17/09/23 15:35:51.82 lbsYmbr+M.net
>>505
大人力とか鼻で笑われるw老害力高いね
こうやってこれがダメだ、あれがダメだ、100%完璧じゃないとダメだと言って責任逃れして遅れていくのが官僚国家日本
人と同レベルのペッパー君100年かけて作って車に乗せて
524:やっとバカだと気付くのかね
525:Socket774
17/09/23 17:25:39.94 J6xecOhy0.net
>>505
お前な、ろくに調べもせずにここに落書きしてるだけだろ?海外の大学や研究機関は公共交通インフラの変化を法的、社会的にも研究している。馬鹿が口出しするな。日本でもソフトバンクドライブとかが、お前が越えられない壁だと思いこんでる事に取り組んでるよ。
おばちゃんが芸能ニュース観て、感想述べてるのと同じで生産性ゼロのウンコは黙ってろ。
526:Socket774
17/09/23 17:27:21.85 ERX+7UXa0.net
5年で運転手という職業はやばくなる
527:Socket774
17/09/23 17:33:45.79 0sfxmacj0.net
日本はAEB禁止してきたせいで、国内でAEB関連産業が育たず、
スバル以外全部輸入品をつけてるだけだな
自動運転も全部DrivePXやらmobileye頼み
528:Socket774
17/09/23 17:43:52.32 A2s6FI3ma.net
自動運転の話はボチボチ他所でやってくれませんかねー
529:Socket774
17/09/23 17:54:48.94 FfEbUVpy0.net
自動運転とかどうでもいい
テスラモーターズ社の自動運転の最高責任者であるジムケラーとAMDが再び接点を持つ事の方が興味深い
これはZenの次の5年の新アーキテクチャもこの人のアドバイスで開発が進んでIntel完全に終わるぞ
530:Socket774
17/09/23 17:57:27.41 xqBA2EBsa.net
>>510
都市工学専攻者がひと言
ありえねw
531:Socket774
17/09/23 17:57:48.86 ERX+7UXa0.net
teslaに50人のチームいるけど
無能集団だっただけ
余ってたAMDに泣きつくはめになった
532:Socket774
17/09/23 18:01:58.25 FfEbUVpy0.net
>>516
そいつらは別の回路を開発してるんでしょ?
元々ジム・ケラーの頭の中には自分が開発してるZenやK12を使う事を考えていたんだよ
だからこそテスラモーターズ社に入る時は最高責任者である必要があると言う契約を結んでる
533:Socket774
17/09/23 19:03:05.09 ERX+7UXa0.net
つまりなにもしてないんだね
534:Socket774
17/09/23 21:52:15.65 J6xecOhy0.net
>>515
商用や現在の活動をあげるのはできないけど、
よくまとまってる
URLリンク(www1.toronto.ca)(Ticoll%202015).pdf
を見てくれ。
あんたが具体的に何を専攻してるのか知らないが、技術、産業、立法の各方面で研究が始まっている。
日本が立ち遅れてるのは技術だけじゃないって事も皆認識している通り。
535:Socket774
17/09/23 21:53:20.40 ipDddQyEa.net
車スレでやれ
536:Socket774
17/09/23 21:57:53.04 bC/zTMJza.net
>>519
研究と実用化は全くの別次元やで
537:Socket774
17/09/23 22:04:10.95 CONY/8K20.net
各社自動運転にやる気なのは
運転サポートに転用できるから
それだけ
結局運転サポートという形で実装される
538:Socket774
17/09/23 22:06:27.56 CONY/8K20.net
そんな大それたインフラ改革が出来るというなら
そのまえにまず右側通行にしろ
539:Socket774
17/09/24 01:08:13.56 uaICT4aG0.net
運転をサポートする為に必要と言うよりもはや性能をアピールするために戦略的に重要に変わったんだと思う
540:Socket774
17/09/24 02:00:00.33 xQLP+ZYu0.net
人の運転のが安全と唱えるも、機械にサポートされて事故率が下がる現実
541:Socket774
17/09/24 03:03:36.64 eNUNLUI20.net
CPUアーキテクチャについて語れ
542:Socket774
17/09/24 03:07:47.14 OqedXwR10.net
AMDのCPUの新アーキテクチャは再びジムケラーが開発するって一連の流れを紹介してんじゃん
543:Socket774
17/09/24 07:25:09.45 HHDWjYnLa.net
自動運転は良い悪いは車スレでどうぞ
じゃねーの?
544:Socket774
17/09/24 08:33:41.65 FDfEWFTXa.net
zen+でアーキに手を入れるとしたら効率向上の筈
目立ったところには手を入れまいて、クロックは上がるかもだけど
問題はzen2の強化
4SMTとか乗ると俺に良い
545:Socket774
17/09/24 08:50:09.97 gALKnbuu0.net
自動運転に適する適しないCPUアーキテクチャなら大丈夫だな
546:Socket774
17/09/24 08:52:06.43 bkrhm1Xna.net
>>530
そもそもCPU要るのか?
547:Socket774
17/09/24 09:05:57.39 8rNaqSp40.net
現状想定されてるDNNベースの自動運転なら、CPUも、GPU(DNNアクセラレータ)も、画像処理チップも全部必要
DNNはさらにハードウェア処理部分が増えるかもね
548:Socket774
17/09/24 09:09:29.48 bkrhm1Xna.net
言い方が悪かった
性能が必要かという意味だ
549:Socket774
17/09/24 09:10:20.49 4wkk3z2wM.net
>>505
サーキット行けアホ
はい論破
550:Socket774
17/09/24 09:13:43.16 xQLP+ZYu0.net
CPU無しでどうやって処理すんの?
単独のチップではないとしても、必ず何処かに入ってる
551:Socket774
17/09/24 09:21:18.88 x1X4XhHQ0.net
>>530
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
ECUにはSMTが標準のMIPSが向いてるとかいう話ならあったな。
552:Socket774
17/09/24 10:48:53.94 wZFgV6zna.net
>>534
論破できてない
553:Socket774
17/09/24 12:13:39.34 haebYlEm0.net
Roboraceですね
554:Socket774
17/09/24 14:05:35.68 h9DK9u8za.net
サイバーフォーミュラはいつ開催されるかなあ
555:Socket774
17/09/24 14:17:25.96 mTxwzLDJ0.net
自動運転車のレースならもうすぐだよ(とりあえず開催は決まってる)
556:Socket774
17/09/24 14:22:24.72 JW8go98CM.net
>>537
その法的根拠は?
557:Socket774
17/09/24 14:27:15.68 h9DK9u8za.net
ミスしないレースとかツマらんけどな
性能でほぼ決まるからダイジェストと結果だけでいい
ミスや事故もあるけど運や奇跡で大逆転もあり得る人間同士のレースの方が面白い
558:Socket774
17/09/24 14:30:07.69 kxdL9wht0.net
むしろ安全運転する必要はないのだから
どんどんぶつけてリタイアさせていくAIでよい
車もとびっきり頑丈に作る
マッドマックス風なら見たい
559:Socket774
17/09/24 14:33:29.04 bkrhm1Xna.net
>>543
実はそういうのは既にある
人間が乗ってぶつけまくって最後まで走れたヤツが優勝みたいな
560:Socket774
17/09/24 14:37:43.12 X+Fl/NJm0.net
逆だな。モータースポーツともなると人間の方が絶対に事故自体を避けたり、前方の事故で発生した飛来物やコース上のデブリを避けるのが上手い
エンジン故障で撒き散らしたオイルを数十メートル前から見分けて、そこを踏まないように10センチ避けて通ったりとかF1ドライバーは誰でもできるらしいが、自動運転車のセンサー群で路上のオイルを検出できるとは到底思えないね
561:Socket774
17/09/24 14:58:47.39 mTxwzLDJ0.net
非常に技術が完成された時代ならともかく、出来たてが完璧なわけないしな
テスト車両は突然壁に突っ込んでいくバグがあったそうだ
562:Socket774
17/09/24 15:52:32.86 X+Fl/NJm0.net
ひとたび前方で事故が起きたら、それに関わる全ての物理的相互作用を計算しないとデブリに当たったり多重事故に巻き込まれないで済む走行コースが算出できないし、
車載コンピューターのリアルタイム
563:計算でプロドライバー並に上手くやるっていうのは今の技術では現実的ではないね。 一方で人間なら「感覚」で意図も簡単に避けられる。 現状では相当に安全マージンを取ったレギュレーションでしか自動運転レースは成立しないはず。 ただしやる事には意義はあるね。今の技術じゃF1はおろか、いかなるカテゴリーのプロドライバーより確実に残念なほど遅いだろうけどね
564:Socket774
17/09/24 15:54:41.34 8rNaqSp40.net
DNNで適切に学習させることによってプロドライバー並みの技術を持った自動運転システムを
コピーして増やせるようになる
トップレベルのプロドライバーをコピーして増やすとか無理だけど、自動運転システムはそれが可能
565:Socket774
17/09/24 16:01:20.57 Yk3BhrX50.net
まじどうでもいいわこの話題
566:Socket774
17/09/24 17:02:43.01 hfQliVX3M.net
>>529
4SMTはZenの改良と言われるZen+とかZen2では載らんだろう。
相当大規模改造か新規開発でないと。
567:Socket774
17/09/24 17:09:42.02 /NaOaxMH0.net
intelの方はxeon phiで1コア4スレッドを実現しているのでそのうちcoreにも載るだろうな
568:Socket774
17/09/24 18:16:29.41 gALKnbuu0.net
SMTはIntelがどんどん拡張させていくのかと思いきや、Tejasのキャンセルに伴う形で驚くほど進展がなくなった
逆にサン・マイクロやIBMが恐ろしいスピードでSMT4-32と拡大させこちらも驚いた
569:Socket774
17/09/24 19:09:50.75 FGdlUmLw0.net
どんだけ人間過信してんのw
570:Socket774
17/09/24 21:48:07.56 GaQyHKIUM.net
今となっては別コア増やしたほうがいいからなあ、かかるコストが熱だけになってるし
571:Socket774
17/09/26 02:30:39.85 SRr93+p+M.net
知らん内にImaginationが終わってた
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
572:Socket774
17/09/26 06:02:37.32 VmVYbXqC0.net
MIPSは中国企業傘下になるのを避けられそうだな
Imaginationが中国系資本の投資会社に身売り予定。MIPS事業は米投資会社に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> 一方でImaginationが抱えているCPUコアのMIPS事業については、
> 同日より会社を分割し、米国資本のTallwood Venture Capitalに6,500万ドル(約73億円)で売却する予定。
> 新しい会社名はTallwood MIPSとなる。
> TallwoodはMarvellやBroadcomに対しても出資をしている会社である。
>
> ただしCBFIによるImaginationの買収は、TallwoodによるMIPS事業の買収を前提としており、
> TallwoodによるMIPS事業買収完了後に、CBFIによるImaginationの買収が行なわれる。
573:Socket774
17/09/26 11:06:22.68 wo4hBaT7a.net
>>551
いやCore系統は2SMTでしょ
Phiだけは4SMTになるだろうけど
574:Socket774
17/09/27 00:13:15.63 VpACGdtA0.net
↓で書かれてる内容って正確性どないなもんですか??
ここがへんだよ、日本の半導体(電機編)
津田建二 | 国際技術ジャーナリスト・News & Chips編集長 2017年9月25日
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
・サムスンが低価格DRAMを販売。NECのトップは「我々は安売り競争に巻き込まれたくないから低価格DRAMはやらない」と答えた。
世界のメガトレンドを見てこなかった日本の半導体メーカーの没落はここから目に見えるようになった。
・1995年マイクロンが低価格DRAMを量産してきた。これには日本の半導体メーカーは慌てふためき、黒船襲来と同様、ハチの巣をつつく騒ぎとなった。
・さらに日本の半導体産業はもう一つ大きな間違いを起こした。DRAMでサムスンや遅れて参入したハイニックスなどの韓国勢とマイクロンに負けた理由を正確に分析せず、
安易に「システムLSI」に走った。メモリではない製品をシステムLSIと呼び、製品の主力をシフトした。ところが残念ながら経営者は、システムLSIを理解していなかった。
・日本の半導体経営者はシステムLSIとASICの区別がつかなかった。
・日本の半導体メーカーは垂直統合にこだわり、ファブレスにもファウンドリにもしなかったために工場のキャパシティが余りリストラせざるをえなくなっていった。
このリストラがなかなか手を付けられず、ずるずると最近まで放置され、ここ数年に渡ったルネサスのリストラにつながっており、東芝のリストラにもつながった。
575:Socket774
17/09/27 01:03:01.99 WEl5DclkM.net
URLリンク(d9x4f6z5.ssl.hwcdn.net)
576:Socket774
17/09/27 01:13:09.86 836B1fEiM.net
>>556
でもPowerVRは向こう行ってまう
577:Socket774
17/09/27 01:18:06.39 uGtQOrqxM.net
URLリンク(imgs.link)
578:Socket774
17/09/27 01:54:53.85 gV3sZqBw0.net
システムLSIてのは一般的に言うところのSoCを意味する和製英語だよ
579:Socket774
17/09/27 02:48:05.03 MyKulskG0.net
技術的にもPowerVRは落ち目
FP32のベンチで数字を求めるならともかく
既にMaliを使わない技術的な理由は無いに等しい
580:Socket774
17/09/27 03:17:48.84 lfTKXoiJ0.net
8XTになると現行のRogueからFurianアーキテクチャに変わって
コアが16wideのMADを2基だったのが32wideのMAD+MULに激変するんで
これから心機一転を図るタイミングとして合ってるっちゃ合ってる
あとはここ数年手掛けてきたレイトレーシングアクセラレータも他には無い要素
581:Socket774
17/09/27 09:44:41.63 RKoNqkfZM.net
>>558
微妙
日本が派遣握ってた80年代はダンピングと難癖つけられるくらい安かったけど
そもそも1ドル240円とかいう時代
プラザ合意で120円とかになって日米半導体協定とかいう遺恨で死んだ
メーカーの舵切りというより政治家が車優先にして死んだ感じ
エルピーダとかいい例じゃないかな
582:Socket774
17/09/27 17:30:17.58 PMSazht0a.net
どちらか片方って事は無いと思うな
上から下まで全域に渡ってドジこいただけ
まぁ故にその辺の時代で舵取りしてた奴は戦犯扱いされても仕方ないと思うのです
恐ろしいお国なら粛清モノだろ
583:Socket774
17/09/27 18:14:51.64 tpvSj2As0.net
たぶん誰がやっても真っ当な方法ではどうにもならなかったのでは?
真っ当じゃない方法が何かは知らないが
ホリエモンとか孫正義とかビルゲイツみたいな感じで
584:Socket774
17/09/27 18:36:23.64 vaYqmF9ja.net
貿易摩擦で終わった認識だったんだけど。
良く粘ったんじゃないの?
585:Socket774
17/09/27 19:33:15.95 u8hgqgJ9a.net
その糞みたいな半導体協定はほぼ壊滅した今も有効なのかね
というか、壊滅状態なのにそれでも守るとか日本を潰すつ
586:もりなのか今の政治家は そんなもんとっとと反故にして復活させることに尽力するべきだと思う
587:Socket774
17/09/27 20:06:53.28 NNcc0VVO0.net
>>569
日本の半導体のシェアが壊滅したから96年に終結した
588:Socket774
17/09/27 20:13:30.10 6VOkboPt0.net
>>570
Fab作るのに1社じゃ割が合わないからだろう
589:Socket774
17/09/28 10:24:41.08 yjmBOdET0.net
アメリカには伝家の宝刀であるスーパー301条ってもんがあってだなぁ
最近はこいつで中国や韓国を脅迫してるみたいよ?
590:Socket774
17/09/28 11:25:18.70 OZHjUBii0.net
>>572
最近ではボンバルディアCシリーズをデルタ航空が大量購入しようとしたら
ボーイングがダンピングだって訴えて商務省が調査とかあるしなあ。
カナダはボーイングが訴えを取り下げない限りボーイング製軍用機を購入
しないと反発してるようだけど。
米商務省、加ボンバルディアのジェット機に相殺関税を仮決定
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
591:Socket774
17/09/28 12:11:31.91 wSE8IxX60.net
スレチだがボンバルディアへの予定関税って219%らしい。
こんなん放置してたらMRJも終わるな。
イギリス政府もカナダに協調して対抗措置をとると言ってて
この件に介入する方針だと報道されてる。
592:Socket774
17/09/28 13:02:27.19 QUsKIeYXa.net
日本なんてアメリカの隷属国だから
イギリスやカナダみたいなことは出来ん
都内へ向かう空の便が大変な不利益を被ってるのに、放置してる人らが愛国者を自称して
それを指示する大量のなんたらがいる国ですし
593:Socket774
17/09/28 15:57:50.93 Zd0OisP50.net
過激な事やったってデメリットで台無しになるわけで
結局地道で不断の努力しかない。CPU開発と同様
594:Socket774
17/09/29 04:29:31.78 q6Z4Anzs0.net
2017年9月28日 Ubuntu,Artful Aardvarkで32ビット版サポートを中止へ
URLリンク(gihyo.jp)
>10月19日リリース予定の「Ubuntu 17.10(開発コード: Artful Aardvark)?」では,
>32ビット(i386)アーキテクチャのインストールイメージを含めないことを
>開発者向けメーリングリストで明らかにした。
2016年12月22日 Ubuntu,32ビットPowerPCサポートを中止へ
URLリンク(gihyo.jp)
595:Socket774
17/09/29 07:09:44.83 K12JE4VI0.net
386の32bit版が出なくなるが、
686の32bit版も出なくなるのだろうか?
596:Socket774
17/09/29 07:34:26.72 v6y587DY0.net
>>565
日本は無駄飯食らいに給料と権限与えすぎんだよ
いわゆる上級国民ってやつ
公家みたいになってて心底無能
郵政と東芝連チャンで傾けたやつとか
597:Socket774
17/09/29 17:50:48.44 CBHt05QHM.net
>>579
そういうのはよく言われるが、
そういう無能はスパルタで叩き直した方がいいと思う
無能を無能のまま切り捨てれば国全体の産業が萎縮する
598:Socket774
17/09/29 21:05:51.22 zPKyds8z0.net
無能も何も生活水準を中華並にして価格競争しなくちゃ、日本の産業界の現状打破なんてムリムリ
技術力云々で偉そうにしたいなら、アメリカ企業みたいに独禁法すれすれの訴訟問題どんとこいでなくちゃ
今の日本企業の経営者なんて、揉め事が頭をよぎった段階で方針変える事なかれ主義
これも平和ボケですか?
599:Socket774
17/09/29 21:20:30.03 JGMPDsKs0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
600:Socket774
17/09/29 23:08:07.00 7sDezKHC0.net
単純に技術者のお給料や扱いがウンコアンドウンコだからでしょ
プログラマーは中央値に2倍くらい差があるから
超優秀な人間は閉鎖的な日本企業をグッバイしてるし
601:Socket774
17/09/29 23:25:34.43 v4OGad1+0.net
CPUやSoCを作り売って何したいの?って素で思うわ
今の日本だと、別にCPUやSoCを作り売る事その物は全く目的ではなく
金儲けの手段な訳でしかないと考えている経営側が多いから
いざとなったら事業部ごと売り捌く訳で…
国にとっては国策の部分もあるから、ちょっと残して欲しいと考えて
経営にテコ入れする為に、たまに税金突っ込んでたりするけど
602:Socket774
17/09/29 23:56:04.82 wUEPDwYCa.net
技術者の扱いウンコはプログラマーに限った話じゃないでしょ
日本人のノーベル賞受賞者(今はアメリカ国籍のアメリカ人)
603:Socket774
17/09/30 02:54:27.53 2vXcf3a90.net
全体的に無駄な作業が多すぎるんだよ
604:Socket774
17/09/30 02:59:28.88 FagsBuOca.net
>>584
その金で見ても短期しか見えてないんやで
だからこうなると
誰が好き好んでこんな緩慢な死に向かう泥舟に乗るかという
腹たつ事にこの状況が作られる時に指咥えて見てた世代が親
しかもそれが見えてないのが大半、皆明日があれば良いとでも思ってるのかテロ/デモは愚かコロシすら少ない
もう最高、これ以上無いわ
よくもまぁテメェのガキに顔向け出来るわ、俺だったら無理
605:Socket774
17/09/30 06:33:55.04 9ue8ZH4u0.net
海と自然に囲まれて恵まれてきた民族だからのんびりしてるんじゃないの?その割には壁に耳あり障子に目ありだがwま、それは他も同じか
606:Socket774
17/09/30 10:48:32.84 PTYru0YJd.net
>>588
まぁ、東京裁判で去勢されちゃったしねw
607:Socket774
17/09/30 13:54:23.27 2vXcf3a90.net
花神という小説を読んだとき技術者の扱いはこの時代からそうだったのかなと思った
現代人が書いた史実を基にしたフィクションではあるが
608:Socket774
17/09/30 22:47:54.46 bH6pk/Q40.net
日本のアーキテクチャについて語れスレになっているな
609:Socket774
17/10/01 09:20:13.60 1THWv4gtM.net
昭和天皇と長州閥を自分たちの手で吊るせる日本人だったら、
こんな体たらくにはなっていないんだろうけどね。
610:Socket774
17/10/01 12:04:40.51 E6e0Zzqc0.net
>>577,>>578
17.04ではubuntu-17.04-desktop-i386.isoが存在する
ubuntu-17.04-server-i386.isoも存在する
URLリンク(releases.ubuntu.com)
17.10Beta2ではubuntu-17.10-beta2-server-i386.isoは存在するが
ubuntu-17.10-beta2-desktop-i386.isoは存在しない
URLリンク(releases.ubuntu.com)
611:Socket774
17/10/01 14:52:09.30 zdIEEHst0.net
>>591
開発の土台となる社会構造はどうしても関わってくるからね仕方ないね
しかし勿体無いの極みだ
612:Socket774
17/10/01 18:14:46.94 rq9j5g+L0.net
>>592
軍の拡大予算既定化路線もあったし、尾崎ホズミらが暗躍したゾルゲ事件とかを考えると、国際共産主義活動家の世論扇動が開戦に至る影響度が多かった。
昭和天皇は開戦直前での御前会議が、明治天皇の四海平和の和歌を読むなど、基本的に英米協調路線だった。
彼は226事件以外は模範的な立憲君主を心がけていて、直接軍指揮することもなくや国会が決めたことに一旦は自分の意見を表明して再考させるが、最終的には反対しないなど、比較的立派な人だった。
>>589
これは戦後の政治家が、きちんとしなかったから。
613:Socket774
17/10/01 18:20:21.03 rq9j5g+L0.net
軍も官僚だし、今で言えば資産マイナス負債した、ネットで見た財政は改善しているのに増税したがる財務官僚、ゆとり教育や過度な反戦教育で、防衛問題をタブー視した文部省、シグマ計画や自動車産業を寡占化させようとした通産省等に日本の病巣がありそう
614:Socket774
17/10/01 18:26:48.51 rq9j5g+L0.net
日本は政治力や外交力がないから、技術で先行しててもデファクトスタンダードがとれず、ガラパゴス化になるケースが多かったし、過剰サービスで高コスト化してたのもあると思う。
市場ニーズを読み取れず儲けの少ないところは避けてたら、そういうところが経済成長してシェアを落とし、数がはけないから高コスト、資産バブル後の日銀の責任回避金融緊縮による円高によるダメージもあったし。
615:Socket774
17/10/01 19:32:34.11 lzK2it/x0.net
板違い
616:Socket774
17/10/01 19:33:13.89 nRpRcE1QM.net
デファクトスタンダードっていうけどSuperHは英語ドキュメントの整備がダメだったとも言われているし
伝聞だけど。
日本語で情報が伝わらない不利が出るから、英語圏とは基本的に勝負にならないんじゃないか
積極的に非英語圏に売り込んで生存圏を構築しないといけなくなるだろうけど
技術情報をポルトガル語やスペイン語に器用に翻訳できる人材がそうたくさんいるわけないし。
617:Socket774
17/10/01 19:46:18.89 04SBACZTd.net
どっかのバカコテはデフォルトスタンダードとかほざいて笑われてたっけな
618:Socket774
17/10/01 20:07:29.50 ME66UBXC0.net
日本メーカは国内市場がなまじ大きいので、ワールドワイドで売れるものを作る努力が足りないんだろう
国内メーカーだけで日本標準規格作ってカルテル的なボロい商売やってる間に、世界標準規格にスケールメリットで押し潰されるってお家芸になってる
619:Socket774
17/10/01 20:16:50.44 GlagBoW+0.net
80年代に日本企業のスーパーコンピューター関連のドキュメントを見た時に
英語版を先に作ってるいのだろうと思った記憶がある。
いかにも英文和訳っぽい日本語だった。
620:Socket774
17/10/01 21:12:41.25 5GdGBHl50.net
日本製半導体の結構な割合が日本製家電に載っていたので日本製家電が売れなくなると半導体も一緒に逝ってし
621:まった
622:Socket774
17/10/01 22:03:03.63 5SwAVsuj0.net
90年代から日本の技術者が韓台へアルバイトで技術漏洩した成果
週末、空港に韓台へ行くアルバイトの技術者が必ずいたのは有名な話
623:Socket774
17/10/01 23:38:57.71 nRpRcE1QM.net
>>602
スパコンだけがそうなのか、それともSTマイクロのSuperHはちゃんとドキュメントがあったのか
まあどのみちARMには負けてただろうが。
624:Socket774
17/10/03 13:15:14.28 n15QZggi0.net
>>516
MobilEyeは750人の技術者抱えてあれだから
15分の1の人数でやろうとしてるなら如何に天才が凄いか分かるなあ
AMDにいた頃もリストラしまくっててIntelやり遥かに少人数で開発してると思うけど性能は逆転してるからね
625:Socket774
17/10/03 13:25:56.51 mqRgLpij0.net
結局出来なかったけどな
626:Socket774
17/10/03 13:49:02.75 3seuAJXE0.net
mobileyeは、ハード、チップ、ソフトウェアまで全部自前で手掛けてる
テスラは、現状、nvidiaのハード、ミドルウェア、開発キット等に大きく依存してる
だから、少人数で済むんでしょう
将来テスラが自分であれこれ手がけるなら、もっと人増やさないといけないだろうね
627:Socket774
17/10/03 13:52:36.28 T94Wze7x0.net
Teslaの50人ってAI用チップの開発チームだけででしょ
自動運転を手掛けてる人材はもっといるはず
628:Socket774
17/10/03 14:37:13.04 h7WjqKNK0.net
やっぱSCEのCellでの失敗が大きかった
SPEを制御するCPUがPPEじゃなくてOoOのPowerPC970採用なら
もう少し使い安かったと思う
629:Socket774
17/10/03 15:33:13.94 udXTemVra.net
>>610
元々SCEと東芝はSPUのみで、PPUを乗せるつもりはなかった。IBMのごり押し
630:Socket774
17/10/03 17:05:13.72 JoDnvEBfM.net
生産面で言えばそれは割と成功だったと思うが
何年も継続して生産続けられたわけで
631:Socket774
17/10/03 18:44:52.00 aKJy4Q2N0.net
SPEのみなんてアホな構造にするか?
元ネタのEmotionEngineがVU2つにMIPSコアの構成なのに
632:Socket774
17/10/03 19:13:52.67 LEAmYfhz0.net
>>611
いや、彼らの構想は元からあの構造だったろ
ただ問題は当時SCEの社長がアレ一個で全部やろうとした結果無駄に肥大化した上、それでも外部GPUが必要だったと言う間抜け展開にある
633:Socket774
17/10/03 19:17:54.76 wFq1TdQ40.net
まぁあの人、熱意があるところは好きだったよ
634:Socket774
17/10/03 19:33:29.14 h7WjqKNK0.net
そういやPS3は悲惨だったな
PPEはライバルのX360のCPUにIBM自らパクられ
GPUはNviに騙されただの御下がりだったし
GPUだけでも最初の計画通りSPE流用で良かったと思うよ
PS4はPS3の反省点がAPUに活かされる気がする
635:Socket774
17/10/03 19:35:24.69 aKJy4Q2N0.net
PS3のことはよく知らんがT&LもGPU側でやってるのあれ?
そしたら間抜けすぎるが
636:Socket774
17/10/03 20:44:52.52 0C0UmNiH0.net
PS3は最終的には結構な部分をCellで計算してたはず
初めの1年は全然パフォーマンスでなくて開発者から酷評されてた
どっかのカンファでもソニー自身がそれに言及して、すいませんと言ってたような
637:Socket774
17/10/03 20:52:27.06 3/oCZfzE0.net
何だかんだでcellよりGPUの方が酷くて
NVはグッバイ
cell繋がりのリサちゃん選んでAMD採用だしな
リサちゃんほんとすごいわ
638:Socket774
17/10/03 21:26:25.62 0C0UmNiH0.net
6個のSPUをきちんと�
639:ョ作させようとしたら、物凄い難しことになってったので どのみち流行らんかったろうとは思うけどね
640:MACオタ>167 さん
17/10/03 22:01:26.76 MqVOQ0M+0.net
>>619
>リサちゃんほんとすごいわ
次世代組込向け 64-bit コア PPE の開発に Sony と東芝の協力を仰いでおきながら、ちゃっかり競合相手の MS 向けに売ったのが Lisa Su なんすけど…
もっとも天罰覿面で以後、誰も組込向けに PPE を採用する事はなく、POWER の組込ビジネスごと爆死したす。
更に Su が Freescale に天下ってこちらでも PPC に引導を渡してくれたのはまた別の話す…
641:Socket774
17/10/03 22:39:41.39 h7WjqKNK0.net
PS5にZenコアをもたらしたらLisaちゃんの罪は許すわw
PS4はJaguarしか選べなかったとはいえ貧弱過ぎてSONY悲惨過ぎる
642:Socket774
17/10/03 23:59:03.86 d0EKE2k90.net
>>616
Xbox360はPS3の一年前に発売されたはずだが?
643:Socket774
17/10/04 02:54:17.46 uZFkhJkZ0.net
>>623
そういう酷過ぎ、っていう話を元IBMのDavid Shippyって人が暴露本に書いた
もともとソニーなどとの共同開発で数百億円が投じられていた成果物や
その開発情報をソニーに黙ってMSに請われるままIBMは横流し
だから360のPXコアはソニー技術者発案の部分まで含めてPPUとほぼ共通
CellはPPCコアや演算コアやリングバスなど構成要素が複雑でISAから作り直しの完全新規コア
対するMSは成果物で単純なホモ構成、ファブレスだったので遥かに工数が短く早く発売できた
暴露本にIBMもMSもまったく否定しなかったしIBMの組み込み事業は廃れたね
644:Socket774
17/10/04 03:32:21.16 G+Q9BT1+M.net
スマホの性能向上でゲーム機にqualcommもありえなくはないかなあ、
と思う今日この頃
645:Socket774
17/10/04 04:07:04.22 PoWebWSX0.net
>>621
ありゃ政治屋じゃないからな
作る側はそう言う事には興味はないし、関われない
どこの世界でも
646:Socket774
17/10/04 06:09:06.80 2Vg6koq+0.net
スマホで性能上げてんのはappleだけじゃん
他はその半分のせいのう
647:Socket774
17/10/04 07:19:47.39 FeVBv4E3M.net
>>621
PS3も4もクソ箱360も1全てリサの魔の手が掛かってるから
根っからのゲーマーなんやろな
648:Socket774
17/10/04 07:21:22.68 CCDd7VxEM.net
>>624
UPQやVaio Phoneと同じ
開発したと言い張ってもつ結局開発委託
オリジナルなんてのはあり得ないから
ソニーはIBMのPowerPCアーキに対して
「2の累乗数じゃないと美しくない!�」
「キャッシュはダメ」とかIBMに要望だしてただけ
649:Socket774
17/10/04 07:39:31.34 CCDd7VxEM.net
>>618
NVIDIAの旧型固定シェーダGPUの流用だから
昔のゲーム向けでピクセルシェーダに特化して
頂点シェーダの性能が悪かったから
だから本来GPUでしてるジオメトリ演算を
持て余してたCellのSPEでやるのが流行ったんだよな
GPU側の頂点シェーダが使われないゴミになったという
650:Socket774
17/10/04 07:50:08.91 lP4+EsmJ0.net
おそらく、もともとの計画では、CellのSPEで、GPUのシェーダーコアみたいなことをやらせる予定だったとおもう
651:SPE+ROPのGPU ところが、ふつうのGPUに比べてパフォーマンスがまったく出なかったためにキャンセル、 ふつうのGPU積むことになったんでしょう
652:Socket774
17/10/04 08:22:03.91 PoWebWSX0.net
正確には、中途で二度ほど変遷してると思われ
まず初期がCellによる単体処理、理論上はシェーダだろうがROPだろうがソフトウェアと重SIMD付随CPUでフレームさえ作れれば後はフレームバッファの中身をディスプレイインターフェイスにぶち撒けてやれば可能
で、設計初期段階でコレがダメである事が判明、GPUを搭載するように変更
Cellは飽くまでCPUとして搭載する事とする
更に開発末期から発売後に掛けて、搭載したGPUの能力不足が判明
代替策としてCellの演算資源とGPUの処理部をハイブリッドで利用する事により性能を確保する方策を取る
でもなけりゃあんな無駄に高い妙な構成になるとは考えにくい
でも結果として異種混合アーキテクチャの活用とGPGPUの初期段階としてのテストケースとしては悪くない結果だったと思う
653:Socket774
17/10/04 09:02:09.27 A4Xk10iBa.net
Linusからクソ扱いされてるGB基準に語られてもねえ…
adobeのソフト試したら、案の定くっそ遅かったなあ
654:Socket774
17/10/04 09:15:22.26 A4Xk10iBa.net
しかし今見ても、Cellって歪
神威がこれみたいなアーキテクチャだけれど
655:Socket774
17/10/04 11:06:59.00 uZFkhJkZ0.net
>>629
UPQやVaio Phone??それは流石にないわなぁ
スレリンク(newsplus板:338-354番)
CellはSTIがそれぞれ出資して技術者出して1から始めた共同開発プロジェクト
だからそれを裏切る形になったことに胸を痛めてたってIBM側にいた著者も書いてるのに
OEM既製品のカバー変えただけみたいなメーカーと一緒だと思うのかw
656:Socket774
17/10/04 13:30:42.91 KoqlHasca.net
>>628
そういやたぶん、あんた別のスレでもみたわ
まあ誰かさんと共に見事に知ったかしてたけどw
研究者は~の下りは最高にギャグだった
657:Socket774
17/10/04 14:07:37.98 oiXPrd0Wa.net
KNH自身は出発売されると思うんだが……
658:Socket774
17/10/04 14:16:13.48 QuBq9qyF0.net
>>634
Intelも旧Larrabee(現Xeon Phi)を普通のCPUに内蔵する計画だったみたいだけど
今に至るまで実現してないから機能制限版のCPUをGPU的に集積する難易度はかなり高いみたいね
659:Socket774
17/10/04 14:23:23.71 iyiIJ4SqM.net
>>636
?
心当たり無いんだが
660:Socket774
17/10/04 14:53:56.63 1iqSQiK6a.net
>>637
コンシューマ(コンソール機で無くて)に降りて来ない時点で成功したかと言われると疑問符がつく
もともとcellのお化けみたいな代物でx86でgpuをやるというコンセプトだったんだから
661:Socket774
17/10/04 15:10:28.34 +K0tqwoma.net
>>640
いやKNHがキャンセルという話が出てきたので、それにたいしての独り言
ANLに納入されないのは確実だろうけど
662:Socket774
17/10/04 15:16:58.33 +K0tqwoma.net
つか秋葉で普通に売ってね?Phiて
663:Socket774
17/10/04 15:26:11.67 tN2UFKlEa.net
いや、だからさぁ…
664:Socket774
17/10/04 17:24:08.41 c304owBsH.net
次の方どうぞ
665:Socket774
17/10/04 18:13:12.91 JeWPgqJ9M.net
Cellは家電搭載を視野に入れていたが、NVIDIAをはじめビデオチップメーカーは
666:ダイサイズや製造コスト、消費電力を気にせずとにかくGPUの処理能力を上げまくりはじめる そして初代Xboxの性能はくたたんに衝撃を与え、2003年頃にNVIDIAと接触。2004年末、SCEはそれまでPS3向けとして設計を進めていたCell GPU "Reality Synthesizer"をキャンセル、Geforceのカスタム版となる"RSX"の採用を公表、業界内外に衝撃を与えた
667:Socket774
17/10/04 18:58:43.16 WCBSeUxRa.net
広げた風呂敷が小さすぎて慌ててnvidiaに泣きついた感があったが
あれを衝撃というのであればそうなのかもね
668:Socket774
17/10/04 19:09:30.90 rxOJIfrh0.net
ソニー液晶TVな液晶WEGAの高い奴?にはEEが載ってたけど
cellって他のソニー製品に載ってたの?
669:Socket774
17/10/04 19:16:42.10 +K0tqwoma.net
REGZAに載ってたのしか分からん
しかもあれは不完全体セルだし
670:Socket774
17/10/04 19:39:40.84 e+CSyxl1a.net
そもそもアレでGPUやろうって方に無茶がある話だが、逆ならわからんでもない
PS3自体は過渡期のゴミ捨て場になっちまった感があるが、あんなものを量産しても使い物にはなるという点では役に立った
事実出自の歪さに拘らずそれなりに速かったし
何れにせよ誰かが作らなきゃならないプロセッサだったしな
その経験は生きてる
アレに関わった処は二度とリングバスを使ってないとか
重SIMD演算機実装を可能な限り避けたり、或いは分割可能にしてお荷物化を避けたり
671:Socket774
17/10/04 20:03:14.53 ErCfwCew0.net
POWERは売れなくなっていってるがな
別にCellが正しいとも思わんけど
672:Socket774
17/10/04 20:05:30.31 lP4+EsmJ0.net
POWERはコスパ・ワッパがIntelにくらべて悪すぎる
レガシーシステムの更新ならともかく、新規にいれる人はどんだけいるんだろ?
673:Socket774
17/10/04 20:08:58.53 e+CSyxl1a.net
>>650
そりゃ彼らも今時あんなものがウケると思ってはいないと思うよ
だから間接的にでもAMDを推して、Intelにけしかける
割と毒皿作戦でしかも上手くいってないけど
674:Socket774
17/10/04 20:26:16.78 RfJtkakNa.net
power5のPPC版をappleに出せてたらどうなったのかね。
675:Socket774
17/10/04 20:47:17.26 ErCfwCew0.net
IntelはLarrabee発表するもごたごたして頓挫したりとか挫折を経験したが
今のKngiths Landingに繋がってると思うとなあ(まあCellと違ってOpenMPを主にしてるが)
IBMが徹底的に避けたのは良かったんだろうか
676:Socket774
17/10/04 20:54:20.68 CScosVrv0.net
AppleがPPCを切ったのはノート用省電力モデルが出なかったからなのでPOWER5ベースを出しても無駄だったろうね
677:Socket774
17/10/04 20:55:04.05 rgvL8jtv0.net
XeonPhi
678:Socket774
17/10/04 20:59:28.35 rgvL8jtv0.net
誤送信失礼。
>>654
XeonPhi自体の雲行きが怪しくなってるけどね…。
Auroraに何を使うのか予想がつかなくて楽しみではあるけど。
679:Socket774
17/10/04 21:03:14.91 e+CSyxl1a.net
今こそi860をだな
680:Socket774
17/10/04 21:06:08.22 f6TKTyUwd.net
>>658
じじい乙
681:Socket774
17/10/04 21:10:35.83 e+CSyxl1a.net
>>659
26なんだよなぁ、、、
682:Socket774
17/10/04 21:17:59.26 ErCfwCew0.net
>>657
エクサスケール用のはBG/Qみたいにして、Xeon Phi自体続けていく可能性もあるけどね
せっかく成果があがって来てるのに捨ててしまうとは勿体ない
エクサスケール用のに�
683:ン換があるならともかく
684:Socket774
17/10/04 21:54:30.70 UVs4sZ/Ka.net
そういうの要らないから
685:Socket774
17/10/04 21:55:30.30 pRVwUEYxd.net
>>657
phiはMCDRAMが64GBくらいにならんと使えないなあと思う。
正直DRAMがあっても意味がないレベルだし。
686:Socket774
17/10/04 22:37:02.53 ErCfwCew0.net
DRAMがあっても意味がない、ていうのは
あがってる成果からして流石にないんじゃね
結構筋良さげ、タイルや高速メモリを意識して使わないといけないが
687:Socket774
17/10/04 23:54:29.69 oAHL5G/B0.net
A11のレイアウト、IntelのRF など
Apple iPhone 8 Plus Teardown
URLリンク(www.techinsights.com)
688:Socket774
17/10/05 00:31:01.72 WNEge1Ir0.net
URLリンク(eetimes.jp)
もう日本語記事も出てるけどGPUがAppleの主張する3コアではなく6コアと言うのが気になるな。
わざわざ嘘をつく理由もないし。
689:Socket774
17/10/05 01:08:03.79 WVAULfchM.net
>>655
今となっては笑っちゃう話だが、PWRficient買収した時には「おおっ」って思ったよね
690:Socket774
17/10/05 09:20:10.77 o0eyZNTza.net
初代Cell発売前に48 MPEG同時再生デモをやってて「ヘェ~」って思った記憶ある。あの当時はCellだけで行くつもりだったのだろうね。
691:Socket774
17/10/05 10:12:03.00 ykQeTNs/a.net
>>651
あれでもRISCの中じゃ頑張ってる方
692:Socket774
17/10/05 10:35:11.52 vOLMElvxM.net
核兵器保全(核シミュ)やレーダー探知画像処理用のプロセッサに仕立てられたことに気が付かなかったくったりん
693:Socket774
17/10/05 12:28:20.59 Ue3qX4ppM.net
2005年のE3ではロンドンの街並みをCellだけで描いてみせた
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
ちなみに当時RSXの実シリコンは影も形もなかった(初試作はこの半年後)
694:Socket774
17/10/05 12:58:48.89 gtahpsaWa.net
>>671
今見ると粗いなあ
695:Socket774
17/10/05 21:24:59.57 XUcadDkA0.net
PS3のCell製GPUは流れちゃったけどこんなことやってたのね
URLリンク(news.mynavi.jp)
696:Socket774
17/10/06 08:21:17.51 9T9Y9X5P0.net
構想案:Cell x2
検討案:Cell/B.E. + Cell/R.S.
決定案:Cell/B.E. + RSX
697:Socket774
17/10/06 14:41:57.62 8xHfJhxY0.net
>>671
GPU導入も頷けるわ
誤魔化しが効きやすいシーンでこんなにヘボかったら
698:Socket774
17/10/07 19:38:47.05 K//LLmtI0.net
当時PS3はCell版GPUでeDRAM64メガバイト搭載とか
NviでもPS3専用の面白いアーキかもって夢見てたわ
実際、何の面白みもない只のPC御下がりGPUでガッカリしたな
X360の方がずっと面白かったよ
699:Socket774
17/10/07 19:53:23.72 F+4pPiWma.net
3コアとかいう変態仕様
700:Socket774
17/10/10 19:25:36.24 h2azpmeX0.net
停電の恐怖と記憶容量の制約から主記憶を解放するNVDIMM技術
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
何度目かのNVDIMM展望
701:Socket774
17/10/11 12:37:40.96 FjOMGh0B0.net
Intelが17キュービットの量子コンピューター向け超伝導チップのプロトタイプを製造
702: - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20171011-intel-17-qubit-superconducting-chip
703:Socket774
17/10/11 14:12:37.58 CAwo4jt5a.net
超伝導タイプの方に重きを置いてる感じがあるからな
704:Socket774
17/10/11 14:28:48.77 k5j9e++Wp.net
何度目かのNVIDIA展望に見えた
705:Socket774
17/10/11 21:01:40.93 emIG4S3x0.net
3D Xpointの普及はNVDIMMにかかってるてことか?
706:Socket774
17/10/11 21:48:05.61 kSAETy1k0.net
完全なバイナリ互換性を捨ててまであまり使われない命令を削減して新たな命令を追加した
MIPS64R6やMIPS32R6が無視されてMIPSは古い命令セットとか書かれてるんですけど
最近ではDebian 9からMIPS64R2でリトルエンディアンのmips64elをやりだしたね
MIPSの行方、生き残りの道はあるのか
URLリンク(eetimes.jp)
707:Socket774
17/10/11 21:50:43.39 kSAETy1k0.net
ただ、MIPSはMIPS64R2やMIPS32R2はエコシステムがある程度機能してるけど
完全なバイナリ互換性を捨てたMIPS64R6やMIPS32R6のエコシステムはまだまだなんだよね
708:Socket774
17/10/11 21:56:34.30 kSAETy1k0.net
The MIPS32 Instruction Set v6.05
URLリンク(cdn2.imgtec.com)
The MIPS64 Instruction Set v6.05
URLリンク(cdn2.imgtec.com)
709:Socket774
17/10/11 22:10:40.01 kSAETy1k0.net
ARMのAArch64のadrpのような命令がMIPS64R6やMIPS32R6では追加されてる
それが、これで下位16bitは0x0000になる
ALUIPC rs,immediate
それとは別に下位16bitを0x0000にしない命令も存在する
AUIPC rs, immediate
ただ、この2つの命令をアセンブラでどうやって書くかは知らない
710:Socket774
17/10/13 01:04:20.21 R32dL4A00.net
>>683
MIPS64ってPS2のEEのCPUコアにも使われたっけか?
711:Socket774
17/10/13 03:58:29.92 MNV6jxl00.net
>>687
MIPS32だね
PS、PS2、PSPのCPUコアがMIPS
MIPS64はNINTENDO64だね
712:Socket774
17/10/13 04:04:39.05 MNV6jxl00.net
MIPS64R6では主に下記のような改良が加えられてるがバイナリの下位互換性は失われた
・命令コードマップが将来の拡張を見込んで改良された
・遅延スロットのない分岐命令の追加
・遅延スロットのないジャンプ命令の追加
・レジスタの31-16、47-32、63-48に即値をロードまたは加算する命令の追加
・PC相対命令の追加
・乗除算結果を格納するHi、Loレジスタの削除。汎用レジスタでこれらの演算ができるようになった
・FPUがIEEE754-1985からIEEE-754R-2008に変更になった
・ソフトウェアによるプリフェッチ命令がL1、L2、L3まで拡張された
・スケール付きインデックス・アドレッシングがサポートされた
713:Socket774
17/10/13 17:34:29.26 mnN3nJpN0.net
MIPSのグダグダを見るにやはりamd64は正しいんだなと思う。
714:Socket774
17/10/13 17:51:10.39 RcjjtOIy0.net
Intelみたいにレガシー命令はマイクロコード実装すればいいのに
レガシー命令の実効速度が数分の1に落ちたところでだれも気にしない
レガシーコードが動くだけで十分
715:Socket774
17/10/13 17:54:11.54 RcjjtOIy0.net
ハードウェア実装しないレガシー命令の実効方法として、
・マイクロコード実装
・OSがトラップしてソフトウェアエミュレーション
・ハイパーバイザ的なところでトラップしてソフトウェアエミュレーション
あたりが考えられる
716:Socket774
17/10/13 18:04:14.58 I/2/ksfi0.net
モダンな命令だけを実行できる大型コアとレガシー命令も実行できる小型コア�
717:フ組み合わせというのを思いついた
718:Socket774
17/10/13 18:16:42.94 mnN3nJpN0.net
> レガシー命令の実効速度が数分の1に落ちたところでだれも気にしない
これがMIPS、PowerPC、初期Pentiumの敗因。
719:Socket774
17/10/13 18:36:13.27 U4L8psLJM.net
初期Pentiumはレガシーだとそれほど速くならなかったが、一応高速化はした
低速化して叩かれたのは初代P6(Pentium Pro)だ
720:Socket774
17/10/13 19:00:29.50 eJDgeHRIa.net
70年代末にRISCの方が高効率と謳われたが
結局残ったのはCISCとCISCみたいな命令を実装したRISCだったのは
何でなんだろうか
721:Socket774
17/10/13 19:48:33.74 RcjjtOIy0.net
どんなアーキテクチャが高効率かはプロセス・トランジスタ数・クロックにもよる
またむかしのCPUは消費電力が低く、いまの消費電力の上限にぶつかって性能が上げれない時代とは違う
CPUが100万トランジスタ程度ならおそらくRISCが高効率
いまの数十億トランジスタみたいなのを想定してなかったからな
722:Socket774
17/10/13 20:11:39.32 mnN3nJpN0.net
設計が複雑になるからとフラグレジスタを削除するような輩なのだから、
ハナから高度で複雑なCPUを作る頭などなかったのだ。
723:Socket774
17/10/13 20:15:32.01 R32dL4A00.net
>>694-695
だよなあ
PentiumⅡで16ビットがまともに
動くように改良されたもんな
724:Socket774
17/10/13 20:17:59.25 R32dL4A00.net
>>688
ありがとう!
記憶があやふやだったもんで助かったよ
SGIがMIPSでブイブイ言わせてた時代が懐かしいわw
725:Socket774
17/10/13 20:34:17.21 MNV6jxl00.net
32bitのx86にはEIP(他のCPUでいうPC相当)相対アドレッシングがなかったが
AMDが64bitのAMD64でdispなしのRBP間接アドレッシングを潰して
RIP相対アドレッシングをねじ込んでくれたんだよな
しかもRIP相対アドレッシングのdispが32bit幅なので広範囲のRIP相対が実現できてる
726:Socket774
17/10/13 21:00:53.25 aZhwDAbG0.net
>>694
Netburstも仲間に入れてあげて
727:Socket774
17/10/13 21:18:35.19 MNV6jxl00.net
MIPSはMIPS32R5やMIPS64R5まではバイナリ互換性を維持してたけど
MIPS純正のIPコアで64bitのコアはMIPS64R6ばかりで
MIPS64R5以前のものがレガシーのMIPS 5Kとかしかない
なのにDebian 9でMIPS64R2のmips64elを提供してきたのは中国の龍芯3やXBurst2での利用を想定してるのかな
ちなみにAndroidの32bitMIPSはMIPS32R2用で64bitMIPSはMIPS64R6用
AndroidでMIPSは全くと言っていいほど使われてないけどね
728:Socket774
17/10/13 22:02:23.15 MNV6jxl00.net
>>696
ARMはiPhoneとAndroidに採用されただけ
SHやPowerPCがiPhoneやAndroidに採用されてれば、
SHやPowerPCが今のARMの地位にいただろうね
729:Socket774
17/10/13 22:07:41.15 66UWGLN6a.net
どっちもライセンス高いもん
730:Socket774
17/10/13 22:59:43.24 NoCHoAD+0.net
コスパワッパもそうだがpowerPCってARMに比べて弄り回せる奴が限られてそうなイメージ
731:Socket774
17/10/14 13:34:06.34 /BccE+s/0.net
>>704
スマホ以前から携帯電話での採用実績が全然違うだろ
732:Socket774
17/10/14 14:12:40.15 TqJLvbxE0.net
intelがモバイル向けで負け続けてる。intelに限ってはユーザはモバイルでも性能を要求するんだよね。
armは遅くても文句言われないのに。だがarm板windowsになるとやはりユーザは性能を要求してか全く売れなかった。
733:Socket774
17/10/14 15:02:42.35 PeW4bcLo0.net
>>708
ARM版のWindowsってサブセットでサードパーティのWin32アプリが動作しないLinux以下のゴミだったしな
今度出すARM版Windows10はフルセットのWindows10で
サードパーティのWin32アプリが動作するしx86エミュもするけどどうなるんだろうな
734:Socket774
17/10/14 15:16:25.85 PeW4bcLo0.net
32bitのARMはモバイル用途が多くて省電力設計だったけど
64bitのARMになって省電力じゃなくて性能重視になったんだよな
それでQualcommは64bitになってからハイエンドSoCの発熱で迷走してた
特にハイエンドのAndroidでは高性能コア4コアが一般的になってたからな
iPhoneのA10やA11のクロックあたりの性能はかなり高くて優秀
しかし、A10やA11はiPhoneやiPadにしか載らない
A10やA11に匹敵するようなシングルスレッド性能を持つARM純正のIPコアが出ればいいのにな
735:Socket774
17/10/14 15:24:41.57 PeW4bcLo0.net
そういえば、ARMの高性能分野といえば、NVIDIAがこんなの発表したな
NVIDIA、現行品の約13倍の性能を持つ「DRIVE PX PEGASUS」をドイツで発表。レベル5自動運転が実現可能に
320TOPS。搭載GPUはVoltaの次世代を2基
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
NVIDIA次世代SoC「Xavier」は進化版DenverとVoltaを搭載
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
736:Socket774
17/10/14 15:25:36.47 Kdt2DDlsa.net
Uプロセッサ程度でも楽々処理できるエクセル計算が
ARMだとApple Aシリーズでも重くて無理になってるの見るに
x86てなんだかんだハイパフォーマンス狙うなら一番なんだろうなあ
スマートじゃないとか非効率だとか
そういったことを、多分20年以上前から言われてるアーキテクチャだけれど
737:Socket774
17/10/14 15:36:09.45 TZknH9220.net
重いGUI OS/重いGUIアプリでは、
L2/L3の容量や性能がかなり大きいのでは?
だから、ベンチマークでは早いはずのCPUが、実使用時にはもっさり遅くなる
738:Socket774
17/10/14 15:47:42.26 yfUY+iG70.net
>>712
ARM自体が高性能向きじゃねーからなー
それにx86は兎も角x64になってからはそんな事は言われてない筈
色々拡張されたし、現存のほか見ると一線級のハイパフォーマンスISAと言えるだろ
民需量販市場で何十年も先端走ってきただけはあるってこった
でもRyzenで大方追い付けたトコを見るに、これも限界近いかもな
739:Socket774
17/10/14 17:01:33.54 RLgkH1m+0.net
>>712
単純に最適化の度合いの差じゃないの?
以前の話だけどMac(PowerPC)向けに出てた3DCGソフトのPC版が出たすぐ、Macの半分も性能出なかったことあるぜ
740:Socket774
17/10/14 18:06:58.46 J5cw32BX0.net
ARM Windowsは動くことが重要だから性能は気にすんな
741:Socket774
17/10/14 18:35:20.33 HEQg5Ciqa.net
>>715
昔のゲームのはなし持ってきても
おおよそ現代には当てはまらないかと
HPC/WS向けソフトのパフォーマンスとかなら、たしかにearly runningとかの注記があるけれども
そもそも出てすぐの話じゃないよ
742:Socket774
17/10/14 18:36:37.17 rcRzkHfB0.net
ビジネス以外でwindows使わなくなった
743:Socket774
17/10/14 18:53:24.50 HEQg5Ciqa.net
失礼、CGソフトか
744:Socket774
17/10/14 19:00:07.34 PeW4bcLo0.net
NVIDIAは車載向けというある程度高価格で売れるSoCの売り先をよく開拓したよな
CPUというよりもGPUが売りのSoCになってるけど
745:Socket774
17/10/14 19:03:42.56 wkfpOhQ00.net
Ryzenは健闘したが、ハイエンド向け(対Xeon)だとどうなんだろうかねえ
EPYCはLAMMPSとかそういったもののソフトの各ベンチをいまだに見ないけれど
746:Socket774
17/10/14 20:20:55.34 cDlCUOrt0.net
>>720
そうだけど、最新のDenver2.0はかなり相当高性能らしいね
747:Socket774
17/10/14 20:28:05.81 J5cw32BX0.net
Denver2はDenver1とほとんど一緒で、最適化で30%向上とからしい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
748:Socket774
17/10/14 20:50:36.58 rcRzkHfB0.net
parkerのやつとはちがうで
XavierのCPUコアも、あるNVIDIA関係者によるとDenverコアだという。「Denverは我々が開発した最初のARMコアだった。(XavierのCPUコアは)そのファミリツリーに連なるCPUコアだ。
しかし、単なるDenverの再利用ではなく、多くの新機能が加えられている。Denverの拡張というより進化型のCPUコアだ」。
749:Socket774
17/10/14 21:20:30.81 cDlCUOrt0.net
>>723
ありがとう!
>>724
うる覚えだったのはそっちだった
XavierとParkerのDenverは同じものじゃないんだね
750:Socket774
17/10/14 21:21:15.29 cDlCUOrt0.net
すまん
sage忘れた
751:Socket774
17/10/14 22:22:32.06 2Bb9YUee0.net
>>688
いやEEのコアは64bitだぞ
MIPSIII世代+αのR5900 (東芝はTX79シリーズとして出してる)
752:Socket774
17/10/15 06:30:25.05 Ezr+ZGMB0.net
Wikipediaってすごいな
Emotion Engine
URLリンク(ja.wikipedia.org)
CPU (EE Core)
MIPS R5900 ベース
MIPS IIIに107個のマルチメディア拡張命令を追加
一部 MIPS III 非準拠
(セマフォ命令のLL・LLD・SC・SCD、および64bit 乗算および除算命令のDDIV・DDIVU・DMULT・DMULTUが削除)
一部 MIPS IV 準拠(プリフェッチ命令のPREF、および条件転送命令のMOVN/MOVZが追加)
クロック周波数: 294.912 MHz
スーパースカラ 64 ビット 整数演算ユニット×2
命令キャッシュ: 16 KB
データキャッシュ: 8 KB
データスクラッチパッドRAM: 16 KB
FPU
32bit 単精度浮動小数点積和演算ユニット×1 + 浮動小数点除算ユニット×1
VPU0 (Vector Processing Unit)
EE Coreからのコプロセッサ命令に基づき、
第2コプロセッサ (COP2) として動作する「マクロモード」のほか、
独自したプロセッサとして動作する「マイクロモード」が存在している。
VPU1とは対照的に、EE Coreと密接な処理を行う。
VU0
32ビット MIPS COP2 命令(マクロモード時)
64ビット LIW (Long Instruction Word) 命令(マイクロモード時)
データ用RAM (VU Mem): 4KB
マイクロ命令格納用RAM (Micro Mem): 4KB
128ビット 150MHz
浮動小数点積和演算ユニット×4 + 浮動小数点除算ユニット×1
753:Socket774
17/10/15 06:30:46.84 Ezr+ZGMB0.net
その他のプロセッサ
VPU1
EE Coreと独立したジオメトリエンジンとして動作する。
VPU0と違って「マイクロモード」でしか動作しない。
そのため、VU0よりもメモリが多めになっている。
VU1
64ビット LIW 命令
データ用RAM (VU Mem): 16KB
マイクロ命令格納用RAM (Micro Mem): 16KB
浮動小数点積和演算ユニット×5 + 浮動小数点除算ユニット×2
EFU(初等関数演算ユニット)搭載
IPU (Image Processing Unit)
画像データの展開処理を行うプロセッサであり、
MPEG-2ビットストリームの展開、I-Picture マクロブロックの復号のほかに、
ディザリング、YCbCrからRGBへの色変換、ベクトル量子化機能を持つ。
なお、MPEG-2のデコードの際の動き補償はIPUでは行わず、EE Coreのマルチメディア命令を用いる。
754:Socket774
17/10/15 06:39:27.48 Ezr+ZGMB0.net
MIPSはこんなこともやってたな
イマジネーション、CPUアーキテクチャの新教育プログラム「MIPSfpga」を発表
先進のMIPS CPUアーキテクチャ教育に革命を起こすと共に、MIPSfpgaプログラムにより
大学でのMIPS RTLコードの学習および実際のMIPS CPU研究が可能
URLリンク(www.imgtec.com)
755:3%E3%80%81cpu%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%97/ ホンモノのMIPSコアを無償で大学教育に Imaginationが11月に日本で実習付き講習会 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/100400580/
756:Socket774
17/10/15 07:34:43.02 fePv+ANx0.net
教育機関はパタヘネヘネパタがRISC-Vになっちゃったからなあ。
URLリンク(news.mynavi.jp)
もう既に成果物も出始めているし。
757:Socket774
17/10/15 15:56:22.22 Ezr+ZGMB0.net
パタヘネ本はAmazon.comのランキングではMIPS、ARM64、RISC-Vの順になってるね
Amazon.co.jpのランキングだとARM64、MIPS、RISC-V
今のところ日本語訳はMIPS版しかない
パタヘネ本
Computer Organization and Design MIPS Edition, Fifth Edition
URLリンク(www.amazon.com)
Computer Organization and Design ARM Edition
URLリンク(www.amazon.com)
Computer Organization and Design RISC-V Edition
URLリンク(www.amazon.com)
Computer Organization and Design MIPS Edition, Fifth Edition
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Computer Organization and Design ARM Edition
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Computer Organization and Design RISC-V Edition
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本語訳
コンピュータの構成と設計 第5版 上
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コンピュータの構成と設計 第5版 下
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ヘネパタ本
Computer Architecture, Sixth Edition: A Quantitative Approach
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本語訳
ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第5版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
758:Socket774
17/10/15 16:50:05.93 KiJn0iTR0.net
>>732
Super-Hは無いのかよ
759:Socket774
17/10/15 19:00:54.12 euRPWj93a.net
ドリキャスのSDK
760:Socket774
17/10/15 19:41:26.90 /vsKc7/w0.net
SHは組み込み用だからな。
761:Socket774
17/10/16 02:35:13.76 wcs9AFJP0.net
>>712
それどうやって比較したの?
762:Socket774
17/10/16 05:10:07.01 DUbAwxn+0.net
体感とか偏見とかじゃ?
実アプリの集合体のベンチ(SPECintとか)でちゃんとパフォーマンス出てるのに表計算に弱いとか考えにくいわ
763:Socket774
17/10/16 07:00:31.14 AurXJ8Sa0.net
GUIの処理が頻繁にキャッシュからはみ出るのでもっさり
↓
CPUのキャッシュ増量してGUIもっさりしなくなりました
↓
OS・ライブラリ・開発環境・アプリのGUIまわりが肥大化
↓
GUIの処理が頻繁にキャッシュからはみ出るのでもっさり
↓
CPUのキャッシュ増量してGUIもっさりしなくなりました
↓
(略)
の繰り返し
現行PC用CPUは、コアごとに256~512KB、L3も4M超あるので、おもいGUIでもそこそこ動くが、
一昔前のARMじゃPCの重いGUI処理だと頻繁にキャッシュから外れてもっさりなのでは?
最新ARMは、デスクトップ用PCかとおもうようにキャッシュ増量してるのもあるが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
764:Socket774
17/10/16 08:17:16.91 LKkeQ1rsa.net
SPECintもそこまで汎用性あるわけじゃないけどね
富士通やオラクルはおかしいと反発してたし
IntelやIBMもSPECintだけじゃ土台無理なので、多数の科学計算ソフトを比較として出して
アピールしてる
765:Socket774
17/10/16 14:05:37.70 qkhEXcg/0.net
2006まではコンパイラのチートが効くベンチが幾つか混入してたけど
2017では排除されたはず
766:Socket774
17/10/16 14:46:52.11 wcs9AFJP0.net
実測データ否定して妄想しかしとらんやんけ
767:Socket774
17/10/16 14:56:07.73 9hLpP1yFa.net
指標なんて心底当てにはならないものだよ
SPECにしたってそうだけど、複雑すぎる
まぁ正直なところPrime95みたいなヤツが比較には良いかもな
768:Socket774
17/10/16 15:09:21.33 z3QWontTa.net
>>741
実測ならPCworldが検証してて
ベンチほど早くないとしてるが
769:Socket774
17/10/16 15:26:02.89 +bHoGEbk0.net
異世界転生ものですかw
770:Socket774
17/10/16 16:03:12.42 z3QWontTa.net
?
771:Socket774
17/10/16 20:49:51.88 Q2ffnPTL0.net
SVEてどうなんだろ、現行のX-Gene、ThunderXにはまだ実装されてないみたいだけど
つか計算レジスタを結構拡張しないといけなくね?
772:Socket774
17/10/16 23:35:12.58 j0UvOGWvM.net
富士通が作ってARMに持ち込んだようなものだから、
ようやく次に載せるか載せないかの段階じゃないか。
ARM64のライセンス持ってりゃ使う事ができるとの事だが。
773:Socket774
17/10/16 23:45:09.44 V3D1gBWB0.net
ARM64は詳しく知らないが組み込みは切り捨てが基本だから
amd64みたいな互換性重視思想がないから楽だな。
確かiPhoneはバッサリだったよな。
774:Socket774
17/10/16 23:45:31.33 UHyd54u70.net
あそこまでの柔軟性と高ベクタを求める顧客自体が少ないし
Intelの例(AVX512)を見るにまだまだハードルは高そう
それはそうとSVE推しの某氏が出てこなくて寂しい
775:Socket774
17/10/16 23:53:50.83 j0UvOGWvM.net
>>748
組み込みっていうかサーバ市場の方だと思うんだが、
ARMサーバもこれから立ち上げなので過去のARMとの互換性はバッサリだわな
776:Socket774
17/10/17 03:53:58.59 egw6BOGq0.net
>>748
ARMだって過去の互換性はあるよ
32bitのA32やT32と64bitのA64で命令セットに互換性がないだけ
64bitのARMコアでも今までどおりA32、T32の命令も使える
それに64bit命令のA64だって全くの別物というわけじゃなくて
A32やT32を同時に実装しても性能が落ちないような実装をしてる
サーバ向けではA32やT32を実装せずにA64のみ実装してるものがある
777:Socket774
17/10/17 04:14:40.71 egw6BOGq0.net
あと、32bitのARMではCortex-Aシリーズになってからオプション扱いだった
Thumb-2(T32と呼ばれてて16bit長固定の命令セットのThumbを拡張して命令フォーマットが16bit長と32bit長が混在している命令セット)
が全CPUコアに導入された
今ではThumb-2がメインみたいな扱い
もちろんARM命令であるA32も使える
ワンチップマイコン向けのCortex-MはそれまでのARMとは互換性がなく
ARM命令が使えず、Thumb-2のみ実装した別物だと思った方がいい
Cortex-Mの中でもさらにCortex-M0は命令の大部分が16bitの長さの命令で
32bitの長さの命令はそんの数個しかない
778:Socket774
17/10/17 08:11:19.32 xGGASsixa.net
>>749
少ないのか?
Skylake-SPとか Amazon、MS、Googleと
クラウドの大手に引っ張りだこだけど
ハードルに関してはSVEは知らんが、AVX512はAVX2より柔軟で動かしやすいよ
779:Socket774
17/10/17 10:03:47.38 veWBylRf0.net
>>753
Core i9の爆熱ぐあいを見るにコンシューマに512bit幅のSIMDはまだ非効率
HPC狙いなら捌だけど、10nm/7nm世代ではワッパ的にもコスト的にもまだ早いと思う
780:Socket774
17/10/17 10:10:30.86 wogVyuQ0a.net
>>754
納得
781:Socket774
17/10/17 11:26:15.84 ZVtI8i8id.net
ワッパやコスト重視なら性能が低いCPUを使えば良い
性能を上げるためにクロックを上げたりコア数を増やしたりベクタ長を増やしたりしてる
782:Socket774
17/10/17 14:22:52.57 veWBylRf0.net
そう、だから
783:コンシューマではまだまだ先でしょって 高ベクタにするために内部配線が増えワッパが悪化 高ベクタにしたためにクロック低下じゃ採用しようというところも少なかろうて しかもSVE512以上で性能が上がるのはごく一部だけなんだからなおのこと
784:Socket774
17/10/17 14:57:17.97 L4oOnLfud.net
そう、だから君はスマホでいい
785:Socket774
17/10/17 15:18:34.79 xGGASsixa.net
そのごく一部が糞成長してる市場な訳で
786:Socket774
17/10/17 16:14:45.71 YZxjJkjYa.net
結局Skylakeってサーバー向け(AVX-512用)のアーキテクチャだったんだな
どおりで一般向けのメリットがわかりずらい訳だ
787:Socket774
17/10/17 16:16:29.33 veWBylRf0.net
糞成長?どう考えても↓でしょ
HPC・鯖<スマホ・車載
788:Socket774
17/10/17 18:06:21.13 mP/jOn0ta.net
>>761
成長率で見るという話なんだが
スマホの成長率は既に頭打ち間近、車載は高成長率になるかもしらんが
789:Socket774
17/10/17 18:09:26.08 csYXmM9S0.net
車載はともかくスマホはハイエンドはQualcommとAppleにローエンドはMediatekをはじめとする中華系メーカーで他は淘汰されたちゃったからなあ
nVidiaはスマホ市場はもう終わりって言って車載に切り替えたわけだし
790:Socket774
17/10/17 20:09:35.65 3H0i0HU50.net
もう勝てない、でしょ。
791:Socket774
17/10/17 20:39:53.49 Giz2o/8z0.net
自動運転はnvd独擅場だいじゃん
792:Socket774
17/10/17 20:42:18.21 YRzeJ3Vo0.net
スマホに待ってるのはもうレッドオーシャンだで
んでそれらのサービス・根幹を支えてるシステムはビッグ7と言われる巨大なデータセンターに依存してる
スマホの販売台数なんて最早増えないが、持ってる人は多いので情報量は増える
必然的にあらゆる企業がそれらの処理をデータセンターに求めていくので
HPC/DCは物凄く成長していってる
車載は分からんが、自動運転が広まるとますますデータセンターの重要性が大きくなってくのは確実だろう
793:Socket774
17/10/17 20:50:32.29 Nytw5mwY0.net
回線に限界があるから端末側に処理させるのが今の流れ
794:Socket774
17/10/17 21:03:46.90 YRzeJ3Vo0.net
端末+回線の二つじゃねえの?
795:Socket774
17/10/17 21:10:27.95 jfO2PzFea.net
企業相手にデータセンターやあるいはそれのシステムのライセンスを貸し出すところが強いのは
以前から予想されてたことだが
ここまで大きくなるとは思ってた人少ないんじゃなかろうか?
796:Socket774
17/10/17 22:02:11.29 GUMk3kIp0.net
いや、思ってたよ、当たり前じゃん
デジタルで何か活動するたびにデータがたまる
企業だったら顧客情報とかその他もろもろ
とにかく何かするたびにデータがたまる
わざわざ古くなったからと言ってデータを消すやつはいないので
とにかくずっと溜まり続ける
ソフトの分野でも、Oracleなんかは企業相手にデータの人質を取ってるから安泰
暇なもんだから自社ソフトの検定試験まで作ってさらにウハウハ
797:Socket774
17/10/17 22:02:14.50 veWBylRf0.net
>>762
ごめんな成長率じゃなくて市場規模の話してた
けど、ARMはクアルコムやApple、Mediatekへライセンスする側だから痛くもかゆくもない
で、そのライセンスを受けてるメーカーが採用するかって言ったらかなり先(Appleは同列では語れないけど)
車載においてもCPUの魔改造よりGPGPU性能のほうがモノをいう
HPCはアリっちゃあり(元からここは否定してないが)
798:Socket774
17/10/17 22:59:58.57 XUCi/SsL0.net
最新の車載用プロセサはCore i9-7980XE×4個分の性能あるし
特定
799:用途ではまったく勝負にならない
800:Socket774
17/10/18 01:06:37.33 Vvr//TrX0.net
nvidiaが車載で強いのは、ハードウェアだけじゃなく開発支援環境が整ってるから
801:Socket774
17/10/18 02:03:48.02 MpmiBwWTa.net
車載はFPGAやASICなんかがあるし、CPUだけじゃ無理やろ
Intel自身がそう言うてるし
802:Socket774
17/10/18 09:43:28.62 gVO/Ndb90.net
mobleye 2018年サンプル出荷のEyeQ5が12Topsで5W
2018年のdrive px pegasusが320topsで500w
803:Socket774
17/10/18 11:48:04.42 /AdK7/Gi0.net
>>775
Drive PX pegasusはLevel5自動運転用にとにかく性能優先ってところじゃないかな
とはいえDrive PX Xavierも30TOPS/30Wだからワッパで負けてるけど
804:Socket774
17/10/18 13:05:22.27 gef/oZB6a.net
性能求めるとワッパ悪くなるのはしょうがないよ
前にというか提起されたとこまで戻るが、SVEをどこもやらんのはワッパ悪化するから
トランジスタ数も無駄に増えていってバランス悪くなるわでなんの旨味もないだろうし
あれはSPARC64でHPC運用実績のある富士通くらいしかやらないよ
805:Socket774
17/10/18 13:13:46.73 gef/oZB6a.net
例えばSVE256対応のソフトが多ければ問題はないだろうが
そうでもないし
806:Socket774
17/10/18 17:41:29.58 O6fuFVv+M.net
ペガサスは端末側でもトレーニングできそうだな
807:Socket774
17/10/18 18:39:13.28 2J+gfJLP0.net
ゲーミングPCですらスマホ以下の性能しかない時点でお察しください
808:Socket774
17/10/18 18:56:41.56 xFk2wHLbM.net
むしろx86で256bitSIMDが流行れば
対抗してSVE256は普及するかもしれない。
まあ近頃話題のRyzenさんはあんな調子だし、
256があって当然という時代にはまだなってないと思うが。
809:Socket774
17/10/18 21:18:53.40 Vvr//TrX0.net
14nmだと、HPC向けチップ以外でAVX512とか対応しても、
トランジスタ増加分・ダイ面積増加分とパフォーマンス増加分のバランスが悪い
810:Socket774
17/10/19 09:26:57.48 6YehU+7wF.net
まあコードを書く側からすると、1024ビット単位でデータを持たせて、後はコンパイラ側でSSE、AVX、AVX2、AVX512のコードを吐いてくれればいい。
まあこれ出来んのは、インテルコンパイラだけだけどね。
811:Socket774
17/10/19 12:55:14.16 nXAl5zCAd.net
そんな簡単な構造のデータしか扱わなくて良いなんて、楽な仕事ですね
812:Socket774
17/10/19 18:54:24.59 XhW53BrP0.net
…普通じゃね?
クロス環境ならどうせmasmとかgasとか書いて実装で分岐するだけだし
813:Socket774
17/10/19 18:56:58.03 XhW53BrP0.net
つかそもそもデータ構造複雑なのってAVXとかまともに使えなくね?
普通はキャッシュミスその他考えて単純な形に加工して連続処理すんだから
814:Socket774
17/10/19 19:21:17.50 HteAG4xl0.net
複雑なデータ構造に対して何とかするのが腕の見せどころ
AVX512はその為の仕組みが色々と追加されてる
815:Socket774
17/10/19 19:37:08.33 n31956aDd.net
クソコテご自慢の爆熱発生命令セット
816:Socket774
17/10/19 19:38:12.92 27Qb4ze+a.net
>>788
悪いのは命令セットそのものというより馬鹿正直に実装してあるユニットなんやで
817:Socket774
17/10/19 20:39:52.42 XhW53BrP0.net
ああ複雑ってその程度の話…
818:Socket774
17/10/19 21:23:50.77 HteAG4xl0.net
そう、その程度
比較対象は>>783だから
819:Socket774
17/10/19 21:25:10.61 HteAG4xl0.net
>>788
クソコテは使いこなすことは出来ない
頭でっかちで、実際はコードが書けない
820:Socket774
17/10/19 21:27:50.9
821:7 ID:HteAG4xl0.net
822:Socket774
17/10/19 21:30:43.49 DriSM3J9a.net
>>793
例のクソコテは前にその手のこと書き込んだけど
本職っぽい人に突っ込まれたら発狂してその人の
人格批判繰り返してたよね
823:Socket774
17/10/19 21:39:25.82 vL5OLP/rM.net
居なくても話題になるとはクソコテも浮かばれるだろう。
824:Socket774
17/10/19 22:25:20.34 AieLH5b8a.net
出さなくていいです
見たくもない
825:Socket774
17/10/20 01:14:05.01 vDVkcoJvM.net
URLリンク(i.imgur.com)
826:Socket774
17/10/20 19:28:56.09 qpxCv9jU0.net
ここでいろいろ言われたけどIntelはあっさりとAVX512を降ろしてきたな。
827:Socket774
17/10/20 20:17:42.13 R5bIxhT40.net
>>798
WillametteやPrescottでHTTやIntel64がOFFになってたのと同じ
SkylakeはAVX-512を実装するためのアーキテクチャ
なのに競合不在と発熱が凄いためOFFになっていた
今までSkylakeの特徴が見えづらかったのはこのため
828:Socket774
17/10/20 20:42:28.43 H/Yi4sUAp.net
いやいや元々積んでなかったって話だぞ
829:Socket774
17/10/20 21:03:53.19 YdnISd6d0.net
そもそも10nmでモバイル用しか予定のないcannonlakeで
AVX512をONにする理由がようわからん
830:Socket774
17/10/20 21:18:09.72 Z3s0bY8a0.net
AVX-512はたしかに電力食うけどそれ以上にパフォーマンスが上がるからワッパの上昇に寄与する
熱的にAVX-512使用時はクロック下がるだろうけど
831:Socket774
17/10/20 22:42:41.40 KnJO/C8N0.net
汎用処理ほど無駄なことはない
やはりこの結論になるのか
832:Socket774
17/10/20 23:00:30.71 RNgPvV+90.net
汎用プロセッサの性能上昇が著しく速かったから、時間をかけて特化ロジックを
作ってもすぐに置いて行かれて骨折り損という構造があったけど、
速さが鈍化してきて骨折り損にはならなくなったら、
汎用は凡庸の地位しか得られないという原則が復活する
833:Socket774
17/10/21 04:46:32.85 TWi0OczI0.net
AVX、TSX、persistent memory 何かは凡庸にならないために必要ってことかな。
834:Socket774
17/10/21 04:54:57.72 EJ+tDdsw0.net
AVXってGPGPUするほどじゃないときに使うものでしょ。
835:Socket774
17/10/21 04:59:31.59 TWi0OczI0.net
DBなんかはむしろAVX、TSX、persistent memoryの3点セットが最強になるんじゃない。
836:Socket774
17/10/21 05:20:54.07 TWi0OczI0.net
AVXは単純にGPGPU的な物って思たったら的外れになるんじゃないかね。
ちなみに、Skylake-SP/Wのダイ使ったSkylake-Xの高クロック耐性がかなり非凡だけど、
あれはHPC向けで採用されたとき何かに高クロックで性能稼ぐとかの目的もあるのだろうか?
一般向けSKUのスペックだと過剰としか思えない。
837:Socket774
17/10/21 08:44:24.11 u83AJQZe0.net
AVX大好き団子
838:Socket774
17/10/21 10:17:49.70 48l7D4Fk0.net
>>808
逆なんじゃねーかな
ぶん回せるようにに作っておけば多少品質がわるくてもそうやってラインナップを作れる
839:Socket774
17/10/21 10:33:49.82 lB+keWS+0.net
top500 に載るような規模のシステムは、その時点の高クロックXeonや
最多コア Xeonをほとんど使わない傾向がある。2.xGHzが
選ばれている理由は、たぶんFLOPS/ドルを優先しているからだろう
> TOP500 Xeonシステム アクセラレータなし
> ソケット総数 平均コア数 平均クロック周波数
> 2007/11 約57万 2.79コア 2.68GHz
> 2011/11 約80万
840:5.03コア 2.73GHz > 2015/11 約153万 8.37コア 2.47GHz > Xeon 多コア 高クロック > 2007 4コア(3.2GHz) 3.4GHz(2コア) > 2011 10コア(2.4GHz) 3.6GHz(4コア) > 2015 18コア(2.6GHz) 3.7GHz(6コア) http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447725141/777
841:Socket774
17/10/21 10:49:51.36 TWi0OczI0.net
>>810の件は心配ないくらい回るみたいだよ。Sky-Xだけそんな超選別してるってことはないよね。
1Vくらいで全コア4GHz回って1.2V辺りで全コア4.5GHzくらい回るみたい。
単純にメインストリームと同じ物理設計にしてるだけなのかね。
842:Socket774
17/10/21 12:07:52.05 DSBCbTgfa.net
SKL-SPはなんもベクトル拡張命令使わなかったら
20コア以上でも特に電圧盛らなくても全コア3Ghz以上回るみたいだし
やはり選別品なんでは
843:Socket774
17/10/21 12:56:11.97 TWi0OczI0.net
Xeonはロックされてるから(パワーリミットの制限)、多コアになるほど上限クロックが
低いのは当然だけどね。大半のSkylake-SPは少数コアターボ3.7GHzだけど
Plutinum 8180は3.8GHz。8180もロック外したら結構回りそうな感じがする。
844:Socket774
17/10/21 13:55:14.38 Bjia1mM40.net
>>804
そらまあ90年代と比べたら遅くはなったけど
でもこの2010年代だけでも、AVX等のおかげで4倍くらいのパフォーマンス上昇は出来てると思うよ
何よりも特化型を作ると潰しが効きにくく、むしろ今は専用回路屋さんは苦しくなってると聞くけれど(流行りの機械/深層学習関連とかはともかく)
845:Socket774
17/10/21 15:44:04.32 qYfCv+auM.net
そうなるとZen2のAVX2対応が気になるな
時流のSIMD強化に乗ってくるのか、それともノンネイティブのままなのか
846:Socket774
17/10/21 15:54:11.85 TWi0OczI0.net
AVX2 1クロック、AVX512 2クロック、ダイ当たりメモリ4chくらいにしないと凡庸過ぎるかね。
847:Socket774
17/10/21 19:52:02.50 GBvNy1ML0.net
>>815
え?
プログラムなんてもんが必要な分だけ汎用回路のほうがイロイロ不利ですけど、それ事実?
848:Socket774
17/10/21 20:42:04.00 lB+keWS+0.net
組込の低電力汎用プロセッサの電力性能比が高まったから、
以前なら電力的に汎用が避けられた領域にある程度汎用が食い込んだ、
ということはあったと思う。専用ならもっと低電力にできるが
そこまで下げる必要はない、という分野もあるから。
しかし、今から成長が見込まれるIoTではそこまで下げたい場合の方が多いだろう。
849:Socket774
17/10/21 21:13:27.47 mfQ2h99Q0.net
汎用つってもARMだけなんだけどね
850:Socket774
17/10/21 21:15:27.10 Bjia1mM40.net
>>818
少なくともXilinxの人は、自分らが成長している要因としてんなこと言ってたけど
851:Socket774
17/10/21 23:01:24.05 fk7naOrSa.net
>>820
ARMのIoT部門の売上高ってどんなもんなの?
852:Socket774
17/10/22 00:03:30.23 qkhEXcg/0.net
IoT部門つーかCortex-Mは新規契約や出荷数で言うと全体の半分ぐらいになってるみたいね
金額ベースでどれぐらいになってるかは知らん
というかARMって今赤字なのね...
URLリンク(www.softbank.jp)
853:/
854:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:11:22.87 AurXJ8Sa0.net
現状のIoT用プロセッサに足りないのはセキュリティだな
ザルなセキュリティのシステムがインターネットや無線LANに接続されてる
855:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:32:38.78 2FDLxsYlM.net
トレンドマイクロがそれ向けに信用できない通信先と通信させないソリューション出してたな
まあ、自作板的にはSophosUTMでも使うんだろうか
856:Socket774
17/10/25 22:26:47.13 Rg8LLKBd0.net
Qualcomm Snapdragon 845 is 10nm
URLリンク(www.fudzilla.com)
857:Socket774
17/10/26 17:09:26.76 ZIlFRc+l0.net
>>826
記事読んだけど、そもそも来年に7nmとか可能なの?
SamsungやTSMCのインチキ7nmですら、搭載スマホが出るのは再来年だと思ってた
858:Socket774
17/10/26 17:18:43.62 yKcBEK7Z0.net
そもそも何億台とか必要なスマートフォンと
1万台程度必要なCPUとでは単価は違い過ぎるし出せるだろう
859:Socket774
17/10/26 18:16:22.61 zXq0ytmn0.net
>>821
FPGAの汎用性とCPUの汎用性は、ちと意味が違うんでないの?
860:Socket774
17/10/26 18:34:14.00 3bof4Je+0.net
LSIを起こしていたけどやめちゃってFPGAに移行した例
新 URLリンク(www.altima.jp)
旧 URLリンク(www.itmedia.co.jp)
861:Socket774
17/10/26 18:56:43.38 FclP1ytI0.net
NEC SXの新型来たな
アクセラレータ型になるからどうすんだろと思ったが、なるほどアプリ丸投げか
というかアクセラレータ型とホスト型の中間といった感じかな?
862:Socket774
17/10/26 20:12:07.10 9Vu7SezM0.net
>>830
少量生産品はFPGAが低コストだが、量産品はASICが低コスト
また量産品では低消費電力も求められるためにASIC有利
863:Socket774
17/10/26 20:19:07.40 9Vu7SezM0.net
NECの新型スパコンは、メモリにHBM2を採用
団子押しのHMCは採用されず
864:Socket774
17/10/26 22:34:07.54 6NPm5mWXa.net
>>833
ベクトルCPUのメモコンは超リッチだからとにかく帯域だけあればいいんだろう。
量積むにしてもHBMの方が安く済むしな。
865:Socket774
17/10/26 23:36:09.91 fTOeRoS60.net
競争が〝善〟の時代は第三次世界大戦を持って終わらせる!
人類を、滅亡させる
866:Socket774
17/10/27 06:01:13.52 h5TI6LRZ0.net
まあHMCは実質死んじゃったしな
867:Socket774
17/10/27 08:35:50.76 bLi6ZmQPa.net
Bytes/FLOPSはSX-ACEより悪化したが
テラスケールノードで、演算性能当たりのメモリ帯域がリッチな構造ないしね
てか前の発表だとコア性能は半分だったんだが、上げられたんだね
868:Socket774
17/10/27 22:57:41.16 9hWLHZFr0.net
ベクトルプロセッサで1コア当たりの性能とか言われてもなって感はあるが
869:Socket774
17/10/27 23:26:00.31 FxEmtxIC0.net
URLリンク(twitter.com)
870:Socket774
17/10/28 02:22:15.54 htVMYtmP0.net
Byte/Flop TB/s GB TFlops
SX-Aurora 10A 0.49 1.2 48 2.45
SX-Aurora 10B 0.56 1.2 48 2.15
SX-Aurora 10C 0.35 0.75 24 2.15
Tesla P100 PCIe 0.18 0.72 16 4.036
871: 過去のSXの4B/Fとか1B/Fとかに比べたら下がってしまったが、 今そんなことをやろうとしたら、容量が少な過ぎるとかレイテンシが 大き過ぎるとかになってしまうんだろうな
872:Socket774
17/10/28 03:00:42.57 /OrcDhJk0.net
NECの新製品、ノード間通信がInfinibandになったとか、ますますNECらしさがなくなったな
コスト当たりの性能で、nvidiaに勝てるのかどうか心配
また、忘れたころ(5年とか)に後継機を出すNECとちがって、毎年新機種を出すnvidiaは進化の速度が速い
873:Socket774
17/10/28 03:14:56.56 1cW/17cX0.net
まあ現状NVIDIAに対抗できてそうなのIntelぐらいしかないし…
874:Socket774
17/10/28 04:21:24.73 htVMYtmP0.net
PEZY-SC2 暁光/Gyoukou
6月 11月
GFLOPS/W 10.226 14.69
LINPACK 1.67713 14.13PFLOPS
理論値 3.20768 19.89PFLOPS
TSUBAME3.0 14.111GFLOPS/W (6月 Green500 1位)
URLリンク(www.pezy.co.jp)
URLリンク(www.pezy.co.jp)
875:Socket774
17/10/28 04:39:16.11 1cW/17cX0.net
すごいけど11月のTop500/Green500にはTesla V100で組んだのが出てくるんじゃないかな…
876:Socket774
17/10/28 07:35:43.08 iQNfFpfBa.net
PEZYのがどんな規模なのしらんが
基本、規模の小さなクラスタほど電力効率は高くなるから
そういうの抜きに発表だけされてもね
理研はこういうとこがなあ
877:Socket774
17/10/28 07:37:07.10 iQNfFpfBa.net
それと今の時代にHPLとか……最早全く役に立たなくなった指標を出されても……
878:Socket774
17/10/28 07:48:34.88 1cW/17cX0.net
規模小さいって言っても密度が高いから演算能力は国内トップクラス
HPLはこれだけを指標にするのは意味がないとはいえ、演算能力の上限を見るくらいには今も使える
879:Socket774
17/10/28 09:32:48.81 4wm1UyAva.net
>>847
まあその意味のない上限とやらを見るくらいですな
880:Socket774
17/10/28 11:27:31.94 htVMYtmP0.net
> 14.13PFLOPS
この実測値は今年6月のリストなら世界で6番目に相当する「大きな」システム
PEZY-SC2 7056個、Xeon D 882個、962.3kW
881:Socket774
17/10/28 11:31:49.76 htVMYtmP0.net
暁光の関係機関はExaScaler、JAMSTEC、JST、NEDO
882:Socket774
17/10/28 11:48:39.07 htVMYtmP0.net
LINPACK様の処理とHPCG様の処理は科学技術計算で「同じくらい」に重要。
top500の公開が始まるよりも前から分かっていたこと。
883:Socket774
17/10/28 12:57:09.58 nLS9mFVF0.net
よう
884:Socket774
17/10/28 13:02:52.58 NlK3dXZRa.net
全然同じくらい重要じゃねえよw
885:Socket774
17/10/28 15:44:28.24 N0Np442Rd.net
>>830
>>815にはAVX云々とあるが?
どっからFPGAとLSI起こす話になったのか
そもFPGAはCPUでのプログラミングではなく、回路屋よりの開発かと
886:Socket774
17/10/28 19:20:21.43 iWrv7V4U0.net
このGyoukou(暁光)の正体って何なんですかね
NVIDIAのGPUは使ってないらしいけど全くの独自なんでしょうか?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
887:Socket774
17/10/28 19:21:11.02 mIrR/9YH0.net
>>848
LINPACK番長でも電力効率が高ければ実アプリに強いシステムにレベルを上げて物理で殴れば勝てるから意味はあるよ。
888:Socket774
17/10/28 19:21:55.05 iWrv7V4U0.net
誤爆
889:Socket774
17/10/28 19:29:18.07 /OrcDhJk0.net
A Linpack番長 実演算をしたときに効率10%
B Linpack番長では無い、実演算をしたときに効率50%
ただし同じ値段で買えるシステムではAがBの10倍Linpack
890:が早い たとえばこんなシステムだと、Linpack番長のAのほうが実演算でも早いことになる Linpack番長だって海外勢を馬鹿にしてたら、実演算でも負けてたりする
891:Socket774
17/10/28 20:02:03.18 ocPFkaadM.net
ただし消費電力は50倍違うとかありそう。
892:Socket774
17/10/28 20:06:21.38 w1pYB1Dt0.net
nv $200いった
893:Socket774
17/10/29 03:22:19.64 UFad80Jf0.net
>>855
>パソコン数百台分の処理を、たった1枚のプロセッサーが行うのです。
Core i7-7700 3.6GHz 230.4GFLOPS
PEZY-SC2 1984core 700MHz 2777.6GFLOPS
NHKの経済社会情報番組部ディレクター 大隅亮は全然だめだな
894:Socket774
17/10/29 03:26:29.69 UFad80Jf0.net
>>861 にCore i9 も入れたかったのだが、AVX512使用時のクロックに
関する情報が見つからなくて断念
895:Socket774
17/10/29 04:15:34.12 F4DtIX9F0.net
PEZY-SC2
ここで語られていた間近目標はクリア
と言うことか
URLリンク(s.news.mynavi.jp)
896:Socket774
17/10/29 04:17:37.16 2CWDKhS60.net
計算速度じゃなくコア数の比較では?
897:Socket774
17/10/29 05:10:55.21 UFad80Jf0.net
>>864
処理は仕事をさばくことだ。コンピューターなら命令の実行の事だろう。
OPS /operations per second のことに他ならない
898:Socket774
17/10/29 06:57:51.46 sI4VwkZ/0.net
>>855
iPhone X一台でOK
899:Socket774
17/10/29 09:58:14.58 RE30jBre0.net
大量の中古パソコンをどっかに隠している
900:Socket774
17/10/29 10:37:06.38 eAXOYbAz0.net
>>863
2018年に7nmで性能5.3倍、電力効率2.6倍、メモリ帯域5.8倍
2020年に5nmで性能2.4倍、電力効率1.5倍、メモリ帯域2倍
16nm→5nmでは性能12.8倍、電力効率4倍、メモリ帯域11.6倍
ずいぶん薔薇色の将来だなw
901:Socket774
17/10/29 11:48:48.37 UFad80Jf0.net
PEZY-SC2のコア数は一度縮小してるようだな
2016年4月の記事 8.2TFLOPS(4096コア)
2017年1月の記事 2048コア 1GHz
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
>843のベンチマークは1984コア(31/32 x 2048)、700MHzだが
1GHzでも動くのかもな、電力効率が悪くなるだけで
902:Socket774
17/10/29 12:56:30.86 Co0KZp7y0.net
>>856
レベル上げって、スケールアップ?
903:Socket774
17/10/29 12:57:43.96 jtH+f6l40.net
クロックはパイプラインを深くして1ステージでやることを減らせばあげられるし、
その逆なら下げないといけない
PEZYがどのへんなのかはいまいちわからん
904:MACオタ
17/10/29 13:08:53.65 mJbZnbyr0.net
>>843-871
PEZYって科学予算をお友達に配分するために存在する政治案件なんすけど、アーキテクチャを語る価値はあるすかね?
URLリンク(blog.livedoor.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:25c410b0f26cd44c2938e4abb9639038)
905:Socket774
17/10/29 13:41:12.15 hBFZBP1P0.net
>>872
>新興スパコン業者に補助金降ろすのに、山口敬之氏が安倍首相の名前を使って介入した。
>普通なら新興の業者が参入する余地がないところを、山口氏がそうやって介入し決めさせ、
バックマージンを貰ってる
こう批判してたけどその補助金というのがNexTEPだったからNexTEPの趣旨を理解してないだけなんじゃで記事
906:が出た当時に片付けられたよ。
907:Socket774
17/10/29 13:47:26.22 UFad80Jf0.net
PEZY-SCのPE。PEZY-SC2も同じかどうかは未確認
URLリンク(accc.riken.jp)
Processor Element
8スレッドMulti-threading
4スレッドを順番に切り替え x 2面
8スレッド分のレジスタファイルを用意
16 Stage pipelining
In-order 2way SuperScaler
例外なし、分岐予測なし
キャッシュ間コンシステンシはソフトウェア責任
独自ISAによる必要命令の絞り込み
Ring + Crossbarを合わせたバス構造
908:MACオタ>873 さん
17/10/29 14:04:38.47 mJbZnbyr0.net
>>873
>こう批判してたけどその補助金というのがNexTEPだったから
それ以外にも公共事業に色々食い込んでいるすけど…
URLリンク(www.meti.go.jp)
909:Socket774
17/10/29 14:06:40.41 T/10NCuq0.net
世の中に税金に世話になってないスパコン業者なんているのかね
910:Socket774
17/10/29 14:24:22.64 2CWDKhS60.net
仮に政府とズブズブで真っ黒だったとしても、それとアーキテクチャとは別の問題
911:Socket774
17/10/29 14:40:45.41 hBFZBP1P0.net
>>875
ベンチャー企業にありえない支援ってわけじゃないのでロビー活動の範疇だろうって話よ。
912:Socket774
17/10/29 14:48:22.66 mWx8re7va.net
MACオタは本題からずれた箇所での揚げ足とりしかできない
913:Socket774
17/10/29 14:58:30.90 QL/OYQoba.net
どっかのクソコテが消えたと思ったら
ppcの終了と共に消えた奴が何で出てくるんですかね
もうお前らの出る幕はないよ
914:Socket774
17/10/29 15:01:30.39 QL/OYQoba.net
と言うか何で海外で税金のテコ入れ事案は育成支援ってべた褒めして
日本の税金投入は無駄金使いって批判する輩が多いのかね?
金の使い方が下手くそ過ぎるってなら理解できるけど
915:Socket774
17/10/29 22:20:20.41 QZ5r+DPUM.net
PEZYはほとんど世界で類をみないプロジェクトだからな
語る価値あるだろ。
まあ性能がいいのはあの液浸冷却のおかげかもしれんけど。
916:Socket774
17/10/29 22:26:19.53 29FQkCzF0.net
>>874
クロスバーの方はやたらポート数が多く、リングバスはポートが少ない
普通は逆の気がするけどどういう思想なんだろうね
917:Socket774
17/10/29 23:17:34.12 TKZ7yhXl0.net
磁界結合型の2D実装ってなってるから
HBMよろしく超並列で接続できてて問題は少ないとか
んでコア間はリングバスでコンパクトに作ったほうが良いみたいな
918:Socket774
17/10/30 00:30:34.00 6IMmZtgs0.net
>861 >864 >865
こういうのはマスコミの人間の記事のつくり方に関する根深い問題。
筋書きを予め自分で作ってしまっていて、筋書きを見栄えよく
飾り付けるための単語や数字、感情表現などを拾い集めることが「取材」。
このディレクターは、1コアがこなす処理量の大小に大きな隔たりはないと
無意識に決めつけてしまっているわけだが、己の常識に対する疑いも
虚心で学ぶ心構えも乏しいから誤った決めつけであることに気付けない。
PEZY-SC2のコア数を聞いて、得たりとばかりにご満悦で疑問も持たず筋書き中に
用意してあった空欄(身近なぱそこんとの対比という欄)に入れて記事にしてしまう。
919:Socket774
17/10/30 01:57:14.09 DBPle3f+0.net
現状磁界結合メモリ動いてないみたいだけど、それなりの実効性能出せてるのはすごいね
920:Socket774
17/10/30 02:18:12.64 A4o6bTSM0.net
むしろこの程度の研究開発費で世界と戦える計算機が作れるのか?
921:Socket774
17/10/30 05:04:41.56 NP4oJCba0.net
>>887
寧ろリソースを潤沢に与えると失敗するという日本人特有のジンクスから抑えてるのかもw
922:Socket774
17/10/30 07:44:41.68 UFlZPqyY0.net
税金でプロセッサ開発してるのは
中国と日本くらいでは
923:Socket774
17/10/30 08:38:10.49 6IMmZtgs0.net
外国語の情報のうち、日本の中央行政や官僚に対する肯定的な評価に
つながりそうなものは日本語への翻訳が非常に少ない。
これはテレビ、新聞で昔から顕著だったがマスコミがネットに
進出したから今はネットもそうなった。
日本のマスコミはほとんどが反官僚で占められてるからな
アメリカやEUがHPCに向けている予算の情報にも当てはまる
924:Socket774
17/10/30 08:40:42.39 uJBN8pSi0.net
マスコミに文句言うのはマスコミ関連のスレでやってくれ
925:Socket774
17/10/30 09:27:50.73 VCOCVnRvM.net
URLリンク(i.imgur.com)
926:Socket774
17/10/30 09:36:05.72 xXQscuonM.net
磁界結合メモリに期待してるんだけど、
なんかトラブってるの?
927:Socket774
17/10/30 10:02:03.13 DkrnGJaJ0.net
問題は量産性じゃね
928:Socket774
17/10/30 10:55:37.18 kc0C9Y3Xa.net
DDR5はまだかな
929:Socket774
17/10/30 13:21:11.90 iG+8dw6qM.net
URLリンク(imgur.com)
930:Socket774
17/10/30 13:31:24.14 Wt9FZBpra.net
こち亀はそれがいつ連載されてたのかの時代がわかるなw
DDR5は帯域当たりのレイテンシが大分減るという推測があるが
どれくらいなんだろ
931:Socket774
17/10/30 17:18:40.52 do2/qQepd.net
帯域あたりのレイテンシって何?
932:Socket774
17/10/30 18:40:23.52 Uu6ZPl2S0.net
レイテンシあたりの帯域の逆数だぞ
933:Socket774
17/10/30 19:01:53.52 rc2roWl3d.net
tefuっぽくてスコ
934:Socket774
17/10/31 00:24:14.30 lVctzi+a0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
935:Socket774
17/10/31 00:59:01.62 H2olaLsw0.net
>>899
[レイテンシ]÷[帯域]
単位は
バイト÷秒^2
文字通りの意味だとこうなるが、
これで何を表したい?
936:Socket774
17/10/31 01:00:37.99 H2olaLsw0.net
秒^2 ÷ バイト
だった
>>899のせいで逆数にしてしまった
937:MACオタ>皆様
17/10/31 05:15:09.29 qX8bHnAa0.net
>>876-885
同じ開発に国家予算が注ぎ込まれた事例でも、Blue Gene や地球シミュレータは世界的に売れたのに対して、SPARC64-fx のシステムが海外で導入されたとい話は皆無す。PEZY の評価も後々そういった形で明らかにされる筈すから誰が正しかったかを楽しみに待って欲しいす
とわ言えかの小保方事件を経た後でも、学会で実績のある牧野教授のグループよりも学術的な出身の怪しいロビイストが政治案件で国家予算をポケットに入れてるコトを弁護するヒト達を見るのは、ある種の感慨があるす。
ちなみに次回結合インタコネクトはコレの焼き直しなので、仮に実用化されても海外に特許料を貢ぐだけのオチがつくと思われるす
URLリンク(www.hotchips.org)
938:Socket774
17/10/31 07:29:58.90 y6xb3wJs0.net
URLリンク(pr.fujitsu.com)
海外にも売れてるんだよなぁ
939:Socket774
17/10/31 07:40:50.65 WpkLS5I90.net
URLリンク(wired.jp)
牧野氏がっちり絡んでるけどな。
940:Socket774
17/10/31 08:09:57.29 +LJY0yg6a.net
牧野さん、屑論しかないとか呟かれてるみたいだけど
というかこの人、流体にたいしてあまり理解してないのでは?と思う
941:Socket774
17/10/31 09:18:25.25 xE3q7bGOM.net
あんまり売れなかったのは確かだが、皆無とか言ってるのは情弱すぎる
942:Socket774
17/10/31 11:29:56.49 zXRcJ0zE0.net
「間違いだらけ」のムーアの法則
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
引用以外でムーアの法則という言葉を綴った経験は皆無に近いが
別の言葉についての同様の間違いは大いにあり得る。耳が痛い話だ
943:Socket774
17/10/31 12:27:05.43 zMIf6oO40.net
>>909
先に貼られてしまったw
言葉の一人歩きってのは怖いな。
この掲示版はとかく頭の悪いオッサンが多いからよく
読んどけって思ったわ。
944:Socket774
17/10/31 17:35:57.51 zXRcJ0zE0.net
>>862
Xeon WのAVX512クロックが載っているドキュメントも見つけられない
945:Socket774
17/10/31 19:43:35.42 MHmUwyhQH.net
PEZYの磁気結合のは慶応の黒田先生が絡んでるやつじゃなかったっけ?
946:Socket774
17/10/31 19:53:33.40 MHmUwyhQH.net
やっぱりそうだった
URLリンク(www.pezy.co.jp)
んで関連特許は慶大が抑えてるので
>仮に実用化されても海外に特許料を貢ぐだけのオチがつくと思われるす
なんてのは完全なデタラメだと思う
947:Socket774
17/10/31 20:24:11.33 WpkLS5I90.net
トランスメタとエルピーダの残党が作る新型メモリ。
948:Socket774
17/10/31 20:24:54.72 pZYfa+06a.net
>>914
ヤバそう
949:Socket774
17/10/31 22:21:13.80 zXRcJ0zE0.net
SunのProximity Communication はRx padとTx pad で
capacitorを形成する手法のようだから、コイル(インダクタ)で通信する
慶大の方法を包含して特許を取るのはたぶん無理だろう
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(research.sun.com)
950:Socket774
17/10/31 22:36:02.31 Xdc0NC/U0.net
ほんとだ磁界結合じゃなくて誘導結合じゃん
自分で貼ったソースすら確認してないってMACオタはボケが始まったの?
951:Socket774
17/10/31 22:40:28.60 SKUXSAyVa.net
appleのPPC終焉とともにいなくなったはずだからなりすましの別人でしょ
952:Socket774
17/10/31 22:42:06.97 T07a3caj0.net
三段落全部間違ってるってのも凄いね
さすが団子と争っていただけある
URLリンク(gihyo.jp)
Sunのやつはこのプロジェクト関係かな?
953:Socket774
17/10/31 22:55:24.42 Xdc0NC/U0.net
誘導結合じゃない容量結合
954:MACオタ>916 さん
17/11/01 00:53:51.16 mE5Q67Lo0.net
>>916
これは申し訳無い。素で sun の proximity communication の話題と同時期に読んだこの記事と方式を逆で覚えていたす。
URLリンク(news.mynavi.jp)
955:MACオタ>905 さん
17/11/01 00:57:38.42 mE5Q67Lo0.net
>>905
956: >海外にも売れてるんだよなぁ 頑張って探して一例しか見つからないのは相当問題があるという認識は無いすか?