【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part7at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part7 - 暇つぶし2ch478:Socket774
18/01/25 22:40:11.78 WV4blV2p0.net
おっ ノーガードいっとく?

479:Socket774
18/01/26 05:22:37.87 MxK90IrMM.net
>>466
聞いたことない症状だな そういうのもあんのか
しかしなぜ今またintelに…

480:Socket774
18/01/26 06:33:35.09 2D+lOoTI0.net
>>470
ちょうど1年前の話だから、当時はKabylakeが最新でした
インテルCPU脆弱性で性能低下とか騒がれてますがi7からi5にCPU乗せ換えても
ゲームも遅くならないし体感速度も変わらないじゃないですか
実際Variant1~3フル対策してみましたがゲームベンチも体感も全然変わらないですね。

481:Socket774
18/01/26 06:48:48.95 2zszD52Ia.net
i3からi5、i5からi7これだけでも相当な速さを実感できてる

482:Socket774
18/01/26 09:14:13.76 2zszD52Ia.net
ここ数週間ヤフオクでsandy cpu見てるけど1000円は相場が下がってる

483:Socket774
18/01/26 10:25:35.11 LPFzQjh6x.net
Sandyは昨年末にメインから引退させて、CentOS7にKVM入れてNASサーバとかいくつかサーバを動かしてる。
カーネルの更新以外はなにもしてない
NASはHDDなんでパフォーマンスダウンは大丈夫だろうけど、消費電力は上がってるかも

484:Socket774
18/01/26 11:24:08.64 MxK90IrMM.net
>>471
今出てる対策が応急措置的なものに過ぎないから騒がれてるんだけどな
自分が納得してるなら別にいいけど

485:Socket774
18/01/26 14:44:00.30 BvEzuoYn0.net
買ったものをリプレイスするのには金がかかるからな(特に高騰したDDR4メモリ)
skylakeアーキテクチャのCPUやマザーボードは更新は早いから自己責任で使うのには今は十分と思うが
予算がないから騒動が一段落しDDR4メモリの値段が下がってAMDPCでもリプレイスしてもいいと思う

486:Socket774
18/01/26 21:13:13.67 HnQs5yfh0.net
>>459
電源ユニットがヘタってきてただけじゃね?って可能性
KP41病が出てた時、ちょっとOCしてクロックアップすると起動しなかったことあったけど
電源ユニット交換したら直ったよ
まあ違うかもしれんが

487:Socket774
18/01/26 21:31:07.00 Ah+oASdj0.net
「電源を疑い」とは書いてるけど交換したとまでは書いてないしな…
無負荷/低負荷時の出力見て異常なしと判断してたら可能性はソレなりに

488:Socket774
18/01/26 21:32:32.91 QaVGsn4T0.net
電源かメモリかってとこでしょ > KP41

489:Socket774
18/01/26 21:52:14.43 2D+lOoTI0.net
>>478
自作歴20数年、家に電源4つはある どれも使えるけど基本マザー更新時同時に買い替え
マザー交換でやっとCPUが特定できたほどの希少な現象でした
低温でもCPUが止まるとは普通考えないからね、電源が第一候補になるのが普通だと思う

490:Socket774
18/01/26 21:56:20.26 2D+lOoTI0.net
>>479
メモリも原因ではなかった、とにかくブーストされると高確率で現象が再現するから
4Gx4枚のメモリ各1枚差しでもすべて再現したからメモリーの謡が右派簡単に晴れました

491:Socket774
18/01/26 22:12:25.85 HnQs5yfh0.net
>>480
貴重な情報をありがとう
なるほどCPUが逝き気味のときはそういう症状を見せることがあると

492:Socket774
18/01/26 22:58:01.63 XqenaWsp0.net
CPUが原因とはまだ言い切れない
別の2600Kに変えてテストしないと!

493:Socket774
18/01/26 23:20:12.78 LhkIXXjo0.net
戦いは続く

494:Socket LGA 37564
18/01/26 23:45:16.52 +t7ucuYY0.net
愚民どもよ インテルを崇めよ
URLリンク(i.imgur.com)
十戒
1.インテルが唯一の救世主である
2.インテル以外で自作してはならない(他作PCの禁止)
3.神の名をみだりに唱えてはならないこと
4.安息日を守ること
5.父母を敬うこと
6.マザーを壊してはいけない(汝、母を殺す事無かれ)
7.姦インをしてはいけない
8.盗んではいけない (AMDの技術を盗んではならない)
9.隣人について偽証してはいけない (隣人 AMD)
10.隣人の財産をむさぼってはいけない
.

495:Socket774
18/01/26 23:46:10.12 ylPqiLmS0.net



496:俺は勝てる戦いはしない主義だ



497:Socket774
18/01/27 01:10:15.85 M44Y6dCK0.net
アドバイスお願いします。
起動→チェック開始 進捗画面になり、数秒で
URLリンク(i.imgur.com)
こうしてPowershellねぇよ と怒られます
でもPowershellはありまぁす(涙目
原因の見当つく方、助言お願いします。

498:Socket LGA 37564
18/01/27 01:44:58.34 +DunwB2R0.net
>>487
そんな適当な情報だけで判るわけねーだろw 馬鹿たれ
お前の説明だと、今 こういう状況
URLリンク(i.imgur.com)
シッコして寝て 状況をまとめてから出直してこい
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ220
スレリンク(jisaku板)

499:Socket774
18/01/27 02:08:15.19 M44Y6dCK0.net
こんなコピペ作ってる荒らしの説得力よ
スレリンク(jisaku板:420番)

500:Socket774
18/01/27 03:11:42.40 XVtyV0460.net
2600Kが時代とともに相対的に遅くなって行くだけならいいんだけど、
CPU原因のセキュリティ問題とは参った。
前はAthlonXPを10年使ったから、2600Kには12年くらい頑張ってもらう予定だったんだけどな

501:Socket774
18/01/27 03:50:05.07 HYZgYEeV0.net
ryzen 2600で組もう

502:Socket774
18/01/27 06:19:53.20 sEnsGFyn0.net
俺はPemtium4を10年位使ってたなあ
なんか買い替えそびれちゃって
その後、適当にセレ、i5と来て
今回の騒動でAMDデビューしたw

503:Socket774
18/01/27 07:36:03.99 nMDpYoVz0.net
オレも便乗して質問!
BIOSの途中で落ちて再起動繰り返すって原因なんでしょうか。電源?

504:Socket774
18/01/27 07:52:49.65 XLG9sNUH0.net
周辺機器外して最小構成にしても同じ症状なら電源かマザボ
俺が同じような症状出たときはマザボだった

505:Socket774
18/01/27 08:09:45.30 nMDpYoVz0.net
>>494
ありがとう

506:Socket774
18/01/27 08:34:41.45 JKhOQe8X0.net
>>493
大抵電解コンデンサの寿命でそうなる
電源とマザボ、グラボに使われてる
最近のは長寿命固体コンデンサとか使ってるけど
いずれ必ず寿命が来る、希に不良品も混じってる
特に熱に弱いので、CPU回りはしっかり冷やす方が長持ちする
水冷の人はCPU回り冷やすの忘れてすぐマザボ逝ったりするよw

507:415
18/01/27 09:13:53.23 nH1H+3MD0.net
>>459
こちらは最初の2年くらいOCで無理させてたので
2年後にはTBや省電力機能、iGPU有効にするとクラッシュしてました
そこからよく4年もったと思います
上記の経緯でまずCPUを疑い、別のZ68マザーとCPU差し替えですぐ判明しました
死亡確認したときは、コア数1でかろうじて動作するだけで
定格ではOSロード中BSoD、クロックを2.4GHzに落としてもOS起動後フリーズでした

508:Socket774
18/01/27 14:12:22.63 v3H9f2OD0.net
やっぱトップフローじゃないとね

509:Socket774
18/01/27 14:14:11.45 XfdCHcFQM.net
また髪の毛の話ししてる

510:Socket774
18/01/27 17:28:26.87 lGvyJFPu0.net
>>475
何を言ってるんだ。
Variant1~3パッチは応急処置じゃ無いぞ。

511:Socket774
18/01/27 17:53:35.24 AJT0SvuJM.net
Intelは今年出る次のCPUでハードレベルの改善をしますって言ってるしこれ以上の改善は力入れない気がする

512:Socket774
18/01/27 19:43:19.43 so8nHiQB0.net
>>500
出回ってるの緩和策ばっかりじゃなかったか?

513:Socket774
18/01/27 21:12:21.20 yi5IYMB40.net
sandyおじさん「脆弱性が解決されたCPUが出るまでsandyでいい」

514:Socket774
18/01/27 22:21:06.81 zbLyg0QJ0.net
踏み台にされて警察から電話とかやPC調べられても全然構わねーからノーガード戦法するか

515:Socket774
18/01/27 22:23:45.10 HYZgYEeV0.net
赤信号みんなで渡れば怖くない

516:Socket774
18/01/27 22:27:12.10 0zVthD+50.net
>>504
(´・ω・`)まあ昨年5月のんでも連日連夜トップニュース、新聞一面飾りまくる
(´・ω・`)って自体になってないからね
(´・ω・`)ADSLモデム直結でWindowsXP使用しているのが世の中には相当数いる中で

517:Socket774
18/01/28 00:55:55.56 5FnvblWpH.net
もうまともはパッチは作られないのか…?
少しでもマシにするためにi5-3450→i7-3770(K)にしたら体感速度上がるかな
あとスレに関係ないけど一連の騒動の中でインテル株が下落せずにむしろ上がってるのがムカつく

518:Socket774
18/01/28 06:20:49.45 8cOjYwX20.net
>>507
ヌルヌルよ

519:Socket774
18/01/28 06:59:02.90 3gdZvI5mM.net
>>500
今出てる対策、パッチにしろKPTIにしろRetpolineにしろ、全てmitigate,緩和するものでしかない
ハードの設計から直さないと対策は無理

520:Socket774
18/01/28 07:00:54.42 s/rQxs4k0.net
まあ、そろそろ新しいの組むのも悪くないとは思ってたしな
問題が解決したのが出たら組むかな

521:Socket774
18/01/28 10:29:35.18 qFIk4Svq0.net
>>509
KPTIで緩和って言ってるのはパフォーマンス低下があるからでVariant3自体の対策はできている
問題はSpectreのほう

522:Socket774
18/01/28 11:31:11.87 MILp+Fcc0.net
昔もNoScript入れてて煩わしくなって結局使わなくなったんだけど
切迫した事態の上で慣れてくるとそうでもないな
また一歩ノーガードが現実的になってきた

523:Socket774
18/01/28 11:32:31.02 uY4XPT7q0.net
新しいつっても2019のiceか真Zen2で組まないと何か気持ち悪くないか?
Zen+も中途半端で気持ち悪いけど、まだマザボ同じでZen2に移行できるからわかる
coffee-Lはiceにいけないという気持ち悪さを前にして指くわえてcoffee-L使うんか?
しかもその頃DDR5になってへんのか?
Sandyスレ民にどっちも買えばいいってレスはやめてくれよ

524:Socket774
18/01/28 11:39:05.91 IntgW5Lz0.net
性能的にはもうじゅうぶんなんだけど先立つものがない

525:Socket774
18/01/28 12:29:52.31 meiSlVeB0.net
とにかくメモリの高騰がうっとおしい
昨年頭に買ったDDR4 8GBx2は寝かせたまま
DDR3でそれなりに幸せだったのに、グーグルがインテルのやらかしを掘り起こしたので心穏やかでない

526:Socket774
18/01/28 13:00:52.04 iQfRJ5J7r.net
どこかのパーツが逝ってしまったらしく再起動連発&再インスコ不可になった
調べるのも面倒だ
グッバイサンデー

527:Socket774
18/01/28 13:05:53.05 AG3Ul1rK0.net
確かに日曜日だけどさ

528:Socket774
18/01/28 13:18:59.89 BTbNWW58M.net
去年の7月には知ってたインテルさんは何をしてたんですかねぇ…

529:Socket774
18/01/28 13:22:28.98 +XI5faZE0.net
Ryzen2600Xに決めた

530:Socket774
18/01/28 13:28:30.38 TK6YbtQv0.net
sandyおじさん「シュバババ‼」

531:Socket774
18/01/28 13:39:37.51 a5HGc+gya.net
>>518
オンボGPUすら数年まともに動かない程度の開発力に何を求める?

532:Socket774
18/01/28 16:26:52.94 hXZW4Xyg0.net
PC起動後にDelキー連打でUEFI画面が出なくて真っ暗なままになるんだけど対処法などありますか?

533:Socket774
18/01/28 17:07:57.89 dmlKGYZ40.net
冬だしな、春まで待てば直る

534:Socket774
18/01/28 17:48:10.75 tNPWu/h70.net
>>522
電池交換してcmosクリア

535:Socket774
18/01/28 18:00:12.67 jZGA1ZiPa.net
ウインドウズアップデート後に再起動ループに陥ってシステム修復できないんですが、
これって例のセキュリティパッチの影響なんですかね?
環境は2600+ sandy bridgeです。
DOSプロンプトは受け付けるし、Cドライブは一応認識されてるんですけどね…

536:Socket774
18/01/28 18:27:04.72 hXZW4Xyg0.net
>>524
確かにそれは書くべきだったけどやってある

537:Socket774
18/01/28 18:47:15.00 9+rk5RG80.net
修正biosまだ?

538:Socket774
18/01/28 22:21:27.65 4taNlv6k0.net
攻撃受けるのは基本的にWindowsだからLinux入れとけば安全とかない?

539:Socket774
18/01/28 22:36:27.50 wa/GVxbr0.net
ない

540:Socket774
18/01/28 22:39:13.26 4taNlv6k0.net
CPU の開発って、時間が掛かるとともうんだけど数年は少なくともIntelのCPU は買い換えない方がいいのかな?
2500K のままで数年使うかAMD にするか

541:Socket774
18/01/29 00:11:48.97 DE1MXOzJ0.net
あまり気分がいいものではないな
欠陥があると分かってるのもを買うのは
でもAMDはAMDで何となく不安なんだよなあ

542:Socket774
18/01/29 02:17:29.47 kviTcBVL0.net
intelはシリコンレベルで脆弱性を対策した製品を2018年末に出すらしい。
設計全部やり直しという程ではなく、発売予定だった製品をストップし、新リビジョンのマスクを作っている段階だろうか。
これが出ると買い替え特需が発生するんじゃないかな。集団訴訟費用なんてなんのその。株価も上がる。
DDR4も一緒に買われまくるだろう。DDR2~3世代からの買い替えが一気に押し寄せる。
夏頃にZEN+買うのがお気軽かもなー。

543:Socket774
18/01/29 03:23:16.07 OX1MgKyI0.net
その分コストかかって9700kが5万とかやろ
対策するんならついでにソルダリングにしてこい

544:Socket774
18/01/29 04:46:28.40 /rXy7FRc0.net
ZEN+は日本でひどい値段にならなければ…

545:Socket774
18/01/29 07:51:12.48 OlivUEePp.net
吹っかけてくるとか日本AMD最低だな

546:Socket774
18/01/29 09:37:16.19 el1RSxfY0.net
8コア以上ならAMDが得

547:Socket774
18/01/29 09:43:23.23 f00x7e3hM.net
すごい値上がりでもしてんのか

548:Socket774
18/01/29 10:28:48.22 2nmMPz/PM.net
>>518
とりあえずCEOが株を大量に売り抜ける準備は出来た

549:Socket774
18/01/29 10:29:55.34 2nmMPz/PM.net
>>535
アスク税や

550:Socket774
18/01/29 15:15:41.97 C61w7Oned.net
完全にスレチなんだけど、Zen+を例えばアメリカとか旅行行ったついでに現地価格で買って帰るとかは可能なの?

551:Socket774
18/01/29 15:19:01.68 oXfnq/JO0.net
免税枠があるからその枠内なら可能だけど、リアル店舗見つけるの面倒くね?

552:Socket774
18/01/29 16:13:52.61 4WKhgXVN0.net
米尼とかで買ってホテルに送るのは出来るんじゃないの
ただ手間とか考えたら日本のが安かったりするからなあ

553:Socket774
18/01/29 16:14:27.76 UjC5AQP30.net
台湾旅行に行ってグラボ買ってるyoutuberはいたな

554:Socket774
18/01/29 17:07:51.90 Mv9itK0l0.net
>>542
いつもハワイのホテルに送ってもらって、受け取ってる。

555:Socket774
18/01/29 18:13:50.83 fKu6KJah0.net
生産国は安いのか?

556:Socket774
18/01/29 18:17:09.41 p97ffEa20.net
鉄の塊とか、ガラスの塊のような資源から直接作る部品は生産国から近いほど安いって聞くね
近いってのは距離もだが輸送コストのことだと思うが

557:Socket774
18/01/29 18:47:27.99 AZ5Yup0y0.net
日本までの送料・関税・国内代理店が絡むと代理店のマージンが乗るからな

558:Socket774
18/01/29 19:29:11.78 2xxl0bxH0.net
んじゃマレーシアとコスタリカ安いの?

559:Socket774
18/01/29 19:53:23.64 JwmEqon10.net
>>547
昔は車だって国内でも販売価格違ったし、今でもガソリンとかは石油精製所があるある県はガソリンは安いしな

560:Socket774
18/01/30 00:17:45.88 OGD96Efd0.net
>>548
マレーシアはCPU単体で買うなんて文化がそもそもない

561:Socket774
18/01/30 01:55:27.59 KqFEzX8H0.net
CPU工場有るから安く買えると思っている時点でバカですか。
食品なら直売所有るけど、CPU工場有るから現地では安いは無いぞ。
>>549何故インテルとかAMDが単品価格発表するか考えないの?

562:Socket774
18/01/30 06:02:51.38 VsDqyBfqd.net
中華だと検品落ちをオークションに流したりとかあるけど、さすがにCPUは

563:Socket774
18/01/30 06:17:54.94 UxtKPgzw0.net
日本メーカー中国製も日本で買った方が安い

564:Socket774
18/01/30 08:37:49.93 mqvvgTDc0.net
もう何日もdefenderのアップデートしか来ない

565:Socket774
18/01/31 13:01:20.90 +INiV/ITa.net
パッチの影響で性能落ちるの怖くてPC正月から落としてないんだけど今落としても勝手にパッチ当たって性能落ちるとかない?

566:Socket774
18/01/31 14:26:46.25 bma7qgo+0.net
3770Kの販売価格下がるかと思ったら
逆に上がって買い取り価格も上がってるね

567:Socket774
18/01/31 14:48:40.83 NdDuGoPu0.net
アプデを手動で制御できないような人が心配するような種類の問題じゃないから落としても大丈夫だよ

568:Socket774
18/01/31 15:27:32.51 7vj66muT0.net
例のパッチ、再起動待ちですとなってて何度再起動してもインストールされないんだけど、同じ症状のかた居ますか?

569:Socket774
18/01/31 15:52:18.68 ZC8G2bYv0.net
更新してシャットダウン出来る状態のパソコンで最新アップデート確認ダウンロードしたら更新してシャットダウンが選択肢から消えた。不都合発生のパッチを打ち消したって事か

570:Socket774
18/01/31 16:26:09.67 8z58tFKma.net
>>556
ヤフオク?
つい最近まで起動しないジャンク出回ってたからね。

571:Socket774
18/01/31 17:37:50.00 TWISOpSQd.net
性能落ちるならちょっとでも…って人が多いんだろうね
びっくりするくらいの値が付いてる

572:Socket774
18/01/31 17:54:48.80 LjivGzjj0.net
2600kと3570kは値崩れしてる。

573:Socket774
18/01/31 19:30:26.15 i9QmuX3A0.net
するとi5が溢れ出す?

574:Socket774
18/01/31 19:34:55.70 brZw0q4Y0.net
確かにi5は安くなったね

575:Socket774
18/01/31 19:49:22.60 bma7qgo+0.net
>>560
いや、店売り
工房で今迄は16800円位だったのが
19800円位になってた

576:Socket774
18/01/31 19:51:51.17 MiEKILN7M.net
>>532
対策したらシングル性能でもAMD に負けそうだな
付け焼き刃の対応はパッチ造るのとそう対して違わないだろうし
性能低下は避けられないだろう

577:Socket774
18/01/31 19:56:25.15 LjivGzjj0.net
>>565
ヤフオクだと17000~が相場かな
3570k箱付き動作確認画像あり即決で10000円でも売れなかった

578:Socket774
18/01/31 20:07:18.24 vLLW6bZY0.net
ヤフオクは「あきらかに写真が違うCPU」や「動作確認済み(実際は壊れている)CPU」が
「ノークレーム・ノーリターン」「自分のPCに取り付けられなかったので」
などの意味不明な理由でグルグル回るところって認識されたから無理だろwww

579:Socket774
18/01/31 20:12:18.86 +gMHRD8zM.net
何されたか分からんCPUを保証無しでは俺は買わんな

580:Socket774
18/01/31 20:22:56.86 bma7qgo+0.net
>>567
確かに2600kとk無し3770は安くなってたかも
CPUやマザーボードは保証のない個人売買で買う気にはならないな

581:Socket774
18/01/31 20:36:26.60 /HfFE41z0.net
2700kはソルダリング?

582:Socket774
18/01/31 21:02:29.68 brZw0q4Y0.net
そうだよ

583:Socket774
18/01/31 21:44:41.99 0dIpf5XM0.net
2600kやすくなっとらんやん
ずっと10000~13000行き来してる

584:Socket774
18/01/31 22:20:48.21 qis20yuk0.net
ヤフオクだと入札する前に、過去の取引履歴とか商品説明からどんな感じの人かある程度推測はしてる。
素人っぽい人が動いてた環境をバラすのが面倒でCPU+マザー+メモリをそのまま出品してるようなのはOKだけど、
手慣れてる感じで「譲り受けたけど確認できる環境がないので」とかは即NG。
まぁ、個人のカンでしかないんだけども。

585:Socket774
18/01/31 22:55:48.86 mDPfXclMa.net
無理な電圧かけてたのはちょっとねー

586:Socket774
18/01/31 23:45:17.86 brZw0q4Y0.net
ジャンクや動作未確認は避ければ良いだけ
普通買うものじゃないでしょう
何かを期待する挑戦者が多すぎるわな

587:Socket774
18/02/01 05:33:51.79 RVR5TqVG0.net
>>573
ついこの前まで15000円が相場だったじゃん。

588:Socket774
18/02/01 06:49:44.32 /vivNMYd0.net
いくら安くなっても、この状況でintel買おうとは思わんなあ

589:Socket774
18/02/01 07:04:13.17 +ohnOVe70.net
この前って何年前だよ
少なくとも11月以降に15000円が相場だったことはない
実際中古探して買ったんだから

590:Socket774
18/02/01 07:38:30.10 Q7rAuqExH.net
中古で買うならK無しにしたいもんだな
OCクロックぶん回しとかされてたら怖い

591:Socket774
18/02/01 08:12:57.01 cS2FC2P4a.net
OCしても4.4GHzで定格より0.05vぐらいならいいけど
0.1~0.3vぐらい渇入れされてるのは危ないね
見た目やテストでも現れないから

592:Socket774
18/02/01 08:26:06.03 TqDNES/k0.net
10個くらいCPU中古買ったけど特に問題はない
倍率ロックフリーのやつが軒並み外れ石ってくらい

593:Socket774
18/02/01 10:51:29.65 chV5N2AL0.net
Z77H2-A3とかいうマザーで
3470の倍率変えられないんだけど
この世代はK無しでも微妙に倍率上げられるんじゃなかったっけ
Z77でもマザーによっては駄目なんてことあるん?

594:Socket774
18/02/01 12:36:14.23 vBV+sWdmM.net
そのECSのマザボの設定欄がどうなってるか知らんけど最大倍率までなら出来るんじゃなかったかな
あと若干のベースクロックのアップ
それらを弄くれるマザボなら可能、あとは不可
Z77だろうがマザボで対応してなきゃ普通じゃ無理かも

595:Socket774
18/02/01 12:50:57.31 3Eb3j2NM0.net
P8Z77もk無し3770のプチオーバークロックに対応してるけど
ベンチにして何%アップ位なんだろ

596:Socket774
2018/0


597:2/01(木) 14:21:50.93 ID:UXQ7JQwg0.net



598:Socket774
18/02/01 14:30:04.22 Q6BVnBxN0.net
ゴミ押し付けられただけじゃねーか

599:Socket774
18/02/01 14:39:17.22 UXQ7JQwg0.net
Yes

600:Socket774
18/02/01 18:12:45.08 b1nRg11E0.net
高須クリニック

601:Socket774
18/02/01 19:07:38.15 chV5N2AL0.net
>>584
ベースクロックしか弄れないな…
これならOCしなくていいや…

602:Socket774
18/02/01 20:55:15.07 6uSqlN/z0.net
(´・ω・`)3258、今更ながらに買い足してるけど
(´・ω・`)外れ石ばっかりだよ
(´・ω・`)そりゃ回るのは手放さないよね
(´・ω・`)しかたないね

603:Socket774
18/02/01 22:58:51.77 iXs/NEW90.net
>>586
ピンに糸を引っ掛けて
引っ張って直すんだよ

604:Socket774
18/02/01 23:16:45.80 gtu35ZNO0.net
ちくしょうRyzenに魅せられて2600kとB75とメモリ16GBを28k円で手放してしまった

605:Socket774
18/02/02 01:21:47.51 d5zuZNt/0.net
>>593
妥当じゃね?

606:Socket774
18/02/02 01:47:47.97 JDUywRB60.net
シャーペンでは直せないのか?

607:Socket774
18/02/02 08:00:21.39 iZCUdx1Kd.net
なんでピン曲げるのさ?
CPU落とすん?

608:Socket774
18/02/02 08:08:33.42 QYz4rCRYd.net
聞いてどするん

609:Socket774
18/02/02 09:27:24.96 YL9F3z0W0.net
すぐに使う予定がないから動作テスト後にCPU外して保護カバーを付ける時にうっかりレバーの下に保護カバーを入れて固定しようとしてカバーの裏の突起がピンにあたって曲げたことがあった
10本ぐらいだったけどまち針で直していちおう使えている

610:Socket774
18/02/02 09:29:13.21 XOqRAU/l0.net
ピン曲げして正常品として売って他所でまた買いなおす経験はあるよな

611:Socket774
18/02/02 09:39:47.22 LRD7XD3L0.net
スッポンちゃうんか
CPUクーラー変える時とか

612:Socket774
18/02/02 09:55:22.05 7DR4Mdxl0.net
クーラー外す時にソケットのレバーも一緒に外してるんだろうか

613:Socket774
18/02/02 10:25:10.45 OEHLMx6ea.net
LGAに変わるまでAMDは買えんな

614:Socket774
18/02/02 10:36:13.10 CAmtdvcBp.net
祖父で買うとよく曲がってたな

615:Socket774
18/02/02 19:41:14.63 ZW4I2Thx0.net
>>596
(´・ω・`)CPU落とすのと、CPUソケットカバーあるじゃん
(´・ω・`)あれがLGA775の時まではバーに付いてたけどLGA1156とサンデイ、アイビィヴリッヂは本体に直付けになったでしょ
(´・ω・`)あれ脱着の時にやらかすんよ
(´・ω・`)さすがにヤバいと思ってはすうぇるからはまたバーの上にカバーつける形状に戻したけど

616:Socket774
18/02/02 20:51:31.73 VDYHevPq0.net
豚の顔文字やめてください

617:Socket774
18/02/02 20:53:27.10 tG/3TQF/0.net
らんらんは出荷よー

618:Socket774
18/02/02 22:50:05.70 ah8A2RVIp.net
なつかしいなFEZどうなったんだろ

619:Socket774
18/02/03 03:15:06.74 jo+7mVoT0.net
_▲_
( 'A`) < マザボ死亡、助けてくださi!1
( 雷)
今さら3960xで組み直すのもなぁ、

620:Socket774
18/02/03 04:18:13.17 nzDCzVV40.net
へえー カバーなくなって復活したのか。C2Dからskylakeまで飛ばしたから初めて知った。

621:Socket774
18/02/03 09:40:54.26 IQeFwlS80.net
保護カバーはIvyがレバー下でハスがレバー上だったか、だからハスの保護カバーを付け直す時に間違ってレバー下に置いてピン曲げの原因になったんだな

622:Socket774
18/02/03 10:04:37.09 0Yn29l7z0.net
せっかく2600kかったけどバグなのかー
短期間だし大丈夫な気もするけど、抜かれたらやばいのがあるのが怖いな
仕事用にはしないでおくしかないか

623:Socket774
18/02/03 11:07:40.82 I/r/LkF/0.net
3570k祖父で買ったわ
温存してたP8Z77Vで1台組む

624:Socket774
18/02/03 14:23:27.45 89XWk+2d0.net
3770K OC @4.2GHz なら今でも現役でイケルよね……??
たしか6700無印と同じくらいだったと思うんだ……cinebench

625:Socket774
18/02/03 14:25:48.65 UhTZP8N/0.net
まだどんだけスペックダウンされてるか体感できてねーわ
気にしてない人間のが多数だろうな
悪くいえばセキュリティ意識低い

626:Socket774
18/02/03 20:24:34.51 PdHgOChX0.net
まだパッチ当たってないだろ

627:Socket774
18/02/03 22:10:17.10 CrfTY2VL0.net
>>614-615
リテールマザーでは、今ん所ASUSのH81、B85マザーの一部にMicrocodeアップデート
用のBIOSがでてる
これと、Ubuntuなどの大手ディストリはカーネルのアプデートでVariant2の一部のみまだ完全では無いけど
今リリースされてるカーネルで3つの脆弱性対策された
この環境で、i3-4160 B85M-G Mem 12GByteで
UnixBenchで"File Copy"性能が最大65%ダウンと
"System Call Overhead"が50%ダウンを確認してる
CPUの演算性能にはまったく影響は無い

628:616
18/02/03 22:12:55.42 CrfTY2VL0.net
ま、CPU演算以外、全項目で最小30%~最大65%のダウン

629:616
18/02/03 22:16:45.91 CrfTY2VL0.net
あ、書き忘れ
スコアも、シングル性能で約50%ダウン、マルチスレッド性能で約40%ダウン

630:Socket774
18/02/03 22:18:04.16 kwqMXgDj0.net
>Spectre/Meltdown脆弱性を利用したマルウェアが発見
>URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ついに来ました
BIOS提供のない我らはどうすれば...

631:Socket774
18/02/03 22:40:00.89 3TNN9C6o0.net
気にするな変な所行かなければ貰わないだろ、入り浸りなら自業自得と諦めろ。
ウイルス対策も何もしていないノーガードなら問題外

632:Socket774
18/02/03 23:12:39.71 CZKmIURy0.net
一緒くたに書かれてるからSpectre2を利用したものかどうかを精査する必要がある

633:Socket774
18/02/04 01:09:02.80 nMad2OUv0.net
どういう攻撃が来るのか分からんし
もしやられても、すぐには気づかんだろうしねえ
しばらくはAMDに避難しとくのが無難とは思うけどね
クラッカーはまず既知のインテル狙うでしょ

634:616
18/02/04 10:04:38.34 P1va8U9r0.net
>>521
アンタもごっちゃにしてるよ
Spectreは総称

635:Socket774
18/02/04 10:11:13.95 Ix+4gyyv0.net
変なサイト踏むとかだけど
セキュリティソフトじゃどうにも出来ないんよな?

636:Socket774
18/02/04 18:23:06.59 GpHtG0DOM.net
>>486
あんた、なかなかいいヤツだな。
俺もその主義だわ。

637:Socket774
18/02/04 18:25:21.02 GpHtG0DOM.net
>>504
それはそれで正しい。

638:Socket774
18/02/04 18:44:42.87 qJMNQGgXa.net
>>623
だからオンボGPU開発すらまともに出来なかったIntelが新規の作ります!で出来るんかね?
P6系から次作り失敗
オンボGPU開発します!!!!
だめでした!
だめです。。
またダメです
そうして大した性能向上もなく今に至る
ここ十年で成功例ないじゃん
atomスマホも大失敗だろ? <


639:br> そんな技術力が全面改装を作り上げられるんすかね?



640:Socket774
18/02/04 19:12:01.95 H5Y525cE0.net
>>623
Spectre2ってかいてあるのにごっちゃとかwwww

641:Socket774
18/02/04 20:57:57.69 nEX7JVC00.net
変なサイトに近づかないようにしてても
最近はドメイン偽装のウイルスメールやら改竄されたまま放置されてるサイトがごろごろしてるし怖いな

642:Socket774
18/02/04 21:30:32.88 pB46cyDu0.net
火狐のアドオンでガチガチにして
メールはGメールに全てのアドレス連携
DNS変更
フリーソフト入れない
入れたい場合ストア利用
リモート関連全部OFF

643:Socket774
18/02/04 21:47:08.81 uzbJzoov0.net
ノーガードでいいだろ、問題が起きたらその時考えればいい

644:Socket774
18/02/04 21:53:18.21 pwjgvjXb0.net
8400より2600Kのがシングル性能高いってマジ?

645:Socket774
18/02/04 22:02:40.22 S8DjK/f10.net
>>504
アプデすると千春が仕込まれるぞ

646:Socket774
18/02/04 22:23:12.69 f5IKpSI00.net
>>632
OCすればな

647:Socket774
18/02/05 05:09:17.13 zcuhlt1SM.net
問題起きてすぐ分かりゃいいけど
ある日突然、毎月少しずつ預金から引き出されてるとか
そういうパターンがこわい

648:Socket774
18/02/05 05:46:28.79 nf7XoJt5a.net
預金ならいいけど
負債もあるからな本人契約してないと言い張っても難しいだろう

649:Socket774
18/02/05 07:42:20.38 7AoyxQ4Z0.net
XPでネットつないでるやつもいるけど
世界は終わってねしデエじょぶだ~

650:Socket774
18/02/05 12:36:30.58 LG7oRteC0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2018/2/5

651:Socket774
18/02/05 18:31:27.63 sevctLjIM.net
しばらくはCrackを起動させるのはVMwareにせんとな
WebはChrome使えば大丈夫なんやろ?

652:Socket774
18/02/05 20:05:12.90 sLzSnu3M0.net
Ivy殻割りリキプロからそろそろ6年だけど、どのぐらい劣化したのか実績が気になるので、
現役で使ってる人が居たら教えて欲しい
殻割りするような人はすぐ新製品に買い換えてそうだけども

653:Socket774
18/02/06 05:30:48.16 mfMkcUi00.net
もう7年目だしちょうどいい機会かな

654:Socket774
18/02/06 06:57:44.43 H5hManTm0.net
インテル問題うやむやになってねーか

655:Socket774
18/02/06 06:59:47.47 H03rxwK/d.net
セキュリティホールなんて常にそうだろ

656:Socket774
18/02/06 08:25:49.41 jjlB3sM00.net
みんなスマホだからPCにはもう興味がないのかもな

657:Socket774
18/02/06 08:43:28.02 nC3H5FJ00.net
>>644
スマホなんて中途半端なもんで満足するならな

658:Socket774
18/02/06 08:54:00.35 rO7MLWuF0.net
泥スマホとかアプデ止められたまま使ってる人大勢いるけど大丈夫なんだろうか

659:Socket774
18/02/06 09:45:23.68 uQ7BPQwb0.net
俺スマホもNxsusにしたわ

660:Socket774
18/02/06 12:13:14.64 +WBVnF7j0.net
>>645
Sandyおじさんが何言ってんだよw

661:Socket774
18/02/06 12:40:27.86 50PV6AeK0.net
その返しは意味が分からんな

662:Socket774
18/02/06 12:59:28.91 PW2VuUE6a.net
流石にスマホよりsandyの方が性能良いだろw
良いよね?

663:Socket774
18/02/06 12:59:54.46 nC3H5FJ00.net
>>649
じゃあ、スマホで足りるんなら、PCいらんだろ。
来る板間違ってるぞ

664:Socket774
18/02/06 15:28:52.19 LN0YXv0M0.net
スマホで足りると主張してる人なんていたっけ?

665:Socket774
18/02/06 16:03:30.28 nC3H5FJ00.net
>>652
じゃあ、スマホがPCの代替になるとでも思ってるのか

666:Socket774
18/02/06 16:39:07.05 dQYM4AQz0.net
どっちも使ってるが、PCから入った人間はスマホの情報量のなさが苦痛すぎて
外用にタブレット探すはめになる

667:Socket774
18/02/06 21:20:55.43 LN0YXv0M0.net
>>653
そんな主張してる人居たっけ?
そこまでナチュラルに藁人形論法を駆使してるようだと暮らしにくそうだな

668:Socket774
18/02/07 13:17:51.99 ij3zkOpwa.net
不謹慎だけどさぁ台湾の地震でまた色々と高騰するよねこれ

669:Socket774
18/02/07 17:17:18.62 1wl2nRJr0.net
更にこれも
【ハード】 悲報 シリコンウェハ業界各社が値上げ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

670:Socket774
18/02/07 17:34:03.04 5xohjslN0.net
値下がりする要因がほとんど何もないからな、まー上がる

671:Socket774
18/02/07 17:42:38.50 gSYmPpvA0.net
多くのユーザーは、PC を本当に「長期間にわたって」使用しています。
世界中で使われるPC (ノートブックを含む)のうち
2015 年以降に購入されたものはわずか10%でした。
驚くべきことに、PCの28%近くは使用開始後 8年以上経過しており
大多数は 2010 年から 2014 年の間に生産された Core 2 Duo 時代の製品でした。
もちろん、動作速度は非常に遅くなります。
調査対象の1億5,500 万人のユーザーの全 PCの使用年数の中央値は
5 年をわずかに超える程度でした。
URLリンク(blog.avast.com)
URLリンク(blog.avast.com)
なんだまだまだ余裕じゃないか

672:Socket774
18/02/07 17:45:41.29 5xohjslN0.net
自作カーなんて毎年買い換える異常者集団だからな、、、

673:Socket774
18/02/07 19:12:38.74 n14fFy3l0.net
毎年?僕も2ヶ月に一個パーツを買っていた時期がありましたw

674:Socket774
18/02/07 19:40:51.40 U7RU3K8LM.net
>>660
毎年ヤフオクで売って新しいの買うのと
10年くらい使ってから新しいの買うのとではコストはほぼ同じなんやで

675:Socket774
18/02/07 19:49:56.72 xt6UhriT0.net
送料は馬鹿にならないが

676:Socket774
18/02/07 19:53:20.08 uK20jAL/a.net
>>657
ウェハってただのSiだから、露光コストに比したらタダ同然よ
例え倍になっても大した額にならない

677:Socket774
18/02/07 20:05:01.52 rpdT4GGbp.net
>>659
ivyの2倍の性能のPC出たら喜んで買い換えるわ

678:Socket774
18/02/07 20:35:58.18 VMWsnM0Rd.net
もうでてんじゃん

679:Socket774
18/02/07 20:48:52.31 geVHzg0sa.net
DDR3なんて化石でしょってのが自然とまかり通るのが自作板だからな

680:Socket774
18/02/07 20:50:20.99 F6RumYxd0.net
>>664
でも実際には値上げの理由にするんだぜ

681:Socket774
18/02/07 20:59:56.23 uK20jAL/a.net
>>668
そうだよ
露光コストが跳ね上がってる上に先端系は寡占�


682:ェ激しいから、当然こうなる 或いは基板材料変えるのかもな



683:Socket774
18/02/07 21:34:20.23 R/zFt3N40.net
>>665
だよな
コスパ悪すぎる
なにかの陰謀かと思う今回のCPU脆弱w

684:Socket774
18/02/07 21:49:25.82 AfRi2lKp0.net
円高になったので値上げします→円安になったので値上げします
みたいな感じだな

685:Socket774
18/02/07 22:14:54.71 JGcxTDq00.net
殿様インテルの陰謀や

686:Socket774
18/02/07 22:43:36.77 1rxNOFu+0.net
>>662
これマジ?

687:Socket774
18/02/07 23:07:12.07 j3osxp8b0.net
償却で年8000円で交換できたら
10年後に新規8万のPCと変わらんしな

688:Socket774
18/02/07 23:27:03.64 ihU8YId40.net
なおメモリだけで5万かかるもよう

689:Socket774
18/02/08 03:26:36.34 TjqPBjs30.net
>驚くべきことに、PCの28%近くは使用開始後 8年以上経過しており
5~7年ごとに自作PC組む(=新しいPCに乗り換える)俺みたいなのもいるからなあ
まあ自作板でそんな奴俺だけだろうけど
2004 Athlon64で自作 DDRメモリ DVI USB2.0 IDE
2012 Celeronで自作 DDR3メモリ DVI USB3.0 SATA2.0
2017 Ryzenで自作 DDR4メモリ HDMI USB3.1 SATA3.0
CPUソケットはもちろんメモリ規格もディスプレイに繋ぐ規格も全て変わってるから毎回全パーツ買い換えになる

690:Socket774
18/02/08 05:13:03.60 q4luWy+70.net
2011年にsandy買ってsandyで充分おじさんやりたい人生だった

691:Socket774
18/02/08 05:29:48.58 lrTYguNB0.net
>>674
skylake時に変えてるならDDR4メモリなんて安いときだし…使い回し出来るもんな
よく考えたら使い込む償却コスパ最悪だ

692:Socket774
18/02/08 05:37:33.88 lrTYguNB0.net
自分で書いたレスを忘れてレスするとか()

693:Socket774
18/02/08 09:28:59.15 TvqeqSFy0.net
OSのアップグレートに合わせて組み直しているから次は2020年だな

694:Socket774
18/02/08 12:12:34.80 PloxcV3Ed.net
延長サポート終わるタイミングで組んでるから周りが8使ってるのに7で組んでたりだわ

695:Socket774
18/02/08 13:41:05.80 TvqeqSFy0.net
それを言うならば メインストリームサポートが終わるタイミングで組んでいる じゃないのか

696:Socket774
18/02/08 13:46:21.91 TvqeqSFy0.net
あ、いや違った忘れてくれ

697:Socket774
18/02/08 19:01:08.94 /HLNUViHM.net
桟橋-Eで淫リテールママンやが、win7サポート切れ迄ハードが持つか否か

698:Socket774
18/02/09 00:35:29.96 iTzogNPc0.net
>>676
自分はOSが出るごと(約3年ごと)に自作していたけれど、
sandybridgeからは性能が少ししか伸びないから結局買ってないよ
coffeelakeでコアが増えたから買おうとしたら問題がなので、
今年買うか、問題修正されたのを待つか、迷ってる。

699:Socket774
18/02/09 01:25:00.69 GIM9SrNV0.net
AMD躍進、セキュリティ脆弱性で落ち着かないからもう1~2年くらい様子見しようと思った矢先にハードハングが頻発するようになって困った
電源だけでも買い換えてみるかな

700:Socket774
18/02/09 16:43:37.67 SSSWS3oF0.net
>>659
遅いので充分なんだよな

701:Socket774
18/02/09 17:18:55.82 vQ1O/Xzv0.net
>>659
うちのSandyは新しいほうでござったか・・・

702:Socket774
18/02/09 18:23:00.55 95mFf9ama.net
マジで2500kで困って無い
困ってないのに今回のインテルの対応のせいでもにょる

703:Socket774
18/02/09 18:33:04.70 qjpqfFJI0.net
Core2Duo時代の製品は2010年以前だと思うんだ

704:Socket774
18/02/09 22:39:58.71 D+1Z59Ut0.net
x38のマザーが手放せないでござる

705:Socket774
18/02/09 22:58:49.74 YPU74i/V0.net
>>690
ノートのCeleron(Penryn)が2014年までなんじゃないか?
と思ったがArrandaleが2010年3月発売なんだよな。。。
2014年だとHaswellまで世代が進んでるけどPenrynのdisconっていつだっけ?
元記事の記者の認識が間違っているだけの気もするけど。

706:Socket774
18/02/10 15:35:31.68 Q9/lx7sWM.net
スタンドアロンなら無問題

707:Socket774
18/02/10 20:49:38.39 aJB4MWKf0.net
P8Z77-VのサポートDVDを無くしてしまい困っています。
イメージファイルがダウンロード出来るサイトがどこかにないでしょうか?

708:Socket774
18/02/10 21:30:39.67 7ktyYSAj0.net
公式にないの?

709:Socket774
18/02/10 21:33:52.53 octZazro0.net
サポートDVDいらないじゃん
公式ページから最新版を落として個別に入れればいい

710:Socket774
18/02/10 22:21:11.76 CuuMFra+0.net
(´・ω・`)たまに古いマザボドとか出品してて「DVDだけ売って下さい」って質問くるね
(´・ω・`)FILEHIPとかいうサイトにもなくて最初期版の解析とかしたいのかね
(´・ω・`)余計なソフト入れられたくも無いからここ10年ほど使った事無いな

711:Socket774
18/02/10 23:48:43.89 aJB4MWKf0.net
freeDOSでのBIOS更新手順を試してみたかっただけです

712:Socket774
18/02/11 03:36:06.85 qiZUHgAq0.net
>>692
Penrynセロリンはディスコンが異常に遅かった
G41・DDR3のマザーがだいぶ最近まで売られていた感じがする

713:Socket774
18/02/11 08:57:03.86 e/OAIZci0.net
P8Z77-V PROなら持ってるけどクリーンインストールするならASUSのホームページから最終版落としてくるな
更に各メーカーの最新版ドライバ使うからASUSのドライバの一部しか使わんけどね

714:Socket774
18/02/11 10:01:17.52 PzsnqFoz0.net
ASUSはUSBメモリにファイル置いておけば更新出来るんじゃまいか

715:Socket774
18/02/11 10:21:26.67 vkbs/wxd0.net
上位機はそうだね

716:Socket774
18/02/11 15:03:33.92 ljvaWk790.net
変態メーカーですらUSBメモリでOK

717:Socket774
18/02/11 16:23:31.73 cgs+xLiZ0.net
CPUもメモリも無しでUSBメモリだけでBIOS更新出来る機能の話とごっちゃになってる

718:Socket774
18/02/11 16:31:34.33 IFTaJYWva.net
USB更新でもフリーズはあるから油断はならんよ
今までで一度も失敗したことがないのはDOSだけだわ
win上からのはwin2000 xp 7 10と歴代OSで更新できなかったり失敗してる
USB更新も2度ほど
DOSは50回以上しても失敗ないね
確実に更新するならDOSだよ

719:Socket774
18/02/11 18:25:07.97 ghI7Q5nK0.net
UEFIメニューからUSBメモリーに置いたファイルが読めたらそれで更新しちゃうかな
でもDOSで立ち上げた時のアスキーアートはちょっと好き

720:Socket774
18/02/11 19:10:59.42 4oR9TZY3M.net
USBで一回失敗したからROMライター買った

721:Socket774
18/02/12 19:38:44.54 HAcLi/vE0.net
>>701
書き込み失敗でのリカバリー目的のBIOSアップデートは、CrashFree BIOSって機能で
取説で書かれてる手順でUSBメモリにファイル置いとけば復旧されるしい。
書き込み失敗は経験ないから復旧手順を試したことはないけど

722:Socket774
18/02/12 19:51:25.02 Vwgu21D40.net
>>708
そういうのいいよね
スマホもそんなのあった気がする

723:Socket774
18/02/12 20:05:30.55 un3WyiOS0.net
>>708
ブロックまでやられてもいけるん?

724:Socket774
18/02/12 21:58:58.66 LFGGo77Sa.net
>>710
あすーすは起動遅いからダブルブートしてんじゃないか?
BIOSを立ち上げるシステムから立ち上げる
BIOSがトンでも立ち上げるシステムから書き込み出来るってことじゃ


725:



726:Socket774
18/02/12 22:28:20.81 Vwgu21D40.net
ラズパイでもBIOS焼けるみたいね

727:Socket774
18/02/13 00:53:58.97 FvmjtiK70.net
ついにB75の板が逝った
代わりの板探したけど高いしファンの爪折るし
でも無駄にi5 3550だし
もう全部投げるかなー、でももったいないなぁ

728:Socket774
18/02/13 01:30:58.40 zB+zxN580.net
ASUSのB75-PLUSが現行だよね
謎だけど新品が手に入るわけだからそれ買うしかない

729:Socket774
18/02/13 06:55:06.64 3Zt1Us6ia.net
ヤフオクでも動きそうなmbは6000円近くするからなぁ
もうちょい出して新品のb75m plus買うべきじゃね

730:Socket774
18/02/13 07:26:47.79 jYEHhAwe0.net
B75でGTX20シリーズ動くか心配

731:Socket774
18/02/13 08:01:37.69 FvmjtiK70.net
助かるけど未だに現行があるって凄いことだよな

732:Socket774
18/02/13 12:50:29.78 Sa8yhSmlp.net
B75マザーならハードオフで3240円で売ってたな

733:Socket774
18/02/13 16:58:04.23 +hEruYRFd.net
>>718
それ動くならヤフオクで儲けでるよ

734:Socket774
18/02/13 23:20:27.13 lV+ZqHTSM.net
1980円で保守用に手に入れたB75M起動せず…
このくらいの値段なら諦めもつくがメルカリやヤフオクに流すとここの誰かが悲しい思いするだろうしやっぱハードオフに持ってくべきか

735:Socket774
18/02/14 06:19:00.78 HF7FxtdSa.net
起動確認の画面も掲載してないとヤフオクは信用できないよね。
そのB75のI/Oパネルあるなら、それだけ専用で出してみるとか
糞業者のせいでMBとI/Oパネルばらばらにされてる。

736:Socket774
18/02/14 07:54:41.53 DnC97RHy0.net
>>720
動かないってハッキリ書いといても、落札する物好きは結構いる

737:Socket774
18/02/14 08:23:45.10 TwjwKzqBM.net
ヤフオクで中古のマザー買ったら新品の無地のバックパネルが付いてきた。あれ業者が作ってんかな

738:Socket774
18/02/14 08:30:11.29 B0G5EbpRM.net
>>721
IOパネルはついてる
これの方が価値あるくらいなんだね
>>722
なるほど
ジャンク、通電しませんでしたって書けば納得した人しか買わないだろうしそのうち暇な時にでも出品するわ
レスサンキュー

739:Socket774
18/02/14 08:59:05.59 /dwSrOuAa.net
出品者の出品履歴から信用できそうなのしか買えんしなー
分かる人には分かるように
使用状況や仕様環境を書いてる人だけがいいけど
ほぼおらんねw

740:Socket774
18/02/14 09:01:36.59 4g32m1TV0.net
>>724
>通電しませんでした
嘘つき!

741:Socket774
18/02/14 10:20:04.46 B0G5EbpRM.net
>>726
どういうこと?
通電しませんでしたと起動しませんでしたって両方書けってこと?まず意味違うのかこの二つ?
動作未確認なら完全に騙す気だろうなってわかるけどなんて書くのが正解なんだろ

742:Socket774
18/02/14 10:28:10.98 4QvPqvOea.net
I/Oパネル付いてるだけで7割は信用できる

743:Socket774
18/02/14 10:33:02.91 4QvPqvOea.net
>>727
たぶんヤフオクあるあるだから気にするなって
正直に症状を書いとけば大丈夫
あと毎度のノークレーム、ノーリターン、ノーサポート

744:Socket774
18/02/14 10:52:26.61 tWs0/VKE0.net
>>725
もう履歴見ないと怖くて買えないわな
ここのオクスレに書いてあるけど、動作品と偽ってやらかす輩も出てきている

745:Socket774
18/02/14 11:42:12.71 YnXcmtQhM.net
未確認なのでジャンクとしてと言われても、外すまでは動いてましたと書かれていると買ってみたくなる心理

746:Socket774
18/02/14 11:53:46.95 B0G5EbpRM.net
あー>>729のおかげで完全に理解できた
ヤフオクで売ると通電しませんって書いてあっても落札した人が通電しないじゃん!!っていちゃもんつけてくるから気をつけろよってのをネタとして>>726は書いてくれてたのね両方ありがとう
やっぱ個人の取引だと面倒なことも多いんだね
メルカリもヤフオクもたまに使うだけだから大変さとか知らなかったわ
マザボはもうちょい試してからどうするか考える電源とかも不安定になって取り外したやつで試したし奇跡が起きるかもだから
じゃあ長々とすまんかった
また雑談にしくるわ

747:Socket774
18/02/14 12:15:40.35 Mergt7QAr.net
落札した後も、取引ナビでのやり取りの際に、入金する前に出品者情報を確認するのも忘れずに、、、
住所で、番地が書いてない場合とかは詐欺の可能性がある。
情報に不備があっても出品できるけど、落札した際の保証が受けられなくなる。
届いた商品の方も、発送先が無茶苦茶で、電話番号も書いてなくて、クレーム入れ辛くしてあったりな

748:Socket774
18/02/14 14:48:40.60 Ds2bJsLwa.net
>>731
動作確認できる環境がありませんので動作未確認品ですって謳って売ってるの多すぎて笑う
素直に不動品ですって言えよw

749:Socket774
18/02/14 16:50:31.65 4QvPqvOea.net
BIOS認識画像とデバイズネージャー等の画像が無かったら完全ジャンクだと思わないとね。

750:Socket774
18/02/14 17:10:04.29 WOrH4Vkga.net
そんな画像に大して意味ないと思うが

751:Socket774
18/02/14 17:16:44.34 GTuGwCu60.net
ないより大分まし

752:Socket774
18/02/14 20:48:16.18 tWs0/VKE0.net
画像あったら動作確認できる環境って事じゃんw

753:Socket774
18/02/14 21:59:50.34 HOT+DCALa.net
それが本物かも分からないのに

754:Socket774
18/02/15 07:50:11.22 PqhTX/gZ0.net
ちゃんとテストはするけど、メモリテストの画像はつかいまわしてるわw

755:Socket774
18/02/16 08:18:34.82 Fape2wG/0.net
この間のWindows10アップデートで対策されたのかな?
CPU使用率が倍くらいになってるんだけど

756:Socket774
18/02/16 09:55:02.39 FDRv0v6U0.net
HDDガリガリ書き込んでる間に別の作業してる時の
パフォーマンスがかなり落ちてるような気がする
後、火狐のCPU使用率が上がった

757:Socket774
18/02/16 10:04:30.27 o8kzlr+x0.net
コイン掘らされてるんじゃね('A`)

758:Socket774
18/02/16 18:12:15.96 kGWvRuw90.net
sandy環境でCPU使用率が高めに出る現象は俺も気にはなっていた
ただ、パフォーマンスタブのCPU使用率と詳細タブの使用率に結構な開きがあるので
バグってわけじゃないんだろうけどパフォーマンスタブだけ計測の仕方が変わっただけなんじゃないかね
他のリソース計測ツール系は問題ない
Coffee Lake-Sは問題ないのにsandyだけがそうなるのは謎

759:Socket774
18/02/16 18:21:34.95 XDUO/PYY0.net
ハスウェル+win7でもMSの修正パッチ(BIOS修正パッチは入れてない)入れるとCPU使用率が上がった
今はパッチ入れる前の環境に戻したけど

760:Socket774
18/02/16 21:17:34.36 1rIShjzd0.net
>>742
まるで帯域幅の狭いDDR2時代じゃね?

761:Socket774
18/02/16 23:27:03.28 eauCnvlV0.net
>>744 うちの3960Xと7980XE(Win10)だと、
パフォーマンスタブのCPU使用率 = 実際の使用時間ベースの使用率 x 実働クロック / ベース周波数
になってるようだ。
3960X(6C/12T)はベース周波数3.3GHzだけど、Sync All 4.7GHzにしてるからCINEBENCHマルチを
9スレッドで実行すると100%になる。
気付いてない人が多いみたいだね。

762:Socket774
18/02/21 13:58:40.16 dCj6N1jW0.net
コア数も増えたしそろそろ3550から乗り換えるか、と思ったけどメモリ価格を見て断念した。
Sandy/IvyはPC組むには恵まれた時代だったんだな。

763:Socket774
18/02/21 14:37:26.20 OPXSuU8F0.net
もうあんな時代はこないんだろうね・・・(;_;)

764:Socket774
18/02/21 14:49:42.59 kdkSkzda0.net
中国にメモリ工場もりもり建てるって話あるじゃん

765:Socket774
18/02/21 15:31:04.98 Wvfv6xA7M.net
メモリもりもり早く来て

766:Socket774
18/02/21 16:24:16.07 OPXSuU8F0.net
中国のメモリ・・・ばくはつしねぇだろうな

767:Socket774
18/02/21 16:42:18.65 zDjZ+9yV0.net
中国製で爆発しないのは爆弾だけだという話

768:Socket774
18/02/21 16:43:59.30 TrgRfPI9M.net
simm時代のパルクババ抜き思い出したw

769:Socket774
18/02/21 18:16:02.36 8URgWA7P0.net
アンカーって中国メーカーのモバイルバッテリー使ってるけど、すげえ優秀だぞ
中国だってやればできるやろ
つかやってくれ頼む

770:Socket774
18/02/21 18:32:25.95 5K6x3Htpd.net
最近の中国製は低価格高品質だからな
俺の中華パッドも2年動いてるし
個人情報抜かれてそうだけどw

771:Socket774
18/02/21 18:44:31.60 WmQ5ASaZM.net
後追いだと追い付くのは早いねん
先に行くのは難しい

772:Socket774
18/02/21 19:50:13.86 X3cv2Shea.net
>>755
韓国を避ければ基本は問題ない

773:Socket774
18/02/21 19:55:13.19 B1TH9SAP0.net
重要なのはちうごくメモリの性能よりも今の価格に楔を打ち込んで破壊してくれることだ

774:Socket774
18/02/21 20:05:59.11 9gRHdNo60.net
そもそもNANDシェアトップのサムスンがもっと頑張ってくれれば…

775:Socket774
18/02/22 15:54:03.67 hVzc+On10.net
寡占化に成功して頑張る理由がない
技術盗む先も減ったし

776:Socket774
18/02/22 16:01:10.62 jULVe8nF0.net
中国メモリ爆発しねぇだろうな~

777:Socket774
18/02/22 20:18:07.36 cJ4WY/nf0.net
いまや日本より中国のほうが技術力は上ですよ

778:Socket774
18/02/22 20:43:35.95 drlLgviL0.net
そうあるか

779:Socket774
18/02/22 21:12:12.34 a8xyvOnNM.net
ゼンジー北京かよ

780:Socket774
18/02/22 22:29:31.10 S+rnSewl0.net
>>756
中国政府にお前が変態であることはバレてるんだから
要職には就いてないだろうな?

781:Socket774
18/02/22 22:37:21.76 mFdGxgrU0.net
ここだけの話
実は>>756は日本の総理

782:Socket774
18/02/22 23:33:56.12 zJguW1TJ0.net
>>763
確かにパクりの技術が日本どころか世界一かもしれないな。
盗んだ技術で作るからその過程が理解できないシナ、哀れ。

783:Socket774
18/02/23 06:49:15.57 E9tf40GD0.net
日本の大メーカーは経営層がバカばっかりだからな

784:Socket774
18/02/24 08:37:57.63 k4zKQFbd0.net
いやいや、何にでもいえることだが、
パクりができる程度の技術があれば最新鋭の次くらいまで物を安価で作れる。
アメリカや日本メーカーは最新鋭行くから開発費やらもろもろを価格に乗せるから高くなる。
新技術試して失敗したりする。
パクりはそれに成功した最新鋭機種をパクりその技術を使い安価で物を作るそして馬鹿売れウハウハ。
ただし、最新鋭にはなれない
アメリカや日本を抜くことはできない。
わざわざ書くけど、パクりとは中国と韓国ね。

785:Socket774
18/02/24 08:55:32.27 CTUTi/Pyd.net
Androidスマホの世界シェアなんて韓国と


786:中華の二強だしな いくら技術力あっても売れないんじゃ意味がない



787:Socket774
18/02/24 08:56:14.21 6aLyBg7nM.net
アメリカは分からんでもないけど、日本て最新鋭なのか?

788:Socket774
18/02/24 09:23:11.11 6ckMUPSz0.net
アメリカや日本のスマホ?
アメリカにはiPhoneはあるがAndroidは思い付かない
日本はソニーくらいか
ドローンなんかは日本はやってないよね

789:Socket774
18/02/24 09:37:22.94 IsdRwvcs0.net
基準がわからないけどノーベル化学賞や物理学賞をもらってる数から見るとわりと上のほう

790:Socket774
18/02/24 14:01:10.30 hmVql4cN0.net
日本は大学の研究者レベルが低い
出来る人は海外行くし、日本にいる教授はお飾りの肩書きだけの人が多いんだよね
スレリンク(scienceplus板)
【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
だからこう言うのが一向に進まない、現場で即使える人材が乏しいんだよね
アメリカはその点大学と企業の連携が凄いよね、上手くいってる
成果が出るから研究開発費も上がり人材も集まる好循環

791:Socket774
18/02/24 14:04:23.75 vLbyisK3M.net
何のスレだここは

792:Socket774
18/02/24 17:58:57.33 Vh8b4gEm0.net
昔基礎研究で頑張った分が今ノーベル賞で反映されてるけど
今の日本は基礎研究を軽視してる(余裕がない)から将来的には明るくないのは確か

793:Socket774
18/02/24 19:12:48.64 s7DOb6V4F.net
>>771
日本企業はその考えが最悪なほど欠如してる結果、
今の有り様。
日航機が群馬のあの山に落ちてなけりゃ、
今頃パソコンは日本企業が世界を牽引していたかもしれない。

794:Socket774
18/02/25 13:17:37.41 00gZ9+xfa.net
>>778
それで言ったらあの191便がマイクロバーストにやられて無けりゃなとは思うな
IBMの天下を終わらせたのは間違いなくあの一件だろう

795:Socket774
18/02/25 15:58:25.27 RkD9eOGp0.net
>>778
多分生きてても政府に潰されてる

796:Socket774
18/02/25 18:13:13.99 BWQpcLG/0.net
かなり長い間LGA775(Q6600/P5QPRO/DDR2 8G)
で戦ってきたけど不満不便なかったな
LGA1155も中古値段かなり落ちたしLGA1155で組もうかな?
普段使いなら劇的変化なんてないんだろうけど
でもメモリ高いの?

797:Socket774
18/02/25 18:31:43.68 4lawx1tl0.net
>>781
新品だとかなり高い
ヤフオクだとDDR3 1333 8GB4000円

798:Socket774
18/02/25 20:46:00.63 1cqXdvRE0.net
Q6600は10年前のGTA4(2008年)で既にパワー不足を痛感してましたわ

799:Socket774
18/02/25 21:05:15.17 m4VqQ+lo0.net
>>781
LGA1155は中古でも動作品のマザーかなり高くて6000円近くするしcpu もi7だとまだ10000円はする
DDR4メモリは馬鹿高いけどこだわりがないならライゼンの2200Gに1番安いマザー新品で買って組んだ方がいいと思う
8GBでいいなら総額3万くらいで済むだろうし保証もあるしね

800:Socket774
18/02/25 22:44:12.75 1eQFAj5V0.net
>>781
マザボはb75の新品が一万ちょっとで買えるぞ

801:Socket774
18/02/26 01:47:10.36 XMT1J5Fi0.net
Z77が調子悪くなってきたらやふおくでうってb75買うか

802:Socket774
18/02/26 07:46:42.19 X+2Uqnet0.net
>>778
そんなに韓国が好きなら祖国へ帰れ

803:Socket774
18/02/26 08:00:51.57 dTj+00aF0.net
>>787
馬鹿かお前?

804:Socket774
18/02/26 13:31:08.14 gveO/TVd0.net
中古完動品マザーは品薄でバカ高い もうだめだB75は嫌だZ77がほしい

805:Socket774
18/02/26 15:44:24.38 OIK2gAwu0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ほんまにえらい時代やったなあ

806:Socket774
18/02/26 16:13:50.13 DASF6jBJ0.net
>>788
朝鮮人乙

807:Socket774
18/02/26 17:21:16.87 FEFsNZCBM.net
>>790
合計6341??

808:Socket774
18/02/26 17:23:14.48 sTvU2EK40.net
当時はどこの店でも、G530+H61+4GBx2がジャスト1万円でセールしてた
MBも何種類か選べたし良かった

809:Socket774
18/02/26 17:26:13.55 E24o/feG0.net
>>790
なんで合計そうなる?

810:Socket774
18/02/26 17:47:20.82 Bn4HZ8CB0.net
ストックされてたAmazonギフト券とかポイントが引かれた額じゃないかな

811:Socket774
18/02/26 18:22:38.07 39xyLwUh0.net
さすがにいくら何でも安過ぎじゃね
メモリさえ値下がりしてくれれば、2200G一式で2万ちょい位でしょ
最新ミドルクラスがそんくらいなら十分だと思う

812:Socket774
18/03/02 23:03:15.35 2G7o0DgT0.net
test

813:Socket774
18/03/03 12:50:56.67 vnRJ5qzl0.net
Corei3 3220からCorei7 3770に替えたら体感で快適になると思う?

814:Socket774
18/03/03 13:45:46.06 Fjuot7xYM.net
エンコすれば倍速だよ

815:Socket774
18/03/03 13:51:05.05 w94MkMDt0.net
>>798
エンコード位じゃないとそんなに体感変わらないと思う
メモリ高いからi3-3225+B75マザーから中古i5-3570に変えて延命図ったが
1年位使ったら突然のように壊れてしまった(多分マザー)

816:Socket774
18/03/03 13:52:32.62 2zIs8Oes0.net
そんな中途半端なアップグレードするくらいなら適当なAPUにでもしとけよ
今intel買うのはさすがに無謀

817:Socket774
18/03/03 13:55:53.71 SKDDAuIa0.net
やっぱネックはメモリの高さだよなあ
特にAPUなんて更に高いOCメモリでないと真価発揮せんし

818:Socket774
18/03/03 14:05:37.73 vnRJ5qzl0.net
エンコードじゃないと効果感じられないならやめとこうかな…

819:800
18/03/03 14:10:07.55 w94MkMDt0.net
マザーだけ変えて再延命できるかなとも思ったが
Ryzenの2200Gで新規に組んだ
エンコードはi5-3570より速いみたい
ゲームはしないのでAPUには悪いが(?)真価要らない

820:Socket774
18/03/03 14:55:16.70 wZNNBImpM.net
どんだけメモリ奢っても1030程度までしか行かんから適当なメモリで十分。

821:Socket774
18/03/03 15:02:30.95 eN836JrR0.net
PS4とかのCPUはAMDなんだな知らなかったわ()

822:Socket774
18/03/03 15:13:24.28 9Otryu8n0.net
3550から3770kに変えたら普通に使う分にも差はわかったな
差がわかるけど3550で困らなかったけどね

823:Socket774
18/03/03 17:20:45.43 Bvy2+maz0.net
i3からi7は相当変わると思うけどな。
ソフト起動とか柔らかくなったってか、引っ掛かりがなくなるレベル

824:Socket774
18/03/03 17:21:47.43 4P910UzO0.net
今のPCパーツ相場って、円高になれば多少下がるとかそういうの全く関係ない感じ?

825:Socket774
18/03/03 17:30:01.99 iiVPo6Gx0.net
はい

826:Socket774
18/03/03 17:57:28.24 vMM/Y33a0.net
なぁ、このスレのおまいらは3770Kを何GHzで使ってる??
自分は、4.2GHzで使ってるけど…

827:Socket774
18/03/03 18:12:51.53 12s1+H+k0.net
多少は下がるが、中間業者のマージンが為替に合わせて変動する。
下方硬直性ってやつだ。

828:Socket774
18/03/03 18:25:45.62 yvPauUmOM.net
sandy初期、P67の頃の半端無い円高にならんと。

829:Socket774
18/03/03 18:39:59.12 L5KYhs3c0.net
為替の問題では無いんだけどな マイニングブームで大人買いする奴がいるから安くはならない

830:Socket774
18/03/03 19:13:22.21 XHUnJ/vH0.net
>>812
うちのは崖が4.4だったから4.3
3570Kは4.2
2600Kは4.5余裕だったのに・・

831:Socket774
18/03/03 21:25:44.80 vMM/Y33a0.net
>>815
ふ~ん…そうか…
まだ4.5試してないんだけど、
まぁ、まだ4.2であんまり不満無いし、しばらくは4.2で置いておこうかな…
大体、みんな何GHzまで廻せてるのか、気になってさ…

832:Socket774
18/03/03 21:28:44.78 vMM/Y33a0.net
>>815
そうだ、3770Kを冷やしてるCPUクーラーは何使ってるの??
空冷?? それとも水冷??
自分のはクーラーマスターの最近出た新しい簡易水冷のやつ
ML240L RGB

833:Socket774
18/03/03 22:10:23.90 Ks4dNAn10.net
>>798
俺は3220から3770kに変えたけど快適になったよ

834:Socket774
18/03/03 22:49:47.92 sXCUMxVv0.net
3220ではないが3225と3770kのPC持ってるけど
普段使いではそこまで違いは感じられんな
当然できることの範囲は倍近く違うが

835:Socket774
18/03/03 23:00:39.43 XHUnJ/vH0.net
スサノオ→Antecのでかい簡易水冷→風魔と使って来たけど、性能もその順かな
簡易水冷は静かでいいけど、ちょっと漏れたのが難点w
スサノオは2600Kの5GHzでもベンチ取れた

836:Socket774
18/03/03 23:22:28.23 vMM/Y33a0.net
やっぱりスサノヲ凄いなw
デカイだけはある
グラボとかメモリシンク・クーラーとかに干渉しそうで
買うのに躊躇ってるわ……

837:Socket774
18/03/03 23:26:21.73 hf8EHc5t0.net
2600Kだけど4.8でOCCT回してマザー1回壊したから4.2で使ってる

838:Socket774
18/03/03 23:29:41.00 Bvy2+maz0.net
楽しそうで何より。sandyおじさんもホッコリする話題だわ

839:Socket774
18/03/04 00:02:33.58 cjJMRh5E0.net
>>817
3770Kはグリスバーガーだから殻割りしないと伸びないだろうね
2600Kや2500Kはソルダリングだからよく冷えるw
大型クーラー付けたら全然FAN速度上がらんから静音でいいわ

840:Socket774
18/03/04 01:19:28.05 WXDg5kpp0.net
>>824
え? 3770Kちゃんもグリスバーガーだったの……??
2600Kと同じくソルダリングだとばかり……
このままデフォの状態で4.5まで上げたら危ないかもな…

841:Socket774
18/03/04 01:34:50.24 BBbNqI5W0.net
3770Kで殻割りしてないけど赤銀矢でギリギリ4.5Gで回るよ

842:Socket774
18/03/04 01:38:16.70 cjJMRh5E0.net
>>825
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こっからintelの悪習が始まったんだよね
それもあって今だにsandyが人気ってのもある
ハンダは熱拡散に優れてるからOCしても安定して上まで回るからね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
元祖グリスバーガーw

843:Socket774
18/03/04 01:53:23.04 WXDg5kpp0.net
>>826
自分はなんか億劫だなぁ…
どうするべか…
>>827
いやぁぁぁぁ~~~
知りたくなかった
てっきりソルダだと思い込んでたのに…もう…

844:Socket774
18/03/04 02:26:48.37 5IO4vfDa0.net
2500Kだけど、5.1GHzの時のスクショ。
あれから6年、定格5Ghzも出ないってどういうことよ?
URLリンク(i.imgur.com)

845:Socket774
18/03/04 02:43:11.08 4+dnaeQx0.net
>>828
Ivy出た時に全部グリスだと大騒ぎしたのに何でハンダと思い込んでいたのか
逆にどの世代からグリスになったと思ってた?

846:Socket774
18/03/04 02:48:54.72 HS/+pz4I0.net
PCよくわからないからBTOで買って
使ってるうちに色々覚えて中弄ったりして
グリスだと気づかないままだったとかそんな感じでは

847:Socket774
18/03/04 02:56:20.77 J5CvEjYo0.net
グリスは禁止にしてほしいわ

848:Socket774
18/03/04 04:06:43.92 ZZIBWmlO0.net
グリスバーガーは自作板であの当時の話題かっさらってたからみんな
知ってると思ってた。3770Kは代名詞みたいなもんだよね
うちは現在峰2で定格稼働中
URLリンク(www.scythe.co.jp)

849:Socket774
18/03/04 07:01:25.24 RZnCdcPP0.net
近所のハードオフに、未使用のオロチが二個おいてあったんだけど、1155に対応してないんだよなあw

850:Socket774
18/03/04 11:28:23.71 miTv3esj0.net
>>834
リビジョンB金具持ちの俺、大勝利
今使っているオロチを綺麗なのと交換しようかな
どこで売ってるの?

851:Socket774
18/03/04 12:41:30.82 oswruW7h0.net
大蛇って言えよ

852:Socket774
18/03/04 13:45:26.69 9uDgOnxm0.net
>>836
あんた砂橋って言ってる奴だろ

853:Socket774
18/03/04 17:28:20.10 RZnCdcPP0.net
>>835
栃木だっぺ

854:Socket774
18/03/04 19:39:08.73 Ex6E7k8Qr.net
アップデートファイルでマイクロコード配布されるんだな

855:Socket774
18/03/04 22:34:47.72 afPV5q0H0.net
グリスじゃないのにグリスって言葉しか知らんから
グリスって言い続けるやつ禁止にしてほしい

856:Socket774
18/03/04 22:52:33.71 UILMAbpma.net
ダブルグリスだよな!w

857:Socket774
18/03/05 00:16:58.95 VivcO+mP0.net
ほらな

858:Socket774
18/03/05 00:25:41.51 JGfhI3xba.net
初期はグリスじゃなかった?
中期からシートになったような気がするのは気のせい?

859:Socket774
18/03/05 08:40:48.45 a6MTaYsdp.net
スプレッダ無い頃、熱伝導率の高いシート流行ったよな
板ガムみたいな奴

860:Socket774
18/03/05 08:53:53.23 Hk5rwzXH0.net
グリースだよな(ぼそっ)

861:Socket774
18/03/05 09:26:51.05 U5G8A45x0.net
酸化アルミ粉末入りはスッポン注意

862:Socket774
18/03/05 17:50:06.20 dvJ0KUTX0.net
LGAでスッポンするのは難易度高いなあw

863:Socket774
18/03/05 18:06:40.10 eLnp7AuF0.net
CPUソケットがマザーからすっぽん

864:Socket774
18/03/05 18:20:39.66 ZbK5D6Kc0.net
ようやくIvyBrideさんを隠居させてあげられた

865:Socket774
18/03/05 18:23:18.25 uf3yN/io0.net
オレまだ3570kと2600k止まり
3770kの楽しみがある

866:Socket774
18/03/05 18:27:15.85 QgsBpqY6a.net
>>847
スッポンの前にマザーがたわんで死ぬのが多いよな最近だと
丁度重量級のクーラーが流行った時期だしw

867:Socket774
18/03/05 18:35:36.10 BB/j44QI0.net
クーラーは紐でケースにつなげて重量分散させてるわ

868:Socket774
18/03/05 18:46:55.46 WIpxypUz0.net
マザーって意外と頑丈よね
24pinをグイグイ突っ込んでも
重いグラボ挿しても壊れてないし

869:Socket774
18/03/05 20:34:03.55 QgsBpqY6a.net
そう油断してたわみでエラーでたりするんだよね

870:Socket774
18/03/05 20:37:00.98 wJWD5SN00.net
sandyおじさんが復活したらしい

871:Socket774
18/03/06 01:15:35.04 mU/QkHc30.net
忍者2が10年くらい775機についてるけどめっちゃたわんでたわ
ふつうに使えたけど

872:Socket774
18/03/06 15:22:41.58 7y/x60Om0.net
復活の呪文キタ━━(゚∀゚)━━!!
Microsoft Update カタログ
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

873:Socket774
18/03/06 15:46:36.89 DO4XyIT9d.net
>>857
これ、sandy対象?
復活の呪文なのか、速度低下の呪いの呪文なのか…

874:Socket774
18/03/06 16:52:23.29 lHIz+Du/d.net
人柱はよ

875:Socket774
18/03/06 17:27:01.03 kqgt8A+C0.net
呪いのベルトか死の首飾りの予感…

876:Socket774
18/03/06 18:21:12.75 79MUj3xz0.net
ベンチ取ってアプデするわ

877:Socket774
18/03/06 21:49:34.83 aBFIpJqD0.net
sandyでも遂にOSからマイクロコードの修正してくれんの?

878:Socket774
18/03/06 22:07:47.67 fidDY1AP0.net
そんな話になっていたな、最新のCPUから順次パッチwinアプデから配布と書かれていたの見たな。

879:Socket774
18/03/07 01:54:31.23 nFF0kzwc0.net
復活の呪文わらたw
ぼうけんのしょが消えないといいけどな!

880:Socket774
18/03/07 06:17:47.65 s9r9C3Epa.net
ど、どーなっつ?

881:Socket774
18/03/08 09:00:21.87 I8gWA/ON0.net
>>857
呪いだろ

882:Socket774
18/03/08 10:37:29.12 8EajpgMCp.net
30%ダウンに震えるがいい

883:Socket774
18/03/08 11:19:18.79 lx0C78oG0.net
なあにその分OCすればいいさ

884:Socket774
18/03/08 11:42:09.58 I8gWA/ON0.net
グリスじゃ無いからイケるね

885:Socket774
18/03/08 15:13:28.91 1gEuR1ZV0.net
4.2よりあげると途端にワットパフォーマンス悪くなる

886:Socket774
18/03/08 15:16:51.54 J0JBJfjT0.net
うちのz68 pro3は、4V以上に上げても反映されない

887:Socket774
18/03/08 15:22:38.45 ZrOZSlFr0.net
うちのIvyちゃんが昨日のWinUpdateから同じ処理で昨日までの倍くらいかかるようになったから、ついにマイクロコードパッチがきたかと思ったのに適用されていたのはKB4074588だった。
KB4074588にマイクロコードパッチは入ってないよね?遅くなったのは別の要因?

888:Socket774
18/03/08 15:36:04.38 I8gWA/ON0.net
>>872
裏でなんか動いてるじゃね

889:Socket774
18/03/08 17:20:43.65 WkFzrl4Ld.net
安心しろ。壊れただけだよ。

890:Socket774
18/03/08 19:33:45.58 A8/ZL3180.net
どっかでなんか踏んでcoin掘らされてるんじゃね

891:Socket774
18/03/08 19:37:29.42 DJYbT2uJ0.net
最近急激に増えているらしいな、コイン掘り

892:Socket774
18/03/08 20:57:22.25 C/B58kvO0.net
>>872
ベンチとかでも差が出るもんなの?
うちも最近挙動怪しくなったけどベンチ変わらないから何なんだろうと思ってんだよね。

893:Socket774
18/03/08 21:08:41.29 CbdKpiuba.net
となるとv3用のKPTIパッチかな
アレはその辺のベンチには出ん
Unixbenchには項目がある

894:Socket774
18/03/08 22:33:18.13 qiRpchDX0.net
うちの会社はセキュリティソフトが対応してないから
年始からWUかかってません
・・・あほちゃうかと

895:Socket774
18/03/08 23:28:50.20 1gEuR1ZV0.net
ASUS B75M-PLUS
手ごろで売ってる新品ってもうこれしかない?

896:Socket774
18/03/08 23:36:32.75 Bvuq2fSt0.net
BIOSって出るのかしら?
ぜめて最終チップの7x系のBIOSは出てほしい

897:Socket774
18/03/08 23:51:13.86 P2d4uefm0.net
>>880
そうだね
手頃と言っても1万円近くするけど

898:Socket774
18/03/09 07:13:44.83 d8AJ06vc0.net
>>882
一年前は7千円ちょっとだったんだけどね、、、

899:Socket774
18/03/09 09:46:33.39 fDAraBo1a.net
>>883
正確には2016年の11月頃だね。
まだgigabyteのB75M d3hもアマゾンにあった

900:Socket774
18/03/09 11:09:41.20 6Yqk8FOT0.net
>>884
去年の一月にアマゾンで7180円で買った履歴あるわ
タイムセールだったかもしれんが

901:Socket774
18/03/09 11:37:16.81 fDAraBo1a.net
>>885
その頃急激に上がったよね?gigabyteの方が売り切れてからかな
新品一つ確保してる

902:Socket774
18/03/09 11:53:49.88 6Yqk8FOT0.net
>>886
まあ、上がったけど、それでもこの世代の新品マザボが一万なら良心的だよな、、、

903:Socket774
18/03/10 10:41:42.27 KRB+TjQc0.net
しかし最近の3dゲームじゃパワー不足感は否めない

904:Socket774
18/03/10 11:57:15.51 9EFcCcNh0.net
ASUS P8P67 + Sandy BridgeでSpectre対策CPUマイクロコードアップデートしてみた
URLリンク(i.imgur.com)
OS起動も少し時間がかかるようになった気もする
Radeonだから関係ないはずなのに画面描画もワンテンポかかるようになった気もする
ほとんどテストしてないけど不安定とか再起動は今のところない
比較ベンチは面倒だし他の人にまかせる
SandyでもWindows10だからまだましらしい。旧OSの方はさらにもっさり覚悟でどうぞ
やりかたは「UEFI BIOS Updater」でググって後は自己責任で
BIOSを書き換えるため起動しなくなっても泣かない。書いてあることが理解できなかったら試さない。他人に聞かない
しばらくしたら現在Skylake対応のみのWindows側のパッチに反映されるだろうから待ってそれを使うのも手
自己責任で。大事なことだから2回

905:Socket774
18/03/10 15:44:17.71 PCmJnYXN0.net
>>888
ベンチ的にはグラボ次第で大差出ないでしょ

906:Socket774
18/03/10 16:47:29.06 O0xVgMBW0.net
PUBGでも楽々動くんだが

907:Socket774
18/03/10 16:51:50.44 /qVP2XC/a.net
UBIゲーだとキツいよ

908:Socket774
18/03/10 17:00:37.36 Ij5ignnP0.net
Sandy/Ivyと言ってもCeleronやi3から2600Kや3770Kまであるから
Celeronやi3ならパワー不足感はあるんだろうが2600K以上なら何とも無いね

909:Socket774
18/03/10 17:06:12.82 O0xVgMBW0.net
UBI?レインボーシックスあさくりは何ともなかったよ
さすがにCeleron使っててきついのは当たり前だから
何かを語るにあたっては2600k以上限定にしてほしいな

910:Socket774
18/03/11 02:09:34.52 PGvz2OSt0.net
7年目に突入したi3-2100、p8p67のBTO品が壊れた
原因は電源だったので新電源と
i3-2100→i5-2500
HDD→SSD新設
ラデ5770→1050ti
たぶんPS2のエミュが一番重い用途なんだけど目に見えて快適になった
しかしながら4万近く使ったからなぁ
結構金かかったわ

911:Socket774
18/03/11 02:53:24.16 dmA2n+wEM.net
4万出すならRyzenで一式組めたんじゃ

912:Socket774
18/03/11 03:17:20.08 FEM96O9/a.net
>>896
めもりが変えない

913:Socket774
18/03/11 07:06:39.25 vPt++GmV0.net
メモリは大切だよな

914:Socket774
18/03/11 07:10:05.94 Ixri5rKx0.net
Memories off

915:Socket774
18/03/11 09:55:49.73 dt+NkgFO0.net
>>895
i5はともかく、グラボとSSDは今後も使えるし、別枠だろ

916:Socket774
18/03/11 10:53:15.47 PGvz2OSt0.net
電源が壊れたときも、前日なんかカラカラと音がするなと思ったら翌朝にはもうダメだった
最近のパソコンはよくもつね

917:Socket774
18/03/11 15:09:00.43 AwyV0Ysi0.net
前はsotecの格安PCでcpuがsemporn メモリが512から増設して1GBだったから
i5 3470 8GB GTX560に変えた時は快適過ぎてビビった

918:Socket774
18/03/11 18:54:57.84 sg1cpv0G0.net
>>895
(´・ω・`)起動の速さでおしっこもらしそう

919:Socket774
18/03/11 23:05:06.41 57UWT2n+0.net
珈琲も禅も なんだかなぁ

920:Socket774
18/03/11 23:10:47.14 a/IGl8ZBa.net
>>904
そんなあなたにFX

921:Socket774
18/03/12 00:11:25.50 zCh72Lk50.net
3770グラボ1060 3Gの節約スペックでFF14やってるんだけど怖くて今年入ってから未だにアプデしてない。
ゲームだとグラボ依存であんまり関係ないかな?

922:Socket774
18/03/12 02:00:09.74 vU2g/xZS0.net
VRでMODいろいろとかだと3770Kがボトルネックになる現状でやりくりしてるので
2700Xがまじで待ち遠しい

923:Socket774
18/03/12 20:54:32.68 z1I+Yq/T0.net
>>903
組み換え前は、目覚めて電源オン→立ち上がるまでにトイレでもいっとくか
だったけどたしかにトイレ行く暇もないな

924:Socket774
18/03/13 09:13:20.59 IT62I3Du0.net
Ivyだけど起動時爆音で回るクソリテールクーラー
最近ファンが回らない現象が起きてる
ファンの位置が悪いと回転始まらん
指で位置を変えると快調に動く…
そろそろ俺も移行しろってことか

925:Socket774
18/03/13 10:27:29.92 rmvZbjKG0.net
ファン交換すれば良いだけじゃん

926:Socket774
18/03/13 10:53:22.34 cqPOkTE40.net
>>909
ジャンクでいいからリテールクーラー買ってこいよw

927:Socket774
18/03/13 11:37:00.66 n7RqTDMZ0.net
新しいクーラーに移行しろって事ですよねわかりますよ

928:Socket774
18/03/13 13:05:14.35 IT62I3Du0.net
>>910
ファンかえれば使えるよなってことで
手元にあるSandyセレのファン部だけ交換しようと
外したはいいものの付け替える時両方とも壊したOTL
銅柱入りリテールクーラーもったいねえ…自分を呪いたい
余ってたAthlonⅡで凌ぐよ涙
>>911-912 これを機にIvyおじさんやめるw

929:Socket774
18/03/13 13:15:51.32 9eBr1SQn0.net
リテールならファン付き300円~500円くらいで未使用品売ってね?

930:Socket774
18/03/13 13:16:26.97 3zMH+eiF0.net
場所確保できるなら虎徹MarkII辺りに替えてもいいのよ?

931:Socket774
18/03/13 13:20:41.95 YZCzhaiFM.net
明日発売の超天でここは一つよろしく

932:Socket774
18/03/13 14:58:06.50 IT62I3Du0.net
たまにはパーツを壊したりする…うんうんそれもまた自作だね。
この仮機フェニックス5号でしばらく様子見つつ
どうするか考えることにするよ。
レスくれた方ありがとう!
仮機スペ
890GXにAthlonⅡ2.8GHz2C2T
メモリ4GBx2 RX460 2GB
なかなかにアンバランスw

933:Socket774
18/03/13 15:38:22.51 3Vepp5+w0.net
>>909
軸受けに注油する

934:Socket774
18/03/13 18:52:49.23 JUkwybc+0.net
俺のいまだに使っているP8H61-MXなんて新品で2980円だったんだぜ
もう2,3枚買っておけばよかったワイ

935:Socket774
18/03/13 19:02:45.26 8xbyoYVv0.net
グラ鎌と言いたかったが、売り切れちゃったんか、、、

936:Socket774
18/03/13 19:04:26.01 8xbyoYVv0.net
>>919
同じ気持ちの奴は多いと思うよ。
俺を含めてw
まあ、Sandyがこんなに長生きすると


937:は思わなかったし、仕方ない、、



938:Socket774
18/03/13 19:14:15.10 AUX2BLww0.net
鼻毛保守に1156は買ったんだがなあ
まだまだ元気なんで未だに使う機会は無いが

939:Socket774
18/03/13 21:41:52.99 9zsl1sep0.net
>>919
今時MAX16GBじゃ少なくね?
32GBなら当分使えるけど

940:Socket774
18/03/14 00:33:27.58 B7NOwiimp.net
B75M何枚も貯めてるワイ…

941:Socket774
18/03/14 00:35:00.02 hDa9Bh5c0.net
住人に開放してあげなされ

942:Socket774
18/03/14 05:32:54.87 Uu5KR/x50.net
>>909
amazonで枯れた時が解放時だな。

943:Socket774
18/03/14 11:18:15.79 mRyCXuKGM.net
久しぶりにSandyちゃん分解掃除したけど
CPUクーラーのプッシュピンちゃんとロックされてなかった

944:Socket774
18/03/14 12:23:37.38 ZM6Dtklm0.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

945:Socket774
18/03/14 13:53:27.51 alf4YD300.net
よくねぇよ!!!

946:Socket774
18/03/14 14:38:53.18 DkAYW3UG0.net
対角二本が締まってりゃ大丈夫だよ気にすんな

947:Socket774
18/03/14 14:50:37.13 alf4YD300.net
だめだよ!!!

948:Socket774
18/03/14 14:53:13.12 pND+3Ls70.net
だいじょぶだいじょぶ

949:Socket774
18/03/14 15:06:36.20 DkAYW3UG0.net
先っちょだけ!
先っちょだけだから!

950:Socket774
18/03/14 16:59:26.69 0NlgdEf/0.net
今日のアップデート入れた?

951:Socket774
18/03/14 17:22:48.27 jte27lrQ0.net
残り1年半だし性能下がるようなら今のままでいく
つってもwin8.1だけど

952:Socket774
18/03/14 18:04:27.98 JVxL1pLp0.net
>>934
>>935
URLリンク(blog.livedoor.jp)
オレはこのリストにあるのは入れてない
テレメトリとか入れるだけ重くなるからね
今回のintel脆弱性パッチも同じく重くなるだけ

953:Socket774
18/03/14 20:01:45.97 0p2N8hYF0.net
重くなるだけwwww

954:Socket774
18/03/14 21:44:44.51 Ww2fX+PH0.net
クラウド業者でもない限りあのパッチはいらんと思う
ネット端末なら別にPCでなくとも構わんし

955:Socket774
18/03/15 00:02:55.99 TaOdVVR10.net
2700Xに買い替え待ち遠しいみたいなこと言ってたけど
ちょっと考えて心に問うてみたら一周して8700Kほしくなってきたわ
動機が結局ゲームだからな

956:Socket774
18/03/15 00:24:26.20 9cbiHStN0.net
まだ2年戦える

957:Socket774
18/03/15 00:32:50.28 cfog0EqP0.net
それはどうかな

958:Socket774
18/03/15 00:42:26.44 1PJNtshv0.net
Zen2まで持ってくれ!俺のZ68Vpro

959:Socket774
18/03/15 01:47:06.42 cfog0EqP0.net
持たないだろうな

960:Socket774
18/03/15 02:06:50.18 GQ8aSroA0.net
Ryzenもバグ見つかった模様w

961:Socket774
18/03/15 02:49:30.23 5rTEY8PH0.net
intelのFUDでほぼ確定らしいけどな

962:Socket774
18/03/15 03:09:11.08 IaxCVeVp0.net
何年もバレてないんだから脆弱性見付けても黙ってればいいのに
なんでわざわざ発表するんだろう

963:Socket774
18/03/15 08:23:50.49 mn3yPyOM0.net
そりゃ、余所にバラされるよりは信用度の落ち方に差が付くからでしょ

964:Socket774
18/03/15 09:46:41.34 5iRU1hNI0.net
>>945
というかそれ以外に株の操作兼ねてるけど、あまりにも作為的すぎるんだよね
エシュロンでも使って記録洗えば出るんじゃないかな

965:Socket774
18/03/15 21:05:27.68 trAwdEqP0.net
B75M-plusポチった2018年も2600Kで行くわ。

966:Socket774
18/03/15 22:25:05.28 o7iA6GOi0.net
オーバークロックできないけどそれでええん?

967:Socket774
18/03/15 22:34:36.08 rBBNlgPl0.net
新品売ってるならいいんじゃないっスかw

968:Socket774
18/03/15 23:03:22.68 pgvcUCy90.net
>>945
>ほぼ確定らしい
ほぼ らしい じゃ確定じゃないのでは?w

969:Socket774
18/03/15 23:30:53.46 dMbSpnrA0.net
>>909
二千円以内で対応ファン買えるだろ
>>952
去年グーグルからインテルにメルトダウン等が知らされた直後が、謎のセキュリテイ会社の設立時期
なのに十数年とか言ってて従業員は三人w

970:Socket774
18/03/16 02:02:54.63 9yA2Biw4M.net
>>952

ほぼ確定
だから確定じゃないの当たり前でしょ
確定に近いでしょ、って状態を指してるだけで
何に草生やしてんのか分からん

971:Socket774
18/03/16 12:51:22.70 FmrBa/09M.net
USB 格安sim 深夜ok
ONKYO 国産 オーディオ・カード
昔の当たりチップ系のSSD (EU-Toshiba) SATA600
i5-2400だが...
問題ありませんね

転居の度に動かしてもいるけど、交換したのは空冷ファン、
補助電不要のバージョンのAMD・サファイヤ・グラボだけですね。(発売中止して貴重)
回線細なのでセキュリティも影響受けないし、windowsサービスも半分以上cut,
復旧も HD toHDの複写機(乗せて押すだけ) でほっておくだけですし。
電力も、電源の老朽化を配慮し、電圧1.0 パラ16で 4コア/1.6G(最低で設定)
それでもゲーム使用時などでなければ、セキュリティスキャンも速い速い、
17w位しか消費していない
まぁ更にnanoプロセスが低下するまでは世代交代は、様子見と言った所ですね。

972:Socket774
18/03/16 18:57:39.22 J438rvD30.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
またM/Bが値上がりしてしまうん?

973:Socket774
18/03/17 01:31:56.22 LsaifziA0.net
sandy bridgeのとき→新しく買ったぞ!なんかCPUとか安かった!
iyv bridge,haswell,broadwellのとき→まだ買って数年だしまだいいか~
Skylake→買い替えようかなー、でもなんかsandy bridgeのときより高いなーやめとくか
kabylake→他社がコア増やした!次でインテルもコア増えるかも?やめとくか
coffeelake→よっしゃコア増えたで!買うで!・・・あれ?メモリが高い!CPUに問題が!やめとくか
・・・skylakeで買い替えておけばよかったんごw
skylakeで買い替えておけば、kabylakeはパス、coffeelakeもメモリとCPU問題でパス
さらに次のCPUを待つことができたかもしれなかったし・・・。

974:Socket774
18/03/17 04:01:42.23 9z1DjAoY0.net
そりゃ2015年の後半が一番良かっただろう
その後メモリが上がりっぱなしだから

975:Socket774
18/03/17 04:03:50.60 9z1DjAoY0.net
あ、2015年じゃなくて2016年�


976:ゥ



977:Socket774
18/03/17 17:40:30.81 fw223O2MM.net
>>957
sandyの時のコスパが良すぎて、今のに買い換えるコストと性能アップの度合い考えると、sandyのままでいいかってなる、、、

978:Socket774
18/03/17 17:53:38.50 LsaifziA0.net
>>958-960
そうなんだよね。買い替え時期が・・・。

979:Socket774
18/03/17 18:18:13.27 rw4pcHqg0.net
今は時期がわr

980:Socket774
18/03/17 18:20:41.73 wPanlL6w0.net
今は静観する時期

981:Socket774
18/03/17 20:05:46.58 8uVi/IKx0.net
とにかくメモリが値下がってくれないと…

982:Socket774
18/03/17 20:27:31.71 sVQ/Mc4y0.net
クーラー壊した913だけど
LGA1151用のクーラーが取付穴一緒だったので付けた!
しょっぼいPenG用のなので3770Kを冷やせるか心配だけどしばらくこれで過ごそうw
来週99行ってクラマス製トップフローのヒートパイプ付きを買うんだ
リテール銅柱クーラーより冷えそうでわくわくもんだよ!!

983:Socket774
18/03/17 22:41:00.00 r66TXA/M0.net
>>965
それが彼の残した最後の言葉だった・・・

984:Socket774
18/03/17 23:44:07.36 ca2S0JXo0.net
>>957
俺がいるw
2600Kから買い替える気満々だったのにコレですわ

985:Socket774
18/03/18 00:08:09.11 7A4EnvRm0.net
とにかくSandy/Ivy時代のコスパが良すぎて買い替える気が起きんのよね
i3で4コア、i5で6コアになったけどSandyのi5で性能的にも困ってないし

986:Socket774
18/03/18 00:40:17.06 QFkzjcl40.net
アイドル消費電力なんかは変わってそうだし
変えても良いかと思ったけど
メモリが高すぎてね

987:Socket774
18/03/18 00:41:05.18 1igRIp780.net
とりあえず8GB1枚挿して耐えれば

988:Socket774
18/03/18 11:15:17.54 /KwaiOQqd.net
32無いと足りないわ

989:Socket774
18/03/18 11:47:40.89 scnCQ8pNM.net
4Gでフルに使いきることとかないわ
ゲームしなきゃそんなもじゃね

990:Socket774
18/03/18 14:21:47.23 FuoIuamQ0.net
俺も8GBでもう6年以上使っているけど、足りなかったことは一度もない

991:Socket774
18/03/18 14:26:17.11 0JsRVR1q0.net
まずい設計のブラウザアドオン使ってると速攻なくなる時あるよ
uAutoPagerizeとかVDHとか

992:Socket774
18/03/18 14:27:38.73 S4K1O3AP0.net
うちは32GBフル
これだけ積むと高騰してるDDR4には乗り換えられない
DDR3が使えるcoffeeマザー出してくれないかねえ

993:Socket774
18/03/18 17:13:54.82 voP99fh60.net
32も何に使うんだ。

994:Socket774
18/03/18 19:20:24.44 ArPxkuNL0.net
もう変態マザーって出ないのかね
asrockさん 無難にいきることにしたのですか?

995:Socket774
18/03/18 19:43:35.79 W8ZoX/zmM.net
sandy/ivy用のmicrocodeが出るっぽい
URLリンク(www.intel.co.jp)

996:Socket774
18/03/18 19:43:40.08 7A4EnvRm0.net
普通に12GB前後使ってるから8GBでは足りないなあ
メモリ価格下がってくれないと乗り換えしづらいわ

997:Socket774
18/03/18 21:05:43.99 VW75iAps0.net
3770だけど、次はなにかう?8700からいぜんか

998:Socket774
18/03/18 21:08:32.76 vTnzhomU0.net
タブ開きまくってるから足りないわ

999:Socket774
18/03/18 21:23:57.37 FuoIuamQ0.net
俺も俺も常時500タブひらかないとやってられんわー

1000:Socket774
18/03/19 00:16:13.09 mO8sW4P10.net
ih61mf-q5ってもう発売されてます?
誰か使ってる人いたら価格とか使用感教えてほしい

1001:Socket774
18/03/19 00:32:34.25 y5wjEtv20.net
BIOSが出るんだったらZ77の板と3770kをオクに放


1002:出するのやめるか



1003:Socket774
18/03/19 12:11:44.41 r0rygIuH0.net
メイン 24GB
ゲーム 32GB
録画鯖、ファイル鯖 8GB
メイン24GBだけどクロームの縦型タブ拡張で、開き過ぎだと重くなる
だから20~30タブ超えたあたりでタブ休眠させてるな

1004:Socket774
18/03/19 13:58:41.34 N8TP8Pqs0.net
>>982
500タブひらくなら
次はCPUなににする?
8700からいぜんか

1005:Socket774
18/03/19 14:38:15.80 r6qWyic/0.net
もう買い換えようよ・・・

1006:Socket774
18/03/19 15:20:05.51 V3uDCmMo0.net
俺も売るなら今だと思うけどなそろそろ1155もきつくなって値段下がるだろ

1007:Socket774
18/03/19 16:06:08.82 bwgdjDMQ0.net
今買いかえれば自分が情弱の間抜けだと認めてしまう事になる
c2dE8400or q6600→sandy→skylake→iceならまだ良いが
間にcoffeeやZen+を挟むなんて中途半端な真似は
人としての尊厳を失ったと感じる

1008:Socket774
18/03/19 16:17:32.60 zw4Av6Sq0.net
じさくに じんせい かけてます

1009:Socket774
18/03/19 16:39:12.92 tfrqGRVD0.net
最近ゲームしなくなったんだけど
3770はゲームでも厳しくなって来てたりする?

1010:Socket774
18/03/19 16:50:20.49 OoTTaLCCp.net
去年の頭みではi5-3550のメモリ24GBをメインにつかってたけど、i5-6600kのメモリ32GBをメインにしてi5-3550はサブに回したよ
血迷ってi7-3770k買ったんでどちらがメインかわからない状態になってるけどな

1011:Socket774
18/03/19 17:27:39.63 z/eV58fu0.net
>>989
ZEN2は12コア5Gになるらしいよ
そうしたらintelも本気出すし
そっからが本番、それまでは旧世代
そんな気がする

1012:Socket774
18/03/19 17:30:34.83 UKMJIrqX0.net
>>991
3770kとGTX1060でVRもそこそこ遊べるくらいにはまだいける

1013:Socket774
18/03/19 18:58:52.98 YxXi8lId0.net
>>991
最近のゲームでもCPUの要求レベルはあまり上がってないよ
GPUやメモリ容量に厳しい感じかな

1014:Socket774
18/03/19 19:20:26.12 pwXzBBF6a.net
>>991
最近の重量級の推奨スペックは
i7-3770/FX8350
GTX1060/RX480
あたりがトレンドなイメージ

1015:Socket774
18/03/19 20:49:48.62 0HXISxC50.net
コアの数なんかええねん8コアもあれば
問題はシングルスコアや
zen+で1.4倍以下やし定格2倍にならな買えへんで

1016:Socket774
18/03/19 21:13:17.78 4r4/fWyd0.net
最近はゲームでcpu性能の要求も段々上がってきたような
sandy ivyだとそろそろ辛かろう
前は超余裕だったのにな

1017:Socket774
18/03/19 21:50:43.44 6GQYLXge0.net
こんな世界も存在するのか…
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

1018:Socket774
18/03/19 21:58:20.20 6BRkFe4e0.net
俺は情強なZEN2待ってひとつ年をとりたくないから
考え抜いた末の情弱な選択で今を積み重ねていくわ

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 3時間 9分 15秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch