18/01/06 22:38:41.78 SA5IZTcV0.net
>>266
A55とセットで売ってるから最悪A75だけ無効にすればいいだけ
ハイエンドはA73+A53のBigLittle
ミドルはA55 8コア
ローエンドはA55 4コアで
452:Socket774
18/01/06 22:39:44.24 LhWVxjV60.net
Intel, working with makers of computers and their operating system software,
plans patches that'll bring "complete mitigations" to computers using Intel chips designed in the last five years,
said Steve Smith, Intel's general manager for data center engineering. The majority are already done,
Krzanich said. For chips up to 10 years old, fixes will be released in coming weeks for the "vast majority" of Intel chips, Smith said.
453:Socket774
18/01/06 22:44:21.18 kE0/iC+d0.net
去年AMDerによって公開されたネタ動画が今のインテルの状況をリアルに表現していて草
URLリンク(youtu.be)
454:Socket774
18/01/06 22:45:06.08 9M9W/l350.net
今度はソースありやな
Sandyちゃん復活や
455:Socket774
18/01/06 22:45:27.34 kZVvgefpa.net
>>165
あのインテルはinterであってintelじゃないぞ
456:Socket774
18/01/06 22:46:38.39 kE0/iC+d0.net
>>447
攻撃側も性能落っこちてるから…(白目)
457:Socket774
18/01/06 22:47:41.23 VU3sftvM0.net
Intelが生き残るには、Rayzenを自社工場で量産して詫び石とするしかない
458:Socket774
18/01/06 22:50:18.11 TZnvxydi0.net
AMDは過激なのよく作るからねぇ
これとかさ
AMD Radeon? Graphics Presents: The Fixer
URLリンク(www.youtube.com)
459:Socket774
18/01/06 22:50:53.94 X5DoWPwF0.net
Intel狂ってる?
460:Socket774
18/01/06 22:51:08.43 gg81DJhR0.net
>>456
落ちてる分を遥かに上回る数を簡単に補えるんですがそれはwww
461:Socket774
18/01/06 22:54:34.21 kE0/iC+d0.net
>>458
革ジャンが緑のグラボ壊してて草
462:Socket774
18/01/06 22:54:37.47 Z58Rgv7N0.net
>>423
もう野良パッチで行くわ
BOINC以外はコアあたり1スレッドにスケジュールしてスペクター対応は切る
概算で10%ダウンに収まるはず
463:Socket774
18/01/06 22:54:37.51 T/ncn8eB0.net
>>452
URLリンク(www.cnet.com)
ここね。
464:Socket774
18/01/06 22:55:15.99 kZVvgefpa.net
狂ってない
阿漕なだけだ
465:Socket774
18/01/06 22:57:03.14 XfCSiXFs0.net
intel吐いてるw
466:Socket774
18/01/06 22:57:22.87 w5alQX990.net
>>456 w
467:Socket774
18/01/06 22:58:27.63 V8eS1PMq0.net
インテル「安心して下さい。(メルトダウンは)入ってますよ」
468:Socket774
18/01/06 22:58:49.65 RxEnzBJK0.net
>>449
最初から気になってたけど、一部の淫厨とAMDファンボーイが引っ掻き回してるから
469:Socket774
18/01/06 22:59:57.96 T/ncn8eB0.net
>>468
ほんとそれ。
470:Socket774
18/01/06 23:00:21.14 qYpNFk/a0.net
>>458
海外では公式で競合製品ぶっ壊す動画出してセーフなのか…
471:Socket774
18/01/06 23:05:09.31 LhWVxjV60.net
Intelのアホさには誰しも中指をたてるところだが
Windows使っている連中には最大で3~20%のアプリの実行性能低下がおきる(物による)だけの話
画像編集がメインの奴には痛恨だがな
未だに使っている奴が多いSandyなども数週間待てばIntel側からも対応がされる
修正のマイクロコードはOS起動時にも読み込める
BIOSの方が確実だが、実際上はOS起動段階でも補える問題
472:Socket774
18/01/06 23:06:10.15 gg81DJhR0.net
魔女宅に視聴率で負けたやつ
473:Socket774
18/01/06 23:06:34.05 gg81DJhR0.net
誤爆した…
すまぬ(´・ω・`)
474:Socket774
18/01/06 23:06:51.89 AWkgky6C0.net
北から攻撃される南朝鮮海賊版OSが乗るPC、大規模なDDoSは韓国発になりそうだ
475:Socket774
18/01/06 23:11:34.27 TZnvxydi0.net
>>474
既にやっててそれでコンピューターウィルスにやられる韓国は涙飲みながらMSに金払ったんじゃなかったけ?
また割って大量にいれてるんかな?
476:Socket774
18/01/06 23:18:26.74 rE8MEy34M.net
同じPCで性能が落ちるってことは間接的に消費電力も増えるってことなんだよな
477:Socket774
18/01/06 23:18:55.11 sK3/zTlr0.net
アプデの性能低下はオーバークロックすればいいだけのこと
ASUSのマザーなら勝手にオーバークロックしてるし・・
478:Socket774
18/01/06 23:19:10.02 LyUFGQZC0.net
>>470
競合が死ぬには良い日だとか
Geforceをハンマーで壊し踏みつけたりやって
自分が死んだ会社だぜ
479:Socket774
18/01/06 23:24:20.59 AWkgky6C0.net
>>475
あいつらならやってるな、反省も学習能力も無い。
480:Socket774
18/01/06 23:26:35.66 LhWVxjV60.net
今回のパッチが当たった後に体感性能が著しく下がらない限りは、別に買い替える必要性もない
だいたいCPUのエラッタが人類史上初めて見つかったかのように過剰に騒いでいる奴らは
これまでいくつもあった深刻な問題には何の感心も払ってこなかった低感度層だから笑える
481:Socket774
18/01/06 23:28:50.31 yaM3b55f0.net
自作のきっかけだしzen+出たら組むよ
482:Socket774
18/01/06 23:30:34.07 fk7aiRMa0.net
URLリンク(www.reddit.com)
う~ん、アプデの性能低下は体感できるかはともかく、誤差で済むとも言い難いな。
483:Socket774
18/01/06 23:30:38.21 V8eS1PMq0.net
メモリが下がらんと
484:Socket774
18/01/06 23:31:27.44 HjQRDeTzM.net
>>480
まあ今回のは致命的だったってことだろ
10年前のインテルCPU全て、しかも修正不可とか笑えない
485:Socket774
18/01/06 23:32:13.58 fk7aiRMa0.net
>>480
残念ながら8600Kもbiosアップデートでryzen以下確定です
8700Kで微妙に勝てるくらいで
486:Socket774
18/01/06 23:33:27.07 Mw3Vh9Whd.net
>>482
OSパッチじゃそんなにだったのにBIOSアップデートでガクンと性能落ちるのな
487:Socket774
18/01/06 23:33:33.22 fk7aiRMa0.net
AMD大勝利! とアメリカの大手マスメディアのCNBCも言ってる
AMD is big winner from chip flaw fiasco as more than $11 billion in Intel stock value is wiped out
URLリンク(www.cnbc.com)
488:Socket774
18/01/06 23:34:00.89 fcybSeM40.net
>>463
既に複数の大規模訴訟が不可避の状況になってるから、相当に焦ってるな。
「10年以内」が本当に実行されれば、Core iシリーズは一応は全部含まれることになる。
まあ、M/Bメーカーがサボったら意味ないけど。
489:Socket774
18/01/06 23:34:12.27 LyUFGQZC0.net
立憲民主大勝利的な勝利だな
490:Socket774
18/01/06 23:34:50.33 LmdFfwh80.net
インテルは神戸製鋼並に落ちぶれそうだな
491:Socket774
18/01/06 23:36:02.64 fk7aiRMa0.net
>>486
今回のインテルCPUの脆弱性対策はBIOSとOSの更新が揃って
初めて完全に機能する物だからね。
安全対策のペナルティは小さくなかった。
492:Socket774
18/01/06 23:36:14.27 rF6m4J+W0.net
Intelは東芝みたいなことになりそう
493:Socket774
18/01/06 23:36:16.49 TZnvxydi0.net
まあ、神戸もまだ賠償食らったとかそんな話行ってないから
インテルが神戸に落ち着くならそれで落ち着いたほうがましだな
494:Socket774
18/01/06 23:36:46.41 LRwUPfmg0.net
>>480
そうか
じゃあ黙ってセレロンでも使ってろ
495:Socket774
18/01/06 23:37:37.46 cyDz+t7SE.net
訴訟をどう扱うか次第では歴史の変わる瞬間を見る事になるかもしれないね
496:Socket774
18/01/06 23:39:52.75 kE0/iC+d0.net
intelがトランプに泣きつくところまで見えたそして税金投入
あ、マジで東芝パターンですやんw
497:Socket774
18/01/06 23:40:00.87 mF+50WgC0.net
アム厨だけど
こ、ここまでしろとは言ってないぞ
498:Socket774
18/01/06 23:40:53.59 sK3/zTlr0.net
株価は下がってるんじゃないのかと
君達のチャンスなのでは?
499:Socket774
18/01/06 23:41:28.37 TZnvxydi0.net
東芝レベルならいろんな企業が助け出すことになるんじゃないですかね
政府が関わって企業助けた話多くあってもねぇ
500:Socket774
18/01/06 23:41:41.87 kE0/iC+d0.net
>>497
今回は効き過ぎてインテルが虫の息だもんな
AMDerとしてはこんな形で勝敗決まるのも面白くないから武士の情けで見過ごしてもいいかな
501:Socket774
18/01/06 23:43:43.26 V8eS1PMq0.net
いつものベンチであーだこーだ言うだけで
体感で対して変わらないに、1インテル株
502:Socket774
18/01/06 23:46:01.26 Ur0IEu7L0.net
>>497
うちら何もしてませんやん!
普通にAMD使ってただけですやん!
503:Socket774
18/01/06 23:46:18.95 vxEaYNyda.net
なんとか致命傷で済んだIntel
504:Socket774
18/01/06 23:46:59.99 LhWVxjV60.net
>>488
この場合のBIOS更新の中身=マイクロコード修正
BIOS段階であてればOSに関係なく適用されるから確実ってだけで
マイクロコードを当てる機能は現行のOS側にも備わっている
サボってようが潰れてようがどうとでもできる
505:Socket774
18/01/06 23:47:52.56 ZIwgOE4G0.net
この件に対し、
内閣サイバーセキュリティセンタは結構つぶやいているのに対し
IPAはだんまりだな。
506:Socket774
18/01/06 23:48:39.70 FUq6CHnY0.net
Javascript切ったらニコ生見れなくなったんだがwwwwwwwwww
どうすんだよこれwwwwwwww
507:Socket774
18/01/06 23:49:05.13 fk7aiRMa0.net
_ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ インテル、おわったな。
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ::::::::::::::::::::: あぁ
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:. ', : : ',: . .|: : 〉 /:::::::/
508:Socket774
18/01/06 23:50:26.11 V8eS1PMq0.net
ニコ生がメルトダウン
509:Socket774
18/01/06 23:51:00.00 X2QkKhgd0.net
>>506
NCVとVLCで見たほうがいいぞ
一般アカでも追い出し無しで最後まで見られるから
まあ、つまんないし画質悪いから見るの辞めるのが一番だが
510:Socket774
18/01/06 23:51:04.44 LhWVxjV60.net
IPAがこの件で広報を頑張ってもメリットなんぞ無いからな
「OSのパッチ当ててね、チップのパッチもそのうちでると思ふ」以外の対処法がねえし
過剰に騒ぎたい知恵遅れを刺激しても社会にとって益がない
511:Socket774
18/01/06 23:52:02.30 sK3/zTlr0.net
他人のPcに侵入する奴を死刑にすれば
512:Socket774
18/01/06 23:53:26.25 ntng3olX0.net
Win8.1のパッチはまだ?
513:Socket774
18/01/06 23:53:34.43 X2QkKhgd0.net
>>511
それだとゆうちゃんより先に冤罪で捕まったアニメ監督が死ぬな
514:Socket774
18/01/06 23:54:12.80 TZnvxydi0.net
一番大きいのはこれを利用した事件だな
事件起きない限りボケたままだよ でも、無理だろうなぁ
515:Socket774
18/01/06 23:54:17.16 5Pgq6LTC0.net
Meltdown and Spectre: Here’s what Intel, Apple, Microsoft, others are doing about it
URLリンク(arstechnica.com)
シリアライズ命令を追加する必要があるのはあまり明確ではありません。
インテルは、ヒューリスティックはプログラムに最適な場所を見つけ出すために
開発することができますが、おそらくすべての単一の配列境界テストで使用すべきではないと
警告しています。
投機的執行の喪失はあまりにも高いペナルティを課す。
おそらく、ユーザーデータに由来する配列境界は直列化され
他の配列境界は変更されないことが想像されます。
この困難はSpectreの複雑さを強調します。
インテルはまた、コード内の特定のブランチを「リターン」命令で表現する方法を提案しています。
これを可能にするパッチは、すでにgccコンパイラに提供されています。
リターン命令は、同じ方法で分岐を予測しないので、同じ情報漏えいの影響を受けません。
しかし、分岐予測変数の影響を完全に受けていないようです。
この変換を堅牢な保護にするには、Broadwellプロセッサー以降のマイクロコードの更新が必要です。
このアプローチでは、脆弱なアプリケーション、オペレーティングシステム
およびハイパーバイザをすべて再コンパイルする必要があります。
516:Socket774
18/01/06 23:54:51.61 ku5gjaGA0.net
AMDは真面目にただ作ってただけという
古いやつすらまだ破られてないし
インテルがガバガバのユルマンだっただけ
517:Socket774
18/01/06 23:54:54.08 Q/HLakXg0.net
個人はAMDに買い換えたとして、サーバーにある情報がこれが原因で漏れたりとかしたら嫌だね
518:Socket774
18/01/06 23:58:21.79 X2QkKhgd0.net
Broadwellってなにげに革新的だったんだな
519:Socket774
18/01/06 23:58:25.77 KhVM5xxe0.net
正しい情報と正確な対処方法が欲しいだけだよ
単にIntelが駄目でAMDがいいだけじゃなくてじゃなくてARMのスマホメーカーがどうなんだとかね
520:Socket774
18/01/06 23:58:52.49 cyDz+t7SE.net
AMD「インテル・・・お前は速かったよ、だがそれは間違った速さだった」
521:Socket774
18/01/07 00:01:34.34 KpI+329q0.net
>>513
確かに冤罪は増えるだろうな
死刑に出来るなら、陥れる為に犯罪者も本気出すだろうし
522:Socket774
18/01/07 00:02:39.75 RCSonnora.net
>>496
それなら一回インテルを潰してから救済した方がいいよ。安易に救済したらインテルがまたやらかすだろ?
523:Socket774
18/01/07 00:02:56.20 RU0u+FMO0.net
やっぱBIOS対策の方ががっつり影響出るっぽいな
スペクターってメルトなしで実証されてるん?
524:Socket774
18/01/07 00:03:48.75 HOlktGVO0.net
アスロックだからまだBIOS更新できねえ
気長に待つか
525:Socket774
18/01/07 00:04:04.53 X/AM4jvv0.net
まあ今回の件で株大量に売って儲けたCEOをアメリカ国民がゆるさんだろうな
526:Socket774
18/01/07 00:04:14.57 2Kn2HqcR0.net
___
,;f ヽ
i: i
| AMD |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ~
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | インテル、オウジョウニダ~~
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / ./
527:Socket774
18/01/07 00:08:11.16 2Kn2HqcR0.net
>>501
EPIC GAME社のサーバーがMeltdownアプデ後cpu使用率2倍だとよw
URLリンク(www.epicgames.com)
528:Socket774
18/01/07 00:08:41.28 Nq4u8biF0.net
>>520
カール・ルイスとベン・ジョンソン思い出した
529:Socket774
18/01/07 00:08:58.76 smvRyHqCp.net
>>514
詳しく知らないけど、対策遅れたら仮想通貨関連が相当被害受けそう
530:Socket774
18/01/07 00:09:54.94 cGKa5SZ50.net
インテル、AMD、ARM、おそらく投機的実行を提供する市場の他のすべてのプロセッサにも適用可能なSpectreは、より微妙です。
仮想マシンとサンドボックスの完全性を攻撃するために使用できる単一のプロセス内でメモリを読み取るための配列境界をテストするトリックと
プロセッサの分岐予測子を使用するプロセス間攻撃(分岐のどちら側が投機的実行を制御する)。
Spectreのいくつかの側面に対するシステム修正が開発されているように見えますが
修正の全範囲を守るには、リスクのあるプログラムの修正(または少なくとも再コンパイル)が必要です。
531:Socket774
18/01/07 00:10:14.26 j6LBLVSoM.net
PCの動きがちょっとでもモタついたりカクついたりするたびに、
「Meltdownのパッチのせいかなあ?」と考えてしまう。
たとえ無関係だったとしてもそう考えてしまうのが人間の心理。
532:Socket774
18/01/07 00:12:30.41 9pSloAC40.net
>>455
あぁ、そうだったか。 さすがにサッカーチームもこんな会社からネーミングライツもらうことはなかったか
>>526
支那「インテル、腐っテル」
朝「インテル、オワルニダー」
533:Socket774
18/01/07 00:12:44.72 RCSonnora.net
>>480
淫厨が擁護しててワロタ。まだ負けをみとめないんかよwwwwwwww
534:Socket774
18/01/07 00:13:40.28 cGKa5SZ50.net
Spectre分岐予測攻撃の場合、Intelはプロセッサに新しい機能を追加して分岐予測の動作を変更しようとしています。
興味深いことに、既に顧客システムに存在する既存のプロセッサの中には、マイクロコード更新を介してこれらの機能を改良する予定があります。
将来の世代のプロセッサーにもこの機能が組み込まれ、インテルはパフォーマンスの低下を約束します。
特定の種類の分岐予測を「制限」する、1つのHyperThreadが同じコア上の他のHyperThreadの分岐予測子に影響を及ぼさないようにするもの
そして1つは一種の分岐予測の障壁となる「障壁」が障壁の後の分岐に影響を及ぼす前に分岐を阻止する。
535:Socket774
18/01/07 00:17:06.87 aIs4mXm70.net
Supermicro様、IPMIなAM4マザー作ってください
536:Socket774
18/01/07 00:17:34.26 D9CTLuV30.net
スペクター
URLリンク(www.toei.co.jp)
537:Socket774
18/01/07 00:17:39.09 mOzKTWBla.net
もうこれに乗り換えようぜ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
538:Socket774
18/01/07 00:22:08.42 py8ySjtD0.net
>>394です
皆さんのレス見てたら見捨てられたCPUで
怒りが湧いてきたので、もう一度問い合わせします
つってもマザボのメーカーがインテルなんだけど、実際は中国で製造されてるASUS製って言われたし、
ASUSにBIOS更新してくださいってメール送った方がよいのでしょうか
539:Socket774
18/01/07 00:22:44.56 j6LBLVSoM.net
>>534
>将来の世代のプロセッサーにもこの機能が組み込まれ、インテルはパフォーマンスの低下を約束します。
パフォーマンスの低下を約束するのかよ
540:Socket774
18/01/07 00:25:41.56 R9sDouO10.net
中国製はもっと深刻な脆弱性か政治的なバックドアがありそうだ。
541:Socket774
18/01/07 00:27:06.97 oIiiTyZh0.net
そういやCellってCPUつくったのは東芝だった。
542:Socket774
18/01/07 00:27:54.00 FSMp0wzF0.net
安藤氏の解説きた
URLリンク(www.geocities.jp)
543:Socket774
18/01/07 00:28:27.28 1SqNBFYc0.net
>>538
cpu-zでマザボのメーカーと製品を確認してください
対処方法が少しは分かると思う、あとは専門のスレで
544:Socket774
18/01/07 00:30:58.24 oIiiTyZh0.net
インテルとAMDとARMのCPUに絶望的な脆弱性、Googleが名付けた欠陥名は「メルトダウン」
URLリンク(itest.5ch.net)
0120 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2018/01/06 23:39:57
どのCPUって出てこないのは何で?
ID:MflC6h4J0
545:Socket774
18/01/07 00:34:58.53 KseEiHvA0.net
>>544
全てだからだよ
546:Socket774
18/01/07 00:35:42.59 ufWOwrnh0.net
自社株売ってたインテルCEOがAMD株大量に買い込んでたら笑うww
547:Socket774
18/01/07 00:42:20.50 py8ySjtD0.net
>>543
サンクス 調べたらインテルのZ-87 SH1でした
完全に見切りつけられてるCPう\(^o^)/オワタ
548:Socket774
18/01/07 00:46:03.09 zj9b+LwRM.net
>>542
Spectreの方がやばい感じだな
549:Socket774
18/01/07 00:49:24.23 G5a0WVC+0.net
i6700kで昨年まで60分の4K素材をSDmpeg2へレンダリングが22分でできたのが、
今日から32分になりましたとさ。
ご参考までにOC4.6G Edius8Pro メモリ32G
550:Socket774
18/01/07 00:50:19.06 g50zTVeM0.net
今日からって何したの?
551:Socket774
18/01/07 00:50:33.58 oIiiTyZh0.net
>>549 乙です。生々しいですな。
552:Socket774
18/01/07 00:55:46.60 AyMSdseF0.net
>>497
うむ、強大な相手に立ち向かい、コスパの良い製品を供給してくれるから支持していたんだが、その相手がまさか張り子の虎だったとはなあ
553:Socket774
18/01/07 00:57:53.79 oIiiTyZh0.net
張子の虎とはそのとおりだなぁ。
554:Socket774
18/01/07 01:00:51.39 D0V5SBac0.net
鯖屋はリプレース前倒しでAMDの争奪戦になってるだろうな
555:Socket774
18/01/07 01:01:30.83 6t9lRhev0.net
インテルは業界全体でも制裁してほしい
舐め過ぎ
556:Socket774
18/01/07 01:03:44.31 py8ySjtD0.net
>>542
ネットに転がってるエロ動画のZIPとかは危険ってことだな
それらを置いてる危ないサイトに行っても危険ってことだな
557:Socket774
18/01/07 01:04:11.99 pif4rkNA0.net
>>549
ちょっときついな~これって約45%ぐらいダウンですよね。
AsrockはまだBiosアップデート来てないのでわかりませんでしたが
558:Socket774
18/01/07 01:05:07.21 py8ySjtD0.net
>>554
元々インテルのCPUを使っていたサバ屋が
AMDに買い替えた時に、いらなくなった今のCPUのサバ用のPCって
売ってくれるんですかね?どこで買えるんでしょうか
559:Socket774
18/01/07 01:08:59.02 D0V5SBac0.net
>>558
法人引き取りもやってる中古屋でも見に行けば?
560:Socket774
18/01/07 01:11:30.77 5FWgTDIP0.net
>>527
ちょwこれSpectreパッチあてたらシャレにならないんじゃないの?
561:Socket774
18/01/07 01:15:35.46 JCrZUXG50.net
>>527
2倍どころじゃなくね?
性能ほぼ半減してるでしょ、これ?
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
562:Socket774
18/01/07 01:17:13.39 m5CK83ER0.net
>>144
それってどう見るの?
パフォーマンス落ちたん?
563:Socket774
18/01/07 01:19:15.52 DXQ+1Hqw0.net
シネベンはほぼ落ちないという話もあるし
ほんと処理依存だわな
564:Socket774
18/01/07 01:25:02.00 JCrZUXG50.net
>>563
エミュなんかは2桁%で性能落ちてるみたい。
FPSゲーでもかなりfps落ちたゲームがあったらしいが、タイトルまでは不明。
565:Socket774
18/01/07 01:25:32.96 nmUDn8jo0.net
>>562
対策後に鯖のCPU使用率が倍になったの図。性能が半分に落ちたと言い換えてもいい。
526とは関係無い
566:Socket774
18/01/07 01:26:46.40 nmUDn8jo0.net
関係ないのは俺だったッ
567:Socket774
18/01/07 01:29:38.52 dKQr0VPx0.net
最近主流のプライベートクラウド型でサーバを構築してると・・・・
「ホストもしくはハイパーバイザ側で3割の性能低下 * ゲストOS側で3割の性能低下 = 性能約半分!」
ってこと!?
568:Socket774
18/01/07 01:31:28.86 tMdBWMVd0.net
メルトダウンで狙った相手を狙い撃ちできるのかね?
めくら撃ちでデータ収集しても有意義なデータを回収できる確率は低いのでは?
犯罪者だって無限に時間があるわけじゃないからなw
費用対効果ってのはあるわけで
569:Socket774
18/01/07 01:32:42.82 m5CK83ER0.net
>>318
やっぱBIOS更新すると下がるんだな
納得いかないイヤナカンジ
570:Socket774
18/01/07 01:33:29.92 6bkcM2Dl0.net
じゃあサーバ屋は穴を塞がなくていいかというとそういう問題じゃないからな
571:Socket774
18/01/07 01:35:16.31 aezQPzWx0.net
>>62
俺が11月に買ったやつは、
DDR4-2666 16x2で28800円だったのにな
572:Socket774
18/01/07 01:36:55.28 fJC/VOyT0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
CPU使用率アップ?
URLリンク(www.theregister.co.uk)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
573:Socket774
18/01/07 01:37:04.38 Uew9s5XX0.net
クラウドサービス運営してるような会社はまぁ対策せざるを得ないけど
中小の自社サーバだとコスト考えて穴放置してるようなとこ結構あるからな…
574:Socket774
18/01/07 01:37:26.82 oIiiTyZh0.net
>>568 そうじゃなくて今まで抜かれてたってことですよ。
これからは大丈夫ですよ。
575:Socket774
18/01/07 01:44:02.98 tMdBWMVd0.net
>>574
抜かれた情報のタグ情報は
日時と相対スレッド番号みたいな感じになるのかな?
576:Socket774
18/01/07 01:45:19.69 gJhS9gaYM.net
ルーターでWAN遮断してWUも拒否ってほぼスタンドアローンな現像、動画編集機な8700Kは安泰
まさかネットワーク経由でってのは
ないよな?
577:Socket774
18/01/07 01:56:11.57 nIgNTBuG0.net
誤差です誤差!これからもintelをよろしく!してたらBIOSでがっつり性能落とされる流れほんま草
俺がcoffee買ってたら多分怒りを抑えられんぞ
578:Socket774
18/01/07 02:02:22.55 oIiiTyZh0.net
>>562 右端の角度が下がってるってことでしょうね。
579:Socket774
18/01/07 02:06:15.77 le3lRE2s0.net
たぶんインテルは株主からも集団訴訟
PC界隈はWindows10といい、詐欺みたいな話が大杉だろ
金返せ!
580:Socket774
18/01/07 02:10:00.59 le3lRE2s0.net
どうすんのこれ
パッチあてても当てなくても
パスワードやカード番号盗まれる欠陥商品じゃねぇーかよ
事実上の強制買い換えじゃなかよ
PC界隈はWindows10といい、詐欺みたいな話が大杉だろ
裁判が必要だ
これ詐欺じゃねーか!
金返せ!
金返せ!
金返せ!
金返せ!
金返せ!
581:Socket774
18/01/07 02:10:17.96 nIgNTBuG0.net
intelの問題だけではありませんAMDも(スペクター)はやばいです
windowsupdateでの性能低下は個人用PCでは誤差です(BIOSでがっつり落ちる)
582:Socket774
18/01/07 02:17:20.26 KpI+329q0.net
問題となる入口は殆どがブラウザ経由でしょ、あとはこれを悪用するウイルスがメールに添付されてくるとか
情報抜かれてビットコインを要求されるとかはあり得る
そもそもそんな添付ファイルを実行してる時点でこれ以前の問題だけど
583:Socket774
18/01/07 02:18:43.31 le3lRE2s0.net
リコールせずにパフォーマンスダウンか
ドロボーにカード番号を盗まれるのを容認するのをを受け入れるか新しいのを買えって?
これはもう集団訴訟だけしか無いな
584:Socket774
18/01/07 02:18:55.32 YZKlNjWs0.net
ゲームだけならまだ良いけどエンコやってる人はBIOSパッチは覚悟しないとあかんかもな
エンコ時間1.4倍増とか洒落にならねぇ
585:Socket774
18/01/07 02:26:03.36 nIgNTBuG0.net
1080ti+8700K環境で平均fps10低下を
誤差だよ誤差!って言える人ってそんないるのかな
586:Socket774
18/01/07 02:36:14.23 SFQlzlpT6.net
>>585
というかその10fpsのためにintel選んだ人ばかりでしょ
逆に10fps下がったらintel買う価値ないじゃん
587:Socket774
18/01/07 02:38:05.25 XO77FBg90.net
性能が下がると知ってて誇大広告で売ったcoffeelakeはやばいね
588:Socket774
18/01/07 02:40:42.62 4dwa957X0.net
ひどい会社ですねintelは
589:Socket774
18/01/07 02:41:14.70 1fSZSC0b0.net
meltdownはKPTIで対策出来るが
spectreはできない
590:Socket774
18/01/07 02:45:04.18 EV9EAbtZ0.net
Atomくっそ重い・・・たまらん・・・
591:Socket774
18/01/07 02:45:20.62 kwixy2Qn0.net
>>582
情強御用達の無料アプリとかにも仕込まれるだろ
592:Socket774
18/01/07 02:46:56.92 m5CK83ER0.net
>>578
あー、そういうことか
右肩上がり具合が大人しくなってますね
パフォーマンス下がったってことか
593:Socket774
18/01/07 02:59:21.28 ofh+pS170.net
車みたいにAMDのRYZENをOEM供給してもらって、
INTELのロゴつけて3割増しの値段で売って対策完了でいいじゃん。
594:Socket774
18/01/07 03:06:33.38 tXgih3630.net
これってWin7の64bitはKB4056897とKB4056898の2つ入れとけばいいんですか?
アンチウイルスソフトとの競合を避けるようにレジストリも書き換えたんですけど、WindowsUpdateにその2つが出てきません
ニッチなゲーマーの環境構築って所でその2つをDLしたんですけど、入れても問題はないんでしょうか
それよりもWindowsUpdateに出てくるまで待ったほうがいいのでしょうか
595:Socket774
18/01/07 03:18:43.44 dGcpVnRy0.net
>>542
これあかんやつや
596:Socket774
18/01/07 03:39:10.35 8Z0Kij310.net
>>527
これって個人使用では性能低下は誤差ですって話じゃないじゃん
個人がRyzenと1080Tiにしても鯖側がインテルならラグが酷いって話でしょ
今時オンゲ当たり前だしPUBGみたいな大人数がやってる鯖だったら・・
インテルの包容力を持って世間全体を性能低下させなくていいから
597:Socket774
18/01/07 03:41:07.32 mbadOJKf0.net
インテル:AMD比率が1:1時代到来だな
598:Socket774
18/01/07 03:41:44.96 H+dbhWfQ0.net
SEやってる友達が泣いてるわ
しばらく休みも取れないってさ
599:Socket774
18/01/07 03:43:08.92 Uew9s5XX0.net
>>144
なるほど、1月5日まで順調に成績伸ばしてたのが
6日になってガクンと落ちてるのかw
600:Socket774
18/01/07 03:43:12.28 m5CK83ER0.net
>>594
URLリンク(www.ikt-s.com)
Win7の64bitならKB4056897とKB4056894じゃないん?
601:Socket774
18/01/07 03:45:37.20 u5PHbDEUp.net
まさか速さアピールで割高だったatomNASが負け組になるとは
602:Socket774
18/01/07 03:49:38.50 TmzIvTsHM.net
>>601
RyzenNASもあるでよ?
603:Socket774
18/01/07 03:50:46.70 KGGJQ95N0.net
なんや、ごった返してるが。
そんなにヤベーのかとチンたらしてたw
んでWindows10proの累積何たら?
1709の1/6のヤツが来てたので、、、
、、、入らねーw
無限再起動ナンゾコレw
604:Socket774
18/01/07 03:50:54.54 nIgNTBuG0.net
そういやそんなもんあったなあ
何に使うんだと思ってたらこういう時のためか
605:Socket774
18/01/07 03:51:43.66 275OSBw+0.net
>>351
性能下がりすぎ…
エンコの性能1割近く下がってるとかエンコ民発狂するんじゃね
あ、でもエンコでマルチコア使ってる人らはRyzen 1700とか使ってるかな
606:Socket774
18/01/07 03:55:58.00 Z5KLx9U50.net
早くも今年の流行語大賞決まりだな
インテル金返せ!
607:Socket774
18/01/07 03:56:40.49 S9wZO2kj0.net
なんで日本ではニュースにならないの?
馬鹿なの??w
608:Socket774
18/01/07 03:58:13.64 mbadOJKf0.net
日本では重要性を視聴者が理解できるとは思えないなあ
でもそのうちNHKドキュメントかなんかやりそう
609:Socket774
18/01/07 04:02:16.01 S8gXICgC0.net
まあ対策を早くしろ、よりも
対策したら遅くなるらしいどうしてくれるんだ
の声が大きいからねえw
610:Socket774
18/01/07 04:03:00.55 Uew9s5XX0.net
>>601
そういやうちのQNAPのNASにAtom載ってたんだった…
って外と繋げてないからアプデしないようにしよう…
611:Socket774
18/01/07 04:07:21.36 py8ySjtD0.net
ゲームのGTA5オンラインが、元からラグったり無限ロードしてたのに
今日はいつもより酷い
ゲームのロード時間が平均5分だったぞ
こんなのありえない
待ってる間、目を休めてるからいいが。
きっとロックスター社のゲーム用のサバはインテル製のCPU使ってて修正で性能ダウンしたんだなと簡単に予想できる
これは本当に腹が立つのでいい加減にしてほしい
さっさと治せ
612:Socket774
18/01/07 04:11:13.13 Gm7BDrlea.net
サーバーをケチってた所は処理能力低下で早速ヤバくなってるようだ
613:Socket774
18/01/07 04:13:47.89 JjTJHrT+a.net
日本はIntelだらけだから混乱を抑えるためにあえて黙ってそう
614:Socket774
18/01/07 04:21:57.71 VvaaPMRo0.net
パソコン買おうと思っていたが
今は買わないほうが良い?
615:Socket774
18/01/07 04:24:15.75 VvaaPMRo0.net
もしかしてタカタぐらいヤバイやつ?
616:Socket774
18/01/07 04:28:29.00 zL3oEmF10.net
あまり問題視されてないスマホですら緊急アプデ来るくらいだから相当クリティカルな問題だろこれ
617:Socket774
18/01/07 04:29:40.60 kaYk3Q7Z0.net
>>614
とりあえずライゼン買っとけ
618:Socket774
18/01/07 04:31:15.40 WJCN/sss0.net
>>614
まだ渦中やぞ
全種の修正パッチ後の影響と
あと今後の展望がIntelやMS、Google辺りから出たら
やっとそれら情報で買う買わないの判断材料が揃う
619:Socket774
18/01/07 04:37:50.56 gR/sTsKW0.net
8700k買おうと思ってたけど、買うのを1ヶ月位様子見します
620:Socket774
18/01/07 04:40:53.68 SBS7k87a0.net
池上彰に解説してもらおう。
621:Socket774
18/01/07 04:41:08.45 VvaaPMRo0.net
MacBookとiPhone買おうと思ってたが様子見するか。、
仮想通貨ヤバそうな予感。盗まれるとかありそう。
622:Socket774
18/01/07 04:41:37.01 dUe5Gg5Z0.net
価格コムとか人気商品全部Ryzenに変わってるわw
623:Socket774
18/01/07 04:43:47.21 mbadOJKf0.net
>>611
ロックスターはintel nvidia贔屓だったからいい気味だわ
624:Socket774
18/01/07 05:09:28.50 WJCN/sss0.net
>>621
まじで
ニ重認証しといたほうが良いよ
625:Socket774
18/01/07 05:10:44.88 z7t/yz040.net
kaby-lakeG来てたんだな
AMDのGPU積んでるって聞いてびっくりしたよ
626:Socket774
18/01/07 05:38:05.75 3QIe/1bia.net
>>611
みんな一斉に処理低下具合を確かめに行って、負荷が余計にかかっているかも。
627:Socket774
18/01/07 05:42:53.68 Opgf5Nv10.net
仮想通貨は人によるんだろうがネット銀行やクレカで商品
購入はネット民なら多いだろう アマゾンとかは銀行振込で
わざわざ手数料出してATMで振り込まないとだめな時代へ
628:Socket774
18/01/07 05:43:19.40 zagaI4O80.net
よく分かんないけど俺のi5 2500とC2D 8400が滅亡しそうなのはわかった
嘘だと言ってよ
629:Socket774
18/01/07 05:43:53.03 QapIlPVb0.net
すみません。スレチですが・・・
BootCampでのWindows7使用ということでBIOS更新不可、
CPUは i7-3770 (パッチ無し?)、KB4056894適用のみという状況です。
Macスレを見ると誰も焦っていないので、
更新済macOSを使用する方がまだマシという感じでしょうか?
630:Socket774
18/01/07 05:53:33.42 SFQlzlpT6.net
>>629
そういやmacOSのアップデートってbios含まれてるのかね
631:Socket774
18/01/07 05:58:24.94 Uew9s5XX0.net
これから買うって人はメモリだけ買っとくといいかもね
まだしばらく値上げ傾向続く上に
更に性能ダウンなんて事になったら
業務用途でも機器更新ラッシュ始まるからどんどん上がるよ
632:Socket774
18/01/07 06:02:38.17 QapIlPVb0.net
>>630
そこがよくわからないんですよね・・・
633:Socket774
18/01/07 06:03:51.99 hGrunfCNx.net
もういんてるは買わないだろうな
634:Socket774
18/01/07 06:05:20.11 3QIe/1bia.net
>>627
amazonはギフトカード使っているよ。
635:Socket774
18/01/07 06:06:47.28 dKQr0VPx0.net
>>632
macOS側は恐らく大丈夫なんだろうからさあ、ちょっとWindows側で
URLリンク(www.powershellgallery.com)
これやって結果を見せてよ
636:Socket774
18/01/07 06:10:25.11 QapIlPVb0.net
>>635
ごめんなさい。恐くて踏めません。知識も無くて何のことやら。
637:Socket774
18/01/07 06:15:32.66 FYzyQBQ/0.net
これ世界中を震撼させるニュースなのに、何故どこも平静を装ってんの?
インテルも死亡だし、それ以前に今のコンピュータ社会が死亡だろ
638:Socket774
18/01/07 06:18:27.13 O0lMn+Eu0.net
パッチ当てればいいだけだから、そこまで深刻な問題ではないだろ
現実的な問題は性能がガタ落ちするってだけなんだし
639:Socket774
18/01/07 06:19:14.02 fJC/VOyT0.net
URLリンク(forums.anandtech.com)
URLリンク(bbs.ngacn.cc)
BIOSのアップデートがまだ来ないから
Debianからマイクロコードを取って来てClevoのBIOSに埋め込んだ結果
Clevo W230SS,Core i7-4712MQ
bios patch + windows patch
PCMARK10 : 3303 ---> 2657
URLリンク(img.ngacn.cc)
URLリンク(img.ngacn.cc)
Productivity、Essensials、Digital Content Creationの順にスコアが下がるみたい
640:Socket774
18/01/07 06:20:22.28 XO77FBg90.net
>>639
やばいなぁ
641:Socket774
18/01/07 06:26:59.60 CORh7W/T0.net
>>637
IT関連企業や関わってる人、趣味でやってる人はヤバさを感じられるが
一般人には対して興味が沸かない話題なんだろう
でもここまで世の電子化が進んでる中で
このニュースに関心持たない奴は正直どうかとは思う
642:Socket774
18/01/07 06:28:08.79 B/RcDKVs0.net
>>639
URLリンク(i.redd.it)
643:Socket774
18/01/07 06:29:52.71 IKc51xRJ0.net
>>636
>>635はPowershellから情報取得するだけだから
↓が説明付きのMSサイト
URLリンク(support.microsoft.com)
644:Socket774
18/01/07 06:37:44.80 fJC/VOyT0.net
>>642
その一番スコア下がってるImage EditingってのはRealbenchに入ってるGIMP使った処理
URLリンク(rog.asus.com)
URLリンク(dlcdnmkt.asus.com)
645:Socket774
18/01/07 06:52:02.27 +Ccp/YRD0.net
マイクロコード云々ってマザボメーカーが対応してくれなかったら終わりじゃね
OS側から出来るのか?
後者で出来るんならそっちにしてくんねえかなあ
646:Socket774
18/01/07 06:56:24.99 0rTvvuGV0.net
>>639
Haswell i7 4C-8Tが約25%ダウンとは衝撃的。i7がi5にランクダウンな感じ。
22nmでそこそこ高性能だからまだ使っているところが多いだろうに。
647:Socket774
18/01/07 06:58:51.11 AIDyPadU0.net
この問題深刻さもそうだが
後始末をインテル以外がやっている、やるしかないのがなんとも
とうのインテルはCEOが自社株売り抜けるわ、他も~と半分デマ
ばらまいているわでな
648:Socket774
18/01/07 06:59:08.78 4+k0U7qD0.net
OSでできるよ
でも、WindowsだとよっぽどでないとBIOSより新しいマイクロコードはこない
HTバグの時はなかったかも
今回は来てもおかしくない事態
649:Socket774
18/01/07 07:00:47.18 Sp5VeFa20.net
これは、ネット接続と非接続のpc分けた方が良さそう
650:Socket774
18/01/07 07:02:21.53 M2AkUcK9d.net
てか8700kだと今回両方のパッチウプでは変化はあんまりないんだがなぁ
651:Socket774
18/01/07 07:06:01.73 A9zqiISF0.net
CEOがYouTubeヒカル並のゴミクズとはな
652:Socket774
18/01/07 07:09:41.70 6bkcM2Dl0.net
Intelが急場を凌ぐにはRyzenのOEMを自社工場で生産して出荷するしかないな
653:Socket774
18/01/07 07:09:57.87 +Ccp/YRD0.net
今回はほぼ全てののintelCPUが対象ですよって話だもんな
期待しとくか
654:Socket774
18/01/07 07:11:38.70 M2AkUcK9d.net
そんな30%以上も変わるかね
ベンチしてみてもせいぜい1%とか2%とか誤差の範囲内くらいしか低下は見られんがね。
655:Socket774
18/01/07 07:12:13.40 7LN7xzeg0.net
脆弱性パッチ適用後にサーバのCPU使用率が倍以上になる悲劇
URLリンク(www.epicgames.com)
656:Socket774
18/01/07 07:54:11.77 HYjDXn2Ad.net
インテルショックで世界経済が大不況になる予感
657:Socket774
18/01/07 07:57:49.55 ztmhEqvg0.net
インテルCEOは
11月1日に49万5743株持っていたのに
11月29日の持ち株は25万株になった。
29日にストックオプション644135をとったが、889798を売り払ったため。
NASDAQの公式ページ
URLリンク(www.nasdaq.com)
血祭りにすべき
658:Socket774
18/01/07 07:59:09.88 vgqBcqza0.net
>>639
そのうちベンチマークが新規対策命令使用してリコンパイルされ、
「これだけ対策されました。実行速度は元に戻りました。」
とかなりそう。
今後リコンパイル不可能なプログラムは遅いままなのに。
659:Socket774
18/01/07 08:02:29.84 wEmWq/LdM.net
>>658
少なくとも
JAVAや.NETFWのたぐいはJIT実行時にVM側が対応すれば済む問題では
660:Socket774
18/01/07 08:02:53.23 vNkKk3Dz0.net
俺のhaswell ペンがatom になっちゃうの?
やめてー
661:Socket774
18/01/07 08:08:16.33 BHIsdc+f0.net
>>344
マイクロソフトのパッチ当てると性能が下がり
biosアプデすると性能が落ちる、というのが現実
662:Socket774
18/01/07 08:09:05.83 BnPjWZCJ0.net
プランD
663:Socket774
18/01/07 08:11:19.53 HYjDXn2Ad.net
今年は最悪の1年になりそうだな
これが原因でWW3が起こるとは神様も知らなかっただろうよ
664:Socket774
18/01/07 08:11:19.72 nivl4phY0.net
俺だったらインテル逃げられないように囲んで無理やり潰させるね
そして、建て直しさせて二度と出来ないように規格無理やり作る
それでやっと古いCPU切り捨て出きるとおもう
665:Socket774
18/01/07 08:16:39.52 hGrunfCNx.net
いんてるは電磁パルス攻撃が起こることを願っているだろう
666:Socket774
18/01/07 08:17:27.58 UvvBke35M.net
ユダヤ人はほんとクズ
やっておくべきだった
667:Socket774
18/01/07 08:18:39.00 vgqBcqza0.net
>>659
そもそもVMってそんなローレベルの部分まで直接操作してるのかね。
特にioなんてOSのシステムコール使ってるだけでしょ。
それを自前で用意するとは思えない。
668:Socket774
18/01/07 08:18:39.74 Y/382wbo0.net
古いPC大虐殺の始まりだな
完全にアーキテクチャの生まれ変わったPCになるために必要だったと歴史に残るだろう
669:Socket774
18/01/07 08:20:34.43 TmzIvTsHM.net
>>667
マイクロコードで新しく追加したという、
今回の対策の悪影響を緩和する命令に対応させるってことでは?
670:Socket774
18/01/07 08:22:34.49 Qh8954dQ.net
ほらぁ
URLリンク(www.noao.edu)
671:Socket774
18/01/07 08:23:56.83 f6qtWnFF0.net
試しに、intel ノートPCの win10を立ち上げたまま寝て
起きたら、セキュリティアップデート来てたー(ワクワク)
672:Socket774
18/01/07 08:24:51.94 kzV/+Vab0.net
確かにこの機会にみんなで買い替え促進されるだろうな
新しく発売されるPentiumGold(8コア16スレッド5GHzで1万円ポッキリ)に
そういうのが出ればIntel許される
673:Socket774
18/01/07 08:24:53.82 9tjsQ5Nw0.net
>>496
アメリカはそんなに甘くない。
674:Socket774
18/01/07 08:25:13.98 qHgYYU37D.net
ここまで俺の自演
675:Socket774
18/01/07 08:26:55.93 kzV/+Vab0.net
こういう時Intelの値引きはえげつないからな
古いの買っちゃった人はご愁傷様としか言いようがないが
バグ無しで最強スペックで廉価な新CPUを作るための養分になって欲しい
676:Socket774
18/01/07 08:31:04.68 vgqBcqza0.net
>>669
いやだからVMがそのレベルで動いてるのかって話。
ベンチマークですらOSの影響受けてるのに。
OS側が新規命令に対応したものを用意すればどうなるのか分からないけど。
677:Socket774
18/01/07 08:35:45.79 nivl4phY0.net
そういや、パッチってこれかな
昨日当てられたけども
2018-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4056891)
678:Socket774
18/01/07 08:36:28.48 O0lMn+Eu0.net
>>673
怖いのはアメリカよりもアメリカの消費者だわな
ヤサイ人並の戦闘民族だからあの手この手でロースート掛けてくる
679:Socket774
18/01/07 08:49:00.89 4eKnNX1F0.net
>>677
Win10 64bitならそれであってる
AMDなら1%未満 Intelなら物によるがCPUよりキャッシュ周りに影響が出るんじゃないかって話なら見かけた
日本語でパッチ前後のベンチマーク結果上げてる奴も数人いるようだ
680:Socket774
18/01/07 08:52:09.68 9pSloAC40.net
>>631
> まだしばらく値上げ傾向続く上に
場合によってはだけど、青天井も辞さない勢いかな
DDR4を128GB分揃えるとしたら100万円でも足りなくなると思われる
時と場合によっては日本円で買うより外国のドルとかポンドなどで逆輸入のほうが吉かもしれない件
681:Socket774
18/01/07 08:52:11.69 30c9QLJc0.net
そもそもアメリカ人は
先住民を虐殺、強姦して土地を奪った民族だからな
こんなの朝飯前だろ
682:Socket774
18/01/07 08:52:53.83 oByA2wFg0.net
>>655
Intelさん「性能足りなくなったなら、Xeonサーバを倍に増やせば良いじゃない」
そんな急にAMDのサーバ用意出来ないだろうしIntelさんの売り上げ倍増でうはうは
683:Socket774
18/01/07 08:53:21.91 9pSloAC40.net
>>679
Win10 Pro x64までならそれで合ってる
その先が問題 1607 1703 1709 と更に枝分かれ
684:Socket774
18/01/07 08:56:14.96 hGrunfCNx.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
サムスン電子、昨年史上初めて半導体売上世界1位
1/7(日) 5:56配信
ハンギョレ新聞
IT専門調査会社「ガートナー」、予備調査結果 24年ぶりインテル抜いて…SKハイニックスも世界3位
メモリー半導体の供給不足で売上急増が原因
「中国が本格生産すれば売上勢い失う可能性」
ガートナーは、サムスンの1位は長くは続かないかもしれないと見通した。
中国の浮上と、これによるメモリー半導体価格の下落が憂慮されるということだ。
ノーウッド副社長は「サムスンの1位奪還は、メモリー半導体バージョンの砂上の楼閣」とし、
「中国が自国のメモリー半導体生産能力拡大を試みていて、メモリー半導体の価格は今年のNANDフラッシュから始まり、
来年にはDRAMまで徐々に下がると見る。その場合、サムスンは現在の売上増加の相当部分を失うことになるだろう」と話した。
これに先立つ昨年11月末、米国の投資銀行であるモーガン・スタンレーも
「NANDフラッシュの価格下落速度が思った以上に速く進み、DRAMは来年第1四半期まで好況が持続するだろう」とし、
半導体業界の状況が頂点に達したという報告書を出したことがある。
当時サムスン電子とSKハイニックスの株価は、一日で3~4%下落した。
685:Socket774
18/01/07 08:56:22.34 nivl4phY0.net
>>679>>683
そうなのかー
まあ、俺はAMD使ってるからどれを当てられるんだろうね
686:Socket774
18/01/07 09:00:22.59 30c9QLJc0.net
ドラクエ10はpc版だけ重いみたい
修正パッチ当てたのかなw
687:Socket774
18/01/07 09:00:55.71 nivl4phY0.net
>>684
/::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
|::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
__ |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
\ :'´⌒ヽ |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
|i " )_,,, _ l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ 〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
た や |i ヽ | ト/人7} 〃〃 〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: | 近 サ
え っ |i / ・ i イ:リ::::| '、 |:::::rイ:::::::: | づ ム
ち た |i t / i:::::ハ r‐--ー、 /ハi!:::::::::::::::: | い ス
ゃ ね |i 〃 ● ハ::::::: \ .イ_ _,,ツ イ/'/:::::::::::::. < た ン
ん |i r一 ヽ ) /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: | よ 倒
! |i | i ∀" "  ̄ ̄ ト、 //ヽ  ̄" ̄ | !!! 産
|i | i ノi ノ:r j :ア` …‐: |
|i ニ| |二二◎ __,..'| / / :::: |
|i i i ヽ __,,:'´ t/ / :: |
li } ,_:'´ { ,,___ / ,,/i \____
|i | /j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j
__ / / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃
,ノ フr フ メ / ノ ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ |::::::::::::::::::::ソ / ./
688:Socket774
18/01/07 09:01:46.74 9tjsQ5Nw0.net
>>678
ヤサイ人って弱そうだなw
689:Socket774
18/01/07 09:02:57.88 /1fCda030.net
CEO逮捕されちゃうのん?
690:Socket774
18/01/07 09:03:47.37 9pSloAC40.net
>>685
1607 10.0.14393 バージョン 1607 ビルド 14393 Redstone 1 (RS1) 2016年8月2日[3] Windows 10 Anniversary Update。
1703 10.0.15063 バージョン 1703 ビルド 15063 Redstone 2 (RS2) 2017年4月11日[288][注 14] Windows 10 Creators Update。
1709 10.0.16299 バージョン 1709 ビルド 16299 Redstone 3 (RS3) 2017年10月17日[289] Windows 10 Fall Creators Update。
基礎的なことは↓見れ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
691:Socket774
18/01/07 09:05:48.15 fpcFwXkE0.net
>>689
少なくとも株式売却は罪にはならない
アメリカの法律でインサイダー取引の定義が日本と違う
知らないで今回は通りそう
692:Socket774
18/01/07 09:06:16.50 QapIlPVb0.net
AMDに替えるだけじゃだめなんですか?
これにもパッチを当てる必要がある?!
693:Socket774
18/01/07 09:06:45.65 /1fCda030.net
>>691
通るんかねー
でも確か向こうのインサイダー取引ってだいぶ重いんだっけ?
694:Socket774
18/01/07 09:10:04.65 19ckqv1L0.net
MacBook Proの整備済み品が大量に売れ残ってるのはこのせいかな?
695:Socket774
18/01/07 09:12:53.80 sLnaG+KH0.net
こりゃだめだ、しばらくAMDに切り替える
696:Socket774
18/01/07 09:13:36.31 LR3EsrIg0.net
音楽作るために使うスタンドアローンのPCが捨て値で買えるチャンスかもしれない
697:Socket774
18/01/07 09:15:30.67 aIs4mXm70.net
OSからでもマイクロコードのパッチ当てられるだろと思ってたけどWindowsのアップデートにはマイクロコードは含まれてないのか
BIOSアップデートやLinuxのマイクロコードパッチが当たると本格的に性能が落ちると
698:Socket774
18/01/07 09:15:33.29 6t9lRhev0.net
>>672
アホ
699:Socket774
18/01/07 09:18:45.94 XWm4oZ8w0.net
Coffeeの不遇が泣けてくる
700:Socket774
18/01/07 09:18:57.56 oeMUeR9L0.net
Intelさんは、ソケット変えて互換性無くしたりとか散々やってきたのに
CPUのバグだけは延々10年以上互換性を持たせてきたってことだろ?
この悪質さはなんなん?
701:Socket774
18/01/07 09:22:32.48 PcU9WI/7d.net
そもそもマイクロコードでの修正は無理なんだろ?
702:Socket774
18/01/07 09:23:19.82 TX4wuEAZ0.net
インテルバグッテル
703:Socket774
18/01/07 09:24:43.46 j9i5Y38Ia.net
>>699
死刑囚みたいな名前だからしょうがない
704:Socket774
18/01/07 09:24:46.69 WsZxiWVzM.net
>>691
どうして知らないで通るんやろ?
まあインテルCEOともなれば狡賢くやってるんだろうけどさ…
705:Socket774
18/01/07 09:25:02.68 PcU9WI/7d.net
ヘイヘイインテル入ってるぅ~ヘイヘイ♪
706:Socket774
18/01/07 09:25:27.53 pMtPHtZg0.net
>>701
1.完全な修正は無理でもリスクの緩和は可能
2.問題にはメルトダウンとスペクターの二種類があるからマイクロコードで可能な対策もある
707:Socket774
18/01/07 09:25:51.79 dEfwAwOJ0.net
インテル オワッテル
708:Socket774
18/01/07 09:26:48.64 nivl4phY0.net
でもさ 一度破られたら完全に塞ぎ直すのむりだろ
つまり、リスク抱えたままとなる
709:Socket774
18/01/07 09:27:48.31 fpcFwXkE0.net
>>693
かなり重いらしいが細則は知らない
>>704
>取締役が会社を代表して株主と直接取引をしたという場合
インサイダー取引は内部者が不正に株価の引き上げを行い売却した場合と定義されている
今回はこれに該当しない
710:Socket774
18/01/07 09:28:00.41 pMtPHtZg0.net
>>704
つか、クルザニッチがIntel株売った11/29の$43.95より
今の$44.74の方が株価高いから現時点ではインサイダーに問えない
711:Socket774
18/01/07 09:30:12.05 6Vcb6JRh0.net
>>639
20%性能ダウンで消費電力も20%下がるわけじゃないからコツコツ改善してきたワッパが相当悪くなるな
i7の消費電力と発熱と価格でi5の性能とか詐欺やん
712:Socket774
18/01/07 09:33:03.34 /1fCda030.net
>>709
逃げられそうねそれなら
でも訴訟は負けそう
日本だったら余裕で勝てただろうけど
713:Socket774
18/01/07 09:33:30.05 lkq0txh10.net
今までが妙に速すぎたんだよ
AMDのCPUと比べて特にキャッシュ周りが
何かズルしてるんだろうと思っていたがまさかノーガード戦法だったとは
714:Socket774
18/01/07 09:33:47.75 jgCTE6Iq0.net
>>593
もうこれしかないな
715:Socket774
18/01/07 09:34:52.21 9pSloAC40.net
世間を騒がす「プロセッサ脆弱性」 何が本当の問題なのか
1/6(土) 12:22配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
↑今これ見てるけど、
どうやら、パソコンにかかわるすべてのハードウェアメーカー、すべてのソフトウェアベンダーが対策を余儀なくされてるわけ?
フリーソフトやシェアウェアの制作者はおいてけぼりか?
あとサンコーとか面白ハード作ってる会社は何の懸賞もしないのか?
716:Socket774
18/01/07 09:34:57.92 nivl4phY0.net
ノーガードのほど早いからな
バレたらそこからがんがん殴られて早死するがな
717:Socket774
18/01/07 09:35:36.91 S8q8EJFca.net
散々Intel提灯記事書き続けてきた4亀とかアスキーどうなのよ
718:Socket774
18/01/07 09:37:04.66 BnPjWZCJ0.net
つーかmeltdownに関しては実質的にringの分離がペラ紙一枚状態で、対策出来ても結局Isolationで越権実行はどうしようもない
依然としてユーザモードから条件付きでring0の権限が使える状態にあると言える
頭のいい奴ならspectreや他と組み合わせて突破も可能だろう
meltさえ無ければ大した事無いけどコイツがあるばっかりにおおごとに、、、
719:Socket774
18/01/07 09:37:16.85 F3HiU7O10.net
>>621
最新なOSなら まあ大丈夫だと思いますよ
こちらの公式情報をご覧下さい
ARM や Intel の CPU の投機的実行の脆弱性について
URLリンク(support.apple.com)
720:Socket774
18/01/07 09:37:25.75 u47pqxBx0.net
coffee買って返品した人いる?
721:Socket774
18/01/07 09:39:52.60 nivl4phY0.net
既にスペクターとメルトダウンで成功すると報告されたしな
スペクターだけだったらここまで大事にならず簡単に処理できたんだろう
スペクターだけでは情報が足りないため攻撃不可能に近い
メルトダウンも組み合わせて初めて攻撃可能 一致する情報が見つければ可能だからだ
722:Socket774
18/01/07 09:41:36.80 RtqTckDvd.net
>>713
マジで今回の件みたいな可能性がある事を知ってて開発したなら死んで詫びても足りないわ
次はインテル辞める奴は相当多そう
723:Socket774
18/01/07 09:43:55.35 x2eb6hnxM.net
スペスターはOS側で防いでもほとんど性能低下しない
メルトダウンは目に見える性能低下がある
そしてメルトダウンに関係するのはIntelとARMのCPUだけで、AMDのCPUはメルトダウンと無関係
724:Socket774
18/01/07 09:46:01.75 2vVqWTFi0.net
スペクター対策BIOSのほうがよっぽど性能に影響あるってわかりつつあるのにまだメルトダウンのほうがとか言うんか
725:Socket774
18/01/07 09:47:55.99 j9i5Y38Ia.net
個人的にはスタッター起きるようになるかどうかが一番気になってるんだけど
今のところ報告無いな~
726:Socket774
18/01/07 09:48:56.83 YbMAjR/e0.net
>>713
AMDもノーガードなのは変わらんだろ
ただ再現証明ができないので今のところ悪魔の証明状態で
問題視されていないだけだろうに
727:Socket774
18/01/07 09:49:05.32 6t3vmsdm0.net
セキュリティを無視することによって3割増しの性能になるなら
実際のリスクは大したことないから性能を取ったとかどうかな(陰謀論
728:Socket774
18/01/07 09:49:06.07 BnPjWZCJ0.net
>>722
どういうものでどういう事をやってたかが表に出ないからコレまでそうはならなかったんだ
だから出来るだけ正確にわかりやすく状況を周知する必要がある、>>721みたいにな
少なくとも今、日本人は多少詳しくても二つの脆弱性について似たようなリスクかSpectreの方がマズいと思ってるだろう
でも実際ヤバいのはmeltdownだ、対策してもどうしようもなく穴自体は健在だしな
>>724
アレが何をどうするmicrocodeの変更か言ってみ
729:Socket774
18/01/07 09:49:25.18 QapIlPVb0.net
どっちなんだよ
730:Socket774
18/01/07 09:49:46.19 nn4ajkQj0.net
で、結局どっちどっちなの?
スペクターもメルちゃんで意見バラバラじゃん
731:Socket774
18/01/07 09:51:20.47 2Kn2HqcR0.net
713 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/07(日) 01:52:46.29 ID:bNSir7/X [2/5]
アップデート前はゲームやってても60℃+-5℃くらいだったのがアップデート後は70℃超えてる
714 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/07(日) 01:53:47.91 ID:bNSir7/X [3/5]
CPUの負荷が高くなってて熱い
定格なのにこれはきつい
715 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/07(日) 01:56:16.72 ID:H+FsuRpy
温度上がるのか きついな・・・
732:Socket774
18/01/07 09:52:42.38 RtqTckDvd.net
クラッカーがどちらの脆弱性を利用するかによっても危険度変わりそうなんですけど
733:Socket774
18/01/07 09:54:19.13 8W7En5BU0.net
スペクターで悪さするためにはメルトダウンで壁を突破しないといけない
その壁のメルトダウンへの対策は設計から変えないと根本的に解決しない
734:Socket774
18/01/07 09:54:24.01 Kg5gyXIE0.net
メルトダウンをさも対策出来て被害がすくないと思わせるインテルガチ工作員が湧いてるな
お前逆効果だぞ
735:Socket774
18/01/07 09:54:46.34 bQ0bKUl90.net
>>726
Googleが突破出来てないんだからまず不可能
736:Socket774
18/01/07 09:55:36.64 pMtPHtZg0.net
>>729-730
基本知識として最低限これ読んどけ
最低限の知識がないとデマを見分けることも出来ん
URLリンク(www.4gamer.net)
737:Socket774
18/01/07 09:55:36.93 2Kn2HqcR0.net
.,.‐''"´ ̄ ̄ ``'‐.、; ,,______
/ \ ,;:;"`ハ´ミ彡ミミ\
/ Intel 'i, /;:_彡入_;ミ彡ミ彡ミヽ
l 'i, ソソj" ゙\ミ彡ミ彡\
,i `´ | iソノ ミ_ミ彡ミ彡i
,,l 彡ミヾ ノ {、,,,_ ,ヽ .l ;彡i,ヘ、 /\ヾミ彡ミヘ
/^| ≧=イ{ jK二 ≦ ,./ ソノi -・=`ヽ__.,´ .=・= .く彡彡ソ
ヽ〈'i! ,ノ ( ` ̄ `´ |〉 . 彡ii( . ) ヘ彡ミミ. おい!脆弱性対策の性能ダウンでユーザ訴訟か!
し!:: /(r 、_,、)、 iノ . 彡ミii i ( 、 , ) i,))ミソソ
{:: / _,,,..、_,、 ヽ :::!' ウア゛アアアア!!. 彡iiイi 〈 ,_==_u 〉 i-彡ソ こ.の、 ハ.ゲーーっ!!
| 《_` ' -'-'=ヽ | :/ . ミyヘ `=='´ /iミミミ巛ヾ
> .ヾ` ミエエiソ // /\ _ /⌒⌒⌒.\ ,,彡y`.、 . ノ i彡ミミヾヘ彡
_,, /∧、 ,. ─-、 //! \/ / / / /⊂_)、 "彡彡jjヽ.-- ^´ r_ ̄、ー_ミ_
_,.-''"/ | ≧、,,,_,,// / ゞゞ ヾヾ ヽ、 -ー ̄ ̄ イ / ヽ  ̄`''ー-、
/ | \_ _/ / / ~ポン ̄~`- . \ / i / く. `,
738:Socket774
18/01/07 09:55:42.20 2vVqWTFi0.net
>>728
分岐予測に制限加えただの言われてますね
一般人視点から言えば問題は対策BIOS入れることで理由はどうあれスペックが落ちる点だろ
原理がどうとかどうでもいいんだよ
739:Socket774
18/01/07 09:57:16.68 Kg5gyXIE0.net
他を巻き込んでうやむやにしようとか逆効果だぞ
その不誠実さに皆が怒ってるのにな
740:松平片栗虎
18/01/07 09:59:01.65 +cRp69DT0.net
見つけたぞ、殺し屋
741:Socket774
18/01/07 09:59:12.29 jZOEYQhw0.net
>>710
売った金で買い支えてるんだろうか
742:Socket774
18/01/07 09:59:28.22 HDLSTap90.net
>>717
全体に影響とかVariant1,2,3を混在させて書いて全力インテル支援中
「正しく怖がれ」って正しく怖がったらインテルCPU捨てるしかないじゃないですかー
743:Socket774
18/01/07 09:59:38.18 /1fCda030.net
こういう発言したら皆がどう思うって考える能力が無いんやろなと
744:Socket774
18/01/07 09:59:53.08 YwddcZNXa.net
秘伝のタレは腐っていたのか
URLリンク(www.ne.jp)
745:Socket774
18/01/07 10:00:36.12 GnevYt7w0.net
>>701
一部の命令を投機実行できなくする修正が入るという話は出てきている
元々のスケジュール:(ある命令)(次の命令)(その次の命令)(その次の命令)
対策のスケジュール:(ある命令)(何もしない)(何もしない)(何もしない)
※(何もしない)は新設命令
確かにこれならマイクロコードで対策できるけれど
命令の実行頻度によってはごっつ遅くなる
一般命令に適用できるとも思えずたぶん炉心溶融対策
それだとデータキャッシュを消すよりコストは低く
既存のバイナリのほとんどはそのままでいい
746:Socket774
18/01/07 10:00:56.00 pMtPHtZg0.net
>>741
なあ、今の方が株価高いんだぞ
売った金でどうやったら買い支えられるんだ
差額はどっから出すんだ
747:Socket774
18/01/07 10:02:02.60 nWfx8W9C0.net
脆弱性パッチ適用後にサーバのCPU使用率が倍以上になる悲劇
URLリンク(www.epicgames.com)
「Microsoft Azure」LシリーズVMで「AMD EPYC」採用--大手クラウドで初
URLリンク(japan.zdnet.com)
こうなるとGoogle、AmazonもAMDに変わるのは必然だわな
748:Socket774
18/01/07 10:02:38.30 QapIlPVb0.net
AMD買うって決めたのにAMDもなんたらとか言いやがってクズ
749:Socket774
18/01/07 10:03:07.05 QPDrbAUM0.net
1コアないし2コア殺される勢いで性能低下か
まだマシだというHaswell以降でこれだと
以前の古いのは完全にゴミ化だね
中古市場死ぬな
AMDにチェンジか
750:Socket774
18/01/07 10:07:59.52 SBS7k87a0.net
>>748
そのクズに頼るしかないクズ
751:Socket774
18/01/07 10:08:51.98 wEmWq/LdM.net
>>700
そりゃ物理形状がいくら変化しても
命令自体はi386あたりからの互換性をしっかり維持してるんだから当然だろ
752:Socket774
18/01/07 10:09:19.47 qHgYYU37D.net
バッチ当てたけど普通
特に何もなし
753:Socket774
18/01/07 10:10:09.46 j9i5Y38Ia.net
今回塞いじゃう部分って昔から今まで使ってた辺り虎の子の技術なんだろうけど
代わりになるもん出せるかね
754:Socket774
18/01/07 10:10:46.76 DXQ+1Hqw0.net
AWSで負荷倍増報告が来てるのが怖すぎる
顧客によっては深刻な障害起きるでこれ
755:Socket774
18/01/07 10:10:47.93 eCUSSvkmd.net
>>742
他の提灯見てると4亀がかなりまともに見える
なんか最近亀はIntelから金もらえてないのか反抗的な言葉が見受けられるね
756:Socket774
18/01/07 10:13:52.34 DXQ+1Hqw0.net
今回の4亀はIntel様の制裁が怖くなるくらいまとも
757:Socket774
18/01/07 10:14:00.00 M2AkUcK9d.net
>>752
だよな、特に体感ない感じでいつも通り遊べてる
758:Socket774
18/01/07 10:14:18.75 JjTJHrT+a.net
鯖屋もだが中古屋が悲鳴あげるだろw
とっとと処分したくてもなにぶん数が多過ぎるし
759:Socket774
18/01/07 10:15:41.55 DXQ+1Hqw0.net
負荷が増えてるんじゃね
8700Kをそれなりの間100%使う処理というのは日常的にはあまり発生しない
760:Socket774
18/01/07 10:16:29.06 j9i5Y38Ia.net
ギリギリのスペック使ってた所は阿鼻叫喚か
761:Socket774
18/01/07 10:18:21.47 hGrunfCNx.net
ばふぇっと「売り、一択」
762:Socket774
18/01/07 10:19:52.69 QPDrbAUM0.net
>>758
Haswell以降しかBIOSも作らないだろうから
それ以前の中古インテルはもはや価値無しだよ
763:Socket774
18/01/07 10:20:15.65 linSJjY8a.net
基本的に過去のCPUの命令は改変せず、
上に積み足していくのがx86の方針だからね。
それこそ286とか386の時代のRing分けによる
セキュリティ機構がそのままになってるのが根本的原因。
764:Socket774
18/01/07 10:20:47.45 U9ghBIiv0.net
素人にはほとんど問題ない速度低下とは言え
構造から来ていて修正できない危険なバグがあるCPUを
態々買うかって言われたら躊躇するなw
765:Socket774
18/01/07 10:21:41.08 275OSBw+0.net
中古のSandyとかivyは完全に価値失ったな。屑石化したわ
同時に古いマザーも価値失ったんだよな
性能アップが鈍化してるからって中古に今まで高い値段付けて売り続けてきた天罰下ったわ
766:Socket774
18/01/07 10:22:15.28 cGKa5SZ50.net
幽霊・ メルトダウンは、インテルのパフォーマンスが大幅に低下しています。
これまでビデオのエンコードを含む様々 な使用の間で CPU 使用率が 80% 増加するを見てください。
AMD Ryzen システムを購入していない、誰も
767:Socket774
18/01/07 10:23:03.63 pMtPHtZg0.net
>>764
これだよなあ
メルトダウンがヤバすぎる
768:Socket774
18/01/07 10:23:41.36 Kg5gyXIE0.net
AMDがRYZEN出してなかったら逃げようがなかったな
769:Socket774
18/01/07 10:24:48.05 275OSBw+0.net
Ryzen選んだ人は勝ち組だったね
KabyやCoffeeを選んだ人はご愁傷様…
770:Socket774
18/01/07 10:25:25.10 EQfCMM4Z0.net
>>764
値下がりしたら買うわ
771:Socket774
18/01/07 10:27:34.39 r9F6p9Ke0.net
この件のWindowsのアップデートが飛んできたから入れて
再起動したんだけど、電源ボタンを押しても何にも動かなくなった。
前にマザーボードの電池切れてたことがあったから変えたけどダメだ。
電源もうんともすんともいわない。たすけて
772:Socket774
18/01/07 10:27:35.53 QPDrbAUM0.net
まあ対策BIOS出ても公表スペック大幅未満しか性能出ないから
どうしてもインテルじゃないとダメな用途にしか価値が無いけど
773:Socket774
18/01/07 10:29:27.06 lfed0w2g0.net
良いか悪いか別にして周りがIntel中心に流れるんだから
この流れの中で無駄に影響受け続けるのはAMDだから
774:Socket774
18/01/07 10:31:28.85 nivl4phY0.net
>>771
あー
ウィルスセキュリティ巻き添えで死んだか
何使っている? ウィルスバスター?
775:Socket774
18/01/07 10:32:46.59 jOEdxy650.net
Intel inside®︎ trade
776:Socket774
18/01/07 10:34:34.23 hEjZHHoAd.net
>>766
グーグルの翻訳かなんか?
777:Socket774
18/01/07 10:34:38.11 r9F6p9Ke0.net
>>774
カスぺだよ。
セキュリティーソフトが関係あるの?
全く反応しなくなったんだけど
778:Socket774
18/01/07 10:34:56.12 vFT/4Jjo0.net
昔のノートにアップデート入れたらサブキャラ用でギリギリ遊べていたMMOが死んだ
表示されるFPSは変わらずだけど移動がキツイ
779:Socket774
18/01/07 10:35:33.02 j9i5Y38Ia.net
>>777
アンチウイルス側の対策が追いついてないのがあって起動しなくなるって話が出てる
セーフモードとかも無理なの?
780:Socket774
18/01/07 10:35:53.96 RtqTckDvd.net
>>777
ん?2018のfパッチなら大丈夫と聞いたが
781:Socket774
18/01/07 10:36:31.92 nivl4phY0.net
>>777
カスペは対策済みだったはずだけど
アプデしわすれたのかな
782:Socket774
18/01/07 10:37:56.01 nGXwcEVB0.net
MSEが昨日から半端なく更新してる
783:Socket774
18/01/07 10:38:56.16 sqb6tnaoa.net
>>520
真アムド・フェニックス一号かな
784:Socket774
18/01/07 10:42:01.36 GnevYt7w0.net
アンチウィルスで引っかかったら
回復、アンインスコ、パッチ、インスコでいけるさ
785:Socket774
18/01/07 10:42:23.35 r9F6p9Ke0.net
>>777
カスぺのアップデートは自動になってるけど分からないなぁ。
でも電源ボタンを押してもパチッすら言わないんだよ
786:Socket774
18/01/07 10:43:17.54 QPDrbAUM0.net
電源死んだだけ
787:Socket774
18/01/07 10:44:00.86 BnPjWZCJ0.net
>>767
PTIだけじゃ無くてvariant2+3応用対策のmicrocodeが効いてると見るけどね
同時に負荷軽減策も入れてあると思うが
組み合わせたときのパターン潰しとしてシートにあるようにコールになんか引っ付けるとかな
788:Socket774
18/01/07 10:44:18.05 UvvBke35M.net
事故多いんだから、アンチウイルスアプデしてから行けよ
789:Socket774
18/01/07 10:44:18.53 r9F6p9Ke0.net
さっきまで動いていたのにリブートした間に何がおこるっていうんだ。。
790:Socket774
18/01/07 10:46:30.04 pMtPHtZg0.net
>>789
基本からやろう
先ず電源ケーブルを本体、コンセントの両方から抜いて挿し直そう
791:Socket774
18/01/07 10:46:34.53 1SqNBFYc0.net
>>785
とりあえず電源抜いて1時間待ってマザーボードの電池を抜いてCMOSクリアして
パーツをメモリ1つとキーボードとモニタだけにして立ち上げ
792:Socket774
18/01/07 10:48:26.29 linSJjY8a.net
コンデンサが逝ってると寒いと起動しないとかある
793:Socket774
18/01/07 10:49:45.54 RCSonnora.net
>>540
中国製が嫌ならiPhoneも使えないな
794:Socket774
18/01/07 10:51:11.82 RCSonnora.net
>>556
5ちゃん危ないな
795:Socket774
18/01/07 10:51:49.28 DXQ+1Hqw0.net
中国に漏れるかアメリカに漏れるかの違いでしかない
796:Socket774
18/01/07 10:53:06.55 QPDrbAUM0.net
>>795
北朝鮮にも漏れるけどな
797:Socket774
18/01/07 10:53:38.16 j9i5Y38Ia.net
冬場は電源逝きやすい気がする
798:Socket774
18/01/07 10:53:41.25 D2wQQh4A0.net
どうなん?
8700 BIOSアプデ後の動作確認動画とか作ってる人は世界にもいないの?
8700は今の7700くらいの性能でいいんだよね?
全部のCPUが1世代ランク下がる感じ?
799:Socket774
18/01/07 10:53:49.47 r9F6p9Ke0.net
>>790-791
ありがとう。
電源ケーブルとか電池交換はやってみたんだけど、
時間かけてから入れ直してみるよ。
800:Socket774
18/01/07 10:55:12.52 g7AfBNvX0.net
>>762
>>765
情報が古いよ。古いCPUも順次対応される。
801:Socket774
18/01/07 10:55:13.54 RtqTckDvd.net
今回の欠陥は北チョンには無関係だろうな
やっと初代ペンティアムとか使ってそうだし
802:Socket774
18/01/07 10:56:28.92 D2wQQh4A0.net
>>799
まあ根本にかかわるアップデートだから
電源落として しばらくして起動するのが良いね
803:Socket774
18/01/07 10:57:06.27 GnevYt7w0.net
>>798
動画じゃないけど8700はこんなだそうな
>>318
804:Socket774
18/01/07 11:00:51.24 QPDrbAUM0.net
>>798
10年近く前レベルまで性能後退
コアが1個から2個死ぬ感じ
805:Socket774
18/01/07 11:05:30.33 C5kbSfvep.net
. :::::::::::::! ';::::::::
::::::::::::i i::::::::
::」 ┏━━━━━━━┓ ';::::::::
__,. ,. -┐ ┃∬ ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪ ∬┃ L_:::::
.:: :::::::', ┃∬ 安心安全のAMD ∬┃ r::-
. . :::::::::'、 ┃∬ ≫≫≫∽:※:∽≪≪≪ ∬┃ /::::::::
: :::::::':、┗━━━━━━━┛:':::::::
::::::::ヽ /:::::::
::::::::丶 ,.::'::::::::::
::::/ ,:、 _,..:'::::::::::
/ ,..':::::::> ... く::::::::::
-- 、
ヽ ヽ /´ⅰ9 \
/ 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒} 厶--- 、
\ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
tf´ /__, ≧t、 \>-
ⅰ7 ___ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
ⅰ5 ,ィ==≦、 、 `}`¨f^ヽ `ー宀│
ⅰ3 ト((ィー'^</ / \ヽ、 j;; ^__`_ ;;;u j Y
. , --- 、 ,r' ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ '^'__
.イ廴__ ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
〃__,{ ヽ、 、({ ≦ ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
ヾ_| 〈_、 | | 〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
「! fニぇj j 入`¨こ¨´ u /f≧ー一 '´ ,/ 厶八_ノ \__
. ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´ jf`=-- / ,r-、
806:Socket774
18/01/07 11:07:06.47 BnPjWZCJ0.net
>>797
寒くて死ぬ部品か
或いは温度変化?
ハンダのクラックとかかな
807:Socket774
18/01/07 11:09:54.03 /1fCda030.net
俺の前のPCは冬場だけ電源入るのに1時間かかってたな
一回電源ボタン押すとつく→再起動→つく→再起動を5秒おきに繰り返してたわ自動で
808:Socket774
18/01/07 11:10:14.59 RCSonnora.net
>>770
淫厨が値下がりしたら買うわとか言っててワロタ。
809:Socket774
18/01/07 11:13:38.41 GnevYt7w0.net
おまえら空調つけろマジで
健康大事これ鉄則
810:Socket774
18/01/07 11:17:59.40 BnPjWZCJ0.net
>>809
せっかくよく冷える時期なのに勿体ないじゃん
大丈夫、飲めば寒くないよ
811:Socket774
18/01/07 11:20:25.66 Hic4P2kc0.net
マジでAMDにかえないと駄目みたいだな
812:Socket774
18/01/07 11:21:24.37 C5kbSfvep.net
>>808
哀れな情弱ですよね~w
813:Socket774
18/01/07 11:25:31.91 VbMxf7W10.net
暴落いつすんの?
買い取り価格もまだ動いてない感じ
814:Socket774
18/01/07 11:26:53.82 /1fCda030.net
日本だと何も変わらない気がする
815:Socket774
18/01/07 11:28:39.40 +h0wQJZE0.net
モダンCPUっていつ以降?
C2D以前なら問題なしなの?
情報が小出し、錯綜、抽象的で把握しづらい
816:Socket774
18/01/07 11:28:47.75 RCSonnora.net
>>812
淫厨は卑怯だからな。自分は安全で性能がいいAMDを使ってそうwwwwwww
817:Socket774
18/01/07 11:29:25.37 KBAIoZ38K.net
深刻な脆弱性って今まで使いすぎてて言葉が軽いんよね
知り合いもいつものやつだろ?って感じだし
818:Socket774
18/01/07 11:29:45.41 GnevYt7w0.net
>>810
それ新年会で路上で凍死とかのよくあるパターンじゃねーかw
パーツの動作環境は5℃~とかだから、せめて室温15℃くらいにしろよ
隅っこや壁際は数度低いなんてざらにあるから
819:Socket774
18/01/07 11:31:53.68 GnevYt7w0.net
>>815
いや全部とは言えないだろう?
買い替えパニックで市場は潤うかもしれないが
820:Socket774
18/01/07 11:32:45.54 8dx5j98x0.net
nasがひっそりとmeltdown対策アプデされて、一般ユーザーが遅くなったと怒りのamazon星1レビューするまで見えた
821:Socket774
18/01/07 11:38:02.26 D2wQQh4A0.net
>>803
これは見てるんだけど
いまいちこの数字だけじゃわからないよね
実際の挙動動画出してる人いないだろうか ゲームプレイ動画とか
822:Socket774
18/01/07 11:40:08.61 /1fCda030.net
やほーニュースではMeltdownとかパッチで対策されたから問題ないSpectreの方がヤバいって言ってるな
あとIntelはもう9割以上の製品にアプデ提供したから問題ないとか3割の性能低下はデマとか
サーバー用途でも性能低下は無いとか言ってる
823:Socket774
18/01/07 11:41:31.76 oIiiTyZh0.net
>>822 あらら、言い張るつもりだ。
でも速度保証はないよね。
824:Socket774
18/01/07 11:43:47.54 D2wQQh4A0.net
RYZEN51600X と I7 8700で 迷ってるわ
マジでどっちがいいんだろうか
1600Xて 使い勝手どうなんだ?
825:Socket774
18/01/07 11:43:58.61 M2AkUcK90.net
Intelさんよ、渋ってないで早く値下げしろよ
価格次第でRyzenに逝こうか悩んでるんだから
826:Socket774
18/01/07 11:44:10.69 D2wQQh4A0.net
インテルがこんな問題ださなきゃ
もう8700が家に届いてたのに
827:Socket774
18/01/07 11:46:44.67 DXQ+1Hqw0.net
>>824
本来なら8700だけど
緊急でなければ待つといいよ
828:Socket774
18/01/07 11:47:18.19 exMpCsiA0.net
>>822
Yahooは他社のニュースを転載してるだけで
その記事のネタ元はIT mediaでしょ
両方ともソフトバンク系ではあるけど
829:Socket774
18/01/07 11:47:55.13 GnevYt7w0.net
うちの鯖の性能半分になっちゃったんですけどねぇ
つか性能低下がないなんてIntelでも言ってないのだが
830:Socket774
18/01/07 11:48:56.18 pvnFlvZp0.net
別に8700Kなら
そこまで性能ダウンって事はないんよな?
現状ゲーミングには8700Kが最強なん?
831:Socket774
18/01/07 11:49:08.01 D2wQQh4A0.net
>>827
今年始で安いから今買いたいんだよね
RYZEN5 1600x GTX1060 つきで11万くらい
i7 8700 GT1030 つきで9万5千
最新型インテルにしようとしてたのにいいいい
832:Socket774
18/01/07 11:49:11.94 JnElZ9Hf0.net
結局アプデで全部直ったんだからいいじゃん
833:Socket774
18/01/07 11:52:41.97 lfed0w2g0.net
現状のIntelCPU無くなるまで影響受け続けるAMDどっちもどっちでだから待つしかない
834:Socket774
18/01/07 11:53:27.68 Kg5gyXIE0.net
どっちもどっち作戦にきたか
インテルの指示かな?
835:Socket774
18/01/07 11:53:59.98 DXQ+1Hqw0.net
>>831
8700でいいと思うがそろそろcoffeeの量産ロットが流れるから
今後もっと安くなっても不思議じゃない
836:Socket774
18/01/07 11:54:43.10 2vVqWTFi0.net
>>831
8700に1030ってGPU貧弱すぎるだろ
前者のほうがまだいいわ
837:Socket774
18/01/07 11:56:03.60 D8xpT/Ea0.net
Intel息してない
838:Socket774
18/01/07 11:56:52.45 +9w2AaI8M.net
ウイルス対策ソフトが無効化されてるってマジ?
ESET使ってるんだけど
839:Socket774
18/01/07 11:57:48.68 lfed0w2g0.net
今後Intel側の対策の影響受けないならAMD一択でしょ
840:Socket774
18/01/07 11:58:00.20 tMdBWMVd0.net
DIMM.DDR3 8GB*2
SODIMM.DDR3 8GB*4
SODIMM.DDR4 8GB*2
これで5年はしのげる
841:Socket774
18/01/07 11:58:05.82 Gm7BDrlea.net
ソフトバンクグループもIntel擁護の意味不明な記事出してんな
というか、擁護する為に問題の重大性のすり替えしてたり酷い
Spectreの方がヤバい!じゃねーよ
842:Socket774
18/01/07 11:58:50.62 /1fCda030.net
どっちもどっちなら犯罪者抱えてるIntelよりAMDのがいいと思うんですがそれは・・・
843:Socket774
18/01/07 11:58:57.13 7KVrsNWt0.net
買い替え促進のための神風キャンペーンかと思ったら
新旧問わず、本当にゴミ化するみたいだな・・・
844:Socket774
18/01/07 11:59:08.62 U9ghBIiv0.net
>>831
その構成でゲーム用途に限ればRyzenの方だが
GPUを同じのに替えられるならIntelでもいいんじゃね
845:Socket774
18/01/07 11:59:45.42 D8xpT/Ea0.net
meltdownの方がやばいんだけど
846:Socket774
18/01/07 12:00:14.01 Kg5gyXIE0.net
いまなら自作板だけで済むから御用メディアに金バラまけば沈静化させることが出来ると踏んだんだろう
847:Socket774
18/01/07 12:01:14.93 tMdBWMVd0.net
鯖は厳重に穴を塞がねばならず相当な速度低下が予想される
848:Socket774
18/01/07 12:01:56.70 QPDrbAUM0.net
北森とかが完全沈黙だからな
いくらもらったんだろう
849:Socket774
18/01/07 12:02:00.67 cGKa5SZ50.net
もうアメリカで集団訴訟3件出てるし
850:Socket774
18/01/07 12:02:08.37 nivl4phY0.net
スペクターはメルトダウンなしだと成功は無理だってグーグルも認めてるんだよな
851:Socket774
18/01/07 12:03:51.69 /1fCda030.net
> 繰り返すが、少なくとも一般ユーザーは適切なソフトウェアアップデートさえしていれば、このパフォーマンス問題の影響が及ぶことはほぼない、と考えていい。
852:Socket774
18/01/07 12:03:56.83 RJ2ZcMIW0.net
ここ15年徹底してインテル買わなくてよかった
853:Socket774
18/01/07 12:04:27.72 jUqy5QekM.net
はよBIOSくれや
854:Socket774
18/01/07 12:04:56.40 8WiTv2Uz0.net
ノートはほぼインテルしか選択肢がないのがなあ
855:Socket774
18/01/07 12:04:58.27 tMdBWMVd0.net
意図的な投機ミスを発生させるコードの特徴を調査しる
856:Socket774
18/01/07 12:05:39.78 1fSZSC0b0.net
meltdownはKPTIでふせげるが
spectreは防げない
ソフト毎の対応が必要
857:Socket774
18/01/07 12:05:47.01 nivl4phY0.net
【インテル工作員ただいま活動中!】
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ (・´∀`・,,)っ-○○○
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―||//./|
| ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)___
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―|l// /|
| ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―ll// /|
| ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . | | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三l/
858:Socket774
18/01/07 12:06:16.16 C5kbSfvep.net
>>851
インテルはBIOS更新必須だし、性能低下の報告見れば、明らかな嘘やんw
859:Socket774
18/01/07 12:07:07.16 GnevYt7w0.net
一般ニュース程度も扱えないとは北森ニュースサイト()としては終わったかもしれないな
ちなみに広告は、ツクモ、1s、ドスパ、尼が表示されてたw
860:Socket774
18/01/07 12:07:39.25 C5kbSfvep.net
>>854
3月にモバイル用APU雷禅と搭載ノートPCが出る!
861:Socket774
18/01/07 12:10:17.93 9pSloAC40.net
世間を騒がす「プロセッサ脆弱性」 何が本当の問題なのか
1/6(土) 12:22配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
↑
・ハードウェア:どれをどこが対策しないといけないの?
・ソフトウェア:どこがどれを対策しないとダメなの?
862:Socket774
18/01/07 12:14:12.28 7kHwss0kM.net
>>740
>>737の後ろの奴かw
863:Socket774
18/01/07 12:14:24.46 D2wQQh4A0.net
>>835
>>836
>>844
ああ グラボは今のPCのGTX1060つけるから大丈夫なんです
あくまでCPU性能差を知りたいんです
864:Socket774
18/01/07 12:17:02.22 1fSZSC0b0.net
nvは対策ドライバーだしたけど
amdは?
865:Socket774
18/01/07 12:17:02.36 nivl4phY0.net
>>863
もう少し金積んで7買ったほうが
1700だけどFF14遊ぶときにフルHD環境で最高品質にしてもヌルヌルと動くぞ
866:Socket774
18/01/07 12:17:30.29 AgQqEMIs0.net
北森って趣味サイトじゃなかったの
867:Socket774
18/01/07 12:17:34.86 C5kbSfvep.net
>>859
北森、脆弱性の件はずっと沈黙してるよねw
868:Socket774
18/01/07 12:17:51.61 GnevYt7w0.net
ノートは使わないからわからんけど、この辺はもう売ってるんじゃねーの
URLリンク(store.hp.com)
869:Socket774
18/01/07 12:18:07.11 CKn4T+pZ0.net
寒い部屋にPC置いとくなら電源はいちいち切らない方がいい
870:Socket774
18/01/07 12:18:20.08 RCSonnora.net
>>822
淫厨の工作がやばいわ。
871:Socket774
18/01/07 12:19:02.57 D2wQQh4A0.net
>>865
なるほど じゃあ8700でいいのかなあ
10万あたりで納めたいもので
872:Socket774
18/01/07 12:19:30.97 Kg5gyXIE0.net
流石に淫厨今回は厳しいな
873:Socket774
18/01/07 12:20:16.83 9pSloAC40.net
>>864
やっぱり。GeForceは対策しないとまずいと思ってただろうな
radeonはいまだ2017・12・19バージョンのまま
チップセットドライバも2017・12・23のままだし
874:Socket774
18/01/07 12:20:30.23 RCSonnora.net
>>832
【インテル工作員ただいま活動中!】
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ (・´∀`・,,)っ-○○○
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―||//./|
| ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)___
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―|l// /|
| ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____
/旦|―||// /| /旦|―|l// /| /旦|―ll// /|
| ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . | | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三l/
875:Socket774
18/01/07 12:20:42.46 D8xpT/Ea0.net
1800Xで掘ってるんだけど2-3日ごとに不安定になって再起動が必要になる
876:Socket774
18/01/07 12:21:44.49 RCSonnora.net
>>872
淫厨は今回も誤魔化そうと必死やぞ。
877:Socket774
18/01/07 12:21:44.59 D2wQQh4A0.net
そろそろ
データが出ておかしくないんだけどなあ
1月9日まで DELLで安いのでそれまでに8700の詳しいデータ頼むで外人さん
878:Socket774
18/01/07 12:21:53.76 gd1k40xJa.net
celeron-2957Uっての搭載してるPCつかってるんだけどアプデはくるの?きたらYouTubeすら見れないようなゴミになるの?
マジ勘弁してくれ最近買ったのに!
879:Socket774
18/01/07 12:22:57.54 F7N2xm3nM.net
>>874
面白いなあ。
よくこんなの思いつくなあw
880:Socket774
18/01/07 12:23:01.43 yY4VA9M8M.net
CESでどんな発表くるかな
今回のこれ対策の話ばっかりだったらがっかり
881:Socket774
18/01/07 12:23:36.39 GnevYt7w0.net
GPUも投機実行するようになったか感慨深い
882:Socket774
18/01/07 12:23:52.47 DXQ+1Hqw0.net
>>863
それなら8700行っとけ
1600Xは、自作で組む分にはM/Bの価格差も合わせて20000円くらい
安く、1060ならゲームでもFullHD / 60Hz ならほとんど差が出ないという
合理的な理由で選ぶCPUだが、8700のほうが安いなら迷うことは無い
883:Socket774
18/01/07 12:25:21.74 D2wQQh4A0.net
>>882
そうですよね
俺の判断間違ってないですよね?
いきなりBIOSアプデで1600Xよりも性能低くなるとかないですよね?
884:Socket774
18/01/07 12:27:04.98 Kg5gyXIE0.net
9日になってみないとわからないってとこだな
885:Socket774
18/01/07 12:28:25.09 t98qLn+CM.net
マザボメーカーがSandy世代のBIOSアップデートなんかしようとするはずないのに
メルトダウンの方が危険なのも明らかだし
Intelの工作員か信者か知らないが情報攪乱作戦か?
886:Socket774
18/01/07 12:28:46.16 x7CEZEbd0.net
「やっぱり修正が不完全だったわ更に対策しまくりパッチ第2弾配布ね」
が無いことを祈るしか
887:Socket774
18/01/07 12:28:49.95 Gm7BDrlea.net
>>822
あの記事酷いよな読んでて笑ったわ
888:Socket774
18/01/07 12:29:23.62 EV9EAbtZ0.net
チャイナリスクみたいにネットリスクと論評されてもおかしくない
ネットはダメだ!みたいな風潮が世間では出来るかもしれない
889:Socket774
18/01/07 12:29:57.48 jUqy5QekM.net
>>857
いつも田村がやっていることじゃねーか
890:Socket774
18/01/07 12:29:58.42 GnevYt7w0.net
>>883
その保証は誰にもできない
しばらくは亜種が出てそれに対処してといったことが繰り返される
そのたびに遅くなるだろうし、現在の状況を見るにIntelのほうが減速具合が大きいと思われる