17/12/20 06:05:24.55 z4rEAfO1.net
保守
3:Socket774
17/12/20 07:19:08.19 Xv/5u4d4.net
___--_--__--_---_--___-_____----_-----___--__----_-________---__--__-_--_
-___-____-_____---_---___--_--__--___-----_-_---__--_-__-__-___-----__-_-
_-_--__-__--__-__--__---____---_-_--___--_--___--___-__--_-_---_--_-__-_-
_-_--_-__-_----_-_---_--_----_-__---____--____-_-__-__-__---_-_-__--_____
_--_---_--_------_-_---__-__-_-_-_-__-___-____-__-__----_-__--___---_____
-_--_---__-_-__-____----__-_-_____-----____------__-_-_--__---_--______-_
----_-----_-__---___--___--___---__-_----_-___--____-__-___-_-_---__-____
________--__--__-------____--_--___-__--_---__------____-_--__--__--__-_-
--_-_--_-_-_-_---_-_-_-_--_-_-__--_-_-_-__-_-_----___-___-__-__--_-__-___
-_____--__----__--_-_-_--__--_--_-_--___-__-_--_-_-__-_--_-_-_---____-_-_
_--_--___-_---_--_____----_--_-___---__---_--_____-__-___--_-___-_-__----
_-----__-__------__-_--_-__-___-__-_-_--__-_--_-__-_-_-___-__--__---___-_
_-__--_-_--_-_-__-__-----_-_---___--__---_-____--__-__-------___--_______
_-__-___-___---__-_-_-__-_----____--_-_--_-_-_-_-_--____----__-_----__--_
_-----__--_-__------__-_-__-_-_-___-_-____--_-__--_-_--__--_--___-_-_-___
_-_-__-_-__---_-___-___-__-__--__----_---____--__--_----____--__-_-_--_--
-___-__--___-___--_--_--_--____---_--___-_-_--__--_-_--___--___---__---_-
---___----___-_-_-----_--_--____---__-__---_____-__---_-___--_-__-__--___
_-_---_-_-----__-----_-____-__--____-__-_---_-___-_--__--_--______-_-_-_-
_---_--_-___---____-_-----_--___-_-__--___-____-----_--_--_-__--___-___-_
-____--___-_-----_---_-____-__-----___-_-_-____---_-__-_-_-_____---__----
_-__--____--__-___----_--__-__________-----__--_---_-_-----_---____-__---
__----___--_-----____-_-_----_-_--_--___-_--____---___---_-___--_--______
__-_______--____-__----_---_------_-_--_______--__--__-_---_-_-_--__----_
______-__-__------___-_--_____-__-_--_---_---_--_----_-_-___-_-_--__-_-_-
_-___-_-____--_----___-_-___--_--_--_-_--_--_-_--__--__-_-___-__-_-_--_--
4:Socket774
17/12/20 09:29:28.84 tVzkt/SB.net
スレチだったらごめんなさい
CPUを替えたいと思っています
使用しているマザーボードはLga1156ソケットです。
色々なサイト見て回ったんですけど、corei7-875kあたりを狙っていますが、もうマザボ変えてもっと良いものにした方が良いのでしょうか...?
5:Socket774
17/12/20 09:35:11.31 ArBiLp6h.net
もうDDR4マザーで更新すればいいと思うが何とも言えないな
875kが安く手に入ってそれで間に合う用途ならマザー壊れるまで使い潰せばいいんじゃね
お前の好きにしろとしか
6:Socket774
17/12/20 19:11:48.19 JsIQQzOp.net
comboGと7700kが安定
次の次ddr5まで保つから馬鹿みたいなメモリ高騰を回避できる
7:Socket774
17/12/21 03:22:58.74 yZqj/q7J.net
GTX1080の増設をしていたのですが、コード43っとでて2枚目が使用できません。
色々調べたのですが、いまいちわかりませんでした;
ドライバも最新の状態になっているのですが、どうしたら2枚目も使用可能になるか教えてください。
8:Socket774
17/12/21 07:54:51.13 8CmyTtxB.net
>>7
CPUとマザーを買い替えるかあきらめる
9:Socket774
17/12/21 08:18:03.73 8CmyTtxB.net
あきらめる:一世代かニ世代古い安定ドライバにすれば改善するが2枚積むのに
そんな古いもの使いたくないだろうからいっそあきらめろ
買い替え:特定構成でよく起こる
別種の構成にすれば回避できる
心配なら交換保証つけとけ
10:Socket774
17/12/21 08:54:11.66 0QcLAfH0.net
>>7
2枚目もおなじ型番のGTX1080?
つかコード43出してるマザーの型番は?
11:Socket774
17/12/21 12:10:12.64 HHLYcICI.net
>>7
ドライバを消して再インストールしたら治ったってカキコがあったな
12:Socket774
17/12/21 16:30:50.52 wacof4O3.net
オーバークロックしてましたが
元の倍率に戻したあとに
HWmoniterを開いたら突然ディスプレイ出力が途絶え
キーボード、マウスなどの入力ができなくなりました
とりあえずリセットボタンを押したところこれも反応せず
電源ボタンも長押ししたけど無反応で
電源を落とすことも出来なくなりました
電源の主電源スイッチで切ってもよいのでしょうか?
13:Socket774
17/12/21 16:39:40.82 qRNLSGah.net
>>12
駄目ですって答え来たらどうすんの
14:Socket774
17/12/21 16:46:09.79 /vZlhNb2.net
URLリンク(i.gyazo.com)
いつもスリープで立ち上げしてるけど
HDD調子悪いのか立ち上がりガリガリして重くて
このネットマークがくるくるの止まったままで気持ち悪いけど
普通にネットできるからいいけど、ほっといていい?
15:Socket774
17/12/21 16:50:56.16 wacof4O3.net
>>13
他に方法がわからないから
そういってるだけで他に手段があればそうします
16:Socket774
17/12/21 17:00:06.19 fnhbq+fH.net
>>15
リセットスイッチ
17:Socket774
17/12/21 17:05:54.77 8CmyTtxB.net
>>12
i9やスリッパなら電源切ってよし
その後立ち上がらないなら全てのパーツをcpuまで
取り外して3日ほど放置すると治ることがある
他のケースでリセットすら効かないのは
壊れたときくらい、よって電源切ってよし
18:Socket774
17/12/21 17:45:30.16 WRAxWhV4.net
12ですけどPCケースのアクセスランプは点灯してるんですけど
グラボのアクセスランプが消灯してます
グラボの故障でリセットや入力機器が使えなくなることってありますか?
19:Socket774
17/12/21 17:55:04.78 Ezzzikrx.net
とりあえず電源切ってマザーボードとCPUと電源だけにする
POSTコード確認してビデオカードやメモリーのエラーが出れば正常
CPUのGPUが使えるものだとメモリーのエラーだけ
電源切ってパーツ追加してPOSTコードの変化を確認
再現性のあるエラーに行き当たればそのパーツが死んでいる
正常に動けばラッキー
20:Socket774
17/12/21 17:56:28.62 qRNLSGah.net
あるよ
21:Socket774
17/12/21 17:57:38.20 8CmyTtxB.net
>>14
自宅PCならネットワーク設定を手動にしてしまえ
プロキシやdns全部
22:Socket774
17/12/21 18:23:11.28 /vZlhNb2.net
よくわからんそれしてネットつながらんくなりそうで怖い
23:Socket774
17/12/21 18:25:50.74 U3eYkyF2.net
CPUの負荷が増えると、液晶テレビの6チャンネルの内1チャンネルが映らなくなり困っています。
映らなくなるチャンネルは受信レベルが最低ですが、CPUに負荷を加えない限り問題なく映っています。
他の自作PCで動画エンコードやゲームをやっても映らなくなることはありませんでした。
オーバークロック関連は疎いので、設定はしていないと思います。
下記のPCが原因だと漸く特定しました。
CPU:2600k
M/B:P8Z68-V PRO
MEM:4GBx4 16GB DDR3
VGA:Radeon HD 6950
HDD:x5
電源:SS-700HM
CPU或いはマザボ辺りが壊れたのか、電源がヘタったのが原因でしょうか?
24:Socket774
17/12/21 18:26:45.62 8CmyTtxB.net
ずっとクルクルの方か怖いだろ
エスパー的に考えて
25:Socket774
17/12/21 18:46:27.93 8CmyTtxB.net
>>23
テレビ映してる環境も書かないと
26:Socket774
17/12/21 18:48:36.49 qRNLSGah.net
>>23
受信レベル最低ならそんなもん
別に壊れてなくてもなるぞ
27:Socket774
17/12/21 19:03:45.43 Ezzzikrx.net
>>23
とりあえずアンテナを強化するとかブースターつけるとかでどうよ
って自作とは関係ないな
28:Socket774
17/12/21 19:08:09.63 Ezzzikrx.net
CPUの負荷が増えると消費電力が増えるので
放射する電磁波が増える
TV側から見ると雑音が増えてS/N比が悪化するので
ギリギリ映っていたのが閾値超えて映らなくなる
アナログの頃なら画質が悪化してわかりやすかった
29:Socket774
17/12/21 19:28:54.74 6es3OvIt.net
アースもとってないんでしょ
おま環だよただの
30:Socket774
17/12/21 20:03:00.37 mkgkywWE.net
31:前の自作PC売ろうと思うんだけど、パーツ売るときって、パーツ毎の方がいいのか本体毎売った方がいいのかどっちがいいんだろうか
32:Socket774
17/12/21 20:33:23.57 6es3OvIt.net
パーツ単位、箱、保証書、レシートつけて
33:Socket774
17/12/22 01:07:12.13 jlQij3kk.net
メーカー製PC(富士通とかNECとか)のスリムタワーのマザーボードを使ってLinux系OSインストールしようとすると
USBドライブからのLive起動はできるけど、HDDへインストールすると上手く起動しない。
マザーだけギガとかマザボメーカーの物に交換すると、メーカー製PCでHDDにインストールして
起動に失敗したOSはやっぱり起動してくれないけど、マザボメーカー製のマザーに繋いだ状態のHDDに
インストールし直すと普通に起動する。
これってどういうことなんでしょう?
メーカーオリジナルのBIOSが指定のOS以外はインストールさせない、もしくはbootさせない
みたいな排他的な行動をしてるんでしょうか?
34:Socket774
17/12/22 02:43:13.39 3w49w4nA.net
>>32
スレチ、イタチ
35:Socket774
17/12/22 08:24:48.79 BWLN+zGz.net
パーツの初期不良がないかを確認するためにやっておいたほうがいいことってありますか?
memtestと各種ベンチマーク実行以外に何かありますか
36:Socket774
17/12/22 08:42:28.45 UMkthNVv.net
>>14
OSクリーンインスコ
>>18
>グラボのアクセスランプ
なんだそりゃw
>>34
可能な限り長時間
普段使いしてみるしかねえな
37:Socket774
17/12/22 14:30:54.20 bBUqypol.net
>>35
解決オメw
38:Socket774
17/12/22 17:34:23.07 J1u01C7x.net
年末のTV録画の為にHDDを増設しようとしてSATAコネクターが埋まっていたため
拡張カードを刺したらポスト画面さえ出ず最小構成にしてもダメでした
マザーがH170-PROでメモリーやCPUはその対応品(LGA1151 DDR4)です
(画面見られなくなったのでCPUの型番は良く分かりません)
取りあえずマザーを交換しようと思うのですがZ370-F Gaming買っとけば
良いでしょうか(PCI-eのみでPCIは使ってませんでした)
39:Socket774
17/12/22 17:57:20.96 mFewUy+k.net
いいんじゃない
40:Socket774
17/12/22 19:26:56.20 QHNHpZLX.net
前スレで電源のファンを温度が低いから切っていいか質問したが
今更ながら切ったら寧ろ温度が2度下がったw
なんでファンを逆向きにすることにしましたw
これは夏の電源温度も下がる!
41:Socket774
17/12/22 21:21:03.78 mF2EPgPL.net
>>39
解決オメw
42:Socket774
17/12/22 23:01:23.78 eRmpqw7Y.net
URLリンク(i.gyazo.com)
どっちがいい?
43:Socket774
17/12/23 01:15:03.81 QAwVsaUv.net
>>41
右
44:Socket774
17/12/23 11:13:05.08 NeTWqX9T.net
そらそうよなw
45:
17/12/23 18:52:49.06 eL10QfEj.net
ノーパソ(LAVIE)、BTOのPC(PC工房)、
このBTOカスタマイズを見たのがきっかけで、自作でサードPCを作りたく
半完成のベアーボーンキットから先ずやろうと思ってます、
どれがいいか、お勧めお願いします
用途 トレードPCの保険、書類作成とネット出来れば良し
性能 SSD+HDD、メモリ16ギガ、CPU(出来ればcore i3or5)
自作PCバイブル(2016)によると、性能を抑えると3万8千円程度、
自分の場合、7~8万してもいいので小さく場所を取らず、
性能もソコソコのPCを半自作したいと思ってます、
でもどこを集中的に強化すれば、トレードPCとして長く使えるのか、
自分にはわかりかねます、アドバイスお願いします
46:Socket774
17/12/23 20:22:11.23 Zi6fHkJz.net
ベアボーンだと強化も糞もないし長く使うという選択肢からも外れるような
それでも小ささに拘りたいならベアボーンの評価見て決めればいいんでないの
47:Socket774
17/12/23 22:24:09.50 z6Gyp63O.net
ベアボーンのオススメは無い
あえてというならasrockのstx
48:Socket774
17/12/23 22:38:22.71 D05urbj+.net
お願いします。
先ほど自作pcを組み立てましたが電源が入りません。
MB. ASUS A320M-K
CPU. RYZEN5 1600
MEM DDR4-2400 4Gx2
電源 古いATX電源 24ピン CPU用4ピン有り
ケースから外して上記最小構成でもファンが回りません。
ただし、通電時にマザボの通電LEDは点灯してます。
電源かマザボが原因だと思うのですが、CPUやメモリの可能性はないでしょうか。
また、ありがちなミスなどご教示いただけないでしょうか。
49:Socket774
17/12/23 23:49:12.98 vLrWPyIC.net
先輩に組んでもらったパソコンなのですが、最近動作が遅くてメモリーを増やしたいと思っています。
マザーボードがEP45-UD3Pというものらしいのですが、今2GBのメモリーが2こ付いています。
スロットをみるとあと2つ差せそうなので、2GBを2つ書い足して8GBにしようとおもうのですが、このマザーボードだとDDR2-800というものであっていますでしょうか?
50:Socket774
17/12/23 23:53:18.01 8rbfAnEl.net
>>48
それCore2世代だから、いい加減新しくしろよw
51:Socket774
17/12/24 00:01:13.43 W0E33oaF.net
先輩はどこいった?w
52:Socket774
17/12/24 00:10:21.33 2TgYkUEq.net
>>48
メモリを増やしても速くはなりません
ただしメモリが不足すると遅くなることはあります
その辺確認してますか?
まあDD2なんて中古ならゴミみたいな値段だからさせるだけさせばいいけど
53:Socket774
17/12/24 00:35:20.03 oKPcE38X.net
osはなに?
32bit版じゃメモリ8Gにしても無駄だよ
54:Socket774
17/12/24 08:07:32.04 QhFH2sS6.net
回答ありがとうございます。
今Core2Quadが付いています。
OSは64bitで、win7からwin10にアップしています。
32bitだと4GBまでしか認識しないのでしょうか?
55:Socket774
17/12/24 09:44:37.35 QhFH2sS6.net
ちなみに重いと感じるのは、eclipseでJava(Apatch)実行するとキツイと思っていて、メモリ増やしたら少しはマシになるかと思っています。
56:Socket774
17/12/24 10:07:05.18 2TgYkUEq.net
>>54
タスクマネージャーを開いてメモリを使い切ってるか確認
いまHDDならSSDに変えるのが一番効果的だと思うけどね
メモリは1066でも800でもいいよ
ちなみにcpuは?
57:Socket774
17/12/24 10:38:29.98 QhFH2sS6.net
>>55
Q9450と書いてあります。
メモリーは80%~90%を行き来しています
型番的にはDDR2 1066か800というものの2GBを2つ買い増しすれば良さそうですかね
58:Socket774
17/12/24 10:48:52.01 72d1PTuL.net
>>56
10のメモリ使用率はあまり意味ない。余ってたらその分キャッシュに使うからほぼその%になる
メモリはそれでいいよ
59:Socket774
17/12/24 11:50:43.87 /sMJeHXU.net
>>47
グラボは?ryzen5はiGPUないのでグラボないと起動出来んよ
あとグラボ抜き刺しするときはコンセントから電源ケーブル抜けよ
60:Socket774
17/12/24 11:52:55.22 TXFscyJW.net
>>47
電源が入らないならLEDも点かない
目医者行ったほうがいいぞ
61:47
17/12/24 12:04:58.22 SJpUxfz2.net
回答ありがとうございます。
>>58
グラボはGT1030を用意してあり、刺しても起動しませんでした。
最小構成という意味でグラボも外して、とりあえずファンが回るか確認してました。
>>59
LEDはマザボ基盤についているものです。
コンセントに電源ケーブルを刺し、電源ユニットのスイッチを入れると、
PCケースのソフトスイッチON操作しなくても点灯します。
ちなみに電源およびグラボは、別の自作PCで動作することは確認済みです。
62:Socket774
17/12/24 12:07:42.10 BVWL7C2Y.net
H170M-PLUSにペンティアムのG4500を挿して使っています。
Coffee Lake Core i5 8400を使うことはできますか。
ソケットは同じLGA1151だと思うんですが。
ASUAのサポート表には載っていません。
63:Socket774
17/12/24 12:08:05.53 /sMJeHXU.net
>>60
メモリ1本にしてマザーをcmosクリアしてみて
それでダメなら以下のスレでテンプレ読んで再質問ヨロ
PCが起動しない時に質問するスレ☆29
スレリンク(jisaku板)
64:Socket774
17/12/24 12:13:13.62 /sMJeHXU.net
>>61
残念ながらcoffee lakeをH170で動かすのは㍉
つか200系チップ付いたマザーでも無理で現状z370マザーしかない
淫厨はボられてなさいw
65:Socket774
17/12/24 12:14:40.99 /sMJeHXU.net
>最小構成という意味でグラボも外して
つかiGPUのないCPUではグラボは最小構成時に必須
66:Socket774
17/12/24 12:15:45.75 BVWL7C2Y.net
>>63
即レスありがとうございます。
残念。
じゃあRyzenにしようかな。
67:Socket774
17/12/24 12:18:51.14 /sMJeHXU.net
>>65
そう言わずにHTTバグ付きの型落ちクズ淫石買ってやりなよw
不具合バレても値下げすらしてねえけどさぁ
68:47
17/12/24 14:12:29.09 SJpUxfz2.net
メモリ1枚、CMOSクリア、グラボ挿しでダメだったので、後程誘導されたスレへ行きます。
ありがとうございました。
69:Socket774
17/12/24 15:56:14.36 1GtxQWe5.net
>>48 ここで聞くより775居残り組スレ行った方が良いよ。
70:Socket774
17/12/24 17:17:14.24 L8/gVCpe.net
今使っているPCモニターの買い替え検討で質問したいのですがここは多分板違いですよね・・・?どこにいけばいいでしょうか
71:Socket774
17/12/24 17:17:24.31 2rCJA6Dc.net
o
o_ /)
/<<
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
72:Socket774
17/12/24 17:19:48.99 7sZZkl4K.net
>>69
ハードウェア板
73:Socket774
17/12/24 17:24:11.21 L8/gVCpe.net
>>71
ありがとうございます
74:37
17/12/24 22:24:39.12 RXlWrCG0.net
原因がマザーじゃないことが分かったので取りあえず
電源注文しますた
CPUじゃなければ良いと心から祈ってまつ
75:Socket774
17/12/24 23:09:43.44 rPykMSPL.net
店員さんの進むめられたASRock b150m pro4に最新のCeleron と対応メモリを買って組んでみましたが 電源は入るけど BIOSの画面にならず真っ暗なままでした。
メモリを差し替えたり 色々試しましたが なんかおかしい ネットで調べたらどうやら マザーボードのバージョンを上げないと 第7世代のCPUに対応しないらしいです。
そこで質問です。
この場合 お店の人に言ってバージョンアップしてもらえるんでしょうか?
これも自己責任ってやつで 自分で解決するしかないんでしょうか?
このマザーボードがUSB BIOS Flashback ってやつに対応してないと(HPみても微妙に対応してるか分からない)第6世代のCPU買わないと バージョンアップ出来ないですよね。
なんか店員さんに騙された気分です。
76:Socket774
17/12/25 01:57:22.48 4soRxaio.net
>>74
明日ショップに電話して聞いてみるしかないね
77:Socket774
17/12/25 03:02:20.71 uGyr1VuN.net
このスレ見てるとPC作りたいから最小構成で作って遊んで
パーツ買ったつけた動いたでなんの問題もなくずっと弄れてる俺が実は珍しいんじゃないかと思ってしまう
78:Socket774
17/12/25 03:11:47.37 YGHQcovn.net
GPUに 1080 と 1080 ti と 末尾に ti が付いたバージョンがありますが
これって何が違うのでしょうか?
1070 ti は 1080 と同じ位のスペックという認識であっていますか?
79:Socket774
17/12/25 03:16:25.10 uGyr1VuN.net
>>77
tiがついてるのはパーツ本来の性能を引き出せるオーバークロックって機能が使えるってこと
ただリミッタを外すようなものだから壊れやすくなったりする
1070tiをオーバークロックすると大体同じくらい
80:Socket774
17/12/25 03:19:17.21 YGHQcovn.net
>>78
そういう事なのですね。ありがとうございます!
ずっと謎でした。
81:Socket774
17/12/25 05:02:01.81 1aboUPX7.net
>>78
それぞれCUDAコア数が違うんだが
嘘付いてんじゃねーよガイジ
82:Socket774
17/12/25 07:02:18.15 DlFQ7RUo.net
無印でもOCできるぞ...
83:Socket774
17/12/25 07:53:10.83 VIGKoeip.net
>>76
問題がある人の集うスレで
動いてる俺スゲーされても
正気が疑われるだけ
84:Socket774
17/12/25 10:55:49.37 2AAyGvgq.net
会社で捨てるはずのPCを貰ったのですが、部品が足りないのか立ち上がりません。
(HDMI接続で繋げても映りもしない。この接続ではだめなのか?)
「SSDなど記憶装置が 抜かれてる」というのは分かるのですが、
購入しようにも 『どこを見て どの型番・規格の記憶装置を買えばいいのか分からない』のです。
このPC使えるようにしたいので、助言お願いします。
必要な情報は言ってください。
貧乏なので 買えるならハードオフで部品探します。
【予備情報】
・回答 少なそうなら別スレでも尋ねてみます。
・唯一好きな二次元アイドルは水谷絵理です。
・lainがなんとなく好きで、全部コンテンツ鑑賞してます(理解追いついてないけど)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
85:Socket774
17/12/25 10:58:07.74 SyFjji9f.net
>>83
それ自作PCじゃないから板違い
さようなら
86:Socket774
17/12/25 12:33:36.34 OxtH/uFZ.net
>>83
vostroって出るのPCだろ
>>84が言うように板違い
メーカー製PCの質問おkな板があるので
まずそれ探してみて
87:Socket774
17/12/25 12:55:31.77 niajD3hB.net
マルチ宣言とは言語道断だな
88:Socket774
17/12/25 13:18:42.48 opFG5lgX.net
URLリンク(dotup.org)
配線どこに挿せばいいのか教えて下さい。
初めての自作で分かりません!
89:Socket774
17/12/25 13:28:48.43 4soRxaio.net
>>87
URLリンク(i.imgur.com)
90:Socket774
17/12/25 13:30:14.07 OxtH/uFZ.net
>>88
お前なかなか仕事が早いなw
91:Socket774
17/12/25 13:37:36.10 2MHGYQnt.net
よーく見るとそれっぽい文字やヒントがあるから、慣れればすぐ分かるようになる
スイッチは±どっちでもいいはずだけど、LEDは極性があるから気をつけて
92:Socket774
17/12/25 13:41:27.06 U3aA2YH7.net
CPU intel Corei5-650BOX(1156/3.20/4M/C2/T4)
GIGABYTE GA-H55=usb3 rev2(H55 1156 ATX DR3)
CFD Elixir W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB*2)
TIMELY PCI-V6212-T()USB2.0*4Port/内部*1)
Windows7 Home Premium 64bit
HITACHI 0S02601 BOX(3.5"SATA 1TB 7200 32M)
SONY AD-7260S-0B Bulk(SATA24X ソフト無 黒)
Antec EA-650ATX12Vver2.2 EPS12V ver2.9 650W)
Antec SONATAPROTO(ATX 電源無し 黒)
以上のような構成で七年目、最近かなり重くなってきてしまいました。
クリーンインストールをしても数日で重くなってしまいます。
購入時のように素早く動いてくれたら嬉しいです。
総買い替え以外の選択肢は無いでしょうか?
いくつかの部品を買い換えたら復活してくれるのでしょうか?
エスパーさんたちよろしくお願いします。
93:Socket774
17/12/25 13:45:32.43 tKC6TF41.net
>>91
HDD捨てろ。7年も使うな
94:Socket774
17/12/25 13:47:41.26 4soRxaio.net
>>91
機械的に不具合が出ていないのであればメモリの追加、SSDに換装でもう少し長生きできると思うな
あと念のためHDDのSMARTチェックを
95:Socket774
17/12/25 13:49:26.90 KYPP+Y9b.net
>>91
再インストールすれば購入時のように戻るはずだけど
96:Socket774
17/12/25 13:50:47.82 OxtH/uFZ.net
>クリーンインストールをしても数日で重くなってしまいます。
win7クリーンインスコ後に即OSパッチを手動で当ててるか?
HDD不具合とか変な常駐突っ込んでるとかなければ
使っててすぐ遅くなるということはないと思うけどね
97:Socket774
17/12/25 13:57:30.82 U3aA2YH7.net
>>92様
ありがとうございます。HDD交換の方向で考えていきます。
>>93様
ありがとうございます。機械的不具合は診断しかねますが、メモリ追加してみます。
SSDに換装、考えて見ます。>>92様の仰る事も考えて一番疑わしいのはHDDという事でしょう。
HDDのSMARTチェック、年末年始にグーグル先生と相談しながらやってみます。
お二人とも御回答ありがとうございました。
98:Socket774
17/12/25 13:57:45.94 opFG5lgX.net
>>88
ありがと!!
99:Socket774
17/12/25 14:01:09.68 U3aA2YH7.net
>>94
御回答ありがとうございます。
仰る通り再インストール直後は購入時の輝きです。
その後私は「何もしてない」つもりで不具合の要因を作っているのだと思います。
100:Socket774
17/12/25 14:05:37.52 U3aA2YH7.net
>>95
御回答ありがとうございます。
即OSパッチを手動で当ててるか。
無知からお答え致しかねますが
インスコ後にはしばらくネット経由で
アップデートのようなものが続きます。
変な常駐を突っ込めるスキルがないので
問題はHDDだろうと考えてみます。
御回答ありがとうございました。
101:Socket774
17/12/25 14:13:37.43 OxtH/uFZ.net
>>99
OSインスコ直後の状態で動作に問題がないなら
ハードウェアの不具合ではないと思うのだが
>インスコ後にはしばらくネット経由で
>アップデートのようなものが続きます。
この後すぐに遅くなる感じか?
OSパッチ適用後には最適化のためにしばらく高負荷状態が続くのだが
それを重いと勘違いしてね?
102:Socket774
17/12/25 14:22:29.52 U3aA2YH7.net
>>100
この後すぐという感じではなく、数日後ぐらいから
起動が遅くなったり、
ファイル一つゴミ箱に入れるのに数秒フリーズするような症状が出始めます。
貴重なお時間を割いてレスを頂きありがとうございます。
ちなみにHDDのスマートチェックは健康との事でした。
103:Socket774
17/12/25 14:25:17.42 OxtH/uFZ.net
>>101
それだと明らかにソフト的な不具合だよね
今使ってるHDDとは別にOS突っ込んで検証可能なHDDとか持ってねえの?
OSインスコ後に別途再インスコしてるアプリにウイルスとかくっついてね?
104:Socket774
17/12/25 14:32:48.59 U3aA2YH7.net
>>102
検証用のHDDは持っておりませんので、一台購入して検証してみようと思います。
上手く動けばそのまま使い続けて、不具合が続くようならHDDは中古美品として売る。
別途入れてるのはファイアフォックスとサンダーバード、JW-CADぐらいのものなのですが。
何にせよマザーやCPUなどのお高いパーツの不具合ではなさそうで
少しだけ安心です。長々お付き合い頂きありがとうございます。
105:Socket774
17/12/25 14:36:09.03 OxtH/uFZ.net
>>103
>別途入れてるのはファイアフォックスとサンダーバード、JW-CADぐらい
これはインスコ時に全部毎回信頼できるサイトからDLしてる?
それ以外に変なソフト入れてね?
106:Socket774
17/12/25 14:45:05.95 U3aA2YH7.net
>>104
私がだまされているのでなければ正規のルートで入手していると思います。
情報が後出しで申し訳ないのですが
ウイルスバスターも入れていますが、滅多に反応しません。
英辞郎やらオフィス系ソフトはディスクからインスコします。
用途が仕事とネットサーフィン程度なので
そんなに変なソフトは入れていないつもりなのですが。
心強いアドバイスありがとうございます。
107:Socket774
17/12/25 14:51:34.73 tKC6TF41.net
Windows searchのインデックス作成とか、ローカル検索の高速化とかやってねえよな?
108:Socket774
17/12/25 14:56:54.90 OxtH/uFZ.net
>>105
ウイルスバスターやめてMSEにしてどうなるか確認してくれる?
109:Socket774
17/12/25 14:57:43.02 OxtH/uFZ.net
>>106
それ系のOS tweakだとsuperfetchオフとかの情弱チューンもだなw
110:Socket774
17/12/25 14:59:10.48 U3aA2YH7.net
>>106
仰っている意味さえわからないほどの無知なので
やっていないものと推測できます。
これまでに高速化と名のつく作業は一度たりともしていないと断言できます。
調べたらハードディスクの寿命は10000時間なのですね。
私のはもう40000時間生きています。機械的寿命が来ても不思議ではありませんね。
HDDの老朽化は理解したのですが、マザーやCPUの寿命を調べる覚悟が決まらないです。
レスありがとうございます。
111:Socket774
17/12/25 15:00:40.81 U3aA2YH7.net
>>107
やってみます。多分時間かかってしまいますし
4時から外周りです。解決へのご提案ありがとうございます。
112:Socket774
17/12/25 15:07:00.97 gpQaV/Jd.net
SMART値が正常でも念の為にHDD,SSD換装した方がいいと思う
CPUマザーが死んでもそこまで痛くはないが、HDDが死んだらデータも消滅だからな
113:Socket774
17/12/25 15:10:16.01 OxtH/uFZ.net
何度も再インスコしたみたいだしバックアップはとってあるんじゃねえかと
114:Socket774
17/12/25 15:24:23.98 U3aA2YH7.net
>>111
HDD換装だけで良くなるなら大助かりです。
CPUやマザーが旅立つと高くついてしまいそうで痛いです。
HDDの換装はもう確定事項です。近所の家電家の初売りで手に入れます。
MSEの
115:スキャン終わらないです。
116:Socket774
17/12/25 15:27:42.39 OxtH/uFZ.net
いやいやMSEのスキャンまでする必要はねえだろw
再起動繰り返して起動が遅くならない確認できれば十分だよ
117:Socket774
17/12/25 15:31:00.91 U3aA2YH7.net
>>114
それが無知の無知たる所以にてございます。
でももう数分で終わりそうでございます。
この年の瀬に小さな嘲笑を差し上げられたなら何よりです。
118:Socket774
17/12/25 15:36:44.08 om2y5rVW.net
>>91
まだ使うつもりでいるなら10に上げておけ
10の無料アップグレードは今月の30日まで
119:Socket774
17/12/25 15:37:37.11 OxtH/uFZ.net
>>115
とりま後でどうなったか
結果だけ教えてな
120:Socket774
17/12/25 15:41:39.33 U3aA2YH7.net
>>117
ストップウォッチで計ったわけではないので厳密な事は
申し上げられませんが、起動速度に大きな変化は無かったように思います。
ちなみにスキャンの結果、脅威ゼロでした。よかったです。
ありがとうございます。天寿を全うする予定でございます。
121:Socket774
17/12/25 15:43:57.39 OxtH/uFZ.net
結局バスターって落ちか
まぁまれによくある(ry
122:Socket774
17/12/25 15:44:45.42 U3aA2YH7.net
>>116
このスペック、老体で10に耐えるのか不安ですが
考慮してみます。これからはほぼ個人使用ですし
いつでも7のディスクで元に戻せると考えれば
やってみる価値は充分にありそうです。
情報ありがとうございました。
123:Socket774
17/12/25 15:48:39.08 JIfk28bU.net
メモリOCしすぎてWindows10の動作がおかしくなっちゃったんだけど、クリーンインストールってブートドライブの中身全部クリーンにしちゃうんですか?
それともクリーンインストールではOSのみ再インストールになるんですか?
また、購入したWindowsの円盤を捨ててしまったのですが、クリーンインストールは無料でできるのでしょうか
124:Socket774
17/12/25 15:50:24.30 OxtH/uFZ.net
>>121
>ブートドライブの中身全部クリーンにしちゃうんですか
そう
>クリーンインストールは無料でできるのでしょうか
できる
MS公式からDL汁
URLリンク(www.microsoft.com)
>購入したWindowsの円盤を捨ててしまったのですが
つかなんで捨てたの?w
125:91
17/12/25 16:03:23.95 U3aA2YH7.net
レスを下さった皆さんありがとうございました。仕事なので落ちます。
126:Socket774
17/12/25 17:04:35.88 JIfk28bU.net
>>122
ありがとうございます。
システムイメージをDドライブに取ってあります。
クリーンインストール後、それを使って復元可能ですかね?
127:Socket774
17/12/25 18:09:14.78 VIGKoeip.net
>>124
fallなら9割5分リストアできない
128:Socket774
17/12/25 18:50:57.66 KNzaVlGd.net
>>125
fall creators updateという奴ですか?
頻繁にアップデートは確認して更新しているのですが、unsider programをやっていない自分でもfall creators updateは導入してしまっているのでしょうか。
129:Socket774
17/12/25 19:34:03.88 6J1UolLw.net
windows10proの新規インストールをしようとしてるのですが、
UEFIでBDドライブを最優先にして起動し「press any key...」の画面でキーを押すと
マザーボードの最初の画面、F11でブートを選ぶかDELでUEFIに行くかの画面になりその後操作を受け付けなくなります
どうすればよいのでしょうか
130:Socket774
17/12/25 19:51:58.21 GJp5KXSg.net
DVDドライブかUSBメモリでインスコ
131:Socket774
17/12/25 19:55:31.01 y3SBn/R9.net
>>128
ありがとうございます
USB接続のポータブルDVDドライブはだめだったので
USBでの方法を調べて試してみます
132:Socket774
17/12/25 21:08:41.94 6J1UolLw.net
>>128
USBからで無事インストールできましたありがとうございました
133:Socket774
17/12/26 19:47:00.13 VTse4BA2.net
HDD入れ替えた(2T→4T)んで、旧HDDを中身消して売りたい。
ちょっと調べたが、米国式の3回上書きが一般的で実例報告も多い。しかしwikiによると今のテラ級なら上書き1回で十分という。
皆さんがどんな感じで売ってるのか聞きたいです。あと消去後のFAT32フォーマットって必要ですか?
134:
17/12/26 19:55:31.79 XD6gef76.net
>>45-46
レスありがとうございます
ベアボーンはダメですか・・
では、core i5のミドルタワーケースにしときます
こちらも自作入門用なので試してみます、
性能的にサードというか、メインでも使えそうな拡張と性能
ネックはPCケースの大きさと、パーツをはめた後の配線が
ややこしそうなことですか
135:Socket774
17/12/26 20:13:30.99 KP5A4w8r.net
>>131
おれなら米国式でやるね。不安の残すのは気分的にやだからな
あと消去後のフォーマットは不要。やっても何も意味ない
136:Socket774
17/12/26 20:24:21.43 IHYKU5VR.net
>>75
お店でBIOSアップデート出来るみたいでしたが アップデートは不具合とか出るかもしれないとのことで 第7世代対応のマザボに交換してもらえるようになりました。(差額は取られる)
まぁ これで 一安心です。
137:Socket774
17/12/26 21:19:36.75 KF9DPBUy.net
Windowsのfall creators updateって皆さん入れられてます?
138:Socket774
17/12/26 21:20:54.18 iUFi0Gef.net
アンケートはどっか別のところでやってくれ
139:Socket774
17/12/26 22:31:31.34 wRUu33EN.net
>>134
差額取るのは当たり前の話だろw
140:Socket774
17/12/26 22:47:31.78 WodrVzDZ.net
別に差額取られることに文句言ってるわけでもないのになんでそこに噛みつくの
141:Socket774
17/12/26 22:49:11.93 2DKK6BZs.net
>>138
そういうお年頃なんですw
まことにすいまメーン
142:Socket774
17/12/26 23:02:18.36 wRUu33EN.net
>>138
(差額は取られる)とかわざわざ書く事じゃない差額は払うのが当たり前の話。
143:Socket774
17/12/26 23:22:47.31 1i3iqUAM.net
糖質
144:Socket774
17/12/26 23:23:58.52 MNlZn3NJ.net
80%Off
145:Socket774
17/12/27 07:33:02.13 1NsZfpwU.net
Pentium~IIの頃は自作ばかりしてて自信があったんですが、それから20年近く遠のき
最近は昨年夏によく分からないまま店員に勧められるがままのパーツで自作しました
超初心者同然の浦島太郎です
その昨年自作したPCが今朝、起動しなくなりました
reboot and select proper boot deviceという例のアレです
しかし部屋を温めたら起動しました
SSDはBIOSでちゃんと認識していましたが、容量だけ「0.0GB」
SPCC Solid State Disk
シリコンパワー…なんですが型番は忘れました
昔のHDDではしばしばこんなことありましたし、こういうトラブルは避けたかったので
電源は高級なものを選びました(型番忘れましたが)
一般論としてSSDでも気温5度程度の低温で起動できなくなるってことがあるんですか?
それとも気温に関係なくSSDか電源が単に壊れかかってるのでしょうか?
昨年の冬はこんなことありませんでした
146:Socket774
17/12/27 07:37:47.48 t+1Dy0XG.net
型番なんか見れば判るだろうに・・・浦島太郎のくせに釣り下手過ぎ
147:Socket774
17/12/27 07:38:38.08 gWBigMMU.net
>>143
一般論としてならある、動作保証下限温度は5℃だからな
148:Socket774
17/12/27 07:51:43.70 1NsZfpwU.net
>>144
何だかPC自体が余り好きではなくなってしまったみたいで、蓋開ける気力がないのです
故障関係なくフレンドリ名に型番を記載しないタイプのメーカーらしいです
分かるのはとりあえず240GBってことだけです
公式ツールやプローブツールも面倒なので入れたくないです
デバイスを認識はするのに容量だけ認識しないというのが目新しかったから聞いてみました
>>145
やっぱりあるんですか
駆動部分がないからHDDより低温に何となく強いイメージがあったんですが
149:Socket774
17/12/27 08:21:00.13 a3Ux/Mda.net
エスパーするのまんどくせ
やったね質問者とおそろいだよ
150:Socket774
17/12/27 08:42:50.64 d04x/346.net
>>88
お前良い奴w
151:Socket774
17/12/27 08:48:59.33 1NsZfpwU.net
>>147
一般的な話を聞いてるだけで、別にエスパーする必要ないと思うんです
調べたらごく例外的に容量を認識しなくなるバグファームがあるようですが
152:Socket774
17/12/27 09:04:21.31 3hDMcxv5.net
低温に弱いのはコンデンサ等電源周り
ssdは起動と書き込み時hddより下手したら瞬発的に電力食うよ
なのでssd搭載のチップコンデンサ辺りが糞なんじゃないかな
153:Socket774
17/12/27 09:06:23.73 gWBigMMU.net
>>149
一行目と二行目がメッチャ矛盾しててて草生えるwww
154:Socket774
17/12/27 09:16:52.59 4qg5+aVy.net
型番ぐらい出して質問する気すらないなら消えろバカとは思うねw
つか出来るのはせいぜい該当SSDに対応したファームウェア適用して祈るぐらいだろ
155:Socket774
17/12/27 09:27:32.80 a3Ux/Mda.net
いや暖房つけろよ
貧乏なのか
156:Socket774
17/12/27 09:41:20.35 1NsZfpwU.net
釣りじゃなくて本当にフタを開けるのが面倒なんです
自作板はi820とRDRAMが出てきた頃に書き込んだのが最後ですが、
こんな適当な質問でも逝ってよし!とか言われなくなったんですね
157:Socket774
17/12/27 09:43:39.90 4qg5+aVy.net
今その糞SSD動いてるんなら黙ってそのまま使っとけよ
ふたを開けるのが面倒なぐらいなら
自作板の質問スレへの書き込みも面倒だろ?w
158:Socket774
17/12/27 09:47:40.56 NuxH2uf0.net
大した情報量のないやり取りする時間があるなら蓋の開閉くらいできるだろw
159:Socket774
17/12/27 09:54:26.78 1NsZfpwU.net
時間はあるけどやりたくないんです
精神的なものです
分からなくなってしまった自作PCから逃げているんだと思います
97年頃は自作水冷やペルチェを駆使し、起動しないときは通電した瞬間の高い駆動音(ビープ音ではない)でCPUに問題があるかメモリに問題があるか分かるくらいのレベルだったのに、
今や何も分からない自作素人であることを認めたくないのだと思います
160:Socket774
17/12/27 09:56:31.31 4qg5+aVy.net
PCの側板開けずともSSD入ってきた紙箱に型番は書いてあるだろ
161:Socket774
17/12/27 09:57:20.44 Rzi2WoY8.net
win10pro64bitで、シャットダウン(高速スタートアップOFF)すると、再起動してくる。
毎回ではなく、条件がわからない。
高速スタートアップONでは再起動は起きない。また、shiftシャットダウンでは再起動は起きる。
クリーンインストールでFCU。AUの時点で起きていた。
何が問題の可能性が高い?
162:Socket774
17/12/27 10:01:37.87 4qg5+aVy.net
マザーか電源じゃね
予備用の電源でテストしてみろよ
163:Socket774
17/12/27 11:44:16.46 HdZWqHlp.net
>>157
そこまでさわりたくないなら
とっととそのPC捨ててメーカーPCなり買えば?
164:Socket774
17/12/27 11:54:34.77 5BAEB706.net
>>157
問題解決する努力をする気がないなら逝ってよし
ここは雑談スレじゃない
165:Socket774
17/12/27 12:44:46.16 SFwYjBo+.net
初めて自作PCに挑戦してみたのですがディスプレイが本体からの信号を認識してくれません。
最初はディスプレイの異常かと思って家族が使用しているほかのデスクトップPCに繋いでみたのですが
問題なく認識しました。
グラフィックボードの問題かもしれないと思って一度グラフィックボードを抜いて再度起動を
試してみたのですが結果は同じでした。
おそらくマザーボード側で問題があると思うのですが自分の自作PCスキルでは見当がつきません。
どんな原因が考えられますか?
参考までに使用したパーツを以下に記します。
~マザーボード~
ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4
URLリンク(www.asrock.com)
~CPU~
日本AMD AMD
YD150XBBAEBOX [AMD Ryzen 5 1500X, with Wraith Spire 95W cooler CPU]
【ヨドバシカメラ】
URLリンク(www.yodobashi.com)
【日本AMD】
URLリンク(www.amd.com)
~グラフィックボード~
玄人志向 GF-GTX1050-2GB/OC/LP
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
~CPUファン~
Scythe サイズ
SCMG-5100 [MUGEN5 Rev.B(無限五 リビジョンB) サイドフロークーラー]
【ヨドバシカメラ】
URLリンク(www.yodobashi.com)
【Scythe サイズ】
URLリンク(www.scythe.co.jp)
~電源~
オウルテック ATX電源 80PLUS Silver RAIDER Ⅱ RA2-650(650W)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
~PCケース~
SILVERSTONE(シルバーストーン) Kublai SST-KL05B-Q
URLリンク(www.mustardseed.co.jp)
~メモリー~
Kingston ValueRAM 8GB Module - DDR4 2133MHz (部品番号: KVR21N15S8/8)
URLリンク(www.kingston.com)
=====================================
BenQ 19型LCDワイドモニター G910WAL
166:Socket774
17/12/27 12:46:48.79 4qg5+aVy.net
>>163
PCが起動しない時に質問するスレ☆29
スレリンク(jisaku板)
スレ冒頭のテンプレに従ってこっちで再質問ヨロ
167:Socket774
17/12/27 15:44:44.24 7vTVxVCt.net
マザボの映像出力端子に繋げてるんでなければ>164だね
168:Socket774
17/12/27 15:47:21.87 4qg5+aVy.net
自作初心者PC初心者にまれによくありがちだなw>マザボの映像出力端子に繋げてる
169:Socket774
17/12/27 22:45:25.92 BK82pWgw.net
DDR4のメモリーを中国から買ったメモリー
取り付けてみたらなぜかBIOSに行けないのに
1回windowsの画面が表示されたでもそっから先に進めない
基本的にはずっと何も表示されない黒い画面のまま
他のメモリーだと普通に動くんですが
何ですかこの症状?
170:Socket774
17/12/27 22:56:42.43 QJtxqx+x.net
>>167
お前答え知ってて聞いてるやろ
171:Socket774
17/12/27 22:57:42.51 Wy6YxOCU.net
はずれだろ
172:Socket774
17/12/27 23:21:48.99 BK82pWgw.net
>>168
いや、知らんぞ、メモリーの相性なのか故障なのか
なんなのって思ってるこの症状は初めて見たので
173:Socket774
17/12/27 23:22:33.86 QJtxqx+x.net
>>170
やっぱり知ってるやんけ
174:Socket774
17/12/27 23:23:09.75 BK82pWgw.net
>>169
ハズレメモリーなの?
それって交換の対象になるの?
175:Socket774
17/12/27 23:25:59.96 BK82pWgw.net
>>171
ええ?何を知ってるねんおれはw
176:Socket774
17/12/28 06:58:29.40 0+F6xqJI.net
>>173
故障もしくは相性って知ってるやんけ。
それ以上はここの誰にもわかるわけない。
177:Socket774
17/12/28 07:27:11.33 E+lyRFod.net
コルセアの悪口はそこまでだ
178:Socket774
17/12/28 10:25:15.84 MnPVNpxb.net
>中国から買ったメモリー
DDR4メモリなんて国内の自作市場にあふれるほど売ってるのに
なんでワザワザ支那から買うの?アホなの?w
179:Socket774
17/12/28 13:29:55.77 kYDPU2vC.net
>>174
あっそういう意味か
ドンピシャの理由は判定できない症状なんかこれ
180:Socket774
17/12/28 13:31:30.99 kYDPU2vC.net
>>176
国内はメモリー高いが中国でたくさん買うなら安くなるだろ?
で試しに一個だけ買ってみたらダメだったww
181:Socket774
17/12/28 13:35:23.07 MnPVNpxb.net
>国内はメモリー高いが中国でたくさん買うなら安くなるだろ
日本で買うのと同じ型番の製品が安く売られていたか?
>で試しに一個だけ買ってみたらダメだったww
まさに安かろう悪かろうだなw
182:Socket774
17/12/28 13:38:18.52 4WtC3Om7.net
DDR4使える他のマザーボードがあれば
それでは動けば相性
それでも動かないなら故障
の確率が濃厚にはなるが
183:Socket774
17/12/28 14:55:20.75 kYDPU2vC.net
>>180
マザーは2種類持ってるが両方ダメだったよ
大抵のメモリーで動くマザーみたいなのがあれば
判定しやすいんだけど
安くでそんなマザーないんだろうかね
184:Socket774
17/12/28 14:58:42.06 hUBtpfD5.net
>>181
2種類試してダメならほぼ駄目だろう
そんな判別ができないから別のマザーで試すんだよ
185:Socket774
17/12/28 15:05:59.48 WuxUizx0.net
>>178
いくら安いからと言って得体の知れない中華製など怖くて買えない。
品質、不良品がどれだけ出るかもわからない博打だよ。
186:Socket774
17/12/28 16:05:39.19 x6GdsgSH.net
マザーボードの電源等のコネクタの耐久性はどれくらいでしょうか。
最近初めて自作したのですが、動作検証や配線の整理などでATX24ピンケーブルなどを10回ほど抜き差ししました。
ケーブルが固く、力を込めて抜いていたので毎回コネクタの周囲がミシミシと鳴っていました。
今は正常に動きますが、いつか接触不良とかで動かなくなったりしないか心配です。
マザーボードはASUSのPRIME Z370-Pです。
187:Socket774
17/12/28 17:00:01.22 ZxPcuM8a.net
一番脆いのがsataコネと電源ので50回が抜き差し耐用回数とか聞くよ
atxメインコネはかなりゴツイからもっと大丈夫だと思うが
質悪いのだと割りとすぐ死ぬよメーカー次第だね
188:Socket774
17/12/28 17:05:47.23 WuxUizx0.net
SATAコネクタは慣れない内だと中のL字型のプラスチック部分を折って駄目にする事あるから注意。
189:Socket774
17/12/28 17:41:41.85 x6GdsgSH.net
>>185,>>186
ありがとうございます。
SATAの差し込みはあまり注意していなかったので勉強になりました。
190:Socket774
17/12/28 18:11:01.06 8kmf25oK.net
そもそもが頻繁に抜き差しするように作られてるの?
普通なら組むときに一回さしてたまの改良にもう一回くらいじゃない?
191:Socket774
17/12/28 18:59:29.00 WuxUizx0.net
>>188
HDDの交換や起動ディスクが上手く認識しない時に起動ディスク以外の接続外すとか何回かの抜き差しするのはあるよ。
192:Socket774
17/12/29 11:57:19.22 rl9OM9J3.net
2年半使用のwin10のpcで突然電源が落ちるようになった。
代わりにlinuxインスコしても同じ。
約2時間使用すると落ちる。cpuの過熱とおもい、リテールクーラーを掃除し、
グリスを丁寧に塗って装着。電源も余ってるやつに換装した。
cpuの温度は最高で40度ぐらい。
試しにbiosの設定画面のままで何もせず放置するとやはり2時間程度で落ちる。
特にマザボの時刻が狂うとかもない。
質問。どう対処したらいいでしょう。
193:Socket774
17/12/29 12:13:05.62 WK3JjwC0.net
とりま構成晒して
特にマザーと電源の型番
194:Socket774
17/12/29 13:10:25.00 rl9OM9J3.net
>gateway dx4986 分解すると
core i7(skylake) Acer製 h110 マザー sk-hynix ddr3L 8G pci-express 2.0 m.2 1つずつ sataコネクタ 2つ wifi/blutooth 付き
グラボなし liteon 500W 80+ bronz 電源。HDD WD 1TB blue DVDデッキあり。
win 10 creaters updateに更新済み bios gateway提供のもので更新済み。
steamで買ったborderlands borderlands2をグラボなしで遊んでました。
追加でマリオみたいな2Dアクションゲームで遊んでいると、キャラの動き反応が鈍くなり。
それから上記のような症状が出始めました。
トラブル後、 電源のみ玄人志向の700w 80+ silver 電源に変えました。
195:Socket774
17/12/29 13:20:46.37 TJr6dD1b.net
なぁんだ自作じゃないのか
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
196:Socket774
17/12/29 13:25:36.35 0DEf3opP.net
自作じゃないなら解散だな
197:Socket774
17/12/29 13:27:01.55 e5wMUQqK.net
簡単な対処はメーカーにサポートさせることだな
自作板でサポートさせようなんて虫が良すぎる
198:Socket774
17/12/29 13:40:39.70 rl9OM9J3.net
完全自作だったらこうはなりません
199:Socket774
17/12/29 13:42:06.98 WK3JjwC0.net
多分こういう落ちだろうとは思ったねw
つか自分で電源替えられるPCスキルあるなら端から自作しろとしか
>>195
> 2年半使用のwin10のpc
ということから大方無償保証期間の期限切れなんだろうよ
買うときはお安いBTOパソコンやメーカー製PC
困ったときには自作板の質問スレw
200:Socket774
17/12/29 14:03:58.56 e5wMUQqK.net
>>197
無償保証が終わったとか知らんわ。延長保証付けろし
と言いたい
201:Socket774
17/12/29 14:05:44.78 rl9OM9J3.net
pcケースに封がしてあり開けた時点で保証外です。
自作板でしたね。asrockのcomboGにマザー変えます。
8000円程度ですし。
話題変えますが、biosを完全初期状態に戻せるマザーってありますか?
202:Socket774
17/12/29 14:12:45.15 WK3JjwC0.net
>pcケースに封がしてあり開けた時点で保証外
いやいや保証期間内で無償修理可能なら
封を切る意味自体ねえだろw
>biosを完全初期状態に戻せるマザー
cmosクリアのことなら出来ないマザーなんかねえよ
203:Socket774
17/12/29 14:44:01.73 rl9OM9J3.net
cmosクリアしてもbios アップデートまではクリアされません。
完全初期化です。
204:Socket774
17/12/29 14:50:00.26 WK3JjwC0.net
一旦上げたらそれ以前のバージョンに戻せないBIOSイメージもある
つかメーカー製PCでもそういうBIOSの仕様はまれによくあるだろ
ないものねだりせずありあわせのモノでマトモに動くところまで自分で持ってけよハゲ
205:Socket774
17/12/29 14:50:10.56 omHBsSX0.net
>>201
そんなものはメーカー製、自作含めて存在しない
アキラメロン
206:Socket774
17/12/29 17:47:43.42 zZIGN8vc.net
つDual BIOS
207:Socket774
17/12/29 17:51:31.56 7DDDnYaV.net
>>201
初期状態のROMがあればライターでコピーすれば戻せるよ
意味があるとは思えないけど
最新がデグレってたらそれ以前で更新されたのに戻せばええやろ
208:Socket774
17/12/29 18:25:41.28 rl9OM9J3.net
関西圏在住で日本橋が近いのですが
今時はromライター探すのも
一苦労です
209:Socket774
17/12/29 18:37:16.24 ey+Oxntf.net
電源買ってきて交換しろ
210:Socket774
17/12/29 18:52:05.42 rl9OM9J3.net
電源の交換はしました。もう一度マザーから
パーツ全部外しcmosクリアしますが、
ボタン電池外して30分も放置する必要あるの?
211:Socket774
17/12/29 18:57:47.75 ey+Oxntf.net
電源交換して電話入れたらどうなったの?
212:Socket774
17/12/29 18:57:58.68 ey+Oxntf.net
電話じゃねえわ電源w
213:Socket774
17/12/29 19:15:29.68 TvJVwbQR.net
まず自作じゃないだろ
2時間で落ちるのは確かに温度な匂いは感じるから
モニタツールで調べるとかした?
チプセとか電源周りの放熱は大丈夫か調べた?
romライタは今時アマゾンで1kから3kで転がってるぞ
cmosクリアはマザボによってかなり残るのがある
その時点で糞マザボだけど
きっちりジャンパピンで消せれば良いけど
214:Socket774
17/12/29 19:31:06.60 ueYolP5U.net
URLリンク(youtu.be)
これほんとなの?
一万円のサーバーと1050tiでPUBGできるの?
215:Socket774
17/12/29 19:52:24.36 zZIGN8vc.net
設定次第じゃ3930に1050tiで十分だろ
最近、オートエイム入れたのが多くて別ゲー化したので止めたけど
216:Socket774
17/12/29 20:06:53.62 3wlAsYKZ.net
ryazen7 1700
ASRock ab350 gaming k4
crsair cx550m
電源入ってすぐ落ちるので上記で確認をした。
状況が変わらない。
なにを確認したらいいですか?
217:Socket774
17/12/29 20:12:24.16 omHBsSX0.net
>>214
全部ケースから出して最小構成で動作確認をする
218:Socket774
17/12/29 20:13:24.34 7DDDnYaV.net
>>206
amazonで買える
219:Socket774
17/12/29 20:18:20.80 rl9OM9J3.net
>>212 2時間程度で落ちた後
電源のスイッチを入れても起動しない。
ジャンパピンでbiosリセットすると電源のスイッチが入るが
cpuのファンが、フィーン プツ フィーン プツ と 2回繰り返し、
安定して回りだし、画面を見るとパーツは認識してます日付まで含めてのオールリセットの
状態になる。
ところでジャンパピンショートさせるときに火花散るときや
電源のスイッチ入れようとするとスイッチ自体ではなく
マザボのへんからカチッカチッと音がするのはなんで?
220:Socket774
17/12/29 20:19:32.84 rl9OM9J3.net
ごめん >>211
221:Socket774
17/12/29 20:23:16.70 TJr6dD1b.net
まだ居座ってんの?
どうしてもそれ使いたいならメーカーに泣きつけよ
222:Socket774
17/12/29 20:32:18.38 b2MVylot.net
>>214
グラボ刺してないとか
223:Socket774
17/12/29 20:32:34.39 rl9OM9J3.net
いや ついメーカー製に手を出してしまいました。
パーツが勿体ないので心はcombo Gに動いてます。
自作板の皆さん、やはりマザボは非常に大切です。
さようなら。
今から最後のcmosクリアします。
224:Socket774
17/12/29 20:43:54.51 +5l3WTlQ.net
CMOSクリアで火花、だってお
笑かしてくれるわwww
225:Socket774
17/12/29 20:52:31.50 3wlAsYKZ.net
>>220
>>215
CPUとか一旦取り外して付けなおした。
ケースからだして電源入れたけど、cpuファンも回らなくなった。
なんで?
226:Socket774
17/12/29 20:59:56.17 WVTBu0UL.net
>>214
VGAとメモリー無しだからだよ
227:Socket774
17/12/29 21:02:18.27 TvJVwbQR.net
やっぱコイツいつもの�
228:Kイジじゃないか?
229:Socket774
17/12/29 21:43:27.53 3wlAsYKZ.net
>>224
VGAじゃないとダメなん?
ちょっとやってみる
230:Socket774
17/12/29 22:13:07.74 3wlAsYKZ.net
>>220
>>215
ニキ達サンガツ!
動いたわ!
グラボ差してVGAに替えて、キーボードをusb3.0じゃないポートにつないだら、やっとbios出たで。そして10秒経っても落ちない。
本当にありがとう!
231:Socket774
17/12/30 00:55:45.94 iC9WU7vD.net
メモリ増設しようと既存で4GB*2入ってるデスクトップPCに
全く別のメモリ2GB*2を挿したところ、電源挿した瞬間にピープ音で起動すらできませんでした。。
2GBのメモリを外すと正常に起動する・・
2GBのメモリは複数あるので色々組み合わせても結果は同じ・・
マザボに対応していない、とかあるんでしょうか?
232:Socket774
17/12/30 01:02:33.09 0LlXOaND.net
>>228
4Gと2Gの混在はあかん
4G刺しとるなら追加も4Gにしとき
233:Socket774
17/12/30 01:04:52.10 iC9WU7vD.net
>>229
混在ってNGなものですか・・?
他のPCが混在状況でも動いてたのでてっきり動くものだと思ってました、、
234:Socket774
17/12/30 01:31:07.20 0LlXOaND.net
>>230
それこそ相性で動かない事も結構あるんやで
235:Socket774
17/12/30 02:50:26.51 /bw3EROq.net
>>230
普通は動くが、動かないものもある。
2gのメモリ単品で動かせるんか?
236:Socket774
17/12/30 03:11:54.06 75DoYNDp.net
PC新しくして前に使ってたサウンドカードSoundBlasterZを新しく取り付けました。
ゲームを始めたらノイズが乗ります。通常使用は問題ありません。
これはグラボに負荷がかかったらノイズが乗るような感じなのでしょうか?
また、ゲーム中のFPSもサウンドカード付けたら下がりました。
ちなみにグラボはナイトロRX580
グラボとサウンドカードは1番遠いところにつけてます。
グラボに負荷がかかったときにノイズが乗る現象とFPSが落ちる現象の改善はありませんか?
237:Socket774
17/12/30 04:55:04.81 EZgK1pi0.net
2000年頃に持っていたデスクトップをメモリ増設、光学ドライブ換装
HDD換装ぐらいしか行ったことがないのですが、
最近YOUTUBEの自作動画をみていたらパソコンを自作したくなりました。
ノートPCを2台もっているので特にPC必要ないのですが、
1万5000円か1万円程度でPC自作をしたいと考えています。
ハードオフでパーツ集めた場合最安だと幾らぐらいから動くPCは
作れるものでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
238:Socket774
17/12/30 05:07:52.16 QCXGZpYt.net
FPS維持したかったら高いグラボに買い換える
239:Socket774
17/12/30 05:09:30.71 QCXGZpYt.net
>>234
OSはなにを?
FreeのLinuxとかでいいのか?
240:Socket774
17/12/30 07:53:29.64 uw/6BJzt.net
powerdirectorはSLIに対応してますか?
241:Socket774
17/12/30 08:03:49.07 QCXGZpYt.net
自作関係ない
242:Socket774
17/12/30 08:07:16.00 sEDnLxu3.net
>>233
出来そうな事usbポート変える
ハブ噛ます
3では無く2で繋ぐ
グラボのスロ変える
グラボ刺さってる電源ケーブル他の有れば試す
電源変えるぐらいっすね
>>234
15kあれば立派な糞機は出来るよ
中古ジャンク探せば行けるが絶えず有るもんでもないし
動作確認の部品だって複数必要
旧型機の知識が必要だし何より運と根気と時間が要る
初心者スレで薦める事では無いよ趣味のレベル
>>237
ビデオ編集でsliが有効とはあまり聞かない
gpgpu変換で
243:リニアに加速とかも聞かないし 各種エフェクトが早くなるとかも 大半のソフトで一枚しかマウントしないと思うよ 糞高いアドビとか超先進的ソフトなら有り得るが
244:Socket774
17/12/30 09:05:21.63 Z+baG3X/.net
>>233
栗公式から最新ドライバDLして入れてみろ
win10用ドライバでもwin7にも入るハズだから気にせず入れてテストしてみ
あと地味にマザーのBIOS更新も試して
>>237
全然予算不足
自作舐めんな
おととい来い
>>237
>旧型機の知識が必要だし何より運と根気と時間が要る
>初心者スレで薦める事では無いよ趣味のレベル
それな
ジャンク組み合わせて形にするには
旧式ソケットや場合によってはメーカー機の知識も必要
当然運も要る
>>237
>糞高いアドビとか超先進的ソフトなら有り得るが
その場合でもgpgpu(エンコ)用でしょ
マルチGPU対応しているソフトの場合はグラボ間をSLIブリッジで接続せずとも
単に2枚刺すだけでイケると思われ
つか動画再生にSLIが有効に機能するとは思えない
245:Socket774
17/12/30 09:05:59.36 Z+baG3X/.net
安価ミス
>>234
全然予算不足
自作舐めんな
おととい来い
246:Socket774
17/12/30 09:29:01.74 8Qo3JwY3.net
>>234
大人しくノート使っとけ貧乏人
247:Socket774
17/12/30 09:32:30.79 ZMqbVUZ2.net
教えて貰う方も初心者だけど教える方も初心者だなw
鯖を触った事ない初心者ばかりの回答でワロタ BIOS程度で今時ROMライター
なんてイラネーヨ 旧BIOSがあれば
USBメモリとルーファスでDOSコマンドで数十分で戻せる
だいたい 不具合が出る可能性があるから旧BIOSは先ずはDLするのは常識
最新BIOSが絶対ではない事すら知らないヴァカばかりで久しぶりにフィタw
248:Socket774
17/12/30 09:41:19.46 sbPt9ea/.net
>>234
OSが15000円以上するからPCを動かすにはココの段階で既に資金ショート
ハードオフでパーツ集める場合でも0円てわけにはいかんから
PC本体は誰かからタダで貰え 運が良けりゃOSもつけてもらえるかもよ
新品の部品使うならなにひとつ買えんからなw
100円ショップでケーブルまとめるタイラップすら無理
パソコンの自作だなんてとんでもない
15000円で買える中古PC探したほうがいいぞ
特にPC必要ないのなら無理組みせず我慢すりゃいいだけだけどなw
249:Socket774
17/12/30 09:41:49.75 Z+baG3X/.net
>USBメモリとルーファスでDOSコマンドで数十分で戻せる
自称玄人気取りで情弱にマザーぶっ壊す手順を教えるなよw
250:Socket774
17/12/30 09:48:45.07 BYgKBFVa.net
メーカー製やbtoモンキーマザボはダウングレードプロテクトあるぞ
アスペは黙っとれ
251:Socket774
17/12/30 09:52:30.47 Z+baG3X/.net
>メーカー製やbtoモンキーマザボはダウングレードプロテクト
そういうOEMマザーは差分更新だったりするからな
252:Socket774
17/12/30 10:25:03.79 DbZCu14G.net
マザボのDVIに繋ぐと画面映らない。
検出しても出て来ない。
Z370 ASRock P4
グラボからは問題なし。
253:Socket774
17/12/30 10:30:22.45 8Qo3JwY3.net
>>248
内蔵がキャンセルされてるんだろ
254:Socket774
17/12/30 10:42:07.08 f6cFMa25.net
P4か懐かしいな
255:Socket774
17/12/30 10:45:58.35 8Qo3JwY3.net
>>248
ryzenならGPUないからな
256:Socket774
17/12/30 10:48:10.93 f6cFMa25.net
>>251
さすがにZ370にRyzenはのらんよ
グラボ挿してるときに内蔵グラフィック使うときはBIOSで指定しないと画面でない、多分それだけだろ
257:Socket774
17/12/30 10:49:37.59 Z+baG3X/.net
BIOSのigpu multi-monitorか
自作あるあるだねーw
258:Socket774
17/12/30 10:56:06.92 PC1ez5uI.net
突然HDDの一つがマイコンピュータで認識しなくなりました
BIOSやデバイスマネージャの「ディスクドライブ」には認識されているみたいです
再度PCに認識してもらう方法はありますでしょうか?
ネットで見かけたドライバの更新は駄目でした
また、新しいHDDへの交換も考えているんですが
その際の何か良い方法も教えて頂けるとありがたいです
259:Socket774
17/12/30 11:00:15.40 Z+baG3X/.net
>BIOSやデバイスマネージャの「ディスクドライブ」には認識されているみたいです
MFTが㌧だとかなら何とかなるかもだけど
単にドライブとして認識されてるが中身まるっとおじゃんとかなら無理筋
ディスクの中身に未練があるなら弄らず業者に出すしかない
260:Socket774
17/12/30 11:05:47.33 PC1ez5uI.net
>>255
「まるっとおじゃん」というのはマイコンピュータでドライブをクリックすると
何も入ってない、みたいな状態でしょうか?
増設HDDで、BIOSには名前があるけどマイコンピュータ上には表示すらされていない状態です
何度か再起動したりすると極まれに認識されるのですが
やはり中身がとんでいる状態なのでしょうか
261:Socket774
17/12/30 11:20:56.63 Z+baG3X/.net
>>256
一応ココ自作板なんでそのPCの電源とマザーの型番出してもらっていい?
262:Socket774
17/12/30 11:26:46.22 Bh6/r70K.net
・SATAポートを変えてみる
・SATAケーブルを変えてみる
・SATAの電源プラグを変えてみる
・USBで外付けしてみる
・窓から投げ捨てる
263:Socket774
17/12/30 11:32:14.47 LdSRmCFr.net
>>256 何製のドライブで、いつ購入した物かぐらい書きなよ。
HDDの基板をよく見てみ。ちっこい穴がポツポツと基板上にいくつも見えるかと思うが、それらの周囲が黒い花が咲いたように変色してないか?
うちの海門はそういう症状が出て壊れた。イオンマイグレーションってやつだな。
基板のちっこい穴はビアとかスルーホールっていうんだが、穴を開けた後の洗浄が良くないと、残った溶剤が銅箔を溶かして絶縁に至る。
264:Socket774
17/12/30 11:32:24.50 iUClZJ5Y.net
こういうパターンかもしれない
URLリンク(www.mashilog.com)
265:Socket774
17/12/30 11:37:54.14 LljLLMzU.net
エスパーはいますか?
266:Socket774
17/12/30 11:38:19.06 PC1ez5uI.net
>>257
電源はかなり古くてAntecのEA-650で
マザーはGIGABYTE GA-Z170 HD3です
267:Socket774
17/12/30 11:42:58.42 Z+baG3X/.net
>>262
蓮コラ非対応で10年近く前の電源なのによくその組み合わせで動いてるな
つかHDD壊した理由はその古い電源じゃねw
268:Socket774
17/12/30 11:55:18.93 eK4EacAP.net
gatewayでメーカーサポート替わり居座ってる扱いされたものです。
2時間程度で落ちる。原因はやはりcpuの過熱にあるみたい。
一瞬ターボブーストがかかって100度張り付きになってました。
リテールクーラー交換しようと思いますが、オススメは何でしょう?
もし教えてくれないんなら別のスレいきます
269:Socket774
17/12/30 11:56:41.95 Z+baG3X/.net
自作板のルールで教えられない
悪いが別の板行ってくれ
270:Socket774
17/12/30 12:09:14.80 eK4EacAP.net
別板いきます。
ありがとう
271:Socket774
17/12/30 12:11:59.89 PC1ez5uI.net
>>259
日立のHDT725032VLA360です
かなり古いので替えなきゃ替えなきゃと思ってそのままにしてました
寿命だとは思っているのですが
>>263
電源が原因もあるんですかね
新しいのにしなきゃとはずっと思っていたので
解決するしないはおいといて電源とHDDは新調します
>>258
まずはここから一瞬でも復旧できるかどうか試してみます
>>260
それは試してみたんですが駄目でした
272:Socket774
17/12/30 12:16:42.73 LdSRmCFr.net
CPUとクーラーが密着してないに1000点。
273:Socket774
17/12/30 12:26:25.08 Z+baG3X/.net
スチムーで買ったゲームでiGPU酷使して
ダブルグリスがヘタったんじゃねえかとは思うけど
274:Socket774
17/12/30 12:34:34.55 ZsP82uY2.net
>>234
貧乏人はPC使うなよ
275:Socket774
17/12/30 12:59:15.14 BYgKBFVa.net
hddおかしいマンはCrystalDiskInfoとかモニタツールでどう表示されんのよ
276:Socket774
17/12/30 13:00:38.63 Z+baG3X/.net
ドライブの中身見えてない時点でチェックツールに頼る時間はとっくに過ぎてると思うがw
277:Socket774
17/12/30 13:26:57.39 BYgKBFVa.net
バッドセクタ修復ツールでワンチャンあるで
278:Socket774
17/12/30 14:01:23.32 NoAIJToi.net
別PCに繋いでみるのが一番だが無ければお立ち台買って調べるとか
2台刺せるコピー機能が付いたやつなら移行も楽だな
まあ認識できればだが
279:Socket774
17/12/30 16:35:05.26 EZgK1pi0.net
すみません、知らなかったんですが、
マザーボードの種類によって32bit OSとか64bit OSが
インストール出来たり出来なかったりということではないのですか?
Ubuntuの32bit版バージョン14なんとかをいれているのですが、
最近雑載かったら17とかになってて64bitでした
この17も入れられるんですか?
280:Socket774
17/12/30 16:40:23.10 QfrvxSLT.net
Linuxが貧乏人OSみたいに思われるの嫌だからやめて
281:Socket774
17/12/30 16:44:25.04 QCXGZpYt.net
>>275
> インストール出来たり出来なかったりということではないのですか?
意味不明
言っとくが質問内容をエスパーするスレじゃないからな
日本語でちゃんとかけ
282:Socket774
17/12/30 16:45:34.46 1N5uC8Y6.net
貧乏人ってかガイジだな
283:翻訳こんにゃく~
17/12/30 16:46:26.58 EZgK1pi0.net
>>276-277
マザーボードの種類によって64bit OSは入れられない、
32bitしか無理とかあるんですか?
284:Socket774
17/12/30 16:47:48.57 QfrvxSLT.net
名前欄くっさ死ねよ
285:レディーガガガガイジ
17/12/30 16:49:44.34 EZgK1pi0.net
1万5000円ぐらいでPC組んでみようとしてマザーボード
ヤフオクとかで探したんですが、
500円で売ってる動作品でも
CPU i3とかi5
の初期の辺ならのるんじゃないですか、
Pentium IIIとかK6-2とかの骨董品のやつかと思ってた。
286:レディーガガガガイジ
17/12/30 16:50:46.32 EZgK1pi0.net
>>280
で、回答はまだかゴミクズ。
嘘。
教えてくださいよろしくお願いします。
287:Socket774
17/12/30 17:01:42.40 1N5uC8Y6.net
気持ち悪
288:Socket774
17/12/30 17:04:11.50 QW6jWtzC.net
>>275
マジレスするとUbuntuデスクトップは32bitのサポートやめたよ
どうしても32bitでやりたかったらserverイメージからインストールしてデスクトップを構築しなされ
289:Socket774
17/12/30 17:14:08.54 BYgKBFVa.net
32bitLinux何て発展終わってる様なもんだから動かないデバイス有っても不思議じゃないよ
Ubuntu何て新しいこと大好きデストリじゃなく新機能投げ捨てて32bitまだ作ってるデストリ探しなはれや
290:Socket774
17/12/30 17:36:08.55 0NLmCORY.net
Archはもう32bit切ってたっけ
291:Socket774
17/12/30 17:51:33.81 RaREN3XW.net
>>276
違うの?金持ちなの?
292:Socket774
17/12/30 17:59:05.88 0NLmCORY.net
>>287
Unixを買えない時点で貧乏人と言ったらそうかもな
293:Socket774
17/12/30 18:24:10.28 1+l3zhcX.net
数年前知人にPCを作成してもらい、最近になりCPUクーラー側の台座のプラスチックが破損してしまいCPUクーラーを新たに購入、取り付けをしようと思います
そこで問題なのがマザーボードの型番に合ってさえいればどのようなCPUクーラーでも取り付けが可能か疑問です
調べたところ4つ穴のバックプレートタイプのようでそのプレートのネジさしこみ部分は無傷なので可能ならばそのまま使い回したいと考えてます
知人と連絡が取れない為質問させて頂きました
宜しくお願い致します
294:Socket774
17/12/30 18:27:09.18 QCXGZpYt.net
>>289
連絡取れようが取れまいが関係ない
自分で作ってないのはこのスレでは取り扱わない
お帰りはあちら
295:Socket774
17/12/30 18:54:41.40 eK4EacAP.net
gatewayのものですが戻ってきました。
マザボからボタン電池と全てのパーツを抜き去り3時間ほど
放置して新しいボタン電池に入れ替え、win10をuefiインスコしましたが、
スマートファン有効で、効いてるか効いてないのかわからなかったのが、
cpu負荷に応じて回転数が変わります。まだわかりませんが電源が
急に落ちることはなさそうです。
cmosクリアはuefiマザボは結構時間がかかるのですね。
ご参考まで。ありがとう。よいお年を!
296:Socket774
17/12/30 19:08:30.65 0VYSm+5C.net
>>289
> そこで問題なのがマザーボードの型番に合ってさえいればどのようなCPUクーラーでも取り付けが可能か疑問です
可能だが最低限ケース内に収まるか購入前に確認しないと痛い目にあう
297:Socket774
17/12/30 19:33:51.99 +fUoTbRO.net
asus auraが起動しないんですがエスパーいませんか?
298:Socket774
17/12/30 19:48:21.43 1+l3zhcX.net
>>292
ありがとうございます
そこに関しては大丈夫かとオモイマス
ありがとうございました
299:Socket774
17/12/30 19:59:04.85 4aEXkE4O.net
マザー、Z170A GAMING M9 ACKでXtreme Audio DACが認識されずオーディオデバイスが無い状態
サポートに連絡した所、DACの機能周辺が故障しているとの事
このような状態なのですが、サウンドカード挿せば音出せますか?
DAC内蔵のヘッドホンアンプやらでも良かったりするでしょうか?
どうせならPC変えた時にも使えたもん買った方が良かなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします
300:Socket774
17/12/30 20:13:09.14 QCXGZpYt.net
挿せば出るよ
301:Socket774
17/12/30 20:32:23.47 4aEXkE4O.net
お早い回答どうもです
それなら修理よか買っちゃおうかな
ありがとうね
302:Socket774
17/12/30 22:32:26.57 7Nu/Hqy7.net
>>296
早漏だな
303:Socket774
17/12/30 23:08:07.63 X+YvDHbA.net
質問です。
古い自作PCのケースのみ入れ替えたのですが、電源は入ってもHDDランプがつかず、画面が真っ暗です。
皆様ならこのような場合、何を原因とにらんで調べられますでしょうか。
304:Socket774
17/12/30 23:20:06.25 /bw3EROq.net
hddランプのみ古いケースでテストする
305:Socket774
17/12/30 23:22:20.56 mVSJ+A9L.net
>>299
そういうのはだいたい自分自身が原因です
もう一度配線の接続をチェック
306:Socket774
17/12/30 23:24:54.38 X+YvDHbA.net
299です。すみません書き方が悪かったです…PCケースと電源の交換を行いました。
新しい電源を古いマザーにつないだので(LGA1156)、いくつかわからない配線がありました。
つないでないのはPXと書かれた電源から伸びてる配線で他は別で組み立てた時と同じように配線を行ったつもりです
307:Socket774
17/12/30 23:27:24.80 LljLLMzU.net
>>282
田の字指していない
308:Socket774
17/12/30 23:59:08.23 ocWqOyJv.net
パーツの型番書いたらダメな宗教にでも入ってるのか
エスパーしてもらうより情報出したほうが適切な答えが返ってくるとか思わんのか
309:Socket774
17/12/31 00:36:00.99 mJOuStT2.net
>>293
俺もz370 F Gamingで同じだったわ。
公式からダウンロードじゃなくて
MBについてたドライバディスクからインストールしたら何故か普通に起動した。
よく分からんがバージョンがだめだったんだろう。
俺の環境だけかもしれんが
310:Socket774
17/12/31 01:20:26.51 MbRoAp4V.net
>>304
299ですすみませんその通りですね
パーツ構成は現在下記になります
マザー:IPMIP-BM/KIKI(メーカーPCからの流用品)
電源:IP-S300ED7-2
クーラー:手裏剣リビジョンB
グラボ:N750TI-2GDSTLP
メモリ:sanmax smd-2g88h1p-13h×2枚刺し
cfd W3U1333PS-2G×2枚刺し
ケース:IN WIN BL634
311:Socket774
17/12/31 09:36:32.90 axvdUY0f.net
>>306
>マザー:IPMIP-BM/KIKI(メーカーPCからの流用品)
>電源:IP-S300ED7-2
メーカー製PCのOEMマザーは配線まわりが特殊だったりするので
正しいピンアサインを自分で探せ
つか自作板でメーカー製PCのパーツ流用は板違い
悪いがもうレス付けないでくれ
312:Socket774
17/12/31 13:40:05.88 md+Hlpte.net
intelマネジメントエンジンの脆弱性のアップデート
ASUS z170 progamingのアップデートしようとしたらMEI driverインストールされてるか確認してくれって出たけど入ってなかったら何もしなくていいの?
313:Socket774
17/12/31 18:23:46.31 PLlOAMcz.net
構成
マザー z370 tuf gaming
cpu 8700k
メモリ critical q4u2666bmt 8g*4
vga asus 1070 strix
電源 紫蘇650w ssr 650rms
先週組んだWindows10のパソコンが突然調子が悪くなってブルースクリーンが頻発、1からosを再インストールしようとしたらインストール画面に行く前にブルースクリーン…
Windows7で試してみたらosは入ったが、不安定でブルースクリーン多発。
とにかくやたらブルースクリーンが起きるようになってしまった。
cmosクリア等してみたら、bio画面にもいかなくなり打つ手なしの状態。
何か解決への手がかりはないだろうか…
314:Socket774
17/12/31 18:41:02.05 /sPM65ge.net
>>309
PCが起動しない時に質問するスレ☆29 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(jisaku板)
ここでテンプレ見て書き込みして
315:Socket774
17/12/31 18:42:22.81 B1xwQF5x.net
解決した今までインストールせずに使ってきたけどチップセットドライバーだから必須じゃないか
>>309
不安定でブルスクは大抵電源のせい
316:Socket774
17/12/31 18:53:37.02 PLlOAMcz.net
こんな年末なのに手間かけてすまねぇ…しっかり見て確認してくるよ。
317:Socket774
17/12/31 22:15:00.41 dKgQaOj5.net
おまんこ
318:Socket774
18/01/01 01:12:34.11 hLH5q5A3.net
やりたいゲームがあったのと単なる興味で自作したPCの構成についてなのですが
CPU[i5-7500]
マザー[ASUS H270F GAMING]
メモリ[Panram PC4-19200(DDR4-2400) 4GB][][]
319:Socket774
18/01/01 01:17:54.80 hLH5q5A3.net
失礼ボタン押してしまった
グラボ[ASUS GTX1060 6GB]
電源[オウルテック 650W PT-650M]
この構成で今ハマっているゲームは問題なく動くのですが
今後他のゲームをやりたくなったとして一番足を引っ張るであろうパーツは何でしょうか?
320:Socket774
18/01/01 01:52:55.86 +L5X95/o.net
>>315
どう考えてもメモリだと思う
4GBだと今の3Dゲームは出来ないと思う
321:Socket774
18/01/01 01:54:13.18 wkR6p3B3.net
そういう評価見て貰いたいならモニタ、ストレージも書いた方が良いかと
それだけだとメモリ4GBが一番心許ないかな
でもまあ最高画質でなくていいならあと2年は現役張れるんじゃない
322:Socket774
18/01/01 02:19:31.87 hLH5q5A3.net
>>316>>317
ありがとうございますまずはメモリですね
モニター[XL2411]
ストレージ[SanDisk 512GB SSD]のみ
メモリを増強するとしてこのくらいあれば充分って数字はありますか?
323:Socket774
18/01/01 03:08:21.95 j4+66Vz1.net
初レス
初自作PC動かないんだけど、相談載ってくれる大先生はいますか?
324:Socket774
18/01/01 03:12:03.99 j4+66Vz1.net
319です
構成
M/B:ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
CPU:intel i7-8700K
CPUクーラー:Thermalright Macho 120 Rev.A
RAM:Crucial DDR4-2400 8GB×2 X4U2400CM-8G(1枚のみ付けた)
SSD:WD SSD M.2 256GB WD Black
電源:SilverStone SST-ST75F-PT 750W 80PLUS PLATINUM
ケース:Fractal Design Define R5
ここまで組み立て済み
OS:Windows10 Pro(USB版)
GPU:ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G
光学ドライブ:ASUS BW-16D1HT PRO
この状態で電源入れると、マザーボードはや電源ボタンは光って、ファンも回ってるのに画面が映らない
ノートパソコン繋いで確認したから、ディスプレイは問題ないはず
必要なら写真上げます
エスパーさん助けて下さい
325:Socket774
18/01/01 03:28:14.18 j4+66Vz1.net
319です
エラーでてたので立ってないと思ってたら、個別のスレ立ってました
失礼しました
326:Socket774
18/01/01 04:16:03.85 +L5X95/o.net
>>318
今のゲームだと8でギリギリ
16あれば余裕あると思う
327:Socket774
18/01/01 07:08:44.12 cW7RTP5Z.net
自作PC初の初心者です
EPS12vコネクタの4+4pinが電源に刺さりません
引っかかりがとても邪魔します
構成
マザボ:PRIME Z270-A
グラボ:radeon580×6+radeon vega 64
CPU、メモリ、SSD等は一番安かったのを購入
電源:st1100-tiとprime titanium それぞれ1100V,750V(だったと思います)
用途:仮想通貨のマイニング用
EPS12vのコネクタがさせなくてOSの立ち上げもできません
対処方法を教えてくださいm(_ _)m
あと、ATX用電源連動ケーブルで二台の電源を同時に動かしたいんですが
増設電源コネクタに差し込んだ方が、動く気配が全くありません。
これは電源が死んでいるのですか? それともATX用電源連動ケーブルの使い方を間違っているのでしょうか?
そちらも御教示戴ければ幸いです。
正月を捨てて延々配線作業をしててかれこれ10時間以上は組み立てをしています
大量購入で組み立て無料と謳ってた某PCパーツショップから届いたのが、
マザーボードとその上にCPUクーラー? が乗ってたものでした。
私には自作PCの知識など全くなく、完成品がドンッと届くと思ってたので予期せぬハプニングです。
何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m
328:Socket774
18/01/01 07:50:38.60 lIWk4Uf3.net
>>323
まず最小動作して部品確かめる
糞メモリ引いてる可能性
4+4pinはノッチを合わせてコネクタの形よく見ること
形がクリアしてたら少し硬いぐらいは製造誤差的に良くあることよ
電源連動は起点がメインatxコネ、4ピンペリ、sata電源コネ、usb
あたりから取るのがあるよ、製品詳細無いからどうにもならん
ベストは買ったとこに持ってくでしょ?
組み立て済みって思ったとかいっとき
329:Socket774
18/01/01 09:18:53.01 BnIWpSLG.net
>>323
組み立てると言ってたのに組み立ててないなら不良品として返品汁
330:Socket774
18/01/01 09:32:41.66 5MtaAqhc.net
>>320
ここまで組み立て済み ってところでモニターにオンボでつなぐ
331:と大丈夫なの? それともこの段階でダメなの?
332:Socket774
18/01/01 11:30:38.61 bk73M7uV.net
ケースから出して最小構成でチェック
333:Socket774
18/01/01 12:38:27.56 jPxVnFje.net
>>318
>>322にも書いてあるが
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
笠原 PC Watch読者の皆様は、8GB以上にメモリを盛りましょう。
個人的には、16GB以上をおすすめしたいところです。
>>324
>>327にも書いてあるが
まずグラボなしでCPUメモリマザーでの最小構成で起動確認から始めて
それ以外のややこしいことは後で
334:Socket774
18/01/01 15:59:33.68 cW7RTP5Z.net
ありがとうございます。>>323です。ただいま起床いたしました
購入した所に問い合わせはする予定です
EPS12vはコネクタが逆だったことが判明しました
無事刺さりました。まさかカチッとハマって逆だったとは思ってませんでした
また、GPU全てを外して起動をしてみました
LEDライトが光り、電源のファンが回る音がしますが、画面には何も移りません。
また、電源のファンも数秒で止みます。
ATX電源とEPS12vは接続済で、メモリ、CPU、CPUクーラーに関しては
おそらく流石にセットしてくれているのではないかと思いますが、
最小単位の構成としてはこれで足りないのでしょうか?
何卒宜しくお願いします
335:Socket774
18/01/01 16:18:08.26 m0M/qMkV.net
まずメモリとか指し直して味噌
336:Socket774
18/01/01 18:30:53.33 lIWk4Uf3.net
>>329
逆に挿して電源入れたって事だよな?
何回電源ボタンポチポチした?
安全装置は有るが
最悪もう壊れてるよ
337:Socket774
18/01/01 20:03:03.78 cW7RTP5Z.net
>>330
差し直してみました
ちゃんと刺さってるようでしたが……
>.331
動きません
うんともすんとも言わなくなりました
どうしましょう……
何が壊れたのでしょうか?
338:Socket774
18/01/01 20:56:10.92 m0M/qMkV.net
>>332
えええ?逆に無理やり刺した状態で電源入れたのか?
お悔やみ申し上げます。
339:Socket774
18/01/01 21:07:25.49 cW7RTP5Z.net
>>333
まぁ、そうなりますね……
これは、壊れたのはCPUにつながってるケーブルですか?
それともCPUですか?
まさか全体が壊れるなんてことはないとは思いますが……
340:Socket774
18/01/01 21:17:45.03 hLH5q5A3.net
>>334
電源以外全部
341:Socket774
18/01/01 21:19:26.94 cW7RTP5Z.net
>>335
GPUも繋がってたんですが7台ハイエンドのが
それもですか?
342:Socket774
18/01/01 21:20:27.58 cW7RTP5Z.net
一応マザーボードに光(LED)はつきます
343:Socket774
18/01/01 21:34:35.83 BnIWpSLG.net
LED点くからって壊れてない証明にはならん
マザボとCPUはアキラメロン、電源だって壊れてるかもな
グラボは生きてるかもしれんが、神の味噌汁だから、勇気あるなら新しいPC作って一個づつ刺してみろ
しかしコネクタ逆刺しなんてやらかす奴がマルチGPUでマイニングとは…
344:Socket774
18/01/01 21:43:56.79 cW7RTP5Z.net
>>338
全部やってくれると思ってたんですよ
買う手前になって一部こっちがやらなくちゃいけないって話になってきて
届いたのが配線全く無い状態のやつでした
ちなみにビックカメラです
345:Socket774
18/01/01 21:44:58.88 1FECXH2D.net
確かに自作経験無しなのにマイニングというのが
気になったけど、まあそれは個人の自由として、
あとちょっと気になったのが、
コネクタ逆挿しなんて事が有り得るのか?という点。
逆挿ししないように形状がなっている
はずだけど、間違えて入るパターンもあるのかね?
346:Socket774
18/01/01 21:53:04.58 rbEBx9aZ.net
向き間違えたことないからわからんけど
力づくで差し込むのは無理じゃないだろ
普段こういうのしない
347:人は上限の力加減すらわからずやってしまうよ
348:Socket774
18/01/01 21:56:41.73 1FECXH2D.net
>>339
あ、組んでくれると思ったのね。
たぶんマイニング用のものは
無理だったのでは?
そもそもマイニング用のPCケースというかフレームは
一緒に買えたの?
349:Socket774
18/01/01 22:05:37.45 hLH5q5A3.net
>>322
ありがとうございますまずは8G余裕があったら16Gの方向で行きます
>>328
Chrome使ってて重く感じることはありませんね
元のPCがポンコツだったせいもあるだろうけど起動その他快適すぎて涙が出るくらいで
350:Socket774
18/01/01 23:12:24.17 cW7RTP5Z.net
>>341
仰る通りです。
入りそうだったので、無理やり差し込みました
一方は完全に合致していたので疑いませんでした
>>342
ケースに入らないとのことで、ケースはなしでした
ひとまず明日、これはサポートの範囲か聞きに行ってきます
351:Socket774
18/01/02 00:05:25.48 Pf/kh/+K.net
マザーボードの チップセットの後ろにある英語の意味はなんなんだろう
352:Socket774
18/01/02 02:00:16.42 XmnsOzj8.net
普通に考えてサポート外だろうけどパーツいっぱい買ったみたいだし
組んでくれると思ってたとかでゴネまくればなんとかしてくれるかもね
353:Socket774
18/01/02 02:01:35.38 MaCw7BF9.net
組むってのは普通のPCの話でしょ?
グラボ7枚、しかもケースなしで組めるわけない
354:Socket774
18/01/02 05:12:27.61 TskSdWmy.net
普通はマイニングリグにライザーカード経由で繋ぐけど
エアプの可能性も出てきたな
355:Socket774
18/01/02 05:22:49.09 POJHiT4v.net
むしろ壊れてくれて良かったのかもしれないぞ
知識もロクにないのにマイニングしたいなんて欲ボケは電気代の請求きたら卒倒する
356:Socket774
18/01/02 07:24:38.74 0+tVgHr0.net
Windows 7, Radeon RX 480,
1週間ほど前からスリープやシャットダウンがなぜか正常にできなくなりました。
1.スリープをしても、PCのファンは回り続けたままでスリープ状態になりません。
ディスプレイには なぜか右半分だけ虹色の横の縞網模様が出ており、何を押しても反応しません。
しかたなくPC本体のリセットボタンを押して起動すると、
Windows に入る前にエラーの内容が表示されます。
「前回、お使いのWindowsは正常に終了しませんでした。セーフモード、通常起動、…」
2.シャットダウンの時は、PCは電源が落ちて終了しているのですが、
起動してみると
「前回、お使いのWindowsは正常に終了しませんでした。セーフモード、通常起動、…」
と毎回、このように正常終了しない注意文が出ます。
・確認したこと
メモリ、Memtest86+ を完走しました。
システムの入っているSSD、ディスクの管理からchkdskを行いました。
グラフィックボード、3Dゲームを問題なく遊べています。
357:Socket774
18/01/02 09:27:03.58 Ok5rOpGf.net
志津がないから日記かな
358:Socket774
18/01/02 09:37:45.32 7IaUC8o2.net
>>350
パーツ構成晒して
特にマザーと電源の型番
359:Socket774
18/01/02 22:45:14.25 WmEMPx2E.net
windows7 64bit
ブルートゥースイヤホンとPCとの接続について質問です
USBレシーバーを通してQ12(イヤホン名)とPC間で新規でデバイスの追加→ペアリング直後はイヤホンから音が出るのですがスリープ(数時間)から復帰すると、イヤホンから音が出なくなってしまいます。
サウンド画面ではイヤホンをONにすると接続済みの緑チェックが入っており、既定のデバイスと表示されていますが音は出ません。
一度イヤホンデバイスの削除をし、改めてデバイスの追加をすると音が出るようになるのですが原因がわからず困っております。
解決策ありましたらよろしくお願いします
360:Socket774
18/01/02 22:57:08.22 MaCw7BF9.net
>>353
解決策:不良品として返品する
361:Socket774
18/01/03 01:30:08.70 Lx/td9Nd.net
>>352
電源は Antect NeoEco 650Watt
マザボは ASUS P8H7-7V
です
362:Socket774
18/01/03 02:14:05.24 7JQ1KzXW.net
一通り組んで間もなく二年目なんですけど、そろそろ何か新しいことがしたいです
組んだだけで皆さんのいう自作PCをやっていない気がしました
本格水冷等は資金がショートするので出来ないのですが、何か挑戦すると面白いものはありませんか?
363:Socket774
18/01/03 02:26:30.73 umF+JXt1.net
OC
364:Socket774
18/01/03 02:35:13.43 bZPn1cuu.net
4kモニターとか高解像度のモニターでも物色するとか。既に持ってたらデュアルで。
1割2割クロック上げるより世界変わると思うんだよね~~
365:Socket774
18/01/03 02:35:53.73 /5rckp7a.net
>>353
ブルートゥースは相性酷いんで
他の送信端末とか有ったらテストしてね
あとはデバイスのプロパティで排他モードとか色々いじって
>>356
省電力とか無音とかのチャレンジ
366:Socket774
18/01/03 02:50:51.12 zwzZqsSs.net
>>356
予算は?現在の一通り組んだという構成は?
個人的に挑戦してみるのも悪きゃねえのは
・可能な限り低消費電力で稼動するPX-W3PE4やPX-Q3PE4等のtsファイルで録画するファイルサーバー
(参考価格 PX-W3PE4 \12,490)
・BIOS設定でCPUの倍率や電圧の設定値を変更するオーバークロック
(参考価格 もともとちゃんとしたCPUクーラーで組んでればタダw)
・各ケーブルのスリーブ化
(参考価格 キボシ圧着工具などの工具代と端子やケーブルなどの材料費 どこまでやるかによるw)
ただしコレはハマると凝りに凝るので手間が半端ない
367:Socket774
18/01/03 02:52:22.77 zwzZqsSs.net
おっと・・リロードしてなかったので>>357 >>359と微妙にカブったw
368:Socket774
18/01/03 03:34:40.84 Lx/td9Nd.net
>>350 >>355 をお願いします…
スリープできないし正常終了も出来ずに毎回、
強制終了のエラーを見ながら起動させています…
369:Socket774
18/01/03 04:32:51.88 zwzZqsSs.net
>>362
1回セーフモードで立ち上げて再起動させるだけだろ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ218
スレリンク(jisaku板:995番)
スレリンク(jisaku板:996番)
370:Socket774
18/01/03 05:25:51.45 zPtYB0H/.net
外付けhddのアクセスランプが赤です
usb2.0でつなぐと赤になるらしいですが、3.0で繋ぎました
再起動すると治ったので、usb関連のソフトに問題があったのでしょうか?
371:Socket774
18/01/03 07:20:31.04 lNNLFnHI.net
>>359
排他モード他ブルートゥースアイコン上の設定画面から色々試してみましたがやはりスリープ後に音が出なくなったままでした
他にも2個ブルートゥース対応イヤホンもありそちらもやはりだめでした
Win7とブルートゥースは相性が悪いとの事ですので素直に諦めます
ありがとうございました
372:Socket774
18/01/03 09:40:27.98 Lx/td9Nd.net
>>363
ダメです、セーフモードの時は問題ありませんが、
通常モードだとやはり スリープ に入れずに固まります。
373:Socket774
18/01/03 10:52:16.75 pZUu2/J8.net
>>366
> P8H7-7V
マザーのBIOSは1905に更新済み?
あとRX480で使ってるドライバはコレ?
URLリンク(support.amd.com)
374:Socket774
18/01/03 11:37:28.85 Lx/td9Nd.net
>>367
確認するのでお待ちください。
昨晩、応急処置として、RX480 から 旧い Radeon HD 7850に付け替えたら
なぜか正常にスリープに入れるようになりました。
(RX480 のドライバを再インストールしても何も変わらなかったので、
ダメ元でグラボをHD7850 にしました)
375:Socket774
18/01/03 11:50:07.59 pZUu2/J8.net
世代違いのパーツやOSとの組み合わせだと
起動して動いても正常なスリープ復帰までは難しかったりするな
376:Socket774
18/01/03 12:22:42.66 Lx/td9Nd.net
>>369
この間までは問題なくスリープできていたんですってば。
急にスリープに失敗するように。
377:Socket774
18/01/03 12:26:20.85 V9pz0BWl.net
自分でなにもしてないのにそうなったっていうなら
OSクリーンインストールしてみれば?
378:Socket774
18/01/03 12:27:09.93 pZUu2/J8.net
それは分かった
ほんで>>367どうなったよ
ソフトもハードもまったく何も変えてないなら
電源ヘタったとか室温の問題かもな
379:Socket774
18/01/03 12:34:11.69 Lx/td9Nd.net
>>372
マザボ ASUS P8H77-V のBIOS は 1905 (2014/10/xx) でこれが最新です。
380:Socket774
18/01/03 12:50:56.16 qSH45j69.net
随分古いの使ってんのな
そろそろ全部更新の時期じゃないかね