17/09/01 18:00:34.30 7mhd6geH.net
頭悪そう
953:Socket774
17/09/01 18:03:02.24 imT9I7v1.net
>>923
トータル10万でミドルか
ローの想像がつかない
954:Socket774
17/09/01 18:08:39.53 R8K7zkbP0.net
>>921
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ157
スレリンク(jisaku板)
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼103台目©2ch.net
スレリンク(pc板)
暇ならこの辺をツラツラ覗いて見てみたら 自分の欲しい構成の参考程度にはなるかも?
955:Socket774
17/09/01 18:14:29.22 /opDZtZg.net
>>925
市役所に行きたいのですが、右に行っても左に行っても飛行機に乗っても行けるのはわかってますけど、どうしたら僕に1番合う移動方法かわかりますか??
ってつもりだけど
956:Socket774
17/09/01 18:25:39.30 /opDZtZg.net
>>928
ギコの~ってとこ参考になりそうですありがとうございますm(_ _)m
957:Socket774
17/09/01 18:37:19.59 YqIat5J/.net
>>928
ありがとうございます
そこらへんは12年くらい前からたまに見てます
相談しておkアンサーもらったこともあるんですが買わなかったです
だって使い道が見つからなかったんだもん
958:Socket774
17/09/01 19:03:20.14 bLBP85cJ.net
Think Station S30 のOS再インストールができない。
Win7→10にアップデート後OSが起動しなくなったため再インストールしたいのですが、インストールメディアを読み込んだ後のインストールする
ドライブ選択画面にSSD・HDDともに表示されません。
起動デバイスのところを見るとドライブ1~9は未設定でSCU Deviceという項目にSSD、HDDが表示されています。
これらのドライブを起動ドライブに割り当てるにはどうしたらよいのでしょうか?
959:Socket774
17/09/01 19:06:27.11 ZdwvVBlg.net
えっと…ここは自作板…
960:Socket774
17/09/01 19:15:16.73 /opDZtZg.net
そのscuデバイスってのでインストールしたらダメなの?
961:Socket774
17/09/01 19:17:02.23 bLBP85cJ.net
>>934
インストールするドライブにSCUが指定できないのです
Diskpartでも一覧に出てきません
962:Socket774
17/09/01 19:23:20.71 /opDZtZg.net
割り込んでごめんなさい。素人なんで全くなんでかわかりません。
963:Socket774
17/09/01 19:26:12.83 kqk3xhRS.net
f6ドライバだろうから専門版いきなはれ
964:Socket774
17/09/01 20:48:04.97 ZTndK5Cq.net
初心者の前に知的にどうかしてるの大杉
965:Socket774
17/09/01 20:56:38.59 f2Ywo+Td.net
僕もヤバイかな?結構大マジで書き込んでるんだけど…。
966:Socket774
17/09/01 20:57:16.17 xn17JRh4.net
>>935
URLリンク(translate.google.com)
URLリンク(support.lenovo.com)
青色のSUSポートにSSDとHDDを挿していませんか?
S30では既知の問題としてコニュニティでも取り上げられているようです。
sata1,sata2の赤いポートに挿してインストールして下さい。
赤がsata3.0、オレンジがsata2.0のようです。
挿し直せば7からアップグレードしたwindows10が起動するかもしれませんが
再インストールするのが無難でしょう。
967:Socket774
17/09/01 20:57:42.28 f2Ywo+Td.net
すんません936です
968:Socket774
17/09/01 21:07:35.09 xn17JRh4.net
追記
URLリンク(translate.google.com)
自動翻訳ですのでおかしな日本語ですが意味はわかると思います。
一番長い間、Lenovo S30にWindows 10をインストールできませんでした。
問題は、明らかにWindows 10がSCUハードドライブポートを処理できないことでした。
多くのフォーラムでは、ケースを開き、ハードドライブを青いコネクタから赤いコネクタに移動するよう指示します。
しかし今、問題を解決するドライバがあります。 私はWin7に問題なくインストールし、その後Win10へのアップグレードは完璧に進められました。
969:Socket774
17/09/01 21:43:20.37 YqIat5J/.net
World of Tanks /Warships etc.等は結局やってることは昔のゲームと同じで
飽きそうだし
写真のレタッチには興味ないスライドフィルム派だし
科学解析やデザインはやらないし
サイト経営もやらないし
みなさん高性能PCで一体何やってるの?
970:Socket774
17/09/01 21:54:27.85 xn17JRh4.net
>>943
>>921
>>無趣味すぎて暇なのでpc自作したことないからしてみようと思う者ですが…
>>931
>>相談しておkアンサーもらったこともあるんですが買わなかったです
>>だって使い道が見つからなかったんだもん
やりたいことは自作やってみてから探せ。
デモデモダッテの面倒くさい奴にしか見えないぞ。
971:Socket774
17/09/01 22:06:54.38 Hezf52bd.net
一緒にしないでくれよ。おれはやりたい事ははっきりしてると思う
972:Socket774
17/09/01 22:08:40.01 Hezf52bd.net
なんだ?idコロコロかわるけど921、941だ
973:Socket774
17/09/01 22:12:33.58 9QnEsxLU.net
NGID:3ccrAkne
NGID:YqIat5J/
NGID:Hezf52bd
974:Socket774
17/09/01 22:22:20.76 17PBdHT0.net
初心者です。至急助けて下さい。
RYZEN初自作でいざ電源を入れたんですがモニタが映らないです
HDMI、displayportをマザーボードとグラボ両方の端子から試してみましたが反応せず
cpuファン、ケースファン、グラボのランプはついてます。
975:Socket774
17/09/01 22:22:27.26 xn17JRh4.net
>>942
リンク間違えたので訂正
URLリンク(forums.lenovo.com)
URLリンク(pcsupport.lenovo.com)
>>946
>>943のIDとアンカー追いかけていくと>>921に繋がる。
976:Socket774
17/09/01 22:25:17.91 imT9I7v1.net
>>948
祈るのだ
977:Socket774
17/09/01 22:28:21.24 xn17JRh4.net
>>948
RYZENには内蔵GPUはありませんのでマザーに映像出力ポートがあっても使えません。
よってグラボから出力のみの問題になります。
基本的なところでグラボの電源は繋げていますか?
978:Socket774
17/09/01 22:42:51.08 17PBdHT0.net
>>950
神様お願い助けて
自作なんてするんじゃなかった
>>951
補助電源はつけてます
8ピンが2つ
979:Socket774
17/09/01 22:44:42.72 xn17JRh4.net
>>952
メモリの差し込みが甘いかもしれません。
980:Socket774
17/09/01 22:49:58.38 YjkgUPTm.net
モニターの入力切替だったりして
981:Socket774
17/09/01 22:55:36.04 xn17JRh4.net
電源本体のスイッチを入れただけで画面がつかないと大騒ぎしてた人もいたな。
PCケースのスイッチ入れたら簡単に起動した。
982:Socket774
17/09/01 23:06:42.69 17PBdHT0.net
>>953
メモリかもしれません
メモリって片側にカチッて鳴る爪がついているじゃないですか
最初はメモリの左右均等に力をかけてマザーボードがビキビキ音を立てるくらい力を入れて押し込んだんですが入らず
仕方ないので爪がついてる片側だけを先に斜めに入れてカチっと爪が閉じたら反対側を押し込みました
そしたらとりあえず入りました
今メモリを限界まで押し込んで再度起動して試してみましたがやはり反応しません
983:Socket774
17/09/01 23:14:12.05 OpM1R/bY.net
モニタの電源入ってる?
984:Socket774
17/09/01 23:14:13.74 xn17JRh4.net
そんなに気張らなくてもラッチ(爪)おこして均等に押し込めば入る。
985:Socket774
17/09/01 23:22:33.68 17PBdHT0.net
>>957
電源入ってます
ノートパソコンからだと出力して使えるので故障ではないです
>>958
入らないです
これ以上力入れるとマザーボードが割れちゃいます
でもまあ一応差し込めてはいると思うんですけどね
なんで?なんで?なんで
986:Socket774
17/09/01 23:24:44.42 xn17JRh4.net
>>959
メモリ全部抜いてまず1枚だけ挿して試す
987:Socket774
17/09/01 23:30:05.88 m1U0hdes.net
DDR4はメモリの左右の幅の差が縮まったから、向きが分かりにくい。本当に正しい向きになってるか?
988:Socket774
17/09/01 23:38:32.80 xn17JRh4.net
逆向きに挿してたら斜めにしか入らないから、>>956みたいなことになってるのかな。
それでマザーがビキビキなるくらい押し込んでたらまずいよね。
989:Socket774
17/09/02 00:16:38.17 5IeNgjVc.net
向きはあってると思います
それより気づいたんですが、マザーボードのBOOTというランプが光っているんですが
エラー表示だと思うんですが何かわかりませんか?
990:Socket774
17/09/02 00:37:53.96 9y/jKSxD.net
>>963
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
そろそろパーツ構成書こうよ。
991:Socket774
17/09/02 00:43:57.52 9y/jKSxD.net
URLリンク(www.tekwind.co.jp)
BOOTというランプはBOOT_DEVICE_LEDのことだとしたら
点灯していて問題ない。
992:Socket774
17/09/02 02:52:55.46 Wl/nCnWA.net
>>948
もちつけ。
自作したのにうんともすんとも言わないのはしょっちゅうあることだ。
とりあえず考えうる最小構成でBIOSだけ立ち上げろ。
HDD、SSD、光学ドライブ、マウス、キーボードも外すんだぞ。
マザボ、メモリ一枚、CPU、モニタ、電源、ケース周りのスイッチとLED
これ以外は全部外せ。
993:Socket774
17/09/02 02:57:55.81 9y/jKSxD.net
RYZENはグラボ必須
グラボ挿し直しでいけるような気もする。
994:Socket774
17/09/02 02:58:30.22 Wl/nCnWA.net
それでもだめならCPUと電源も一旦外して指し直せ。ケース周りのコードも抜いて指し直せ。
それでもだめなら、ご愁傷様。
995:Socket774
17/09/02 02:59:18.29 Wl/nCnWA.net
>>967
おっ、そうなのか。指摘感謝。
996:Socket774
17/09/02 03:01:26.15 Wl/nCnWA.net
最悪、CPUソケットのピン曲がり可能性も…。AMDのマザーは詳しくないけどINTELならまれによくある。
997:Socket774
17/09/02 03:04:16.80 9y/jKSxD.net
AM4ソケットはCPU側にピンがあるのでピン曲がったら物理的にCPUが載らない。
998:Socket774
17/09/02 03:05:08.37 9y/jKSxD.net
剣山をソケットに刺すイメージだな
999:Socket774
17/09/02 03:06:29.30 Wl/nCnWA.net
>>971
なるなる、昔もINTELはそうだったな。
1000:Socket774
17/09/02 03:09:42.15 Wl/nCnWA.net
ちな、BIOSがCPUに対応してなくてUPDATE必要な可能性は?
構成書かれてないからわからんけど。
1001:Socket774
17/09/02 03:12:15.73 9y/jKSxD.net
AM4とRYZENの組み合わせならそれはない。
同時に出た新しいソケットと新しいCPUだからね。
1002:Socket774
17/09/02 09:15:20.51 /pfNaRSJ.net
RYZEN環境三大動かん要因
メモリが糞、接触が糞、biosが糞
1003:Socket774
17/09/02 09:44:20.16 ULLszfuJ.net
948です。
結局モニタ映らずマニュアルを探そうと机の上を掻き回していたらコーヒーをこぼしてしまいました
運悪く横向きでケースの蓋開けっ放しで床に置いていた為マザボショートして爆発しました
本当にありがとうございました
1004:Socket774
17/09/02 10:04:05.56 lYHflvWN.net
ご愁傷様
マザボの孤独死だといいな
1005:Socket774
17/09/02 10:17:10.04 NCMR0Wrk.net
こういう抜けてるもんに自作は無理
なにか抜けてるから
1006:Socket774
17/09/02 10:23:15.41 9y/jKSxD.net
まあ人間向き不向きがあるからな。
自作できなけりゃ既製品買えばいいし
1007:Socket774
17/09/02 10:33:53.34 gNylCizj.net
ざまぁああああああああああああああああwwwwwww
めしうまぁああwwwwwwww
1008:Socket774
17/09/02 10:34:23.80 gNylCizj.net
誤爆すまん
1009:Socket774
17/09/02 11:03:35.30 aaVI7P49.net
ネタでしょ
1010:Socket774
17/09/02 11:04:01.74 N1y5b39R.net
i5の7500とASUSのH270-PRO買ってきてOEMのwin7を再インストールしようとしても
windows再インストールの最初の選択肢の画面でUSBのマウスとキーボードが全く反応しなく困ってます
3.0・2.0どっちのポートでも動きません
BIOS・UEFIの画面ではマウスもキーボードもちゃんと動きます
UEFIのレガシーUSBサポートはイネーブルに設定してます。
なにか他に設定が必要なら教えてください
1011:Socket774
17/09/02 11:09:25.22 N4ypG/Dp.net
散々出尽くした話題だと思ってたが・・・
200シリーズって100シリーズより7入れるハードル上がってんのか?
1012:Socket774
17/09/02 11:09:59.29 TQUt6+nD.net
PS/2のキーボード使うかマザボにPS/2シミュレータ付いてる場合はオンにする
ってどっかで見た
1013:Socket774
17/09/02 11:32:16.64 9y/jKSxD.net
>>984
Windows7にはxHCIドライバーというUSBドライバーが入ってなので
BIOSではマウス、キーボードが動いてもWindows7のインストールディスクが起動後は認識しなくなります。
対応策としてはPS/2のキーボードを使う。
BIOSでPS/2シュミレーターをオンにする。
Windows7にxHCIドライバーを入れたインストールメディアを作る。
などがありますが、残念ですがあなたの選んだCPUではWindows7をサポートしてません。
インストール自体は上記の方法で出来ますが、Windowsアップデートができなくなっています。
非公式のバッチを当てて対応する方法もあるようですが、あくまでも非公式ですので
いつ対策されるかもわかりませんし、サポートもありません。
結論としてはかkabylakeのi5-7500ではWindows10を使うことをお勧めします。
1014:Socket774
17/09/02 11:32:20.67 /pfNaRSJ.net
新しいハードでusbがwin7で動かん問題はドライバ統合osディスク作る
新スレマダー
1015:Socket774
17/09/02 11:39:18.01 NCMR0Wrk.net
そこまでしてやることかね
仮想にいれればいいだろに
1016:Socket774
17/09/02 11:46:10.75 9y/jKSxD.net
次スレ立ててきた
スレリンク(jisaku板)
1017:Socket774
17/09/02 11:52:09.14 NCMR0Wrk.net
>>990
乙
でもエスパーっていらなくね?
自作板なんだから組んだ構成ぐらい必要だよね
1018:Socket774
17/09/02 13:05:38.21 M+w4sfd6.net
エスパー擦れでマジレスしてる気違いは消えてくれ
完全にスレチが
1019:Socket774
17/09/02 13:45:25.10 HH3PkMpB.net
グラボをGTX1060からGTX1080に変えたら、明らかに電源が足りてないせいで負荷掛けたら落ちます。
650w以上の電源買えば良いですか?
小型でプラグイン電源のオススメが有れば教えて欲しいです。
1020:Socket774
17/09/02 14:02:18.45 nTAkk/dF.net
小型って…本当に自作なの?
電源もサイズ規格で名称違うのはわかるでしょ
1021:Socket774
17/09/02 14:15:53.45 D2TGKtlE.net
>>976
CPUが糞
1022:Socket774
17/09/02 16:23:52.79 /pfNaRSJ.net
>>995
インテルからシェア20%奪還しといて糞とか
まじうけるー
1023:Socket774
17/09/02 16:53:30.78 nTAkk/dF.net
うめ
1024:Socket774
17/09/02 16:53:40.39 nTAkk/dF.net
梅
1025:Socket774
17/09/02 16:53:56.93 nTAkk/dF.net
(´・ω・`)
1026:Socket774
17/09/02 16:54:04.67 nTAkk/dF.net
はい
1027:1001
Over 1000 Thread.net
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch URLリンク(anago.2ch.net)
life time: 32日 17時間 23分 29秒
1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています