【自作PCスレ】ブログとパーツレビュー 1件目at JISAKU
【自作PCスレ】ブログとパーツレビュー 1件目 - 暇つぶし2ch350:Socket774
18/11/18 09:50:33.34 KB/1mI3W0.net
<SDカード> 偽物、上位品、下位、粗悪
 「Aタイプ」
ほぼMicroSDなSDカード
それそのものはシュリンク(微細化)としてはそれであってる
微細化しまくった結果、そのぺらぺらのやつでもええねん(Readのみだがな、高速撮影無理やけど)
昔の っていうかは、メモリースティック時代のはメモコンも大きいし分厚いし 
速度がめっちゃ遅いから低速度なメモリカードそのものが要らん状態なのもあって緑の基盤
 「Bタイプ」
このSDカードは超高速の連射に対応してますよとか、
4Kの解像度でGoーproできますとかFHD1080pでカメラ回せますっていうやつ。
そりゃ容量が64GBとかになったらSSDのNANDをペタ張りしたほうがええわな
いいやつのはSSDの白片がそのまま入っとるねん、1枚だけ。
ペラペラのは”黒片ではないですよ”&”最悪これQLCですがよろしいか?”
上書き回数が極端に多いユーザーは、ペラペラもでるのはあかんねん。
黒片ではないからTLCであろうが1回は容量の80%まで突っ込める保証程度はある
ただしTLCとかQLCだから、データ保有可能な期間がMLCよりも短いので
SLC時代のプレステ初代なメモリーカードとかと比べるとQLCのはまじで要らん
保存としてはMLCのほうがいいよねってやつ。
Sandy世代のUSBとかはほぼほぼMLC確定よ。MLC買うならSDカードしかないやん的な。USBは100%でTLCだし、そりゃ書き込みめっちゃおそいわけや。
 「Cタイプ」
中身がMicroSD
たぶん性能としてはペラペラのとそんなに変わらないのかも(格安ゾーンのは)
それ使い勝手が悪いからアダプター付きで売ってくれってのが正論
MicroSDの金色とか銀のは、同じくらいな性能なんだろうけど上書き回数によっては耐久とか熱耐性の差はあるかもしれん
なんで同じ名前で出すかなこいつらというね
Sandiskの金色とかに偽物が混ざりやすいのは、カメラの人らが金色のしか買わんからってのもあるかも。普通の偽装やな

351:Socket774
18/11/19 18:51:41.05 91brDn9V0.net
<月刊 CPU>
Q.ソルダリングのを買うべきか、グリスでも問題無いのか。
A1.トップフローのCPUクーラーを使うならソルダリングやないと無理です。
A2.8コアでエンコードした場合にだけ爆音になるのみならばRyzenはギリ平気
A3.4コアの3.5GHzで張り付きぎみにぶん回す場合、グリスだとサイドフローになる
Q.クロック数はTDPも含めて何GHzに壁があるのか。
A. Sandybridgeの32nmとかHaswellの24nmのは4GHzでTDP150W以上になる
 Skylakeでも下がってはいるけど4GHzで張り付き気味に回すとTDP115Wくらいある
 Kabylakeは最適化したからTDP115W以内になるけどTDP95Wを超える消費電力にはなってて
 Sandyの4.0GHzとSkylakeの3.3GHzが同じなのでSandyからのTDP緩和率は50%~35%
 4コアでぶん回せばTDPはPentiumよりも増えるからTDP75W(2コアなら消費電力が50W未満)
 TDP75Wの消費電力が85W~95W、付属のリテールの薄いやつ版程度では根本的にゲーム中冷えん
(Sandyのころは3.5GHzでもかなりうるさい!ということ、14nmヒートシンク次第で静音になる)
 補足:
グリスの場合は、OCしなければ平気だがトップフロー型としては冷やしきれる保証は無え
ソルダリングの場合は、Ryzenの場合は8コアのエンコードでもクリアーしてるんで
X付きのクロック数が高い(=電圧が高い!)としても1500Xに限っては4コアしか回らんので
TDPとしては3コア分がカットされる。 スペックシートではTDP70W=Core i5 6500と同じ。 
4コアが効く場合は、普段なら3.5GHzも要らんのでTDP50Wまで減ると仮定すると
トップフローOKになる。しかもIntelのよりも強いリテールだから静音確定(ゲーム中でもそれなりには)
虎徹は旧ソルダリング(AMDは新ソルダ)でのTDP165W?まで、グリスだと120W程度=Haswllが回せん罠
スパイアクーラーが新ソルダでのTDP105Wまで、グリスだとTDP70?。1500Xはソルダなので余裕でクリアーする

352:Socket774
18/11/28 01:37:46.95 epBFikm40.net
<月刊 SSD> TSV、積層、TLC、MLC
 (なぜTLCにTSV工法が利用されるのか。)
Price/最大容量
Read Only&保管用ではない用途なSSDの需要がある?
販売ゲームのは基本的にROMである
MLCは書き込み量が多い用途での利用だからチップ枚数は減らすべき
 逆効果ということではなく用途的にTSVとの相性が悪い
TLCで動画を出力する人はいてるけど少数派であるという予測
 品質が厳しいうちでも書き込み寿命/Badブロックに届かないので儲けになる

353:Socket774
18/11/28 01:38:08.53 epBFikm40.net
 (東芝のMLC)
1、東芝のMLCにTSVが使われたのは2016年だから
2.その当時はまだ96層のTLCは発売されてないので512GBとしてはMLCでOK
3.ゆえ時代なもの。
4、今ならTBWは低いかもしれないけどMLC4枚で250GBなら出せる
5.2016年だと250GBを出せないのでTSV工法になった(例:PlextorのM8Pe) 
 (Cドライブ用のSSDは?)
1.たとえMLCでもグーグルChromeなどの一時キャッシュに耐えることは不可能
2.ならTLCでいいじゃん?
3.別にyoutubeとかの普段利用ならHDDで良くね?って感じかと。
4.ノートPC? あれは4Cellの電池載せてないそのブランドがすべて悪い!
 だからHDDでも問題無いやん?っていう感じかと。
 Sandy Bridgeから消費電力60%まで下がってるねんからHDDでもいいやん?的な
5.MLCは他力本願スタイルだとか
 他社のどっかが売ってるでしょ?など。Micronのあるからそれでもうええやん?とか

354:Socket774
18/12/01 08:02:17.09 6bgrrM6o0.net
 <月刊 米尼> Amazon
Q:どれを買うべきか。
A:国内での購入が難しい場合がある
(欧米を中級なお店とすれば、日本の店はそこのスーパーや業務スーパーLvさ)
Ask税が仕入れないと物そのものが無いとかもあるし。
それで米尼でたまたま国内では付かない価格になることがあって、ミドルエンドやなくて
ミドルミドルなやつを国内で全部、ボッタくられて無い感じにそろえることが難しいから
その都合でそうなってるだけ。
(例えば:薄型キーボードなら国内でいい、マザーボードはセールを逃すと国内だと手詰まりになり易い)
米尼の方が”安い!”という言い方のほうがおかしいけど
日本の場合は「格安SSD」「格安シリーズ」を購入する客の数が少ないから
店側が利益を上げるには「まともなSSD」「まともなシリーズ」の価格を上げないといけない
その弊害として
格安商品の価格が下がらない! = まともなSSDの価格がボッタ価格な設定にし易い環境
 (仕入れた以上は売らなきゃいけないので、他店に客を取られないようにしないと。)
最終的にCrucialのBX300-480GBの値段が80ドル
USAのどこかの店舗に関してはまじで90ドルで早い段階で売っていたということで
150USDとかありえないよwww (日本の価格おかしい、ってなるLv)
MLCの信者ではない人や、情弱にも買わせるには150USDでは無理な状況にある
仕入れ価格があまり変わらないならば115USDで全部売ってしまえとかかも
もしも在庫抱えたら80USDになりますやん、っていう
Amazonはデッドストックの売り場だから80USDだけど、そうなるまで放置するほうが異常??
倒産で踏み倒す方法もあるだろうけど、数百万円?や1000万程度で店たたむほうがありえへんから
80USDがつく状況&環境 = 100USDで売られていたってことだと思う
 (その環境とはおそらく、格安SSDが初回から80USDとかだったのかなとTLC500GB)
 (客の数が多いのでその価格にできるけど、その影響として通常商品のも価格スライドしてるのかな)

355:Socket774
18/12/04 20:05:50.53 fLylXyj/0.net
 <月刊 エロゲー> エロゲ
(安く買うべきか?)
週刊誌が安い理由:
 エロゲー1本を小分けにして売る方式に近い
 年間購読すると15000円くらいになる
フルプライス版:
 段階スキップして制作するから資金回収の問題を抱えている
 絵だけ売るとかっていう段階を踏まずに行ったことでフルプライス版
 ゲームになる段階の前のは無い
 
3000円のやつ(新作新品で):
 肉焼いてその汁で作ったラーメンに入ってるキャベツ!それがうまい!っていう
 要素が抜かれ易い。季節ごとにある同人マーケットに売られてそうな感じのが多い
DMMの半額:
 当たりなエロゲーに限っては問題は無いが
 DVDだったらアロケーションサイズ32KBなのだが、アロケーションサイズが4KBだと
 劣化してしまう可能性がある。そこが怖いとこ
(3500円?高くない?って思いがちだが、
醤油ラーメン5食パックに塩とみそが1個ずつ付いてくる感じなので、いいとは思う)
2500円なら許せるとかのは、欲しいのとはわずかながら異なる場合に起きる
10000円セール:
 2500円でも許せない!とか、好みと完全に一致しているわけではないユーザーに
 配慮したセール?。割れ対策しても効果が薄い原因は
 エロゲーってのは好みと一致させることでしか満足度を上げられない
 好みと合ってるわけではないCG絵については、売り方をもう少し考えたほうがいいになる
 1年前以上の物なので製作費が要らないので10000円セールが可能なのかな

356:Socket774
18/12/05 13:07:17.89 nnnvr4+e0.net
 <月刊 クレジットカード> クレカ、米尼、金
利用規約:
 特に無いっちゃぁない。
 Yahooカードはトラブル起きやすいらしい。人柱報告の確認でOK
 その利用規約があることで変なことが起きにくいだけ、意味わからんトラブル関係は
 カード会社でピンキリがある。Yahooカードはブランド詐欺。楽天カードは大卒的なまともなやつ
楽天カード:
 安易に入手可能なカードの中ではめっちゃ強い方の「VIZA」カード
 とりあえず米尼と株で使うならほぼ必須アイテム。
 めっちゃ大事なクレジットカード
Yahooカード:
 直接申し込みした場合のメリットはリスクが1番低い
 げん玉から申し込みすると、げん玉から漏れるときは本当に漏れる
 げん玉から申し込みするなら3rdの3つ目のYahooのIDが必須で。
(JCBカードなんだが、ジェイワイJY株式会社のクレカみたいで)
(とりあえず使えるだけのカード。銀行のクレカと比べるとちゃっちいカード、ユーザーにやさしくない)
(Yahooプレミアムは後々きっちり退会手続きしないといけないしなどなど、そういう初見殺し付き)
※Yahooカードで発生したトラブルでBL登録されるリスクがある
使わないなら用済みになったら解約しないといけないクレジットカードの1つ
国内で使うならOKだが、いらなくなったら即解約が推奨 JY株式会社のランクは公立中学相当なので米尼でのカード信頼審査で弾かれる(最悪垢&住所凍結になる)
楽天カードは楽天証券もあるからか?大学生的な扱いされる
Yahooカードはぶっちゃけダミー枠。銀行口座まではカード見ただけではわからん
銀行のカードだとそれだからな。楽天は外で使うわけにもあまりいかないので

357:Socket774
18/12/05 13:23:15.33 nnnvr4+e0.net
 <月刊 クレジットカード>
初回利用獲得ポイントを獲得するための通販:
1. エロゲー
2. Amazon
3. 駿河屋
4. 購入でなくカード利用だけでOKのならポイントで購入でもOK
5. ヤフオク
6. SDカードとかUSBとか
7. 合計金額が3500円以上になりそうな服とか(ジーパンやら、靴とか)
8. 要るものを探すところから始めればいい
 例えば今2000万円あったとしたら、エロゲー買うでしょ?とか
 それで検索かけて物無いかな?ってやる、たぶんノルマクリアーできると思うお
9. だがYahooカードは米尼では使えない罠。楽天は使えるんだけど
 Yahooの場合は3回で6000pなのでエロゲーくらいしか基本的にないと思う
 計画的に新規入れる必要性がある、ヤフオクでもいいけど

358:Socket774
18/12/06 06:45:08.47 oOtEEBY50.net
<エロゲー> 動作環境、Windows10、Windows8.1
 (前提:MMDミクミクダンスで使う分のWindowsサービスパックが全部入ってること) 
これは動く可能性が高い:
 DirectX9を使ってるゲーム
 2012年からリリースされてる
Windows8.1なら動くはず:
 2010年のくらいで
 DirectX9ではない
 Windows Vista世代な感じの旧作
 2010年よりも手前くらいあら怪しくなってくる(絶対保証ではない)
絵が動く謎技術(レイヤー別に動くなど)それが入ってるのは基本的に2011年くらいなので
クリエイターアプデのWin10でも多分問題無いかも。
Windows10:
 クリエイターアップデート?のその分のはほぼ動くっぽい
 KB4022405、 KB404176 
2017-7-11と、 2017-10-13
・処女はお姉様に恋してる(例)
Windows XP版: 動かない可能性がある
お姉様に恋してる2: たぶん普通に動く
3500円の1&2セッツ: 2015年~2016年くらいに相当なのかな(動作環境)

359:Socket774
18/12/06 08:46:11.66 oOtEEBY50.net
 <月刊 自作PC 2PC> デュアルモニター、2台目、環境、同時
Q: 1PCと比べて何がややこしいか
A1:電源が大きいから、とりあえずそれ
A2:靴箱みたいな棚にゲーム機を置ける場合はめっちゃ楽やが
A3:理想的な条件をそろえるべきか、部分的な妥協をすべきか(そこがややこしい)
A4:物を片付けるだけでは解決してない部分があるわけで
A5:2PCを同時に1台のモニターに直結利用は無理(モニターが対応しない)、たぶん片方をスリープしてから2番目を起動すれば問題ないと思うけど
 (その判断や用意編)
・1つ目:
 株をするだけ&特に注文出すだけでいいなら10インチモニターでもいい
 メインPCのあるところに一緒に置かないといけないわけではない
 ただ1つ問題があってWQHD-24型に買い替えるからFHDの21.5型のは行き場がない
 
・2つ目:
サブ機をSSDにすべきか、HDDにすべきか。
まず”SSDだと大型アップデートできない(できるけどめっちゃバグる)”しかしHDDは回しておかないといけない(グリスの都合で。)
コストそのものはHDDは安くても3500円だがその・・・瓦の1TBでも買えば別に問題ないけど 個人的にはね、古くなったHDDを回すべきだとも思うのよ
だから、一旦SSDにApril アップデート(2018年)を入れて
最終アップデートは(Octoberの次のかその直前)メイン機のHDDでやって、メインのHDD交換でいいかもしれん
OS1回書き込みした程度ならSSDの品質としては問題無い(CrucialのBX300くらいあれば)
・3つ目:
株をする場合、モニターがものすごく痛むから(やっぱ)
古い方のディスプレイは今は要らん子なだけだから問題ありませんでいいかも
やってる時間がとても長くなって来たりしてから。またレイアウト/配置を考えればいいはず
最初に始める2PC同時は、株のを11.6インチでHDMIすればいいと思うというかは
HDMIかDPを合計2本つないでる場合、基本的に片方をスリープかシャットダウンしないとモニター側が対応できん(仕様)

360:Socket774
18/12/06 09:18:15.52 oOtEEBY50.net
<月刊 自作PC 2PC> 2台目、準備
Q2: 1号機の時とそもそも何がちがうのか
A1: 0号機がノートPCもしくは、デスク持ってて安かったからノートPCも買った状態
A2: 1号機の時は”突貫工事で用意した”だけ。
A3: 2台目は1日で済ませる必須性がない = ある程度小まともにするのも目的で。
 (準備編)
マザーボードとか電源の取り付けは
結局は1番最後にすることになっていたわけなので
「PCケース」とか「細細コマコマしてる分の」とか「配線や有線LAN」
PC本体というかは間接的 or 直接的に関係のあるところを詰めていくといい
いつまでたっても構築ができん!というわけではなくて
1号機がそもそもエロゲー特化マシンでもなんでもないノートPCと変わらんものだから
「アマレココ」(画面キャプチャー)やらそういうのは省かれてるねん。そろえるのに時間がかかる・調べものしてる感じよ
HDDにすべきかSSDで問題無いのか(なども。)はっきりさせれてない段階だったりもあって
1号機はまじで必要最小限なモノしか用意できてない、かろうじて息してる程度で どれがいずれ追加で必須になるかはわかっとらん状況
ノートPCの環境以上にとか移す程度なら ネタバレしてたからできるけど、サブ機が株特化だとできないことが多くて2台目のセッティング後で生き詰まるとややこいのよ。1号機がセキュリティ的にはゆるかっただけで、だから適当でも問題無い。
Window8.1使う使わんにしても条件が違いすぎるからってやつ、調べが終わってない状態で買うとそんな感じ。
2PCを稼働させれる余裕や都合が用意できてないうちは、無理に組み立てても部屋が困ったことなるだけだからってものあり初号機みたいにすんなりはいかない

361:Socket774
18/12/06 15:34:15.47 oOtEEBY50.net
<月刊 SSD> TBW
 (そのTBWは本当かいなあ?)
Plextor: テストで通過した品のみで測ったときの平均値
Crucial: それ以上は知らんそもそもB品。A級品とS級品はMicronで売るスタイル
チップ数が多い: 結果的に平均値が下がる、だから1枚当たりの%を低く設定せざる得ない
チップ数が少ない: TSV工法のが例外になるけど不良チップの確率が減るからTBWを高く設定可能
CrucialーBX500は4枚、Crucial-BX300は8枚
たぶん
1Tになると結果的には厳選チップになるからとしても
販売価格がMX500は安いのでTBWの設定は下げてると思われ
BX300はSSDのプチ・バブル期に出たものだから150USDになってるけど本当の値段は
初回価格110USDくらいやねん多分。MX500は保証のTBWを高くすることで価格を維持してるのかも
BX300は用途上(MLC)100TBの書き込みがありうるから、そもそもB品&卸値がすっごく安いのもあり
たまたまバブル中なのもありMX300とかMX500とかを買わせるためへ保証の分を低くしたのかもしれん
TLCでも書き込めはするんだけど
万一故障せずにいったときの、最後の方でのビット化けがTLCの方が早いから
しかもB品の中でも公式では売れんLvのは、格安TLCに流れてるから
MX300の方が交換保証へのギャンブルがひどいことになる、書き込みに限っては通過する
データ保有期間の保証ではないから、TBWにすぐには到達しないユーザーに限りTBW交換保証は機能しない
TBWにすぐ到達する人であっても交換保証になるかはギャンブルになる
 (黒片のチップが例外にダメなだけ。)
300TB以内ならどっちみち2枚になるから、MX300買うメリットは薄れるかなとTLCだし
500TB書き込むには意図的に4Kとか数やるとかそうしないと無理。100T=250GBを400回分 ゆえそんな感じ

362:Socket774
18/12/08 01:40:09.64 /y4xq0BV0.net
 <月刊 SSD、ピンキリ>
(品質がピンキリだよなぁ・・・・・その違い)
Q: この基盤のSSDっていけるの?
A1: CruicalのBX500はコンデンサーとかに余裕があまりないのでBX300よりも壊れやすい
A2: ノートPCでいうCPU周りのコンデンサーの数が無いモデルや2コア用のモデルで
 回すとそういうとこの電圧不足や電力不足が原因になったりしてよく壊れる(新品ジャンクも)
 そういうとこに余裕があるCASEのはジャンク品はほとんど出無い(Japanクオリティ的なLv)
Q2: この基盤はどういう感じになってるの?
A: 枚数がものすごく少ない場合 ”自分で半田しろ!” ってなるんだと思う
 あるいはeMLC品でも同じ基盤をつかえるわけだから
 Crucial-BX500の基盤を使う個人は基本的に居てへんだろうけど
 いきなり基盤を設計してPon出しってのもできないわけだから
 回路のエラーがどうあるか?について調べているのかと、基盤依存の不良率について。
中華SSDとくりそつ(そっくり)な基盤だけど、配線の細かいとこがVer違うとか
そのTry&エラーはまともな製品のやつへフィードバック/利用と参考されるのかなと
BX500にOS入れてもいいけど、同じ値段なら東芝で瓦の2.5インチHDD買った方が確実やで程度かと
中華SSDよりは余裕持たせているけど、
BX300よりは余裕ないよねBX500は
 =ネトゲとか色確認でAVI出力する20GB程度とかの作業用にも使う程度なSSDで
 =MLCモデルなSDカードみたいに長期保管したりってのじゃない感じの
Q3: TLCそのものが買うメリット無し?
A: 低用量のは基本的にそうかと。
 64層のMLCが登場したり、96層のMLCが登場してるから
 32層時代のTLCならまた違うだろうけど低い容量になるとパッケージ代の方が高くつくわけだから
 基盤はぎりぎりまでコストダウンよ。ゆえ公式モデルのを1Tでも買えば小まともな基盤が手に入るかも
(高TBWにするなら基盤リスクは排除されるので、余裕のある設計になるのかも)
(サムスンだとTLCに力入れてたキャンペーンの頃があって、その当時のは120GBのモデルでもそういうことだろうな)

363:Socket774
18/12/08 03:47:52.88 /y4xq0BV0.net
<月刊 SSD、原片、白片、黒片> 
 (このブランドのチップってどれ?)
・黒片
それより未満のを”すべて”黒片としている
スマホのSSDはTSV工法で多段式になってるから1枚で120GB以上ある
スマホ本体の基板にUSBやSDカードが直結しているような状態で
レアメタルの回収という口実に工場で液晶と基盤を分離するわけだが、その基盤にはNANDがついてるから
このスマホの中古(ゴミ)基盤を買いませんか?
このスマホの中古そのものを買いませんか?、それが発生する。
・容量
一般的なSATA接続なSSDに使われてるチップはシングルチップ(TSVではない、ふつうのやつ)
M.2に使われているチップはMLCなら100%でTSV(Plextorのは東芝やねん)
240GBでシングルチップってのはありえへんのよ。そもそも。
搭載されるはずのないチップが乗っかている = 白欠か黒片ということ。
激安SSDのは = 1TBWとか2TBWっていうのが多いのかも。
 どれだけ当りを引いたとしてもせいぜい10TBWとか20TBWしかねえやつ、だからOS無理
 Cruicai-BX300 = 120GBで50TBW保証(MAX100TBW程度)
黒片だと容量=GBWってなるんで
 それをSATAに使う業者が現れたことで大問題になってて、
 雪印が消費期限切れ牛乳を新品として売って集団食中毒テロした詐欺事件くらい酷いよねっていうやつ。

364:Socket774
18/12/08 04:35:18.27 /y4xq0BV0.net
・刻印
2重刻印: たぶん問題無いけど、、、程度(機械ちょっととめましたよなど?)
X印刻印: 初回の選別のみ通過、正式な白片(標準選別は通過せず?)
手書き: それはちがう。買わんでいい。
リマーク: このチップをSATAで使うならリマークしろ契約?
自分の刻印: 選別基準がSpectcecとかMicronとは異なるのかと、要はガバ。
 (多分、刻印=保証せなあかんのでお高い。無刻印=保証無しなのでその分安い?)
ブランドによっては
”完全な白片”を仕入れてくるから、TBWが低い。
シリコンパワーとかADATAのとか、PNYとか
Plextorの場合はTBWを低く表記しようが高く表記しようが返品数が変わらんなら
高く表記してその分高い値段にして、不良チップはおみくじでええがな状態
選別しているんだけど白片寄りな標準B品なのかもしれん。
ゆえオーバープロビジョニング領域0%にしてくるのかも、白片だから機能しないしってので。
Intelの白片 < 公式のB品(とすると)
Intel選別のB品 = SATAのSSDで来ることはあり得ない(M.2でしょ?状態)
ゆえカラフルのはありえないよなwになる
TSV工法を使うと
白片と黒片の価格相場が極端に安くなる
黒片を500GB買う人の方が異常ゆえ500GBー2000円よ。64GBを8個で売る方が儲かる
64GB 2USDを回避するために500GB-6000円とかつけるとおかしなことになる(黒片問題やカラフルぼったくるなやハゲが!に発展)

365:Socket774
18/12/08 10:10:39.51 /y4xq0BV0.net
 <月刊 SSD、ブランド> 品質
(Micron:)
Micronは基本的には流通してないわけが偽物対策
Crucialをダミーにすることで品質制限がなくなる Plextorとの違いはPlextorはどうしても白片寄りなSATA接続のSSDやん
MX500くらい小まともにすればプレクのM6Vとかよりもハズレを引き難い
BX500はSDカードの金色Lvあるけど、言うてもその程度しかない!カラフルよりはまだまともだが
(シリコンパワー的な:)
TeamとかADATAもなんだけどSSDはメインではない。Sandforceコン/砂コンがあった頃からしても
Plextorよりも下位なSSDしか売ってない。Sandiskと比べたら(今は商標しかないけど)Sandiskに失礼なLvや、そのレベルで下位
(ApacerとかTranscendとかCFD:)
Intelがその中では1番強い、 東芝とかも同じで偽物対策でCFDとかOCZよ
サムスンがどの辺りに来るかというとSandiskの上位ではある、Transcendよりも上。
東芝は海外がメイン市場だからOCZに限っては廉価版の下限値がきちりある
CFDはそれがないからCFDのクソモデルのは本気のうんこ(最悪Plextorよりも下位のもある)
ApacerとTranscendはPlextor寄りになる、OCA程な保証はない
カラフルとドスパラが「まじうんこ」品質過ぎてる! ADATAよりはApacerの方がいいんじゃないですかね程度
米尼のInland Professionalとかも「かなりうんこ」 ドスパラ程ではないけどな。
Apacerとかのはクソ安い!プレクLv あったとしてもプレクLv以下
CrucialのBX500はMX500じゃないよLvの下位 しかもダミーブランドだから基盤品質の下限値が無い(チップはFullやけど)

366:Socket774
18/12/08 12:52:09.13 /y4xq0BV0.net
<月刊 SSD、ブランド&品質> どのレベルのが手に入る編
「1」 もしもSandiskみたいなことをすると
SDカードの金色は供給量が少ないので偽物が大量に出回りやすくなる
偽物対策としてTranscendやソニーから金色のSDカードを売ってる
PlextorのM6V的なそのB品チップは東芝だけで大量にでるわけではないんで、東芝&Hynixだったら
十分以上の枚数があるとすれば売り切れになることがない&B品なのでそれなりに安いけど金色級
価格差がありすぎると偽物が入り込む隙間になるから供給不足はあかんやつ。
「2」シリコンパワーなどは
偽物を作らせないためへ、シリコンパワーで白片とかを販売してもらってる状態
当然にCruicalとかと比べたらチップの等級が低いから同じ容量でも、SP販売のは安いなる
CruicalはFullチップを買える権利のあるブランドやけど500円のチップは500円やん
SPとかはFullチップを買えないブランドだけど500円やなくて350円とかよだけど白片以下やねん

367:Socket774
18/12/08 12:53:01.00 /y4xq0BV0.net
3)CruicalのBX500がシリコンパワーの価格帯に殴り込みかけると
チップは高価なままになるから、原価率が違うんよ。
SPは原価が安いからSSDがバブル価格な時は当然に業績良くなる
BX500はビットコイン200万⇒70万になったくらいに売ってるような状態なので
120GBとか240GBで販売するとパッケージ代金の方が高くつく
利益が出ない。480GBで利益を出そうとすると基盤が犠牲になってしまう
SPよりはましだけどな、基盤のLvがSPくらいにまで落ちてる可能性がある
4)Apacerなど
カラフルとドスパラがまじでNGやねん。
Apacerは金色級のを一切もってないんよ。ブロンズ級なら手に入るかもしれんけど
チップそのものはCruicalよりも安いからブロンズ級でも利益が出るんだけど
120GBと240GBがめっさ下がったからCruicalと似たような状況で。廃片チップは使わんけど、業者によっては廃チップを使ってるブランドがある、それがドスパラとかよ。
白片でもひどいLvになるとOS耐性の保証がなくなるし。SSDバブルってたから食わされた業者が多い
ノンブランドの250GBでUSBとか怖くて買えん!⇒カラフルのSSDなどへ流れる⇒ブロンズ級が売れない⇒仕入れのチップの等級下げてくるブランドが出てくる(Apacerはそのリスクがあるのだよ)

