CPUアーキテクチャについて語れ 41at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 41 - 暇つぶし2ch508:Socket774
17/12/11 06:14:51.11 WMFHdkRq.net
MicrochipのPIC32というマイコンではmicroAptiveというコアとM5150というコアが使われてる
microAptiveはMIPS32の命令とmicroMIPSという2つの命令セットを持つ
microMIPSはARMのThumb-2のような16bit、32bit混在の命令でジャンプ命令でMIPS命令と切り替えられる
M5150はMIP32とmicroMIPSが使え、FPUを内蔵しててPIC32 EFなどのFPU内蔵モデルに使われてる
MIPS32R6のマイコン用のコアとしてはM6200やM6250がある
MIPS、新プロセッサコア「Aptiv」ファミリーを発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
32/64bitを追加した高性能MIPS Warrior CPU
イマジネーション・テクノロジーズは、MIPS Warrior CPUのラインアップに、
組み込み32ビットMクラスCPU「M6200」「M6250」と64ビットPクラスCPU「P6600」を追加した。
URLリンク(ednjapan.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch