18/01/07 12:04:56.40 8WiTv2Uz0.net
ノートはほぼインテルしか選択肢がないのがなあ
855:Socket774
18/01/07 12:04:58.27 tMdBWMVd0.net
意図的な投機ミスを発生させるコードの特徴を調査しる
856:Socket774
18/01/07 12:05:39.78 1fSZSC0b0.net
meltdownはKPTIでふせげるが
spectreは防げない
ソフト毎の対応が必要
857:Socket774
18/01/07 12:05:47.01 nivl4phY0.net
【インテル工作員ただいま活動中!】
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ (・´∀`・,,)っ-○○○
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―||//./|
| ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)___
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―|l// /|
| ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―ll// /|
| ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . | | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三l/
858:Socket774
18/01/07 12:06:16.16 C5kbSfvep.net
>>851
インテルはBIOS更新必須だし、性能低下の報告見れば、明らかな嘘やんw
859:Socket774
18/01/07 12:07:07.16 GnevYt7w0.net
一般ニュース程度も扱えないとは北森ニュースサイト()としては終わったかもしれないな
ちなみに広告は、ツクモ、1s、ドスパ、尼が表示されてたw
860:Socket774
18/01/07 12:07:39.25 C5kbSfvep.net
>>854
3月にモバイル用APU雷禅と搭載ノートPCが出る!
861:Socket774
18/01/07 12:10:17.93 9pSloAC40.net
世間を騒がす「プロセッサ脆弱性」 何が本当の問題なのか
1/6(土) 12:22配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
↑
・ハードウェア:どれをどこが対策しないといけないの?
・ソフトウェア:どこがどれを対策しないとダメなの?
862:Socket774
18/01/07 12:14:12.28 7kHwss0kM.net
>>740
>>737の後ろの奴かw
863:Socket774
18/01/07 12:14:24.46 D2wQQh4A0.net
>>835
>>836
>>844
ああ グラボは今のPCのGTX1060つけるから大丈夫なんです
あくまでCPU性能差を知りたいんです
864:Socket774
18/01/07 12:17:02.22 1fSZSC0b0.net
nvは対策ドライバーだしたけど
amdは?
865:Socket774
18/01/07 12:17:02.36 nivl4phY0.net
>>863
もう少し金積んで7買ったほうが
1700だけどFF14遊ぶときにフルHD環境で最高品質にしてもヌルヌルと動くぞ
866:Socket774
18/01/07 12:17:30.29 AgQqEMIs0.net
北森って趣味サイトじゃなかったの
867:Socket774
18/01/07 12:17:34.86 C5kbSfvep.net
>>859
北森、脆弱性の件はずっと沈黙してるよねw
868:Socket774
18/01/07 12:17:51.61 GnevYt7w0.net
ノートは使わないからわからんけど、この辺はもう売ってるんじゃねーの
URLリンク(store.hp.com)
869:Socket774
18/01/07 12:18:07.11 CKn4T+pZ0.net
寒い部屋にPC置いとくなら電源はいちいち切らない方がいい
870:Socket774
18/01/07 12:18:20.08 RCSonnora.net
>>822
淫厨の工作がやばいわ。
871:Socket774
18/01/07 12:19:02.57 D2wQQh4A0.net
>>865
なるほど じゃあ8700でいいのかなあ
10万あたりで納めたいもので
872:Socket774
18/01/07 12:19:30.97 Kg5gyXIE0.net
流石に淫厨今回は厳しいな
873:Socket774
18/01/07 12:20:16.83 9pSloAC40.net
>>864
やっぱり。GeForceは対策しないとまずいと思ってただろうな
radeonはいまだ2017・12・19バージョンのまま
チップセットドライバも2017・12・23のままだし
874:Socket774
18/01/07 12:20:30.23 RCSonnora.net
>>832
【インテル工作員ただいま活動中!】
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ (・´∀`・,,)っ-○○○
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―||//./|
| ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)___
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―|l// /|
| ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―ll// /|
| ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . | | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三l/
875:Socket774
18/01/07 12:20:42.46 D8xpT/Ea0.net
1800Xで掘ってるんだけど2-3日ごとに不安定になって再起動が必要になる
876:Socket774
18/01/07 12:21:44.49 RCSonnora.net
>>872
淫厨は今回も誤魔化そうと必死やぞ。
877:Socket774
18/01/07 12:21:44.59 D2wQQh4A0.net
そろそろ
データが出ておかしくないんだけどなあ
1月9日まで DELLで安いのでそれまでに8700の詳しいデータ頼むで外人さん
878:Socket774
18/01/07 12:21:53.76 gd1k40xJa.net
celeron-2957Uっての搭載してるPCつかってるんだけどアプデはくるの?きたらYouTubeすら見れないようなゴミになるの?
マジ勘弁してくれ最近買ったのに!
879:Socket774
18/01/07 12:22:57.54 F7N2xm3nM.net
>>874
面白いなあ。
よくこんなの思いつくなあw
880:Socket774
18/01/07 12:23:01.43 yY4VA9M8M.net
CESでどんな発表くるかな
今回のこれ対策の話ばっかりだったらがっかり
881:Socket774
18/01/07 12:23:36.39 GnevYt7w0.net
GPUも投機実行するようになったか感慨深い
882:Socket774
18/01/07 12:23:52.47 DXQ+1Hqw0.net
>>863
それなら8700行っとけ
1600Xは、自作で組む分にはM/Bの価格差も合わせて20000円くらい
安く、1060ならゲームでもFullHD / 60Hz ならほとんど差が出ないという
合理的な理由で選ぶCPUだが、8700のほうが安いなら迷うことは無い
883:Socket774
18/01/07 12:25:21.74 D2wQQh4A0.net
>>882
そうですよね
俺の判断間違ってないですよね?
いきなりBIOSアプデで1600Xよりも性能低くなるとかないですよね?
884:Socket774
18/01/07 12:27:04.98 Kg5gyXIE0.net
9日になってみないとわからないってとこだな
885:Socket774
18/01/07 12:28:25.09 t98qLn+CM.net
マザボメーカーがSandy世代のBIOSアップデートなんかしようとするはずないのに
メルトダウンの方が危険なのも明らかだし
Intelの工作員か信者か知らないが情報攪乱作戦か?
886:Socket774
18/01/07 12:28:46.16 x7CEZEbd0.net
「やっぱり修正が不完全だったわ更に対策しまくりパッチ第2弾配布ね」
が無いことを祈るしか
887:Socket774
18/01/07 12:28:49.95 Gm7BDrlea.net
>>822
あの記事酷いよな読んでて笑ったわ
888:Socket774
18/01/07 12:29:23.62 EV9EAbtZ0.net
チャイナリスクみたいにネットリスクと論評されてもおかしくない
ネットはダメだ!みたいな風潮が世間では出来るかもしれない
889:Socket774
18/01/07 12:29:57.48 jUqy5QekM.net
>>857
いつも田村がやっていることじゃねーか
890:Socket774
18/01/07 12:29:58.42 GnevYt7w0.net
>>883
その保証は誰にもできない
しばらくは亜種が出てそれに対処してといったことが繰り返される
そのたびに遅くなるだろうし、現在の状況を見るにIntelのほうが減速具合が大きいと思われる
891:Socket774
18/01/07 12:30:25.82 DXQ+1Hqw0.net
>>883
まず問題ない
性能落ちるのはIO関連だがもともとIntelがAMDに対して不自然なまでに
強かった分野なのでそれ以下まで落ちるとは思わない
892:Socket774
18/01/07 12:31:22.57 cwaHNuwv0.net
北森とかただの宣伝サイトでしょ
売りになら無いことは何も乗せない
893:Socket774
18/01/07 12:32:51.91 29xMh4o1a.net
セロリンがどの程度のゴミに成り下がるのか知りたい
894:Socket774
18/01/07 12:34:54.62 nivl4phY0.net
もうセロリンブランド廃止で良いんじゃない?
895:Socket774
18/01/07 12:35:11.61 RCSonnora.net
>>879
淫厨はガチでAAと同じことやってるから笑えない。
896:Socket774
18/01/07 12:36:07.34 nivl4phY0.net
インテルが死んだ日にはみんなおとなしくなるんかな?
セガが終焉迎えたときはみんなおとなしくなってて死んだ目見開いたままだったみたいだし
897:Socket774
18/01/07 12:37:41.95 lfed0w2g0.net
糞Intel対策で動くしかないんだから振り回されるしかない
898:Socket774
18/01/07 12:38:56.52 RCSonnora.net
>>833
【インテル工作員ただいま活動中!】
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ (・´∀`・,,)っ-○○○
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―||//./|
| ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)___
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―|l// /|
| ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―ll// /|
| ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . | | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三l/
899:Socket774
18/01/07 12:41:28.68 O0lMn+Eu0.net
まぁ日本はブランド信仰が強いから、別にインテルも心配しなくていいのにな
900:Socket774
18/01/07 12:43:02.88 nGXwcEVB0.net
ASUSさんBIOSください、お願いします
901:Socket774
18/01/07 12:43:12.80 OLjnhOg1M.net
ヤバいお前ら見てくれ
アップデート前
URLリンク(i.imgur.com)
アップデート後
URLリンク(i.imgur.com)
30fpsも下がってるわ
%にすると10%
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに、7700Kと8700Kの
フレームレートの差が7%だから
それよりもデカイ
つまり、ゲーム目的で最新のCPU買っても
一世代前のCPUの性能しかなかったことにされてる
300fpsと260fpsの違いなんて分からねーし
誤差レベルじゃねーかとかいう奴がいるかもしれんが
240fpsのモニター使っていて
240fpsをターゲットにしているような
ハイエンドゲーマーからすれば
本来なら240fps出るところ210fps台まで下がるってのは
相当痛いことだからな
OCしてたった数%の差も稼ごうとしてるオーバークロッカー
なら致命的な状況だぞ
しかも初期パッチでこれだからな
さらにいえば影響が少ないとされている最新のCPUでこれだぞ
試してないから分からんが古いCPUとかもっと落ち込むんじゃないか?
たとえば古いCPUの落ち込みがこれよりひどくて
30%くらい落ち込んだとしよう
フレームレートが60fps安定してたのが40fpsまで落ち込むってこと
そうじゃなくても10%落ち込んだだけでも60%安定じゃなくなるってことだよ
これマジで訴訟起きるレベルだわ
902:Socket774
18/01/07 12:43:16.04 pif4rkNA0.net
>>871
Sandyと-E→Ivyと-E→Skylake→Kaby Lakeと購入してきてCoffee Lakeは消費者なめすぎだろと
Ryzen5と7買ったんだがRyzenは普通にかなりいいと思う、Coffee Lakeのベンチ等みてちょっとはやまって
失敗したかなと思ったが、今の状況見るとメインをRyzenにチェンジして超勝ち組な気分~逆にCoffee Lake
購入した人がぶっちゃけ1番キツイというか悲惨すぎだと思う。
903:Socket774
18/01/07 12:45:46.99 GnevYt7w0.net
>>901
何をアップデートしたんだ?
NVドライバ込みだと二階建てで遅くなっているからわからなくもない
904:Socket774
18/01/07 12:46:07.32 /1fCda030.net
>>901
こういうのどう見るのかあんま分かんないんだけどこあぼるてーじがアプデ後に倍になってるのはなんなん?
905:Socket774
18/01/07 12:48:13.44 DXQ+1Hqw0.net
>>904
その瞬間のクロック依存なので、単にスクショ取った瞬間に
ブーストしてるかどうかだけの違いかと
906:Socket774
18/01/07 12:49:11.03 /1fCda030.net
>>905
なるほどさんくす
907:Socket774
18/01/07 12:49:50.19 2vVqWTFi0.net
>>901
ソース元プリーズぎぶみー
908:Socket774
18/01/07 12:51:55.91 fJC/VOyT0.net
自分のPCでやったんだろ
909:Socket774
18/01/07 12:52:26.22 m5CK83ER0.net
ちょっとマジでBIOS更新したくないんだけど
BIOS更新で対策されるのってメルトダウン、スペクターどっち?
スペクターだけならパスしたい気分だわ
910:Socket774
18/01/07 12:54:58.63 UKQ6ygHj0.net
>>1
次スレ建つようなら次建てる人は関連記事に
脆弱性についての公式サイト
URLリンク(meltdownattack.com) または URLリンク(spectreattack.com)
とか
脆弱性についての公式論文
Meltdown URLリンク(meltdownattack.com)
Spectre URLリンク(spectreattack.com)
みたいのを入れて欲しい
学術論文だから素人じゃ読みづらいけど一番重要な情報ソースには違いないから
911:Socket774
18/01/07 12:56:58.70 foLrodtH0.net
8700Kで組む方向で検討してたけど、
AMDのZen+(Pinnacle Ridge/Ryzen 2000シリーズ)の詳細が明らかになるまで待っても良いかなと思い始めてる
Zen+は、2018年Q1(多分2月~3月)に出る(らしい)
もしこれがOC込みで4.5GHz程度で動作可なら、シングルスレッド性能もそこそこ良好になると思う
現実的には4.2~4.3GHz止まりになりそうな気がするので、あんまし期待はしてないけども
912:Socket774
18/01/07 12:57:17.30 xEh3kgJa0.net
Windowsのアップデートしたら、CPUの温度上がったんだけど
以前は最高75℃で今は85
8700K@4.7Ghz
913:Socket774
18/01/07 12:58:56.84 HOlktGVO0.net
前よりガードされてる証拠だよ良かった良かった
914:Socket774
18/01/07 13:00:10.10 vcP/KdDS0.net
パッチでメルトダウンの穴は塞がったんでしょ?
脆弱性の部分の話は終わって今は性能低下が問題なんだよね?
915:Socket774
18/01/07 13:01:03.83 fpcFwXkE0.net
>>911
温度や電圧も考慮した方がいい
8700K使いだけど特に何か変わった訳ではない
ベンチかけるとCPUスコアは若干落ちてるけど全く体感できない
916:Socket774
18/01/07 13:01:12.63 Kg5gyXIE0.net
終わってないよ
917:Socket774
18/01/07 13:02:30.78 nn4ajkQj0.net
>>912
もし電圧下げて使ってたならだけど更新で全部デフォに戻るから電圧も元に戻ってると思うよ
918:Socket774
18/01/07 13:02:45.90 GnevYt7w0.net
どちらもありうる
温度が上がる:CPU負荷に余裕があり処理が増えたので負荷が上がって電力消費量増加、温度上昇、処理性能へのインパクトは低い
温度が下がる:CPU負荷に余裕がなく処理が増えたが本来のアプリ処理性能は余波で低下、電力消費量現象、温度低下、処理性能へ直接インパクト
919:Socket774
18/01/07 13:03:34.31 9pSloAC40.net
>>910
ついでに↓も
>>736のリンクと>>747
>>715のyahoo記事
で、これだけ情報が多くなるということは錯綜の可能性もあるので
書き込みの責任を明確にする意味でもワッチョイをvvvvvvのIPワッチョイに
920:Socket774
18/01/07 13:05:04.23 Sj+8u8pz0.net
PS4はAMDなのでセーフ
XBOXoneもAMDなのでセーフ
switchはnvidia(ARM)なのでアウト
こう言う事だな
921:Socket774
18/01/07 13:05:45.07 GnevYt7w0.net
ヤホー記事は速攻消えるから、貼るなら元ネタな
922:Socket774
18/01/07 13:08:09.40 t7kkHkGU0.net
URLリンク(support.apple.com)
>Meltdown が悪用されると、ユーザプロセスからカーネルメモリが読み取られる可能性があります。
>Apple の解析によれば、この脆弱性は悪用される可能性が最も高いことが判明しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
;(;゙゚'ω゚');
923:Socket774
18/01/07 13:11:36.41 HOlktGVO0.net
ARMは全部じゃないしょ
そこがややこしいところ
924:Socket774
18/01/07 13:12:01.90 OUld8WP80.net
Intel買って応援
925:Socket774
18/01/07 13:12:06.60 eCUSSvkmd.net
>>887
ついてる米もものすごく恣意的やったな
ありゃ糞過ぎるわ
926:Socket774
18/01/07 13:12:25.35 U/ApQiDha.net
ARMはなんでまた最新コアだけアウトなんだろうな
927:Socket774
18/01/07 13:15:02.25 nGXwcEVB0.net
日本の報道は福島のメルトダウン時と一緒だな
928:Socket774
18/01/07 13:16:09.86 D8xpT/Ea0.net
>>901
AMD勝利のフラグ
929:Socket774
18/01/07 13:16:22.60 M2AkUcK9d.net
何が起ころうと8700kと1080tiのパワーで乗り切れる力こそパワーふぅーはっはっはー
930:Socket774
18/01/07 13:17:12.70 nWfx8W9C0.net
報道の自由度ランキング
URLリンク(rsf.org)
931:Socket774
18/01/07 13:17:26.22 pMtPHtZg0.net
>>926
ARM版のWindowsが出るから
【詳報】Win32アプリが動く“ARM版Windows 10”はフル機能搭載の完全なるWindows 10
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
932:Socket774
18/01/07 13:18:18.86 jgCTE6Iq0.net
尼ランもryzenが1位になってしまったね
933:Socket774
18/01/07 13:18:57.01 /gDrov3z0.net
値崩れ待ってるのに全然安くならないなぁ・・・
934:Socket774
18/01/07 13:19:43.15 hYJ9rSSI0.net
あわててOSのパッチ当てたらテレメトリてんこ盛りじゃねえか・・・orz
935:Socket774
18/01/07 13:19:49.62 KUMvjnU80.net
>>927
その時は地上波見ながらフェイクニュースCNNも見てたわぁ…
936:Socket774
18/01/07 13:22:39.16 GnevYt7w0.net
>>933
coffeeはもとから流通が少ない
買い控えが本格化しないと簡単には安くならんぞ
937:Socket774
18/01/07 13:22:54.40 9pSloAC40.net
あ、今回のintel騒動のまとめサイトってできてるの?
それ張ったほうが早いか?
938:Socket774
18/01/07 13:24:29.63 ZDXqDttT0.net
オフラインフルパワモード切り替えアプリ
とか出る可能性ある?
939:Socket774
18/01/07 13:27:11.56 Sj9LHiae0.net
intelと販売店は、話が一般まで広がりきる前に定価でcoffeeを売ろうと考えてるだろうな
この脆弱性は全員に関係あるし、わかりやすいサイトを作って広めたほうがいいと思うぞ
そうすればintelも頑張らないといけなくなるだろ
940:Socket774
18/01/07 13:32:54.62 HOb4fYzMd.net
そもそも一般がintel以外を選ぶ余地があるのかという
日本語圏では無意味だと思うぞ
941:Socket774
18/01/07 13:36:35.80 /1fCda030.net
日本人は主体性無いから周りが使ってるかどうかだしなぁ
942:Socket774
18/01/07 13:36:48.40 vkV64s6P0.net
>>924
やなこった
943:Socket774
18/01/07 13:41:54.32 /lSsk4LP0.net
>>351
パッチ当ててベンチは誤差だって思ってたが、
BIOSの方でガッツリベンチ下がるのかよ
944:Socket774
18/01/07 13:44:32.91 AMk1VT2N0.net
>>941
周り云々の前に政令指定されるレベルの大都会は知らんが
地方じゃIntelCPU以外を搭載したメーカー製PCなんか店頭在庫ほぼ無いぞ
945:Socket774
18/01/07 13:45:08.43 QMy5ST7kM.net
これはintelが修整しきれないのか?出来たとしてもかかる期間によってはryzen待ったナシなんだが
946:Socket774
18/01/07 13:46:14.28 hYJ9rSSI0.net
エクスペリエンス インデックスなら数値は変わらないレベル
947:Socket774
18/01/07 13:50:25.27 GuQueTpEa.net
このスレの結論としては…
OS各社はアップデートを出してるので最低限それは当てるべき
しかしアップデートでの対策は限定的、BIOSを含めた更新が必要
ただしBIOS更新までするとパフォーマンスが大幅に下がる可能性が高い
948:Socket774
18/01/07 13:51:14.46 GnevYt7w0.net
まあ2世代後なら直っているだろ
ソケPは丸ごとスキップに決めた
949:Socket774
18/01/07 13:51:52.26 JCrZUXG50.net
PCMARK10でもスコア大幅減とか、メディアが報じている話より実際に性能低下を被る範囲や処理が多いと感じる。
950:Socket774
18/01/07 13:53:30.35 nGXwcEVB0.net
>>947
BIOSを提供してもらえない旧世代
951:Socket774
18/01/07 13:54:56.98 GnevYt7w0.net
>>947
このスレではなー凡そそんなもん
新たなリークや1/9のIntel公式発表でまた大騒ぎかもしれない
952:Socket774
18/01/07 13:55:04.59 Kg5gyXIE0.net
これからの工作はBOISを出さないマザボメーカー叩きに移行していくと思われる
953:Socket774
18/01/07 13:55:39.16 YbMAjR/e0.net
1/8にKaby-G発表決まってるし
そっちは対策済みらしいから信者はそっちを買うと思うな
954:Socket774
18/01/07 13:56:29.31 oeMUeR9L0.net
CPUがKabyで有る限り対策もへったくれもないだろう
955:Socket774
18/01/07 13:56:52.46 h9WyBDwO0.net
ゲーム機みたいにOSカーネル専用に1コア占有させれば済むような気がするんだけどそうならないの?
956:Socket774
18/01/07 13:57:07.51 SFQlzlpT6.net
>>953
そうなの?
ソースくれ
957:Socket774
18/01/07 13:57:49.85 B2Vhd05a0.net
そんな簡単に直せる物なら10年も放置する訳ないんだよな
958:Socket774
18/01/07 13:58:47.49 Kg5gyXIE0.net
信者はAMDGPU入ったkabyGなんか尚更買えないだろ
959:Socket774
18/01/07 13:59:23.27 nc/sfwAU0.net
対策済み?
ほんとなのかねえ
960:Socket774
18/01/07 14:00:29.48 pif4rkNA0.net
>>953
そうなの?IntelのCPUはここ数年はこの欠陥というかバグもちなまま
販売するってどこかで読んだ気が~Ryzenにこれが該当しないのは再設計された
CPUだからって見た感じなんだが
961:Socket774
18/01/07 14:00:51.79 GuQueTpEa.net
intelはCPUレベルではまだ対策出来ねえって言ってたきがするが
962:Socket774
18/01/07 14:02:03.54 UDHBO5cU0.net
北森は翻訳だけで何の技術的知識もないからな
AMDのBloger説明会に呼ばれてAPUの提供受けてレビューした時に、
まともな設定も出来ない事が発覚して唯の素人だと判明している
Blog板のFC2スレに沸いたことがあるが、とんだ勘違い野郎だったよ
まあ、元々コメント欄でIntelに都合の悪い物は消してAMDのネガキャンは
残す様な奴だったから、Intelが接触していた可能性は否定できんがね
963:Socket774
18/01/07 16:44:09.82 hwyEsVay8
韓国って、半導体の生産販売量は確かにTOPでも、その特許技術を持っているのは東芝
だから、韓国が売れば売るほど東芝の赤字は減っていく事になるわけだ
964:Socket774
18/01/07 14:03:46.74 oByA2wFg0.net
この問題がGoogleから知らされたタイミングとIceLakeもテープアウト時期が一緒なので
まずIceLakeでは手当てできていない。
2020年くらいまではPen4の時みたいにひたすら工作&金ばらまきで凌ぐしかない。
そらCEOも株売りにげしますわw
965:Socket774
18/01/07 14:04:57.71 AMk1VT2N0.net
そもそも北森だしIntelシンパなのは最初から解ってた事だ
966:Socket774
18/01/07 14:05:08.77 C10nIdZ90.net
対策済み→機能無効化→遅い
967:Socket774
18/01/07 14:06:19.83 GnevYt7w0.net
>>955
カーネルのメモリ読めるのはメルトダウンだけど
メモリからその命令を実行したコアのキャッシュへと
読み込まれるのが問題になっているため
カーネルを別コアにしても対策として機能しない
なおV2はコアごと1スレにすれば効果あるけれどそれはHT切ればいいだけ
968:Socket774
18/01/07 14:06:30.78 oByA2wFg0.net
Out of Order無効化なんかしたらAtom以下の性能になっちまうぞw
969:Socket774
18/01/07 14:07:27.85 UAEORzxa0.net
Intelが今後また極端にパフォーマンスアップしたCPUを出してきたら
全部外部からのリークが無ければ公開されない何かしらの穴があると思うことにする
970:Socket774
18/01/07 14:09:54.64 h9WyBDwO0.net
>>967
ああメモリ読めちゃうってそもそもそういうことか
レジスタに載ってるとかL1辺りが漏れちゃう話なんだと勘違いしてたわありが㌧
971:Socket774
18/01/07 14:10:16.95 AMk1VT2N0.net
暫くは対策後の低下した性能が基準になるんだろうし
ある意味再スタートって事にして開き直るしか無いよなぁ
ゲームで良く有る、XXの影響で前作より性能大幅ダウンしてます。設定が現実に起きただけの事さ
ふぁ○きんインテル!
972:Socket774
18/01/07 14:12:05.06 GuQueTpEa.net
パフォーマンスダウンするならSIerは稼ぎ時
973:Socket774
18/01/07 14:13:51.76 h9WyBDwO0.net
10年くらい時計が巻き戻っちゃうんだろ?
もしスマホケータイがない世界だったら~
もしインターネットが発明されなかったら~もしコンピューターがなかったら~
そんなifが現実に起こっただけさ…
974:Socket774
18/01/07 14:17:04.09 GnevYt7w0.net
>>970
実際は読んだ内容をもとに自分のメモリをアクセス(ここまでブロックされる前に実行)して、
そのがアクセスがキャッシュされているからアクセス速度の差で
判別するって迂遠なルートになる
直接読めるわけじゃない(といいな)
975:Socket774
18/01/07 14:17:45.60 SFQlzlpT6.net
>>973
AMDまで10年前に戻ればいい勝負出来たかもしれないな
ゴミ性能vsゴミセキュリティ
IPCほぼ追いついてる今となっては完全に追い抜かす可能性十二分にあるからどうしようもない
976:Socket774
18/01/07 14:21:12.30 AG+TsDyr0.net
従来より鯖のコストが掛かるからネトゲのサービス終了が早まったり集金が加速しそうだな。
977:Socket774
18/01/07 14:21:14.38 hEjZHHoAd.net
>>973
なんか例え編だけど
まぁ今後インテル、マイクロソフトとか政府一丸となって
セキュリティ危険ですからネットに絶対!繋がないで
とか声明だせば、そうなるわな
978:Socket774
18/01/07 14:21:50.27 GuQueTpEa.net
10年ぐらい前に海門の問題がおこったのも1月ぐらいだったかな
PC一式組みなおすためにどこかに通販で注文してたんだけど、
問題解決まで待ちますかって問い合わせが来てはいって答えたら
2週間ぐらい待たされた記憶がある
979:Socket774
18/01/07 14:22:03.19 utxDhC/gd.net
ウチのcore-mちゃんはatomレベルになっちゃうの??
980:Socket774
18/01/07 14:23:04.68 HoNSIYEvd.net
>>953
それもダメだよ
記事出てた
981:Socket774
18/01/07 14:24:09.44 9weC+2igM.net
7年前のi5だけど…
絶賛速度ガタ落ち中ですよね?
速度低下無しパッチの配布あるんだろうか…
982:Socket774
18/01/07 14:25:23.43 Kg5gyXIE0.net
そもそもcoreアーキがだめなんだから新アーキ出るまで全滅だっての
983:Socket774
18/01/07 14:26:05.22 h9WyBDwO0.net
ごく個人的にはCPUパワーは持て余しているし新しいゲームは性能低下後を基準に作られるし、新しい対策済みのCPUをじっくり待てば良いだけだ
今6700kだけど自分の使い方なら10nmで8コアが適価になるだろう時期まで余裕で待てる
転職したのでデータセンターやらの阿鼻叫喚も対岸の火事でここで面白がってるだけなんだな
984:Socket774
18/01/07 14:26:09.72 YPJP7grw0.net
ウチの無印2600ちゃんはプチOCしてたから…
あれか、パッチ当てたら860ぐらいか??
俺当時860持ちで2600のレビュー見た後興奮して2600買ったんだが…
985:Socket774
18/01/07 14:26:15.34 GuQueTpEa.net
>>982
インテルはpen pro以降は全て問題あるって言ってた気がするけど
986:Socket774
18/01/07 14:28:15.85 AG+TsDyr0.net
>>981 win7で更新停止すりゃ問題ない。
987:Socket774
18/01/07 14:30:05.61 AG+TsDyr0.net
俺は遅くなるのが嫌でセキュリティソフトすら7年入れてないからな。速度低下パッチなんて絶対適用せん
988:Socket774
18/01/07 14:34:09.62 AMk1VT2N0.net
>>987
それは好きにすれば良いけどネット回線につなぐなよ
炭疽菌キャリアが人気イベント開催中のネズミの国で発症して倒れるのと変わらんからな
989:Socket774
18/01/07 14:34:28.57 I9TRUvf20.net
>>987
へー
990:Socket774
18/01/07 14:35:03.96 GnevYt7w0.net
>>985
原理上の話だと思うよ
HPETなどの高精度タイマーが実装された後じゃないとサイドチャネル攻撃がしにくい
統計的手法で代用も可能だけど読み取り速度が実用にならないんじゃないかな
991:Socket774
18/01/07 14:35:43.51 9weC+2igM.net
>>986
なるほど
当分そうするしかないですよね…
ありがとうございます
新年早々泣けてくる
992:Socket774
18/01/07 14:36:33.23 GuQueTpEa.net
intelはいろいろ判ってて口をつぐんでる
そーいう社風
TOPがインサイダー取引しちゃうぐらいだから
993:Socket774
18/01/07 14:39:51.98 x7CEZEbd0.net
鯖系の性能低下の噂で更新しない人は出てくるんだろうな
でも世界中の機密事項に関わる公務員や軍事とか金融とか
ソーシャルエンジニアリングなんかも含めると更新は必須で
世界中津々浦々100%更新する必要があって国レベルの
対応が実は必要だったりして
994:Socket774
18/01/07 14:40:20.98 AG+TsDyr0.net
>>988
adwcleanerやらオンラインスキャンではまったくウイルスは検出されてないので問題ない。
常駐させなければ負荷は掛からない。
995:Socket774
18/01/07 14:42:25.41 19ckqv1L0.net
この問題がある限り新しくPC買えん
996:Socket774
18/01/07 14:42:29.40 SsZo//db0.net
XMRマイニングのDifficultyから見ると世界的にCPU性能落ちてる可能性高いな
997:Socket774
18/01/07 14:44:03.21 9weC+2igM.net
Intel!!
過去10年にわたって補償しろクソがー!!!!
998:Socket774
18/01/07 14:44:11.73 5Va5rDwk0.net
◆追加の関連記事
脆弱性についての公式サイト
URLリンク(meltdownattack.com) または URLリンク(spectreattack.com)
脆弱性についての公式論文
Meltdown URLリンク(meltdownattack.com)
Spectre URLリンク(spectreattack.com)
脆弱性パッチ適用後にサーバのCPU使用率が倍以上になる例
URLリンク(www.epicgames.com)
世間を騒がす「プロセッサ脆弱性」 何が本当の問題なのか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
999:Socket774
18/01/07 14:46:24.31 XG+6xr2Q0.net
メモリ管理の前提が崩れたんだから
これからは犯罪者とのイタチごっこで無限アップデート地獄だよ
今まで抑えられていた古い攻撃手法も改良すれば復活するから大変
1000:Socket774
18/01/07 14:46:45.36 8RRkUitHE.net
>>994
プッ
1001:Socket774
18/01/07 14:47:22.27 29xMh4o1a.net
セロリンは見棄てられたのだ
1002:Socket774
18/01/07 14:48:54.49 G/XwLJi80.net
\(^o^)/
1003:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 35分 53秒