368:Socket774
18/12/10 07:48:51.25 OtRyzER70.net
 <エロゲー 倍速> 加速チート
Cheat engineを利用できない原因、音声を加速チートできない原因
1.フリーゲームはエロゲー程なまでのプロテクトは掛けていない
2.マイナーリーグ級/PSO2みたいばゲームは
 加速ツールの販売が行われやすいから、どこへフックかけたかのヒントを得やすい?
3.エロゲーは同人ゲーム&ボイスの加速のみ必須というまた狭い需要なので
 ゲームエンジンやプロテクトも(フリーゲームじゃないので)個別なので
 うさみみハリケーンなどが対応できることの方が稀となる?
4.fpsを多く消化させることでの加速などは
 BGMには未対応である。BGMが切り替わるフレーム数などはあるけど
 映像のfpsと依存関係ではないので、エロゲーのボイスは基本的に加速不可能
加速するなら録音か録画して「オクターブ変わらないモードで倍速する」にチェック入れて再生するのみ
VLCだと簡易設定のサウンド項目のとこにある。
Windowsでゲームするには限界があるからどっちみちアマレコとかで録画するから
エロゲー作ってる企画側はそれでいいやんwって考えなんだろうなと
 (dakedo初回プレイでのわくわくタイム中に1.5倍速できるほうが理想よやっぱ)
 (アニメの言葉使いって、通常会話と比べたら圧倒的にスローSlowなのよ)
 1.5倍速再生くらいにするとかなり自然な感じになる、漫才でいう間(ま)とか空気の取り方がな
 2キャラ同時再生とかならそれでいいんだけど、1キャラソロなイベントシーンだとほんのり遅い
 絵が動いてても遅い。1プレイの負担とかを考慮すると2h3hは長いやんさすがに
ふつうな口調(速度含む)で話してほしいわけですよ、
例「X お・い・し・い」
 「◎ おいし・い 」 1.5倍速にするとええ感じになるわけですわ、まぁ

369:Socket774
18/12/12 00:32:22.93 8nyhSPg/0.net
 <エロゲー> 駿河屋、DMM、キャンペーン
・値引き
ポイントの購入: 基本的に5%、 2000円で100円
ポイントの利用: スーパーでの50円引きなどと同じ効果
ポイント還元: 値引き後の価格x%、物によっては還元0%のハイパーセール品もある
現金で支払う: ポイント5%~10%
クーポン:
 9%か高いほうの定額円。無限の値引きではないという点がキーポイントかと
 新作定価はたぶん二重売価が禁止なので、原価の目安としての表記かも。これ以上の値引きはできへんや奴 
 本当の値段が7000円ではないとしても、原価の目安を解ってもらうには普段は定価での陳列なのかなと
クーポンとのポイント併用:
 ポイントで支払うとして基本的に3000円~5000円とするけど
 100円+クーポンの回数程度。Netcashで支払う場合に端数を残さなくて済む点ならある
 確実に5%もらえるか、もらえないかの違い。現金だと100円損するCASEがちょっとある程度で
 Netcashの使いどころが限定的にだけど存在する。極端な差額になるのは稀
・Amazon
基本的にないけど
Amazonポイントは駿河屋でザッピングする程度な効果しかない
10%OFF程度な効果。20%30%の値引きに相当する効果になるのは非常にまれ
・駿河屋
ダウンロードは定価の50%とか60%までしか下げられないから
2000円くらい変わってくる場合がある。しかし駿河屋の中古はプチ・ギャンブル品ではある

370:Socket774
18/12/12 01:17:24.47 8nyhSPg/0.net
 <エロゲー> 通販、店舗
 駿河屋:
駿河屋は注文キャンセルされるとポイントキャッシュバックになる
送料の無駄(マクロ的な意味で。)それを考えるとまとめて購入すべきであるが
そんなのをやってると在庫切れになるリスクがあるので
駿河屋の場合は格安商品ばかりならば、6000円くらいで1回レジ流すべき。
ポイントキャッシュバックのリスクに備えておく必須性があるときならば、2回以上に分けるべき
 中古屋:
そのエロゲーが評価されきってない頃に唯一 最安に近い価格で買える店が実店舗
リサイクルShopとかジャンクShop、そういうのではなくて中古屋なんだよなぁ
ダウンロード販売は長い目で見ると中古屋とメーカーと客との矛盾を緩和できる革命
中古屋は2人~3人で1本買ってる状態、所有する側と売る側で費用負担の割合が違う
4人5人と割っていくとメーカーの取り分が無さすぎるから、ダウンロードさせたほうがいいのと
エロゲーを中古で取り扱うにはBookOffの2Fくらいな売り場面積がないと不可能で
かと言うてジャンクショップだと儲けが出ないから、流通量が少ないのは特に安く買うよりもダウンロードなどでの利便性を
それと資金回収がある程度済んでるCASEならば、適正価格にもできるし中古屋の負担も減らせる(旧作は特に)

371:Socket774
18/12/12 01:33:10.62 8nyhSPg/0.net
 DMM:
「先行配信権」とかあるのかな(?)
それがDLサイト側のCMになってたり?、しかし後半からの価格が他店よりも割高な印象
あまりにもDL数が低い場合は強制的に90%とか80%セールにぶち込みますルールなど?
 Gyutto.comとか:
完全な旧作が行き着く場所だったり。ちょっと安い準新作のサイトとか?、完全に安い旧作のサイトとか?
価格制限とかも。 DMMだったら1年間は何円以下にならないやら。
gyutto.comは早いうちに登録しないとだめとか、遅れて登録するほどgyutto側が得するようになるやら?
半年間で登録可能な作品数が違うとか。
そのさまざまな仕様の違いが、10本10000円セールとかハイパーセールに(=旧作認定セール)

372:Socket774
18/12/14 15:00:41.27 axH5iUi90.net
 <エロゲー> 駿河屋、 らしんばん、 gyutto
問: 会計で5000円超えるのは標準なのかについて
答え: お金がなくて数年間買ってなかった場合、数買うから瞬間的に費用が掛かる!
 ゲームの単価
1.比較的新しい段階で中古ソフトを買う場合 極端な割引は発生しない
2.クソゲーではない奴に限り1500円以下になるのは非常にまれ
3.2200円のエロゲーだったら650円になるのは結構まれ
 6000円のエロゲーだったら2000円切ってることそのものが非常にまれ(3年落ちとかなら違うけど)
 購入数
最小購入数よりも未満にするのがそもそも、かなり無理。
リストに10個ある場合、その中には1500円以上のが”多く”混ざってるはずだから
15000円は確定するんよ。
その15000円+アニメグッズってなるなら さらに+5000円(20000円)
購入予定のエロゲーが10個あれば笑 = 20000円弱でほぼ確定する
ゲームソフトを1年でw
20本買うとかふつうしないやん。(した経験がない。)
20本買ってたら1000円でも20000円になる
20000超えるかについては、買う本数に依存。20本くらいになると思う場合なら
その中に600円のが混ざっていたとしても20個すると基本的に超える
880円x20本でも18500円になるし
短期間で10本買うってのもあまり経験がないことなので、そこにアニメグッズ(駿河屋)が加わると
 「そんなにお金かかるのかな?あれれーーー?」(ってはなる)
無駄買いした分は別としても、微課金としては要る分だけでもそうなるときはなるやつって出る(計算してみると)

373:Socket774
18/12/15 11:18:27.49 dqtI46GB0.net
 <エロゲー> MG、HG、グレード、当たりハズレ
「Q」: けいおん!の『MG』マスターグレード・エディションって欲しくない?
「A」: ってことですよ・ω・
このエロゲー悪くはないんだけど・・・・・・・・・・・・・・(何かやばくない?)
それが絵のグレードが、HGガンダム的な。SGスペリオルグレードに届くか届かないかくらいの
個人のWebサイトで(ブログがなかった時代のね)
投稿されていたCG画像が「SuperG」~「HighG」 例えば
 ”あぶないみずぎ&女勇者” ”絹のローブ&僧侶”
そのLvを前提として考えているから、 けいおん!とかISインフィニットストラトスなときメモ系のゲームになると、絵が「MGマスターグレード版」になってるのを熱望してしまうから
SG未満~HG以上のが来てしまうと「めっちゃくそwww がっかりしてるわけですわ」
 それがこのkyらかわいいし悪くは無いねんけどなぁ・・・・・・・へ派生する
ISはギャグマンガ補正が強いから、イグニッションハーツが面白い(ラウラが好きなら限定で)
けいおん!は、完全にゆるキャンと同じ無補正(百相100%な)漫画ゆえ
処女はお姉さまに恋してるとかフォルト!!くらいまで盛らないと厳しい
アニメ風のシーンな方がいい場所もあるから全部SG以上にせなあかんわけではないんだけど
アニメ版は原作からしたら「その時点でSDガンダムLv、SD化」になるんで
MG級マスターグレードにすべき場所はなるべくMG~SGで。それ以外はSDでもいいのはアニメ版や漫画版が証明している
「Q2」: 絵でそんなにも変わるものか?満足度
「A」: SD絵とかHG絵では表現できないシーンが存在する、そこがSG以上で書かれてると興奮することが多い
 (350円なら許せるかな?についても、くそげーハンターの人らいわく「微妙なエロ漫画だ」「ゲームからゲーム抜いただけのCG集やとか」
 「貴重な120分だぞよく考えろ」「同人アンソロジーのハズレ枠なページに相当」「ガンダム00派にとってSeedは糞、まだターンA1.5倍速再生版の方が好き的な」)
 「Seedを適当に(他の番組がない時間帯なので)見てたけど、微妙や思う!」 「ギャグ要素のない銀魂、こち亀」「カップ麺の安いあれくらいな質やでとか」

374:Socket774
18/12/16 02:35:28.46 tf16UTqS0.net
 <エロゲー> グレード、違和感の正体、出来のピンキリ
(絵のタッチ/画風の種類)
 違和感が発生する原因:
その身長の低さにその目の大きさや、おぱーいの大きさは不自然過ぎるとか 
おぱーいの形状に重力判定や筋力判定が含まれていないなどによって
脳内補完ができない! あるいは、キャラの表情や感情やしぐさが判り難い罠
 完成度:
1キャラ辺り14シーンあるとして(仮)
キャラクターの絵が微妙におかしいwそのままを複製したら14シーンくらいあったとしても
半分以上でOUT/ボツ判定が発生する可能性がある。ゆえ
 ”物としては悪くはないんだけど、、、劣る!”
例えると「じゃがいも(生食不可能系の)」「タロイモ」って180℃くらいで加熱して腹壊す毒素を
熱で変質させて毒性をつぶす必要があって。それをし損ねたらおでんみたいにあく抜きっぽい感じに
ならん限りは毒気が強くてイモがそれ込みな味になる
(良いイモを使ってるんだけど加熱ができてなくてポテト単品で食うには、、、劣る!)
 +
絵のタッチが好みではないというのもありうるけど
『そのキャラの絵がまったく調整不足だ。』それでクリティカルが起きてると
中古1200円(新作価格7500円)シーン数21x2キャラ以上とかなってても、エロgifとかビジュアルブックとしての評価がかなり微妙なとこになりえる
KanonとかAirが典型かも。4コマ漫画っぽい読み物ならSDガンダム的なSD化しててもOKやが
1コマ漫画&4ページ版にすると等倍に近付くので だまし絵補正0、(やっぱ)おかしいよな判定が確実なものとなりがち

375:Socket774
18/12/16 19:11:17.12 tf16UTqS0.net
 <エロゲー> シナリオ、ボリューム不足、クソゲー
(RPGゲームが意外とボリュームそこそこ多いかなという、それが目安になってて。)
・RPGゲームの場合は
マップとかダンジョンを”歩く”ことで もちろん敵とのエンカウントも込みだが
世界に入ってるような錯覚になってる
それを漫画本に置き換えるとw エロ単行本でいうと数冊分くらいになりそうで 
そのくらいあってようやく「そのWorldワールドがどういう世界なのかがようわかる」
・エロゲーの場合
ファンタジー系とか、別世界系の設定のは(レイアースとかスレイアーズな魔法世界とか)
普通に24話くらいやってから、エロゲーのBパートに(B面ですわ)入ることで
ISインフィニットストラトスのイグニッションハーツとか、
この素晴らしい世界に祝福をのパンツ裁判とか、要は”キャラクター編”っていうものを
プレイ可能になるようなものだろうかと。

376:Socket774
18/12/16 19:11:36.59 tf16UTqS0.net
・クソゲーの場合は
そのシナリオは本で言うと3冊相当必要になるとしたら(2hの映画2本分くらい必要だとか)
2冊分くらいをゲーム内シナリオに突っ込む必要性があるのに、そうできてないので
ガンダムSeedやハリポタみたいな ものすごくツギハギだらけな状態になりまっせと
CASEによっては読み切り or 打ち切り漫画相当のもあったりしたり
オリジナルシナリオで同人誌を書くには生活費が必要で = 生活費のアテとしてエロゲーでの販売を画策
書いてる本人がよう解かってないままGo!サイン出したのもかもしれない系
クソゲーに共通する点として「あやふややわ、、、これ。繋げられなかった短編集やぞとか」
同人漫画で800円で売ってるやつやんけ!とか、続きの無い方のマンガ。それを無理やり繋げたことでとか
仮置きした世界設定 & キャラ設定 & イベント & シナリオ
ふつうはそれで無理やり話数を作るとか ありえへん/ありえないことなのだが
40分アニメを無理やり2h映画にしたようなものってことなのかなぁ(クソゲーあるある)
8800円だから量はこのくらいあるんだけど、まじでメイン部分は40分くらいだとか。残りの
マルチイベントとマルチシナリオ的な部分は、見事なまでの無駄で
 ”貴重な4時間だぞよく考えろ” 
だから空っぽすよと。 中古450円で買えるけどガンダムSeedみたいなそんな感じやでなど。
(2画面で流して見るから問題ないものを、1画面で視聴するという行為の危険性について。)
そういう感想が書かれていることが多い(?) クソゲーね。

377:Socket774
18/12/17 11:36:36.68 R0mHH4Gs0.net
 <エロゲー> ボリューム不足、当たりハズレ、格安、低価格
「Q」:もしもその内容が実写のエロビデオだったら?
好きな人にだけ見せてしまう「お前w鼻の下が伸びてるよー」っていう
そういうキモイ顔とかを、してくれないわけですわ
そりゃさぁ、AV男優のあのよく見る おじさんとかとHするんやけど
おじさんも、女性の子もそんなに乗り気ではないってのが、結構露骨に出やすいかなと
 
50000円でSEXしたとかあるけど(AV女優のデビュー前のスカウト段階の奴)
たぶんよくやってるから(かもしれんけど)売春の多いスポットがあってみたいな、そこで
1回以上やってた女性JKみたいな。
女性の子は50000&おなにィっていうおいしい条件だから1人Hしよるねんけど
男の子をぶっつぶす勢いでSEXするということはしてこないのですよ=乗り気ではないね
「Q2」:低価格のエロゲー&さらにハズレ品
話数が全く足りてない場合がある。 好感度の段階などが初期段階で終わっちゃうとか
本当だったら3000円のゲームだから、完全に落ちた(恋に堕ちた)後半パートも入ってる
ことでエロ漫画本として成立する(例:2人エッチ)キャラ設定のドロドロな段階まで書ける話数だよ
”この子めっちゃかわええのになぜ?微妙?” ってなるのが、
有料体験版(500円)じゃねーかよ!! 女神とHⅡみたいなⅡを用意しなあかんねんけど
そのⅡが無いからものすごく歯がゆい。原作者が自分の作ったキャラを攻略するねん、そのパートが入ってないっていう。
狙った異性を精神まで全部落とせや!(笑)って思う派、お前のしたいことは40点くらいなそれじゃないだろという違和感がすっごいよ多分

378:Socket774
18/12/17 15:53:16.97 R0mHH4Gs0.net
 <エロゲー> ボリューム不足、未完成、当たりハズレ、価格、フルプライス
●机乙女。 作:Mink
なにかこれおかしくない?ってるわけが
机乙女。の1面/第1ステージは『シナリオ分岐の儀式』なだけなので
2面からの内容がエロゲーとしてはメインになるのに、その部分が入ってないのよ
ときメモならば、
1面2面3面4面まである感じやねんけど。
机乙女は1・2で終わってしまうから、恋人になってからのシナリオが0%よ
せめて3面まであればエロ小説の読み物としても機能する可能性がある
CG解放がまじ作業になるって(書かれてるわけが)
1・2・3面ってあれば3面への分岐を2面にも置けるから、重複し難いってわけ
1・2しかない場合だと、1面でものすごく重複してしまうんで
通しプレイで(じらしプレイ的な)追体験するというのがうまくいかない
セーブ地点から再開でもいいんだけど、理想としてはなるべく通しプレイで。
ニューゲームでのOPが長いから その部分は途中からカットしようかはあるけど、
システムとしては1・2・3面でつながってるシナリオなので 通しプレイの方がおもしろいかもしれない場合もある(全部全部ではないけど)
机乙女は重複が多すぎることになるから
セーブポイントからの再開が必須になる。2面へいくための儀式が長くて
(例えば、1面で表紙キャラをHし切ると分岐しますだったら楽なんだが
 特定の行動で済ませないと分岐できませんになってるので、周回プレイでの障害になる)
本来なら1面は攻略キャラの分岐だけやん?、なのに机乙女。はENDの分岐まで1面でやるという
恋人になりましたよ!終。 ちゃうって違う違う! 3話に行ってくれと!(3話目無いです、)
サンプルのギャラリー画像とかネタバレ画像見てて「ううん?」ってなるわけが、分岐後のシナリオ部分が浅めでいきなりENDに飛ぶ罠

379:Socket774
18/12/20 09:45:14.40 Gw5M8l7L0.net
<エロゲー> 
ノベルゲーム、 CG集、 ドラマCD、 同人ゲーム
(同人ゲームに旧作っぽいのが多い訳:考察)
ページ数が多い = 製作期間も長くなりやすい = 絵のLvがラグる/遅延する
例: おてんば姫と従者と闘技場
アリーナ姫を「Hしたい」のか「破壊したいのか」そこが分岐になる
原作者はアリーナ姫を「破壊したいので」スプラッシュ系/ダメージ系のエロ漫画を。
 +
別に「破壊する」でもOKなんだけど
ノベルパート/エロ小説のところが無いに等しいとさぁ
サンプルの画像や動画が「悪くはないんだけど、演出とかカメラアングルが。。。」
ってので何だかいらいらする場合だと(おいしさ不足みたいなやつで。)
芸術点が0点になる。 『電子レンジでチンしたさつまいも的なやつ』
(露骨に商業用に作っただけという可能性も、1500円なら許せるx1万=1500万Get)

380:Socket774
18/12/20 10:15:10.66 Gw5M8l7L0.net
・エロ本が1冊で150p~260pくらいあるやん??
 エロゲーを作るのはいいけど1作品で260p全部使ってしまってたりするのかもしれん
80px3本か160+80でも多分ええんよ。
エロシーンを5話分とか入れたのはいいんだけど、同一設定のが5本分だから
「銭湯でH」ってマンガならその内容しか発生しないようなものゆえ
エロ単行本(バラエティ・パック)みたいにいかなくなる。技量不足のときにHGガンダムな感じで
MGマスターグレートに届いてないから 好みが合わんときは余計にレンチンのさつまいも(買っても無駄になる)
ハズレのが「変」ってわけではなくて
アリーナ姫を「Hしたい」のか「破壊したい」のかというね
そのエロゲーは破壊したいという設定&方向性で シナリオとか全部なってるだけ。
Hして壊すではなく、破壊するだけだからな、
好みと合ってないとね「 満足度が意外と低くなる 」
1番高い条件のと比べて。 
レンタルビデオで映画見る程度な 最低保証があるのではなかろうかと?(思うやん?)
エロ小説の部分が無いやつの エロゲーな場合は (例:飼育x彼女)
好み不一致で「レンチンのさつまいも」状態になってたら
たぶん時間の無駄がきつくなるかも
おいしい!って思う感じる そのおいしい!にもS・A・B・C・D・E・Fランクがある
Fランクになると「かなりふつうの10円ガム的な、グリーンミントガム的な」
気になるっちゃぁ気になるけど 無理してまで食わんでもええで、って奴
 あわわわ。。。。時間無駄にした!ってなるリスクもある(小説パートなしの奴に限り)

381:Socket774
18/12/21 15:34:44.45 tkQDtNDt0.net
 <エロゲー> クソゲー、良作、購入
・タイプ別を例で解説
 ドラゴンクエスト:
アニメ版は自分のしてたゲームとは違うβ世界線ということで
先にゲーム版を売らないといけない。OVA/マンガ版っぽいやつだけだとしんどい
 コードギアス 反逆のルルーシュ:
アニメ版のはC.C.シーツーかわいいな、だけで終わっちゃう。
ゲームだったら「幻想水滸伝(プレステ)」それ系のおもしろさがある
自分で攻略を試していくことにおもしろさがあるから、シナリオ自体はそうなの。
アニメ版はストーリーを前にプッシュしたVerになる
(幻想水滸伝Ⅱのハルモニアの騎士?、プレステでPCエロゲーっぽいやつ
 ゲーム版だとかなりイベントそのものはあっさりだが、エロゲーっぽいのはドロドロ系にできる)
コードギアスとかガンダムSeedは見てる側が、何も干渉できへんから
単なるドロドロな昼ドラみてるだけになるんで それがエロゲーVerのだと
シナリオがまじでウンコやないかーいwwwってなりえる。アニメ版は「劇」に近いから最低保証があるけど
”絵が動くことで補完されてる情報がある” エロゲー版はマンガ本並なカット数がないと
コードギアス的なやつをやるのは難しい、 
ありがちなシナリオだし(ギアス能力による理想世界の創生は自由とはいわないEND)
・エロゲー向きのやつ(たぶん)
けいおんとかスロウスタートとか、漫画でもいいねんけどモノクロよりもフルカラーが理想なやつ?
ボイスがあればなおGoodだとか。 ゆるキャン、このすば辺りのも。。
字数が多い!っていう言い方もできるかもしれない。吹き出しが邪魔になる感じな量
いきいきごぼんぼ(週刊チャンピオン)以上の文字数かも、男子高校生の日常よりも吹き出し負担の多い感じなの

382:Socket774
18/12/24 05:33:33.05 ReKIkpJa0.net
 <エロゲー> クソゲー、良作、購入、アドベンチャー
クソゲーはこうして作られる(タイプ別)
・おかずが無さすぎる弁当
魔法世界ゲーを試しに作ってみようとする
あまりにも魔法世界という”その興味のある設定に”こだわりすぎたことで
食べ物で例えると パンとケーキは同じものだから、オムライスとか焼き芋みたいな
そういうおいしさを提供するのは不可能ゆえ。イベントの内容に無理がかかるリスクがある
(この主人公はあたま痛すぎる!とか)
(「水滸伝」だが幻想水滸伝は水滸伝とは舞台設定が異なるので、主人公を2人に分ける必要が出た)
など、1人の主人公だけでとか、見た目のかわいい子の1キャラだけでやらせようとしたら
うまくいかなかったやら 
ハーレムENDとか超人ENDにしようと画策するのはいいけど、その主人公や舞台設定では
無理やねん!って、そうなっとるものを その主人公1人で全部のイベントやらせる場合は
ときメモみたいに「パラメーターを変えれて」いないと無理 それと
イベント分岐の整合性がとれなくなりうる。 ゲーム内では11月だったとする
イベントの状態は6月くらいな状態に巻き戻しが起きてるような不自然さなど(?)
分岐させて11月まで進めた その分岐からの(中間期間が)全部なかったことになってる、ってイメージ
 (イベント中にそういうことが「割込み」でいきなり起きるから)
 (例:父親への好意0pなのに魔界のボスと戦うときに敵討ちだとか言うセリフがでる、ちぐはぐ感など)
 そういう気持ち悪さが、複数個所で発生することの異常さ&シナリオの処理おかしいへ至る
例: イモウトノカタチ 
(敗因:イベントに必要な主人公のパラメーターが違うのに、主人公のパラメーターは固定値)
(改善:ときメモっぽくする もしくは主人公を幻想水滸伝2みたいに2人~1.5人に分ける) 

383:Socket774
19/01/02 09:36:53.08 6qE2dcHB0.net
<エロゲー> アドベンチャー、良作、クソゲー
(タイプ別:)
●満足度が低いのはなぜ?
主人公 VS かわいいぃ娘(っていう) その図で何をするかというと
漫才とかコントをするわけで、
2時間サスペンスとか2時間ミステリーとかもいいね
・ときメモとの違い(について)
ときメモは: 移動コマンド方式
エロゲーは: ノベルゲーム方式
・処女はお姉さまに恋してるとの違い(について)
お姉さまに恋してるは: 主人公がだが男であるという設定がちょこちょこ噛んでくる
ガールフレンド(仮)は: 主人公側の設定も含めて「あやふやさ」が多いのであたりハズレがある
・何で満足度が低いのか?
主人公側の分が「非常にきつい。」 アニメの場合は主人公側が存在しないようなものなので
なんとかなるかもしれないけど(けいおん!みたいに主役がちょこちょこ入れ替わる)
エロゲーはプレイヤーとちょmちょめするということならば、かなり”漫才”とか”Liveコント”とか
”劇”としての評価が前提になるかな(?) 攻略対象のキャラクターがあまり動かないゲームだと
原作者がキャラクターを都合のいいように処理する時間が長いだけになるから、GMゲームマスターのターンが長い。GMに振り回されてることへイラ#っとくる

384:Socket774
19/01/02 11:06:55.00 6qE2dcHB0.net
・ゆえに
1fpsでもいいから差分があれば、エロシーンだけでも生きのこるけど
例えば、ガールフレンド(仮)のクロエ・ルメールは
通常イベント込々でクロエルメールになってるから、静画とかエロ漫画のみでは満足度が。
・静画だけでもOKのは、
アングルとか/角度とか、サンプルCGとかもだけど
その部分での評価がそれなりに高い(かもしれん。)
 標準以上 > ちょっと下手め > もっと品質が怪しい > これはきつい 
いろいろ混ざってる(キャラが混ざってる)だけだと
もしかすると技量が追いつかない?
まつ毛のバランスが。。。。とか 線の太さも、髪の毛のあばれ具合や流れやら
70点は70点、、あまり攻めてない
クロエルメールっぽいキャラはOKだが クロエの香りが邪魔になるパターンとか
アニメの絵はSD(BB戦士的な)だからごまかせるとしても、
ビジュアルブックLv(CG絵)そこからはグレードの低さが隠されないとすると、
物足りなさが直撃したらどうしようもなくなるのかも。1fpsくらいで動くセミ・アニメーションだと
また評価は変わるかもしれないが。静画の評価が「ふつう」程度だと 劇パートでボロボロになると自己満足度があやしいなる? かわいいと好きの違いもあって

385:Socket774
19/01/07 17:12:36.62 1uSWN6Bm0.net
<SSD> NAND、白片、黒片、原片
SDカード:
 IOPsとかが低い。 DRAMでいうOCオーバークロック保証のないやつ
 容量=TBWとかなってるけど SATAのSSDとはメモリーのクロック数が違う
SATAのSSD:
CrucialのSSD ⇒ Silicon PowerのS55とかよりは圧倒的にいいやつ(原片ゆえ)
ApacerのSSD ⇒ チップのクロック数を下げれば使える個体か?盛ると糞になる
Inrand Professionalなど ⇒ 高クロックに向いてないチップを使ってる可能性あり
(チップの性能無視してOCしてるものは、SDカードのような使い方ができない)
(ビッド化けされるとダメやと、言うCASEではCrucial以上を使うしかなくなる)
(Apacerのとかは、ECCでごまかしてるだけだろうからHDDな長期保存&放置には向いてない)
USBメモリ:
128GBで1150円とかのは、microSDのああいうのと同じやと思う
だけど黒片が本当にありえるので DVD-Rみたいに1回だけコピーする程度しか使えんから
同じ値段出すならトラセンドの64GBのSDカード(MLC)のを買ったほうがいい
多分特売とかで800円で売ってる広告商品のは、普段やと1200円くらいになっとる的な
 (容量保証がないものだと128GBあっても安くないねん。)
CrucialのMX500ー500GBが7000円になった2018年12月としては
Apacerのだと4500円くらいじゃないと厳しい状況。
Cruicalとかとカルテル/談合してて 安い値段で売る権利をApacerとかに与えてるだけかもしれん
売り切れなかったら在庫抱えた店の不備なだけ。そういうルールになってるだけちゃうかな?

386:Socket774
19/01/07 21:21:18.48 1uSWN6Bm0.net
<ノートPC> 電池、バッテリー、Ryzen
・電圧と電流と電力の違い
電力=消費量(秒速、分速、時速)
電圧=Power 、 電流=持ってくる量
・昇圧の仕組み
3V x500mA = 6V x250mA 
例えば6Vー500mAの要求な場合、変換効率100%であっても3V-1000mAも必要になる
3セルの場合 11.0Vしか用意できないから、45WのACアダプターとか言うてる
(35Wちょっと最大で使うけど)状態と比べると だいぶ低いから、ぶん回すと壊れるかもしれん
・Sandybridgeから(32nm)比べると15nm(12nmのRyzen)になるから
 TDPは圧倒的に下がるのだけど、4コアで回してしまうとクロック数&電圧を下げないと
 TDPは下がらない。それとSkylakeでいう4GHzから電圧が爆上げになるやつを考慮すると
 スポットよりも出前のクロック数GHzでとめないと 15nmの恩恵をあまり受けられない
・TDPは下がってるんだけど、GPUは積めば積むほどTDPを押し上げるから
 GPUの性能が上がってるけど(効率が上がってるけど)2倍詰めるほどに消費電力が
 改善しているかというのはまた別なはなしで、2倍積んでしまうと完全に相殺されてしまっていて
 スペックシートのTDPが30Wとかなってても 完全負荷でのTDPはTDP35W~40Wのまま据え置き。
・だから実際のところは
CPUは 2C2Tのが ⇒ 2C4Tに格上げ。 クロックも据え置き
GPUは 同じくらいの処理能力で(ユニット数の削減で)⇒TDPは下がる!、GPUクロックも据え置き
TDP15Wって書いてるけど、実際は20Wくらいだよって話。 Sandyは2C2Tで40W以上だよって話 
半減近い省エネ化はしてはいるけど。 同じ2.4GHzくらいまで回してしまうと33%減くらいやでってやつ
SandyのノートでのMAXを半分くらいなTDPで出せるようにはなっただけ。
あとはSSDにしたりして節電もやってと ただし電池3本ではきついと思う。Sandyでのアイドル中くらいは消耗するわけだし

387:Socket774
19/01/08 14:55:47.25 opZzDUT+0.net
<ノートPC> バッテリー、電池、昇圧、降圧、Ryzen 
・昇圧して12Vをとった場合
スイッチングの昇圧回路になるらしくて、電源と同じくガチな寿命がある
しかも何年使えるかという期間も短い。だから4セルのノートみたいに
適当に使おうとするとだめ。 
・降圧して12Vを得た場合
初代ファミコンの(赤レンガ色のやつ)センター「ー」なアダプターと同じ
リニア回路で12Vを発生させてるから、熱くなるけど
コイルの銅線が断線とかしない限りは 電気的な不具合は発生しないかと
ただし入力電圧があまりぶれすぎてもだめ。なんだがたぶんその恩恵で
終止電圧を下回り難いようになってる可能性がある。昇圧の残量30%はガチな30%だが
降圧でのリニアの方は35%くらいで30%判定になっていそう
・3セルの場合
起動するときに電池で起動するとめっちゃ負担かかる
バッテリーモードの時はCPUをステートモード(電圧が自動的に下がるやつ)になる
そのクロック数で回さないとだめ。GPU使って電池でゲームするとかには向いてない
電源ぷらんーバランスで CPUクロック100%とかに設定してるとたぶん壊れやすくなる
・4セルの場合
これも同じやねんけど、4セルの場合は起動OK。あとは電力低下した時も余裕がある
電池残量が無いになった時の動作ってあるやん? それを25%とかにしててもたぶんいける
2.0GHzのHTT有効&GPU使用中でも余裕をもって回せる(2コアなら)TDP30W程度まで対応できる

388:Socket774
19/01/08 15:19:54.81 opZzDUT+0.net
・電圧
Q: 豆電球1コと2コで電圧って変わったっけ?
A: 豆電球が5Vまで対応可能としたら、直列だと10Vまで対応可能になるはず。
 電池に対して並列にXクロスさせて右側と左側ってつなぐと消費電力が2倍になる
そのマンガン電池から1000mAまで引き出せる場合(だけど)
豆電球の要求が500mAな場合、3個目から暗くなる。
並列2コまでは1.5Vずつかかる。ミニ四駆のモーターを2コ同時に回せないのは
ハイパーとかウルトラになると引っこ抜くmAが足りないから、並列でも厳しい
直列にすると逆流してるのか、だめ。 
Q2: ノートパソコンのバッテリモードの仕組み
A: バッテリーから並列に引っこ抜いてる(?)。だから昇圧にするとやっぱり不利
 12V出すのへ+20%の消費mAが起きてる状態で5V側のとかのも引っこ抜いてるから
 電池残量が低下した時の余裕がない。高いmAで引っこ抜いてることになるし
 4セルだと14.5V~15.5Vあるんで 電池への負荷が違うかと。

389:Socket774
19/01/08 18:09:04.17 opZzDUT+0.net
<ノートPC> モバイル、ゲーム、プレイヤー、携帯
・糞か糞ではないをはっきりさせようじゃないか!
初代ゲームボーイ:
 微妙にだめ。めっちゃ妥協している
ゲームボーイカラー:
 これも微妙にだめ。56色ではちょっと無理がある
ワンダースワンカラー:
 ファミコンが強いのではなくて、ブラウン管TVが2000年手前のが強くて
 液晶パネルにファミコンのを表示しても 色彩がうまく入らないのがこのLvのやつ
携帯電話の液晶:
 これ小さすぎるねん。スーファミとかネオジオは最低でも5インチくらい要る
 ブラウン管テレビの解像度が24型くらいでHD720程度あるから、3インチは想定外やで。 
6bit+FRC:
コントラスト900:1のやつと、Sandy世代のNEC Lavieを(1000:1のTN)
比べるとどっこいどっこいだったりする。2011年後期のは液晶の消耗もあるけど
8bit:
これはね言うてしまうと、ノートPCとか汎用モニターとしてはNew新規のやねん
PanasonicのLets noteと同等なパネルと比べたら 6bit+FRCとかは勝ち目がない
エロゲーとしては8bitのやつ推奨としか言えないし(TNだとAcerの241YUbしかないし)
ゲームの場合は6bit+FRCでブラウン管もどきにはなってるから(妥協はあるが)
コントラスト比が900:1以上あればゲームや検索する分なら、とりあえずは合格。ノートの場合は
ハーフグレアでも6bit+FRCだとピンキリが激しい ノングレアだと見え方の保証できないLv、十分やけど汎用とは言えない

390:Socket774
19/01/08 22:00:16.62 opZzDUT+0.net
<ノートPC> 2コア、4コア、消費電力 Ryzen
・消費電力
キャッシュのクロック数が、ノートPCのは低いから
1.20Vで3.4GHz出せるとかあっても キャッシュのクロック数が低いままなので
デスクトップの3.4GHzと(ベースクロック)同じ挙動にはならないから
4コアで殴ってみてはどうだろうかという話が出るというわけ(だろう)
・TDP
1.9GHz x 4コアの方が、そりゃ低電力よ(モバイルのはそれへ最適化かけてるし)
ゲームだったらRyzenやSkylakeの1.9GHz = Sandyの2.4GHz以上
それでそのまま4コアになってるからGPUの処理能力をSandyの2倍詰める、それが
HD720pのウルトラワイドでのゲームプレイを可能にするということだわ
しかし、、、消費電力はTDP35Wでは済まない。TDP40W以上になる。
もともとSandy世代のでもまだ内臓GPUがボトルネックになってるんで
2コアだとCPU側がボトルネックになってしまうけど、ゲーム性能を上げることは可能
それをあきらめて、省エネに振るとTDPが半減する 20W程度のカット&発熱のカットが可能
 (それで故障する原因が意味不明すぎる!というかは)
IntelでいうHD630(HD610の2倍GPU)これがだめ、TDP詐欺でCPU回りの電力が足りなくなる
4コアの機種で2コアを無効にしてHD630を回せばいけるかもしれないけど。
Ryzenの場合はVega8が「やばい。」 グラボで言うたらTDP40Wに相当
 (クロック数も低いしx GDDR5とかが無いからその分は減るけどそれでもTDP20W?)
TDP35Wは嘘やんwww TDPは軽く45Wある = それ冷やしきれないwww
Sandyの2コアと同じやでと(っていうたら)そうだろうけど マザボの仕様が違うのよ
Sandyは上位にHTT付きの2.7GHzとかまであったから同じマザーボードなら
下位のPentiumとかはいける。RyzenでGPU回すなら4コアの買って2コアで回すが正解。
Pentium G4400でTDP45Wあるから TDP15Wという数字はおかしい=Vega3のをブン回すと壊れる可能性がある

391:Socket774
19/01/09 09:21:11.02 aLARHxjz0.net
<ノートPC> Ryzen、 古い、 有効活用
・デスクトップの課題点
ATX電源がちょっとややこしい、アースはベランダのアルミサッシにでも引っ掛ければOK
初代プレステくらいなまでのスリムな感じにはできるんだけど(内臓GPUがあれば)
150Wあれば冷却的にも十分なのに 450W電源なんかを使ってるから(ってだけやねん)
14nmで消費電力が下がったから
500Wもそもそも要らないCASEが増えてる。んだけど
内臓GPU/APU向けな電源は無い。
 (それで電源の邪魔さと重さが、据え置きゲーム機のようなことへの障害になってるだけ)
・古くなったノートPCの有効活用
 ⇒かゆいとこに手が届く程度でいいと思うねん
 ⇒例えば「駿河屋」とか「楽天」で買い物するときや、メール見る時に使ってるとか
(そういうのにしか使ってないなら、感染のリスクなどは低くなる/ハードウェアLvのを除いて)
・エロゲーする場合は
ただのプレイならばノートPCでもいいけど アマレココ使ったりして録画しないといけないから、
最終的には4コアxグラボ付きのデスクトップが必須になる。
・セキュリティーに特化させると
デスクトップを1台用意しないといけないから、いる場合はそれは仕方のないしゃー無えことかと
新型のノートよりも安いし。10000円で組めることもあるし(マウスとか使いまわしで)

392:Socket774
19/01/11 08:18:00.03 UpBspV3P0.net
<自作PC> 電源、小型、スリムタイプ
・ファンレス電源は可能です。
ノートPCのアダプターが65Wで窒息ケースなわけだから消費電力が低いなら
ATX電源で450Wの場合は窒息ケースでも何でもないからファンいらないよ
・ファンがなくなることっで可能になることがあって
PCケースに電源を接触させると、電源のファンの振動が問題になる
そうなるから1mm以上の隙間開けてPC本体と電源を分離させてるねんけどさー
ノートPCみたいに ”使う時だけ引き出しから出す” みたいな
そういうのをしようとすると、楽々には持ち上げられへんのよ・ω・
24ピンと8ピンケーブルが繋がってるからってものあってね
PCケースと引っ付けておれば、右手にATX電源 左手にPC本体って持てることで
 『すポン、、、』って置けるから
ただそれをするには電源のファンを外さないといけないね!ってわけです
・Ryzen 2200Gでもフル回転してなければいけるし
 Pentium G4400ならSandy世代のノートと同じTDPだから、まじで余裕よ
・電源の寿命についてだけど
初期不良に当たってない時点で低負荷適性があるのと同じだから
たまたま買ったのが標準Lvあった電源ならば、設計不良のを買うリスクをとるよりも
TDP90Wのマシンで使ってた電源を使いまわしたほうがいいはず(3年以内ならふつうに)
スイッチング電源の寿命ってあって(?)
毎日youtube見てるような使い方してるならば基本5年、理論値10年(利用時間による)
電源側のROMのデータが抜けてしまったエラー とかそういうリスク込々(制御が死んだらだめだし)

393:Socket774
19/01/12 20:09:19.74 VhJJFV6X0.net
<CPU> TDP、プロセスサイズ、自作PC
 32nm:
その直前が64nmとかなので
14nmまでは最終的に行くという(Core 2 Duoのころでも)
そういう前提からすればHaswell(24nm)とかを買うメリットはあまりない
ことくらい予想がつく。グラボ付きの4コアと、ノートPCで2コアってとこかと。
 14nm:
DDR4とマザーボードのノイズ対策が、Sandy世代よりも進んでいるから
それとSandyのノートPCの液晶も消耗しているから、2コアのを置き換えるべき状況
価格はRyzenがぶっ飛んでいる、8コアにしてもOK
ノートPCは14nmでOK、十分に消費電力下がってる&電池が4セルのモデルならほんとそれ。

394:Socket774
19/01/12 20:10:01.83 VhJJFV6X0.net
 7nm:
めっちゃ冷える4コアにするか、6コアで確実なエンコード速度を得るかだよ
2コアでFHD1080pをH264で(MP4に)エンコードすると 4倍秒掛かるねん
エンコードの場合はHTTハイスレを有効にしてもいいんだけど
エンコードはベンチマークと同じ以上の負荷がかかるから 冷やすなら物理コア指定でいい
つまりCPUの奇数番号を省く(CPU1・3・5・7・9・11)
4コアだと2倍秒、 1440pのエンコードなら4コアでも4倍秒以上かかる
4分の動画で20分コースになる場合もある。 
めっちゃ冷える2コアのノートでもいいけど。ちょっともったいないし設計も
CPU回りがかなりコストカットしてくるから TDP35W設計な4コアモデルのノート
デスクトップが4コアでもいいけど 別に12nmでも変わらんから
(Ryzenの7nmは表記詐欺だから 実際は10nm~9nmやん。)
無音PCにしたいんや!ではないならば 最低でも6コアを買うべき。
8コアでもいいけど10nmの8コアってそれでも熱いから、8コアな需要の予定がないなら
TDP60Wのままになるけど6コアで十分やんって話
コアが物理的にCPUで止まってない場合、無負荷にしててもステートの400%分かかるから
それが2コアってことは軽く10W以上の発熱になる 高クロックでの電圧が0.05vしか変わらんから
1.0V的な2GHz台での電圧は?とかなるともっと差がなくなるからTDPとしてはコア数少ない方が軽い

395:Socket774
19/01/14 15:18:14.18 HwGeYQYd0.net
<ノートPC> バッテリー、電池、Ryzen、2コア、4コア
まずノートPCの系譜/歴史
1. 初回のはNUCです。小型化しただけ
2. リチウムイオン電池が使えるようになってからは6セルか4セルで製品は出る
3. ノートPCはNUC以上な性能がまず発生しない罠(タフな耐久モデルであろうが同じで)
4. 小型モニターの画質を互換できない!(NUCのノイズ耐性が追い付かなくなった)
5. HD768でいいかどうかよりも、
 TDPが下がってるからモニターを取り外してしまった方がいいという考えがある
 Sandy世代のは取り外したところで CPUの消費が重いからHDMI出力するメリットが薄い
 電池の容量が同じままで、消費電力が半分になってるとしたら=稼働時間2倍以上になる。本気の4hコースだからwww 適当に充電効率いい容量での充電であっても3h回る
モばいるモニターをAnkerのCOPower10000の5V出力などで作れるんだったら、それで補えると思うってやつ。
6. 一体型PCとしたら FHD1080の15.6がBest Buy(&ハーフグレア&4セルの直列のやつ)
 HDMIで出すことにして稼働時間を稼ぐスタイルならば本体のグレードだけでOK
 リチウム電池をもう少しガチにやれるんだったら、NUCにDC入力する案もある
 DC入力の電圧が高いだけだから 消費電力が低いならば別に問題無いやんってやつ
(ただし電池残量が出ないから、キッチン・タイマーをつけてやらんといけないけどな。)
AC出力可能なバッテリーは、昇圧が高過ぎるから問題なだけで
そのバッテリーの中身が19Vだとかだったら、そこからDC入力してもいけるはずってわけ。
7. 外でエロゲーで使えたらって考えるんだけど
 外行くときに用事が適当にあってという場合だと、意外と2h埋まっちゃう(休憩かねてるとか)
 家庭の事情で外や学校でPCせなあかん人だったら DC19Vとか出せるガチのやつとノートPCでいい
家だと小型テレビがあって&電池で動くNUCがあれば済んでしまうCASEが多い
(4セル電池で売ればいいだけのに、2セルとか3セルとかしたことでノートPC市場が迷走してるだけやねんな、そういうやつ)

396:Socket774
19/01/15 00:46:24.66 blajMy/l0.net
<ノートPC> ポータブル電源、ソーラー発電、電池、バッテリー
ソーラー発電のデメリット:
 直接とることができない。一旦バッテリーに充電してからの利用になる
 直接取り出した場合 電気の周波数/クロック数が安定してないので精密機器はだめです
ソーラー発電の電力量:
 12Vのバッテリ容量は基本的に20A以上とすると、240Wh
 12Vのリチウムを並列6セルにすると50Wh
 発電力が20Whもあれば基本的に足りる
ノートPCのデメリット:
 バッテリ容量が並列繋ぎではないので、TDP的な意味では1hしか連続稼働できない
 19V入力で直接取ったほうが電池の容量を稼げるわけだが
 19Vへの昇圧回路が壊れたらOUT、外部電池モードでぶん回さない限りはたぶん平気だと思うけど。
(アダプターに問題は無いのだけど、アースとれてないのが問題なんだよなぁ。
 2PCとしては電池推奨っていう感じになるそのわけだが。)
 ↑
だからアースの代わりになる(ノイズキャンセラー的な)コンセントにさすだけでいいやつを
電源タップに刺してやれや!ということになるんか、、、
それと太陽光発電を回そうとするとややこい、バッテリーの寿命が地味ぃに、ややこしい
毎日充電するわけではないから満5年以上は使えるんだけどね。
最強: ソーラーのバッテリーから19Vを昇圧で引っこ抜く(300Wh~200Wh使える)
格安: バッテリーを並列にする。それで稼働時間を獲得するだけでOK&過充電対策にもなる

397:Socket774
19/01/15 11:08:18.51 blajMy/l0.net
 <ノートPC> 昇圧、降圧、バッテリー、電池、ポータブル電源
昇圧のメリット: 電池の規模をそれだけ小さくできる
昇圧のデメリット: mA/電流が消費電力の高さに比例するから、電池に負担がかかる

・降圧
19Vで30W弱発生させるには、コンセント側の電圧が19Vだとだめ。
ノートPCを電池で直結する場合 13Vのバッテリーを2個直列させて26Vにしてから
19Vに降圧させないとだめ。
・バッテリーで動かす場合
1. 電池4セルのノートPCでも消費電力を20W以下に下げる必要性がある
2. Atom(Pentium silver 5000)のTBターボクロックが1.5GHzだから
 Ryzenを1.5GHz以下で回すというのが大前提になる。
3. 3セルのノートPCになると、1.2GHzとかもうそういうLvになってくるから
 問題無いんだけど電力に余裕がなさすぎる!、もっというと2セル(7.7V)のは論外だ
4. 19V入力は充電込々での19Vだから実際は電池4セル程度な入力電圧なんだと思われ
 消費2000mAが高いかどうかというよりは、本来は高い電圧から降圧かけて電力Wをとるから
 アダプター側にはかなり余裕がある。 電池になると電池側の電圧との差がない以下なので
 想定外な電流負荷が発生するようになる
 本来ならば電池を6セルくらい積んでいないとダメやということ(約23.5V)
5. ゲーミングノートのグラボいらないから、グラボ外してその6セルの機種くれ!って感じやなと笑

398:Socket774
19/01/15 11:29:20.78 blajMy/l0.net
・アース線の仕組み
(水槽などではダメな理由が、水だけでは電力を消化できない&水が帯電するため。もう少し工夫が必要)
鉄の棒に電気流れるのと同じやつ。
アースがついてない場合、ドライヤーがゆるめに漏電している場合
人間よりも電気製品のほうが電気通すから(電気抵抗低いから)その漏電した電気が
隣接というか距離の近い電気製品に流れ込む
 (太陽光発電で発生するの周波数の違う電気が流れ込むのと同じことがそこで起きてる)
だからエアコンとかドライヤーが回ってると、PCパソコンがスリープ復帰から失敗し易くなる
家の場合はコンクリートが電気抵抗になるんで、ベランダの金具からアース線を延長してとれば
アース線を室内と外の2本用意可能になるってことやと思う。
+-が関係無いということではなくて、コンセントの+-は
電子が-極から+極にしか移動できないから 電気製品が帯電したりした時に
電源をOFFにしただけでは電気の消費がストップするので、電気が抜けてない。コンセント抜いて電源投入しないとだめ。
床が鉄板で、ケースが鉄製な電磁レンジだったら
床がアースの代わりになるから、そんなけ感電しにくくなる。
床が木製とかコンクリートでだと、鉄板ほどは通らないから感電する場合がある

399:Socket774
19/01/15 14:16:36.26 blajMy/l0.net
<ノイズ対策>  自作PC、電磁波、フィルター
 ・放射性のノイズ
ダイレクトHit > 間接的Hit。そういうダメージ量の差
間接的に外から回って入り込んでくる分はどうしようもないけど
直線距離で来る分はカットというか5mmの隔壁で緩和することができる可能性があるっぽい
 (絶縁素材で巻いて、グラボの背面に置くだけ。)
 ・伝導ノイズとは。
配線そのものに乗ってくるノイズ。(例:コンデンサが振動してしまうとか)
家の電気事情が厳しいCASEだと、ノイズフィルターの電源タップなどが必要になる
・携帯が圏外になる仕組み(考察)
本来なら携帯電話のアンテナに来る分が、アルミホイールに吸われてしまうが
携帯電話の(ちんこの)先っちょだけでも飛び出てれば そこから受信することが可能になる。
テレビのアンテナの線というのは、
映像の信号以外も再生してしまうから 室内の線がちゃっちい家や田舎だと映像が安定しにくくなる
んで、ケーブルTV(ジェイコムなど)によるアナログ変換の工事で
ケーブルの線が小まともなやつになったことで、放射性ノイズの影響を受けにくくなった
 (その証拠としてラジオの電波を受信し辛い。そのくらいノイズ環境は悪化してるのに。)
だからシールドは根本付近までしっかり巻けてないとだめだというわけだね。受信し辛くしての効果ゆえ。
ドレインケーブルとかは 伝導ノイズを逃がすためのアースとか、拡散素材に使えるから
ないよりは有るに越したことはない(緩和されるCASEが多い)

400:Socket774
19/01/15 18:19:48.82 blajMy/l0.net
<ノートPC> バッテリー、寿命、終止電圧、改造
リチウムイオン電池の終止電圧(4.1Vタイプ):
 2.8V
ノートPCの場合は:
 昇圧や降圧での入力電圧をKeepキープしないといけないので3.5Vくらいで放電停止になる
 終止電圧ではないのでまだまだ現役なんだが。電圧コンバーターに入力する電圧の
 許容範囲以下な電圧になってしまってたので 負荷が掛かるとPCの電源が落ちることがある
 稼働時間の長さよりも、PC本体の保護を優先していることでそうなってる? 0.1V程使い切れてない
ノートPCの電池寿命は:
 表記詐欺です。電池そのものはまだ死んでない。ただし電圧は3.6Vしか出せないけど
 バッテリーパックの合計電圧が設定値に届かなくなったので「本体への安全装置」で0%表記
電池の寿命:
新品) 放電の電圧が下がりにくい、ゆるやかに3.5Vまで下がるので余裕がある
痛み1) 4Vをキープできなくなる。すぐ3.95Vに下がって緩やかに3.5Vになる
痛み2) 瞬間的に4Vになるけど実質的には3.8Vの電池、稼働時間が明らかに減る
酷使後) 瞬間的に4Vにはなるけど、3.7V以下で動くから残量メーターの減りが極端
寿命Death) 電池はいけてるんだけど、電圧が足りん。それでいきなり放電停止になる
完全に寿命やで) 並列繋ぎのバッテリーに見られる列単位で死んでるやつなど
・電動自転車の電池
モーターがパワフルなのか、端子にスス的なものがたまって通電できてないだけなのか
ノートPCよりも電池の寿命判定が早い(実用的な意味で)
出力が下がるとペダルの軽さが(チート能力が)失われていくから、
まだ使えてる段階でも電池交換する人はするし、結構ぎりぎりまで使う人もいてて
だけど、マキタのバッテリーとか ノートPCのバッテリーよりも傷んでないのが多いらしい
 (ただし電池の容量が2000mA~1500mAのさらに中古であり、電圧も3.9V以下)

401:Socket774
19/01/16 08:48:31.77 RoGzMlS50.net
 <自作PC> Ryzen、電圧、消費電力
●結論: TDP=微負荷な時の定格電圧での消費電力
ノートPCは1.4Ghzとかで回すからステート電圧でもっと減る=それで稼働時間が伸びる
デスクトップのはで電圧がそこまでは下がらないからノートの低格以上な電圧になりやすい
 
 14nm
Pentium G4400: 1.14v (システム全体47W)(0.9Vで28W)
Ryzen 自動ステート:0.9v (1.14にすると28%の電圧加算=100:165)
Ryzen 0.9Vでの消費電力: 4コアでシステム全体55W(無効コア4個で+4W込み)
Ryzenの場合は: 低消費電力バトルに限り、チップセットの40nmが地味~にロス。
 ・アイドル中の消費電力(かなり微負荷)
Pentium G4400: システム全体25W (推定0.8V)
Ryzen: 45Wくらい(推定0.9V)(12nmのは推定0.8V可能になってるから40W弱)

402:Socket774
19/01/16 08:48:58.08 RoGzMlS50.net
 ・”CPU負荷”と”アイドル”の違い
CPU負荷: CPUクロック数が高パフォーマンスの時(3.4GHz以上での電圧)
アイドル: ステートモードの時の電圧(バランスと高パフォでクロック数を分けて設定した場合)
・自動ステートが掛からない場合
1.14Vが無条件に掛かるから、 完全負荷ではないので完全よりは15%程低いけど
Pentium G4400でも40Wはかかるしぃ
Ryzenならばステートが利いてない場合 システム全体で80W弱は最低でも掛かる。
ノートPCとの違いは、モバイルCPUは負荷込みな動作の可能な電圧の最低値が0.8Vよりも低いから
アイドルの時の電圧が0.7V以下まで下がるのと、L3キャッシュが4Mbで(Ryzenは16MB)
その節電効果もあるからPentiumでいうとアイドルのCPU消費電力が15Wくらいまで下がる

403:Socket774
19/01/19 17:45:04.78 VHsyNgv00.net
<SSD> trm、 コマンドプロムプト
Cドライブをトリムする場合 NVMeなEドライブ辺りをTrimするなら e : /L だぜ
 (Win10はそれでええらしい)
 (デフラグ機能が死んでなくても、コントロールパネルからデフラグのページに)
 (入れない場合があって。もしかすると機能そのものは死んでないはずなのでと)
defrag c: /L
defrag.exe c: /L
fsutil behavior query DisableDeleteNotify <<< これでTrim ONかのチェック
fsutil behavior set DisableDeleteNotify 0 <<< 0番がONで、1番がOFF 
 (セットするだから Set なんよな) (Trim 1になっとる場合があるらしい)
 (Trim命令はWindows側から出してるみたいで、
 (WindowsがそのドライブをSSDとして認識しとれば Cristaldiskinfo雫
 でSSDってでてればOK。 SSDをデフラグせずに、デフラグ実行の時にTrim出しておきますになる)
Defraggrerによるデフラグと
Windows側でするデフラグがちょっと違うのかもしれん。もしくは
デフラグのルールが違うだけかもしれん、デフラグの仕事してるのはOSだけど。
(典型例はCCleanerやと思う。CCleanerから削除命令出してOSが動くから、だからWindows版なんよな)

404:Socket774
19/01/19 21:16:34.16 VHsyNgv00.net
<ゲーム機> CPU、本体
Q: 日本企業のCPUはどういうものだったのか?
A: いま中国で作ってるスナップドラゴン的なやつです ビットコインのACICとかです
産業用のCPUしか作ってへんねん
コンピューター制御用のCPUで、例えば飛行機が全部それだったらかなりの数になる
32bitの 3Dゲームとかってのは、Windows95以後からのPentium(淫)のCPUでと
ドリームキャスト(SEGA)とかPS2(ソニー)のゲーム機にCPU作るねんけど
そこで特化型で作ったCPUの理論が、全部IntelとAMDに吸収されるねん
最終的にはPS4にAMDのCPU、PS5にZenの7nmか12nm?の8コアが乗るという
x84?とx64のCPUってのは
2000年の前半だと たぶん産業な使い道があまりないってことじゃなかろうかと
ライバル企業はその技術&論文を利用できるから Core 2 Duoの開発に集中できる
Core 2 Duoが完成したら 産業用CPUもCore 2 Duoになるから
HITACHI(日立)とかはもう無理だよね、たぶん。

405:Socket774
19/01/19 21:16:55.86 VHsyNgv00.net
セガサターンは間違てなかったんよね。 CPUを2個積むっていう発想よ
世界的にも そうしないといけなかったのに、64bitのCPUを日本企業がやっちゃってと
スナップドラゴンも作れなくなるし ACICも作れなくなるしっていう。
AMDが8コア化で失敗して 爆熱FX8350を作ったりってのも
方向性としては合ってて。 CPUの構造がおかしいだけでと
Ryzenが疑似32コアで殴りに来る、8コア標準でとか、1ソケットで16コアでとか
ってのは、ぜったいに必要になる技術だからなのよな
2000年前半だったら32bitとか16bitのCPUを多コアにして4コアね、
それで十分だったのに、64ビットCPU作るほうが楽だからでで?
底が見えとる出来レースに足突っ込んだというやつかと。
ゲーム機がCore 2 Duoだったら歴史変わってた可能性もありうる。スナップドラゴン辺りのだけど

406:Socket774
19/01/28 14:53:35.22 vYhh+SUF0.net
<DDR4> DRAM、 壁、 DDR4 3200、 メモコン
 (基礎知識)
世代の違い:
 標準的に出せる数値の上限値が違う。
 何年製造 & どこのメーカーのチップで?(その2点で最大クロックが決まる)
 
X Samsungが高いクロックを出せる
◎ プロセスサイズとかがちがうねん&極冷OCのやつは「ES版」っていう試作品よ
◎ 3200のを3400で回すなどは可能なんだけど、パーツの寿命を早めるからやめとけ推奨
 ⇒要はDDR4-2400のはSkylakeの2016年くらいのだから基本的に3000止めよ
 ⇒Ryzenが発売したときに2400基準のと3200標準のがごちゃ混ぜになってて
 (MicronとHynixが回らない回らないというかは、3200での発売がない2017年だと)
 (Teamの金色のやつとかアルミのやつとかそっちでプレミアムにしてるから、
2016年真夏の3200ならサムスンのBーDieとかHynixのC-Dieなんだけどと、CPUのメモコンがまだ糞なので)
2017年Q1以前からDRAMがプチバブル価格になってなくてももっと高く出せる(3200基準)から3400以上の買わんと無い。
2016年ーQ1な世代のは、Ryzenくらいになると売ってないと思うから3000の仕様になってるはず
だけどダボついてる在庫のが入ってた場合だとあやふや。3000の製品と3200のはDDR4の世代が違う
(3000がだめなんじゃなくて、サムの2400世代がやばい。サムスンの3400買っておけばサムの普通チップ確定、下のはガチなベンチ用のジャンク)
2400世代に限りMicron優位、Hynixは3200以上買っとけのみ)
Haswell-E/2014?: 3200言うたら、まじぶっ壊れる(確定キル)
Skylake/2015: 3200が出はするけど、これもまじぶっ壊れる(そのリスクがある)
Kabylake/2017: 3200以下なら基本的に出る(DDR4そのものも世代が違う)
 AMD編
Ryzen/2017: 3200まわるっちゃぁ回るけどサムスンのライセンスでやってるから寒のみへ最適化
Ryzen+/2018: 3200以下なら回る (マザーとメモコンの両方に手が入ってるのもあり)

407:Socket774
19/01/31 14:21:24.09 6sSmHhcv0.net
<自作PC><SSHD> SSDキャッシュ、SSDのキャッシュ利用、StoreMI、AMD
StoreMIの仕様
・そのHDDまたはそのSSDをSSHDもしくはSSSDにするだけ
・そのHDDのそのパーティションをSSHDにするではない。
・HDDにゲームとアプリを入れてるだけならば、SSHDの恩恵を受けれるけど
 Googleクロームの一時キャッシュを上書きで消したい!というそれはちょっと難しい。
Googleクローム側が Bigデータも(統計も)取ろうとしてHDDに書かせる
普通に考えたら「このタブのとか」「今からのキャッシュはとか」
それを取らずにPASSするという設定がいるんだけど
そういう仕様がついてないから Sandboxとして機能してるようで機能してない罠
(C:)をアプリでSSHDにすると、
WindowsのOSをキャッシュするから、まぁ更新の無い大部分はキャッシュしないけど。
小さいのがちょこちょこx2間違いなくあるだろうなぁと
Optaneだとブロック単位削除じゃないから関係無いけど。
一般的なSSHDはおそらくだけどWindowsのフォルダをスキップするようになってるはず。
________
・RAMDisk
Webブラウザーからの感染ってのは また別で。
Webブラウザーが高速に読み込み終える方法として、キャッシュを保存するになってて
niftyとかYahooには同じ いつもの部分ってある(例.検索バーとかロゴ)
それをスキップして、さっくりいくようにしている。
 ↑
SSDの場合はTrimか上書き時でのTrimされない限り残り続ける。
RAMディスクは原理的には、RAMDiskを終了 or 再起動した段階でTrim入る
RAMディスクに逃がしてる場合、CドライブのTrimは月2以下で済む可能性がある
ゲームをSSHDにしてしまえば、ビット化けを気にする必須性もなくHDDの定期入れ替えくらいでいい
突然死がないからCristaldiskInfo雫の数値に依存してても問題があまりない
ただしSSHDに使ってるSSDキャッシュのアロケーションサイズが4Kだと画質は劣化する
32KBのままならばいけるんだけど。実際にロードしたら一発だから(4KBのは劣化する)
だから容量が足りてるなら基本的にはSSDでいい。
C:の場合は1回キャッシュしたら、更新の無い大部分はReキャッシュしないから問題ないちゃぁないけど

408:Socket774
19/01/31 15:07:01.10 6sSmHhcv0.net
 ↑
設定後からの ⇒ パーティション分割は可能っぽいけど。
SSDキャッシュのアロケーションサイズが4KBかが不明で
もしも4KBだと使い物にならねえwww 画質がだめ
結局は
 「容量を超えてるか x 足りてるか」
CPUのパフォーマンスを最高にするには(クロック数を割合で増やすなのだけど)
 ゲームしてるときにそれ以上のクロック数GHzにしても意味がないCASEでは
HDDへの書き込みなどでのロスタイムが問題になるから
(C:)ドライブをSSDで構築する方がいい
ログの書き込みはそんなにタイムロスででの問題にならないとおもうから
USERフォルダというかそのゲームのログのフォルダーを(ネトゲの場合書き込み量がひどいので)
環境変数変えてHDDにしてもいけると思われ。
OSのWindowsというスパイアプリからの書き込みがロスタイムになるから
それを減らした方が効果高い = SSHDだと対応できない = C:はSSDでいい。
もしもアロケーションサイズを引き継いでくれるならば
ゲーム側を自作SSHDにすると 2TBー64GB x 120GBキャッシュで済むよなぁと

409:Socket774
19/01/31 15:07:37.43 6sSmHhcv0.net
 ↑続き3
・SSD
Optane:
 Dドライブとしての利用を想定しているので、C:でも使えるけど汎用機ならやめとけ
SSD/SATA:
 C:になんでもかんでも(全部全部)保存するのはあほだが
 SSHD(HDD)側がそもそもバックアップに相当するものなので!
 PSO2だけをSSDに入れておけばいいやん?(その都度コピーしてもいい)
たとえPSO2(ネトゲ)以外なゲームだったとしても
C:のSSDが吹き飛んでしまっても、HDDにも入ってるからそれでよくねと?
DL-C(ダウンロード・商品)がややこしいというかは、
商品1個につきSDカード1個が基本なので、SDカードの容量があれば3本4本入るから
それでいいじゃん?ってのもあるかもしれん。
C:ドライブがメモリーカード扱いで (足りなくなったらどれか消しな!)
HDD側がゲームソフトもどき扱いでと。(2TBあれば足りなくなることはふつう無い)
 +
5年も回し続けるとHDDが物理的に寿命になるから、バックアップ的な扱いならば
(電源アダプター付きの外付けのやつで)USB3.0か2.0ででも接続すればいいじゃんと。
基本的に10年耐久になる&ビット化けも1%未満 、SSDだと1%以上~放置しすぎての全消去

410:Socket774
19/01/31 21:32:10.24 6sSmHhcv0.net
<自作PC> SSD、フラッシュ、NAND、レイテンシ、Optane,DRAM
DRAM:
・CDプレイヤーは、1曲分くらいをDRAMに読み込んでから再生する
 HDDだと1秒くらいでそれが終わる。単シーケンシャルReadだからそれで済む
NAND:
・HDDはランダムReadが ROMと比べるとどうしようもないのと
 メモリーカードとかUSBメモリはかなり使い勝手がいいからデジタルカメラには必須で
 メモリーカードよりも書き込み耐久力が低いが机上計算上だと14nmで1TBが
 可能になるサイズだったので量産開始しただけ。
・レイテンシー
CPU処理速度を上回ることは不可能とすると(仮)
エンコードに限っては帯域が(データ送信可能な最大サイズ)合ってるほうが高速
複合処理になってくるとレイテンシー込みでの 間に合う間に合ってないになるから、
CPU処理量に余裕を持たせておけば、そのデータをDRAMから引っ張ってくるときに
プチフリーズせずに済ませられるね!ってことかと。
RPGゲームで、ダンジョンに入るときにロード中にすることで DRAMで使う分を
ほぼ全部上げておくことでレイテンシーはDRAMと-CPU間だけの話で済むようになる
 (とったログを/履歴をどのタイミングでストレージに書き込むかなんじゃね?)
常時書き込みするだと、NVMeしか無理やんけ!ってなる。
蔵ゲーム本体がエラー落ちしたらだめかもしれないけど、通信エラーでの
タイトル画面に戻るだったら違うかもしれない&ネトゲだと強制セーブするだろうから
蔵落ちしたときのままになってることがおおいのかなぁと。
ネトゲだと有人キャラの服データを その都度引っ張ってくるから、遭遇するたびに0.01秒くらい止まる?
逆に言うとそれがわかれば近くにプレイヤーがいてることがわかる可能性がある
それを回避するためにDRAMにVSマッチに参加してるプレイヤー全員分のをUPしてるかもしれんが。

411:Socket774
19/01/31 22:08:21.68 6sSmHhcv0.net
 ↑ 続き
Windowsというスパイウェア (での場合なら?):
・Windowsのスパイウェアがバックグラウンドで走らせてる何かをまず潰しまくらないとダメ
 (Optane SSDを使えばいいとかそういう以前なレイテンシー、)
・(C:)ドライブをOptaneにすればランダムWriteが高速化するんで
 ロードタイムよりも高fpsでゲームするならば、(C:)をOptaneにするのは候補にはある
・DRAMにゲームデータやお店のマップデータが上がってるならば
 DRAMとのレイテンシーしか発生しないので、SATAのSSDでもたぶん問題がない
・NVMeのほうが低レイテンシーだから、村とかダンジョンのマップデータを初回ロードするときは
 SATAよりも2秒くらい早くなるかもしれない。
そのゲームが、町の中にある宿屋とか武器屋に入るたびにストレージから引っ張ってくるのかによる
もしも完全に解凍した状態でDRAMに上がってた場合は、解凍時間すらないので0.2秒くらいで切り替わる
回答する場合はドア扉を開けるその モーションの時間を利用してその3秒でロードと解凍をしている
そして村のデータは出るまで削除しないので、出るときは2秒くらいで済んでいるだけ。 
ドラクエとかだと、
村データ2bのマップに複数の部屋がある場合、出入りに2秒かかる
そういうのじゃない場合は1秒ちょっとで切り替わる(村に入った段階で解凍済みなので)

412:Socket774
19/01/31 22:09:14.17 6sSmHhcv0.net
・OCオーバークロックの効果を見事なまでに殺してくるのが
 Windowsのスパイウェア部分で(ストレージとのレイテンシ)
 ただし3.5GHzで足りてたならば、SATAのSSDでもOK。
計算上4.0GHzまで上げなきゃ! とか4.4GHzまでとか! 0.1秒を競うとか!
そういうCASEからが C:をSATAにすることが不可能になってくる
不要な処理を殺してる状態で & さらにって感じ。一番上だとOptaneまであるよーー、ってだけ
4コアじゃどうしようもねえ!だったら6コア化してないそのゲームがだめ、ってなる
もしも物理6コアでも回せたとしても、1・2コア目がボトルネックでってなれば微妙にみえるが
タスクマネージャーでCPU0と1を開放すれば伸びるかもしれへんけどな。
(=ある一定時以上の重さからは、基本的に4スレッドなどの多スレッド。
 2コアゲームのためにクロックを極端にOCするのは甘え)
4コア対応になるだけでGPU完全対応になるだけですんなり通ってしまうのでと。
↑2コアで回すのはダメなほうな欲張り。もしも開発できれば皆が救われるのでそういう意味で甘え

413:Socket774
19/02/02 00:24:38.45 yPYWCQ/o0.net
<●レイテンシー> 自作PC、DRAM、フラッシュ、NAND、SATA、PCIe
結論:
 ストレージに書き込みが発生するとOUT。CPU処理へのボトルネックになる
(DRAMのレイテンシーよりもクッソ重い時点で厳しい。SATA⇒Optaneにするとその差が大きいから露骨に出るだけ)
(レイテンシーという点だとSATAは遅い方、HDDは息してないLv、95年や2001年のはもっと。)
Windows10というスパイウェアが
バックグラウンド処理な何かを(Logを)書き込みしてて、その全部というかかなりを
殺して止める or とめるのは困難だ。クロック数で言うと0.3GHz分くらい死んでるのかなと
Windows10のバックグラウンド書き込みは「完全な想定外」
ゲームとかアプリを回すという観点においてはありえへん。
ゆえにバックグラウンド機能を停止(できなかったような、、、)できればわずかは改善する
ゲーム中の性能のみで言うと
基本的にCPUと-DRAM間のレイテンシーだけしか発生しない(=それがゲーム機)
ネトゲの場合、ログ書き込みを(どのタイミングかは別として)やってるから
ゲーム側のfpsの数値を10%~5%くらい盛っておかないと安定しなくなる
 ↓(そのとき何が起きてるか? フレームレートが落ち過ぎたとき) 
ゲームはスーパーファミコン(1992?)のころから60fpsある
もしもマリオを30fpsでプレイすると、初代赤ファミコンのマリオワールド3みたいな挙動になる
ゲーム側の処理は60fpsで動いてるのに表示は30fpsなので、
ちょっとだけ遅延というか映しきれてないから、
亀を踏むときの判定が「かなりシビア(踏み損ねることが多い)」で スーファミみたいに行かない。
スーファミは60fpsだからゲーム内部とのずれが少ない。
液晶ディスプレイは「ブラウン管よりも」確かに遅延はあるから、ゲームは60fps以上あったほうがいい
結果的には80fpsくらいかなぁみたいなやつ。 東方シューティングを60fpsでやると死にやすい
ブラウン管ならいけるかもしれないが、液晶だと内部と操作と表示のズレがそういう点ではガバい

414:Socket774
19/02/02 10:36:20.23 yPYWCQ/o0.net
<DDR4> B0ガーバー、B1ガーバー、 3200、 4000、 DRAM
 DDR4-2133時代:
どうやっても3000MHzくらいにしかならないくそチップなので最適は無し
ノートPCにでも使っておけばええやないか!という、そういう方向性でのコストカット
2133時代の3200のはその時代のものなので買わんでええ
 DDR4-2400時代:
(B1ガーバ !!!!!! _ !!!!!!ってなってるやつ)(保証クロック数はMAX3100)
理論上3200MHzが十分に可能だから、3200MHzだすことを最優先に最適化
2666っていう数値があるけど 2666っていう製品はその大帝が2133のOC品で。
3000とか3200の価格を高いままにするための装置として2666という商品があるのみ
選別チップに限り3200がMicronでもHynixのでも可能、
Ryzen初代だと回せないのはマザーボードが糞なのとCPUのメモコンが最大3200なので
最大3400のSkylakeとかと比べると チップのグレードが良かろうが上限の低さで引っかかる
Skylakeで4000とかも可能なんだけど エンコード保証とか寿命保証となるとそれはない
Ryzen初代だとDRAMは死なないだろうけどBootとかゲームができない(高クロック対応してないので。)
 DDR4-3000時代:
くそチップで3000にする。選別落ちチップの再利用
Ryzen初代に刺すと3000すら出せない。
DDR4-2400の頃にもそれが出回っていたけど、くそチップなのでIntelですらBootできない!
 DDR4-3200時代:
Ryzenだとそれ以上のOCはできない、12nm版のRyzen+であっても3200でMAX
ちょい選別落ちチップもごちゃまぜで回す3200 、2133の頃と比べたら圧倒的にOCは可能
ただRyzenはメモコンの保証がMAX3200だから、3400のをあてようが3200です。
 DDR4-3400:
3000のはまず入ってないと思う程度。3000買うくらいなら3400買った方がいいレベル

415:Socket774
19/02/02 11:38:36.64 yPYWCQ/o0.net
 <DDR5> LPDDR5. DDR5
量産が開始されないわけ
1. DDR5はシングルランク(デュアルランクよりも容量が少なくなる)
2. マザーボードに刺せる枚数が最大4枚
3. DDR5を量産開始するとDDR4の生産数が減る
4. スマホが流通開始するたびにその途上国の鯖ではDRAMの容量不足が起きるため
 DDR4の生産をとめるわけにもいかない。
5. パソコンの場合はクリエイターの(制作側で)使ってるPCパッソがね
 MSIとかそんなのだから、DRAMが最大4枚しか刺せない!というのが都合悪いらしい
 映画館の場合は解像度が8Kあってもたりてないわけだから
 その制作するときの容量がDRAM4枚では足りないらしく、8枚に執着している?
6. DRAMメモリーの基盤の高さを2倍にする案があるけど
 DRAMの歩留まりが改善しないのでやりたくないらしい。それと
 CPUのメモコンが高クロックに対応できないので(極冷ですら。)チップそのものは
 5000MHzあるのにそれをパソコン側が回せない。から
 低クロックな製品にDDR5Lを採用するというやつだが、3200くらいじゃなかろうかと
 電圧下げて消費電力を下げてっていう状態?。
⇒ AMDのZen2がDDR5に対応することはありえない。
⇒ ゲーム機のCPUがDDR5に対応するというかその5000MHzになるってのは
 SandyおじさんとかHaswellおじさんがDDR4-4000を待つくらいな感じになる(5年後www)
 3200が2016年だから単純計算で2021www 電圧下がるからめっちゃノイズも減るはずなんだが
 DDR5モジュール単独での話で、エラー率とか画質くっきりハッキリっていう分へは
 マザーとグラボとHDMIケーブル込み込み。たぶんSATAとかHDD側のも問題があるのかもね
 DDR3が(まだノイズが)ひど過ぎた ⇒ DDR3Lで緩和 ⇒ DDR4で「ふつう」DRAMの電圧が主な原因
 そこから先は電圧以外もあって? ノイズ対策すると信号が弱くなるから(配線距離が・・・・)&さらに電圧低いからコスト以前のハードル

416:Socket774
19/02/02 11:39:29.52 yPYWCQ/o0.net
 <DDR5> LPDDR5. DDR5
量産が開始されないわけ
1. DDR5はシングルランク(デュアルランクよりも容量が少なくなる)
2. マザーボードに刺せる枚数が最大4枚
3. DDR5を量産開始するとDDR4の生産数が減る
4. スマホが流通開始するたびにその途上国の鯖ではDRAMの容量不足が起きるため
 DDR4の生産をとめるわけにもいかない。
5. パソコンの場合はクリエイターの(制作側で)使ってるPCパッソがね
 MSIとかそんなのだから、DRAMが最大4枚しか刺せない!というのが都合悪いらしい
 映画館の場合は解像度が8Kあってもたりてないわけだから
 その制作するときの容量がDRAM4枚では足りないらしく、8枚に執着している?
6. DRAMメモリーの基盤の高さを2倍にする案があるけど
 DRAMの歩留まりが改善しないのでやりたくないらしい。それと
 CPUのメモコンが高クロックに対応できないので(極冷ですら。)チップそのものは
 5000MHzあるのにそれをパソコン側が回せない。から
 低クロックな製品にDDR5Lを採用するというやつだが、3200くらいじゃなかろうかと
 電圧下げて消費電力を下げてっていう状態?。

417:Socket774
19/02/02 11:40:17.36 yPYWCQ/o0.net
⇒ AMDのZen2がDDR5に対応することはありえない。
⇒ ゲーム機のCPUがDDR5に対応するというかその5000MHzになるってのは
 SandyおじさんとかHaswellおじさんがDDR4-4000を待つくらいな感じになる(5年後www)
 3200が2016年だから単純計算で2021www 電圧下がるからめっちゃノイズも減るはずなんだが
 DDR5モジュール単独での話で、エラー率とか画質くっきりハッキリっていう分へは
 マザーとグラボとHDMIケーブル込み込み。たぶんSATAとかHDD側のも問題があるのかもね
 DDR3が(まだノイズが)ひど過ぎた ⇒ DDR3Lで緩和 ⇒ DDR4で「ふつう」DRAMの電圧が主な原因
 そこから先は電圧以外もあって? ノイズ対策すると信号が弱くなるから(配線距離が・・・・)&さらに
 電圧低いからコスト以前のハードル

418:Socket774
19/02/03 01:18:13.39 chiWuXbW0.net
 <DDR4> 電圧、プロセスサイズ、選別品、DRAM、CL14、CL16
・プロセスサイズが小さくなると:
電圧を上げることができなくなる(冷やるならばそういうわけではないけど)
・NAND/SSDが14nmプロセス以下になってるから
20nmな頃のと比べると同じ温度でも それで問題あるのか無いのかってのは違う
メモコン以外にも、書き込み量が多いならばTLCとかMLCのチップにも熱伝導シートがいる
MLCの500GBで 80GBを1回で書き込むならば、
殻割してサーマルシートを張り付けたほうがいい。SATAでも可能だけど不向き、NVMe推奨
MLCの方がビット化けし難いから Wimdows8.1とかを入れるならばHDDにするかMLC。
クリーンインストール(アプデ)をするだろうやつならTLCでも構わない
・プロセスサイズが小さくなった場合
生産量というかウェハ1枚当たりの取れ高が、3倍に増える。
2016年のQ1は、まだ28nmだったらしくて 選別品の流通量そのものが無い。
エラー発生率の高いチップを鯖に売ると、Hynixはあかんてx3ってなれば買い控える
2019年の今の33%~半分な量しか 生産できてなかった時代があって
βテスト品は流通するけど、それが終わると流通しなくなる。
SkylakeのXeon(多コア版)が未発売な空白期間が2016年のQ2で
チョン(韓国)企業は鯖の需要を持ってないから、寒のBーdieが流通(DDR4-3200 CL14)
Hynixは段階が追い付いてないので(DDR4-3200 CL16)
Micronは鯖に選別品を回すので(DDR4-2933 CL16~CL14)
選別落ちのチップなると、サムスンは壊れるしw Hynixは2933すら通らないCASEもある
DDR4ー3000で売ってる商品はハズレやでって言うてるのと変わらない
プレステとかXBOXでも利用されない可能性の高い、そのレベル。利用時間の短い方なゲームボーイとかで
要は組み込み向けの下位品チップよ。製品寿命5年くらいな家電に回されるチップ(PCは10年だからその差が)

419:Socket774
19/02/03 01:43:02.95 chiWuXbW0.net
 ↑つづき
Intelの10nmが遅れているから DRAM需要が遅れるって言われているけど(=安くなる)
鯖の負荷が24hなので、製品寿命が家のゲーム機よりも短いのかもしれん
コア数を増やしたい企業だったら 電力消費が据え置き以下で増えるべきだからでで
(今のとこは別に5年前のでも問題無いが、中途半端にコア数増やしても・・・・)
もしも6コア増えるだったら
鯖の数めっちゃへるわー それはうれしい!っていう計画を立ててるやら
Intelの歩留まりが極端に高くはないので、14nmだと多コアにできても今すぐはやれない
今すぐやるなら12nmではなくて10nmあれば、同じ数になるね!だったのかも、しかし
歩留まりが低過ぎて量産化をできない! 
8コアのCore i9が高すぎだろ!(ただしSkylakeのCore i7よりは安いwww)ってのも
400にしようが550ドルにしようが売り切れるという、需要の偏り&弾数不足
Ryzenが売れないのは3.6Ghzで上限食らうから。12nmのは4.0GHz出るけど電圧は1.28v
その1.28vっていう電圧はIntelと比べると0.06vくらい高い(OCの余力が無い)
2.8GHzくらいの分は 電圧そのものの差は小さ目。12nmに限りステート電圧が0.7vまで下がる
14nmもどきのが0.8v以下にさがらん。クロック低くてもふつうでも0.8vだから
ググってる時の消費電力が10W以上高い。だけど20000円で8コア買える。

420:Socket774
19/02/03 16:00:51.93 chiWuXbW0.net
<DDR4> DRAM、 選別品、 中華、 台湾、 Gskill、 Geil、 Corsair、 Team
中華DRAM:
 買うだけ無駄。 DDR3で自然淘汰されただけある
(Panram、 CFD、 Crucialの中でも下位っぽいやつに限り、 サンマ、 OCメモリー)
まだまとも:
 まともな基盤と部品に貼り付けておけば基本的にいける(むしろそれ以上じゃないとDDR4は無理)
(Geilのホワイトドラゴン、 HyperXプレデター、 Teamの上位のみ・Tforceはおみくじなので違う)
コルセア:
 工場の端数だと思う。 注文数を予測して多少は生産過剰・仕入れを過剰にするから。
 プライベートブランド(ライフのPBの乳製品はちょっと怖くてよう買わんわ・・・・・だって会社が893だし)
 DDR4-2400をOCして2933にするなどという目的で買うとハズレ引くから
 3600とか3400に関しても、型が古い!そのリスクがあるんでそれ未満のメモリクロックでの動作になる
HyperXの場合:
 中華企業のKingstonなので、中華臭半端ない
 HyperXプレデターは3200と3000があった場合、間違いなく3000はSSDでいう120GBの
 価格ストッパー用のものだから3000は中華DRAMでだめで 3200がプレデター用のやつ 
Gskillも:
 基本的には同じだとは思う。 コルセアの3400とならばGのほうがええよと。
 リップジュースでも問題ないかもしれん程度。DDR4-2400とかはやめておくべきだとは思うけど
 2933まではMicornの方がいいから(Micronは3200以上が基本ない)そこはクルーシャルの上位かなっていう

421:Socket774
19/02/03 17:33:44.08 chiWuXbW0.net
<DDR4> 豆知識、 品質、 見た目詐欺、 メモリーのOC
・見た目詐欺!
 ⇒ なぜサンマのMicronのが回らないのか?
 ⇒ 多層基板に見せかけてるだけの見た目詐欺や。
・PC自作廃人での情報だけど
NANDのチップの刻印を消さずにその上から「ゴムシートみたいな」
ペンキのような感じのを塗って隠してるってのがあって
・要は
基盤の上から塗装することそのものはあるっちゃぁある (ゲーミングマザーなど)
それそのものに効果があるのかないかというのは、アンダーフィル(っていう固定剤)として
もしかすると塗ってるだけかもしれないわけでと。 
だからーーー 基板上に配線?がみえてる or 見せてるというのは
ないわけじゃあないけどさぁ そこだけ塗ってないってのもおかしいwww から
DDR4を高クロックで回すには向いてない 2133な基盤をなサンマが使ってるかもしれん。
Micorン言うても 自作PCのは基本的にちょい選別落ち(というか選別は選別でも成績4以下~3まで)
2933狙えるチップでもクソ基盤だとだめになる。
Ryzen初代はサムのライセンス使ってるんでメモコンがSam特化(Hynixは死亡)なので
B0ガーバ品でも(基盤さえまともなら)Cダイ以上あれば回るけど。
B1ガーバ品でも基盤がクソ基盤だと基本的には回らない。選別落ちだとIntelでも3200(基盤がまともなら)
選別落ちでB0ガーバ品で回せたという報告は条件が特殊すぎる。
・Q:B0ガーバーじゃだめなのか??
基盤の技術力がないならば ” まともな部品で B0で売った方がまだまとも ”
クルーシャルのB0ガーバー品が「非常にクソだからwww」 使えたもんじゃねえ!
B1ガーバーもどきな「技術力が足りてないやつも!」 使えたもんじゃねえ!
Micronのチップは手に入らないから(特級のは。) B0だとたぶん2933すら怪しい
RyzenだとHynix(同じ韓国)が相性厳しく B0だといいチップ載せてても3000でとまる(Samだけが3200いく
TeamとかVipperの中のミドルな製品がB1ガーバもどきのがあるのか(?)それがだめ エクストリームは違うけど

422:Socket774
19/02/03 19:39:33.97 chiWuXbW0.net
<DDR4> 3200、3400、 オーバーボルテージ、 プロセスサイズ
●3200MHz以上で回す方法:
タイプA) 技術の進歩を待つ、そもそもDDR4は1.2vを目ざすけど1.2vで回るとは言うてない(実際1.22v以上が推奨)
タイプB) オーバーボルテージ用のDRAMチップを作成する 
●どういうことかというと。
2016年Q1: 2933MHzまでを容易に出せるようになった
2016年Q2: オーバーボルテージ用のDDR4をサムスンがもともと用意していた
 (Samのチップを1.2Vで回すと過電流になるリスクがある?、定格電圧が違う)
 |
それからが3200以上がでるっちゃぁ出るよね時代 
2017年: 18nm時代&1年経ってるから2133っていう物よりも2400がたくさんとれる
2018年: 2年経過してるから16nmのも出荷してるけど、Micronでも3200が出る。
 1.35vもいらない。 3200出すだけなら1.30v以下で出せるようになった世代
Q: Hynixのが回らないのはなぜ?
A: 回らないではなくて、
 ユニクロとか無印良品みたいな灰チップへの最適化することはない(その可能性がある)
・Micronは
オーバーボルテージの需要があまりないからかもしれないが
最初から1.22vくらいでそのメモリクロック回せるようなチップ設計?
鯖としてはDDR4ー1.35vとかはありえへんで、ということかもしれん
・Hynixが(もしかすると)
技術進歩が起きてからだと、3200以上を出すことへの強さでは引っかかるかも
サムスンみたいに規格外で作らないとそもそもオーバーボルテージできないから
選別落ちはそもそも3200止めだから、選別品で息切れしてるならば3200がデフォになってからは
3200以内でのチップ品質が劣るってなる。サムスンは選別落ちのは最初から劣ってる!

423:Socket774
19/02/03 21:41:52.52 chiWuXbW0.net
 <DDR4><メモコン> メモリコントローラー、Intel、AMD、Zen2、Ryzen
CPUが想定している”定格”のメモリクロック:
 ⇒その年代の半年前の定格クロック数を参照するといい
Haswell-E: 2133推奨。 糞見たいなのを刺すと本気で無理 
Skylake: 2133以上。 本気のウンコLvの買わない限りはまぁ
Kabylake: 2400以上。 2133で動かない方がおかしい(っていう状態)
コーヒーLake: 2666以上。 Skylakeよりも3200の動作が保証されてる
9000番: 2933以上。
Ryzen初代: サムスンに限り2666(笑)、Micronとかは2400(ただし糞基盤のは除く)
Ryzen12nm: 2933MHz、B0ガーバーでも3200が可能(サムスンの選別品に限り)
Zen2: 3200MHz、MicronでもOK、サムスンならCダイ・Bダイ、灰ならHyperX3200以上
 (Intelに近いメモリクロック数な挙動になる?)
Ryzen初代は ⇒ Skylakeよりも少し劣る
Ryzen12nm ⇒ Skylake超えの挙動(ただしSamに限る)(Micronはどっこいどっこい)
Zen2 ⇒ Micronのモジュールだったら今出てる数値くらいと同じ近いのが出る
 (3400でてるよー、選別品だけだけど。っていう報告なら3200が確定ツモともいえる)
・メモリクロック
2133: youtubeで重めな2画面再生したときに4コアなら問題ないけどっていうLv
2933: 1440pー60fps動画を再生したときに挙動に差が出ると思う << Ryzen1なら2933推奨
3200: 鉄板。4K再生とかしないならそれでOK。FHD1080pならそれ以上あってもね!って状態
3333: 効果は微妙。用途的な意味で。ゲームならワンチャンある?3600も遠い!次4000くらい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch