論 = AMD大勝利!

44:Socket774
18/01/07 15:28:45.31 e6XJQjYH0.net
>>38
ヤフオクとかの高値パソコン出品者も慌てて対策してるだろうな

45:Socket774
18/01/07 15:29:13.97 dGcpVnRy0.net
Itaniumとかいうゲテモノがメインになる…訳ないか

46:Socket774
18/01/07 15:30:36.16 ekZFFbMV0.net
BSで東芝がインテル入ってるのCMやっててワロス
不祥事企業の夢の競演やわ

47:Socket774
18/01/07 15:31:11.34 UKQ6ygHj0.net
BIOS更新待たずにOSのアプデ経由でマイクロコードの更新しろよって思ってる人には
>>14のような性能低下とかインテルのホワイトペーパーにあるようにBoradwell以降の世代は
マイクロコードの更新だけではSpectreのBTIは防ぎきれないらしいってことを知って欲しい

48:Socket774
18/01/07 15:31:15.63 dH3pmkWHp.net
>>45
痛ニウムはハードやソフトの開発やサポートが終了して、製品としては店じまいの段階にあるw

49:Socket774
18/01/07 15:32:58.63 dH3pmkWHp.net
. :::::::::::::!                          ';::::::::
 ::::::::::::i                                  i::::::::
   ::」    ┏━━━━━━━┓  ';::::::::
__,. ,. -┐  ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃  L_:::::
  .:: :::::::',   ┃∬ 安心・安全のAMD  ∬┃  r::-
  . . :::::::::'、 ┃∬   ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪   ∬┃ /::::::::
    : :::::::':、┗━━━━━━━┛:':::::::
     ::::::::ヽ                        /:::::::
     ::::::::丶                        ,.::'::::::::::
      ::::/  ,:、                 _,..:'::::::::::
      /  ,..':::::::>         ... く::::::::::
                                   -- 、
     ヽ                    ヽ        /´ⅰ9  \
/   十つ  |    l  ヽ  /^「ヽ   '⌒}      厶---  、
\   |     廴ノ  し     廴ノ _ノ   _ノ    ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                        ⅰ7 ___ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                ⅰ5   ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
       ⅰ3    ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、

50:Socket774
18/01/07 15:34:59.91 GnevYt7w0.net
>>22
ファームウェア配布のお知らせ
URLリンク(www.intel.com)
ファームウェアは通常、BIOSまたはOS起動時に読み込まれる形で更新される
自作板はOSの介在を必要としないBIOS更新が一般的

51:Socket774
18/01/07 15:35:42.99 dH3pmkWHp.net
ヤバい!お前ら見てくれ
アップデート前
URLリンク(i.imgur.com)
アップデート後
URLリンク(i.imgur.com)
30fpsも下がってるわ
%にすると10%
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに、7700Kと8700Kの
フレームレートの差が7%だから
それよりもデカイ
つまり、ゲーム目的で最新のCPU買っても
一世代前のCPUの性能しかなかったことにされてる
300fpsと260fpsの違いなんて分からねーし
誤差レベルじゃねーかとかいう奴がいるかもしれんが
240fpsのモニター使っていて
240fpsをターゲットにしているような
ハイエンドゲーマーからすれば
本来なら240fps出るところ210fps台まで下がるってのは
相当痛いことだからな
OCしてたった数%の差も稼ごうとしてるオーバークロッカー
なら致命的な状況だぞ
しかも初期パッチでこれだからな
さらにいえば影響が少ないとされている最新のCPUでこれだぞ
試してないから分からんが古いCPUとかもっと落ち込むんじゃないか?
たとえば古いCPUの落ち込みがこれよりひどくて
30%くらい落ち込んだとしよう
フレームレートが60fps安定してたのが40fpsまで落ち込むってこと
そうじゃなくても10%落ち込んだだけでも60%安定じゃなくなるってことだよ
これマジで訴訟起きるレベルだわ

52:Socket774
18/01/07 15:35:51.02 dGcpVnRy0.net
>>48
VLIWはダメだったか…

53:Socket774
18/01/07 15:35:53.39 N3y7RIWNa.net
>>48
墓から呼び戻す
とかね。
ワッパがアレなんで色々やらないとダメだけど。

54:Socket774
18/01/07 15:40:51.34 Nq4u8biF0.net
パッチやBIOS等で穴塞いだあとのCPU性能こそが実際あるべき姿だったのか!
まぁそう思うしか無いよな

55:Socket774
18/01/07 15:42:49.49 nivl4phY0.net
Itaniumについて見てみるとHPEだけはまだ9700搭載サーバーについてサポートし続けるみたいだけど
2025年って後7年もサポートするの大変だろうに

56:Socket774
18/01/07 15:43:12.62 8RRkUitHE.net
世界中のハイエンド機が買い控えで不良在庫化ってどれだけの経済的損失になるんだろうな
潰れるしかないなIntel

57:Socket774
18/01/07 15:44:57.06 dH3pmkWHp.net
>>55
最早、セキュリティ対策以外の新規パッチ作成は無いよ。

58:Socket774
18/01/07 15:45:18.77 d4FfV2He0.net
買い控えより性能低下での増設に迫られそう鯖なんか特に

59:Socket774
18/01/07 15:49:34.55 eqnROdFD0.net
パッチやBIOSで穴塞いだら、AMD Ryzenの方がスレッド性能高いのとちゃう?

60:Socket774
18/01/07 15:49:59.24 Qj56HAqQ0.net
BIOS更新なんてするユーザーなんてほんと少ないしそもそも新BIOSでないMBもあるし
メーカーPCなんてBIOS更新されないしほんとどうなるんかな

61:Socket774
18/01/07 15:50:04.82 GnevYt7w0.net
>>58
増設って言ってもファシリティがおっつかなくて
データセンターもう一棟って話やから単年度じゃどうにもならないぞ

62:Socket774
18/01/07 15:50:41.85 jOEdxy650.net
性能/コスト比でEPYCがXeon を圧倒してるからね…
おまけに今回ので信用も関係なくなった
GFのファブは全稼働やろねえ

63:Socket774
18/01/07 15:53:19.79 WbeW9Uvhp.net
Intelの公式発表どうなるのかな
8700k持ちとしてはリコールして欲しいけど

64:Socket774
18/01/07 15:54:58.18 lWj2JwkL0.net
これ今年でるCPUではなおってるの?

65:Socket774
18/01/07 15:56:55.41 diAgvdP10.net
i7 3770Kで取りたてて不満もないのに買い換えとかありえねえ
謝罪と賠償を要求するニダ

66:Socket774
18/01/07 15:57:15.50 eqnROdFD0.net
相当ヤバいから、株を売り逃げしてるんだな。
インテルCEOが大量の自社株売却、投資家は不信の目
URLリンク(www.cnn.co.jp)
ニューヨーク(CNNMoney) 米インテルのブライアン・クルザニッチ同社最高経営責任者(CEO)が、
同社のCPU(中央演算処理装置)に存在する重大な脆弱(ぜいじゃく)性について知らされた数カ月後
に、手持ちの自社株のうち半分あまりを売却していたことが分かった。
現在クルザニッチCEOの手元に残る持ち株は、保有が義務付けられた最低限の株数のみとなっている。

67:Socket774
18/01/07 15:58:05.26 HfJLv8j/0.net
>>64
無理。
2019年でやっとでしょ。

68:Socket774
18/01/07 15:58:47.60 ZTK2FTRA0.net
>>64
さ来年くらいかな……

69:Socket774
18/01/07 15:59:27.13 GnevYt7w0.net
クラウドに吸われてない野良ITや野生のDBが生きてる部門鯖のほうが被害は少ないかもね
DELLなんかのDPマザーにXeon1個載ってる謎構成のやつはCPU挿すだけで性能1.5倍だ
さすDELLと言ったところか

70:Socket774
18/01/07 16:01:00.58 1Vrer9eN0.net
Windows 8.1のパッチはまだですかー

71:Socket774
18/01/07 16:01:32.50 nivl4phY0.net
まあ、サーバー関係だといろんなの使ってますからね
変態すぎるサーバーもあってHDD一つ逝かれるだけで修理するの大変だとか

72:Socket774
18/01/07 16:02:16.25 DBdg9kcW0.net
Intel、早くも3件の集団訴訟を起こされる
URLリンク(blog.livedoor.jp)

73:Socket774
18/01/07 16:05:21.27 TNrxlY3K0.net
>>63
4万のCPUが2.5万のCPUになった程度の損失だから
あまり気を落とさず……

74:Socket774
18/01/07 16:06:04.46 fv+kgT1q0.net
結構大事なニャースだと思うのに世間様は全く騒いでないね。今回の件は暴動レベルの失態だと思うのだが、、

75:Socket774
18/01/07 16:07:54.23 jOEdxy650.net
多分、報道規制とかしてるんじゃないかな…
リコールになったら倒産じゃ済まないもの

76:Socket774
18/01/07 16:09:13.54 exMpCsiA0.net
Intelはプロセッサを更新する方針としてフルスクラッチじゃなくて従来アーキ改善を取ってる理由として
リスクの低さを挙げてたから
今回問題になってる部分を根本的に排除するのは相当厳しいだろ
大体、プロセッサの更新には4年ぐらいかかると言われてるし
Pentium4がずっこけたときは懐古でPentium pro系を引っ張り出してしのいだけど
今回、性能で同等以上を維持して代替できるプラン手持ちにないでしょ
鯖向けだからと言って今さらItanium系推したりしたらお笑いだし
Itanium系だったら欠陥ないかどうかも怪しいし

77:Socket774
18/01/07 16:09:50.88 nivl4phY0.net
まあ、本気で潰すなら米国政府総力あげて潰し開始すると思いますよ
ユダヤ人も見限り始めてるかもしれんし

78:Socket774
18/01/07 16:10:24.69 ipImGBtxx.net
全米が泣いた

79:Socket774
18/01/07 16:10:34.62 eqnROdFD0.net
>>72
そりゃ、訴訟起こされるわ、脆弱性わかっていて、
Kaby Lake Refresh 2017/8/21
Coffee Lake 2017/10/5
発売してるからな。

80:Socket774
18/01/07 16:11:46.91 VytD/Gdhp.net
セキュリティ対策の性能低下でインテルユーザーの悲鳴が、、、
560 名前:Socket774 (ワッチョイ 9f67-SSJG)[sage] 投稿日:2018/01/07(日) 01:15:35.46 ID:JCrZUXG50 [1/2]
>>526
2倍どころじゃなくね?
アップデートで性能ほぼ半減してるでしょ、これ?
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
713 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/07(日) 01:52:46.29 ID:bNSir7/X [2/5]
アップデート前はゲームやってても60℃+-5℃くらいだったのがアップデート後は70℃超えてる
714 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/07(日) 01:53:47.91 ID:bNSir7/X [3/5]
CPUの負荷が高くなってて熱い
定格なのにこれはきつい
715 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/07(日) 01:56:16.72 ID:H+FsuRpy
温度上がるのか きついな!

81:Socket774
18/01/07 16:12:29.65 Aq91kyxw0.net
適応範囲が広すぎてリコールできないってどうなの?
10人殺したら死刑で1億人殺したら
無罪みたいな話だな

82:Socket774
18/01/07 16:14:06.03 nivl4phY0.net
温度は確か高いほど寿命縮むんでしたっけ?
それは大変でしょうね 70度ならまだ問題ないと思いますけど

83:Socket774
18/01/07 16:16:01.45 L3lNKE+00.net
現状ではIntelを使ってるやつはXPとWin10の
どちらでもリスクは同程度いうことでいいのかな?
新年早々から暗いニュースだな

84:Socket774
18/01/07 16:17:05.76 VytD/Gdhp.net
>>83
流石にXPの方が穴だらけだよw

85:Socket774
18/01/07 16:18:20.02 SNsS2+Yp0.net
>>18
ネタにマジレスされても反応に困る件
正直、利根川コピペしか浮かばないので放置されたまま皆の頭から忘れ去られる予感w

86:Socket774
18/01/07 16:18:32.45 ++jqMqmA0.net
8700Kキャンセル受け付けてくれてありがとうだわ
ZEN+待つわ

87:Socket774
18/01/07 16:18:43.23 4dwa957X0.net
企業や役所は実害出るまでするーなのかも

88:Socket774
18/01/07 16:18:53.73 +h0wQJZE0.net
>>84
無知だなぁ

89:Socket774
18/01/07 16:19:04.36 bcecrWII0.net
Intel終わるの?CPU値上げすんじゃねーか

90:Socket774
18/01/07 16:19:18.79 wdCqfOSS0.net
アップデートしたくないんだけどどうすりゃいいんだ

91:Socket774
18/01/07 16:21:20.29 IcL0OHBJ0.net
>>1
  
            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´     \    ━┓
       // ""´ ⌒\   )   ┏┛
       i_ /  \   ,_,ノ'ヽ _)   ・
       i   (・ )゛ ´( ・) i,/
        l u  (__人_ ) /   Amazon の
     _  \ ∩ノ ⊃/     サイン・アウト表示が変わった・・・
     (  \~/ _ノ |~丶
     \  “ /__|  |        これは何を意味するのか・・・
       \_ /__ _ /

92:Socket774
18/01/07 16:22:32.17 OfJS0Mp10.net
スレリンク(jisaku板)
エンコードもダウン
114 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2018/01/06(土) 17:31:23.73 ID:+/4SODzT
8700(TB4.6/4.5/4.3/4.3/3.7/3.7)+ROG STRIX Z370-G GAMINGでKB4056892と対策BIOS(0606)に更新すると若干低下
※エンコ時はTDP65W、3.7GHzに指定
【x265】
 【   Slow】 8.55 fps→8.45 fps
 【. Medium】 22.04 fps→21.66 fps
 【Veryfast】 43.81 fps→42.92 fps
【x264】
 【. Slower】 23.32 fps→22.75 fps
 【   Slow】 49.78 fps→48.84 fps
 【. Medium】 67.80 fps→66.42 fps
 【Veryfast】 157.65 fps→153.89 fps
QSVベンチは一部向上
GPU: Intel UHD Graphics 630 (24EU) 1200MHz (22.20.16.4815)
QSV: QSVEncC 2.73 (x64) / API[hw]: v1.25 / d3d11
Encode Speed (fps)
TargetUsage, 1920x1080, 1280x720
  TU-1,   216.11,   360.32
  TU-4,   360.24,   540.63
  TU-7,   405.25,   649.08

Encode Speed (fps)
TargetUsage, 1920x1080, 1280x720
  TU-1,   231.53,   360.32
  TU-4,   360.19,   540.80
  TU-7,   432.25,   649.08

93:Socket774
18/01/07 16:23:32.50 sPQz/IDY0.net
>>70
既にカタログに出てる
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

94:Socket774
18/01/07 16:23:40.21 1SqNBFYc0.net
>>70
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)
>>85
デマやAA貼り付ける奴よりましだろう
何故か各スレがここを誘導して駆け込み寺になっているから…

95:Socket774
18/01/07 16:26:25.57 GnevYt7w0.net
一般人が見える影響だと、スパコンTOP500とかか
Xeon+Teslaガン積みが圏外へ、独自CPUやSPARC64が上位に復活
Ivy+Phiで構成された中国の天河二号は泣いていい
ざまぁ

96:Socket774
18/01/07 16:28:22.87 nivl4phY0.net
日本の場合は販売してませんけど
富士通製のCPUですもんね
それをスパコンに積んでるという

97:Socket774
18/01/07 16:30:31.61 dGcpVnRy0.net
>>95
尚中国で最速は神威・太湖之光

98:Socket774
18/01/07 16:31:37.64 M3Ja+eih0.net
>>60
DELLはマイクロコード更新BIOSが出始めているようだ

URLリンク(www.dell.com)

99:Socket774
18/01/07 16:32:22.89 H2O1mNc00.net
>>11
え、RyzenってIntelとメモリ互換性ないの?

100:Socket774
18/01/07 16:33:53.72 JgYSJIiq0.net
今回の件でIntelに対する信用ガタ落ちだねえ
問題そのものよりも、それに対する対応が悪すぎ
次組むときは勿論AMDにするつもり

101:Socket774
18/01/07 16:34:16.49 f6qtWnFF0.net
キャッシュがフルに使えないCPUは鈍足

102:Socket774
18/01/07 16:36:39.32 HcT4getVp.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
何処のCPUが一番安全か一目瞭然!

103:Socket774
18/01/07 16:37:22.48 dc/gnfNNd.net
>>97
かむい、たいこのひかりとか日本語にしか見えない

104:Socket774
18/01/07 16:38:54.45 nGXwcEVB0.net
AMDが値上がりする流れか

105:Socket774
18/01/07 16:39:13.61 1Vrer9eN0.net
>>93-94
ありがとうm(_ _)m

106:Socket774
18/01/07 16:39:43.35 EpMXnmBer.net
マジでIntelヤバイのか
キャンセルするのが吉なのか、、、

107:Socket774
18/01/07 16:40:56.94 f6qtWnFF0.net
>>106
出来るならキャンセル

108:Socket774
18/01/07 16:41:59.19 HcT4getVp.net
>>99
互換性はありますよ。但しメモリーの動作クロックの上限がインテルより少し下がる可能性がある。

109:Socket774
18/01/07 16:43:27.38 HcT4getVp.net
>>107
お店がキャンセル渋るなら、同額で雷禅の構成に変更!

110:Socket774
18/01/07 16:43:41.32 tXXsd1Zf0.net
つか軽減パッチって何しているの?
HLT→キャッシュリフレッシュ→HLT解除?

111:Socket774
18/01/07 16:44:12.07 EpMXnmBer.net
キャンセルするよ、、、
初めてゲーミングPC買おうとしたらこれだクソクソ
他のCPUのやつさがすか

112:Socket774
18/01/07 16:47:09.75 IcL0OHBJ0.net
>>110
たぶん、「投機的実行」 の過程にハード割り込み噛ましてるかと。

113:Socket774
18/01/07 16:47:22.60 daS2zT720.net
8700k返品したとして同じ額のZen+が8700kを上回るスペックあるのかね

114:Socket774
18/01/07 16:48:29.69 HcT4getVp.net
>>111
インテルCPUは皆ザルなので、どれ選んでも一緒だよ。
性能と安全を考慮するなら雷禅、若しくは3月に出る雷禅2000シリーズしかないな。

115:Socket774
18/01/07 16:49:01.47 GnevYt7w0.net
>>97
どのくらいパクったのか知らないがIntelじゃないから影響あるのかわからん

116:Socket774
18/01/07 16:49:46.40 BoIl4ecB0.net
おまえらあせって買いすぎだぞ ryzen7が1位になってるじゃないか
URLリンク(www.amazon.co.jp)

117:110
18/01/07 16:50:04.79 tXXsd1Zf0.net
>>112
サンキュ
だと最適化無効にする流れか
嫌な処理するのか

118:Socket774
18/01/07 16:51:36.75 nivl4phY0.net
でも、テストによっては中国が捏造した記録であること晒されて
京が世界一のままなんですよね

119:Socket774
18/01/07 16:52:07.16 GnevYt7w0.net
>>113
使い道によるが同額ならほぼ同じ性能だよ
あとはがっつりOCするなら8700k

120:Socket774
18/01/07 16:52:27.65 ufWOwrnh0.net
インテルもAMDも意外に株価に影響出て無いな
ひょっとして、投機筋はとっくの昔から知ってたのかいな?

121:Socket774
18/01/07 16:52:39.08 JgYSJIiq0.net
>>111
Ryzen新型が控えてるし、できるなら急がずに待ったほうがいい
9日からのCES2018で情報出てくるはず

122:Socket774
18/01/07 16:54:08.15 IKc51xRJ0.net
そんなクリティカルっぽい場所に割り込みなんてよく突っ込めたな
パッチ作った奴天才かな?

123:Socket774
18/01/07 16:54:33.20 1fSZSC0b0.net
>>118
そんな事実は無いが

124:Socket774
18/01/07 16:56:17.72 EpMXnmBer.net
>>114.121
情報ありがとう。このスレあって本当に良かった

125:Socket774
18/01/07 16:57:29.79 IcL0OHBJ0.net
>>114
      | ̄|  | ̄|   ヽ  ニ|ニl_   |   ヽ    _/_    |   ヽ
      | ̄|  | ̄|   T l二二l.   |     |    /   ヽ.  |     |
      | ̄l二l ̄|    | _l二|二    |     |   / _|    |    .|
      |  |_| 、,|   ハ   __.   レ        (_ノヽ   レ
                  ̄

126:Socket774
18/01/07 16:59:31.62 ZxDCfIdV0.net
これを機にCPUアーキをRISC-Vに統一すべき
現代のアーキ設計技術ならx86もエミュで相当なレベルで動かせる

127:Socket774
18/01/07 16:59:57.08 2GxMuTxzE.net
>>121
千載一遇のチャンスだし他のメーカーはワクテカしてるんだろうなぁ

128:Socket774
18/01/07 17:03:02.34 GnevYt7w0.net
>>126
ARMがそれでやらかしたばかりじゃないか
x86のコードがIntel最適化だから高速に動かすならほぼ同じアプローチになる

129:Socket774
18/01/07 17:03:12.69 Nq4u8biF0.net
>>104
ずっと押入れに放置し忘れてたAthlon64 3000+が高く売れる日が来たか!

130:Socket774
18/01/07 17:13:28.67 Opgf5Nv10.net
>>129
そもそもオクでもAMDのPCの場合はそういう本当に古いやつか
新しくてもやたら高額なマニア向けのどっちかで、
ライトユーザー向けがないから手が出しようがない
すっごく偏ってるというか今まで売れなかったんだろう

131:Socket774
18/01/07 17:15:50.35 f6qtWnFF0.net
インテルさんならきっとAMDでもメルトダウンが起きることを実証してるれるサ(鼻ホジ)

132:Socket774
18/01/07 17:16:53.23 YbMAjR/e0.net
>>126
そういう問題じゃなくて11年前から指摘されているのに
放置していたんだよ修正する期間が11年もあったのに
今頃問題ないですって言ってるんだから訴訟されて
潰れるべきだと思うよ
URLリンク(www.linuxquestions.org)

133:Socket774
18/01/07 17:17:44.00 nivl4phY0.net
>>130
Ryzenが出たときにハードル一気に下げられたのがごく最近の話なんだよな

134:Socket774
18/01/07 17:19:30.56 e6XJQjYH0.net
未だにLGA775な自分が…
石はCore2extremeQX9770
8700kとか最新BIOS入れられる環境にしとけば良かった
Windows10だからパッチ当てたけど、ちょっと重いときがある、アイドルなのに('A`)

135:Socket774
18/01/07 17:21:42.17 9j3UWNsf0.net
銀行のシステムはどうなんだろう?
大元のサーバー更新すれば下流のPCは平気みたいな感じなんだろうか?
Webbotが気になる予測出してるからちょい不安

136:Socket774
18/01/07 17:22:07.59 6dmZoUhk0.net
集団粗相してやるからな覚悟しとけよIntel

137:Socket774
18/01/07 17:23:10.61 1fSZSC0b0.net
>>136
集団でお漏らしかよ

138:Socket774
18/01/07 17:23:17.24 8WiTv2Uz0.net
放尿犯

139:Socket774
18/01/07 17:25:13.40 5ZBxVWKya.net
テロ予告きてんね

140:Socket774
18/01/07 17:27:43.27 HnOfCgb10.net
>>136
まぁ集団でパスワードお漏らしだよなwww
>>138
アホの放尿犯~~~!

141:Socket774
18/01/07 17:27:47.66 GnevYt7w0.net
>>135
重要な部分はニュースになるから業界ニュース系をあされば
汎用機をx86鯖やWindowsにリプレースとか出てくる
見つからなければまず大丈夫だろ
ATMなんかは知らん

142:Socket774
18/01/07 17:28:47.03 IdO9xpbz0.net
スパコンの偏微分方程式計算とかは条件分岐の比率少なそうだが

143:Socket774
18/01/07 17:30:05.53 5R6kRIj90.net
ま、AM厨が何言おうが、結局Intel一択なんですけどね。
企業規模が違いすぎる。

144:Socket774
18/01/07 17:31:40.64 AgQqEMIs0.net
(あのAA)

145:Socket774
18/01/07 17:33:08.68 mbadOJKf0.net
シングルはインテル(笑)
ゲームはインテル(笑)
が本当にZEN+で来ちゃうなwww

146:Socket774
18/01/07 17:33:38.44 bEq5/ZPu0.net
明日急に会社休んだり
家に引きこもって連絡取れないやつとかいたら
怪しいな。。

147:Socket774
18/01/07 17:35:10.10 2GxMuTxzE.net
Intelを見てると地下チンチロでイカサマ見つかって針のむしろ状態の班長しか思い浮かばない

148:Socket774
18/01/07 17:36:10.23 mbadOJKf0.net
ryzenの切り札感w

149:Socket774
18/01/07 17:39:15.93 RCSonnora.net
>>143
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|―||// /|  /旦|―|l// /|  /旦|―ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

150:Socket774
18/01/07 17:40:20.67 4dwa957X0.net
これまで長年殿様商売してきたツケを払う時が来たようですね

151:Socket774
18/01/07 17:41:42.72 yvqf3+8F0.net
※136
まぁ集団で粗相したくなるレベルの大ポカだしなw
粗相と言うより失禁だが

152:Socket774
18/01/07 17:42:07.61 f6qtWnFF0.net
メルトダウン デモ
URLリンク(twitter.com)

153:Socket774
18/01/07 17:43:35.16 SSzCX07P0.net
インテル入ってる?

154:Socket774
18/01/07 17:44:04.00 6t9lRhev0.net
>>146
明日は祝日ですがwwww

155:Socket774
18/01/07 17:44:47.34 9j3UWNsf0.net
>>153
インテルは逝ってる

156:Socket774
18/01/07 17:46:18.89 nivl4phY0.net
インテルは早く販売停止しろー
と叫ぶ人多そう

157:Socket774
18/01/07 17:47:10.41 u47pqxBx0.net
リコール来なかったら脱Intel
来たら思い留まる

158:Socket774
18/01/07 17:48:52.30 ipImGBtxx.net
クオカードしだいだな

159:Socket774
18/01/07 17:50:24.79 4dwa957X0.net
エンブレムシールとか貼り付けてる場合じゃねーな 家はセキュルティざるです、って宣言してるようなもんだろ

160:Socket774
18/01/07 17:50:42.40 GnevYt7w0.net
沖縄なんかはPCのCPUはすべて中国製にしますとか言いそうだがな
つか月曜休みでよかった、海の向こうの状況を注視できる余裕がある

161:Socket774
18/01/07 17:51:25.27 RRsJFOhQM.net
intel inside→よし、ハッキングできるな!

162:Socket774
18/01/07 17:52:11.81 6t3vmsdm0.net
AMDどうしたんだよIntelが勝手に自爆連発してるぞ

163:Socket774
18/01/07 17:52:43.67 jeUTjlhJ0.net
高速化するために、とりあえず全部実行して、要らない物は捨てるっていう仕様だから
「金庫の中の裏帳簿コピーさせて」っていう命令だしたら
「金庫開けて」→「裏帳簿コピーして」→「よくよく考えたら、お前権利ないわ」→「不許可」
っていう流れだから
その後、「ところで、お前、手に持ってる物見せて」っていう命令だしたら
「おうよ」→「裏帳簿丸見え」
ってことなんだよな

164:Socket774
18/01/07 17:54:56.37 4dwa957X0.net
わかりやすい例え

165:Socket774
18/01/07 17:54:58.53 CORh7W/T0.net
>>157
範囲広すぎるから来るわけない
なんやかんや言い訳して誤魔化すよ
最後には「そのうち直すから新製品買ってね?」だ
米では相手取る企業あるかもしれんけど
負けても金の力でねじ伏せる

166:Socket774
18/01/07 17:58:49.26 TFPsKc3q0.net
>>104
AMDが値上がりする流れか
ナンチャラ税も便乗して大増税されるわけですね。分かります。

167:Socket774
18/01/07 17:58:51.65 6bkcM2Dl0.net
一度嘘をついたらそれを隠すためにもっと大きな嘘をつかなくちゃならなくなるんや
それがいずれ爆発してにっちもさっちもいかなくなるんやで
って親から言われなかったのかね

168:Socket774
18/01/07 17:59:29.85 epCkbUhL0.net
リサたん「Intel参ってる?」

169:Socket774
18/01/07 18:00:37.76 dRwL9MUx0.net
AMDerがここまでしてとは言ってないとか言ってて笑った

170:Socket774
18/01/07 18:01:09.19 4dwa957X0.net
ASKがアップをはじめました

171:Socket774
18/01/07 18:01:54.38 veYRy6cb0.net
>>170
CFD:チラッ
テックウインド:チラッ

172:Socket774
18/01/07 18:03:24.93 EQfCMM4Z0.net
擁護とネガキャンはゲハでやれ

173:Socket774
18/01/07 18:03:24.93 f6qtWnFF0.net
Itaniumさんもアップを始めますた

174:Socket774
18/01/07 18:03:31.43 jeUTjlhJ0.net
この欠陥、修正パッチ当てたらCPUの性能、激落ちしそうで怖いな

175:Socket774
18/01/07 18:04:34.75 4dwa957X0.net
もう中古でも売れないかも(;_;)

176:Socket774
18/01/07 18:06:03.28 bEq5/ZPu0.net
>>154
ハッカーのせいだわ。。

177:Socket774
18/01/07 18:06:45.73 eqnROdFD0.net
中古買値は捨て値だな。オクで売るしかない。

178:Socket774
18/01/07 18:06:47.91 uRdOew2R0.net
オリンピック開催期間中はサイバー攻撃が増えるっていうのに、可哀想に

179:Socket774
18/01/07 18:07:28.62 /+KIt4A70.net
>>166
AMDが値上げをすることは無いだろう
(Intelが対策を取ったら速度が低下する=相対的にAMDの費用対効果が上がるので売れ行きアップが期待できる、なのに値上げをしたらアドバンテージが無くなる)
……と、思っていたけどASKなら値上げしかねないな

180:Socket774
18/01/07 18:07:31.17 4dwa957X0.net
北朝鮮がアップをはじめました

181:Socket774
18/01/07 18:07:41.14 epCkbUhL0.net
ASKはこーいう時の為の保証をするから高いと聞いた

182:Socket774
18/01/07 18:08:45.87 nivl4phY0.net
ASK税なくなれば良くなると思うけど
なくすとしたら法人から発売しないと無理だろうな

183:Socket774
18/01/07 18:10:13.50 GnevYt7w0.net
>>181
TLBの時なんかやったんか?

184:Socket774
18/01/07 18:12:21.40 nWfx8W9C0.net
>>39
10年分を数週間ってw マザボベンダー大変だなおいwww

185:Socket774
18/01/07 18:12:43.31 nivl4phY0.net
もし、値上げするとしたら次回の入荷多めにするためにやるかもな

186:Socket774
18/01/07 18:13:16.12 dGcpVnRy0.net
>>173
生産やサポートの計画を変更したらアップと言うか蘇生レベル
やたらダイがデカくて電気食いっぽいけどどこの誰が好き好んで使うんだろ…
Cellのアイソレーションモードはセキュリティ高そうだけど今更作らないだろうな

187:Socket774
18/01/07 18:13:51.82 CORh7W/T0.net
この際、新法人立ち上げればいいのにな
Zen+の出来次第で結構流れてくるはずなのに
ASKのイメージが悪目立ちしすぎる
ただ、結局生産能力が追い付かないのがネック

188:Socket774
18/01/07 18:16:40.81 6t3vmsdm0.net
東芝、IBMは半導体売り払ってソニーも画像センサ全振りだから
新しいプロセッサはもう…

189:Socket774
18/01/07 18:16:45.76 2GxMuTxzE.net
大企業が傾くのは見てて楽しいよね
これでIntelもアンブレラやオムニ社の仲間入りですわ
さあこのピンチをどうするのかな?

190:Socket774
18/01/07 18:17:02.70 nivl4phY0.net
生産能力どうにかするとしたらどこかの工場手に入れるしかないだろうな
今から作るとなると2年もかかるし

191:Socket774
18/01/07 18:17:39.88 /+KIt4A70.net
>>183
AMD「バグ判明後の出荷価格を下げました!」
ASK「うちはその頃CPUはあまり数を扱っていなかったから、たいした影響は無いよね」

192:Socket774
18/01/07 18:18:17.84 wEmWq/LdM.net
>>118
京が健在なのはわっばのランキングな
それもこの前補助金詐欺で逮捕されたやつが本気出せば抜かれただろうけど

193:Socket774
18/01/07 18:18:50.78 P9ZYZ7zPa.net
Win7勢だがこれ以降アプデ止めるつもりだわ
お前らザマァ

194:Socket774
18/01/07 18:19:35.59 KLFnl02VM.net
京でマイニングしようぜ

195:Socket774
18/01/07 18:20:47.35 nivl4phY0.net
>>191
AMD「全く売れないので値下げしました!」
ASK「値下げしま・・・」
AMD「日本にも値下げします!」
ASK「え・・・」
こんな流れで値下げ止む得なかった話もあるかもね

196:Socket774
18/01/07 18:21:23.73 6t3vmsdm0.net
神威太湖之光という名前はすこ
漢字名増やして

197:Socket774
18/01/07 18:21:36.27 epCkbUhL0.net
でもさ、ユピテルがドラレコの発火問題でまた倒産だわ言ってたら、石橋のおかげで一発逆転だからねぇ
何があるかわからないな

198:Socket774
18/01/07 18:22:04.35 RRsJFOhQM.net
自作板の人にとっての実質的な被害は性能が落ちる(あと消費電力も増える)事なんだよな
深刻なのは、アップデートできない人(環境)をどうするかだ

199:Socket774
18/01/07 18:22:58.83 ipImGBtxx.net
Intelのリモート管理機能に複数の脆弱性 - リモートからコード実行のおそれ
このニュースが忘れ去られたな

200:Socket774
18/01/07 18:25:58.50 dGcpVnRy0.net
>>194
スパコンが本気でマイニングしたらどれが1番早いか気になるな

201:Socket774
18/01/07 18:26:09.72 UKQ6ygHj0.net
Spectre Variant2に関してAMDは自社アーキテクチャではほぼ脅威は0と公表してるけど
Zenについては一部Linuxで分岐予測を無効化すると謳うマイクロコード更新が出ててAMDはこれを否定してるらしい
URLリンク(www.phoronix.com)
ちょっと混乱してるけどこれはその内はっきりした事が明らかになりそう
残りのSpectre Varint1はIntelもAMDもソフトウェアの更新を可及的速やかに進めてもらう以外に方策がない
マイクロコード更新を前提とすると脆弱性対策のパフォーマンス低下へのインパクトについてはどうやら
Spectre Variant 2 > Meltdown > Spectre Varint 1
っぽいので、このままだとIntelの一人負けはほぼ確定
今どうしてもIntelまたはAMDのCPUを購入しなければならないならAMDを選ぶ事をおすすめする

202:Socket774
18/01/07 18:26:10.49 nivl4phY0.net
>>199
その程度ならまだもみ消せるからな
今回は凄くやばい
とくにソシャゲ依存してる日本とってやばい
発熱あがるのと性能ダウンでサーバーパンク待ったなしですし

203:Socket774
18/01/07 18:27:18.38 ipImGBtxx.net
>>194
維持費削減のために負荷に余裕があるならありだと思う

204:Socket774
18/01/07 18:27:46.58 N3y7RIWNa.net
>>199
BIOS更新一覧を見ると思い出すけどね。

205:Socket774
18/01/07 18:29:00.30 CcJ9lQMDd.net
アップデートってどうやってするの?

206:Socket774
18/01/07 18:31:04.98 nivl4phY0.net
BIOS更新に関しては残念ながら自動ではないので
多くのPCはそのままリスク抱え続けることになると思う

207:Socket774
18/01/07 18:31:07.46 2GxMuTxzE.net
お母さんに頼みなさい

208:Socket774
18/01/07 18:31:33.45 B05zNLj60.net
>>205
強く念じると自身と共にあなたのパートナーであるPCもアップデートされます

209:Socket774
18/01/07 18:33:46.92 0BSSwVoy0.net
脆弱性が対策されたらG4560を安くなったi5辺りに変えるんだ・・・

210:Socket774
18/01/07 18:35:42.37 9j3UWNsf0.net
>>39
Sandyおじさんの俺
とりあえず急いで買い換えなくても大丈夫か

211:Socket774
18/01/07 18:36:18.21 GnevYt7w0.net
一般的なFAQとしてよくまとまっている
Meltdown and Spectre FAQ: Fix for Intel CPU flaws could slow down PCs and Macs
URLリンク(www.pcworld.com)
How to protect your PC from the major Meltdown and Spectre CPU flaws
URLリンク(www.pcworld.com)

212:Socket774
18/01/07 18:39:04.78 J0Uka1cNM.net
つーかお前らなんて
UACの警告出てもホイホイokしちゃうんだから
こんな脆弱性なんて関係無いだろ

213:Socket774
18/01/07 18:40:29.78 cGKa5SZ50.net
Linuxの作成者Linus Torvalds氏はIntelに不満
URLリンク(www.neowin.net)
Intelは基本的に「私たちに売って、何も修正しない」と言っていますか?
ならばARM64の方に向けて検討を開始する。 経営陣に相談してください。
私は本当に2つの可能性を見ている。
- Intelは何も修正しようとは考えていない または
- 回避策には、それらを無効にする方法があるのか。
それはどちらですか?
インテルは既に投資家のために証券調査に直面しており
多数の訴訟も提起されている。
Torvaldsの批判は噛み付いているだけかもしれないが、Intelには他にも多くの懸念がある。

214:Socket774
18/01/07 18:41:54.06 veYRy6cb0.net
>>213
リーナスはNVIDIAにも中指たててファッキューしたことあるからなぁ

215:Socket774
18/01/07 18:43:11.59 jOEdxy650.net
オープン至上主義ならそりゃそうなる

216:Socket774
18/01/07 18:43:16.32 oIiiTyZh0.net
AMD欲しい。あぁ選択まずった。

217:Socket774
18/01/07 18:44:13.09 GnevYt7w0.net
>>199
USBからJTAG流せる奴なんて影響範囲さえまともに公開せず終わったわw

218:Socket774
18/01/07 18:47:06.96 IirBFqvB0.net
>>34
だいたい決まった場所にあるからそこ探ればでるよ

219:Socket774
18/01/07 18:47:50.03 nivl4phY0.net
>>214
あの後にNVIDIAも協力することになったけど
今はAMDがGPU制御するソフトを自由化させたから
ますますLinux方面での開発にも加速しそう

220:Socket774
18/01/07 18:50:50.81 OdLt0kRw0.net
WindowsUpdate降ってこないのは、BIOS来てないからなのかな?
BIOSはよ

221:Socket774
18/01/07 18:52:36.49 IirBFqvB0.net
>>95
これは辛いだろうなあ

222:Socket774
18/01/07 18:53:50.87 GnevYt7w0.net
いやーたいへんだー新しいのかわなくっちゃー
ってIYHスレ進行しててほっこりした

223:Socket774
18/01/07 18:55:32.36 HXPC2maZa.net
ところでさ
修正したCPU出すにしても元の処理能力に戻せんのかね

224:Socket774
18/01/07 18:56:45.38 15L6sIRT0.net
>>212
主要なOSやアプリはソフト的な対策が施されるので、実質的な被害はセキュリティよりも性能が落ちる事だ。

225:Socket774
18/01/07 18:56:55.69 poYtnq9E0.net
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``
| : l=.|   ||
|...」 |   || / In_℡  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< 中長期的に見れば心配無用
l文|. |  /   ( 建前 )  \_______________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ   _
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   <今さら公表なんてできないクマ
         ヽ  ○   ○ |       \___________
           |\      ノ
          ∪  ̄ ̄ ̄∪

226:Socket774
18/01/07 18:57:43.54 ePME7ZXw0.net
現行モデル(パッチ当て前)よりIPCが低下する可能性は大いにあるね。

227:Socket774
18/01/07 18:59:15.85 yY4VA9M8M.net
CES でのzen+の発表が楽しみ
中古で1700とか1600とかとマザボのセットで2万くらいとかにならないかな

228:Socket774
18/01/07 18:59:27.68 15L6sIRT0.net
一年や二年で根本的な解決は難しいので、当面は性能が落ちにくくなる方向で対策するんじゃないかな。

229:Socket774
18/01/07 19:01:15.44 qwHhkWmUa.net
だめだ古いマザー使ってるからbios放置されるわこれ
仮想通貨だけは守らなきゃならんからamdのノートでも買うか

230:Socket774
18/01/07 19:04:27.19 DBdg9kcW0.net
パッチ後に8700K@5GのシネベンOpenGLスコアが174fps→146fpsに落ちてたからおかしいなと思って
FF14ベンチGTX1060で走らせてみたらRyzen1700Xに8700Kが負けそうになってて草
これに脆弱対応BIOS入れたら更に8700Kのスコア下がるってこと?(´・ω・`)
8700K定格 脆弱パッチあり スコア11598
URLリンク(dotup.org)
1700X定格 脆弱パッチあり スコア11369
URLリンク(dotup.org)

231:Socket774
18/01/07 19:06:43.37 ii6JUNAWM.net
てかPhenomやPhenom2とかこれ考慮したら性能勝ってたんじゃね?

232:Socket774
18/01/07 19:07:22.81 SNsS2+Yp0.net
今ならPlutoKiss相当の爆弾ウイルス作れそうよね

233:Socket774
18/01/07 19:07:56.51 Bhqypg1j0.net
Intelの歴史、それはすなわちメルトダウンの歴史と言えよう

234:Socket774
18/01/07 19:10:30.68 SNsS2+Yp0.net
>>231
無印Phenomはメモリエラッタも有ったし単純に性能でも負ける
PhenomⅡなら同世代相手に良い勝負してたからOC抜きなら勝つだろうな

235:Socket774
18/01/07 19:12:14.04 HXPC2maZa.net
9950BEとかいう爆熱コア使ってたなあ
夏場はちょっとネットサーフィンやるだけで70度とか行く魔物だった

236:Socket774
18/01/07 19:13:21.92 oz4xVZroa.net
つまりFX-9590が最強ということか

237:Socket774
18/01/07 19:13:33.44 Yvt6tWFr0.net
>>223
そりゃあ絶対的な性能は戻せるよ、再設計後にOCマージン詰めればいいから
でも一般向けのソルダリングはやめたからワッパ・コスパは犠牲になる
つまり、4~5年後に出る高い新製品一式買えってさ
アホらし

238:Socket774
18/01/07 19:13:54.78 PcGI1uPP0.net
ナデラ・クック「ユーザーのos更新があまり進んでないな・・・やれ」
Intel「・・・はい」

239:Socket774
18/01/07 19:17:42.10 IirBFqvB0.net
>>231
かつて負けたはずのCPUが逆転とか胸熱

240:Socket774
18/01/07 19:18:39.13 8bzW3wFLM.net
「昔はintelというCPUメーカーがあってなぁ……シェアの大半を占めてたんだ」
「へー!AMDじゃなかったんだね!」
もしかしたらこんな未来来るかもしれないと思うと時代を感じる

241:Socket774
18/01/07 19:20:33.55 IirBFqvB0.net
>>240
そもそもAMD自体もなくなってるかもしれん
グラフィックもあんま強くないしCPUもまた気抜いたら落ちそうだし
x86自体古いし

242:Socket774
18/01/07 19:20:37.93 PcGI1uPP0.net
>>223
内臓キャッシュの性能上げればいいだけならたぶんいけるやろ

243:Socket774
18/01/07 19:20:44.74 ePME7ZXw0.net
>>230
心なしか、8700Kの方がグラフの振れが激しいような……?

244:Socket774
18/01/07 19:21:14.46 Kg5gyXIE0.net
いまインテルさんはRyzenの穴を見つけるのに全力かけてる

245:Socket774
18/01/07 19:21:37.34 8bzW3wFLM.net
>>241
半導体の歴史みてたら普通にありうるかそれも

246:Socket774
18/01/07 19:21:48.50 HXPC2maZa.net
>>243
言われて気付いたわ、すげぇガタガタだな

247:Socket774
18/01/07 19:25:47.24 Fcr24epK0.net
1055T押入れにあるけどマザーがなかったでござる

248:Socket774
18/01/07 19:26:15.37 GnevYt7w0.net
>>230
体感はどうなん
FPS変動できつい?それとも見た目じゃわかんない?

249:Socket774
18/01/07 19:27:39.81 Z+iy1GqV0.net
余ったOSの苗床として1090Tと955BEが健在だが
k10は今回の件の検証をどこもやってないような話もあるからよくわからん

250:Socket774
18/01/07 19:27:59.15 cGKa5SZ50.net
Intel そうだRyzenにIntelネーム付けてこっそり売ればいいんだ

251:Socket774
18/01/07 19:29:28.30 tYYecuds0.net
マザーのbios、2013/9で更新止まってるから対応bios 出るか不安だな
3570kで問題無かったからもうちょっと引っ張るつもりだったんだた

252:Socket774
18/01/07 19:29:52.96 nivl4phY0.net
インテルはまだ最悪のカードがあるからな
AMD買収というのが
今のインテルなら買えそう え? 無理?
無理やりやればいけるやろ

253:Socket774
18/01/07 19:30:09.30 HXPC2maZa.net
>>252
ほい独禁法

254:Socket774
18/01/07 19:32:01.85 6t3vmsdm0.net
Phenom2X4 955はまだ生きられる可能性も微レ存…?
RYZENで完全新規で組めということか

255:Socket774
18/01/07 19:32:16.23 4+pDHm7U0.net
オレもマザボも6年ぶりのBIOS更新来てほしいわあぁ

256:Socket774
18/01/07 19:33:22.93 RCSonnora.net
嫌儲で淫厨がアクロバティック擁護してスレが荒れてるんだけどお前ら引き取ってくれないか?淫厨を違う板に出張させないでくれ。

257:Socket774
18/01/07 19:33:39.67 nivl4phY0.net
>>256
無理
アキラメロンとしか

258:Socket774
18/01/07 19:34:05.07 Hkw666PDr.net
アップデート前にアンチウイルスソフトはアンインスコしてMS謹製にしとけばよいのか?

259:Socket774
18/01/07 19:34:09.32 Fcr24epK0.net
CEOが公聴会にジェット機で乗りつけて、なんくるないさーって言う未来図

260:Socket774
18/01/07 20:12:35.83 w4vGptWmE
「AMDの8コアCPUは実際は4コアだ」としてCPU大手のAMDが誇大広告で集団訴訟を提起される
URLリンク(gigazine.net)

261:Socket774
18/01/07 19:34:36.19 BvqJg92L0.net
>>252
歴史的融合。IntelがAMD GPU内蔵Coreプロセッサを発表
~1パッケージにCPU、GPU、HBM2を包含
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

262:Socket774
18/01/07 19:36:30.40 6t3vmsdm0.net
>>261
Coreプロセッサ内蔵がもはやリスクとかワロエナイ

263:Socket774
18/01/07 19:36:46.41 ePME7ZXw0.net
あと、気になるのはiGPUへの影響かな。
GPD Win2を買おう買おうと身構えてたところなんだよね……。

264:Socket774
18/01/07 19:37:33.30 PcGI1uPP0.net
次代cpuも現在進行中だろうから延期の可能性も出てくるとCoffeeはタイミング良すぎたな

265:Socket774
18/01/07 19:38:06.87 pMtPHtZg0.net
>>263
ほんとこれ
Ryzen Mobileモデル日本で売ってないからdGPU付き買うかどうかで迷ってる

266:Socket774
18/01/07 19:38:14.33 cO5dl95+0.net
Coreと付くと、今はリスク。

267:Socket774
18/01/07 19:38:57.45 bAbJFxQQ0.net
>>261
面白い物が来たなと思ってたが、多分コレも穴開きなんだろうな…

268:Socket774
18/01/07 19:39:05.46 HhGBcnJca.net
もう五年以内の製品?にはアップデートきたの?みんなきた?

269:Socket774
18/01/07 19:39:18.65 0BSSwVoy0.net
>>253
つ AMDじゃない方のA社

270:Socket774
18/01/07 19:39:52.79 RRsJFOhQM.net
こわあい7

271:Socket774
18/01/07 19:40:27.75 HXPC2maZa.net
コーヒーは嫌いな奴には泥水とも呼ばれるからな
泥の湖、泥沼だったのだ

272:Socket774
18/01/07 19:42:26.81 GnevYt7w0.net
懐かしいなーVAIOにBoostスイッチが付いたの一時期使ってたわ
BoostONでRadeonが動くんだけど、その際にリブートするくそ仕様だった

273:Socket774
18/01/07 19:45:14.39 foLrodtH0.net
Coffee Lakeは意図的に性能落とした状態で発売したら良かったんでは?
そんでパッチ配布と同時に制限解除して、性能微増と
そうすれば「購入時より性能下がった」という事態は避けられた
技術的にそういう事が可能かどうかは知らんけども
変な小細工すると余計印象悪いかな

274:Socket774
18/01/07 19:48:48.01 M6sh19vp0.net
>>273
それは小細工そのものでさらに印象悪いと思うんだが?

275:Socket774
18/01/07 19:49:10.37 xsBKoFWy0.net
俺のVIA C3は大丈夫なんだろうか

276:Socket774
18/01/07 19:51:11.74 rAgj67Jb0.net
正月すぐにかった8700Kが急用で組めずに未開封だったのが幸い
今日返品して損なしマザボは未使用でも中古扱いだから3000円の損切り
まあ、この時期に買った自分もバカだったから勉強代だわ
欠陥はしゃーないがインテルのやり方には腹立つけどな

277:Socket774
18/01/07 19:52:53.05 RCSonnora.net
659 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7b02-Gfid) 2018/01/07(日) 15:20:05.25 ID:3lX5gFkG0
>>653
脆弱性ではあるけど、バグではないよ
CPUとしておかしな動作をしているわけではないので
淫厨がバグではないとか言って嫌儲で大暴れ。お前らなんとかしろ。

278:Socket774
18/01/07 19:53:26.05 XWmtJSxW0.net
今すぐRyzen買うのもアレだよなあ
新型出る直前っていう

279:Socket774
18/01/07 19:57:01.97 u47pqxBx0.net
>>276
買ったのはショップ?
自分も未開封で置いてあるけどこの状況で返品できるんだろうか

280:Socket774
18/01/07 19:57:48.33 ePME7ZXw0.net
>>278
ゲーミング用と普段使い用を使い分けられるなら、
ゲーミング用はとりあえずノーガードにしてZen+が出るまで待つという手はあるかと。

281:Socket774
18/01/07 19:59:40.78 rAgj67Jb0.net
>>279
エディオン、8日以内は未開封未使用なら返品期間内だから

282:Socket774
18/01/07 20:00:27.91 cRBBxR520.net
仮想通貨に突っ込んでる奴は買い換えるんじゃね
0になる可能性を放っておけないだろうし

283:Socket774
18/01/07 20:03:47.63 O0lMn+Eu0.net
アメリカだったら一月ぐらいは開封しようが気に食わないで、いくらでも返品できるんだがなぁ

284:Socket774
18/01/07 20:04:01.20 /+KIt4A70.net
>>273
発売前にGoogleから報告されていた&MBが使い回しできないんだから、今頃対応BIOS配布するのではなく最初から対策済みBIOSを搭載して発売すれば良かったんだよ
それならOSアップデートによる低下分はあるけど、BIOS更新による低下は無いぞ

285:Socket774
18/01/07 20:05:53.71 RCSonnora.net
705 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7b02-Gfid) 2018/01/07(日) 17:01:19.87 ID:3lX5gFkG0
>>701
技術的観点から見て、欠陥か欠陥でないかを語ってるだけだよ。
今回の問題は、欠陥ではない、それだけの話。
そもそも欠陥なら、ARMやその他のCPUも同様の問題を抱えたりしないわけでね。
淫厨の擁護がひどいwwww金をもらってるだろwww

286:Socket774
18/01/07 20:06:56.86 DXQ+1Hqw0.net
>>284
まて
BIOS修正をプリインストールしようがCPUそのものを設計変えない限り
インパクトは同じだろう

287:Socket774
18/01/07 20:08:21.57 03zhuvXs0.net
dxdiagコマンドでスペック確認してたんだけど、プロセッサの項目がおかしい気がする
プロセッサ: intel core i5-4590 CPU @ 3.30GHz(4 CPUs), ~3.30GHz
これって合ってるのかな?
このCPUはTBで3.7GHzが最大動作周波数だと思うんだけど
あんまり詳しくないから見当違いの事を言ってるかも
詳しい人教えて

288:Socket774
18/01/07 20:08:28.92 u47pqxBx0.net
>>281
いいなぁ
自分も8700k買ったけど実店舗だから返品無理だろうな

289:Socket774
18/01/07 20:09:52.38 IirBFqvB0.net
>>269
あれどうなったん結局
atmelがpicに買収でお終い?

290:Socket774
18/01/07 20:11:01.20 l0oH1Gy00.net
「AMDの8コアCPUは実際は4コアだ」としてCPU大手のAMDが誇大広告で集団訴訟を提起される
URLリンク(gigazine.net)

291:Socket774
18/01/07 20:11:46.52 oeMUeR9L0.net
>>287
基本周波数3.30GHzなのでその表示で間違ってないんよ

292:Socket774
18/01/07 20:16:01.85 /xNeoppj0.net
BIOSまで更新となると自作民はともかくとして一般人にはほとんど放置されそうだよな

293:Socket774
18/01/07 20:16:13.80 cO5dl95+0.net
>>290
ブルは8コアだな,Winのスケジューリングが不味いだけで。

294:Socket774
18/01/07 20:17:20.72 jOEdxy650.net
伝説の5GHzまで使ってペテン師と戦ってたのか
泣けるわあ

295:Socket774
18/01/07 20:20:32.69 EQfCMM4Z0.net
ワイの開封済み未使用マザボは売れるだろうか

296:Socket774
18/01/07 20:20:39.96 t+DCgNqU0.net
CIAが諜報活動しやすいうようにわざと今まで穴残してたんじゃねえの?とみんな思ってるよね
ロシアに逆に良いように利用されてしまったから情報公開してインテル処刑

297:Socket774
18/01/07 20:22:40.40 jOEdxy650.net
CIAが穴を残す→分かる
マイクロコードで塞げない→死ね

298:Socket774
18/01/07 20:23:35.67 KseEiHvA0.net
ヤフオクのインテルCPU暴落しないかな

299:Socket774
18/01/07 20:24:26.89 RCSonnora.net
>>298
暴落したってインテルのCPUは使えないでしょ?

300:Socket774
18/01/07 20:27:34.46 WLwtMX4w0.net
ふと思ったんだけどこのCPUのセキュリティーホールを突いたハッキングって
セキュリティソフト側でガードできないの?

301:Socket774
18/01/07 20:28:08.10 mbadOJKf0.net
>>231
FX先輩の再評価くる

302:Socket774
18/01/07 20:28:44.61 KpI+329q0.net
>>300
出来ない

303:Socket774
18/01/07 20:29:02.24 Nq4u8biF0.net
>>247
ウチはつい最近ばらした785チップのマザーと720BEが押し入れで眠らせたとこ・・

304:Socket774
18/01/07 20:29:10.41 nivl4phY0.net
>>296
それなら政府総力あげて潰したほうが良さそうですけど

305:Socket774
18/01/07 20:31:10.55 exMpCsiA0.net
欠陥じゃないと言い張るのは別に間違ってはいないけど
だからこそ簡単に修正できないし次の製品で改善も不可能
あと、問題を認識した後に何の対策も告知もなしに新しい製品をリリースしてるから
信用にもかかわる
何の擁護にもなってないというか根が深すぎで深刻だわな
本気で直そうとしたらフルスクラッチコースで
製品化できるの4年以上先じゃね

306:Socket774
18/01/07 20:31:43.57 pMtPHtZg0.net
>>300
できてればこんな騒ぎになっていない

307:Socket774
18/01/07 20:32:09.68 3QIe/1bia.net
>>299
オフラインでなら十分に使える。

308:Socket774
18/01/07 20:32:43.66 XWmtJSxW0.net
北朝鮮は国家ぐるみでビットコイン盗みやってるいうし、対策せんとマズイなったんやろなあ
2017年の情報漏えい事例を振り返る。大規模漏洩相次ぐ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
・2017年3月 GMOペイメントゲートウェイ73万人の個人情報漏えい
・2017年4月 Schoolzilla 130万人の利用者情報が公開される事故
・2017年6月 ダウ・ジョーンズ220万人の情報
・2017年7月 Verizonの加入者1400万人の顧客情報が公開
・2017年8月 シカゴ有権者180万人の個人情報公開事故
2017年9月 エクイファックス1億4550万人の個人情報漏えい
・2017年10月 米ヤフー、30億件情報流出
・2017年11月 米Uber5700万件の情報漏えい。隠蔽のために10万ドル支払う
・2017年12月 Alteryx社1億2千3百万世帯の情報を公開される事故

309:Socket774
18/01/07 20:35:15.99 36oGdQBs0.net
どうせ新しいCPUにも新しい穴をあけてるんだろ

310:Socket774
18/01/07 20:35:45.76 nivl4phY0.net
>>308
もしかしたら露はそれを知って北に教えてあげていたかもしれんなぁ
カスペルスキーに金入るようにしつつって感じで
まあ、陰謀論すぎるから無理があるな

311:Socket774
18/01/07 20:38:03.75 KseEiHvA0.net
>>299
高値強気販売居るから、暴落すれば高値は売れずザマァと言うのが見たいのです。

312:Socket774
18/01/07 20:38:56.12 Nq4u8biF0.net
>>285
バグではない!こういう設計なのだ!
だから欠陥でもない!
とか言い出しそう

313:Socket774
18/01/07 20:39:11.26 nivl4phY0.net
>>311
でも、話は広まってないからまだ買う人いそう

314:Socket774
18/01/07 20:39:35.40 f6qtWnFF0.net
core が meltdown とかワロエナイ・・・

315:Socket774
18/01/07 20:41:06.20 29xMh4o1a.net
>>312
仕様です、あなたの忍耐に感謝します。
*slime*

316:Socket774
18/01/07 20:41:07.02 oeMUeR9L0.net
>>312
まさにそう言ってますねん。
仕様通りの動きだから欠陥ではないと言ってスレ埋め立ててる。

317:Socket774
18/01/07 20:41:21.03 1EHrclML0.net
8700kをサブ機にしてノーガード戦法なら最速の地位守れるからな
最速どころか対策済み8700kより速い優越感付きだぞw

318:Socket774
18/01/07 20:43:33.27 nxuOrCEBd.net
CEOが株大量売却してたのが一番腹立つ

319:Socket774
18/01/07 20:43:35.38 oByA2wFg0.net
金ずるゲーマー様にゲーム用ノーガードの8700Kと、
その他用の対策済み8700Kの二台買わせるIntel様の罠
結果的に、Intelさんは売り上げ上がってうはうは

320:Socket774
18/01/07 20:43:40.98 nivl4phY0.net
でもさ
仕様どおりとなるとハッカーはその仕様の通りに使われることになるけどいいの?
車にキーなくて認証ですらないボタンがあるだけでそれが仕様なのと同じだよ
誰でも車乗れるってことだ

321:Socket774
18/01/07 20:44:06.16 Yvt6tWFr0.net
オフラインで最速って哀しいだけじゃねーか…

322:Socket774
18/01/07 20:44:06.46 Nq4u8biF0.net
>>301
FXパイセンはPhenomⅡとそんな差なかったじゃないですかー

323:Socket774
18/01/07 20:45:29.14 8dx5j98x0.net
ノーガード最速

324:Socket774
18/01/07 20:46:44.61 jOEdxy650.net
>>319
どう考えても売れるのはRyzenじゃねーか

325:Socket774
18/01/07 20:46:45.29 bAbJFxQQ0.net
>>312
どこぞの誰かが仕様だとか
世界で一番美しいものを作ったと思うとか言った某ゲーム機を思い出したわ…

326:Socket774
18/01/07 20:47:33.20 HKrZjhSU0.net
たまにゲームと5ちゃんくらいしかやらないし性能どうかはあんま意識できなさそうだが
回線は下り1M程度の細いのだからノーガードとかでも
クラックしてくるほうがその遅さに耐えられずに退散してくれねえかな

327:Socket774
18/01/07 20:47:36.35 1EHrclML0.net
泥棒どんとこいのノーガードだからオンラインでもいいんやでw

328:Socket774
18/01/07 20:52:56.71 KpI+329q0.net
所詮いたちごっこ
対策された物に他に脆弱性が無いなんて保証がある訳でもない

329:Socket774
18/01/07 20:55:55.03 uhgYbbpfM.net
性能低下でも前に使ってた1090Tよかマシだろうから今のを使うけども
穴が広がったら買い置きマザーも有るし組み直しだなー
RYZEN買うまでの繋ぎになるけど

330:Socket774
18/01/07 20:56:50.23 zfhIumx90.net
>>244
Intel幹部「Ryzenのセキュリティホールを見つけろ!ただし使用するのもRyzen機にしとけ。情報がもれたらまずいからな」

331:Socket774
18/01/07 20:57:46.98 oByA2wFg0.net
そもそも今回の対策は、狙いにくくなるだけで
ハードウェア的に対策されるまではいたちごっこが約束されてるんだよね?

332:Socket774
18/01/07 20:57:57.03 hbjb3CRd0.net
Windowsだとシステムコールのコードのエピローグに無駄なcall命令を
たくさん並べているね。これが速度低下の原因かな。
BIOSアップデート前だと↑を実行していたけど、BIOSアップデート後は
回避するようになっている。

333:Socket774
18/01/07 20:58:27.94 3QIe/1bia.net
>>328
他に脆弱性(不具合)が無い保証を示せ、という無茶な要求を日常的に飲まされるSE。
精神病んで退職になったけど、今ではそれでよかったとも思える。
現場はどこも大変よなー。
もう仕事したくないw

334:Socket774
18/01/07 20:58:46.95 8bzW3wFLM.net
自作erとゲーマー以外の日本人がこれを一切話題にしてない現状が一番ヤバい
まじで日本ヤバい

335:Socket774
18/01/07 21:00:29.30 I9TRUvf20.net
>>271
どこの村?

336:Socket774
18/01/07 21:00:58.86 6t9lRhev0.net
>>334
放送しない理由
電気屋で売ってるノートが売れなくなるから
メルトダウンという言葉使ってるから
インテルの広告費のおかげ

337:Socket774
18/01/07 21:01:58.34 RGTrR5C40.net
今日アキバ行ったらメチャ混んでた、ごった返してた

338:Socket774
18/01/07 21:01:59.33 Nq4u8biF0.net
>>329
俺、今もメインPCだよ1090T
・・・んでサブが3770K\(^o^)/オワタ

339:Socket774
18/01/07 21:05:34.43 2Kn2HqcR0.net
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄´
  .    : ..    +  .. .
  .. :..       __  ..
  .    +    |: |
           |: |
       .(二二X二二O
           |: |    ..:+ ..   ありがとうインテル・・・
  クスクス AmD |: |            君のことは忘れないよ・・・
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,"""""  /;;;::;;

340:Socket774
18/01/07 21:07:05.63 exMpCsiA0.net
一般論化して脆弱性対策はいたちごっこ言うのは簡単だけど
この件に関しては新たな攻撃手法に対する対策を講じるたびに
性能低下の度合いが激しくなりそう

341:Socket774
18/01/07 21:07:11.08 A9GtDKAv0.net
IVYおじさんのワイにもハードウェア修正降ってくんの?

342:Socket774
18/01/07 21:07:20.62 6JIC8NRK0.net
2600K使ってるんだけど
シングル性能で同程度の性能のryzenってどれになりますか

343:Socket774
18/01/07 21:08:09.52 h6DTry3Ip.net
Hardware Unboxed がベンチマーク公開
URLリンク(youtu.be)
SSDだとパフォーマンス低下?

344:Socket774
18/01/07 21:08:33.45 9YJwV6Fc0.net
今回の件がきっかけでIntelがぶっ倒れてホンハイの傘下になると予想
当たったらグラボ奢ってくれ

345:Socket774
18/01/07 21:09:40.10 6JIC8NRK0.net
>>344
俺の2600Kあげるよ

346:Socket774
18/01/07 21:10:03.56 h6DTry3Ip.net
>>342
シングルコアなら1800ぐらいじゃね?

347:Socket774
18/01/07 21:10:11.42 oGRkfvJJ0.net
>>338
おれも1090Tだけどメモリグラボ高くて新PC組めんわ

348:Socket774
18/01/07 21:11:10.55 ePME7ZXw0.net
>>342
R5 1500X辺りかな。

349:Socket774
18/01/07 21:11:12.19 RmyEuNSzM.net
>>321
そんなことないぞ
raw現像と動画処理機な8700Kはオンボだけど快適すぎる
LANでしかデータのやりとりしないからノーガードで行くわ
アンチヌイルスもなし
文句があるとすれば、今後同格の対策版が安く出た時くらい
キレるわ

350:Socket774
18/01/07 21:11:49.34 u3WK1tdD0.net
これもう影響デカ過ぎて、フクイチの時の枝野の官房発表状態なんだろうな

351:Socket774
18/01/07 21:12:14.18 Nq4u8biF0.net
>>350
直ちに影響はありません だっけ?

352:Socket774
18/01/07 21:12:41.17 h6DTry3Ip.net
しかし生涯アムダーの俺にとって今回は追い風過ぎる
酒が美味い

353:Socket774
18/01/07 21:13:09.30 YbMAjR/e0.net
>>344
当たったら初期ロットの1800Xやるよw

354:Socket774
18/01/07 21:13:37.35 6JIC8NRK0.net
>>346 >>348
ありがとうございます
そこらへん目安にして買い替え検討します

355:Socket774
18/01/07 21:14:58.77 ZDXqDttT0.net
2600Kって7年前のCPUなのに全然進化してねーな

356:Socket774
18/01/07 21:15:58.83 2Kn2HqcR0.net
我々は多大なシェアを失った。しかし、これは敗北を意味するのか?
否! 始まりなのだ!
Intelに比べ、我がAMDのシェアは20分の1以下である。にもかかわらず今日まで戦い抜いて来られたのはなぜか?
諸君! 我がAMDの販売目的が正義だからだ。これは諸君らが一番知っている。
我々は市場を追われ、ゲーム機に追いやられた。市場の隅に住む我々が自由を要求して何度も踏みにじられたか。AMDの掲げる、自作er一人一人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
我々のAMD! 諸君らが愛してくれたAMDは苦しんでいる! なぜだ!?
新しい時代の覇権を選ばれたユーザーが得るは、歴史の必然である。ならば、我らは襟を正し、その戦局を打開しなければならぬ。我々は過酷な市場の隅を生活の場としながらも共に苦悩し、練磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、AMDは自作erに希望を見せた。しかしながらIntelの支配者共は、自分たちがユーザーの支配権を有すると増長し我々に抗戦する。諸君も、諸君の友もそのIntelの無思慮な抵抗の前にひれ伏してはならない!
この悲しみも怒りも忘れてはならない! それを、AM3は我々に示してくれた! 我々は今、この怒りを結集し、Intelに叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。この勝利こそ、自作er全てへの最大の慰めとなる!
自作erよ立て! 悲しみを怒りに変えて、立てよ! 自作erよ! 我らAMDユーザーこそ選ばれたユーザーであることを忘れないで欲しいのだ。AM4、Ryzenこそ自作erを救い得るのである。
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--―、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \

357:Socket774
18/01/07 21:17:24.78 Nq4u8biF0.net
>>347
年末にRYZENで組もうとしてメモリとSSDの価格見て引いた
もうちょっと現状で我慢しようと誓った年末だった

358:Socket774
18/01/07 21:17:42.21 gCL93Xzda.net
うちのE8400は息してますか?

359:Socket774
18/01/07 21:18:57.45 6t3vmsdm0.net
Core2はさすがに古いだろう

360:Socket774
18/01/07 21:21:57.58 GnevYt7w0.net
>>332
リターントランポリンの亜種かねぇ
call-retは動作特殊だから&遅い

361:Socket774
18/01/07 21:22:45.41 WLwtMX4w0.net
インテルに謝罪と賠償を要求したい
CPUリリース時の販売価格と同額をキャッシュバックだな

362:Socket774
18/01/07 21:24:33.85 VBHF5HsG0.net
>>356
AMD! AMD! AMD!

363:Socket774
18/01/07 21:24:47.60 mbadOJKf0.net
インテルの腐敗か
???「アンダーコントロール」

364:Socket774
18/01/07 21:24:49.03 cO5dl95+0.net
Core2も影響有り。

365:Socket774
18/01/07 21:27:30.27 V/PAqUES0.net
>>342
1700ですらちょい上あたり

366:Socket774
18/01/07 21:29:54.15 IKc51xRJ0.net
インフラ業だから明後日から泣きそうなんだが
明日の呼び出しはさすがになかったけど

367:Socket774
18/01/07 21:30:12.84 IKc51xRJ0.net
でもIntelの CPU全然値段下がってねーな

368:Socket774
18/01/07 21:30:42.45 2Kn2HqcR0.net
URLリンク(www.4gamer.net)
Variant1:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア,AMD製のCPU
Variant2:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア
Variant3:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCortex-A75
※AMD製CPUは,原理的にはVariant2の影響を受ける可能性があるものの,Googleのセキュリティチームによると,現時点ではVariant2を使った攻撃が成功していないとのことだ。
それもあり,AMDは自社製CPUに関して「Variant2のリスクはゼロに近い」とアナウンスしている。また,AMD製CPUはVariant3の影響を受けない。
結論 = AMD大勝利!

369:Socket774
18/01/07 21:31:38.67 f6qtWnFF0.net
>>367
intel 「下げたら、、、わかってんだろうな」

370:Socket774
18/01/07 21:31:41.92 MMh2b6LPd.net
>>367
じゃあRyzenにしとく
ずっとRyzenだけにしとく

371:Socket774
18/01/07 21:42:14.66 Q+VfJYOU0.net
>>230
BIOSの方がさらに落ちるらしいよ

372:Socket774
18/01/07 21:43:41.16 2Kn2HqcR0.net
     f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_ _,....-=―ヽ―-、-、_
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \         イ
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ        ン
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ',   .    テ
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||       ル  
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !       情
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!       報 
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !      だ
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |      だ
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |     漏
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|     れ
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"      な
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|      の
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!        か
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ      ・
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \        ・
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i      ・
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |

373:Socket774
18/01/07 21:44:10.45 nivl4phY0.net
どうせフォルクスワーゲンみたいなコースなんだろ
最後まで無理やり直撃受けないように避けるコース
フォルクスワーゲンは無理やり日本も巻き込もうとしてたからな

374:Socket774
18/01/07 21:45:03.77 Heg07Y++0.net
AMD大勝利と言いたい一方で調子乗るとAMDもやらかすからなぁ…
つか1055Tから早く乗り換えたい(´・ω・`)

375:Socket774
18/01/07 21:47:39.44 nivl4phY0.net
>>374
さっそく名前読みづらいCPU発売してコケてましたからね
コケることまだ健在だという

376:Socket774
18/01/07 21:47:46.30 Q+VfJYOU0.net
>>373
マザーメーカーが大変だと思うわ

377:Socket774
18/01/07 21:49:05.32 L5SE9s8d0.net
SSDに影響あるならHDDにも影響あるの?

378:Socket774
18/01/07 21:49:47.63 mbadOJKf0.net
ジムケラーの事だから実はここまで計算通りだったとしても違和感無い

379:Socket774
18/01/07 21:51:04.80 Yvt6tWFr0.net
>>377
もちろんあるけど
個人ユースのHDDは速度が元々出てないから
差は”ほとんど”ない、下がりはする

380:Socket774
18/01/07 21:51:58.96 lkq0txh10.net
>>374
つーかまだRyzenにしてないとか情弱過ぎね?
そろそろ一年経つぞ

381:Socket774
18/01/07 21:52:15.57 ipImGBtxx.net
ということは、ペンティアム4以降全て失敗でOK?

382:Socket774
18/01/07 21:52:41.58 nivl4phY0.net
ジムケラーについて見てみると
去年の2月であのやべぇ会社 テスラに移籍してたんか
テスラに行って何するんだろうね 副社長だけども金集まらなくてやばいのに

383:Socket774
18/01/07 21:53:00.72 lkq0txh10.net
>>355
2600k(5.2GHzにOC済み)みたいなのと比較されてる可能性あるからな
定格ならもう1400でも勝ててるだろ

384:Socket774
18/01/07 21:54:11.20 lkq0txh10.net
>>382
天才は面白い仕事がしたくて会社を渡り歩いているんだから
常人の考え及ぶ理由ではないんだろ

385:Socket774
18/01/07 21:54:44.87 YbMAjR/e0.net
>>378
RyzenはNeural Net Prediction
入ってるから予測失敗時に欠陥が生じるようなことは
事前に考慮していると思うよ

386:Socket774
18/01/07 21:55:54.97 96Qt87CC0.net
>>382
謎のCPU設計者ジムケラー

387:Socket774
18/01/07 21:59:28.60 2Kn2HqcR0.net
>>386
            ′                ヽ、
             /                     \
         /                   ヽ
           /              :..        ',
         i                  Y::.      j
          |               ト、::.  Y   ヽ
          '               | ヽ:  }    ',
        |             从  ノ  } 人ハ j }
        |    .イ  r イ彡'ル人イ   レ' / 小イ イ
        j    人 从(( ー-==__、 r彡‐─┐,j
          ヽ   / ̄ 二ィ::l |::::::::::::::::X:::::::::::::l |
        、J  ,イ  / ‐-、l |::::::::::::::::r‐::::::::::::l |
           从 イ | / /    ヽl::::::::::::::八弋::::::::lリ
        イ   ソ | / /   /¨ヽー‐‐´.../  ¨/¨
          ij ノ  jイ   ./   j ヘ        /ヽ、  ジムケラーいう天才のことを、知っているかね?
        ハ人 ( { {  、  ーィ'ヽ l-=ニア  ,'    >、_ 
          'リ::::ヽ∧      | .し' ..:::::  ハ      >、
          |::::::::::ミ{      ',、       j           |
        __|: : : : ∧      ハ ` ー‐< 7          /
       「: : : : :| `',        ハミ辷彡' /         八_
      .....<: : : : : ト、  ',      j    |ヽ、.{.      /: : :入
  ,ィ彡: : : : : : : : : : : : : : }     /      |  人     /: : : : : :ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : |     |      人.  }   /:: : : : : : : :〉

388:Socket774
18/01/07 22:00:30.45 RRsJFOhQM.net
値段に大きな差が出るとしたらパッチが正式リリースされて国内大手サイトがベンチを取ってからだろうね

389:Socket774
18/01/07 22:01:16.48 GnevYt7w0.net
>>387
ロリコンは黙れ

390:Socket774
18/01/07 22:01:47.28 ZxDCfIdV0.net
>>254
シネベンシングル80~90くらいだっけ?Intel最新機はSandy並になるとしたら130前後
今は大半ノートだから100前後になるわけだ
Intel新アーキまで生き残れる

391:Socket774
18/01/07 22:01:54.88 9YJwV6Fc0.net
しかしまあラジャは面白いタイミングでIntelに入ったな

392:Socket774
18/01/07 22:04:13.44 h6DTry3Ip.net
そういやあ、intel+vegaのCPUが発表されてたな
欠陥はどうしたんだろ

393:Socket774
18/01/07 22:04:31.89 NTUZUIW50.net
>>392
そのままだろ

394:Socket774
18/01/07 22:05:40.58 le3lRE2s0.net
どうすんのこれ
パッチあてても当てなくても
パスワードやカード番号をドロボーに盗まれる欠陥商品じゃねぇーかよ
そんでもって責任は認めないで
リコールせずにパフォーマンスダウンか・・・
ドロボーにパスワードやカード番号を盗まれるのを容認するのを受け入れるか
今すぐ新しいのを買えって?
事実上の強制買い換えじゃなかよ
PC界隈は詐欺みたいなインチキが大杉だろ
こうなったら、もうIntelには集団訴訟だけしか待ってないな

395:Socket774
18/01/07 22:05:56.79 f6qtWnFF0.net
GPUにAMD採用したんだし、CPUもAMD使っちゃえばおk

396:Socket774
18/01/07 22:06:05.08 nivl4phY0.net
インテルはまだ良いかもしれんが
問題は政府がどう取るか
フォルクスワーゲンのときは独政府が必死に庇ったけど
それでも役人からいきなり米国政府も出てきて賠償求められてる状態
インテルは米国企業だけどそこで見捨てるか見捨てないかで大きく変わる
北朝鮮対策するならインテル見捨てて殴ったほうが早い
殴らない限り弁解し続けて逃げ回る ちゃんとタカタなどみたいに殴るべき それが取るべきなんだ

397:Socket774
18/01/07 22:07:32.58 ipImGBtxx.net
集団粗相はあるらしい

398:Socket774
18/01/07 22:08:57.77 Q+VfJYOU0.net
>>391
AMDGPU搭載のCPUの仕事で行ったんじゃないのかな
まぁそれよりは面白そうな仕事が発生したからどうするのかわからんけど

399:Socket774
18/01/07 22:09:20.20 2Kn2HqcR0.net
900 名前:Socket774 (ブーイモ MM7f-g3CB)[] 投稿日:2018/01/07(日) 12:43:12.80 ID:OLjnhOg1M
ヤバいお前ら見てくれ
アップデート前
URLリンク(i.imgur.com)
アップデート後
URLリンク(i.imgur.com)
30fpsも下がってるわ
%にすると10%
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに、7700Kと8700Kの
フレームレートの差が7%だから
それよりもデカイ
つまり、ゲーム目的で最新のCPU買っても
一世代前のCPUの性能しかなかったことにされてる
300fpsと260fpsの違いなんて分からねーし
誤差レベルじゃねーかとかいう奴がいるかもしれんが
240fpsのモニター使っていて
240fpsをターゲットにしているような
ハイエンドゲーマーからすれば
本来なら240fps出るところ210fps台まで下がるってのは
相当痛いことだからな
OCしてたった数%の差も稼ごうとしてるオーバークロッカー
なら致命的な状況だぞ
しかも初期パッチでこれだからな
さらにいえば影響が少ないとされている最新のCPUでこれだぞ
試してないから分からんが古いCPUとかもっと落ち込むんじゃないか?
たとえば古いCPUの落ち込みがこれよりひどくて
30%くらい落ち込んだとしよう
フレームレートが60fps安定してたのが40fpsまで落ち込むってこと
そうじゃなくても10%落ち込んだだけでも60%安定じゃなくなるってことだよ
これマジで訴訟起きるレベルだわ

400:Socket774
18/01/07 22:09:46.38 GnevYt7w0.net
いきなり戦争でうやむやという本当の最悪もあり得る
のちの国家解体戦争である

401:Socket774
18/01/07 22:10:09.15 lkq0txh10.net
今回は国内だけでなくイスラエルとユダヤだから
殴るのが面倒だろうな
ドイツ人はルール守ってないだろって怒ったら納得するけど
ユダヤは自分たちは神に選ばれた民だと思ってるからな

402:Socket774
18/01/07 22:10:17.31 cGKa5SZ50.net
米国情報機関(NSA)は、コンピュータチップの大規模なセキュリティホールを
知らないことを望んでいると、 ワシントンポストのロブジョイス(Rob Joyce)ホワイトハウスのサイバーセキュリティコーディネーターは語った。
「NSAはこの脆弱性について知らず、悪用していないし米国政府もインテルのような大企業を攻撃の対象にさらす危険性はない」とジョイス氏は語った。
かつては侵入型コンピュータシステムを専門とするNSA部門を率いていました。
URLリンク(www.spiegel.de)

403:Socket774
18/01/07 22:13:24.60 2Kn2HqcR0.net
Intel CEO Krzanich Stock Sale Seen in New Light after Flaws Exposed
URLリンク(wccftech.com)

404:Socket774
18/01/07 22:16:01.15 Nq4u8biF0.net
まさかのインテル潰れる可能性はある?
AMD好きでも流石にそれは困るんだが・・・

405:Socket774
18/01/07 22:17:04.28 6t3vmsdm0.net
もう仕様ということにしてセキュリティ無視すれば30%性能upモード発動出来るとかにすればいいよ(投げやり

406:Socket774
18/01/07 22:17:08.75 GnevYt7w0.net
「なに簡単なことだ。その机の上のボタンを押すだけでいい。
 新たな米国市民が誕生し幸せな余生を送る。ただそれだけ、簡単だろ?」

407:Socket774
18/01/07 22:18:56.97 mkesdWH6a.net
110 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srcf-e8R1) 2018/01/06(土) 00:14:18.12 ID:5AW+AFsRr
intelは利用規約で
ユーザーは自社製品に欠陥があることを了承する
って項目があったはず
淫厨は言ってることがめちゃくちゃだわ。これってさ。逆にインテルのイメージダウンにならないか?

408:Socket774
18/01/07 22:19:45.57 8Q2lUH/e0.net
SSDの速度が半減は意外とシャレにならんな

409:Socket774
18/01/07 22:19:59.78 mbadOJKf0.net
オカルト板2058年からやってきた原田氏の予言
そのまま転載
・フェースブック、ツイッター、アマゾン、インテルは合併などで社名が変わっていますね。合併後の行方は正直わからないです。
じわる(´・ω・`)

410:Socket774
18/01/07 22:21:03.43 zmpsKaypa.net
>>244
血眼になって探してるよね

411:Socket774
18/01/07 22:21:12.31 36oGdQBs0.net
これが許されるならタカタは潰れてねえんだよ

412:Socket774
18/01/07 22:22:12.41 Q+VfJYOU0.net
ターボブーストの分無いことにされそう

413:Socket774
18/01/07 22:22:42.07 wG8EkOF10.net
お金の力でアンダーコントロールしたおかげで
一般人で気にしてる層は皆無だろ、気にしてるというか認知してるが正しいだろう
知らなければ不幸もないんだからどんどん買えばいいじゃない
自作してる層なんて5%もいないだろうから影響なさそう
だいたい珈琲湖とか言ってる時点で一般人から見れば意味不明だから

414:Socket774
18/01/07 22:23:43.97 veYRy6cb0.net
>>413
ウイスキーなんてのも・・・

415:Socket774
18/01/07 22:25:17.17 6bkcM2Dl0.net
HDDのような遅めのストレージならボトルネック部分が吸収するけど、SSDやRAMDISKになると
CPUのパフォーマンス低下がアクセス速度の低下として認識できるようになるだろうなあ

416:Socket774
18/01/07 22:27:01.34 6bkcM2Dl0.net
>>409
今回のやらかしが原因だったりして

417:Socket774
18/01/07 22:27:01.62 Q+VfJYOU0.net
まぁアメリカの国益考えたらねじ伏せそうな案件になりそうな予感しかしない
インテルだけじゃないしいろいろ保障し始めたらアップルとかにも火種飛ぶし

418:Socket774
18/01/07 22:27:09.03 2Kn2HqcR0.net
【エラッタ】Intel、ARMのCPUに欠陥 AMDは影響なしと発表
スレリンク(newsplus板:17番)

AMDの公式
An Update on AMD Processor Security
URLリンク(www.amd.com)
1つ目はOSアプデにより解決、またそれによるパフォーマンスの影響も微々
2つ目は設計の違いによりほぼゼロリスク、また再現もされてない
3つ目は設計の違いによりゼロリスク
私達は設計の違いにより、 今のとこほぼゼロリスクだと信じています

419:Socket774
18/01/07 22:28:30.28 Kg5gyXIE0.net
自作ライター総だんまりに草

420:Socket774
18/01/07 22:29:51.03 le3lRE2s0.net
たぶん今後も対策されないPCが大量に出てきて被害が拡大すると思う
素人はこういう事件でさえあるの知らないから
そして、パソコンが踏み台になる事件が起きてから、
「おれのパソコンは犯罪に使われてるなんて知らなかった!!」
「ウイルスソフト入れてるから大丈夫だと思ってた!!「」
「だまされた!!」
「ハメられた!!」
「もういい弁護士先生と相談してくる!!」
「intelを訴えてやる!!悪いのはintelだ!!謝罪と(略」
・・・で弁護士先生のお世話に

421:Socket774
18/01/07 22:30:19.89 dFr2mRpT0.net
この脆弱性って、intel-VTに問題があっただけで、AMD-Vを持ってくれば解決しそうな。
確かAMD-Vだと問題はずっと軽くなるし、クロスライセンスあるから、そのまま移植するのに法的な問題は出てこないだろうし。
ま、Radeon使ったKaby-Gが出てくるのも、この脆弱性のためにAMD-Vを使うためだったりしてなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch