17/10/24 20:32:59.04 4+zdYPKg.net
スレ番間違えたw
このスレは 217 です
次スレは 218 で立ててください
すまんこ
3:Socket774
17/10/24 22:09:15.27 xazLyK8B.net
_-__--_--__-___-_____---__-____----_--___---_____-----__----_--_-_-_-_--_
___--__-_____-____-_-_-_--__----_--------_--___-___-___-__--_---_-_--__--
___-__--__----_____-_--_-_-_-_-____-_____-_-_-_-_-_--_-___-_-----_-------
_-_---_-_____-_-----_-_---_-___---____----_--_-----__--_______-_--______-
______-_-__-_-_---__-_-__----_-______-_---_-_-------_-___--_---_----_____
_----___-_--_-_---_-------_-__-__---_-_--_---_--______-__--_____-_____-__
__-____-__-_-_-_-__-__-__-------__----_-______-_-___--___----_-_--_-_----
---__---_--_-__---__--_---_-_---__-__---____--__-____-_--__-____-_-__--__
__-__________--_--__----____---_--_-_---____--_-_--_-----_--_-_---_-___-_
--_--__---______-_--__-_-_____--___----_----____---_-____-_----_--__--_-_
_-_-__--_------____---_---_-________---___--__--_-_-_-_---_--____-_-__--_
-_-__-_-_--------___-_-_-_____-___-_-_---_---____-_-_-_-_-_--____--__--_-
____--__--_-----_-_-_-_---_--______-___------_--____--_-_-__--_--__-_-___
--__-_----_-_----__-_--___----__---__--__----____-_____---_____--___-_-__
----__--_--__--____-_-----__--_--___---_-_--__-_-___-_--_-____-_-____--__
__-__-__---_--__---__---______-_-___-_--_---____----___-_-__---_--_--_--_
--_-_______-___---------__-_-__-__-_-__--_---___-----_____-__-___-__-----
---__-_--_-__-__-_--_-_-___--__--__--_-__-__-_-__---__--_-_-___-_-___----
-__-__------__-_----__-----_-__--_______-__--_-___---_____-_-_-__---___--
--___-___-_-__--_-_---_----__-_--__-___-____---__-----__-_-__--__---__-__
__-_-__-_-_---__-___---___-_-____----___----__-__-___---___-_----__--_---
_--__--_-__-_-_-_-_-____--___--__-----___--_-__--_--__-__-__-_-_-___-----
--__----__-----_-_----_-____--___---___--____-____--_--_-___-----_____-__
_______------__----_---_--__-_--____-___--_-___-__-____------_-_----_-___
_--____---___--__--__--__--__-___-_---_-__-__----_---_-_--_---_______-_--
---__-____-__---____-____-_-_--__----____-__-_---_--_---___------__-_-__-
4:Socket774
17/10/25 03:35:37.13 Y/qroIMD.net
揚げ
5:Socket774
17/10/26 17:58:12.15 vZIBrgk5.net
曲げ
6:Socket774
17/10/26 17:58:34.36 vZIBrgk5.net
mistake
7:Socket774
17/10/27 10:05:48.72 WC3Aq5Vv.net
貯金するって行動が苦手だからパーツを少しづつ買い揃えて組んでも大丈夫?
8:Socket774
17/10/27 10:17:39.31 4tVi7p5y.net
組む頃に全てが型落ちになるくらいだろ
CPUとマザーは同時に買っておこう
それ以外で規格が全く変わるって事はないだろうから
あっメモリは注意だな
9:Socket774
17/10/27 10:32:14.31 PO4txQf3.net
初期不良交換の期限が1ヶ月とかなので
そこらを捨てれるか次第です
10:Socket774
17/10/27 10:56:47.34 WC3Aq5Vv.net
ありがと大体一年を目処に組んでみる
あともう一つ
HDDが壊れた一体型からCPUだけを取り出して新しいグラボに付けて再利用ってできる?
CPUだけ良いの使ってるPCだから使えればお金が浮くかなって
11:Socket774
17/10/27 11:02:21.36 R+qCx+ZV.net
>>10
そういうのはこっちのがいいだろう
てかcpu何よ?
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part11
スレリンク(jisaku板)
12:Socket774
17/10/27 11:11:37.02 WC3Aq5Vv.net
>>11
COREi7の2670QMってやつ
誘導ありがと
13:Socket774
17/10/27 11:27:35.34 R+qCx+ZV.net
>>12
モバイル用だから対応マザー無くね?
14:Socket774
17/10/27 11:36:35.09 WC3Aq5Vv.net
>>13
そうなのか残念
15:Socket774
17/10/27 19:26:46.18 Q7EynN1r.net
1年かけると初期不良の対応期間とか相性保証の期限とか過ぎちゃうよ
新しい口座でも作って貯金するのおすすめ
16:Socket774
17/10/27 21:51:54.17 AhjoWEf5.net
調べて必要分お金貯めてまとめて買うのがいい
初期不良の対応はだいたい1ヶ月間しかないので
17:Socket774
17/10/27 22:45:54.88 WC3Aq5Vv.net
もうほとんど買っちゃった
店員さんがあとはメモリとSSDで動くよとか
18:Socket774
17/10/27 23:18:36.86 AhjoWEf5.net
店員さんのアドバイスを受けられるならそれに従うのが無難です
19:Socket774
17/10/27 23:37:16.26 rmZT6l9j.net
買ってから>>7みたいな相談してくるって不毛だろ・・・
20:Socket774
17/10/28 01:15:25.62 fXGdn7Wr.net
不毛ってか発達障害っぽい
21:Socket774
17/10/28 01:42:00.74 8/ObA+F8.net
ハゲ!
22:Socket774
17/10/28 02:27:49.82 wuP
23:/AEjk.net
24:Socket774
17/10/28 04:16:17.17 HieipN2D.net
回復不能セクターがFFあるHDDっていつまで持つ?
25:Socket774
17/10/28 05:05:39.93 niuPDDRz.net
>>23
今日かもしれないし一年後かもしれない
とりあえずバックアップだけはとっとけ
26:Socket774
17/10/28 06:08:33.43 8/ObA+F8.net
CDI使ってるなら16進数だと分かりづらいから10進数にしとくといいぞ
27:Socket774
17/10/28 06:48:01.01 3VEPDfbH.net
光学ドライブ有りのPCを光学ドライブ取り付け不可のPCケースへ交換(ケースのみ)したのですが、交換前に接続されていた光学ドライブを接続せずにPCを起動した所、上手く起動出来ずスタートアップ修復の画面になってしまい困っています。
何か対処法等ありませんか?
28:Socket774
17/10/28 06:56:51.74 niuPDDRz.net
>>26
一旦光学ドライブをつけて起動
(ケーブつなぐだけでOK。)
起動したら高速スタートアップをオフにして電源オフ
光学ドライブを抜いて起動
29:Socket774
17/10/28 07:07:57.69 3VEPDfbH.net
>>27
回答ありがとうございます。
後出しですみませんが、OSがWindows7の為高速スタートアップの機能は無いようです。
30:Socket774
17/10/28 09:58:50.52 tMX4Ghgo.net
じゃ10にアップグレードだ
31:Socket774
17/10/28 16:04:00.92 jkGKwl4V.net
>>26
光学ドライブが無いとブートしないって何かおかしくない?
biosからの起動順とかの問題でもなさそうだし
複数hdd繋いでるとかでブートローダー腐ってるんかな
やれそうな事はpost時明確的に起動ドライブ指示でどうなるか
起動時にF11とか押すと出るやつマザボメーカーによるが
あとはセーフモードで起動して修復とか出来んのか
32:Socket774
17/10/29 01:41:03.63 GcTGz8we.net
そろそろ現行世代のミドルクラス相当の性能を目指すべく数年前に適当に組んだPCの性能をテコ入れしたいと考えています
新しくPCを組んでしまうのが一番手っ取り早いのは承知しておりますが当方新たにPCを組めるほどの予算がないためCPU換装での性能アップを考えています
そこで現在中古でそこそこ安く出回ってる旧世代のXeon E3-1220 V2辺りに目を付けたのですがこのXeon E3-1220 V2というCPUで第7あるいは第8世代のミドルクラス(i3くらい?)に匹敵する性能を得ることは可能でしょうか?
現在の構成は
マザボがB75、CPUがcore i3 3225、メモリDDR1600 16GB グラボGTX750ti 電源550W SSD120GB、HDD1TB
という構成です
33:Socket774
17/10/29 01:56:33.50 MWyx6DY4.net
>>31
第8世代i3だとベース4GHzのi3-8350K並み?無理だと思うよ。ベース3.1GHzしかないし。
34:Socket774
17/10/29 02:34:38.70 pt+J9iAq.net
デュアルディスプレイをしているんですけど
スリープから復帰すると画面黒くなってカーソルのみ表示されたり
動作が極端に重くなったりして
再
35:起動しないと使い物にならなくなります グラボに差してる端子を換えたり ドライバを更新したりしましたが改善せず イベントビュアーを見ても不自然なのはなかったのですが デバイスマネジャーのモニターの欄に 片方のディスプレイの名前が表示されてないことに気づきました これが原因だったりするのでしょうか?
36:Socket774
17/10/29 07:40:08.40 nWc0Hs5P.net
>>33
モニタのドライバもあったと思いますそこらかな?関係無いかな?
スリープ自体全てのデバイスドライバの対応が必要です
デュアルモニタは何かしら問題抱えやすいです
グラボが古くなればその問題も多くなる為
可能な限り最新型で
それでもどうにもならない事が多いため
安グラボ増設のパワープレイで解決する人が多いです
37:Socket774
17/10/29 09:52:54.98 zVRpRzKB.net
>>31
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
v3だから参考にならんかもしれんけど
シングルだと劣るけど、マルチなら1、2割程度上か
もっともg4560でも1220の8割くらいの性能はあるんだけどな
i5 7500 でもきついみたいだし、8世代のi3は4コアでシングル性能も上だし難しそう
38:Socket774
17/10/29 10:01:59.23 THIOIJFk.net
E3-1220 V2使ってるけど、cinebench 470から500くらい
全コア35倍固定、メモリをオーバークロックして、ちょっとだけBCLK OCしてi5-6400程度だから、Coffeeのi3には確実に劣るだろうね
でもE3-1220 V2は低発熱で良いCPUだよ
39:Socket774
17/10/29 10:37:56.67 pt+J9iAq.net
>>34
なるほどグラボもう1個追加って言うのもあるんですね
検討してみます
40:Socket774
17/10/29 13:13:04.20 GcTGz8we.net
>>32,35,36
貴重なアドバイス等ありがとうございます
やはりXeonといえどE3-1220 V2では厳しいのですね・・・
まあでも性能の妥協ラインを少し下げたり色々と検討してみます
41:Socket774
17/10/29 15:20:24.81 D0ps9dMa.net
>>31
xeonは確かに安いし中身こそcoreiと同じだが電圧とクロックが低めのチューニングになってるからもしゲームなどするならやめたほうがいい
2600か3570を選んだほうがいい
でも低負荷時の消費電力はかなり優秀だからあえてxeonにするのもありかな
42:Socket774
17/10/29 15:23:41.16 D0ps9dMa.net
まあ3225からの乗り換えならなんでも幸せになれる気がするが
43:Socket774
17/10/29 15:40:32.03 1kwoZNk2.net
PLEXTOR M8Pe PX-256M8PeGをM.2スロットに差し込むとVEGLEDが
点いてBIOSにたどり着きません。もう1つのM.2スロットも同じ症状です。
取り外すとBIOSに行けます。COMSクリアもしてみましたが改善しませんでした。
原因が分からないので困っています。
構成
CPU Ryzen7 1800X
MB MSI x370 gaming pro carbon
VGA ELSA GeForceR GTX 680S.A.C
メモリ g.skill F4-3200C16D-16GTZR
電源 Seasonic SSR-750TD
SSD1 SDSSDXPS-480G-J25
SSD2 CSSD-S6T256NHG6Q
HDD1 WD30EZRZ
HDD2 WD40EZRZ-RT2
よろしくお願いします。
44:Socket774
17/10/29 16:45:40.29 ZoOzMRH7.net
こちらこそよろしくお願いします
45:Socket774
17/10/29 18:46:29.82 nWc0Hs5P.net
>>41
m2ssd壊れてね?
他のマシンで動作テスト出来なきゃ詰み
ショップで調べてもらうしかない
あとはグラボが古いから多少不安
pcieバスの共有関連って意味ね
>>38
xeonは多少の性能より安定性重視のが多いよ
素直にi5とか買ったほうがいい
マザボちゃんと対応してんの問題もあるし
46:Socket774
17/10/29 19:12:17.21 wm0HQdzo.net
ATXのケースを探しているのですがケースファンが増設可能かどうかってどうやって見極めるのですか?価格コムは前面写真しかなくてわかりません…
47:Socket774
17/10/29 19:33:02.81 nWc0Hs5P.net
>>44
価格コムなら気に入ったケースのページからメーカーへ飛んで調べるしかない
と思う
48:Socket774
17/10/29 19:38:33.12 xuhs192c.net
>>44
良さげなケースがあれば型番でググって仕様書で判断するしかないね
49:Socket774
17/10/29 22:48:51.15 gx7tb7M6A
CPUとマザーを交換しました。
外したほうは不必要なので、保管か売り払うかするつもりなのですが、
CPUは元箱一式、マザーはCPUスロットカバーを無くしてしまいました。
ピンや接触面をうまく保護する方法は何かありますでしょうか?
50:Socket774
17/10/30 08:14:58.90 FDkWfplR.net
茨城の田舎民です
店舗のサポートを狙ってパーツを1つのお店で一括購入しようと思うのですが近所に実店舗がありません
メールや電話などで遠隔地からのサポートが期待できるお店はありますか?
そもそも実機の持ち込みが困難であればそのようなサポートは難しいですか?
51:Socket774
17/10/30 08:22:32.03 nh2MAqDB.net
どうしても自作したいなら仕方ないが
サポートを気にするならサイコムなどのBTOにした方がいいんじゃないのか
52:Socket774
17/10/30 08:29:51.78 nQwnEz0B.net
>>48
自作PCでWindowsの動作おかしいから見てくれなんてサポート受けられるショップなんてほぼ無いよ。
遠隔地であろうと無かろうとショップサポートは基本当てにならない。どのショップもまず無理と判断した方がいい。
一つの店から購入した場合の利点は、故障が発生したときに購入店にパーツ一式送って、
壊れてるから初期不良交換してくれと言えるかどうかくらい。
当然、初期不良に該当しないような故障は自力で特定して自分で買い換え。
その辺のコスト考えるのなら、ぶっちゃけメーカPC買った方がいい。それならメーカ送り出来るから。
53:Socket774
17/10/30 09:23:31.35 dBsGA5Iu.net
ドスパラならサポート強化されたし安心だと思う
54:Socket774
17/10/30 09:24:29.73 J8gb1Pg1.net
俺は初自作からずっとバラバラのショップからパーツ通販で買い集めて組んでるけどトラブったこと無いわ
これは運がいいだけなのか
55:Socket774
17/10/30 10:33:48.13 pHIlO6Mm.net
>>41
排他のポートかスロットを使っている
56:47
17/10/30 12:36:52.56 FDkWfplR.net
BTOの方が安くて安定してるのは承知してますが、今回は自作自体も目的としています
もし準備の仕方次第で相談先ができるならと思いましたが、無ければ無いで覚悟を決めて挑戦してみようと思います
ありがとうございました
>>51
ドスパラのサポートとは自作キットのことですか?
他メーカのものも含めて欲しい仕様に近いものがあれば利用も考えています
57:Socket774
17/10/30 12:54:57.95 pHIlO6Mm.net
>>54
まあ安さではなく定番で選ぶ
win7は諦めろ
モニタ流用は映らないことがある
くらい押さえておけば大丈夫でしよ
58:Socket774
17/10/30 15:57:36.51 delPqKiV.net
起動しなくなりました
hddランプは最初だけついて、数秒したら消えたままです
電源抜いて電源スイッチ押しまくって放電、メモリ抜き差し、CMOSクリアやりました
BIOSも出ないんで、電源がいっちゃったのかと踏んでるんですが。。
59:Socket774
17/10/30 16:10:14.85 nQwnEz0B.net
>>56
だと思うけど、電源交換だけで直るかは五分五分だねえ。
一応そういう経験はある。コルセアの750W電源で購入1ヶ月でそんな感じになった。パワーオン数秒で
勝手に電源シャットダウンする。勿論修理扱いで交換して、今は1年以上動いてる。
60:Socket774
17/10/30 16:15:00.36 pHIlO6Mm.net
最小構成の確認からかね
MBのみ、CPUあり、メモリ1枚と順にbeep確認
61:Socket774
17/10/30 16:25:03.86 8xqOYHUH.net
>>57
昨日までごく普通に動いてたんですが、今日から木枯らしが吹いたの自動シャットダウンソフトが変だったのかと勘ぐってます
62:Socket774
17/10/30 16:26:17.29 8xqOYHUH.net
>>58
メモリ抜いた時点でビープ音無かったです
今マザボの説明読んでるんですがビープ音の記載どこにあるのか探してます
63:Socket774
17/10/30 16:31:27.37 pHIlO6Mm.net
>>60
マザー上に無ければヘッダピンが2本ほどで
スピーカーと記載されていることがある
64:Socket774
17/10/30 16:39:01.33 8xqOYHUH.net
>>61
ピン2本のスピーカはあります
補足ですが起動してもそもそもモニタに信号が行かないです
65:Socket774
17/10/30 16:44:37.92 pHIlO6Mm.net
>>62
その2本のピンにマザー付属のスピーカーを挿す
すると鳴り方でエラーを教えてくれる
画面が映ってなくても耳できける
66:Socket774
17/10/30 16:53:43.20 8xqOYHUH.net
>>63
すでに刺さってますけどメモリ無しで起動しても鳴らなかったです
CMOSクリアって説明書によると該当2ピンをジャンパでショートさせるってありますけど、これドライバの先っちょでもいいんですよね?
67:Socket774
17/10/30 16:59:20.42 uH3CbC4Z.net
ドライバーでショートさせても大丈夫だけど、まずは電池抜けよー
68:Socket774
17/10/30 17:03:02.16 pHIlO6Mm.net
>>64
それだとMBやCPUもあやしいかな
hddが一瞬でも動いたなら12Vと5Vは生きてるくさいのがなんとも
69:Socket774
17/10/30 17:04:12.81 8xqOYHUH.net
>>65
ボタン電池そういえば抜いてなかったです
70:Socket774
17/10/30 17:05:37.88 8xqOYHUH.net
>>66
その系統が生きてるくさいのは何故ですか?
71:Socket774
17/10/30 17:19:11.28 pHIlO6Mm.net
>>68
4pinをさしている前提だけど12vと5vが供給されており
12vはモーター、5vはロジックの電源として使われる
アクセスランプが数秒つくという動作から
hddは正常起動したがMB側からコマンドが送られてこないとエスパー
72:Socket774
17/10/30 17:20:44.98 8xqOYHUH.net
そういえばファンは12v系でしたっけ
回ってます
73:Socket774
17/10/30 19:51:40.99 1JBvZ9es.net
さっさと予備の電源繋いでみれ
74:Socket774
17/10/30 22:10:23.09 8xqOYHUH.net
電源保証期間内なので修理に出してみようかと思ってます。。
75:Socket774
17/10/31 08:20:50.53 TBsSOK+z.net
>>33
モニタとグラボはDP接続だろ?それで正常>スリープから復帰すると画面黒くなってカーソルのみ表示されたり
>>41
マザーのBIOS更新はやってある?
PC起動すらしねーならSSDのファームウェア更新は難しそうだなw
>>72
予備パーツで切り分けもせずにいきなり電源にぶつけるとか迷惑なヤツだなお前
76:Socket774
17/10/31 13:45:52.08 mOzYJLP9.net
質問させて頂きます
メインPCは最新3Dゲーム用にBTOパソコンを所持しているのですが
サブPCにネット巡回用+ネット動画・アニメ視聴用の購入を考えています
最近のアニメ事情では3D作品が多いように思うのですが、この場合グラフィックボードはオンボードのようなものでも大丈夫なのでしょうか?
つまり
3Dゲームは高スペックのグラフィックボードが必要で、3D映画やアニメの場合は無関係なのでしょうか?
ご存じの方 よろしくお願いします
77:Socket774
17/10/31 13:52:44.04 TBsSOK+z.net
ここは自作板なのでPC自作を前提とした質問でなければ板違いの質問となる
78:Socket774
17/10/31 13:53:10.46 nJyHI9oL.net
>>74
3Dうんぬんでスペックが問われるのは3Dをモデリングする時の話
どれだけ3Dで作ってあっても動画として再生させるならアニメも3D作品も全く変わらん
>サブPCにネット巡回用+ネット動画・アニメ視聴用
コレだけの用途ならPentium Gでも問題ない
79:Socket774
17/10/31 13:54:11.68 mOzYJLP9.net
>>75
ごめんなさい 以後気を付けます!
>>76
ありがとうございます!安心しました^^
80:Socket774
17/10/31 14:39:49.85 TBsSOK+z.net
それ分かって質問したろこのハゲ
81:71
17/10/31 15:00:15.14 do54aFAS.net
とりあえず中古の予備電源買う方向で行ってみます
パソコン工房にも聴いてみます
82:Socket774
17/10/31 15:06:04.40 4Ug6UVwq.net
それでも中古かいっ!
ケチるとろくでも無い事に。
83:Socket774
17/10/31 15:28:49.25 dP4CMg2G.net
ゴミ買い漁るのは個人の自由だしいいけどね
84:71
17/10/31 16:05:53.68 do54aFAS.net
>>80
ですから今付いてる電源は新品で買ってまだ保証残ってるんですよ
検証以外使う予定のないものを新品で買うのはちょっと。。
85:Socket774
17/10/31 16:37:58.19 9MoRWEZr.net
中古電源は一番やっちゃいけない事の一つ
他のパーツ巻き込んで壊れたり最悪火事になるんだぞ
まぁ楽天家には何言っても無駄だとは思うが
86:71
17/10/31 16:50:26.44 do54aFAS.net
じゃあ今のを修理に出す方向にします
87:Socket774
17/10/31 17:00:17.41 LLqq25ma.net
ROG RAMPAGE VI EXTREME
なんかのハイエンドマザーボードだと、
メモリーの周波数が4200MHzまで対応となっていますが、
メモリーの周波数はソフトウェアの動作にどれぐらい
かかわってくるのでしょうか?
ハイスペックを求めるゲームなんか
だと違いが出るのでしょうか?
(自分はゲームはしないので、
もし体感で変わらないのであれば、CPUにお金をかけて、
メモリーはできるだけ安く抑えたいなと思っています。)
88:Socket774
17/10/31 17:15:37.94 arKmsNZQ.net
>>85
その手のマザーを買うならセットで
ハイエンドCPUのはずだが?
一点豪華主義をマザーに持ってくるのは
お薦めしない
89:84
17/10/31 17:22:58.84 LLqq25ma.net
>>86
返信ありがとうございます。
CPUはハイエンドで考えています。
メモリーにお金をかけるかどうかを
迷ってます。
周波数違いのメモリーがたくさん
あるので、どれぐらい違いが出るのか、
どういう人がハイエンドメモリーを
買うのか知りたいです。
90:Socket774
17/10/31 17:27:04.81 arKmsNZQ.net
>>87
メモリ高騰でOCメモリを買うなら今だ
とてもお得感がある
少し調べればわかることに迷うなら買うな
91:Socket774
17/10/31 17:54:55.12 maTySHqZ.net
お金持ちは直接店舗にいってBTOで相談しながらすごいの作ってもらったほうがいいよ
質問の内容が低レベル過ぎる
絶対無駄なことしたりやらかしたりするわ
92:Socket774
17/10/31 18:38:18.24 TDZRV4RR.net
>>89
自作楽しいやん
93:Socket774
17/10/31 18:45:24.95 6ptPPqbb.net
>>85
また君か
居た違いだから消えてくれ
94:Socket774
17/10/31 19:47:23.95 WZ81qiHl.net
初めて自作するんですが、光学ディスクの技術進化とかありましたか?
10年以上前のDVDディスク流用するつもりですがBD使わないなら充分ですよね?
95:Socket774
17/10/31 20:40:45.50 moTCsnvv.net
10年以上前だともしかするとPATAかもな。
SATSなら流用できるよ。
96:Socket774
17/10/31 20:41:56.01 moTCsnvv.net
SATSってなんだ。SATAだ。
97:Socket774
17/10/31 20:42:26.72 4Ug6UVwq.net
>>92
10年以上前、新品か余り使っていなかったんならともかく今は安くなっているから新しいの買えば?
BD使わないならそれでも充分だと思う。
98:Socket774
17/10/31 20:45:30.25 Okwtn+fu.net
そもそもDVD自体使ってる?
99:Socket774
17/10/31 20:51:44.50 do54aFAS.net
外付けでいいだろ
光学ドライブは内蔵だと故障率が高まるらしいよ
100:Socket774
17/10/31 21:00:01.51 moTCsnvv.net
>>96
インストールのときに使ってるよ
101:Socket774
17/10/31 21:02:33.25 SwBW5og9.net
内蔵は故障しやすいんですか……
テレビないのでDVDはPCで見てるんです
書き込みはしないので外付け選んで見ます
もう一つ質問なんですが
USBハブでの充電は電圧下がって時間がかかりますよね?
USB増設は皆さんPCIポートに増設ですか?ハブ買って付けてますか?
102:Socket774
17/10/31 21:10:27.17 moTCsnvv.net
内蔵だけど壊れたことないぞ。デマに騙されるな。
ところで充電ってなんだ???
103:Socket774
17/10/31 21:15:08.04 moTCsnvv.net
>>99
PCでスマホの充電とかかな。
質問じゃなくてアンケート取りたいなら他所でやってくれ。
104:Socket774
17/10/31 21:36:18.27 9MoRWEZr.net
>>99
ごく普通のハブなら1ポート500mA
アダプタ直なら2.4Aとかなのでダンチ
内臓光学ドライブはトレイ開くゴムベルトが熱で伸びるとかあるよ
105:Socket774
17/10/31 21:39:26.13 SwBW5og9.net
スマホやバッテリーの充電です
じゃあ、USBハブはUSBの最大の速度で充電できますか?
USBのどこをみれば最大の速度で充電できるかわかりますか?
>>100
調べたら故障しやすい=内蔵はメーカーの品質による?って書いてあったので
今迄使ってた内蔵取り付けて予備で内蔵でも買います
106:Socket774
17/10/31 21:48:20.64 L0wZub2Q.net
USB電流チェッカー
107:Socket774
17/10/31 21:53:45.12 do54aFAS.net
スマホ充電ならACから直接取った方がいいと思う
クソ時間かかるでしょ
108:Socket774
17/10/31 22:05:51.45 4Ug6UVwq.net
確かにACで 2.4Aの使う方が早いだろね。
はPCでUSB充電だが寝る前に充電で朝までだから時間的には問題無いけど。
109:Socket774
17/10/31 22:17:23.28 SesYTf2z.net
typcCコネクタの付いたマザーつかえばいいだけではないかと思うが
110:Socket774
17/10/31 22:51:44.41 POJ1TV0b.net
つかこれって自作の話題か?
111:Socket774
17/10/31 23:43:12.39 sN6eY4oM.net
次の質問がくるまでは別にいいんじゃねーの?
USB-A to USB-Cの話ってよくあるけど、USB-C to USB-B(オス)はぜんぜん話題にならんのよな。
充電器にケーブルだけ挿すとVbusがhotになる挙動からしてケーブルに抵抗とか入ってるはずなんだけど、正しい抵抗値はいくつかとかそういう情報も�
112:ゥ当たらない
113:Socket774
17/11/01 00:56:44.23 hmpB7kuk.net
>>109
USB-Cのケーブルは、ものにもよるがインテリジェント
114:Socket774
17/11/01 02:55:45.29 ZE5Dj1Hu.net
メモリ対応表なんだけど
URLリンク(www.crucial.jp)
URLリンク(jp.msi.com)
どっちを信用したらいい?
あとマザーボードの方は124DIMMって書かれてる奴は全部チェックがあるのは全部使えて
前二つしかないのは二つしか積めないってこと?追加はできないメモリって意味?
115:Socket774
17/11/01 06:34:29.80 E2k55Uir.net
グラボ付け替えたら普通に起動してバニラでマイクラとかは出来るんだけど、
影MOD使ったりPSO2したりしたら何故か応答なしになって落ちる…
116:Socket774
17/11/01 07:45:08.93 hmpB7kuk.net
すまん流石にエスパー不能だわ
何が聞きたいのかさっぱり。
117:Socket774
17/11/01 07:46:16.35 hmpB7kuk.net
>>113
あ、110のことね。
>>112
111は質問書いてないから日記かな。
118:Socket774
17/11/01 08:16:07.22 E2k55Uir.net
>>114
つまりどうして落ちんのかなってことなんだ
119:Socket774
17/11/01 08:18:43.36 hmpB7kuk.net
>>115
それならそう聞けばいいのに。
ハードウエアの問題、もしくはドライバの不具合により、
ドライバがアプリやOS巻き込んで落ちるんだよ。
120:Socket774
17/11/01 08:23:33.13 GSCnUG+i.net
>>111
どっちを信用というか、両方で共通に書かれているものを一番最優先にする。
メモリ対応表なんて、とりあえず試験して動きましたってだけだから、こんなの
多数決の1票に過ぎない。載っているやつで動かないって言っても自己責任だからな。
心配ならショップの相性交換を使える場所で購入する。そっちの方が優先。
あとMSIのチェックリストで124DIMMチェック3つついてないやつは、4枚差しは避けた方がいい。
まあ、テストしてないのか動かなかったのかは知らないけどな、
121:Socket774
17/11/01 10:02:50.41 zBZWsgCg.net
>>84
>>73
>>86
>一点豪華主義をマザーに持ってくるのは
>お薦めしない
言い分は分かる
でも上位マザーって色々面白いよなw
>>97
>光学ドライブは内蔵だと故障率が高まるらしいよ
OSインスコの時だけ使えばいいんじゃね
>>100
>内蔵だけど壊れたことないぞ。デマに騙されるな。
だよなぁ
>>111
crucialのメモリ買うつもりならcrucialのリストを参考にすればいいじゃん
>>115
解決する気があるなら構成晒せば?
前使ってたグラボの型番と交換した理由も書けば回答者の参考になるかもしれん
122:Socket774
17/11/01 12:18:56.35 Ur7IIko8.net
>>118
なんで世界樹のコテハン使わんの?
123:Socket774
17/11/01 13:01:36.43 LkdOVw6n.net
>>118
デマでもないぞ
最近どっかで見てソースあげられないけど
ドライブ 故障しやすい
でググってみ
124:Socket774
17/11/01 13:16:49.58 BtdJHM3Y.net
ググったけど何処にも内蔵のほうが故障しやすいなんて書いてない。やっぱりデマカセか。
125:Socket774
17/11/01 13:19:41.31 OIwlOQNA.net
故障云々は知らんが、SATAで繋いでる以上ブート系のトラブルが少なからずあるという印象
126:Socket774
17/11/01 13:20:30.85 LkdOVw6n.net
>>121
内蔵ばっかり出てきただろ?
127:Socket774
17/11/01 13:24:18.61 BtdJHM3Y.net
>>123
そりゃ母数が多いからな。
128:Socket774
17/11/01 16:56:31.44 1doo5wqh.net
っ!ken:6 !
129:id:on
130:Socket774
17/11/01 18:33:50.36 9QmxdTBQ.net
>>112
前環境の破片が残ってるかもしれんから
DDUでドライバキッチリ削除
winログはどうなってるかも見る事
131:Socket774
17/11/01 19:58:36.83 ygkQsTrI.net
ぶっこわし覚悟でMSI970GTXGAMINGを分解して簡易水冷に初挑戦したいんですがこいうのってリファレンスカードしか対応してなかったりするみたいですが当カードはオリジナル基盤で無理そうとかありますかね
132:Socket774
17/11/01 20:00:00.24 hmpB7kuk.net
>>127
ここは超初心者のスレ。
セミプロレベルはお引き取り。
133:Socket774
17/11/01 20:47:08.44 9QmxdTBQ.net
>>127
ネジ止めホール対角何ミリかで決まる
各社水冷ヘッドも対角何ミリで数択の選択は用意されてるから
キッチリ調べれば合うのもあるはず
その他メモリやレギュレータの冷却どうすんの問題もある
134:Socket774
17/11/01 21:01:42.97 VXpHdmVe.net
>>129
その辺は適当にヒートシンク貼っとけば良いんじゃない
135:71
17/11/01 22:41:16.44 zEK31Pac.net
新品電源買って明日届くけど、今使ってる世代のマザーが新品だと全然売ってないのに気づいた
これじゃマザーに問題あった場合、オクとかで待たないといけないじゃん。。
やっぱり急がず電源修理に出して待てばよかった(´Д`)ハァ…
136:Socket774
17/11/01 22:44:39.61 VXpHdmVe.net
じゃあ新しい世代の新品のマザーとcpu買えばよくね?
137:71
17/11/01 22:48:47.61 zEK31Pac.net
メモリもDDR4にしないといけない
メモリの頻繁な世代交代って絶対新しいマザー買わせるためだよな
138:Socket774
17/11/01 23:22:28.44 9QmxdTBQ.net
よくある自作沼へようこそ
139:71
17/11/02 00:14:12.17 H4apSXZX.net
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´)<ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
140:Socket774
17/11/02 01:04:58.32 5JcCZYqA.net
>>48
Amazonで買えばサポートはないけど交換はすぐしてくれるぞ。
141:Socket774
17/11/02 02:02:37.25 Iji9M3Kr.net
>>131
とりあえず電源は修理に出しとけよ
後できっと役に立つ
142:Socket774
17/11/02 05:50:38.22 kGqHurQN.net
スマン wd,ssd120 os用かSG,2TB HDデータ用 どちらを買えば幸せになてるかエスパーしてくて
143:Socket774
17/11/02 07:00:39.18 /nbK3NXr.net
>>138
SSD
144:Socket774
17/11/02 08:00:17.14 WcypgF8I.net
>>138
sshd 2TB
145:Socket774
17/11/02 08:53:11.83 mFrFRycL.net
>>135
ないものねだりしてもしょうがねーだろw
つか今使ってる板の型番はなんなんだよ
>>137
電源が壊れてれば後で再利用するために出す価値あるが…>電源は修理に出しとけよ
146:Socket774
17/11/02 09:42:40.92 RnhpJfMP.net
>>138
両方買うといいよ
147:Socket774
17/11/02 10:32:02.92 bO31iVt6.net
>>138
OSをいれるだけなら120あたりでも充分であとはHDDに任せればいいけど
ゲームとかするんであれば最低250は欲しくなる
250のSSDは大体一万円前後で帰るからコスパも悪くないと思うんだけど
一番理想なのは250~500のSSD+1TB以降のHDDの合わせ技
148:Socket774
17/11/02 10:40:36.19 mFrFRycL.net
>>143も指摘してるが
今から新規購入なら240GB程度のSSDと
1TB以上のHDDの組み合わせがコスパいいだろうな
149:Socket774
17/11/02 10:42:20.40 7OpTE6wI.net
金ないやつに無理言うなよ
150:Socket774
17/11/02 10:51:4
151:8.99 ID:Nm6CEbKQ.net
152:Socket774
17/11/02 11:01:44.12 mFrFRycL.net
OSの再起動も爆速になるし
アプリとデータもHDDに詰め込み放題だし
自作機捗るなw
153:Socket774
17/11/02 11:47:19.62 bO31iVt6.net
なんにせよOSはSSDに入れたほうがいい
後々増設できるんであれば120のSSDだけでもいいぞ
154:Socket774
17/11/02 12:18:36.21 QybCBU6n.net
殻割りしてリキプロ化してる方は、cpuクーラー側もリキプロ塗るのが一般的なんですか?
それとも、ヒートスプレッダ内はリキプロでcpuクーラー側はグリスが一般的ですか?
155:Socket774
17/11/02 13:07:37.98 kGqHurQN.net
皆さんありデスお察しの通りpcに使える予算が少ないので妥協しまくった結果なんだけどなんとか両方買う方向で行くよ全部メモリ高騰が悪いんだ
156:71
17/11/02 15:11:22.23 H4apSXZX.net
電源原因じゃなかったみたいです。。
しかも今度はHDDアクセスランプも付きません\(^o^)/
157:Socket774
17/11/02 15:13:44.35 RnhpJfMP.net
>>151
知ってた
158:71
17/11/02 15:21:18.66 H4apSXZX.net
こうしてるうちに他のパーツも連動して壊れていってる気がする
特にメモリとグラボ
159:Socket774
17/11/02 15:31:31.52 7OpTE6wI.net
>>151
もともと電源かどうかは五分五分って言われてたじゃないか。
なんでBIOSが表示されないだけで電源だと思った?
電源以外でも、CPU、マザボ、ビデオカード、モニタ…
何が壊れてもBIOS画面でないぞ。
160:Socket774
17/11/02 15:33:10.34 WcypgF8I.net
>>151
電源じゃないかもと、ちゃんとエスパーされてたろ
161:71
17/11/02 15:44:23.88 H4apSXZX.net
>>152>>154>>155
電源は五分五分だけど、新品とっとと買えって言ってたじゃん
なんで今になって電源じゃないんだから当たり前だろみたいな方向にシフトしてんの?
とりあえずHDDアクセスランプがつく最小条件が知りたい
ランプ付かなくてもBIOS起動は出来るのか、そもそもモニタに信号が行くのか、とか
モニタは2台使ってるから原因じゃない
メモリも4枚刺してる状態から一枚で検証したから考えにくい
グラボcpuも予備のあるけどそっちの検証はまだ
162:71
17/11/02 15:48:41.62 H4apSXZX.net
あ、電源を最初に疑ったのは台風過ぎていきなり朝の温度が冷えて起動しなかったからです。
メモリ以外は他のパーツ全部2年以内に新品で買ったものだしコンデンサの膨らみとかもなかったので
163:Socket774
17/11/02 15:52:00.14 RnhpJfMP.net
>>156
疑うのはいいけどちゃんと
トラブルシューティングやって問題の切り分けやるべきだよ
164:71
17/11/02 15:55:26.86 H4apSXZX.net
電源が五分五分だからそれはいいんだけど、なんで前の電源だとHDDランプが数秒ついたのかが疑問なのでそれをエスパしてほしい
>>158
今やってるのがトラブルシューティングじゃないんですか?
165:Socket774
17/11/02 15:57:00.43 UFuR/urw.net
>>149
私はヒートスプレッターは付けずにグリスで直に水枕です
166:Socket774
17/11/02 16:07:34.54 7OpTE6wI.net
>>159
電源だとエスパーしたのはお前。
誰も電源だなんて言ってない。買えとも言ってない。予備つなげと書かれただけ。
マザボCPUも疑えと書いてあるが無視したのもお前。
> なんで前の電源だとHDDランプが数秒ついたのかが疑問なのでそれをエスパしてほしい
メーカーにもよるがHDDに電源さえ繋げば数秒点く。CPUやグラボが壊れてても点く。
エスパーじゃなくてもわかる。
167:71
17/11/02 16:13:48.73 H4apSXZX.net
>>161
予備繋げって言われて、中古買ってきます、新品じゃないとドツボにハマるぞ、
って流れだったじゃないですか。。
そこで買えだなんて言ってないって、それこそエスパーでしょう?
マザボもCPUも疑えって、こっちが無視したレスどこにありました?
マザボ先に買って検証したら電源をむししたことになるんですか??
168:71
17/11/02 16:16:13.29 H4apSXZX.net
>>131にちゃんと書きましたよね?
電源がダメだったらつぎはマザーって
169:Socket774
17/11/02 16:21:31.03
170:7OpTE6wI.net
171:71
17/11/02 16:21:32.02 H4apSXZX.net
ちなみに電源修理で電話してみたら、片道送料で検証はしてくれるとの事でした(壊れてなかったらそのまま送り返し)
なので壊れてる確証が無くてもいいらしいです
172:Socket774
17/11/02 16:22:31.30 7OpTE6wI.net
>>163
うんじゃあ予備マザボ繋げ。
あ、買えとは言ってないからな。
173:71
17/11/02 16:24:19.21 H4apSXZX.net
>>164
その矢印のツッコミ、だったらその時点で言ってくださいよ。。
中古電源買ってきます、って時点で買わなくてもこういう検証方法あるよ、ってのなら分かりますけど
その矢印を受け取る事態がエスパーでしょう
174:71
17/11/02 16:25:04.85 H4apSXZX.net
>>166
ないから別の方法提示してくれません?
そうじゃないならあなたのアドバイスは必要ありません
悪いですが
175:Socket774
17/11/02 16:28:42.01 RnhpJfMP.net
>>168
PCが起動しない時に質問するスレ☆29 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(jisaku板)
ここでちゃんとテンプレ埋める
176:71
17/11/02 16:29:02.58 H4apSXZX.net
中古買うのはやめろ、で新品買えとは言ってないって、どんなエスパー読解力が必要なんだ??
177:71
17/11/02 16:29:51.85 H4apSXZX.net
>>169
ありがとうございます
先にそのスレ見るべきでした
178:Socket774
17/11/02 16:32:48.62 7OpTE6wI.net
>>170
別にお前が買いたいのなら止める理由はない。
本当に電源かもしれんし、電源は遅かれ早かれ壊れるものだから無駄にはならん。
大抵の自作ッカーは予備電源持ってる。
179:71
17/11/02 16:35:59.64 H4apSXZX.net
>>172
大体の自作派は予備電源持ってるはずだから、予備電源使わずになんで中古or新品電源買うんだ?ってエスパーしたんですか?
もうあなたの回答要らないんでコテつけてください
180:Socket774
17/11/02 16:39:07.73 LvRGGzy+.net
何回動かない状態で電源スイッチポチポチした?
その都度ダメージ入ってる可能性もあるんだからね
こういう場合糞面倒
丸々一台他のpcで部品一つずつチェックする必要ある
正直ショップへ動作テスト持ち込んだほうが楽
もう一度言う
自作沼へようこそ
181:Socket774
17/11/02 16:39:18.91 RnhpJfMP.net
というか
>>84で修理出すことなってるのに
新品買ったの?
182:Socket774
17/11/02 16:44:41.03 7OpTE6wI.net
>>164
一部訂正
「電源壊れたと思う」
「五分五分だな」
「マザボCPUかも」←無視される
「予備電源つなげ」←買えとは言ってない
「中古買ってきます」
「中古買うのはやめろ」←新品買えとは言ってない
「電源修理します」
「新品電源買ってきたけど治らない。とっとと新品買えって言ったじゃないですか」
「なんであの時止めてくれなかったんですか」←いまここ
183:71
17/11/02 16:45:15.01 H4apSXZX.net
>>174
多分15回はやってると思います。。
パソコン工房の500円チェックとかってどうなんですかね?
>>175
故障確定でなくても修理に出すのは問題なく、期間が1,2週間はかかるとの事で
今の電源を転売したとしても損は2000円くらいと踏んで新品購入にしました
184:Socket774
17/11/02 16:56:20.79 crN1TiTY.net
>>176
もう少し見ていようぜww
185:Socket774
17/11/02 17:00:46.95 Vh7O0DNN.net
>>176こんな奴にアドバイス請いたい奴って存在するの?
186:Socket774
17/11/02 17:21:46.24 H4apSXZX.net
>>141
970A-G43を二年前に8500円で購入
187:Socket774
17/11/02 17:47:21.92 LvRGGzy+.net
>>177
てか旧電源の動作チェックしてへんのかーい
最寄pcショップが在るなら頼る事をすすめる
パソコン工房ならサポートも割りとまとも
デポはやめとき
手持ち部品の都合上お手上げに見える
188:Socket774
17/11/02 17:52:42.89 H4apSXZX.net
>>181
しましたよ
他に原因があるので確定は出来ないという意味です
189:Socket774
17/11/02 18:00:46.02 H4apSXZX.net
ああ動くのが確実っていう他のPCに電源繋いだか?っていう意味ならやってないです
多分動くはずの別の古いマザーはあるんですが、動かすにはDDR3の2GBメモリ買い直さないといけないです(cpuやストレージは古いのがあるので)
190:Socket774
17/11/02 18:06:54.06 LvRGGzy+.net
くだ質のこれ貼り付けるべきだったか
電源は14pinと15pinをショートすれば単独で起動出来るよ
基本的な動作はこれで試験できるがろくに負荷かかってない事も考える
自力ショートが不安なら
電源検証ボードもそう高くないしおすすめ
URLリンク(www.ainex.jp)
191:Socket774
17/11/02 18:06:59.29 yue6lN1D.net
なんでメモリだけ無くなってんの?
192:Socket774
17/11/02 18:16:31.45 H4apSXZX.net
>>184
自力ショートってことは電源の14,15ピンを針金などで繋げるんですか?
検証ボードなんてあるんですね
ありがとうございます
193:Socket774
17/11/02 18:17:22.52 5xiF6gtl.net
nピンってより緑線と黒線って覚えてたな
194:Socket774
17/11/02 18:36:45.44 H4apSXZX.net
>>185
今のマザボに転用して、しばらくして新しく交換してから、既に古いマザーはコンデンサの脹らみもチラホラあって使うこと無さそうで売ったからです
そういえば更に古いxpのマザー+cpu+メモリ(確か一枚1GBのDDR2*2枚)がそのまま物置に放置してあったのでそれで検証しても良かったかも。。
195:Socket774
17/11/02 18:50:28.20 bO31iVt6.net
ちょっとまってここ初心者スレなのになんでXPレベルの話できるやつが質問してんの?
196:Socket774
17/11/02 18:51:59.73 0Y0vktVI.net
OSのクリーンインストールは読み込み元のデータは全て消えると考えていいですか?
PC組み立てに当たって
HDDのOSとデータをSSDに移すのですが、
HDDの個人的なデータは他のHDDに移して、読み込み元のHDDはOSだけにすればいいんでしょうか?
197:Socket774
17/11/02 18:59:28.54 /nbK3NXr.net
>>190
読み込み元?いや消えないよ。
198:Socket774
17/11/02 19:01:37.08 xTrwXwwf.net
自称初心者が紛れ込んでいたようですねエスパーできなかったのは不覚です
199:Socket774
17/11/02 19:17:47.77 LvRGGzy+.net
>>190
移動すると消えるからコピーなら読み込み元消えないよ
ssdだけ付けてosインスト
のちにhddのデータ移動でよくない?
200:Socket774
17/11/02 19:22:50.69 5xiF6gtl.net
>>190
クリーンインストールはインストール用メディアからインストール先にデータを書き込む作業
インストール先のディスクはまっさらになるけど、
既存のディスクはインストールには必要ないしデータも全部残せる
201:Socket774
17/11/02 19:41:17.64 0Y0vktVI.net
なるほど、クリーンインストールは読み込み元がクリーンになるものだと思っていました
そのままクリーンインストールします。ありがとうございました
202:Socket774
17/11/02 19:45:29.71 Nm6CEbKQ.net
大丈夫かいな・・・
SSDにOSをクリーンインストールするときは絶対に元のHDDをつなぐなよ
手順間違えたらHDDの中身が本当に消えるぞw
つなぐのはインストールが終わってから。コレ絶対
203:Socket774
17/11/02 19:55:29.63 5xiF6gtl.net
OSがDドライブになっちゃうのもあるあるだよな
204:Socket774
17/11/02 20:37:02.75 80YMi5El.net
あれ?
楽しそうなタイムはもう終わったの?
205:Socket774
17/11/02 21:03:23.63 mFrFRycL.net
>>196
>SSDにOSをクリーンインストールするときは絶対に元のHDDをつなぐなよ
>手順間違えたらHDDの中身が本当に消えるぞw
>つなぐのはインストールが終わってから。コレ絶対
これな
このスレで回答者やれるレベルの自作玄人だろうと
自作に必要な用語(スラング含まず)すら怪しい初心者だろうと絶対に守るべき鉄則w
操作間違えてデータ入ったパーティション開放してファイルシステム刻んだらほぼ詰み
人間は分かってても失敗する動物だからな
206:Socket774
17/11/02 22:39:20.09 mFrFRycL.net
>>180
微星ママソってところ含め
おパイポ付きヒートシンクではないAM3(+)マザーって
何気に地雷だと思うんだよね~
チップセットつかVRMの発熱ヤバ杉w
特にFX(ブル)系使うバヤイは特に
今となってはAM3+ソケ用新品マザーの在庫も払底したし
この状況を奇貨としてこの際Ryzen逝くしかwww
>>176
つかソケット互換性のある新品マザーが手に入らない以上
あの段階では原因が電源であることを祈りながら交換するしかねーでしょw
方針含め特に間違った回答はなかったと思うよ
質問者はエスパー失敗だと言いたいのかもだけど
それ言いだしたらテスト用の予備電源も持たずに自作機使ってる段階で自作er失格
オンボなしママソでもしゲフォ使ってるならグラボが原因じゃね?w
と追加エスパー
207:Socket774
17/11/02 22:40:03.15 MTgYp/pd.net
こいつ福島ぽい
208:Socket774
17/11/02 22:51:17.08 Dgj2XoGb.net
1年ほど前に組み立て、昨日までは普通に動いていたのですが、
昨日から強めの負荷がかかると画面がフリーズし、
直前まで出ていた音がそのまま連続して流れるようになってしまいました(ブーーみたいな音です
最近パソコンにした変更は、Windowsアップデート、Nvidiaグラフィックドライバのアップデート、
2つのゲームのインストールです
復元ポイントがないため復元は出来ません
グラフィックドライバはクリーンインストールを試しましたがダメでした
初めてその状態になったときはGTAVで遊んでいる時でしたが、
その次になった時はブラウザで動くFlashゲームをしていた時でした
スペック
C2Q Q9550@2.83GHz
GIGABYTE X48-DQ6
Hyundai DDR2 2GB*2 + PQI DDR2 2GB*2
GALAX GTAX750Ti
玄人志向 400W
209:Socket774
17/11/02 22:57:07.26 mFrFRycL.net
>>202
メモリ2本ずつでPC起動してフリーズしたときと同じゲーム使って負荷テストしてみてよ
Hyundai組とPQI組で
210:Socket774
17/11/02 23:03:20.39 Dgj2XoGb.net
>>203
メモリ4gbでGTAV動くか心配ですがやってみます
211:Socket774
17/11/02 23:06:43.57 H4apSXZX.net
>>200
ママソってなんですか?
212:Socket774
17/11/02 23:16:35.82 E8ScTn78.net
ママソ
ママン
ママ
マザー
マザーボード
213:Socket774
17/11/02 23:26:32.34 H4apSXZX.net
なるほど
微星ママソってのはMSIマザーって意味ですか
要するにヒートパイプが無いヒートシンクのAM3+マザーはfxのcpu含め熱くなりすぎてヤバい
オンボでもないからあとはグラボ疑っとけ
って解釈でいいですか?
214:Socket774
17/11/02 23:31:46.41 MTgYp/pd.net
biostar
215:Socket774
17/11/02 23:32:56.37 mFrFRycL.net
まぁそんな感じ
メモリ1本の最小構成もcmosクリアもやったし予備電源は買ったんだろ?
あとは検証用のグラボどっかから借りといでよ(買えとは言っていない
CPUはともかくマザーが原因の故障だった場合はもう全交換しかねえからな
216:Socket774
17/11/02 23:35:38.42 H4apSXZX.net
>>209
グラボは3枚あるので行けます
最初につけてた1050ti壊れてないといいのですが。。
217:Socket774
17/11/02 23:38:28.48 H4apSXZX.net
すみません
もう一つ質問なんですけど、
このメモリの最小構成ってDIMM2に1枚でいいですよね?
URLリンク(i.imgur.com)
218:Socket774
17/11/02 23:40:30.23 mFrFRycL.net
DIMM1でもDIMM2でもどっちでもいいと思うよ
CPUのメモリバスかDIMMソケット脂肪疑ってて
どうしても気になるなら順番に試してみ
219:Socket774
17/11/02 23:46:39.59 H4apSXZX.net
ありがとうございます
220:Socket774
17/11/03 00:08:06.18 eQkXBRfM.net
>>208
映泰
221:Socket774
17/11/03 00:12:38.62 nSipS1Wg.net
>>203 両方試しましたが、ものすごく思いだけで例の現象は起きませんでした いまメモリを全てさして起動しましたが、画面に何も映らずに数秒起きに再起動を繰り返しています
223:Socket774
17/11/03 00:13:39.21 nSipS1Wg.net
連投すいません
数秒起きの再起動はメモリのテストをする前からたまに起きていました
はじめのレスに書き忘れてました
224:Socket774
17/11/03 00:17:51.13 eQkXBRfM.net
>>215
メモリ2枚刺ししてPC起動して
BIOSでメモリ設定を限界まで緩めて一回シャットダウンのち電源断
それから4枚刺ししてPC起動したらどうなる?
225:Socket774
17/11/03 00:31:22.68 nSipS1Wg.net
>>217
この項目でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
226:Socket774
17/11/03 00:35:27.15 eQkXBRfM.net
そうその辺
memtestでメモリチップ自体の問題が検出できなかった場合でも
メモリがヘタってる可能性がある
227:Socket774
17/11/03 00:43:14.15 nSipS1Wg.net
>>219
何度もすみません…
項目がたくさんあってどれに設定したら最小になりますでしょうか
2.00B
2.40B
3.20B
2.00D
2.66D
2.66C
3.33C
4.00C
2.00A
2.50A
3.00A
4.00A
228:Socket774
17/11/03 00:49:32.02 eQkXBRfM.net
memory frequencyを533MHzとか667MMzとかその辺に設定できん?
DDR2でしょ
229:Socket774
17/11/03 01:11:01.59 nSipS1Wg.net
System Memory Multipilerを2.00Aに設定してシャットダウン後、
一度電源を切ってメモリを4枚とも刺して起動したところ、
スタートアップ修復を促す画面が出るようになり、
スタートアップ修復とWindows通常軌道のどちらを選んでもboot画面に戻ってまたスタートアップ修復を促す画面が表示されるループになりました
230:Socket774
17/11/03 01:18:13.42 eQkXBRfM.net
リセット掛けまくりでwin腐ったんだろうな
OSのインスコメディアからブートして修復できねえか?
つかmemtestはパスしたんだろうな?
231:Socket774
17/11/03 01:20:01.06 aAG5OI9N.net
もう全部放り投げて新しいの買おうぜ
232:Socket774
17/11/03 01:21:35.85 nSipS1Wg.net
メモリを2枚に戻して再起動したら起動できたので修復はしていません
memtestの存在自体さっきまで知らなかったので試していません、すみません
233:Socket774
17/11/03 01:22:31.42 eQkXBRfM.net
まだあわてるような時間じゃないw
234:Socket774
17/11/03 01:44:17.48 Ir0dRTjn.net
>>202
ロードがうまくいってないところ
メモリコントローラまわりの故障っぽいけど
その世代では確かチップセット(ノース)に内臓されてたんで
チップセット故障が疑わしい
235:Socket774
17/11/03 02:09:01.89 nSipS1Wg.net
4枚のうち1枚を刺しているとブート画面すら表示される前に再起動を繰り返すようになったので、色々差し替えているうちに傷つけてしまったかもしれません…
また、とりあえず残りの3枚だけ刺して起動したのですが、6GB分刺さっているのにタスクマネージャーで見ると合計3GBとなっていました
CPU-Z上でも確認して見ると3GB分しか認識されておらず、SPDのタブでは全スロットグレーアウトしていました
236:Socket774
17/11/03 02:09:14.30 OQgw8ey9.net
最近win10のアップデートをしたあとパソコンをしばらく使っていると突然ブラックアウトして落ちます。
画面が暗くなった後も電源はついており、暗くなってから2秒くらいはyoutubeなどの音は聞こえたままで遅れて音も止まります。
電源を入れ直しすと通常状態から始まります。
暖房を入れて部屋の温度が上がると落ちやすい気がします。パソコンのCPUの温度は70度くらいになったりします。SSDと普通のHDをつけて画面は3画面にしていました。
電源やビデオカードどの辺に原因があると推測されますでしょうか?
自分は電源を交換してみようかなと考えていますが何かブラックアウトを治すヒントなどあればご教授お願いします。
237:Socket774
17/11/03 02:22:54
238:.24 ID:82m5Kp9p.net
239:Socket774
17/11/03 02:27:59.12 eQkXBRfM.net
>>228
> 4枚のうち1枚を刺しているとブート画面すら表示される前に再起動を繰り返すようになったので、色々差し替えているうちに傷つけてしまったかもしれません…
いやアタリ(ハズレ?w)を引いたってことだろそれ
つかcmosクリア後にBIOSでmemory hole remappingはenableに再設定したか?
あとメモリ抜き差しするときは必ずコンセントから電源ケーブル抜けよな
これはやってると思うが
240:Socket774
17/11/03 02:28:49.35 eQkXBRfM.net
>>229
念のためパーツの詳細構成晒して
241:Socket774
17/11/03 02:39:54.20 Ir0dRTjn.net
>>228
それは接触不良っぽい
古いやつだと熱で歪んでるのかハンマーで叩くくらい押し込まないと認識しないきとある
242:Socket774
17/11/03 02:41:35.26 Ir0dRTjn.net
じゃなかったらやっぱメモリコントローラの故障だなぁ
243:Socket774
17/11/03 03:16:56.73 /F2XPy57.net
UEFIでインストールしたHDD(3T/GPT)が
BIOSのブートメニュー・Boot Option Prioritiesで UEFI:HDD名 として表示されません
Windows Boot Manager(HDD名) とは表示され、これを選択すると確かにUEFIブートはされているのですが、このまま使い続けていいのでしょうか?
他の方の例を検索するとUEFIインストール成功したドライブには頭にちゃんと UEFI: がついてるっぽいのですが…
今のところはシステムドライブは一つだからいいのですが、この後別のHDDにUEFIインストール、MBRインストールする予定のものがあり、PC起動時にBIOSのブートメニューを出し、起動するHDDを選択して使っていくつもりでした
Windows8.1
GA-H170-HD3-DDR3
244:Socket774
17/11/03 03:25:57.64 82m5Kp9p.net
>>235
マザボやbiosによるだろーけど
ブートストレージ関連で頭にUEFIと付くの
usbメモリぐらいしか見たこと無い気がする
245:Socket774
17/11/03 03:58:14.25 /F2XPy57.net
>>236
気にしなくていいんですかね?
実は前のマシンで3THDDにUEFIインストールが出来なくて、MBRで普通にインストールして使ってました。
その後別の3THDDでUEFIインストールに成功し、両方つなげてブートメニューで選んで使おうとしたところ、UEFIのHDDがブートメニューに出なくて困ってしまって
今回も同様の問題が起きたらどうしようかと思ってました。
あと別問題ですが、
このマザボに変えてからブート・再起動時の動作が不安です
再起動をかけると一旦電源が完全に落ち切ってから2、3秒後に再起動することが多々あります
ブートの時もHDDが回り始めたかな?てときに電源が落ち、これを複数回繰り返すこともあり、
気持ちよく一回でブートしないことが多々あります
BIOS設定を変更した後に多く発生する気がします
HDDにダメージが行ってそうで怖いです
今つながっているのはHDD×2、DVDだけですが電源の容量が足りないのでしょうか?
前のマザボの時はこの電源で HDD×4+DVD で問題は見られなかったのですが
それともBIOS・OSの設定で何とかなる?
BIOS設定がデフォルトの時から発生しており
よくわからないながらも
246:設定を C6/C7 State Support 無効 ErP 有効 Power Loading 有効 に変えてみましたが効果は見られませんでした 電源 ZU-400W(10年物、Haswell非対応のはず) PentiumG4500 GA-H170-HD3-DDR3 HDD×2 TOSHIBA MG03ACA300 HITACHIの160G DVD
247:Socket774
17/11/03 04:37:00.03 82m5Kp9p.net
>>237
2TBに壁があるので調べてみてください
3Tをブートディスクにするのは色々面倒な記憶なので2Tまでにしとくのがいいです
2T超えにMBRすると駄目なはずキッチリパーテーションやり直ししないとおかしくなる記憶
マザボの癖でbiosいじったりしした後再起動コケルとかの個体はたまに聞くが
悪名高いZumaxの電源で10年物が超怪しいです
248:Socket774
17/11/03 10:16:47.35 s3MI//B9.net
自作についての知識をみんなどこから仕入れてきてるの?
自作民なら誰でも持ってる教本みたいなのが存在するの?
249:Socket774
17/11/03 11:07:02.75 BtXG7qjh.net
>>239
ない。
自分の経験とネットの情報が全て
250:Socket774
17/11/03 11:13:33.27 BIpzNRsb.net
夏休みに親子PC自作教室へおじいちゃんと一緒に行ったよ
251:Socket774
17/11/03 11:14:32.35 nSipS1Wg.net
昨日メモリ周りの故障を疑っていた者ですが、残りの3枚を先ほど刺し直したところ問題なく認識し、今のところ例の現象も起きることなくゲームが動いていますので、ひとまず質問はこれで終わりとします
教えてくださった方々ありがとうございました
252:Socket774
17/11/03 11:21:27.59 N28XodjB.net
メインのハードディスクをSSDに変えようと思うのですが、クルーシャルのMX300は内蔵用として使えるものでしょうか?
253:Socket774
17/11/03 11:21:50.30 N28XodjB.net
ちなみにタワー型の自作pcです
254:Socket774
17/11/03 11:33:34.45 /eQWpPrr.net
>>243
問題ない
コネクタもそのまま使える
ただし2.5インチサイズなのでケースによっては3.5または5インチ用の変換アダプタが必要
255:Socket774
17/11/03 11:48:42.68 t5K3zEx2.net
調子のってIntel CPU Core i5-7500 3.4GHz 買ったんですが、これってWindows7はだめなんでしょうか?
いま7なんでダメなら速攻で10買ってくるんですが・・・・・
256:Socket774
17/11/03 11:49:49.65 N28XodjB.net
>>245
ありがとうございました!
257:Socket774
17/11/03 11:50:42.76 wNuNe92M.net
>>243
稼動部がないからケースの隅に縛り付けても問題ないぞ
なお空気は動いていたほうがいいので隙間に突っ込むのはやめとけ
258:Socket774
17/11/03 11:58:35.72 N28XodjB.net
>>248
承知しました、ありがとうございます!
259:Socket774
17/11/03 12:05:02.80 0FrFXg9O.net
>>239
昔は月刊ASCIIと月刊I/Oで情報収集してたな
260:Socket774
17/11/03 12:05:56.31 /eQWpPrr.net
>>246
公式的にはWin7はだめ
有志のプログラムやマザボによっては使えるものもあるが今後のことも考えれば10に移行するほうが無難
Win7のライセンスがあるなら今ならそのままWin10の認証できるから買わなくてもいいぞ
261:Socket774
17/11/03 12:47:15.41 B18rEdLt.net
無料アプグレ期間はとっくに過ぎてますが…
262:Socket774
17/11/03 13:11:12.31 t5K3zEx2.net
>>251
まじですか
Win7のパッケは持っていますのでアップグレードします
余分な出費しなくてすんだんで、熟女デリ行きます
263:228
17/11/03 14:01:12.64 r9Fnd46U.net
>>230
ありがとうございます。
クーラーはまわってはいるんですが温度があがるとおちやすくなるので�
264:やしいですね。 >>232 構成 CPU インテル(R) Core(TM) i7-2600 MB H61H2-M5 VGA PALiT GeForceR GTX 750 メモリ Dual DDR3 電源 FSP 500-60GHN-85 SSD1 intel 80G HDD1 Seagate 1TB パーツ構成ですよろしくお願いします。 Windows 10 Creators Updatが勝手に自動更新になりエラーがでてバージョンを戻すで治るきがしたのですが 電源切るときに必ず更新しないといけない状態になり、あきらめてwin10をクリーンインストールしたんですが、以後、youtubeやexcelなんかをつかっていると暗転して落ちる症状になってしまいました。
265:Socket774
17/11/03 14:31:13.41 wNuNe92M.net
どこかでみた電源やなーと思っていたが↓と同じだね
自分でも良く覚えてたわ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
つかまたBTOオチ?
266:Socket774
17/11/03 15:16:03.85 eQkXBRfM.net
>>235
またお前か…
インスコメディアだけ気にすればいいんだよ
つかアスペか?
>>242
故障したメモリが見つかってよかったな
解決オメw
>>245
可動部ねーんだしPCケース内に転がしとけばいいじゃん
>>252
今でも問題なくイケる
>>254
つかBTOはイタチなんだが
とりまメモリ1本
ダメならよその板で聞いて
267:Socket774
17/11/03 16:34:14.78 cOge+kE+.net
リンク先のスレ主のみっちり文章に目眩を覚えたw
世界樹は逆に改行は控えめにしろと言いたい
268:Socket774
17/11/03 18:15:33.77 neOH2K74.net
>>253
Win10対応したHWを持ってないのにUPしても意味ないわけで
269:Socket774
17/11/03 20:54:08.76 qMvz3q7l.net
>>246
普通に使えてる
命令セットが変更されたわけでもないし黴じゃ動かないなんてことはない
270:Socket774
17/11/03 21:07:37.88 hwEBHjYq.net
>>246
WIN!10買った方がいいでしょうね
271:Socket774
17/11/03 21:38:15.06 eJKzVbft.net
CPUをSandyからivyにちょこっとだけステップアップさせるためマザボを交換しようと思うのですが
やっぱりマザボを交換したらOSもクリーンインストールし直さないと駄目ですかね?
マザボとCPU以外は今までのパーツそのまま使うつもりですが・・・
272:Socket774
17/11/03 21:52:32.26 d1PcLIHp.net
>>261
いや別に要らない。ちゃんと手順に沿えば問題なく交換できる。
要するに専用のドライバ全部外して汎用ドライバ環境にしておくだけなんだが。
これが出来れば古いOSでもちゃんと移行できる。
その辺判断面倒だし、トラブルと時間かかるから、結局クリーンインストールの方が
早い場合多いんだけどね。
273:Socket774
17/11/03 22:00:31.16 wNuNe92M.net
バックアップさえとってあればどう転んでも大丈夫
最悪でも元に戻してリストアですむ
274:Socket774
17/11/03 22:01:42.62 eJKzVbft.net
>>262
要するに例えばASUS製マザボからASRock製マザボにする時はASUSマザボに同梱されてるドライバCDからの各種ソフトをアンインストールしとけば良いみたいな感じですかね?
275:Socket774
17/11/03 22:06:18.67 qvGeY4QT.net
そもそもドライバCDって使う?
276:Socket774
17/11/03 22:22:58.30 bMViajvw.net
ポン付けで移行はwinだと7辺りが一番厳しかった気がする
10なら対策無しでも余程変な環境でなければ、うまくいく
277:Socket774
17/11/04 06:14:35.52 n+5OzQsz.net
前スレでバイオス壊れたって質問した者だけど
メーカーに送ったら交換処理されて送られてきた
それでまず最小構成で組んでみたんだが、やはり画面がつかない状態
マザーボードのエラーランプは点灯しておらず、エラーコードはマイクロコードローディングの初期化と示している
ちなみに、メモリはGskillのAURAsyncに対応してるやつなんだけど、これって壊れてたら光らないのかな?
グラボやCPUクーラーのファンは動作確認できたんだけど、何が原因なのか全くわかりません
278:Socket774
17/11/04 06:36:31.01 cjotchJj.net
電力供給してれば点くタイプとアクセスで点くタイプがある
どっちにしろメモリを他のpcでテスト出来ないと調べようが無い
279:Socket774
17/11/04 07:07:33.59 o142Cq02.net
初自作にて説明書通りに配線し電源を入れてみた所何反応がありません(ファンすら回らない
マザー ab350 pro4
電源 SS-650KM3S
ケース r5 define
配線不足、初期不良等問題はどこにあるのでしょうか
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
280:Socket774
17/11/04 07:10:16.19 o142Cq02.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
jpgいらなかったみたいです
281:Socket774
17/11/04 07:21:21.94 8fBkhhJ7.net
この質問前も見た気がするけど
まあいいや、電源ユニットのスイッチをonにしても反応はないぞ
ケース前面のスイッチを押せ
282:Socket774
17/11/04 07:21:49.46 o142Cq02.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
とりあえず出来てなさそう所を貼ってみましたので、よろしくお願いします
283:Socket774
17/11/04 07:26:10.42 o142Cq02.net
>>271
ケース全面のスイッチでも反応が無かった為、もう一度電源まわりの配線を見直してみます
284:Socket774
17/11/04 09:11:19.94 n+5OzQsz.net
>>268
ちなみに、グラボは普通にファンとかまわっているんですが、これも電源供給があれば回っちゃうのかな?
285:Socket774
17/11/04 09:32:09.07 N/ca4fH/.net
10ピンのコネクタは浮いてるように見えるけど、刺さなくていいの?M/Bに電源供給するみたいだが
286:Socket774
17/11/04 09:33:27.97 xql/TDpA.net
metisで自作してキチンと起動はしたんですけどフロントのUSBポートが2つともマウスは飛びまくり、充電ケーブル繋げば切れたり繋がったり
一応刺し直したりしたけど変わらず
これは初期不良ですか?
後ろのポートは普通に使えます
287:Socket774
17/11/04 09:40:42.85 o142Cq02.net
>>275
向きが逆で強引にねじ曲げないと付けられいタイプだったので放置してました...
強引に付けた所、CPUクーラーが付いたり消えたりする様にはなりましたがbios起動は不可でした
288:Socket774
17/11/04 10:05:14.59 xql/TDpA.net
>>276
自己解決しました
usb2.0と3.0両方繋いでたのが原因だったみたいです
3.0だけにしたら普通に使えました
289:Socket774
17/11/04 10:59:31.67 2flycmBZ.net
>>276
前にもあったけど、どうしてスピーカー付けないんだ
ビープ音で異常の種類を知らせてくれるのに
290:Socket774
17/11/04 11:42:48.34 JS96A9HT.net
>>267
切り分けテキトーな情弱アフォの勘違いで
マザボメーカーに手間とコスト掛けさせただけで終わったなw
壊れてねーのに故障扱いされたママソがかわいそう…
291:Socket774
17/11/04 12:04:47.89 2flycmBZ.net
そもそも切り分け出来る環境がないから、エスパーが必要な訳であってだな
292:Socket774
17/11/04 12:08:36.21 JS96A9HT.net
>そもそも切り分け出来る環境がないから、エスパーが必要
いやいや多少コスト掛かろうが正
293:確に切り分ける環境は 別途準備してもらわないとダメだろ… その上でどうするかはこっちである程度エスパー可能だろうけどさ だからそれなりに経験ある自作erならソケット互換性のあるサブ機予備機の類をを準備している
294:Socket774
17/11/04 12:16:24.68 39ZZqsBW.net
ryzen5 1500x ASRock AB350 Pro4の組み合わせで新しくPCを組もうと思ってます
メモリの最適容量がわからないのでとりあえずDDR4-2666 8GB×1枚で組もうと思っているのですが
ツクモ、ソフマップ、パソコン工房、ドスパラでは2枚組の商品しか売っていませんでした
今は1枚では販売してないのでしょうか?
295:Socket774
17/11/04 12:17:29.73 2flycmBZ.net
それだと、今有るパーツを返品して完成品を買ってこいで全て片づくけどね
296:Socket774
17/11/04 12:17:52.54 rmDjo4Ux.net
はい
297:Socket774
17/11/04 12:20:49.39 JS96A9HT.net
>>284
はぁ…自作erに完成品勧めるとかアフォですか?
その完成品とやらが故障したらまた返品勧めんのかハゲ
>>283
1枚でも売ってると思うが2枚組で買うことを強く勧める
URLリンク(kakaku.com)
298:Socket774
17/11/04 12:22:01.11 HjV0yt+X.net
>>283
探せばあるが1枚だけの運用はあまりやらないから需要がない
同じ8GBでも8*1より4*2の方がパフォーマンス良いからそうすることをおすすめする
299:Socket774
17/11/04 12:25:14.92 ALbt8gPe.net
>>282
正確に切り分け分けできる環境や知識、技術が無い超初心者の為のスレであって
まずは大まかな現象から、初心者がやりがちなミスや経験則から原因を推定(エスパー)するスレだと・・・
300:Socket774
17/11/04 12:29:16.78 JS96A9HT.net
>>288
パーツなければやれることが制限されるよな
それ分かったうえで故障したパーツかどうか正確に切り分けず故障だと決めつけて
マザーに当たったバカを揶揄してんだが理解できる?
ageてまでいちいちオレに絡まなくていいから
つかそんな暇あったら質問者(>>267)に回答付けてやれよハゲ
301:Socket774
17/11/04 12:30:01.66 HjV0yt+X.net
故障じゃなくてチョチョイのチョイで直るのを期待する人が多いだろうしね
302:Socket774
17/11/04 12:31:03.42 1W+KzAVU.net
Win7から10にアップデートしたパソコンを使っています。
CPUにシルバーグリスを塗ったんですが、その時CMOS電池を一回取り外してつけました。
それで起動したらwin7がなくて起動できないと表示されます。win7のインストールcdから修正をかけても治りません。アドバイスお願いします。
303:Socket774
17/11/04 12:32:03.56 39ZZqsBW.net
>>286-287
ありがとうございます
デュアルチャネルでパフォーマンスが上がるのは知っていましたが、調べたら体感余り感じないみたいなので1枚でも良いかなと思ってました
そうすれば足りないと感じた時に追加した上で空きスロット2枚を確保することができるので
メモリの搭載量8or16GBで迷ってます
メインの用途がそんなに重くないゲーム(TOS、FEZ)を動かしながら裏でつべやニコ動を動かす感じになると思いますが、メモリ容量はどうやって判断すれば良いですか?
304:Socket774
17/11/04 12:36:26.73 JS96A9HT.net
>>290
自作つかPC関係のトラブルが全部そんな簡単なもんなら
情弱どもが全員スマホ()に逃げてかねーよなwww>チョチョイのチョイ
>>291
つか質問のニュアンスからなんか自作機って感じしねーんだがw
cmosクリアしたら腐ったってことはBIOSでのAHCIとID
305:Eの切り替えミスじゃねえの? 正常起動する別PCでデータ抜いてOS再インスコするか 空の別HDDにOSだけ入れて復旧してみろよ >>292 予算に余裕があれば16GBでいいんじゃね どうせその自作機壊れるまで使うつもりだろ あとでメモリ増設を考慮する必要がないように奢っておいたほうが捗る
306:Socket774
17/11/04 12:39:14.61 ALbt8gPe.net
>>289
髪の毛にコンプレックスを抱えてるとエスパー
307:Socket774
17/11/04 12:39:52.00 2flycmBZ.net
>>286
完成品の有る自作erなら、切り分けできる環境有るかだろ
それとも、鶏が先か玉子が先かの論争したいのか?
308:Socket774
17/11/04 12:40:32.62 GabDjEWd.net
>>292
配信ってことなら16GB
309:Socket774
17/11/04 12:40:42.77 JS96A9HT.net
ホントに使い物になんねークズだなお前w
310:Socket774
17/11/04 12:42:44.38 HjV0yt+X.net
よくわからんがなんにせよ質問に関係ないエスパーは必要ないと思います
311:Socket774
17/11/04 12:43:21.84 JS96A9HT.net
>>295
だからなんで自作板でパーツ返品して完成品買う前提のハナシになんだよハゲ
てめーのレスはイタチなんだよ
>>297は>>294宛てのレスな
312:Socket774
17/11/04 12:47:38.14 HjV0yt+X.net
>>292
メモリ買い替えのときはどうせ既存のものと全く同じメモリ用意できないんだしスロット空けとく必要はないと思うよ
よくわかんないだろうから違うメモリを用意して同じチャネルで使うのは微妙
というわけでメモリ増設の際はまるっと買い替えおすすめ
313:Socket774
17/11/04 12:58:28.57 yz3BvxCr.net
>>292
いまはメモリ高いこともあるし、その程度の用途なら4+4の8GBで十分。
将来OSかクソほど太っても8+8足せば24GBの大容量になるし、あと10年は戦える。
314:Socket774
17/11/04 12:59:07.90 2flycmBZ.net
>>299
切り分ける環境が無いなら、完成品買ってこいと言う話しなんだが
自作始めたら空からふって沸いてくるのか?
315:Socket774
17/11/04 13:05:07.75 yz3BvxCr.net
>>301
さらに言えば24GBでも足りなくなれば16+16足せばいい。
そのときには最初の4+4は捨てることになるが、48GBでも56GBでも大して変わらん。
316:Socket774
17/11/04 13:09:06.96 hbhGiwce.net
とりあえず、メモリとビープスピーカー端子買って、切り替えて試してみるわ
切り分けは予算の関係でできませんでした……
一応組み立てた直後は動いたんだが、嫁がBIOSアップデートキャンセルして不具合起きたのでマザボと判断して交換してもらったんだ
今回また動かないからメモリ、CPU、グラボのどれかだと思うんだけど……
317:Socket774
17/11/04 13:09:16.31 JS96A9HT.net
>>302
どこまでもかみ合わないな
パーツ購入から時間たったら返品も拒否されるだろうし
遠回りに見えるだろうが結局切り分けるためのパーツは別途必要だろうよ
つかパーツ買ったショップに丸投げしろとかもうちょっと気の利いたアドバイスは出来んのか?
>自作始めたら空からふって沸いてくるのか?
頭弱いアピールやりたいのかお前?邪魔だからよそでやってくれ
318:Socket774
17/11/04 13:21:33.87 2flycmBZ.net
>>305
だから「切り分ける環境を用意しろと」揶揄を含めた表現をしてるだけなのに、理解出来てないだけだろ
319:Socket774
17/11/04 13:26:58.26 JS96A9HT.net
>>306
お前はパーツ返品しろって自分で書いただろ
もう忘れたのか
つか完成品が必ず切り分ける環境として利用できるとでも思ってるのか?
質問者にそんな器用な選択ができる知能あるならこんなアホな質問連発しねーだろうよ
320:Socket774
17/11/04 13:34:15.31 2flycmBZ.net
>>307
揶揄だと言ってるだろ
だから、実際に出来るかどうかも関係ない
問答以外に潤いを求めてジョークを言ったつもりだったが場違いだったようだ、反省
321:してる
322:Socket774
17/11/04 13:35:20.43 JS96A9HT.net
事ここに及んで後釣り宣言か?w
323:Socket774
17/11/04 13:48:19.35 2flycmBZ.net
>>309
283は誰にでも分かるジョークのつもりで書いたんだけど
返品にトラウマがある人がいるとは思わなかった
本当にすまなかった
324:Socket774
17/11/04 13:53:49.48 JS96A9HT.net
トラウマも何も雑談したいなら雑談スレ逝けよ
お前のレスは場違いだって自分でも分かるだろ
325:Socket774
17/11/04 13:57:11.05 OUJVdvAK.net
>>209
ダメでした
オクでam3+マザボ漁ってきます
326:Socket774
17/11/04 14:02:30.50 r/WpgiXp.net
>>277
メモリは刺し直してみたか?
あと、A2スロット(左から2番目)に一枚だけで刺しても起動しない?
327:Socket774
17/11/04 14:27:27.05 o142Cq02.net
>>313
起動しないですね
最小構成等も試してみましたが、CPUクーラーと電源ファンが回るー少ししたら止まるー動くの繰り返しです
画面に何も映らないのでグラボかマザーボードの初期不良も考えています
328:Socket774
17/11/04 14:28:15.50 R+NRGTpG.net
電源から火が出て、PCがぶっ壊れました
電源とマザボは確実に逝ったので、新しいやつを買ってきて換装したんですけど
駆動音はするしファンとかは回ってるんですが、ディスプレイには何も表示されませんでした
試しに壊れたpcのグラボだけを正常に動作するサブpcに移植して、
サブpcを起動してみましたが、今度は起動してすぐに落ちるループになってダメでした
前者と後者で微妙に症状が違うのが気になるんですけど、
これってグラボも逝ったと思って間違いないですかね?
一応グラボのファン自体は回ってるんですが
329:Socket774
17/11/04 14:29:49.19 yz3BvxCr.net
>>314
グラボがおかしいならファンは回るはず。絶対とは言わんがとりあえずは調査対象から外していい。
330:Socket774
17/11/04 14:29:50.10 HjV0yt+X.net
グラボも逝ってるし他のもほぼ確実に逝ってるな
どんまい
331:Socket774
17/11/04 14:53:48.76 o142Cq02.net
CPC補助電源(8ピン を抜いて電源を入れた所CPUクーラーが止まる事無く可動してるのでグラボでは無くマザーボードなのかな・・・?
332:Socket774
17/11/04 14:54:09.24 JS96A9HT.net
>>312
気持ちは分かるがもうAM3+に投資するのはやめとけw
Ryzen池
333:Socket774
17/11/04 14:58:02.01 39ZZqsBW.net
>>293>>296>>300>>301
つべニコ動は配信ではなくマッチングなどの待ち時間に観る目的です、分かりづらくてすみません
予算は特に決めてませんでしたが、必要な分だけ投資しようと思ってます
まだ迷ってますが取り敢えず8GBで行ってみようと思います
ありがとうございました
334:Socket774
17/11/04 15:29:21.82 Y1m8V0uT.net
とりあえず、ビープスピーカーとメモリを買ってきた
今から組み替えて点検してみる
335:Socket774
17/11/04 16:46:51.59 OUJVdvAK.net
>>319
えー(`;ω;´)
336:Socket774
17/11/04 16:51:00.26 JS96A9HT.net
>>322
オクでマザー落として結局CPU故障が原因だったってことが判明したら涙目だろw
337:Socket774
17/11/04 16:57:01.32 n+5OzQsz.net
メモリを入れ替えて、ビープスピーカー付けて起動させましたが、相変わらず画面は付かず、ビープ音も鳴らない状態でした
オンボード上のエラーLEDは点灯しておらず、少なくとも表示上はまともに認識されていると考えられます
QCodeは相変わらずマイクロコードローディング後の初期化で止まっています
交換してもらったマザーがまた悪いという可能性……?
338:Socket774
17/11/04 17:00:48.68 +cz+0EHh.net
CPUちゃんとセットされてるか?
逝っている可能性もあるが。
339:Socket774
17/11/04 17:03:38.62 n+5OzQsz.net
>>325
CPUのセットはきちんとされているかと
QLEDでCPUがエラーを起こしたときのランプは点灯せず、readyの表示になっているので……
340:Socket774
17/11/04 17:07:21.93 +cz+0EHh.net
マザーボードの不良疑ってみては稀にCPUソケットの不良なんてのもあるみたいだが検証用に別のマザーボードがあればいいんだが。
341:Socket774
17/11/04 17:15:30.82
342:39ZZqsBW.net
343:Socket774
17/11/04 17:18:51.01 OUJVdvAK.net
>>323
cpuは予備あるよ!(´・ω・`)
344:Socket774
17/11/04 17:26:47.32 n+5OzQsz.net
んー……切り替え用のパーツ買ってこようかなぁ……
とりあえずマザーボードだけでも
345:Socket774
17/11/04 17:28:18.11 GFwFbLC3.net
>>326
前スレのCROSSHAIRのひと?
そもそもCPUは何?
交換してもらうときBIOS最新か、手持ちのCPUに対策してるか確認した?
346:Socket774
17/11/04 17:31:35.09 n+5OzQsz.net
>>331
そうです
CPUはライゼン1700です
ヨドバシで買ったんですが、修理に出してそのまま連絡なく新品と交換という流れだったため店とはほとんどやり取りはしていません
また、同じマザーで構成直後は動いたため、CPUは対応してるかと思われます
347:Socket774
17/11/04 17:42:59.19 GFwFbLC3.net
>>332
交換したほうのが古いこともあるけど、初期biosで対応してそう
348:Socket774
17/11/04 17:45:49.61 n+5OzQsz.net
>>333
なので、故障箇所が完全に不明なのですよ
マイクロコード云々ってとこからマザーかCPUっぽいですが……
349:Socket774
17/11/04 18:02:27.01 UbTZlhqV.net
PC全般の板から
買う予定のPC構成に意見をください
MSIのZ270 PC MATEに
I7 7700k
とcrucialのD4N2400CM-8G DDR4 8GB ×2
ドスパラの1050Ti載せるつもりなんだけど
尖ってるとかここ良くないとかありますか?
あとZ270 PC MATEのM2なんですけど、NVMe使いたい場合はインターフェースカード買ったほうがいいですか?
350:Socket774
17/11/04 18:07:33.14 GFwFbLC3.net
>>334
前回、biosアップ時にusb使ってない?
リカバリー勝手に書き込んで、他の同じマザーに差してリブートすると破壊することあるから
351:Socket774
17/11/04 18:10:20.40 DgmrsVH1.net
故障原因がわかりません。
windows起動時、ロゴの画面からデスクトップ画面に切り替わらず、ブラックアウトします
(液晶画面に出力が来ていないって表示は出ないです)
OS・・・windows10
CPU・・・core i7
GPU・・・ELSA geforce GTX760
マザボ・・・ASROCK h87pro4
電源・・・SCYTHE 剛力 500w
HDD・・・東芝SSD Q series pro
352:Socket774
17/11/04 18:15:47.01 n+5OzQsz.net
>>336
前回アップデートはポップアップが出てきてそれをキャンセルしたようです
また、その後のバイオス修復は付属のCDで行っており、今回は起動する際にキーボードとマウスのUSB、モニタのコードしか接続はしていません
とりあえず、一度CPUを外してグリスを塗り直して起動してみます
それでもだめならマザーとCPUを最も安いやつ買ってきて構成変えて見てみますね
353:Socket774
17/11/04 18:28:41.61 OUJVdvAK.net
そういえばルーターにMACアドレスでフィルタリングかけてた。。
スマホから設定画面いけるかな、、
354:Socket774
17/11/04 18:31:30.90 pw1+FikB.net
>>337
まずOS入れ直ししてからまた来なさいな
355:Socket774
17/11/04 18:42:31.76 GFwFbLC3.net
>>338
検証用に買うなら同規格で一番古いcpuに新しい(最新biosでもok)マザーがいいかも
356:Socket774
17/11/04 18:42:59.98 eiwTBXBR.net
一晩中悩んで組み立てなおしも何回もしてもOSが動かない、諦めて放置。
次の日に寝かしたpcに電源入れたら普通にOS動いた。
原因不明だけどこういうことってありますか?
357:Socket774
17/11/04 18:51:16.77 pw1+FikB.net
>>342
居た違いなのでもう来ないでね
358:Socket774
17/11/04 18:51:28.24 tysszT/e.net
>>341
一応、マザーはわからないけどCPUはライゼン3にしようかと思います
合わせて25kかぁ……結構痛いな
359:Socket774
17/11/04 19:20:52.94 MCMPuLTP.net
CPUの使用率がいつも20%くらいに増える状態になってしまいました。
タスクマネージャーからプロセスを確認するとSystem Idle Processは99%なのですが、
パフォーマンスタブから確認するといつもCPUを20%くらい使っている状態になっています。
アドウェアか何かを仕込まれたのかと思ってスタートアップも確認しましたが、これといって怪しいプロセスは見つかりませんでした。
360:Socket774
17/11/04 19:21:54.13 yz3BvxCr.net
>>345
質問がないから日記だな。
361:Socket774
17/11/04 19:38:24.42 tysszT/e.net
ライゼン3無くて結局1500にしました
マザーはAB350
オンボードグラフィック搭載なので、からのグラボの故障も確認できそうです
362:Socket774
17/11/04 19:50:08.85 DgmrsVH1.net
>>340
わかりました
363:Socket774
17/11/04 19:53:19.93 lOUFXKAY.net
>>347
だいじょぶか?RyzenはCPUにGPU入ってないぞ?
364:Socket774
17/11/04 19:59:08.13 8fBkhhJ7.net
わろた
グラボなしで起動したいならAPUにしろい
365:Socket774
17/11/04 19:59:27.81 tysszT/e.net
>>349
対応apuだけみたいですね
映らなかったらグラボが悪いということで断定しようかと思います
完全に勘違いでした
366:Socket774
17/11/04 20:04:51.54 mhwjL6U4.net
磁石で固定してファンを取り付ける方法があるみたいだけどそういうのって磁気とか大丈夫なんですか
367:Socket774
17/11/04 20:07:08.82 8fBkhhJ7.net
ないよ
368:Socket774
17/11/04 20:10:01.56 mhwjL6U4.net
あるんですよ
ファンステイマグネットタイプってやつが
369:Socket774
17/11/04 20:10:28.30 ALbt8gPe.net
>>352
HHDの中に強力な磁石が既に
370:Socket774
17/11/04 20:35:09.34 SiPkqSZa.net
>>352
使ってるドライバー(工具のほう)はネジが取り回しやすいように磁力がついてるでしょ?
今のPC関係のパーツは多少の磁力じゃ壊れないようになっているんだ
もちろん磁気ディスクなんかの磁力に脆いパーツはあるけど基本的にあんまり気にしなくていいよ
371:344
17/11/04 20:42:25.40 MCMPuLTP.net
自己解決
原因 システムの割り込み
解決法 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\NDIS\ParametersにあるProcessorAffinityMaskの値を変更
スリープや休止状態を多用すると発生しやすいらしい。
おいらの場合も休止状態の多用が原因だったものと思われる。
372:Socket774
17/11/04 20:51:05.02 JEJZJ/7h.net
>>335
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ158
スレリンク(jisaku板)
373:Socket774
17/11/04 20:55:02.06 UbTZlhqV.net
>>358
こんな潜水k(ry素晴らしいスレがあったんですね
誘導ありがとうございます
374:Socket774
17/11/04 22:22:59.40 n+5OzQsz.net
CPUを入れ替えてみて起動せず、マザーを入れ替えてパーツは従来のままで起動したところ起動できました
やはりマザーボードの初期不良みたいですね
お騒がせいたしました
375:Socket774
17/11/04 22:29:24.22 MaKTQ6su.net
おいらw
376:Socket774
17/11/04 22:33:09.06 nbVdV+KN.net
>>361
買った店か代理店に初期不良で交換だな。
377:Socket774
17/11/04 22:42:25.80 MaKTQ6su.net
>>362
ええー?ww
378:Socket774
17/11/04 22:42:32.70 n+5OzQsz.net
修理出して交換品が初期不良とはついてないものです……
379:Socket774
17/11/04 22:47:08.45 RiGey4KR.net
>>337
bios設定画面は開けるん?
380:Socket774
17/11/04 23:39:20.59 OUJVdvAK.net
雷禅のマザボ8000円とかあるのにDDR4メモリ高すぎだろ、、8G1万くらいしてるやん。。
381:Socket774
17/11/04 23:48:16.74 8fBkhhJ7.net
>>354
(影響)ないよって言ったのごめんな
382:Socket774
17/11/04 23:53:07.04 nbVdV+KN.net
>>365
まさかとは思うが弄っているうちに何かの原因で壊れた、壊したなんて事はないよね?
383:Socket774
17/11/05 01:24:08.37 bXyFdrmn.net
伸びてると思ったら馬鹿が暴れてただけか
384:Socket774
17/11/05 10:46:58.26 G1lvCGOO.net
>>329
それ使ってマザー脂肪確認できてるならなおさらRyzen池よw
>>360>>364
えー!交換後のマザーも脂肪してたって落ち?それかなり酷くね
オレなら電話で罵倒しちゃうかもなw
>>369
馬鹿はお前
385:Socket774
17/11/05 11:20:49.78 H4GfuCLZ.net
>>370
交換前は自分でぶっ壊した
交換後は壊れてた
まぁ、運だからしょうがない
386:Socket774
17/11/05 11:41:20.74 G1lvCGOO.net
>>371
まったく同じ障害だぞ!?
>>267
スレリンク(jisaku板:412番)
悪運とか無関係に買ったマザー組むのに
真っ先にUSB BIOS flashback前提とか
超ありえないQCレベルの製品かと
URLリンク(www.tekwind.co.jp)
>CPUやメモリがなくても更新が可能です。
つか華碩の工作員かお前w
387:Socket774
17/11/05 11:43:24.43 Va6nj9dR.net
>>370
また出たのか
お前が壊れてないとか言ったのがそのマザーだボケ
388:Socket774
17/11/05 11:45:29.95 G1lvCGOO.net
壊れてたワケじゃないんですー
マザー同梱の初期BIOSが腐ってただけなんですー
つか>>289でも
>マザーに当たったバカ
とか書いたけどこっちの場合は並みの自作erなら無理ゲーだわ
つか交換対応してもらう時に華碩の代理店のサポ担当も黙ってたんだろ?
それもおかしいって
リファビッシュ品が増えて捗るなとか軽口叩きたくもねえ…
389:Socket774
17/11/05 11:46:42.55 G1lvCGOO.net
>>373
だから壊れてねえんだっつーのハゲ!
毎度毎度一行レスして逃げるカス野郎
死ね!
390:Socket774
17/11/05 11:51:21.49 n0Hcb3Zo.net
>>375
もうコテつけなよ
391:Socket774
17/11/05 11:51:43.77 G1lvCGOO.net
誰だよお前
392:Socket774
17/11/05 11:56:01.00 7TZdfo/8.net
マザーがぶっ壊れて所持者もぶっ壊れる典型的な例です
393:Socket774
17/11/05 12:00:17.75 G1lvCGOO.net
オレは華碩のゲーミングマザーなんて買わんよ
まさに厨向けじゃんw
394:Socket774
17/11/05 12:10:32.24 oY16L/6d.net
初心者が鉄板メーカーじゃなくてチート系のを買ったのか?
勇者なのか無謀なのか判らんが。
395:Socket774
17/11/05 12:20:16.42 HPuMxas/.net
今回の故障はバイオスというよりCPUソケット周りっぽいなぁ
マイクロコードの読み込みが失敗してるわけだし
396:Socket774
17/11/05 12:45:59.34 HPuMxas/.net
鉄板メーカーって、ASUSマザーは普通に鉄板だろ?
Msiか迷ったが
ギガバイトはちょっといい思い出ないから外した
397:Socket774
17/11/05 12:54:37.88 ayIS4rCI.net
>>376
切り分けの達人さんと呼ぼう
398:Socket774
17/11/05 14:38:37.57 0412LJ3V.net
グラボ交換後、初めは稼働していたがドライバ不応答やフリーズが多発。
結局、ドライバを入れ替えてもエラーコード43で稼働しなくなった。
グラボはファンも回るし稼働自体はする。
こんな症状だと、初期化しかないでしょうか。グラボ壊れている可能性もありますでしょうか。
399:Socket774
17/11/05 15:15:27.16 knjA41nb.net
>>384
CPUかマザーだな
暫く使えるなら電源は可能性薄そうだ
各種ベンチ回してどこに負荷をかけると落ちるか見てみるのがいいだろう
400:Socket774
17/11/05 15:53:59.11 0412LJ3V.net
ベンチ回すにも認識しなくなっちゃったんだよね。起動すると画面が乱れたと思ったらデバイス認識エラーになる
401:Socket774
17/11/05 15:59:29.96 0412LJ3V.net
気になるのは、徐々におかしくなり結果認識しなくなるまで悪化したこと。マザボがダメか、確かめる手段ある?
402:Socket774
17/11/05 16:11:31.65 7TZdfo/8.net
とりあえずグラボ戻すとか最小構成とか色々やってみたら?
個人的にはグラボ臭い
403:Socket774
17/11/05 17:36:33.52 oY16L/6d.net
グラボがイカれたのかもなら自分も少し前に使っている時にグラボイカれて画面が映らなくなって真っ黒になったな、映像信号が来てないとディスプレイ表示。
どういう感じで画面に表示されて映らなくなる状態なのかもう少し詳しく知りたい。
404:Socket774
17/11/05 17:57:26.94 G1lvCGOO.net
>>387
検証用に使えそうな別のグラボどっかから持ってくれば?(買えとは言ってない
405:Socket774
17/11/05 18:02:25.45 6bXXEcvo.net
>>387
グラボ交換前にDDUなどでドライバ削除したか?
マザーのBIOSは最新か?
グラボはUEFI対応してるか?
406:Socket774
17/11/05 18:04:53.88 0412LJ3V.net
検証用グラボは検討中。
グラボダメと言っても、グラボのディスプレイポートからは出力できるけどエラー43で認識しない、と表示。
デバイスとして繋がれていることは認識されているくせに、デバイスを使えないという状態ですね。。
407:Socket774
17/11/05 18:05:43.41 0412LJ3V.net
dduはやったが、他二つは未実施。試してみます。
408:Socket774
17/11/05 20:05:48.22 q3Kd8XgV.net
そろそろWin7からWin10へのアップグレードが終わると聞いて焦っています
Win7から10へアップグレードした場合、あとでOSをリインストールする場合はどうなるのでしょうか?
7を入れてから10へまたアップグレードするのでしょうか?
それとも一度入ったら次からは10をチョクセツインストールできるのでしょうか
409:Socket774
17/11/05 20:19:14.43 yYy9zOyc.net
Win7世代のPCではハードが対応してないからWin10を新しくインスコしても
エラーを吐いて不安定なPCが出来上がると思われ Win10は対応のないPCは切り捨てる仕様だから新調した方が良い
410:Socket774
17/11/05 20:37:32.06 ZtX9lCE3.net
ここ数日ゲームなどしてるとフリーズするようになって0x000000f4のエラーでデスクトップに戻れなくなる現象が起きて
昨日フォーマットしてosの再インストールもしましたがまだおきるんですが、SSDの寿命ですかね?
URLリンク(i.imgur.com)
一応windowsのメモリ診断は異常なしでmemtestはまだです
411:Socket774
17/11/05 21:20:08.66 CoIID5v9.net
寿命だと思うよ
NANDよりコントローラーの方が先に壊れることもあります
412:Socket774
17/11/05 21:58:21.63 kAatib24.net
結構前に停電でファンも回りグラボのLEDもつくけど画面出力が出ないまま10秒ほどでファン停止する状態になったのですが、CMOSクリアで治りました
BIOSがおかしくなると画面すら表示できなくなるんですか?
なんかエラーメッセージ出すとかして欲しかった
413:Socket774
17/11/05 22:22:01.75 ryxXGsF2.net
一応po80 monitorとかpcie post cardとかpostコードが表示できる拡張カードがある
自作erなら持ってて損は無い
ただこんなものを持っているやつは代替パーツにも困っていないので軽い確認の意味しかないが
414:Socket774
17/11/05 22:23:25.04 bXyFdrmn.net
変なのがいついて人が減ったスレ
415:Socket774
17/11/05 22:52:33.98 b0kMXZeN.net
購入したパソコンの騒音が気になるのですが、電源とケースファンの交換をすればよいのでしょうか?