【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24at JISAKU
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 24 - 暇つぶし2ch278:Socket774
18/02/17 08:24:16.22 tISDMDOr.net
>>259 きっとデッドオアライブHCが動かないのと同じでPCSX2の開発陣にパンツゲーとギャルゲーを嫌う人がいて意図的に動かない様にしてると思われるぜ
でも、誰か英語上手い人がサクラ大戦3だけはそういうのじゃないから動くようにしてくださいと説得してくれないものだろうか・・・

279:Socket774
18/02/17 09:41:34.88 iHJta2t/.net
意図的に動かなくしてるとかもあるのか
PS2 の部品性能が変態的でプログラムで再現しきれないのかと思ってた

280:Socket774
18/02/17 11:47:19.78 tISDMDOr.net
いやいや冗談だよ、真に受けないでくれよ。
そんな事言ったら洋ゲーの大半が動かないのと
バンピートロットとかパチパラとかプレイしたいアイレム系に限って表示不具合+激重なのは
誰の陰謀だという話も


281:始まってしまう、デッドオアライブもHCじゃない方は動くみたいだし 日本のゲームの場合はオープニングの処理で何か引っ掛かるのが多いではないかねぇ



282:Socket774
18/02/17 12:38:44.31 iHJta2t/.net
ああ、なんだ。そうなるとメーカー独自で変態プログラムで処理している部分までは、エミュでいちいちまかないきれないってことなのか
他のメーカーだったらもっとネイティブなプログラムで組むような部品でも、メーカーのプログラマー個人の癖だったり、
過去作品からの流用とかでエミュでの再現が難しくなってるんだろうか
PPSSPPだとソフトごとに重い軽いはあっても不具合は感じたことがないんだけど、グラフィックデータが軽くて処理しやすい以外に
独自仕様のプログラム部分があまり無いのかね

283:Socket774
18/02/17 12:47:06.16 C3rME9D2.net
ソニーはハードに直接アクセスすることを認めていたからね。
そこらへんで変態的なプログラムを組んでいるとエミュが面倒になってくるってわけ。
トライエースのタイトルなんかはエミュで問題になることが多かったが、これが理由名わけだ。

284:Socket774
18/02/17 12:50:37.83 iHJta2t/.net
rizenでpcsx 2を実際に動かしてみたっていう国内ブログとかは見当たらないけど、YouTubeには国外の動画が多数上がってるね
グラフィックカードがTi1050ってなってるから、ライゼンが凄いんだかビデオカードが凄いんだか判断つかないけど
動画を見る限りはすごく良さそう

285:Socket774
18/02/17 13:00:50.53 iHJta2t/.net
>>266
エミュ云々を考えないなら、そういう風にハードの機能に直接アクセスするプログラム(で、中間処理を飛ばす?)を組めるというのは、
ソフトメーカーの技術力が高いと考えていいのかね
PS2本体の発熱を下げたり、ウエイトタイムを短くできるってことだよね
あと、高解像度表示を考えると同じくエミュではマイナス要素になりうるけど、グラフィックデータが重くならないように3Dデータの最適化をしているソフトと
エミュで動かしてみたらびっくりするほど画質があがる代わりに糞重いソフトがあるな
後者を遊んでいたときのPS2 さんの苦労が忍ばれるわ

286:Socket774
18/02/17 13:38:28.26 GBpZxF97.net
>>257
コンパクトだな

287:Socket774
18/02/17 14:56:54.62 T0HC3TH5.net
>>268
技術力が高い場合もあるし、そうせざるを得なかったこともある。
PS2の初期の頃はライブラリが不足していたので、どの会社も自前で用意するしかなかった。
初期タイトルにトラブルが多かったりする理由の一つ。
直接アクセスすると処理速度が稼げるのは事実なんだが、PS2以降はあんまり使われないね。
処理速度が必要なときや、呼び出し回数が多い関数の最適化ってところだ。

288:Socket774
18/02/17 20:58:34.84 Ryjv965V.net
ありがとうございました。

289:Socket774
18/02/17 23:54:46.33 iHJta2t/.net
弟のPC と二台組んだ者だけど、
PC ケースから何からテーマカラーを決めてセットにしてみた
自分のは黒と赤。弟のは黒と灰色。
デュアルショック4はマグマレッドとスチールブラック
RAP 隼も通常の赤モデルと、静音の灰色モデルにしてみた
PS2代替えの据え置き型ゲーム機にするなら、周辺機器と色あわせして一体型製品風味にしてみると、ちょっと満足感が出るような気がする
(デュアルショック4マグマレッド用には同じ色のマイクロUSBケーブルを当てた。スチールブラック用にグレーのケーブルも探してみる)

290:Socket774
18/02/18 00:51:25.87 IeujNfbF.net
URLリンク(www.youtube.com)

291:Socket774
18/02/18 06:42:57.08 TM/Y3+hy.net
a8-7860kだと3Dゲー厳しいものが


292:あったがエミュ専用機としても買ってもええな だがメモリの価格…



293:Socket774
18/02/18 11:17:19.93 S/Tl4X7v.net
エミュ専用機にしてもAMDはエミュに不利だからなぁ…

294:Socket774
18/02/18 12:41:57.39 dovt0B+W.net
カタログスペック上同等性能のインテルとAMD を二台所有して、複数のビデオカードと複数のソフトでPCSX 2の動作を比べてレポート、
という奇特な人がいない以上、実際のところは分からないんだよね
スレに常駐している人のどれだけが買い換え組で、どれだけが初導入のための情報収集なんだか知らないけど
初導入なら5月まで待ってみて、GPD win 2を選択肢に入れると良いんじゃないかと思う
そのころにはライゼンで実際に組んでみたっていうレポも出そろうかもしれないし

295:Socket774
18/02/18 16:24:31.39 6ViCyHmW.net
ZEN+で組んでZEN3でCPU載せ替えしようかな

296:Socket774
18/02/18 17:43:39.32 3plMY7TZ.net
マニアクスを遊ぶのに最適なビルドはありますか?
壁がシースルーになってしまう

297:Socket774
18/02/18 17:59:50.14 3plMY7TZ.net
openGLを選んだらいい感じになりました
失礼しました
いつも浅草パズルで飽きますが今回は
突破したい

298:Socket774
18/02/18 18:59:34.13 dovt0B+W.net
>>278
それ俺もなった。壁の向こう側のセーブポイントの扉が透けて見えるとか、衛生病院の床にうっすら反射しているはずの表示板がくっきりしてたりとか。
泣く泣くソフトウェアレンダリングで遊んでたけど、ビデオカードを買い換えたらダイレクトX11でも綺麗に映るようになったよ。
具体的にはge force 1030(2GB ) からGTX 760( 2GB ) に変えた

299:Socket774
18/02/18 19:21:52.23 aYmuicUH.net
>>280
今GTX970で十分と思うけど
気分的にDirect3D以外ですと
モヤモヤするね
openGLなら影や壁処理やMAP表示も
バッチリなのでこのまま遊びます

300:Socket774
18/02/18 19:41:17.02 dovt0B+W.net
>>281
遊ぶソフトウェアごとにレンダリング切り替えをするのは面倒だよね
オープンGLの方がうまく描画できるソフトが多い気がする
(我が竜を見よでは、ダイレクトXだと人形劇の操作棒みたいな細い黒線がモデリングの下にたくさん垂れ下がる)
ヴァージョン1.4.0と1.2.1だと設定が別々に保存されるので、1.4.0をオープンGLにしておいて、1.2.1をダイレクトXにし、
遊ぶソフトごとに使うヴァージョンを変えれば便利な気がする
さらに
1.ソフトのIsoから、開くソフトウェアをどれと関連づけるか決めておき、Iso ファイルのショートカットをクリックするとゲームが起動するように設定
2.ショートカットのアイコンに、ゲームのキャプチャから作成したアイコン画像を当てる
3.よく遊ぶゲームのアイコンをデスクトップかメトロに並べる
ということをしたら、スマホライクな感じになるよ

301:Socket774
18/02/18 21:58:22.33 dcZTsR1H.net
はい

302:Socket774
18/02/18 22:11:17.09 R1hx8oJr.net
なんか知らんけどパソコン音痴なのはわかった
PCSX2のフォルダを適当に何個か作れば、実行ファイルごとに読み込む設定を変えれる、という話だな

303:Socket774
18/02/18 22:30:22.94 8lk07hsP.net
ノクターン無印なら
DX9がいい、だけどx2以上でゴミが出る
壁が透けるのは設定で治るよ

304:Socket774
18/02/18 22:32:31.27 8lk07hsP.net
DX11はx8でも行けるけど、ステ画面でごみが出る

305:Socket774
18/02/18 23:31:38.45 6ViCyHmW.net
ランチャ使えよ
ゲームごとにプラグインとか設定変えてくれるから

306:Socket774
18/02/19 00:29:54.99 gQ6ISGGR.net
>>284
それでは出来ないのでは?
全く同じソフトウェア(同一バージョンのPCSX 2) を複数インストール先を変えてインストールするの?
複数設定といっても実質2パターンあればいいんで、デフォルトのインストール先に1.4.0と1.2.1をまとめて、
ドキュメント上などに作られるフォルダもまとめておいた方が個人的には便利に感じるんだけど
(PCSX2フォルダ内部にROMS フォルダをもうけて、そこでROMを管理)
これだと別なPCに移行するときやバックアップは、PCSX2フォルダを外付けHDD に移すだけで済む

307:Socket774
18/02/19 00:36:55.28 gQ6ISGGR.net
Iso ファイルを関連づけるのってexe ファイルでしょ?
PCSX2フォルダってのがデフォルトでドキュメントに作られるものを言っているならそこに実行ファイルはなかったよね
PPSSPP ならインストールしてレジストリ書き換えなくても動くけど
x 86フォルダ以外のところにも複数インストールするって話なら、環境移行のときに面倒だと思う
ドキュメント内のPCSX 2フォルダの中に、1.4.0と1.2.1のインストールファイルも取っておけば、さらに便利だと思うんだが

308:Socket774
18/02/20 02:08:24.64 YXlrFCS3.net
シンボリック・リンクを使ったショートカットで必要分を共有切り分けすると楽じゃね?

309:Socket774
18/02/21 00:21:37.63 sqobwRED.net
>>246
解像度とCPUは一切関係ないだろ
4倍にしようが8倍にしようがそれは全部グラボの仕事

310:Socket774
18/02/21 00:27:11.57 4FlAUi3c.net
ワロタwww

311:Socket774
18/02/21 00:51:29.65 sqobwRED.net
笑うのは勝手だが事実だからな

312:Socket774
18/02/21 02:57:29.87 jFX1WBSE.net
>>291
PS2のGSにある2560bitのVRAM 4MBを演算してるのはCPU
そこから、描画をGPUに投げる
実機以上にするとそこの負担が増える
PS2のエミュの一番のボトルネックやで

313:Socket774
18/02/21 09:06:14.19 zTt34/cg.net
>>294
Core-i9以上じゃないと高解像度はキツいよね。

314:Socket774
18/02/21 12:45:22.10 6AJ1f4zd.net
FF14ですら4Gのi3で頭打ちだぞ

315:Socket774
18/02/21 12:48:46.14 A1jXWwXU.net
え、FF14 ってPCSX2でできるん?

316:Socket774
18/02/23 20:20:04.05 UhUN4STn.net
ramdisk上に全て置くのと、SSD上に全て置くのって快適さに差はあるんだろうか
ただ、ramdiskに必要な機能的にOSはlinuxじゃないとできなさそうだけど(windowsだと多分凄く面倒)

317:Socket774
18/02/23 20:40:04.52 +PiMD0FU.net
>>298
え?
しゃべらん方がいいんじゃないか?

318:Socket774
18/02/23 21:06:20.85 aHPBZI+a.net
>>298
ないよ
そもそもMAXでもでも8.5GBしかないんだからramdiskなんかしなくてもオンメモリになるだろ

319:Socket774
18/02/23 22:43:03.51 59R2ZVRP.net
PCSX2ってISO RAMに読み込み機能あったっけ?
PPSSPPはあるけど。

320:Socket774
18/02/24 02:41:15.83 roboy9Pu.net
そんなことする必要性がない

321:Socket774
18/02/24 02:42:28.40 roboy9Pu.net
その程度で遅延が出るなら、5倍速などで動かないだろ

322:Socket774
18/02/24 08:38:05.59 a3aZQpSh.net
Ramdiskでロードとか爆速になるのだったらPS2エミュを使う人間の間でアウトブレイクとかビートダウンとか神ゲーになるだろな
実際は限度を超えてロードが短くなる事はないので意味ないけど

323:Socket774
18/02/24 22:19:42.92 ePc1fhpV.net
pcsx2-rrって更新されないのかなあ

324:Socket774
18/03/03 16:54:35.13 H5owylsn.net
PS1コントローラの利きが2週間ほどで悪くなると相談させてもらった者です。
1か月ほど経過しましたが、調子よく動作しています。効果がありました。
改めて感謝・・・。
今日、摩耗があまりない中古PS2コントローラを実店舗で見つけたので捕獲。
裏面を見ると日本製でした。初期のロットでしょうか。
確認すると、方向キーと右側4つの全ボタンが、強く押さないと動作せず。
試行錯誤の末、導電ゴムの曲面が強いのが原因らしかったので、
コピー用紙の上から強くこすりつけて平坦化することでかなり改善しました。
もう少し頑張れば快適になりそうですが今日のところは妥協します。

325:Socket774
18/03/03 19:53:43.44 uF+Hl3PR.net
レポ乙

326:Socket774
18/03/03 21:13:51.03 H5owylsn.net
頑張ってもそれ以上改善しませんでした。
初期のDUALSHOCK2は反応が鈍いとの記事を検索で見つけました。
導電ゴムの丸みは方向キーと右側4つのボタンのアナログ入力に対応するものらしく、
紙に強く押し付けたのはまずかったかもしれません。(だって動かねーんだもんw)
元々手持ちの中国製は軽い力で快適に動作するんですけど。
チラシの裏ですみません。

327:Socket774
18/03/03 23:03:33.36 H5owylsn.net
購入店で不良品と認められたので、同型番と交換してもらいました。
動作は正常、中国製、外観は中の下。
そもそも外観が極上品が\1500だから捕獲したのに。ちょっとがっかり。

328:Socket774
18/03/04 01:23:58.05 LievdnI5.net
DS2ならハードオフのジャンクに腐るほど転がってるから1500円出すのはちと勿体無い気がするな
探せば当たりも結構あるし、運がいいと新品同然の袋入りで500円とかあったりする
製造時期は分解してみないとほぼ分からないのが難点だけど黒しか買っちゃダメだね
裏の刻印のMadeinChinaの下が1行のモデルがあるようだが2行しか見たことないわ

329:Socket774
18/03/04 01:52:15.27 xqHvAS42.net
ヤフオクのほうが速いだろ

330:Socket774
18/03/04 12:53:48.40 Xm4Csj+z.net
>>310
情報ありがとうございます。
交換品、アナログ方向キーに問題があって、結局返金してもらいました。

331:Socket774
18/03/07 11:32:02.57 yBofxcqQ.net
アナログスイッチのボタンがあればWiiのクラコンプロも(代用としては)それなりに良い感じなんだが
まぁあのボタン使うゲームは滅多に無いんだけど

332:Socket774
18/03/08 23:27:12.67 Ux33PV0Q.net
(っ'-')? =??????ブォン

333:Socket774
18/03/12 10:36:58.79 reHd1Byn.net
>>2
推奨スペッこが年代物すぎる

334:Socket774
18/03/12 12:17:34.73 Qecv2mvU.net
公式のFAQがこれだから
What are the requirements for using this emulator?
Minimum
* Windows 2000 or newer/Linux OS
* CPU that supports SSE2 (Pentium 4 and up, Athlon64 and up)
* GPU that supports Pixel Shaders 2.0
* 512mb RAM
Recommended
* Windows Vista / Windows 7 32bit/64bit
* CPU: Intel Core 2 Duo @ 3.2ghz or better
* GPU: 8600gt or better
* 1gb RAM (2gb if on Vista / Windows 7)

335:Socket774
18/03/12 14:05:00.40 kovd3jz3.net
以前エミュプレイしてたのですが少し時間立つとエミュが落ちるんです。
これは初期設定が出来てない可能性なのか、スペックの問題でしょうか?
以前のことなのではっきりとは覚えていませんが、設定等はそこまでいじっていません
安定する設定等あるのでしょうか?
i7-6700k
gtx1080です

336:Socket774
18/03/12 15:16:52.42 5h3UDj9a.net
情報が少�


337:ネいんで何とも エミュのバージョンをいろいろ試してみるといいと思うよ とりあえず最新の開発版を試してみてそこから遡ってみるとか



338:Socket774
18/03/12 16:31:04.72 LwYbI/kh.net
>>318
了解ですやってみます

339:Socket774
18/03/12 21:29:06.20 DeKqyPdn.net
>>315
>>316
まぁ、そのためのこのスレなんじゃね?
公式が更新してたらこのスレの存在意義がなくなる。

340:Socket774
18/03/12 22:05:22.93 JxQiN0nH.net
>>317
各種ドライバーに問題ないか調べるとか
ベンチソフト永遠と回して様子して落ちたらログみるとか
Skylake HTバグあるから無効するとか
ソフトかハードぐらい切り分け試したら?

341:Socket774
18/03/17 02:20:21.79 yMRrXlub.net
ライゼン上げインテル下げバカがいるけど結局ライゼンも脆弱性まみれだったなw
貧乏で頭悪いと低性能脆弱品を選ぶみたいw
インテルを遥に超える欠陥品をつかまされる無能

342:Socket774
18/03/17 02:22:29.09 i66zxXLb.net
お、おう

343:Socket774
18/03/17 02:35:02.24 mzFhXsDA.net
無駄に勢いがあるな

344:Socket774
18/03/17 02:41:01.11 xMZY5MtX.net
PCどうこうより
PS2エミュ自体がマトモに動き出すのはいつ頃になりそうだ
今のところメジャータイトル以外は殆どマトモに動かんよな
PS2ぶっ壊れたから早くしてくれw

345:Socket774
18/03/17 09:14:25.00 dmmQ8mxL.net
>>322 あれって脆弱性というか出荷段階でウィルス埋め込めば~という
CPUに限らずどんな製品でも製造メーカー自体にそんな事されたらどうにもならんだろうって言われてたけど・・・
何にしろ変な噂で価格が下がってくれればPS2エミュなんてオフライン環境でも使えるから関係ないよね
最適化さえされていればSandy位の性能があれば余裕で動くわけだし、もうPCSX2作者様のアップデートに期待するしかないよ

346:Socket774
18/03/17 12:23:27.26 8uVi/IKx.net
>>322
intelつかまされて悔しいのは分かるけど、もうちょっと現実と戦った方がいいよ
トーバルズ氏 AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
URLリンク(japan.zdnet.com)

347:Socket774
18/03/17 13:10:43.46 K7bi5T/W.net
数は正義ってのは歴史が証明してる
AMDやらラデやら言うのははなから論外

348:Socket774
18/03/17 13:27:09.90 5cboBOwD.net
あれps2のエミュがってまだまだ完動しないだ、してるかとおもった

349:Socket774
18/03/17 15:52:01.99 ssxdMoxM.net
>>328
田村乙

350:Socket774
18/03/18 15:44:01.91 y2nAcKvM.net
まぁエミュなりゲームなりでAMD使うのはちょっとなぁ
ふつうはintelでしょ。
自分はCore i7 7700Kに1080だけど。
最近RAMDISKにしてあげれば変なカクつきがなくなることが分かったわ
32GBだからとりあえず8GB RAMDISKに割り当ててる

351:Socket774
18/03/18 15:49:06.62 fTgSeOfS.net
>>325
たとえば?

352:Socket774
18/03/18 15:51:50.49 fTgSeOfS.net
>>327
俺も思うけどどういう状況でそういう発想が出来るんだと。
AMDとか元々インテルのコピーCPU使ってたような安かろう悪かろうのCPUだからまず採用少ないけど、そもそもなにこのスレ貧乏人しかいないわけ?

353:Socket774
18/03/18 15:52:05.86 UhVpy3x6.net
>>331
メモリの寿命縮めない?
大丈夫なもの?
興味あるからやってみたいと思うけど

354:Socket774
18/03/18 16:16:32.74 PSOs0gx


355:E.net



356:Socket774
18/03/18 17:03:11.25 4xHp7+2/.net
村田だ

357:Socket774
18/03/18 17:32:07.25 VvP5t9+E.net
>>334 メモリ様はしっかり冷やして安定した電源で使ってあげればそうそう壊れる事はないと思うけど
アマゾンとかで1年で~とか書いてる奴はきっと窒息ケースで24時間運用でもしてるんじゃないの?
なんせ昔のDDR以前のPC100とかの20年前のメモリでさえ未だに普通に使えてるし

358:Socket774
18/03/18 19:37:50.47 IhFDkkNA.net
>>333
64bitはamd64ですが何か

359:Socket774
18/03/18 19:41:38.81 y2nAcKvM.net
>>338
勉強してこい若造。AMD64のせいでどんだけ性能低下してるか。
そもそもintelはAMD64とか根本的には違うからIA64の背景とか考えろ

360:Socket774
18/03/18 19:42:34.72 Zop6pBDB.net
田村大ハッスル

361:Socket774
18/03/18 19:43:25.05 PSOs0gxE.net
>>339
アスペ?

362:Socket774
18/03/18 19:46:58.90 y2nAcKvM.net
AMD64引っ張り出してくるほうがアスペだろ
IntelコピーCPUの話が出ると頭がないからここぞとばかりに
AMD64で反抗しようとするAMD厨必死すぎて引く

363:Socket774
18/03/18 19:48:59.13 fTgSeOfS.net
たしかになーIA64だったら今の時代かなり良かっただろうに
AMD64とかなんちゃって64bitだからな
intelx86ベースを単純に拡張しただけでなんの良さもなかったのは事実

364:Socket774
18/03/18 19:49:00.34 8LxnoZlo.net
AMDスレでどうぞ

365:Socket774
18/03/18 19:51:57.84 FgtY2kvE.net
まぁそれはあるけどAMD厨がうるさいから自作板でどうぞ。
どのみち殆どがintelなんだからこまることはないでしょ

366:Socket774
18/03/18 20:24:04.84 CuECvraU.net
>>345
お前ここが何板だと思ってんの?

367:Socket774
18/03/18 20:24:51.20 /qOJOUs7.net
AMDでも問題無く動くけど何で排除したがるんだろ

368:Socket774
18/03/18 20:32:53.05 temAIDTY.net
宗教だから自分の崇める神以外は排除したいのだろう

369:Socket774
18/03/18 20:34:19.31 e/QetIR9.net
AMDを排除したいんじゃなくて
AMDファンボーイを排除したいんでしょ

370:Socket774
18/03/18 20:36:40.35 m9emonRs.net
AMDは否定しないがアムダーはうっせぇは

371:Socket774
18/03/18 20:48:30.14 /u9aZZ0T.net
IA64でPCSX2が動くのか?

372:Socket774
18/03/18 22:20:26.38 4xHp7+2/.net
強烈な嫉み嫉み恨み辛みに晒されるAMDファンボーイの巻

373:Socket774
18/03/18 22:55:01.14 UhVpy3x6.net
>>337
なるほどねー
ちょっと試してみるか

374:Socket774
18/03/18 23:06:44.93 fKkV6m8b.net
>>343
そのなんちゃって64bitのほうがItaniumより受け入れられたから
amd64がデファクトスタンダードになったんだろ。

375:Socket774
18/03/18 23:26:46.72 tTna715N.net
田村がんばるなー

376:Socket774
18/03/18 23:27:30.03 fpqXDTR9.net
>>345


377:Socket774
18/03/18 23:45:13.04 nzzFkCCz.net
ゲームはIntelって8700K持ってたら言えるセリフだよな

378:Socket774
18/03/19 00:24:32.90 YB9RmTSr.net
他のゲームはIntelだろうとAMDだろうと60fps出るからどうでもいいけどエミュレータは違うからねぇ
といってもゲームはIntelなんて144fps所持してK付きCPUをOCして始めて許される発言だと思うけど

379:Socket774
18/03/19 00:33:01.27 yte3YqfQ.net
エミュではRyzenってそんなに強くもないんじゃないか?
RPCS3の動画だけどRyzenひどいもんだし
URLリンク(www.youtube.com)

380:Socket774
18/03/19 00:35:41.58 kJNwwJl0.net
まだやっているのか
宗教論争は他でやってくれよ

381:Socket774
18/03/19 00:36:23.41 YB9RmTSr.net
>>359
比較のグラボから違うのは流石にNG
そんな動画よく見つけるよな同じグラボの比較が腐るほどあるのに

382:Socket774
18/03/19 00:37:55.81 yte3YqfQ.net



383:>>361 あぁ、これグラボが違うのか タイトルだけで検索したから



384:Socket774
18/03/19 00:39:34.48 YB9RmTSr.net
>>362
まぁでもエミュレータはシングル性能重視したほうがいいのは間違いないからな
結果もそう変わらないはず

385:Socket774
18/03/19 01:09:38.40 yte3YqfQ.net
GPUはどっちでも性能充分らしいからエミュがRyzenに対応しきれてない感じなのかもね

386:Socket774
18/03/19 01:12:41.59 8MUuUhq4.net
脆弱性騒動のせいでintel信者が発狂してんでしょ
ただでさえ性能低下した上、今後のパッチやマイクロコード次第でさらに性能下がる可能性あるしな
この現状でゲームはintelとか吠えてても痛いだけだぞ

387:Socket774
18/03/19 01:29:22.12 yte3YqfQ.net
エミュのスレで何言ってるんだろうこの人

388:Socket774
18/03/19 05:20:22.15 oscbXEWK.net
あんたでしょ

389:Socket774
18/03/19 07:24:29.33 pu3Omwix.net
伸びてると思ったら狂信者が迷い込んだのかw
布教活動としては逆効果だと思うけど

390:Socket774
18/03/19 07:25:41.80 Z+vPAXit.net
AMDファンボーイはスルーしなさいな

391:Socket774
18/03/19 08:31:06.56 TVc3FfBl.net
これだからAMDは...

392:Socket774
18/03/19 10:01:54.89 zID+/xbu.net
などと自演擁護

393:Socket774
18/03/19 19:32:43.06 Qqci+xmg.net
エミュだけやる訳じゃないから俺はCore i9で妥協してるわ。

394:Socket774
18/03/19 20:52:56.06 10WXxnY+.net
ぶっちゃけ変態高画質目指すわけでも無いならどっちでもええんやで

395:Socket774
18/03/19 21:08:54.89 LKUFDMlu.net
うむ

396:Socket774
18/03/19 21:43:29.96 +UkiF/bN.net
変態高画質ならGeForce以外ありえん。Radeonはない

397:Socket774
18/03/19 21:54:37.50 7VjujhCD.net
今度はグラボかよ

398:Socket774
18/03/19 23:05:35.53 yte3YqfQ.net
まぁでもここはエミュスレだからな
最優先事項はエミュやろ

399:Socket774
18/03/19 23:13:37.35 LKUFDMlu.net
グラボはゲフォでいい

400:Socket774
18/03/20 11:17:49.59 8wsF6Jtu.net
居間エミュの完成度はどれほどでしょうか?初心者なのでよければ教えていただきたいです

401:Socket774
18/03/20 11:19:11.47 obKS2Cm1.net
wikiの動作確認の項目でも読んでどうぞ

402:Socket774
18/03/21 10:34:48.41 S8ZLmToJ.net
AMD叩いているバカは「AMD製の製品は人生で一切使用したことがない無知が妄言吐いてるだけ」で無視しろと。

403:Socket774
18/03/22 00:53:01.70 13Fg5w3C.net
>>OpenGL runs 10-70% slower compared to Direct3D.
>>This is an optimization issue on AMD's side. There is no workaround for this issue. People will need to wait for a proper working driver.

404:Socket774
18/03/22 10:23:11.92 uZ0FGYfc.net
>>381
いやいやあるだろ(笑)
歴代CPUなんかでいうとよくDuronは長く使ってたぜ。今はCore i9。サブ機はRyzen使ってるけど録画サーバーぐらいにしか使ってないなーCent OS入れてるけど

405:Socket774
18/03/22 11:17:53.48 x5ol+v5i.net
同じく。
APU使ってまぁまぁだったけど2600Kに変えて糞だったと知った。

406:Socket774
18/03/22 12:35:14.50 RiXzZUXz.net
>>381
AMDのチップ、CPU、グラボ揃えて1世代違うだけでグラボが映らなかった。nvidiaで映ってさらにもう1旧世代のインテルでAMDが映ったからAMD製品は生涯買わないと誓った。

407:Socket774
18/03/22 13:26:14.16 uZ0FGYfc.net
まぁ値段相応って感じはあるよね。

408:Socket774
18/03/22 13:32:24.15 3ZxtL9Xf.net
ぶっちゃけIntelしか使ったことない奴はAMDとかに目がないだろ
AMDガーっていうのは古参からいるAthlonとかPhenom使ってた世代でしょ
Phenom使ってた頃懐かしいわ
Ryzenにしかり今のIntelのほうがシングルスレッド優秀だからPCSX2は普通に
Intel Core i7あたりでいいと思うんだけど(i9とか金持ちだなお前ら)

409:Socket774
18/03/22 13:37:11.76 yTw9V8uc.net
目がない

410:Socket774
18/03/22 13:43:11.96 XX2DhjnP.net
はっきりいってAMDのCPUなんてAthlon64以降はRyzen出るまで選択肢に上がらないくらいの性能だったし使ったことなくても当然

411:Socket774
18/03/22 15:06:17.07 FESh2Wau.net
フラッグシップでもi5とどっこい

412:Socket774
18/03/22 15:24:22.86 286Zxo+J.net
Athlon64って、爆熱で鈍いPen4/PenDだぞ
メモコン内蔵のAthlon64の方が、動作や反応が速かった件
SSE2なんかの暗号解析やエンコだとPenDやHTがあるPen4が良かったけど、シングルはAthlon64が上だった件

413:Socket774
18/03/22 15:34:37.95 ttkm0lc1.net
Intelは脆弱性対策後の性能落ちさえなければな…

414:Socket774
18/03/23 03:03:00.44 s7+VpHzj.net
しかし今思えばその性能差が
intelははるか昔から指摘されてた投棄実行のリスクそのままにして
AMDはよりセキュアな設計にしてた結果だと考えると、何とも言えんものがある

415:Socket774
18/03/23 15:36:48.48 eNYwaqQI.net
meltdownやspectreに引っかかるしてるようなやつが自作してることが驚きだわ

416:Socket774
18/03/23 15:37:25.57 eNYwaqQI.net
引っかかる心配ね

417:Socket774
18/03/23 19:59:39.11 1+SLgduH.net
性能低下が心配なんだわ
なにせOSからマイクロコード配布し始めたからWindows10じゃ逃げるのきついしな

418:Socket774
18/03/23 21:03:28.17 fGWBifwU.net
このスレにすらAMD信者が工作中とは時代は変わったな

419:Socket774
18/03/23 21:47:46.99 Z9vQlDCW.net
田村の自己紹介

420:Socket774
18/03/23 22:10:10.06 4fdQ07PN.net
何度も書いちゃうけどもうCPU部分はSandy以降ならIntelだろうとAMDだろうと4MB位のキャッシュ積んでれば十分でしょ?
あとはアップデートによる最適化を期待するしかないのと、洋ゲー全般とかの表示不良が解決されたら
一気にソニーに目を付けられる位に完成度上がりそうだけど・・・
あとは新世代APUでどれ位動くかの実験が楽しいな
旧世代だとFM2+ではここで報告したが
メモリさえ安くなればAM4のAPUでの実験もして報告したいね

421:Socket774
18/03/23 23:53:30.15 cyJ6kwqs.net
>>399
sandyやivyじゃ厳しいかな

422:Socket774
18/03/23 23:54:24.42 cyJ6kwqs.net
>>396
下がるのはストレージ性能くらいなもんだろ

423:Socket774
18/03/24 00:03:43.34 mUyTWbh6.net
>>401
なぜストレージ性能落ちるか考えれば大なり小なり他も受けるわ

424:Socket774
18/03/24 00:24:52.97 OncS95Zh.net
>>402
なんとかの考え休むに似たりってことだね

425:Socket774
18/03/24 00:59:21.64 dSGUV0+9.net
>>399
APUの進化で人口増えれば最適化する人も出てくるだろうし楽しみだね

426:Socket774
18/03/24 02:45:42.48 o7X6j2Fu.net
エミュでストレージ性能関係あるの?

427:Socket774
18/03/24 04:56:49.32 cpgkvkK3.net
無い、そんなもので遅くなってれば、10倍速で動くはずがないだろう
PCSX2でも1M/sも出てないだろうな

428:Socket774
18/03/24 08:02:29.73 K2ufKx68.net
>>405 1.1とかのUSBにメモリから読み込んでるならともかくPCSX2は多分関係ないかと
開発側がデータ転送が早い程切り替えが早い仕様にしていればわからないけど
バイオハザードアウトブレイクとかどれだけ頑張っても切り替え一瞬とかにはならない�


429:オ 同じくビートダウンとかもXBOX版並には到底ならないんだよな



430:Socket774
18/03/24 13:04:43.16 JAAxF6ta.net
zoeアヌビスの荒野乱戦猛攻後しばらくしたらクラッシュするんだけどおすすめ設定教えて
使ってるのはi5で750ti

431:Socket774
18/03/28 12:46:35.69 ZhLQzqVl.net
FPS派出てるけどもっさりするゲームがあるよな

432:Socket774
18/03/28 13:54:09.08 1WPb1Wc5.net
諸事情でノートしか選べないんだけど、MX150でどれくらい動く?GT4が4xくらいで動かせれば嬉しいんだけど

433:Socket774
18/03/28 14:10:57.54 h0+sHgOI.net
無理だと思う
その前にノートで×4は意味なくないか?

434:Socket774
18/03/28 14:57:11.48 l8WVrNIq.net
>>410
悪いこと言わないから潔くGTX1000番台搭載のノートを買え
余程の事がない限りサクッサクだ

435:Socket774
18/03/28 19:38:05.04 TgiZqqW2.net
GT4やヤンガスはGPU負荷が高いからGTX1060買わないとx4は無理だと思う

436:Socket774
18/03/29 12:35:24.49 L1JQYAdo.net
1060要求とかFF15動かすレベルか

437:Socket774
18/03/31 08:29:31.88 4XP1ITOZ.net
>>414
GT4はやべーぞ
エミュレータ側の最適化不足だろうけれど、設定次第でGTX1080すら間に合わない

438:Socket774
18/03/31 11:46:31.62 dA9DCIEn.net
常に80tiかTitan買ってれば問題無い

439:Socket774
18/03/31 20:54:33.19 3zPpRKuC.net
940MXと同等くらいのグラボでなんとか2xだからどうかと思ったんだけど、やっぱ無理か。1060買いますを

440:Socket774
18/04/01 00:28:01.64 +QV9gVKN.net
PCSX3公式サイト!が出来てる
URLリンク(pcsx3.net)

441:Socket774
18/04/01 01:04:47.00 KgK/R+6A.net
ついにエルシャダイがtasで動く日が来てしまったのか…

442:Socket774
18/04/01 10:46:34.48 OUn+VL0k.net
ノート版ryzenはレノボががっかり性能なせいで敬遠しそう
カビGノート買うつもりだけど、動か悪かったら、また自作しなきゃだな

443:Socket774
18/04/02 18:08:13.38 RDYTiNzm.net
4770でPS2をフルに生かせる?
もうこのまま壊れるまで行こうと思ってるんだけど

444:Socket774
18/04/02 21:39:03.07 GMVAoVqz.net
俺の4690と交換してくれ

445:Socket774
18/04/05 08:51:23.40 rB3iiagl.net
外でもやりたいんだけど
ワシのsurface pro4じゃ動かせない?
CPUはcore i5

446:Socket774
18/04/05 10:07:24.30 fSKXPN0A.net
ソフトやx1なら余裕

447:Socket774
18/04/05 17:29:15.50 rB3iiagl.net
>>424
ソフトとは?

448:Socket774
18/04/05 18:55:31.16 cH74KK+8.net
フレームレートは60保ってるんだけどすっごいスローになる場合はどの設定弄ればいい?

449:Socket774
18/04/06 13:35:35.95 LGPpsoe7.net
保ってないぞ

450:Socket774
18/04/06 20:43:39.47 XS/EScY9.net
A列車で行こう2001だけれども
ハードウェアでやると表示に問題あるね。
あく直してほしいが。(´・ω・`)

451:Socket774
18/04/07 19:57:10.96 v6EPVIRv.net
>>427
WWW

452:Socket774
18/04/08 07:32:51.44 Sz6wZWok.net
gt4の4K設定教えて

453:Socket774
18/04/12 05:05:22.00 G85P3ub5.net
URLリンク(www.youtube.com)
まるで黎明期のPCSX2を見てる気分だねー君達

454:Socket774
18/04/14 12:09:38.15 ooSNU9E+.net
i7の6コア12スレッドでエミュやるとヌルヌルですか?

455:Socket774
18/04/14 13:09:34.04 VkmIMC78.net
>>432
クソゆるゆる

456:Socket774
2018/04


457:/17(火) 20:58:15.31 ID:XzBhr6AY.net



458:Socket774
18/04/17 20:59:34.20 XzBhr6AY.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

459:Socket774
18/04/17 21:00:24.10 XzBhr6AY.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

460:Socket774
18/04/17 21:01:26.80 XzBhr6AY.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

461:Socket774
18/04/17 21:02:26.65 XzBhr6AY.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

462:Socket774
18/04/17 22:03:39.22 Us3NHAGd.net
せめて
画質のいいもの
縦横の比率のあったもの
を上げよう

463:Socket774
18/04/18 09:56:01.15 7Jb98cuX.net
この新手のガイジグラボスレにも来てるのよ

464:Socket774
18/04/18 20:11:57.52 gyf0CJUC.net
GT4がいいな、見るなら

465:Socket774
18/04/18 20:38:04.92 uWkUPFWb.net
実機画像かな?

466:Socket774
18/04/18 22:41:47.64 /HZ+A3z1.net
3も4も暗転時にFPSが急降下するな
レースはわりと普通にできる

467:Socket774
18/04/19 01:03:11.12 fVOZ7wOG.net
最新のビルド版でみんゴル4やったらソフトウェアレタリングなら普通に出来た。
もう当たり前?

468:Socket774
18/04/19 12:17:23.70 39xT441l.net
みんゴル4はSWレンダリングだと遅延でかすぎてゲームにならなかった
最新版だと改善されてるのかな?

469:Socket774
18/04/19 14:44:06.64 4jXpKKS2.net
パソコン買い換えたのでスペック依存かもしれないけど。
i7 7700、gtx1050tiでFPSは安定して打てた。
因みにトレーニング?の2コース目までやってみた。

470:Socket774
18/04/19 15:05:32.70 0qEMrYaf.net
7700k,1050

471:Socket774
18/05/01 17:14:46.44 SWhJ136Y.net
ちみらのスペックならPS3エミュも余裕なんでね?

472:Socket774
18/05/01 17:29:14.07 J0oPsa/a.net
んな訳あるか。
そんなんならPSNowでCellとRSX載っけたブレードサーバーなんて用意せんわ。

473:Socket774
18/05/01 17:31:05.08 782eTiHg.net
ディスガイアD2程度なら7900X+1080ti x2で余裕だよ。

474:Socket774
18/05/01 17:56:48.36 SWhJ136Y.net
>>450
ものすげーパワーだな

475:Socket774
18/05/01 17:58:21.75 SWhJ136Y.net
>>449
まだ重いけど、それなりのスペック持ってれば実用段階に入ってるんだぜ?

476:Socket774
18/05/01 20:48:38.69 61i/0o+Z.net
>>449
それってつまりCELL自体を用意しないと満足にストリーミングもできないってことだよね?やっぱ変態構成過ぎるわ

477:Socket774
18/05/30 13:15:33.55 BU8tICoH.net
知恵遅れ自演爺はチンフェ並の自己紹介連発ゴミクズ乙だなwww

478:Socket774
18/05/30 13:41:23.50 dzHWxOqD.net
>>449
それは業務で複数クライアント相手に提供するから
電力効率とか考えての話だろ
個人のパソコンでエミュするなら処理性能の力技でもなんとかなる

479:Socket774
18/05/31 06:49:37.11 p+jBwoya.net
最近は多コアやすいが相変わらず4コアまでしか使ってくれない感じ?

480:Socket774
18/06/01 19:45:26.62 c7wnTeR+.net
>>455
電力効率とかじゃなくて完動するタイトルとかね。間違いました。

481:Socket774
18/06/02 03:32:19.43 6UOSGM2f.net
そこらへんで聞きかじったことしか知らないあほばかりだなここ

482:Socket774
18/06/07 02:47:39.02 PsvCSlVJ.net
エミュレーションの制度が悪きゃスペックいくら高くても無駄よ
力技とか愚の骨頂

483:Socket774
18/06/07 22:45:42.59 EKZnPsy2.net
頭悪そう

484:Socket774
18/06/08 06:05:01.57 dh3g1Iz7.net
>>460
は?頭悪いのお前だろ?
バーカ

485:Socket774
18/06/08 20:25:23.54 +j1a/5WW.net
本当に頭悪そう

486:Socket774
18/06/09 03:36:10.85 QdE/0/zb.net
悪そう じゃなくて、と。

487:Socket774
18/06/10 22:32:36.98 eAI9Iyhx.net
ゲームやる奴は頭が悪い

488:Socket774
18/06/11 05:02:21.99 RXjJvdeF.net
ゲームやらない奴がなんでこんな濃いスレにいるんだ?w

489:Socket774
18/06/11 05:09:22.01 pAuq1jlO.net
ゲームすらできないやつの方が頭悪くね

490:Socket774
18/06/11 08:39:41.97 qV8C6YQL.net
>>465
単純に、過疎ってる時の釣り追従レスだな
まぁ、耐性が高い住人が多いスレッドは余り意味が無いが
耐性が低いスレッドは
一発レス投下しただけでボロボロと釣れる
自作板じゃないけど、他の板でたまに俺もやるわ

491:Socket774
18/07/31 21:27:00.35 Rz0IFUCr.net
サイレントヒル2を快適に動かすスペックと設定教えろゴルァ

492:Socket774
18/08/14 13:33:30.38 TC38B3wG.net
i5 4690とgtx1050tiくらいで余裕じゃねーの?

493:Socket774
18/08/16 03:58:37.77 JvYsES1N.net
>>468
ゲーム自体が全然快適じゃねえよw

494:Socket774
18/08/20 21:42:18.58 hfEg7N5O.net
まだ最適化されてないゲーム多いだろうしなぁ
ミンゴル4とか

495:Socket774
18/08/24 20:47:33.91 r19iCZWs.net
僕のおんぼろPCでも動きますか
i5 2400 GTX750

496:Socket774
18/08/24 20:52:31.85 lAUg7cQp.net
2500k 750Tiでも特別重いゲーム以外はx3くらまではいけるから大丈夫だ

497:Socket774
18/08/24 21:29:33.10 k0UXm2tD.net
志村けんさんありがとう

498:Socket774
18/08/29 14:57:56.61 hAc6dFfq.net
>>474
俺のこと

499:Socket774
18/08/29 16:29:42.05 /KAmLPIJ.net
解像度さげりゃ動きはする
PentiumG630で動かしてたやつが本スレ(?)にいたぞ

500:Socket774
18/08/29 23:32:28.93 11p/0QcJ.net
だいじょうぶだに対して志村さんか?

501:Socket774
18/08/30 07:22:46.39 lZ8VLkJ5.net
解説してやるなよ

502:Socket774
18/09/01 22:32:52.03 T24SKj2N.net
PS2本体のサポート終了
技術情報を公開してくれたらいいのになぁ

503:Socket774
18/09/02 14:48:53.51 pk3po5XX.net
A10-7850KからRyzen2700への以降で一番恩恵を実感できたのがPCSX2だったわ
やっぱりエミュはCPUへの依存度が高いと思う
Steamとかの普通のゲームではあんまり実感できなかった

504:Socket774
18/09/02 16:11:22.50 fW3F2dsH.net
SteamrolerはKentsfield @3.6GHz

505:Socket774
18/09/02 16:16:27.27 fW3F2dsH.net
だいたいそれぐらいの性能
但しターボ利かせての話
ALUは早いがFPUは遅い
エミュレーターだと厳しいかもね
ExcavatorだとAgena K10Phenom相当のIPC
CoreMAには劣る

506:Socket774
18/09/03 06:38:46.64 O94s+3eH.net
AMDは特化型みたいな感じだからしゃーない

507:Socket774
18/09/03 12:11:30.96 qFAbgaO3.net
製造プロセスが追い付いてAMDでも問題無くなった
今は脆弱性を修正するたびに性能が落ちていくIntelがヤバい

508:Socket774
18/09/04 01:08:04.80 Q1HbyBpx.net
ファンボーイのそれを鵜呑みにするお馬鹿な子はいませんよ

509:Socket774
18/09/04 06:58:50.66 uQnpYjSx.net
ファンボーイ



510:Socket774
18/09/04 07:53:57.46 lXr/ToFK.net
田村w

511:Socket774
18/09/07 05:38:08.59 7hx1dQVT.net
プレイステーションとセガサターンも動作可能と謳うレトロゲーム互換機「Polymega」の予約販売がスタートへ。2019年4月に正式リリースを目指す
URLリンク(news.denfaminicogamer.jp)
なんか今更だなぁ、と思った
旧環境から移る人は、接続端子が変わるのが利点か?
画質が地味にUP、と
64やDCは視野に入ってるが、PS2は入ってないっぽい?

512:Socket774
18/09/07 08:52:41.42 kZGDKovJ.net
サターン動くなら結構色々いけそうだよな

513:Socket774
18/09/07 10:32:00.80 4jhd77yV.net
ロムカセットには追加モジュール60ドルが必要でサターン遊ぶなら計310ドルでいくらになるだろ4万くらいか

514:Socket774
18/09/07 13:34:47.96 Az+/SXRu.net
外付けでgeforceとか載っけて画質アップとかできりゃいいのに

515:Socket774
18/09/07 15:06:20.49 1yP5FQXe.net
どうみてもPS3,4の実機動かした奴が勝ちだろ

516:Socket774
18/09/07 20:17:08.43 L9xJdKpG.net
どうせSSFを無断でパクッてるに決まってる

517:Socket774
18/09/07 23:00:00.91 DvQO6Ud3.net
結局は各エミュの寄せ集めでしょ。
それをリナックスベースとかで動かしてんじゃないの?

518:Socket774
18/09/08 10:27:16.04 7BVXxecX.net
使ってるSoCがArm系だしLinuxベースなのはまず間違いないだろうねー

519:Socket774
18/09/08 13:48:05.41 uvdZ9l+5.net
エミュは自社開発だそうだ、どこまでホントかは定かじゃないが

520:Socket774
18/09/08 14:28:55.90 NbHeT+Rt.net
サターンエミュはエミュ作者とライセンス契約したらしいが。
あとARMじゃなくてx86。

521:Socket774
18/09/08 14:47:52.69 3FCTVvbe.net
堂々と売るからにはその辺の問題はクリアしてるだろ

522:Socket774
18/09/08 15:59:55.38 0YJRUepE.net
こんなもん買う奴は情弱としかいいようがない

523:Socket774
18/09/08 16:19:02.94 Pl3vbR0z.net
まぁ、でもレトロ市場が活性化して業界が賑わい、メーカーも本腰入れてセガサターンミニやプレイステーションミニとか出たら震える。

524:Socket774
18/09/08 16:23:27.49 p/JvAZVN.net
ダイナマイト刑事がHD化とか胸が熱くなるな

525:Socket774
18/09/10 01:43:24.73 2/RAG2qx.net
情弱っていうか、配信するならPCエミュは微妙だからね
コンソールで実ROM使えば一定の批判は回避できる

526:Socket774
18/09/19 19:23:02.42 lP8lvBiZ.net
ムービースキップする方法はないですか
GT3, GT4 やってます。

527:Socket774
18/09/19 23:24:57.44 7ap9w7tv.net
>>500 俺が期待したプレイステーションクラッシックがでるとかタイムリーやで



529:Socket774
18/09/20 00:09:37.62 bqDbPNH/.net
散々変換してPSPで動かしたし今更
エミュ発展途上のPS2クラシックなら売れたろうな

530:TENGEN@ニャムコ
18/09/20 19:02:59.86 uozcM6oC.net
PSPに変換ってイマイチらからなかったな。

531:Socket774
18/09/20 21:35:10.14 IioywnJe.net
>>500
ぼったくり価格に震えるわ。
MAMEフルコピーに1タイトル800円とか

532:Socket774
18/09/21 09:22:39.67 1pQMfBF9.net
Ryzen1700が投げ売り(\18k)されてたんで買って組んだけど、PCSX2(1.4.0)とはちょっと相性が悪いみたい
今まで使ってたi5-4570のほうがスピードが出てる
試しにみんゴル4をSWで動かしてコース(富士桜CC)に出てみたけど、
Ryzen(GTX1050Ti)→だいたい40~50FPSでもっさり感がすごい(時に30下回ることもある)
i5-4570(GTX750Ti)→ほぼ60FPSをキープ
あ、メモリはどっちも16G(DDR4と3・WIN10と7の違いはあるけど)
ベンチマークだとコアあたりの性能も1700のほうが上だから、相性とかゲーム最適化とかの問題かな?
今は多コア化の流れが加速してるからこれからのバージョンアップに期待しよう
ちなみにゲーム以外だと勝負にならんかった(1700つおい)

533:Socket774
18/09/21 09:48:44.20 M6q72W8x.net
>>508
それちゃんとCPU100%使ってる?
なんか電源管理が合わなくて100%になってないこともあるとか

534:Socket774
18/09/21 09:59:38.36 ZiEH1sgw.net
pcsx2ってマルチスレッド化進んで無いでしょ
rpc3なら力発揮するよ

535:Socket774
18/09/21 16:02:38.32 sS4l+VtK.net
>>508
3コアしか使えないんだからintel有利は当たり前
田村連呼の貧乏知恵遅れ自演爺が必死にintel叩いてるだけで現実はこれwww
くやしい脳wゴミクズAM DTふぁんぼおいwww性能低下しても差は歴然www
アム猿は頭弱すぎて理解できないだけでしょ・・・悔しくて嘘ばっか言ってるだけの情弱キチガイのオチw
ホモAA貼り付けまくりのキチガイ最近はFC2ライブのコメ欄まで荒らしてるなw
キチガイの自演がいつも通りすぎてバレバレで長時間荒らしてても一切相手にされてないのが哀れだがw

536:Socket774
18/09/21 19:48:36.58 F7vXe5Dz.net
>>508
i5-7400と同等のシングル性能だから充分すぎるけどね
PCSX2と相性悪かったんじゃね
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

537:Socket774
18/09/22 00:53:06.21 CpAtAKXD.net
AVX2にフルで対応してるかどうかの差なんじゃねーの?
RyzenはAVX2に対応してるが実際はユニットを2個一緒にして擬似対応だからなー

538:Socket774
18/09/22 01:02:57.21 99qnOeY4.net
>>511
でもお前田村じゃん

539:Socket774
18/09/22 14:55:33.46 aaguNFdT.net
SWモードはAVX2が効いてくるねGPU使うと無意味だけど

540:Socket774
18/09/22 18:57:47.00 ysneiG0q.net
AMDは最新ソフトとか動かす分には良かったりするけど、古いソフト動かそうとすると変な挙動したりはするな(´・ω・`)
AMDがピーキーというよりはintel向け前提ソフトだからなのかなとおもぅてる
マイナーどころのくせにアーキテクチャ刷新したりするから噛み合わんのかなと

541:Socket774
18/09/22 19:06:22.86 yKBodbfU.net
あほだ

542:Socket774
18/09/22 23:37:15.09 Wz8hRO9g.net
7600kからRyzen2600にしたけど、心配してた程差がなかった。
というか体感じゃわからない。みんごる4はハード処理だとどっちも
風の強いステージだと極端に重くなるね。
みんゴル4はOpenGLよりDX11の方が再現性高そう。ソフト処理なら
Ryzen2600で普通に遊べる。

543:Socket774
18/09/23 11:16:11.83 vh0rxYs1.net
みんゴル4HWレンダリングだと5FPSぐらいしか出ねーわ
設定教えてくれ

544:Socket774
18/09/23 18:00:12.12 nKj8Czb1.net
SWモードにすればいい

545:Socket774
18/10/11 05:59:04.05 fNVlo0WL.net
144hzのモニタ買ってもPCSX2のゲームをぬ


546:るぬるに動かす事はできないのん? 試しにモニタのリフレッシュレート30hzにしてPCSX2の垂直同期ONにしたら何故か40~45fpsくらいになって動作ももっさりしてたんだけど これはつまり垂直同期に正常に対応してなくて120hz以上のモニタにしても対応できなそうなかんじなのかな PCSX2以外でもゲーム側が垂直同期でなくタイマーでとってたりするのも多いし高リフレッシュレートモニタって洋ゲーとかの一部のゲーム専用なん?



547:Socket774
18/10/11 06:05:48.04 fNVlo0WL.net
×高リフレッシュレートモニタって洋ゲーとかの一部のゲーム専用なん?
○高リフレッシュレートプレイって洋ゲーとかの一部のゲーム専用なん?
です

548:Socket774
18/10/11 06:46:28.48 T1+gATSg.net
モニターだけでぬるぬる動くのなら20万クラスのゲーミングモニター買うわ

549:Socket774
18/10/11 07:37:52.79 .net
>>521
垂直同期ってモニタのFPSがゲーム動作より遅い時に有効な技術だから
高速なモニタと比較する意味が分からない
モニタのリフレッシュレートが、ゲームの描画を上回ったら、垂直同期は自動でオフになるんだよ?
30Hzに落としてるなら、オーバーした描画情報を送らないでスタックするから、
30fpsでカクカクに成るのは当たり前だろ
お前は調べれば直ぐに出るような基本の部分から勘違いしてないか?

垂直同期のスタッタリング対策用に登場した「NVIDIA社製GeForce」
URLリンク(www.dospara.co.jp)
GPUの描画能力がリフレッシュレートをオーバーする場合は、リフレッシュレートと同期しテアリングを抑制します。
逆に、描画能力がリフレッシュレートよりも下回る場合、垂直同期を自動でオフにし、スタッタリングを抑制する対策システムです。

550:Socket774
18/10/11 07:49:52.71 bgR18rz7.net
うちは60fpsからRegzaでフレーム補完してる

551:Socket774
18/10/11 07:50:36.95 bgR18rz7.net
ヌルヌルになるよ

552:Socket774
18/10/11 08:32:41.36 .net
>>525
フレーム補完は遅延が入るから素直に60fpsをREGZA補完無しで動かした方がロスレスで良いよ
と言うかFreeSyncかG-SYNCなら補完してもグラボで調整するから遅延しないし
と言っても最近のREGZAのフレーム補完は0.05フレーム以下の遅延くらいだけど
REGZAはHDMIの通信量の問題で60fpsに制限されるから、
最初から高速なのに繋ぐ方が無難やけどな
PS3/PS4/Wii/Switch/X-boxなんかには良いけど、パソコンのゲーミングモニタと比較すると微妙
X-box one sはFreeSync対応で遅延無しのフレーム補完するしなぁ

553:Socket774
18/10/11 08:56:11.96 bgR18rz7.net
>>527
RPGしかしないので多少の遅延は気にならないというか気付かないかな
RegzaはFHD120hz入力できるよ
ローエンドは知らんが

554:Socket774
18/10/11 08:56:36.49 bgR18rz7.net
>>528
訂正 FHD 120hz RGB

555:Socket774
18/10/11 15:46:25.07 K5C//EMK.net
>>524
いろいろと勉強不足なのはすみませんです
高リフレッシュレート時に垂直同期が自動でオフになるのは知りませんでした
あと30Hzに落としたら30fpsでカクカクに成るのは当たり前なのはわかるけどなんで40fpsとかの中途半端な値になるのかなと思って。
ところでRegza等のTVモニタの補完機能なら多くのゲームに恩恵ありそうですが、
PC用の高リフレッシュレートモニタは洋ゲー・FPS・JRPGとかのメジャーな高フレームレート対応ゲーム以外には効果ないのかどうかを教えろ
G-SYNCやFreeSyncなら効果あるのかどうかも教えろ

556:Socket774
18/10/11 17:21:37


557:.10 ID:Q9OxRm1S.net



558:Socket774
18/10/11 18:24:09.53 .net
>>530
1920x1080x24x(40-30)/1024/1024
474MB
FHDの8bpcの10フレーム分の非圧縮データ上記の通り
VRAMの使用量を確認すれば、後はわかるだろ?

559:Socket774
18/10/11 20:43:34.04 hQ0HYiRk.net
なんだこの厨房wwww

560:Socket774
18/10/11 20:59:42.82 gbZsmjam.net
マイナーなラストレムナントはfps上限なしだよ

561:Socket774
18/10/12 20:32:26.74 3G2ownxb.net
オラオラ
G-SYNCやFreeSyncでPCSX2ぬるぬるに動かせるのかさっさと教えろよ

562:Socket774
18/10/12 21:13:07.28 G21/vpd6.net
>>535
動きますん♪

563:Socket774
18/10/12 21:14:28.62 9hMF1cqW.net
>>535
動きません♪

564:Socket774
18/10/12 21:50:57.40 .net
>>535
【特別企画】AMD FreeSyncでヌルヌル滑らかPCゲーム!
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
> このFreeSyncで解決する問題は、NVIDIAのG-Syncと同等だ。
> ゲーム側のリフレッシュに合わせてモニターを駆動させることで、フレームレートを最大化させつつ、画面のティアリングやカクつきをなくし、入力遅延も軽減する。
> 以前ならVSYNCをオフにしていた時に得られていたパフォーマンスを、VSYNCオンの映像クオリティと滑らかさで得られるという感じだ。

565:Socket774
18/10/12 21:56:45.60 .net
垂直同期をするとティアリング防止のためにスタックする映像情報が増えて、
フレーム数分のVRAMの専有が起きるし、いろいろとパフォーマンスが得られない
FreeSyncもG-SYNCも、モニタをリフレッシュレートに併せて動作させるから、描画の待ちも無くカクカクしない

566:Socket774
18/10/13 07:07:20.53 3/h1TE9C.net
NVIDIAのさまざまなディスプレイ垂直同期方式をもう一度整理する
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
垂直同期を取ると、60fpsをちょっとでも割ると次は30Hzしかないという事実

567:Socket774
18/10/13 09:15:09.63 iC41ZFCT.net
映像の破綻がない変わりに低速化でカクカクする垂直同期で「ヌルヌル」とか無いわ
倍速ってモニタでの残像感を無くすだけで映像データ自体がカクカクだと意味がない

568:Socket774
18/10/13 12:25:20.22 twhDoONT.net
そりゃそうだろ
中間フレームを作り出すんだから
ABCD→AA'BB'CC'DD'ならヌルヌルになるけど
AABBはAAAA'BBBB'でカクカクのまま

569:Socket774
18/10/13 20:31:25.78 SSjv8f8Q.net
>>540
液晶は最低でも50Hzに対応してるから60Hzになるのはおかしいだろ

570:Socket774
18/10/13 21:16:27.28 3/h1TE9C.net
>>543
ケーブルに送る信号の同期をGPUとOS側で制御するから
モニタだけ対応してても意味ないぞ
いきなり通信方式とリフレッシュを変更するのに対応できるのは
それこそFreeSyncだよ

571:Socket774
18/10/16 20:21:22.64 y+UKEN0x.net
結局、>>535は納得したのかしてないのか解らないな

572:Socket774
18/10/16 22:49:27.39 0ChcbW9J.net
一つだけはっきり言えることがある
PCSX2ではレイトレもDLSSは効かん

573:Socket774
18/10/17 20:26:49.42 5cQlWAr9.net
バイオハザードアウトブレイクオンライン繋ぎ方
2018/10/17 現在
URLリンク(obsrvfun.nusutto.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
本スレ バイオハザードアウトブレイク総合スレ63
スレリンク(gameover板)

574:Socket774
18/10/23 21:08:17.32 jeqlqdmN.net
かなりランクが低くなる質問


575:で悪いんだけど CPU:i5 3.30GHz メモリ:4G×2 グラフィックボード:HD6450 この場合、どれが一番、3Dのアクションをやる際の足かせになる? いや、かなり古いマシンだから買い替えそのものが必要なんだろうけど。



576:Socket774
18/10/23 21:15:36.73 Ehie7ooe.net
グラボうんこすぎだろ
3Dゲーは映ればいいってもんじゃねえぞ

577:Socket774
18/10/23 21:25:50.65 rb09Q/kk.net
>>548
6450・・・。

578:Socket774
18/10/23 21:35:34.43 jeqlqdmN.net
やっぱり、グラフィックボードが特にダメっぽい?
元々、先代のマシンがお亡くなりになって新しいマシンを買う時に
ブルーレイの視聴にはオンボードではなくグラフィックボードがないとダメ、と
(実際にマシンを買ったのとは別の店の)店員に騙されて入れたモノなので
その当時はエミュどころかパソコンで複雑なゲームをやる事すら考えておらず
必要最小限の性能でいいやと思ってた……。
五千円から一万円程度の中古でいいから、グラフィックボードを買うのも考慮してみる。

579:Socket774
18/10/23 21:45:12.75 rb09Q/kk.net
>>551
ちなPCゲームを快適に遊ぼうと思うと、最高性能のPCが必要になる分野だからね。

580:Socket774
18/10/23 21:49:25.66 rb09Q/kk.net
>>552
もう絶対スレのお約束だけど、PCでゲームがしたいって要望って、
PCで(3Dゲームを最高解像度でヌルヌルとストレスなく快適に)ゲームがしたい
って意味だからねw

581:Socket774
18/10/23 22:15:08.75 jeqlqdmN.net
>>552-553
確かに、実機と同じグラフィックでしか出来ないなら実機でやった方がいいのは当然だよね。
PCSX2の動作に必要なスペックを検索してる時に「推奨スペック」よりも上だったから
「流石に×2くらいのグラフィックで動かせるだろ」と思ってたんだけど。
正直、住人の皆様が世界大会…とまでは言わなくとも代表選考会クラスの話をしてる時に
小学生のクラス対抗大会の話をする気分だったw

582:Socket774
18/10/23 22:15:15.63 5jEagpLH.net
>>551
5、6000円で750tiの中古が買えればそれで、それ以上ならもうちょっと出して1050の新品買ったほうが保証付きになるからそっちのほうが良いよ
2050が出そうだけどこっちはまだまだ先出し軽く2万超えそうだからなあ

583:Socket774
18/10/23 22:15:48.80 glIiyZUE.net
i5-2500あたりだとSWレンダで行けるんじゃね?遊びたいだけなら
1万くらいだと特売の新品RX560かGTX 1050、5000円くらいだとGT 730だな
画質にこだわらなければ意外とロースペでも動いて気持ちいいけど、HD 6450は厳しかろうね

584:Socket774
18/10/23 22:19:26.14 rb09Q/kk.net
>>554
PS2エミュの特権としては、PS2実機より遙かに綺麗な画面で遊べるってのがあるからね。
特に3D系のゲームは、GPUにレンダリングをお任せにするとエラい事になるw
>>556
SWレンダは重いよー。

585:Socket774
18/10/24 11:33:06.72 DzKhJSDs.net
3DゲームをSWレンダは見るに堪えない
PSの方が綺麗じゃね?って思う

586:Socket774
18/10/24 18:12:06.36 5wUvL9WB.net
実機と同じ解像度でちゃんとスキャンラインを再現してくれれば遊べるんだけどなぁ
今実装されてるスキャンラインって単に黒線が入るだけだからな

587:Socket774
18/10/25 11:45:38.12 hmZ+OybZ.net
OOTAKEのスキャンラインは綺麗だな

588:Socket774
18/10/25 21:49:40.08 PbMHQOpy.net
Fusion Kgenのスキャンラインもなかなか

589:Socket774
18/10/28 21:5


590:9:09.40 ID:ONbywCuE.net



591:Socket774
18/10/29 09:21:01.43 9fbRBMCt.net
たまにいるよね、エミュで高性能GPU必須みたいに想像だけで物言う知ったかさん

592:Socket774
18/10/29 14:16:49.30 Mscyj99b.net
9600kにしたんで内蔵グラでACE3を1h遊んだ後、
GTX1060付けて遊んだら明らかに1060の方が軽かった。
AMDなら内蔵グラでも問題ないのかもしれないが。

593:Socket774
18/10/29 16:55:21.74 mZ0gSgoE.net
ゲームやるのにオンボなんか論外
最低、1070くらい載せておけ

594:Socket774
18/10/29 19:44:22.57 NucssklK.net
いやいや、そこそこのグラボ(1050ti~)積んだ上で新しめのCPUだろw
優先順位あれどエントリークラスのグラボは必須だと思うが。

595:Socket774
18/10/30 00:27:27.88 Ltw/X5pv.net
PCSX2のGPU負荷は設定内容とエミュレーションの最適化次第じゃないの
ソフトウェアエミュレーションならカスみたいな負荷で済むけれど、
ハードウェアエミュレーションで画質を上げると青天井だったぞ
現にグランツーリスモは内部解像度を上げるとGTX1080ですら激重だった
…尤も、GTX1080が出た年の話だから、今は最適化が進んでいるかもしれんけれど。

596:Socket774
18/10/30 12:21:27.68 65QZERpK.net
1080で重いとかエミュとしてゴミやろ

597:Socket774
18/10/30 15:52:48.46 fXhgrDUG.net
グラボの作動については正式リリース版の1.4.0とベータ版のSVN/Gitでは別物の様な挙動だし
(CPUのマルチスレッドへの最適化、AVX2・DX11への対応など)
URLリンク(www.emucr.com)
Gitでもバージョンによって特定のゲームに最適化をしたと書いてある物もあるし
このバージョンで駄目だったとか書いてくれれば何かアドバイス出来るかも

598:Socket774
18/10/31 10:03:10.51 AOjkNF0x.net
>>567
HWレンダリングのx1とかSWレンダとかに比べると、
HWレンダのx2・x3は、4倍・9倍のリソース(計算量)が必要になるのよ
x8になると64倍必要なの
あくまで自分の感覚でしかないけど、
GT4をストレス無くプレイするなら↓のベンチマークだと500くらい(x1での話)は必要だと思う
URLリンク(gpu.fantasyearth.org) (ファンタジーアースゼロ GPUベンチマーク)
↑のベンチマークの数値で、x2だと2000、x3だと4500が目安ってことやね
x8(64倍)ということは3万以上は必要だと思うよ
GTX1080なら、おとなしくx6くらいで我慢しときなさいな
(当然ながら、動作させるだけならもっと少なくても動く)
ただし、これは自分がデフォルトでGT4をプレイした感じでの話(環境はPCSX2_1.4.0+i5-4570+GTX750Ti+Win7+MEM16G)
PCSX2の設定およびCPUの性能次第ではもっと少なくても済むと思う
他のソフトに関しても、もっと少なくても問題なく動作するソフトもある・・というか少ないのが大多数だと思う
あと、CPUがAMDだと事情が変わってくる
Ryzen1700で確認したけど、グラフィック周りだけでなくプログラムもIntel前提なフシがあって、
処理が重い場面では明らかに差が出るのよ(そんな場面はほとんどないから限られるけど)
最近の1.5.0で相当緩和されてるのは確認してるけど、完全に解消されてるとは言いがたいね
ただし、Zen+(2000番台)は持ってないので知らん(確かめようがないし次はZen2買うつもり)

599:Socket774
18/10/31 12:31:33.08 DO1lojkR.net



600:GPUなんてどの位のモニターで解像度は幾つかで要求スペックは変わる罠



601:Socket774
18/10/31 13:51:50.87 vAYiQeS6.net
>>562-563は息してる?
それとも「ソフトレンダで充分!高画質化設定なんてイラナイ!!」とか言っちゃう?

602:Socket774
18/10/31 14:08:20.10 8DwekU2d.net
高画質にしたらゴミが入ったりするから何とも

603:Socket774
18/11/01 07:22:07.24 3aKucxXd.net
どうして相手の呼吸の確認してるの?

604:Socket774
18/11/01 09:14:56.59 cF7fIVE7.net
そりゃ死んだら困るからだろ

605:Socket774
18/11/01 13:08:14.18 06RKmQ7C.net
相手を気遣ういい子なんだね

606:Socket774
18/11/02 05:02:59.93 YFMQVIlg.net
アッパーミドル以上で組んだゲーミングPCのオマケで、
HWレンダリング使えばPS2タイトルが高解像度で楽しめるってのも
PCSX2の魅力よ

607:Socket774
18/11/03 09:11:17.60 rYBzdfcp.net
人間の慣れとは恐ろしくて、今じゃhwレンダのx2以上じゃないとやる気がしない事。
コンシューマ機しか知らない友達がリアルに画質にビビってたな。
ウイイレなんかだと楽しさが全然違う。

608:Socket774
18/11/03 10:36:14.88 RAPMpdkG.net
ゴッドオブウォーとかだとPS3やPS4のリマスターよりも綺麗でなおかつワイド化すると上下カットされないで
本当のワイド画面でプレイできて最高だな

609:Socket774
18/11/03 19:06:33.38 yM0C5dlC.net
まあ今更遊んでも仕方ないけどな

610:Socket774
18/11/03 20:21:57.82 cK/AKWTe.net
新しいゲームに興味ない人もいるからねぇ

611:Socket774
18/11/04 00:20:40.38 +DkqebE1.net
エスコンがまともにできればそれでいい

612:Socket774
18/11/04 18:23:21.56 hvroMCon.net
エスコンって地表のテクスチャが滅茶苦茶になるのと敵の当たり判定が無くなる問題治ったの?

613:Socket774
18/11/04 21:06:22.80 yvujPMTb.net
それはチートていうかパッチで

614:Socket774
18/11/06 09:02:41.12 5V9Cjhl6.net
俺カレーライス好きなんだけどさ、カレーライスってどう?

615:Socket774
18/11/06 21:53:02.64 Tyl6+z7R.net
今のゲームの原型ってPS2時代に出尽くした感があるな

616:Socket774
18/11/08 00:59:06.32 ehfTI4IQ.net
pcsx2って定期的に更新してんの?

617:Socket774
18/11/08 01:02:14.27 6sRvK8pI.net
自分の目で確認してみれば
URLリンク(www.emucr.com)

618:Socket774
18/11/08 08:35:23.79 7VhHJCCh.net
何故emucr?
gitリポジトリでしょ普通は。

619:Socket774
18/11/08 19:11:23.65 4ASwDcTa.net
定期的どころか、ガンガン更新されてる気がするけど。

620:Socket774
18/11/09 22:27:21.99 avH9PXza.net
このエミュって開発費はどこから出てるの?

621:Socket774
18/11/10 11:41:38.72 4L6OTXZ/.net
己から湧き上がる熱きソウル

622:Socket774
18/11/11 01:41:24.78 yPpUOB0t.net
プレイステーション クラシックはオープンソースのエミュレータ利用? 自社開発ではないとの噂
URLリンク(japanese.engadget.com)
メニュー画面にオープンソースのエミュレータ「PCSX ReARMed」を使用しているとの法的ライセンス表示を発見したとのこと。
ということはあと数年すればPCSX2も。。

623:Socket774
18/11/11 10:43:56.77 eoGDy68Y.net
>>593
ARM環境でのPSエミュレータ開発はPSPやVitaでも実績がある筈なのに、何で外部エミュレータを使ったんだろ
と言うか、かつてCVGSへ法的対処に踏み切ったSONYが外部開発エミュレータを使うってのがまず感�


624:S深いな



625:Socket774
18/11/11 11:52:26.70 Jv7uUYhM.net
更新されまくってるのはGit版だし
あれはバージョンアップとは別だな

626:Socket774
18/11/17 04:37:03.23 dqweSxa0.net
CPU:第8世代 Intel Core i5-8400(コア:6/キャッシュ:9MB/最大:4.0GHz)
メモリー:8GB DDR4 2666MHz/保存装置:1TB HDD
GPU:Intel UHD630 Graphics
これで動きますか?
出来れば720pでキャプチャしたいです(`・ω・´)

627:Socket774
18/11/17 06:44:27.75 vNyLUL61.net
動くよ
ただし、動くとぬるぬる動くは別の話だからな

628:Socket774
18/11/17 14:42:48.98 Mtpb/S7o.net
>>596
GTX1060あたりを追加すれば幸せになれるぞ
GeForce Experienceオーバーレイが表示されるから、ShadowPlayで負荷を気にすることなく録画可能よ

629:Socket774
18/11/17 15:52:46.81 ASM+cUKg.net
>>593
数年でPCSX2の移植性上がるか?
64bit化すら手間がかかりすぎてやんないのに

630:Socket774
18/11/18 10:40:29.52 BPTk5OK2.net
PS2に1060アホ草

631:Socket774
18/11/18 11:58:53.37 S9HZV9uv.net
PS2だけのためと思ってるアホ草

632:Socket774
18/11/18 12:23:49.75 a3d+61Pw.net
>>PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ
他のゲームはこのスレに関係ないと思うが異論ある?

633:Socket774
18/11/18 16:03:37.83 NOZveacS.net
CPU内蔵だろうとGTX1060だろうと設定次第定期
キャプチャ前提なら性能の余裕は尚更あった方がいいんじゃないの
それにスレタイはPCSX2が当時のPCにとって重かった時期につけられたのでは?
「快適に」ってのは完全に個々の主観だろうけれど、ハードレンダで内部解像度を上げることを快適と考えるならば
快適に動くPCを考える上でGTX1060だろうと選択肢足りうるだろ
現行ではソフトレンダなら大抵のPCで高フレームレートで動かせるだろうし、
高フレームレート動作を快適と考えるならば、極論を言えばatomでもなきゃ今売ってるどんなPCでも快適に動かせる
そうしたらもうスレの存在意義を失うから、低スペで充分厨はスレを卒業してどうぞ

634:Socket774
18/11/18 16:29:12.76 luV1jfNb.net
           ´ ̄ ̄ `ヽ
        /        \
        /       /\ ∧
        { rー=ニニニフ´   〈 ∧_
       |         , へV∧ ヽ           ┳  ┳┏━┓┳  ┳ ┏━┓┳━┓┳━┓ ┳┓┏┏━┓┏┳┓
        ,.へ   ヽY  /三込 V∧ ',          ┗┳┛┃  ┃┃  ┃ ┣━┫┣┳┛┣━   ┃┃┃┃  ┃  ┃
     弋三二≧从≦斗‐tテァ 人∧j            ┻  ┗━┛┗━┛ ┛  ┗┻┗  ┻━┛ ┛┗┻┗━┛  ┻
       ∧辷==a}   ̄ ̄´  | ミ∧
.      弋',( ̄ ::|         ミ \              ┳┳┓┳  ┳ ┳┳┓┳  ┳┣┳┫┏━┫┳  ┳
           'ミ  .::|  __      |   \              ┃┃┃┗┳┛ ┃┃┃┃  ┃  ┃  ┃    ┣━┫
         l∧ `¨¨´       ハ    __/ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ... ┛  ┗  ┻   ┛  ┗┗━┛  ┻  ┗━┫┻  ┻
         | ∧  二二  ,ィ仁   Y´  〉── -、 \
          | . ∧  ゙゙゙゙  /ニニ.   |== >──  -、  \       (目じゃないぜ!)
        <|   ∧     イニ  _. 代___>ー─  -、
     /   |     ̄ ̄´>''¨´     {
   /  ニニニム   >''´          \ ーr--
  / _ニニニニ二、 /               \__込
  ニニ>''¨´   У                     ∨
         :/                        ∨
         ::'                          `>
        :::|
        :::|
        :::|
        :::|

635:Socket774
18/11/26 22:23:57.76 p/gF4L99.net
いっきにホモ臭くなってきましたね

636:Socket774
18/11/26 22:55:17.82 ZYgbF3/n.net
FPMP!

637:Socket774
18/12/31 16:42:49.38 frHwAtmE.net
第三世代i5+GTX750tiでそこそこ動く。

638:Socket774
18/12/31 23:15:04.96 ZfOCEDuh.net
捨てろよそんな古いのはw

639:Socket774
19/01/01 08:30:07.29 MyaZi2fa.net
ジーワンジョッキー2 2001で980X@4GHz/GTX1070だが
東京競馬場とかで18頭立ての最後方から行くと50fpsちょいにまで落ちる
Coffeelakeあたりの4GHz以上なら60キープできるん?
できるなら買い替えようと思うんで誰か試してくらさい

640:Socket774
19/01/01 13:27:54.24 F1Dx2Jm5.net
再後方から行くのだけは分かった

641:Socket774
19/01/04 13:41:21.71 yL1694sF.net
>>609
980Xで4GHz駆動とか、電気代かかってそう(KONAMI感)
それはともかくとして、SWレンダなのかHWレンダなのか、
HWレンダなら何倍(もしくは解像度)で動かしているのか書いてくれないと判断できんのよ
まぁ、スペックから見るに980X EE のCPUパゥワーはなかなかのものだから、SWレンダでは不足は無いんじゃないかと
HWレンダのx8で駆動しているなら、1070では荷が重いんじゃないかと(1080Tiくらいは要るかな?)
ついでだから 9900K+2080Tiで組んで、みんなの人柱になってよ(QB風)

642:Socket774
19/01/09 17:58:21.77 zu82Ukto.net
>>591
どこから出てんだろうな?
ハード屋とか?

643:Socket774
19/01/09 18:05:18.25 zu82Ukto.net
>>578
こいつ嘘ついてるな
PS2当時はブラウン管だろ?
ブラウン管は補正機能があるからネイティブでも液晶+2倍と同じくらい綺麗だぞ
むしろ滑らかな分、実機+ブラウン管の方が綺麗に見えるんじゃねーか?

644:Socket774
19/01/09 18:18:55.11 zu82Ukto.net
実際に実機+ブラウン管でやればわかるだろうけど液晶+ネイティブよりははるかに綺麗だよ
PCSX2のネイティブでプレーして「PS2当時ってこんなに汚い画質でプレーしてたんだ」って思ったら大きな間違い

645:Socket774
19/01/09 18:24:11.23 PSUWpuxc.net
初めてPCSX2やった時はむしろキレイになって感動したけどな

646:Socket774
19/01/09 18:41:43.34 6DRnG0/w.net
ID:zu82Uktoは想像力が足りないんじゃないか
世の中にはブラウン管テレビをスッ飛ばして、黎明期の液晶テレビ+PS2でゲームデビューした人も居るんじゃあないの

647:Socket774
19/01/09 19:04:13.16 +aHIXUVb.net
ゲーム内部がRGBなのに、テレビに出すまでにYUVに変換させてることを忘れては成らないけどな
液晶モニタはRGBデジタル制御だから、変換をかますテレビのブラウン管はロスが多い
PS2(RGB)→ケーブル(YUV)→ブラウン管
PS2(RGB)→ケーブル(RGB)→液晶(RGB)
で綺麗さや明るさが違う
PS2はLinuxが動いてVGA出力が付けられたから
液晶で劣化が少なく高解像度で遊べた人もいる
液晶テレビのPC入力(VGA)でプレイしたこともあるけどな
VGA端子で接続してたかがまずは第一条件だろ
テレビの画質補正なんてブラウン管でも入力遅延の温床で、ゴミ同然だったぞ
実機でも環境の差で画質が何倍も違った
液晶テレビでもD-sub端子とD端子では格差が多い
ブラウン管でも質の差が大きいところだけどな

648:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/01/09 19:48:38.69 ubl6qxLx.net
多分、実機PS2での最高の画質環境は、SCPH-10000 + RGB接続だと思う
俺は、プロフィール・プロKX-29HV3でこの環境でやっていた
当時、我が家でリファレンスだったDV-S9やDV-S10Aより、シャープネスだけは
上だった(音は全然ダメだったが)
ハイレゾ画像は、初代PS3のアップコンバート画質しか知らないんで、ワカンネ

649:Socket774
19/01/10 11:33:49.64 u+9CQmsE.net
>>618
SCPH-10000以上の型番は画質が落ちるの?
あと15khzのRGBって表示画素数(でいいのかな?)はどれ位なんだろう。
PS2程度までなら31khzじゃなくて15khzでも表示品位に問題無いの?
質問ばかりでスマソ

650:Socket774
19/01/10 12:02:18.93 wsctDyvd.net
ブラウン管はBilinearフィルターを強めにかけてるみたいなもんだろ
ただSWレンダリングでプレイする時はブラウン管が欲しくなる
クッキリはっきりでSWは見るに堪えない

651:Socket774
19/01/10 12:32:27.82 Nb8Ydb6+.net
ポリゴン系は特にね
スプライト使った縦シューや格闘物は、
ドットがはっきりした方が個人的には好きだが・・・

652:Socket774
19/01/10 13:40:35.53 k0gtaDY3.net
PS2のVGA接続って言ってもきちんとプログレッシブ表示に対応してたソフトなんて発売されたソフトの10分の1以下だったんだからブラウン管にRGB接続がベターだったわなー

653:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/01/10 13:41:23.67 +xn81r4C.net
>>619
SCPH-18000以降から、RGB出力がシステム設定上できなくなってるから
これは、RGB出力だとDVD映像に含まれているコピーガード信号が消えてしまうから
RGB信号からNTSC信号に変換する機器を通すと、そのままコピー出来てしまう為
SCPH-18000からRGB出力は中止になった

PS2の解像度は、720x480Pが最大解像度 インターレースの15.75KHzは
これが720x240になったと思ってもらえばいい(厳密には違うんだけど、本当に
詳しく説明するとメッチャ長くなるんで割愛)
PS2は、SCPH-50000以降はプログレッシブ出力が可能になったけど、インターレースと
プログレッシッブの違いは、走査線のチラつきがないだけと思ってもらえばいい

654:Socket774
19/01/10 13:52:58.36 u+9CQmsE.net
>>623
詳しくありがとう。
15Khzでも結構な量を出力できるんだね
RGB出力制限についてだけれど、この制限ってDVDプレイヤー限定じゃなかったっけ?
その制限もマザーボードにジャンパ1本で回避できた気が。

655:Socket774
19/01/10 13:59:52.24 JqhQq0Qe.net
PS2は1080i出力ができたんだよな
対応ゲームはGT4しか無かったけど

656:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/01/10 14:00:30.18 +xn81r4C.net
>>624
ゲーム自体には、確か制限はないはず  DVD出力時に、無効走査線(画面に映る範囲外の
走査線) この無効走査線にマクロビジョンとか、CGMS-A


657:信号とかが含まれるんだけど、RGBでは それが全部消えてしまう  ハード改造に関しては、詳しい事は判らない



658:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/01/10 14:03:22.50 +xn81r4C.net
>>625
俺も解像度書くときに、ソレが頭をよぎったんだけど疑似解像度みたいなもん
だから無視した
久しぶりにGT4をこの間やったけど、アレはPS3の初期作品って言われても
信じちゃうほどよく出来てる PS2の性能を限界まで使ってるね

659:Socket774
19/01/12 01:32:05.56 njtTdRQq.net
もっかい全部忘れて、あの頃気持ちでPSやPS2を見てワクワク気持ちを体験したい。

660:Socket774
19/01/12 09:47:12.37 8/UdoK4s.net
10年とかそれぐらいゲームから離れて戻ってきたとしても
同じ気持ちが味わえるかどうか・・無理だろうな

661:Socket774
19/01/12 14:12:48.69 siKZ7MJf.net
ドラクエ5やFF10やミンサガは動くんだがドラクエ8が重すぎて全然無理。
最近のエントリー機(i3やRyzen3)のiGPUでドラクエ8ネイティブいける?
PCSX2のためにdGPUを積む気はない。

662:Socket774
19/01/12 14:33:11.58 +HjS/k1X.net
>>630
2200Gなら全然いけるよ
dGPUは3980円のRX550でも快適に遊べるな

663:Socket774
19/01/12 14:50:23.56 siKZ7MJf.net
>>631
サンクス!

664:Socket774
19/01/12 15:15:42.16 8h/zKxXu.net
>>630
i3-8100で動くよ

665:Socket774
19/01/12 17:50:05.82 FSwSBI8A.net
他のエミュもそうだけどトゥーンレンダリングは何故か重い

666:Socket774
19/01/12 20:28:22.89 siKZ7MJf.net
>>633
んじゃどっちでもいいんだな。ありがとう!

667:Kindle FireHD8@ねこまんま
19/01/12 20:46:21.47 fL/8Ku2i.net
>>628
PS2クラシック待ちですね。

668:Socket774
19/01/13 22:12:53.02 h2ECmWHR.net
このスレって最低でもGTX1070は必要!とか言う人と
dGPUは絶対要らん!って言う人の両極端に分かれてるよなw

669:Socket774
19/01/14 00:45:17.80 l+LRXt6B.net
何を求めてるかにもよるのでは。

670:Socket774
19/01/14 00:49:01.57 9+yijDqy.net
cpu 6700K
GTX 1070
この世代から省エネがかなり進んだからな

671:Socket774
19/01/14 00:56:35.37 RoMZa4u+.net
ソフトウェアレンダで実機並の速度で動く事を快適と呼ぶならCPU内蔵グラフィックで十分だろうし、
ゴリッゴリに高画質化して動かす事を快適と呼ぶなら、ある程度上位の外部GPUが必要なになる
それだけの差でしょ

672:Socket774
19/01/14 13:46:12.85 zVSiXa1u.net
GPUはGT730ですら8割のゲームは3倍で60fps安定する
CPUはi3 2100でも9割のゲームは問題ない
それ以上を薦める奴は業者と考えていい
つまりこのスレは業者だらけという事だ

673:Socket774
19/01/14 14:17:26.80 FWUZsLd1.net
今時のモニタもテレビも4Kが増えてるから
FullHDで十分と思っていても乗り換えてると物足りなさを感じてしまう

674:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/01/14 14:41:39.15 Q1ivx/a3.net
>>636
それはでんやろ  理由は、エミュでやるとしたら金がかかり過ぎるからw
PS2を再生産した方が安上がり
因みにPSクラ 中身的にはVitaを余裕で超えてるらしい

675:Socket774
19/01/14 14:43:12.42 AjCyjfzF.net
いまどきのCPUでハードウェアレンダよりソフトウェアレンダのほうが早くなるのってあるの??

676:Socket774
19/01/14 14:52:00.05 97vsuuW/.net
steamのグラボ統計見るとGTX1070以上は少数派なんだけど
PCSX2はsteamより遥かにGPUパワーを必要とするから最低でもRTX2080ti以上を載むべき
URLリンク(store.steampowered.com)

677:Socket774
19/01/14 15:01:58.11 mtckCVcG.net
お試しに古いcore i5のノートパソコンでやってみたけど割と動くのな

678:Socket774
19/01/14 15:55:32.91 4UHdn76E.net
余剰機のP8700、メモリ4G、GM45チップセットでたまに遊んでます
ソフトはジェネレーションオブカオスネクスト
グラフィックはネイティブ時、fpsは30~(描写キャラ数が少なければ60)
家族用のi3-2310m、メモリ4G、HD3000だと
ネイティブ×2でfps30~(描写キャラ数が少なければ60)
エミュ用のi5-2400、8G、GTX550tiでネイティブ×2でfps55~60
ド�


679:宴Nエ8はムービー以外fps55~60 ペルソナ4はバトル突入時以外fps55~60 古いPCでもクリアまでストレス無く遊べる RPCS3はさすがに無理だったけど i7-7700+GTX760でいけるかな



680:Socket774
19/01/14 16:27:58.65 otUKti66.net
このスレ的にはは例のグラボってどうなん?
マイニング用のアレ。

681:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/01/14 16:33:28.61 Q1ivx/a3.net
マイニング用の中古は勘弁  酷使され過ぎ
中には、RGB出力がないのがあるので注意
狙い目は、あくまで新品

682:Socket774
19/01/14 16:41:20.53 9ty09mRe.net
AMDのdGPUはあんま向いてないんじゃないの?

683:Kindle FireHD8@ねこまんま
19/01/14 19:26:47.82 /oATTk34.net
>>643
PSクラシックはもう吸い出したISOで動いちゃうようになってるそうだね。
それならなんか欲しい感じ。

684:Socket774
19/01/14 19:38:30.77 zVSiXa1u.net
>>644
あるわけないじゃん
ハードウェアレンダはCPUだけ
ソフトはCPU+GPUなんだから

685:Socket774
19/01/14 19:41:43.46 zVSiXa1u.net
ちなみに解像度何倍ってのはGPUの仕事
だからnativeで60fps出るならそれ以上CPUの性能上げても無駄
2倍にしようが5倍にしようがそれは全部GPUの仕事
9割のゲームはCPUはE8600程度の性能があれば問題ない

686:Socket774
19/01/14 20:01:00.05 vG1VH2Jy.net
全角厨頭悪そうw
E8600で60fpsキープできるのは3Dゲームの3割程度だな

687:Socket774
19/01/14 20:12:35.87 Ig3fV53O.net
zVSiXa1u
こいつなんでこんな嘘ばかりついてんの?朝鮮人か?

688:Socket774
19/01/14 20:15:24.95 BMDDlfba.net
Q9650と勘違いしてる馬鹿の可能性が高いよ

689:Socket774
19/01/14 20:18:17.57 zqZt8/XJ.net
ID:zVSiXa1uは糖尿病を患ってる様な書き込みで引くわ

690:Socket774
19/01/14 21:08:54.19 zVSiXa1u.net
糖尿病を患ってる様な書き込みってどんな書き込みだ?

691:Socket774
19/01/14 21:10:41.45 zVSiXa1u.net
>>655
どこが嘘ばかりなのか言ってみな
9割はともかく8割のゲームはE8600でもボトルネックにはならねーよ

692:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/01/14 21:17:31.57 Q1ivx/a3.net
>>651
ファミコン・クラシックなんかはROM内蔵してるメモリに空きがあり過ぎて
追加ガンガン出来るらしいw
まぁカセット1本が32KBとか128KBの世界でなんで、GB単位の
メモリからみたらゴミみたいな容量だからなぁ・・・・・・・

693:Socket774
19/01/14 23:33:36.49 atgI40bz.net
スレが進んだと思えば愉快なのが沸いていたのか
根拠を提示せず持論の強要とレッテル張りに勤しむ辺り、色々とお察しだな

694:Socket774
19/01/15 08:04:25.83 i8YFCYBa.net
>>659
とりあえず動く程度じゃ早送りできないじゃん
RPGとかちんたらやってらんねーよ

695:Socket774
19/01/16 11:57:14.55 vpapgTRr.net
E8600で常に60fpsキープできる3DゲームはFF12とSO3しか知らない
その2つもスピードハックを切ると60fpsには到底及ばないという・・・
まあRPGなんかは50fpsぐらい出てればそんなにストレス無くプレイできるけどね

696:Socket774
19/01/16 12:15:18.23 7N/vrfPt.net
100円のCPUなら仕方ないぞ

697:Socket774
19/01/16 14:02:34.93 M07wlSZC.net
>>663
ウイイレ
無双系
メガテン3
KH
GTA
SSX
このあたりはほぼ60fpsキープで動くでしょ
2Dはほぼ完動するだろうからやっぱり8割は超えそう

698:Socket774
19/01/16 14:14:06.09 M07wlSZC.net
バイオ4もいけるやろ

699:Socket774
19/01/17 00:59:59.67 fKITizJH.net
エーコンも04ならいける

700:Socket774
19/01/17 05:36:52.66 6rE6g0hv.net
わかったわかった、もうE8600が最強で良いよ、めんどくせぇ

701:Socket774
201


702:9/01/17(木) 07:32:00.99 ID:AMNqQEqv.net



703:Socket774
19/01/17 08:09:47.97 7yD5FJX1.net
Core2まではメモコンがノースチップ経由だったからな
レスポンスの悪さはIntelの特性だった

704:Socket774
19/01/17 12:10:21.31 wMAZ5d1U.net
ブラインドテストしたら全然わからなかったもっさりか

705:Socket774
19/01/17 17:54:04.48 A6GP8Pja.net
それな
人間の恣意ってのはガンだわ

706:Socket774
19/01/17 17:59:13.70 qsSe8uqf.net
Pen4とAth;on64の比較なら別だが
当時Core2がもっさりなんて聞いた記憶ないぞ

707:Socket774
19/01/17 18:50:08.89 nehui/Yl.net
プロセス生成やI/O 速度を測定するUNIXBenchでAMDが圧倒してて、アプリの切り替えや起動速度がAMD有利だったけどな
演算速度は得意不得意で32bitアプリでほぼ互角
64bitネイティブで、Athlon64/Phenomで25%以上向上するけど、
Core2Duo/PenDでは15%以上の向上止まり
ただ、おもしろいことにCore2Quadでは40%以上の向上がみられて、Core2Quadだけは最適化が進んでるのが特徴だった
Core i7では64bit化しても30%程の向上だったので、Core2Quadの作りはすこし違っていた
当時のゲームが未だ32bitが主流で、RAIDやSATAの制御はIntelが優れていた
なので、切り替えが少ないゲームならIntelが速く、実用と64bitではAMDが有利だった
Core2からCore iに変更した時に差を感じたと思うけどなぁ

708:Socket774
19/01/17 21:39:33.28 Mca2vvxR.net
スレ違いな気もするんですけどもPCSX2用のパッドって何つかってます?
PS4コンだとL2R2が実機に比べてだいぶ違和感があって困ってます

709:Socket774
19/01/17 22:05:56.42 72e+MRKt.net
PS2コン

710:Socket774
19/01/17 22:51:59.12 flb4LxoH.net
PS4コンで特に困ってないけどね
今のL2R2はこれが主流だからもう慣れたわ
それより無線の便利さの方が上回る
InputMapperと併せればもう最強

711:Socket774
19/01/18 08:21:11.79 oOYxwhiv.net
PS2コン使ってる
壊れたらPS3コン使うつもりでアダプターも買ってるけど、なかなか壊れない

712:Socket774
19/01/18 08:45:47.82 vKN0iI76.net
Steamゲーと箱コンを流用し、咄嗟の操作で決定キーとキャンセルキーを間違える
で、漸くPSの決定ボタン位置に慣れたと思ったら、今度はSteamゲーで決定キャンセルキー誤爆
プレイするゲームに応じてコントローラーも持ち替えた方が混乱しないのは十分承知なんだが、
面倒くささから横着するといかんね

713:Socket774
19/01/18 09:00:38.12 rdhvo58j.net
PS2コントローラーは耐久性ありすぎるよなw
ヤフオクでも新品だと、やたら高い

714:Socket774
19/01/18 09:07:18.51 cGJil4hi.net
ハードオフで大量のジャンク買ってクリーニングして使えるようにしたのが8個ある
死ぬまで持つだろう

715:Socket774
19/01/18 11:13:14.77 OOnRMQ84.net
ps2コンからps4コンに変えたらps2有線には戻れなくなった。
しかもds4winで今のところ使えないエミュやゲームはないし。
ワイヤレスは楽。

716:Socket774
19/01/18 14:01:11.83 On503eav.net
>>675
不自然に話変えようとしてて笑った
>>655
どこが嘘ばかりなのか早く教えてくれよ
おまえが業者じゃないならな

717:Socket774
19/01/18 19:31:35.38 cHokXzvy.net
>>681
いくら殺菌


718:してもなぁ・・・



719:Socket774
19/01/18 22:33:13.99 CdcQQagk.net
ええ・・・L2R2連打辛いんスけどDS4
連打しないゲームのほうがふつうなのかな

720:Socket774
19/01/18 22:55:54.61 qb2+KmGb.net
人殺しゲーばっかだからR2L2はボタンじゃなくトリガーになっちゃったんだよなあ

721:Socket774
19/01/18 23:41:38.04 9hmBga6Z.net
L2R2連打するゲームってどれ

722:Socket774
19/01/19 00:00:03.45 eCxqG0w4.net
カプコン系の6ボタン格ゲーとか?

723:Socket774
19/01/19 05:03:49.01 lhdfzO8a.net
キーバインド変えたり連射設定すれば良いだろ

724:Kindle FireHD8@ねこまんま
19/01/19 07:20:13.17 LeVWCvmv.net
ホリのコントローラにELECOMで
PCが鼻毛鯖だけど。

725:Socket774
19/01/27 14:03:49.27 syMrXdLZ.net
Core i3 2120という化石PC。OSはWin10。
ヤフオクで半額(割引上限1500円)クーポン来たので中古3000円ぐらいで
PCSX2がネイティブで動く程度のグラボでも無いかなーと思ってるんだが、何かおすすめ候補無い?
電源250Wしかなく空きスロットはロープロPCI Express x1×1、PCI Express x16×1。

726:Socket774
19/01/27 14:16:34.67 W7o6TcFV.net
GT710,730くらいだろ

727:Socket774
19/01/27 14:19:48.38 8hu2wPTL.net
びんぼくせ

728:Socket774
19/01/27 14:22:16.00 VOIegaM+.net
GTX750ti

729:Socket774
19/01/27 14:34:34.45 syMrXdLZ.net
>>692-694
thx!

730:Socket774
19/01/27 14:34:49.98 Qv/6dub5.net
レスの止まっていたスレに突然の4レス
自演すんなボケ

731:Socket774
19/01/27 14:45:22.88 W7o6TcFV.net
お、そうだな

732:Socket774
19/01/27 14:47:12.05 VOIegaM+.net
せやな

733:Socket774
19/02/04 05:52:23.87 KPaFpPIG.net
石川遼ってぜんぜんゴルフで話題にならなくなったな

734:Socket774
19/02/04 05:53:52.37 KPaFpPIG.net
誤爆した

735:Socket774
19/02/04 06:27:56.35 bR7iCDIw.net
石川遼が快適に動くPCを考えるスレだからあってるよ

736:Socket774
19/02/04 08:48:11.62 +WA7caWw.net
エレメンタルジェレイドだっけ?
ハードウェアで描画されるようなった??

737:Socket774
19/02/04 13:01:04.04 V3XXl/29.net
何言ってんだこいつ

738:Socket774
19/02/05 14:57:00.66 GtpkeaQ5.net
エレメンタルジェレイドとやらはわからんが、
エースコンバット4、5、Zeroは、Git版だと地表テクスチャがきちんと表示されるようになってるな

739:Socket774
19/02/07 13:11:19.69 qImhobZe.net
マヌケな知恵遅れ自演爺ってどのスレに居ても自演バレバレで失笑だわ
スレリンク(morningcoffee板)
/test/read.cgi/morningcoffee/1399697355/l50
/cache/view/morningcoffee/1391705473/l50
脳障害過ぎてワンパターンな自演煽りやめられないんだろうなw
AA貼って自演で煽るだけの人生w哀れすぎるw無様なチョン人w

740:Socket774
19/02/07 20:26:21.82 P6MP6aSy.net
ガンバッテネw

741:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/02/07 21:21:14.71 BQeMmFs4.net
300円で買ってきた、SCPH-55000GTが動いて満足

742:Socket774
19/02/07 22:02:57.95 QFbRQ6pG.net
>>707
それメモカブートできるん?

743:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/02/07 22:35:42.94 BQeMmFs4.net
メモカブート自体の意味がわからん  スマン
トレー不良でジャンクだったが、何回か開閉したら治った
CD/DVDもちゃんと読むし  いい買い物した

744:Kindle FireHD8@ねこまんま
19/02/07 23:52:30.49 139+ByBs.net
>>707
グランツーリスモモデルだな。

745:Kindle FireHD8@ねこまんま
19/02/07 23:56:58.91 139+ByBs.net
バックアップしたゲームディスクを読み込むために
メモリーカードにプログラムを


746:インストールして焼いたディスクを起動するという。。。FMCBだっけ? オイラはHDD環境の方が好き。



747:Socket774
19/02/10 15:46:48.03 /UKXD3A+.net
CD-Rに焼いてPS2経由でメモカを改造する
HDD環境は型番が限られてUSBは2.0すらないし。
初期型PS3でプレイしたPS2セーブデータを
FTPでPCへ送りPCSX2からメモカブートでPS2形式のセーブで取り出した。
セーブ変換ツールが無いから助かったよ

748:Socket774
19/02/10 19:31:11.30 c0W867KY.net
ググればいろいろ出てくると思うけどたぶんPS3用メモリーカードアダプターを使うのが手軽で簡単
PCにドライバ入れてメモリーカードアダプターを認識させてファイルコピーするだけ

749:Socket774
19/02/10 19:34:02.79 dSCY3Syz.net
>>713
ps1のも使える?

750:Kindle FireHD8@ねこまんま
19/02/10 20:22:20.27 NBIuCflp.net
>>714
使えないよ。
SONY純正か社外品のライセンス品の8MBだけ。

751:Socket774
19/02/10 20:55:45.71 dSCY3Syz.net
>>715
そっか…
大事なデータ入ったポケステが日の目を見る日は来るのだろうか。

752:Socket774
19/02/10 23:49:56.68 wqmhLqiM.net
>>716
PS2実機とメモカあればポケステのデータPS2のメモカにコピーしてからアダプタで読み込ませればいいんでないの?

753:Socket774
19/02/11 09:26:42.25 ehFLEePL.net
>>714
URLリンク(www1.atwiki.jp)
確かPS2メモリーカードの読み書きよりこっちの方が早く発表されてた
PS2実機を通すのに比べ、ドライバの入れ換えが発生するが…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch