CPUアーキテクチャについて語れ 38at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 38 - 暇つぶし2ch432:Socket774
17/07/22 12:50:00.70 VCiWa3NO.net
>>411
IDが違う奴を機械翻訳君呼ばわりw

433:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/22 13:00:05.72 5BPAjhLK.net
Scalable Data fabricか
内実は4QAM伝送可能な「高速なFSB」のもよう

434:Socket774
17/07/22 13:01:23.54 iygCrPQa.net
正しい情報と正しい根拠に基づいて公正にAMDを貶すんだったら
全然問題ないんだけどな
実際には思い込みと歪んだ根拠で叩いてるからな
機械翻訳くんやポエマーと戯れているのがお似合い

435:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/22 13:10:58.44 5BPAjhLK.net
たとえば、4ポートのUSBハブ使えば帯域が4倍スケールすると勘違いしてるレベル

436:Socket774
17/07/22 13:12:34.59 /z+P133G.net
内部通信に一々馬鹿でかい方のSERDES起こすと思ってるのは流石に機械翻訳とかポエマー以下だろ

437:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/22 13:21:09.88 5BPAjhLK.net
>>401
だれかこいつの言葉翻訳してくれ
どっちもSDFから分配してるGMIだぞ
SerDesとか意味不明だし(割り込みでスイッチするだけなのに

438:Socket774
17/07/22 13:24:29.53 FPjMMyKZ.net
>>411
> バンド幅はその程度だが、高速通信により実行率糞高いんだよ
> というか日本の気象解析や海洋解析にも使われてんだし
インターコネクト Tofuインターコネクト2
インターコネクトバンド幅 12.5GB/s × 2(双方向) / リンク
PCIe3のx16(16GB/s)と比べてもそれほど凄いようには見えない
URLリンク(www.iwavejapan.co.jp)
機械翻訳ってなんのことだろう?

439:Socket774
17/07/22 13:27:36.79 FPjMMyKZ.net
EPYC「ごちゃごちゃうるさいな、CPU内蔵でPCIe3 128レーン対応したら相手してやるよ」

440:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/22 13:35:28.39 5BPAjhLK.net
SDFのルート帯域がメモコンのクロック×512ビットぶんの帯域しかない事実を忘れてて全部のコントローラが同時に動かせると勘違いしてんのか。納得

441:Socket774
17/07/22 14:37:09.72 iM+dy8Lf.net
相変わらず意味不明な事言ってるな

442:Socket774
17/07/22 14:41:27.84 Cab770Ex.net
>>422
しね、嘘つき

443:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/22 14:52:02.00 5BPAjhLK.net
バカの解釈「Infinity fabricの帯域は無限大!」

444:Socket774
17/07/22 14:55:57.63 OIfto5OO.net
>>425
死ね嘘つき

445:Socket774
17/07/22 15:13:11.23 EiN8kUO/.net
バカの解釈「メッシュバスの帯域は無限大!」

446:Socket774
17/07/22 15:14:56.49 FPjMMyKZ.net
まあ、落ち着け
コレについて一言どうぞ
URLリンク(tech4gamers.com)
E5 2697v4はTDP


447:145W、それとの電力差が約130W



448:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/22 15:16:48.64 5BPAjhLK.net
画像だけ貼られてもわからん

449:Socket774
17/07/22 16:27:32.32 h1wS6NNV.net
昼飯食いに外出てたわ
>.409
マジで知らんのな
後藤氏の記事でも読んで勉強してくれ
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
パッケージ内接続とソケット間接続は全く別のインターフェース

450:Socket774
17/07/22 16:30:12.58 h1wS6NNV.net
URLリンク(en.wikichip.org)
ダイ内部のブロックダイヤグラム
GMIというのがパッケージ内接続用のパラレルIFインターフェース
xGMIというのがソケット間接続用のインターフェースでこれは汎用SerDesにつながってる

451:Socket774
17/07/22 16:40:33.80 FPjMMyKZ.net
URLリンク(www.tomshardware.co.uk)
全部構成違う、x2 CPUだな、最低構成みたいだし、まあ参考値というところか
件の電力グラフの説明はこんなん
Linux-Benchテストでは、1秒間だけ出現した多数のハイドローバーストをキャプチャし、711Wでクレストしました。
私たちのLinpackテストでは同じ粒度が使われていますが、8176のAVX周波数が低いため、670Wのピークしか記録しませんでした。
AVX512以外は大して向上して無さそう、ワッパは少し良くなった程度かね

452:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/22 16:45:36.38 MqAoxSiu.net
>>431
USBハブの例えが理解できなかったか?
根っこが同じでそこが時分割ならそこで頭打ちなんだよ

453:Socket774
17/07/22 16:52:19.81 KoK+XTRR.net
>>431
URLリンク(en.wikichip.org)
URLリンク(en.wikichip.org)
ほいさ

454:Socket774
17/07/22 16:58:39.71 h1wS6NNV.net
>>433
>>399
> PCIeの公称128レーンとダイ間通信を各ダイ32レーンでやりくりしないといけないからな
まずPCIeとダイ間通信を32レーンでやりくりするってことの意味を教えてくれw
レーンってことはSerDesのことだろ
ダイ内部ののSDFに32レーンなんて単位は無いからな

455:Socket774
17/07/22 18:38:42.68 /z+P133G.net
まさかのバックプレーンと表の分別が付いてないパターンか
これは想像しなかったなぁ
見てるこっちが恥ずかしくなってくる

456:Socket774
17/07/22 19:08:09.90 Hkvre7bF.net
団子がどんどん馬鹿になっていくぞ!

457:Socket774
17/07/22 19:45:24.42 a/3yN7r8.net
>>433
荒らしは去れ

458:Socket774
17/07/22 20:11:32.86 UIaiiCXx.net
l 417 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage 2017/07/22(土) 13:10:58.44 ID:5BPAjhLK
たとえば、4ポートのUSBハブ使えば帯域が4倍スケールすると勘違いしてるレベル
名言頂きました
もはや迷言だけど

459:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/22 20:23:30.48 a4Nu/Pop.net
>>435
おまえさー
GMIが全ポート同時に39GB/sで通信できてPCIeもフルスピード出ると勘違いしてるだろ
こっちが恥ずかしいわ

460:Socket774
17/07/22 20:28:26.71 CPaSvxXf.net
Intelのウェアラブル開発チームが撤退。
URLリンク(www.gizmodo.jp)

461:Socket774
17/07/22 20:48:54.59 Xy/SpR7u.net
翻訳スレのが早いな

462:Socket774
17/07/22 21:03:39.59 h1wS6NNV.net
>>440
ダイ内部のSDFを高速なFSBなんて言ってる奴には理解不可能かもね
そんなことより>>435の疑問に答えてくださいな
答えられないなら、大口叩いてたくせにパッケージ内接続用のパラレルIFインターフェース
の存在を知らなかった情弱、という扱いになりますがw

463:Socket774
17/07/22 21:32:34.01 EOK035uz.net
ちょっと知らない事があったら情弱なのか……
まあコテハンの人にとっては致命的だろうけど。

464:Socket774
17/07/22 21:37:02.26 RgRwG1BV.net
>>442
はい

465:Socket774
17/07/22 21:39:06.


466:55 ID:seq6zCo7.net



467:Socket774
17/07/22 22:14:08.35 FPjMMyKZ.net
128レーンが常にフルスピード動作とか専用のベンチでもないと無理だろ
頑張って動かしても半分ぐらいが関の山でしょ

468:Socket774
17/07/22 22:33:07.25 h1wS6NNV.net
>>444
別に普通の人にはここまで言うつもりはないけど、相手は団子だからね
散々、EPYCはMCMだから糞と言い放ってたのに、肝心要のファブリックの構造を知りませんでした、って言うんだからからかいたくもなるでしょ

469:Socket774
17/07/23 01:33:36.30 IqCuj8Oh.net
>>440
"何が"フル帯域だって?
まだそんな事言ってるのか、本当にアホだな
お前にHW設計やらせたら大層な産廃が出来そうだ
何でIntelがリングバスだメッシュだと悪戦苦闘し始めた?
RadeonがATI時代に通った道でも有るが
ではGPUではどうやっているか
そしてタカが44mm^2のCCX二個が何で200mm^2を超えるクソでかいサイズに膨れ上がったか
バスって言葉に踊らされ過ぎなんだよ

470:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 01:44:19.06 F4g4lShW.net
>>443
強情だないい加減にしろ
おまえはUSBハブに繋がってるデバイスが全部同時にフルスピード動かせるって言ってるのと同レベルの発言してる

471:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 02:28:32.00 F4g4lShW.net
URLリンク(www.anandtech.com)
ここのPinned Memory Bandwidthの
> 8 threads on the first 8 cores same socket
がGMI超えのペナルティをよくあわらしてると思うけどね

472:Socket774
17/07/23 03:13:06.99 A4xanZ/T.net
あぼーん

473:Socket774
17/07/23 03:38:53.27 K0EF3+4A.net
Skylake-SPのAVXの伸びが良いな
それでもEPYCには負けてるが

474:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 07:44:17.01 F4g4lShW.net
Stream TriadはただのDRAMベンチですが
Pinned Memory Bandwidthはスレッドあたりで帯域制限かけてるような気はするね

475:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 08:40:18.11 F4g4lShW.net
>>451で言及したのは6chと2ch×4の同一ダイのCCX0がメモリアクセスしている間CCX1がGMIを経由して他のダイのメモリにアクセス、みたいな例だな
DDR4-2400なら1200MHz動作になるのでInfinity Fabricの理論帯域は38400MB/sだ
2つのCCXと各コントローラの経路がそれぞれごとにクロスバーで並列化されてるならCCX0-MCHとCCX1-GMIとは同時にアクセスできるはずで、それ以上の数字が出て然るべきだ
しかし結果からは少なくとも2つのCCXとコントローラ間のアクセス経路は二重化されてないようにしか見えない

476:Socket774
17/07/23 09:08:24.86 wC1WcFjl.net
>>455
お前の願望なんて興味ないので死ね

477:Socket774
17/07/23 09:09:43.63 5RY6yeH2.net
Skylake-SPとBroadwell-EPの方はDDR4-2666使ってるって事でしょ?

478:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 09:14:01.29 F4g4lShW.net
SkylakeのUPIよりもGMI/xGMIのほうが実行性能出るとか主張してる基地外がいるのでその検証は必要でしょ
EPYCのメモリアクセス特性もファンボーイ知識レベルも「2chの寄せ集め」

479:Socket774
17/07/23 09:19:06.20 5+6Nbx3+.net
Epycではfirst 8 coresというのはシングルダイ内アクセスであり
続くcore 0,4,8,12...という8コア指定がソケット内全ダイ�


480:ヨの並列アクセス こちらが1スレッドの3.6倍の帯域なので理屈通りです この帯域計測はフィジカルインターコネクトよりもネットワークトポロジの話だと思います



481:Socket774
17/07/23 09:19:39.01 hRNxXwjS.net
ていうかその俺は絶対間違ってない という自信はどこからくるのか

482:Socket774
17/07/23 09:34:21.28 R7TfrBC4.net
numactlで別ダイのメモリへのアクセスねぇ
本当にFSBみたいなシェアードバスだったりUSBみたいな仕組みだったら、時分割でアクセスしたときに実効帯域が減りこそすれ、増えることはないと思うけどね
団子の持ってきたデータは団子の主張を否定してるようにしか見えない
Anandtechの表の1,2行目は一つのコアから同じダイのメモコンへのアクセス
3,5行目は一つのCCXから同じダイのメモコンへのアクセス
6行目は二つのCCXから同じダイのメモコンへのアクセス
を計ってるようにしか見えないな

483:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 09:45:19.63 ea7xmwEd.net
> 8 threads on the first 8 cores same socket
問題はこっちな
これだとdie0の各CCXごとに4スレッド割り振られる
スコアはECCつきDDR4 2chぶんの帯域は超えてるようなので別ダイのメモリにアクセスしてるようだがIFのバンド幅は下回ってる

484:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 09:46:54.94 ea7xmwEd.net
38400MBはMiBではないので必要に応じて1.024で2回割ってね

485:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 09:48:55.67 ea7xmwEd.net
>>461
同じメモコンなら実効帯域増える理由ねーだろアホ

486:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 09:55:02.21 ea7xmwEd.net
同じメモコンならECCつきDDR4-2chの理論帯域を超えることはありえない

487:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 10:00:20.79 ea7xmwEd.net
簡単な掛け算です

488:Socket774
17/07/23 10:08:38.36 53obDGLF.net
団子の貼ったソース見てみろ
Broadwell-EPに何でSkylake-SPがいくつか負けてるのかが問題だろ?
どっちもドライバーが最適化されとらんのかって話で終わりでしょ?
違うの?とうしても優劣つけたいの?

489:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 10:12:05.11 ea7xmwEd.net
ロードバランスとるためにコアあたりの帯域にわざとリミットかけてるだけだと思うけどね。
そこはBIOS設定項目じゃねーの?

490:Socket774
17/07/23 10:28:01.05 53obDGLF.net
実際、Ryzenはドライバーのアップデートでメモリー周り改善したって聞くぞ
上がったり下がったりな箇所もあるけどさ
出たばっかりのベンチマークのみ見てるとまた情報に置いてかれるぞ

491:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 10:29:56.35 ea7xmwEd.net
DDR4 2400 with ECC × 2ch = 29297MiB / s
Infinity Fabric @ 1200MHz = 36621MiB / s

んで、6つめのテストでは少なくともメモコンは複数動いてるのは確実なんだが
クロスバーの並列動作ではありえないほどスループットが低く、IFの帯域を超えていない

492:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 10:38:11.33 ea7xmwEd.net
>>469
FPGAじゃねーんだからファブリックの構造は書き換えられねーよ

493:Socket774
17/07/23 10:41:38.47 53obDGLF.net
>>471
Windows7だと速いの聞いたことないのか?

494:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 10:44:30.01 ea7xmwEd.net
> Windows7でEPYCが動く

まで読んだ

495:Socket774
17/07/23 10:49:09.87 nVKHDtMZ.net
Haswell-Tuned Binaries Are Still Sometimes Faster On AMD Ryzen Than Znver1 Tuning
URLリンク(www.phoronix.com)
LLVM/Clang 5.0でx86-64、znver1、haswellのそれぞれの設定でコンパイルしたら、znver1が高性能というわけでもなかったとのこと
特にScimarkだとHaswell設定の方が倍くらい早かった
URLリンク(openbenchmarking.org)


496:=2 znver1が一番遅いというのもあった http://openbenchmarking.org/embed.php?i=1707201-TR-CLANGZNVE41&sha=7712ada&p=2 Ryzenは基本性能は高いが、癖が強くて最適化には時間がかかりそう



497:Socket774
17/07/23 10:52:06.79 53obDGLF.net
最適化されたのがZen+かもな
本命はZen2なのは変わらんが

498:Socket774
17/07/23 11:00:02.04 5+6Nbx3+.net
>>462
記事にはAMDがフルシステムで250GB/sを記録したと語ってると書いてるので
単純にECCビットが付かない計測をしてるんでしょう
帯域増はダイのCCXが両方機能することでより近いメモリコントローラが割り当てられることと
多スレッド化による効率向上分じゃないですか?
もし複数ダイのメモリコントローラアクセスなら最低でも50GB/s程度になるでしょう

499:Socket774
17/07/23 11:01:16.41 nVKHDtMZ.net
InfinityFabricはコヒーレンシで設計や実装が楽というのがポイントで、レイテンシや帯域は思ってたより高性能くらいなものでしょ
メモリクロックの半分のクロック動作だし、何かしらのネックは発生してると思う
Intelとは逆で、クロック制限、バス制限で、性能抑えて省電力でワッパ優先にしているんだと思う
InfinityFabricをメモリと同じクロックにする設定でもあれば、OCするより性能上がりそう

500:Socket774
17/07/23 11:01:52.40 nVKHDtMZ.net
>>475
Zen3が公表されてる以上Zen2が本命なんてありえないよ

501:Socket774
17/07/23 11:07:04.17 5+6Nbx3+.net
>>477
クロックと同速では?
メモリのデータレートはクロックの倍なのでそれと勘違いしてません?

502:Socket774
17/07/23 11:13:34.76 4hgZZ+ag.net
団子の帯域計算がマジで分からんwww

503:Socket774
17/07/23 11:20:06.75 53obDGLF.net
>>478
Zen2が本命な理由はいくつかある
来年Intelは10nmに行かず14nm++のCascade Lakeと言うのを出す
ノート向けに最新の製造プロセスを回しまくってサーバー向けは劣った製造プロセスで出す為切り替えるのに時差が生じる
Zen2はアーキテクチャを大幅に改良してくるIPCが飛躍的に向上する
だけでなく10nmスキップして7nmプロセスを使う
出てくる情報集めるとこの製造プロセスは性能向上や消費電力やコスト削減等のあらゆる指標で革新が起こせる
Intelの10nmプロセスを上回る性能が出せると思ってる

504:Socket774
17/07/23 11:22:08.08 vBIN6+Vi.net
epicのメモリってソケット跨いでインターリーブされるの?

505:Socket774
17/07/23 11:37:15.46 vBIN6+Vi.net
メモリの実効帯域的に競合より性能出てるし全コアにジョブ振るなら問題ないんじゃない?

506:Socket774
17/07/23 11:44:07.10 nVKHDtMZ.net
>>479
調べてみたら、メモコンと同クロックだった
DDR4 2400だと、メモコンは1200MHzでInfinityも1200MHz

507:Socket774
17/07/23 11:48:17.58 4hgZZ+ag.net
> DDR4 2400 with ECC × 2ch = 29297MiB / s
29297 MiB/s * 1.024^2 = 30720 MB/s
これは38400 MB/sのちょうど0.8倍
8b/10bエンコーディングで実効0.8倍計算?
4bitに1bitのパリティが付くので実効0.8倍計算?
マジでわかんないんで誰か説明してください

508:Socket774
17/07/23 11:52:01.45 nVKHDtMZ.net
>>481
Zen2で分かってるのは7nmプロセスで2019年くらいに出てくるということくらい
アーキテクチャや性能は不明、多少の改良はあってもどの程度かは不明
そもそも日進月歩のCPU業界では本命やら前座やらは意味がない
あえて言うなら、現時点ではZen系の完成形らしい7nm EUVのZen3が本命
まあ、その後に5nm Zen4か新アーキテクチャが控えてるから、すぐに本命じゃなくなるけど

509:Socket774
17/07/23 12:00:30.44 pa+5lIrn.net
>>473
死ねってなんども言わせん納屋早くしね

510:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 12:07:55.85 ea7xmwEd.net
>>476
おいらが指摘してるのは同一ダイの別CCXの


511:スレッドからメモリに同時アクセスしたときのスループットですよ? 別ダイでそれぞれローカルのメモリ叩いた時にスケールするのは数字見ればわかるよ いずれにしても同一ダイでは1200MHz駆動時のIFのバンド幅の理論値36621MiB/sを超えてない時点で、同一ダイでクロスバーによる並列動作は確認できない



512:Socket774
17/07/23 12:08:17.67 eEnaYu4q.net
>>470
出るわけないだろw
NUMAを勘違いしてないか?
2400ならRawは1200で、GMI間の32Bを考慮して38.4
実に帯域効率95%
そしてUMCだろうが何だろうが32Bで繋がってる、例え先が16Bに落ちるUMCですら倍の32Bで繋がってる
よく似た機器は知ってるよな?
USBじゃないぞ、各ポートが送って来たモノを分配するんだ
しかしGMIが4本有るのは何だろうな
4本あればFCのまま5ダイ構成が可能だけど

513:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 12:20:27.37 ea7xmwEd.net
>>489
事実上水子になったEHPだろ
4本のGMIでGPUとリンクする図を見たぞ

514:Socket774
17/07/23 12:31:04.76 4hgZZ+ag.net
発言者の団子も説明してくれないのか…

515:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 12:35:56.95 ea7xmwEd.net
>>489
あと前半は俺もそう思ったしIFの上流帯域に縛られるってしてきしたんたがネイティブの6chより確実に弱いって指摘したんだがコントローラが独立してるから並列動作する、の一点張りですよ?

異なるダイのPCieコントローラにつながったGPU間のデータ交換とかやるとこういう経路になるよな?
GPU---PCIe-IF-GMI---GMI-IF-PCIe---GPU
頼むからGPU間だけでもNVlinkみたいなダイレクトリンク作ってくれよとは思うんだが、それはそれとして
この状態でホストCPUはメモリとかなんの処理の停滞もなく動作するんだろうか?

516:Socket774
17/07/23 12:36:39.29 eEnaYu4q.net
じゃ最後の一本はGPUでもはっつけるのか
デカいソケットが必要ってか既にデカいな
19.2GB/s x2で38.4GB/s
95.3%
どうやって2UMCでこれ以上出せと?

517:Socket774
17/07/23 12:41:31.58 nVKHDtMZ.net
>>489
GMI(PCIe)x4はチップセット用でしょ
URLリンク(rog.asus.com)

518:Socket774
17/07/23 12:41:45.20 aJGpRMRa.net
URLリンク(i.imgur.com)
いやGPUと4GMIで繋ぐって2年前からリークしてるし
GreenlandってのはVEGAの旧コードネームね

519:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 12:53:13.46 ea7xmwEd.net
NVIDIAのPascalとVoltaの頭文字に合わせてリネームとかプライドなさすぎて泣けるわ~

520:Socket774
17/07/23 12:53:27.21 aJGpRMRa.net
URLリンク(i.imgur.com)
同時期にリークした資料を見るにこの接続はAM4ではなくTR4のスリッパ以上がターゲットになってる
(16core、memory 4ch、 PCIe 64lane等)
ここらの都合がスリッパとVEGAをSIGGRAPHで同時にプレゼンする理由だろう

521:Socket774
17/07/23 12:57:47.38 nVKHDtMZ.net
GMIやPCIeで考えるから、よくわからなくなるんだと思う
全部ひっくるめてダイ辺りInfinityFabric 32レーンで考えればいい
Ryzenは4レーンはチップセット、残り28レーン
スリッパは計64レーン、4レーンはチップセット、4x2=8レーンはMCM、残り52レーン
EPYCは計128レーン、4x3x4=48レーンがMCM、残り80レーン
EPYCx2は計256レーン、48+4x4x2=80レーンがダイ間、残り176レーン
EPYCだとGMIx3はMCMで、残り1つはDual EPYC時に使われてるね
それ以外だとタダのPCIeとして使われるだけだろう

522:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 13:00:09.86 ea7xmwEd.net
スリッパってなんだよSread Lipperじゃねーんだぞ

523:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 13:11:43.23 ea7xmwEd.net
バカ「インターフェースが別なら帯域を食い合わない!」

524:Socket774
17/07/23 13:14:41.97 nVKHDtMZ.net
Threadripperもスレッドリッパーも打ち込むの面倒だろ
安物のスリッパに大層な略称はいらんよ、スリッパで十分
大層な略称は高級品のSKylake-Xにでも付ければいい

525:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 13:16:26.55 ea7xmwEd.net
TRでええやん
surippa→変換

526:Socket774
17/07/23 13:19:36.53 4hgZZ+ag.net
DDR4-2400の2chの帯域がUnbufferedだと38400MB/sで
ECC付きのRegistered DIMMだと30720MB/sになる
正直、団子がトンデモ計算してる疑惑しか無いんだが…

527:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 13:24:26.75 ea7xmwEd.net
MiBって書いたろ

528:Socket774
17/07/23 13:25:56.89 4hgZZ+ag.net
変換したよ

529:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 13:34:36.33 ea7xmwEd.net
スレッド数を増やせばメモリキューの充填率はあがるがデータの連続性がなくなるのでバースト転送もしにくくなる

530:Socket774
17/07/23 13:45:18.50 /1N2o+ks.net
でけぇ
URLリンク(i.redd.it)

531:Socket774
17/07/23 13:49:49.60 nVKHDtMZ.net
InfinityFabricフル稼働時の実行性能とか、この構成(GPUx6)で高負荷GPGPUベンチかけるくらいしか測定できないだろうな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
何やればそんな高負荷がかけられるのやら
1ダイ辺りは32レーン、32GB/sになるけど、DDR4-2133 2ch の34GB/sよりは少ないから、それほど大変というわけでもなさそう
PCIeとメモリ両方の負荷が100%とか、何やればいいんだろう

532:Socket774
17/07/23 13:52:16.71 4hgZZ+ag.net
>>506
バースト転送なんて今は関係ないよね?
30720 MB/s (>>470の値から変換) がECC付きDDR4-2400 2chの理論帯域(>>465)で、
>>451
> 8 threads on the first 8 cores same socket
の速度が32703 MB/sと、上記の理論帯域より大きくなってるから、この測定は同じダイの
メモコンだけでなく、GMI経由で別ダイのメモコンにもアクセスしてるに違いない。
そして、別のダイのメモコンにアクセスしてる割には速度が極端に遅いから、
(理想的には同じダイのメモコンと別のダイのメモコンで4ch分の帯域は出ていて欲しい)
これはダイ内部のIFがボトルネックになっている。
つまり、ダイ内部のIFはクロスバー(あるいは他のトポロジーかもしれないが)のような
並列アクセス可能な高級なインターコネクトではなく、もっと単純なものだ。
というのが団子の主張でしょ?
そこで、ECC付きDDR4-2400 2chの理論帯域が30720MB/sであるというのが
本当にどう計算したら出てくるのか分からないから説明して欲しいと言ってるの

533:Socket774
17/07/23 13:52:45.91 ddYD+7MI.net
特性違いのベンチを同時に回したスコアを競合と比較するくらいしか

534:Socket774
17/07/23 14:00:13.43 vzluijZM.net
>>499
Liezenとか言ってたヤツが何言ってんだ
THとSは区別できるけどRとLは区別出来ないのか?

535:Socket774
17/07/23 14:09:24.81 nVKHDtMZ.net
そもそもCPUコアが相手するのは100GB/s余裕で超えるL1やL2やL3だからね、
30GB/s程度のメモリやPCIeとかアクビが出るほど遅くて待ち時間だらけだろ
URLリンク(tpucdn.com)

536:Socket774
17/07/23 14:27:40.12 vzluijZM.net
フランス語か

537:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 14:42:23.38 +4gOeFND.net
>>511
なぜLie-に置き換えたのかもわからんのか

538:Socket774
17/07/23 14:45:55.86 vzluijZM.net
>>514
RとLの区別が付かないからだろ
AMDの情報は嘘ではなかったわけだから

539:Socket774
17/07/23 14:49:09.75 bvvX63b/.net
団子は本当にバカだなー

540:Socket774
17/07/23 14:51:32.68 aJGpRMRa.net
ほんと、Ryzenの性能が嘘だったらよかったのにね

541:Socket774
17/07/23 15:04:38.75 zcnmFzQe.net
Zenは20nmプロセスのFinFET化したものだしな
しかもスマホ向けのチップだから

542:Socket774
17/07/23 17:09:18.28 SVJmlPmc.net
966


543:名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/09/25(日) 20:43:33.19 ID:39JCDkTM [2/3] これは同クロック同コア数のApolloLakeといい勝負もありうるな>喘 460 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○@KD106154083144.au-net.ne.jp[sage] 投稿日:2016/10/03(月) 00:49:47.13 ID:5rXEaRtx 君がどうでもいいです ApolloLakeにすらシングルスレッド性能負けたZenでも拝んでなさい 937 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 01:01:14.78 ID:cj5KV656 [4/16] 別にソルダリングのEもあるんですけど消費者が選んでるのがグリスのほうなんですよ 安いが正義なんですよ あとExcavatorを1.4倍しても所詮はApolloLake Pentium並 481 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/24(月) 20:13:25.88 ID:k71cr2Hg [3/17] いくら消費電力改善してもIPCはAtomとどっこいレベルの初代Bulldozerから横ばい そこから1.4倍してもApolloLake並



544:Socket774
17/07/23 17:10:36.47 SVJmlPmc.net
540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU 9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

545:Socket774
17/07/23 17:14:58.73 SVJmlPmc.net
213 ,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 2017/07/09(日) 13:11:27.81 ID:gJGagwd6
>> 211
口先八寸のリサスーが工場ライン向けAPU撤退しただろwww
AtomのSoCにはCPUコアより巨大なカメラ用プロセッサが載っててこれがRealSenseの深度情報解析などの重い処理のアクセラレーションに対応してる

546:Socket774
17/07/23 18:36:30.64 UGnobwrb.net
>>507
コラを疑うレベルw

547:Socket774
17/07/23 18:37:06.63 uCGCX1Ra.net
>>495
GMIが付くのはVEGA20だぞ
しかもGPU間のインターコネクトにげんていされるから
それができるのはNavi以降だろうね

548:Socket774
17/07/23 19:37:09.52 xvmI1xXn.net
メモリや拡張スロットI/Fに、16QAMとか64QAMとかをつかって
通信速度を高速化できないの?

549:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 19:38:35.51 8eryh20n.net
>>522
URLリンク(www.startlr.com)

550:Socket774
17/07/23 19:48:57.98 4hgZZ+ag.net
>>525
さっさとECCが付くとメモリの理論帯域が2割も減るという根拠について説明してくれ
恐らく物凄い勘違いをしたままトンデモ計算をしていたことに気づいて、答えるに答えられないんだろうけど

551:Socket774
17/07/23 19:56:16.68 pp3jWlMx.net
団子はXeonplatinum 買うんだからそっとしといてやれよ
200万は下らないだろう淫厨の頂だぜ

552:Socket774
17/07/23 19:57:03.80 xvmI1xXn.net
通常ECCがついたらその分ピン数も増やしたりするので帯域幅は減らない
が、実装によっては帯域が減るのもある

553:Socket774
17/07/23 19:57:54.70 pp3jWlMx.net
そう言えば8ソケット対応するんだ�


554:チけ? 400~500万円ってとこかな ちなみにコレCPUだけの価格



555:Socket774
17/07/23 20:04:24.88 UGnobwrb.net
>>527
まずEPYC2Pだろw

556:Socket774
17/07/23 20:07:09.49 58hkOWkW.net
Xeon Goldは熱変換効率が違います
90パーセントの電気が熱に変換されます

557:Socket774
17/07/23 20:16:24.56 UGnobwrb.net
物理法則超えたあああ

558:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 20:22:45.18 W2EDjrOH.net
暖房専用器具として革新的だな

559:Socket774
17/07/23 20:24:37.33 4hgZZ+ag.net
>>528
今問題にしてるのはDDR4-2400のECC付きRDIMMだから、ピン数が増えて帯域は変わらないが正解だね
ECC無しだと64bit幅だけどECC付きは72bit幅でアクセス
増えた8bit分がECC用のbitなので、実際のデータ転送に使えるメモリ帯域はECCの有無で変わらない

正直、団子がECC付きメモリで帯域が2割も減るとか言い出した時はどんな勘違いをしてるんだと目を疑ったよ
72bit幅に増えてるのを知らず、64bitで計算した帯域を8/9倍してるのかと色々考えてみたけどさっぱりわからなかったw

560:Socket774
17/07/23 20:25:40.90 IqCuj8Oh.net
>>531
逆に残り1割はどうなるんだ
電磁放射で無線機器使えませんとか勘弁だぞ、仮に100wで一割放射して10w
10wって遠距離通信余裕レベルなんですけど

561:Socket774
17/07/23 20:35:08.70 MLAmo3Kv.net
bitcoinが死んだようだな

562:Socket774
17/07/23 20:43:47.55 pp3jWlMx.net
>>535
よく読め、逆だぞ

563:Socket774
17/07/23 20:46:05.90 nVKHDtMZ.net
ECCだとエラーチェックする時間が増えるから、その分帯域もちょっとは減るんじゃないかな

564:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 20:48:13.40 vg1M4vvi.net
>>526
別に構わんが
Infinity Fabricの帯域を下回っていることにはかわりないだろう
細切れのアクセス複数でトラフィックを埋めるとコマンドのフットプリントが相対的に大きくなり実効レートは落ちる
そもそもクロスバースイッチだろうが時分割には違いないし、1ダイだけ使った時のトータルスループットが38.4GBを下回ってる事実は消えない

565:Socket774
17/07/23 21:19:41.00 MJubrPTUJ
>>524
まだPAM4の多値化がせいぜいで、そんなに16QAMとか64QAMなんてものは
変調・復調が追いつかないでしょう。それ以前に回路がとんでもないことになるでしょう。

566:Socket774
17/07/23 21:24:04.52 MJubrPTUJ
>>534
ちょっと前のteslaはネイティブにECCが使えなかったから、
帯域が減っていたんだよね。それと混同したのでは?

567:Socket774
17/07/23 21:19:30.69 4hgZZ+ag.net
>>539
あらら、さすがに言い逃れ出来ないと思ったのかトンデモ計算してたことを黙認しちゃったね

でも俺が理解してる団子の論理組み立ては>>509の通りだから
ECC付きDDR4-2400 2chの理論帯域が38400 MB/sあると認めたからには
その後の論理は全部砂上の楼閣にしかならないんだけど?
それにnumactlでコアに動作スレッドを割り当てれば、そのコアに一番近いメモリを
確保するのが普通だから、わざわざ遠い別のダイのメモリにアクセスする、
なんて考える時点で違和感があるのだけれど
(そんな動作をさせるなら記事に注釈付けるでしょ)
38.4GB/sを超えてないのはGMI linkを経由して別のダイのメモリにアクセスしてる
んじゃなくて単に同じコアのメモリにアクセスして�


568:サこがサチってるってだけでしょ 通信経路が重ならなければ同時にアクセス可能なクロスバーと、シェアードバスのFSBや ホストが常に通信を司るUSBを十把一絡げに時分割と言ってしまうのもミスリードだね



569:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 21:26:19.65 AOdro4e3.net
数字が全てだろ
極端な話をすれば上りと下りの2chしかなくてもクロスバーだ

570:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 21:28:07.39 AOdro4e3.net
↑むしろこれが正解だと思ってる

571:Socket774
17/07/23 21:30:29.98 4hgZZ+ag.net
誰か翻訳お願いしまーす

572:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 21:31:07.61 AOdro4e3.net
ダイをまたいでGPU間通信でPCIe-GMIフル稼働中にCPUのメモリアクセスやってフル帯域使えるなら多重化されてるといえるしそうでなければただの双方向化したFSBにすぎん

573:Socket774
17/07/23 21:45:52.77 ax5wD/r5.net
>>546
死ね

574:Socket774
17/07/23 22:09:30.17 nVKHDtMZ.net
InfinityFabricがFSBだとしても、広帯域で低レイテンシの上に、多数のレーン数だから別に問題ないな
1000MHz以上256bitで約40GB/s、それがCCX間で約80GB/s、ダイ間やCPU間は1Link辺り約40GB/s
PCIe3モードだと1レーン辺り1GB/sに大幅ダウン(x16で16GB/s)
InfinityFabricの1レーン(片方向)の帯域計算はコレでいいんだっけ?
DDR4 2400の場合:1200MHz x 256bit / 8 = 38.4GB/s

575:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/23 23:09:01.55 ws0oNk8Q.net
物理層はPCIeと同等で双方向128レーンあってQAM4で2倍の伝送レートにしてる

576:Socket774
17/07/23 23:47:35.94 4hgZZ+ag.net
また適当なこと言ってら

577:Socket774
17/07/23 23:56:43.59 tH+AUmZY.net
二割減るという法則や仕様はないのに
デマカセほざいたのかね?

578:Socket774
17/07/24 00:06:28.00 SCFAndBV.net
そう
デマカセにデマカセを重ねて論理を構築しようとしたけど土台から崩れたところ

579:Socket774
17/07/24 00:11:17.44 SCFAndBV.net
Infinity Fabricの使用が誤解されてるのは
次世代サーバーCPU「Naples」をRyzenのコア構造から推測
URLリンク(ascii.jp)
この記事の影響も大きいと思うわ
正直この記事の内容はほとんど合ってないんだけどね
大原の予想が外れるのは毎度のこととは言え罪作りな奴よ

580:Socket774
17/07/24 00:12:28.72 Fyk2v70D.net
ECCは空冷なみにやらかしたな

581:Socket774
17/07/24 00:51:00.45 P8R3yWJ2.net
>>548
リンク幅も中身もわからんのに帯域計算なんて無理ですがね
SDFのポート接続帯域幅に関してはそれで合ってると思うけど
同時にメモリ帯域限界も似た様なもんなので、マジな所製品版でL3同士の参照、、、
じゃ足りなくて、L3がその幅で繋がってるし全域その帯域になってるので
よって片方のCCXでローカルメモリにフルアクセスしつつもう片方のCCXでリモートを同時に参照しなきゃ
実際は色々と考慮しなくて良いワークロードだけどさ(NUMAでは避けるべき使い方か、CPUでは避けるべき使い方になる)

582:Socket774
17/07/24 00:52:55.93 9AuF5PWV.net
>>549
PAM4だろ。

583:Socket774
17/07/24 02:13:33.28 HXCPio6v.net
>>555
色々勘違いしてた
RyzenダイのIFは外部向け32本、MCM用GMI4本(1本あたり約40GB/s)
EPYCでは内部は6本(170GB/s)、外向け128本(最大256GB/s)
URLリンク(www.techpowerup.com)
2PだとCPU毎に64本(4XGMI、150GB/s)をプロセッサ間、64本を外部(最大128GB/s)に使う
URLリンク(www.servethehome)


584:.com/wp-content/uploads/2017/04/AMD-Naples-Server-Block-Diagram.jpg 以上から推測するに、 1 GMI = Infinity(PCIe) 4本 1本あたり Infinityモード10GB/s、PCIe3モード1GB/s



585:Socket774
17/07/24 02:19:57.16 Ko6bmODs.net
まあ団子にも間違いはあるさ
問題は間違いを認めて訂正もせず毎度毎度論点ずらして痛い意見はスルーして頭を下げない事と屁理屈こねて32コアデュアルEPYC機買う宣言を反古にしようとしてる所

586:Socket774
17/07/24 02:23:20.14 PGV+ipt5.net
メモリはやっぱりECC Part6
スレリンク(jisaku板)

587:Socket774
17/07/24 02:31:43.01 PGV+ipt5.net
GDDR5のnVIDIA TeslaはECC enable で帯域が減る実装だな。
CPUでそういうのは思い浮かばない
自作板でECCで容量、帯域が減ると言えばこれ
 【ANS-9010】RAMストレージ総合48枚目【i-RAM】
 スレリンク(jisaku板)

588:Socket774
17/07/24 02:43:14.33 x8QPJv21.net
メモリーセルのキャパシタの容量が減ってエラーレートが上がってきたのでECCを標準装備にしようなんて話があったけどどうなるんだろう

589:Socket774
17/07/24 05:03:52.57 P8R3yWJ2.net
>>557
PCIe及びxGMIのPhyにはE12Gって書いてある
SERDESユニットには違いないと思うから
平たく考えりゃ12GのSERDESなんだけど
どう考えても帯域が足らん、12Gbpsx16の192Gbpsを単純に8b/10b使えば19.2GB/s
そこでEの文字、Enhancedでも何でも良いけど
仮にHTみたいにDDRにしたら丁度38.4GB/s
元々HTXなんてものもあったから不思議じゃ無いしな
多分コイツはLclkが丁度600だったからその倍速同期、つまりDDRの600で実効1200っつー寸法
詰まる所外部向けxGMIことIFの正体は多分コイツで、必ずそいつが限度
但し、Mod00h-0Fh限定でさらに同期してない保証はない
まぁ最低でもこんくらい
じゃGMIは何だっつー話だが、コイツはSCFが噛んで無い
つまり完全HW実装の独立した系統という事までは良い
GreenlandとMCMのリークが正確なら4GMIで100GB/sって書いてあったのと、そん時のZeppelinは4chDDR4-3200で100GB/sとある
レイテンシネックを解消したともGPUフル帯域アクセスとも書いてある
トータルで実装されてるGMIは8本
USBとE12Gの書き方から言ってこいつはRxTx両方入ってると見れる
となれば簡単で、一本当たり1600MHz時25.6GB/s
つまりメモリのRawクロック同期で16B/cycleがダイ間に二本づつ掛かってるってこったな
正体がよくわからんが今んとこ手に入る情報じゃこんくらいが限度
IFのレイテンシが内部でさえ割とデカいから、そのまんま電気的に隔離した上で変換無しで出してる/出せるってのもあり得なくはないけどさ
俺ならSDFの中身までシリアライズした上で内部まではブロードキャストし各ポートPCSにノード振って宛先をそのまま当てて直に送ったり受けたりさせると思うけど
実装コストとの兼ね合いだな

590:Socket774
17/07/24 05:26:56.44 pVDyw4iN.net
>>561
度々出てるような気がするな

591:Socket774
17/07/24 05:40:34.77 SCFAndBV.net
>>557,562
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
これが一番わかり易いと思うよ

592:Socket774
17/07/24 05:49:07.70 ojuYQmJn.net
>>564
URLリンク(en.wikichip.org)


593:9/AMD_Naples_SoC.svg こっちじゃない?



594:Socket774
17/07/24 05:51:09.39 SCFAndBV.net
URLリンク(en.wikichip.org)
この図はAMDの技術文書に載ってるものだが、これを見る限りMCM用の
インターフェースであるGMI PCSはIO HubではなくSDFに直接繋がってる
その点だけ後藤氏の作った図 (>>564) とは違うから注意

>>562
SerDesを使ったxGMIの転送レートは9.45Gtps
PCIe3.0から128b/130bエンコーディングに変わってるので、上記の転送レートは
実際のデータ転送レートとほぼ等しい
xGMI1リンクあたりの速度は以下の通り
9.45[Gtps] x 16[bit] / 8[bit/byte] x 2[Bi-direction] = 38 GB/s
たぶん12Gtpsまで動かせるSerDesを積んでるけど、PCIe3.0のときは8Gtps動作、
xGMIのときは9.45Gtps動作ということ

595:Socket774
17/07/24 05:52:17.83 SCFAndBV.net
>>565
そっちでも良いね
後藤氏の記事も読んでほしかったからそっちを選んだんだけど

596:Socket774
17/07/24 05:55:57.57 xIptHHQc.net
>>562
むしろシリアル化自体がレイテンシと電力消費の元になるから
ノイズに弱い高周波シングルエンド信号をMCMリンクに限ってそのまま使えるようにしただけっしょ

597:Socket774
17/07/24 05:57:10.88 x8QPJv21.net
IDがSCFだ

598:Socket774
17/07/24 07:39:03.96 1jzv2Ksl.net
EPYCやThreadRipperはどのコアでもほぼDDR4-2ch分の帯域が確保できているということで、
コアが増えてもスケールしやすいのか。遠いコアのレイテンシが気になるところだな。
メモリアクセスはインターリーブの方が良いのかね?

599:Socket774
17/07/24 08:42:47.50 5U4XHE6Z.net
USBハブ君息してる?

600:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 08:59:55.31 6ETNZvvo.net
GMIがクロスバーによる並列動作という珍説を証明しないまま揚げ足をとる見事な論点逸らしでしたね

601:Socket774
17/07/24 09:04:17.88 HG12rCmv.net
団子君おめでとう
Platinum 8つで1000万円だよ
さあ、買え

602:Socket774
17/07/24 09:14:43.57 /xGnXJcV.net
ガバガバ理論を臆面もなく出してきた団子の自爆劇

603:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 09:17:26.13 6ETNZvvo.net
構成依存なのに「クロスバーだから並列に動作する」もたいていガバガバですけどね
それこそECC関係ないがメモリコマンドによるオーバーヘッドで8割くらいの実効レートに落ち着くのは結果的には確からしい

604:Socket774
17/07/24 09:20:48.50 F3swe3m3.net
>>575
またそうやって嘘をつくのか

605:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 09:31:27.62 6ETNZvvo.net
URLリンク(wccftech.com)
Sandra Multimediaで3x以上差がついてるね

606:Socket774
17/07/24 09:32:05.30 Y80ZogH2.net
ECCで理論帯域が2割減w

607:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 09:35:33.77 6ETNZvvo.net
たとえば120GB超あるはずなのに4ダイにばらけたときですら90GB/sちょっとのスループットしかでてなかったりね

608:Socket774
17/07/24 09:58:13.72 tWB5Qpzg.net
>>579
>>451
8 threads on different dies
(core 0,4,8,12...) same socket
EPYCはNUMA 8chの理論153.6GB/sに対して計測値98.7GB/sで効率0.643
Skylake-SPはモノリシックダイ6chの理論128GB/sに対して計測値77.9GB/sで効率0.608
また団子がガバってしまったか……(遠い目

609:Socket774
17/07/24 10:01:47.13 PcdoMcvC.net
Intel16コアが定格2.5GHzってマジか?
8コアが定格3.6GHz
4コアが定格4.3GHz
コア数増えてもクロック下げてくから性能がリニアに伸びて行かねえなw

610:Socket774
17/07/24 10:24:30.98 n7y5hvKB.net
団子さんのAVX512


611:称賛レスが入るに一票↓



612:Socket774
17/07/24 10:45:13.72 fcqbANMa.net
7900xが尋常じゃなく盛ってるのがおかしいだけで
何か技術革新がない限りコア増えるほどXeonの出来損ないになってくのは当たり前だろ

613:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 11:20:06.31 W/d2UsJJ.net
クロックが下がってもAVX512の方が速いから問題ない。同じことはAVX512を削ってAVX2を2サイクルで実行するZenには出来ない。

614:Socket774
17/07/24 11:25:05.49 fcqbANMa.net
むしろXeonレベルまでクロック落ちてないといったん下げる手間かけてからAVX回さんと壊れるわけで
本末転倒よな

615:Socket774
17/07/24 11:27:10.74 ju5KZwAA.net
>>584
爆熱で死んでるがな

616:Socket774
17/07/24 12:23:11.53 HXCPio6v.net
通常とAVX2とAVX512で、別々のクロック制御をしてるし、クロックや電力制御とかクソ面倒な仕組みなんだろうな
性能向上がAVX頼みになって、その分熱的に厳しくなるから、個別に制御して性能を稼ぐ
完全に悪循環に陥ってるわ

617:Socket774
17/07/24 13:53:45.81 mgTUaKZm.net
糞団子ちゃんガバって弱気www
AVX512ガー

618:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 14:19:19.85 6ETNZvvo.net
>>584
似てねーからお前

619:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 14:28:20.04 6ETNZvvo.net
>>585
パワーゲーティングって知ってる?
256ビット,512ビットSIMD検出時すぐには有効にならない。
上位レーンが起きるまでは下位128ビットないし256ビットユニットで2回/4回回すようになってる。

620:Socket774
17/07/24 14:44:21.78 fcqbANMa.net
それが言うほどうまくいかねーからあれなんかパフォーマンス下がってんぞって
いわゆるファントムスロットリングとか言われてる状態になるんやろ?

621:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 14:48:07.55 6ETNZvvo.net
選別落ちを昇圧してるi9と、Xeonを混同するなよ

622:Socket774
17/07/24 14:53:12.18 PcdoMcvC.net
Xeonの消費電力が異常でEPYCのTDPが再評価されとるわ

623:Socket774
17/07/24 14:54:46.39 fcqbANMa.net
xeonは元から低いから問題じゃないとはわしも言うとるやんけ

624:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 14:56:56.99 6ETNZvvo.net
>>593
2-2.2GHzだとXeon Dと変わんねーんですけど

625:Socket774
17/07/24 15:01:22.43 LhXEfEyT.net
XeonDが最後の希望か

626:Socket774
17/07/24 15:25:34.79 HlI9Mt3l.net
Sandyに絶対性能で負けるはずだったZen
なお結果は

627:Socket774
17/07/24 15:30:00.20 P8R3yWJ2.net
>>566
あぁ、その上の図が>562予想のベースな
想定クロックも書いてない公式資料以外の資料は一切使わなかった
確証が無いからな
xGMIに関してそれ計算おかしくね?
俺はそんな半端な値をセット出来るクロック及びその構成が見当たらなかった
16本のSerDesを協調させて各々がRxTxを持つ
PCIeが一緒だから必ず変動しないクロックが必要(これは他のも一緒)
仮に9.75とすればインアウト均等に分配(片方向半分)すれば説明が付く数字にはなるけど、これも整数倍じゃ無いクロックが必要だ
他でそういった構成の説明にはしていない事と、何より56GのSerDes迄14LPPのオプションに有るのに、態々メモリ帯域を半分以下に割る値にするかという
それに9G程度で良いなら一々面積を犠牲にしてまで妙な12Gを実装する必要は無いだろう、PCIe3の8Gそのままで良い

628:Socket774
17/07/24 15:30:31.32 HXCPio6v.net
高負荷だと+100W以上で酷い電力だな
URLリンク(i.imgur.com)
団子いわく無意味なPOV Ray相手に何を必死になってるんだろうな



629:POV Ray以外は省電力とでも言うつもりかな



630:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 15:34:44.13 6ETNZvvo.net
そういえばIntel ArkにXeon DのQuickAssist搭載モデル(モデルナンバーの末尾N)が追加されててな
ローンチが2017Q3とかいてある
どうもこれらしい。4x 10GbE対応
URLリンク(www.anandtech.com)

631:Socket774
17/07/24 15:36:03.62 F3swe3m3.net
団子アホ過ぎ

632:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 15:42:41.31 6ETNZvvo.net
>>599
実際MySQLのほうはEPYCの消費電力を下回ってかつ1.7倍のスコア発揮してるが一般的なデータセンターで必要な性能はむしろこっちだろう

633:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 15:49:41.28 6ETNZvvo.net
Googleの検索エンジンのDBも独自チューンしたMySQLといわれる

634:Socket774
17/07/24 15:58:10.75 HXCPio6v.net
URLリンク(i.imgur.com)
Ryzenダイ中身の公式資料が見当たらないから予想だけど
1:なんかのバッファ(メモリかCCX間?)
2:不明
3:GMI x4 1個あたり約40GB/s、チップセットやダイ間、CPU間の接続に使う
5:PCIe 16 x2(上下)で計32本 1GB/s
ただこれだと、2xCPU時もPCIeは使わないでGMIだけで出来るし、その場合256本のPCIeを使えることになる
2Pの場合はPCIeを半分無効化してるんじゃないだろうか

635:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 15:58:17.18 6ETNZvvo.net
こんなコードシーケンスじゃAVX-512なんて効きようがない
URLリンク(github.com)

636:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 15:59:44.99 6ETNZvvo.net
>>604
無効化せざるを得ないルート側のボトルネックがあると見るべきですな

637:Socket774
17/07/24 16:00:09.86 HG12rCmv.net
>>604
64本ずつで互いに接続してるぞ

638:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 16:03:49.21 6ETNZvvo.net
バカめ
PCIeコントローラではなくxGMIだぞ
そしてコントローラが独立してるなら並列動作できるというのがどっかのアホの主張

639:Socket774
17/07/24 16:09:47.99 HXCPio6v.net
データセンター向けなら、メモリ8chで2TB、PCIe 128やSATAたくさん使えるから、SSDやHDDもたくさん積める
そっち方面での需要を見越してるんだろう
演算性能だけ見て、IO性能無視とか、まともなサーバー設計や運用ではありえないな
対応メモリやディスク容量は少ないけど、演算性能は高いですとか、データセンターやビッグデータじゃ魅力薄いよな
CPUなんかいくらでも取替できるけど、データの容量や蓄積で劣るのは情報化社会では致命的だろう
7700k+8GB+1TB HDD
1800X+16GB+2TB HDD
多分SQLベンチだと上のほうが速いだろうね、でも実運用での利便性はどうだろうね

640:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 16:11:38.81 6ETNZvvo.net
Infinity Fabricの構造は128レーンが複数あるんじゃなくて、128レーンを分配して処理してるんじゃねーの?って言ってるわけで。

641:Socket774
17/07/24 16:14:54.89 HXCPio6v.net
>>607
そうだと思うけど、GMIx4は2P構成時にどう使われてるのか考えると、PCIeじゃ繋げてないように思えるんだよね
GMI x3はパッケージ内、残り1はCPU間の方が、帯域や接続方法として違和感がないし
そもそも、CPU間は150GB/sだけど、PCIe 64本だと64GB/sで半分以下の帯域しかないことになって計算が合わない

642:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 16:15:49.18 6ETNZvvo.net
>>609
メモリ積むならなおのこと4P以上の構成できるXeon有利だろ

643:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 16:19:22.05 6ETNZvvo.net
64GBのRedistered DIMMだと1866しかない(コントローラ933MHz駆動でInfinity Fabric低


644:速化不可避)しな



645:Socket774
17/07/24 16:21:27.71 SCFAndBV.net
>>598
SerDesだからクロックの設定にそれほど制約はないでしょ
同じレーンをPCIeとIFで共用して使うわけではなく、それぞれで専有させるわけだから
8G以上必要なのはPCIe以外のプロトコルもサポートしてるからだと思うよ
PCIe3.0より高速に動作させる必要があるものも載せてるしね
確証は無いけどRambusのIPを使ってるんじゃないかなと思う
TSMCのみならずGlobalfoundriesもサポートしてるようなので
URLリンク(www.rambus.com)

>>604
以前もどこかで書き込んだけど個人的に行ったダイ分析
URLリンク(i.imgur.com)
ラベルは>>566の資料に準拠してます

646:Socket774
17/07/24 16:25:52.63 HXCPio6v.net
GMI 1本は約40GB/s→4本で約160GB/s
PCIe 1本は1GB/s→128本でも128GB/s
どっちもInfinityFabricの流用なら、GMIの方が本来の性能に近いというか、Infinityそのものを使ってそう

647:Socket774
17/07/24 16:32:56.30 HXCPio6v.net
> 64GBのRedistered DIMMだと1866しかない(コントローラ933MHz駆動でInfinity Fabric低速化不可避)しな
3.5GHzと1200MHzで釣り合ってる感じだから、2.2GHzと933MHzの方が近い分バランス的には優れてると思うよ

648:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 17:03:26.28 6ETNZvvo.net
Infinity Fabricは32lane/dieでクロックあたり各方向8ビット(PCIe 3.0は4倍)と伝送レート
タイムスライスで各コントローラに各レーンを割り当てるが、32レーンが多並列にあるわけではないと。
これでOKね

649:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 17:08:14.34 6ETNZvvo.net
○PCIeは4bit/clk

650:Socket774
17/07/24 17:16:43.69 SCFAndBV.net
全く理解して無くてワロタ

651:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 17:24:10.37 6ETNZvvo.net
どうしても40GB/sを超えるスループットが叩き出せることにしたい病気の人がいますね

652:Socket774
17/07/24 17:31:52.72 HXCPio6v.net
InfinityFabricは256bitの双方向クロスバー
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
DDR4 2400だと、1200MHz*256bit/8bit=38.4GB/s
PCIe3.0は8Gb/s=1GB/s

653:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 17:34:49.64 6ETNZvvo.net
大体に占有じゃなくて排他だろうしな

654:Socket774
17/07/24 17:37:01.91 HXCPio6v.net
> どうしても40GB/sを超えるスループットが叩き出せることにしたい病気の人がいますね
URLリンク(i.gzn.jp)
1Linkあたり42.6GB/s

655:Socket774
17/07/24 17:40:18.55 ojuYQmJn.net
どうしても40GB/sを超えるスループットが叩き出せないことにしたい病気の人が居るね

656:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 17:47:09.50 6ETNZvvo.net
現に叩き出せてないじゃん

657:Socket774
17/07/24 17:48:18.86 HXCPio6v.net
団子の妄想は見てて面白いな
どうせシェアと売り上げしか誇れるところ無いから止めればいいのに

658:Socket774
17/07/24 17:51:21.26 SCFAndBV.net
ネットワーク機器の例に従えば、スループットというよりはスイッチング容量と言ったほうが良いかもね

659:Socket774
17/07/24 18:00:58.27 ojuYQmJn.net
DDR4 3200だと1600MHz*256bit/8bit=51.2GB/s

660:Socket774
17/07/24 18:03:56.03 HXCPio6v.net
少しググっただけで崩せるようなのは、知識とは言わないよね

661:Socket774
17/07/24 18:05:28.98 HXCPio6v.net
>>628
一瞬DDR4 3200のメモリが51.2GB/sも帯域ある様に見えてしまった

662:Socket774
17/07/24 18:22:02.98 GWc//fDm.net
>>630
実際2個あれば理論帯域はそうなるぞ
それに全域の速度を合わせてあるからSDFはUMC等速且つメモリバス半速な訳で

663:Socket774
17/07/24 19:17:10.39 RS1NsEuP.net
AMDはきちんとESを提供しなかったからな
その点がすごく残念
大小みな、ブルより2~3割り良いだけだと思ってたんだけど、違ったから大慌てだよ

664:Socket774
17/07/24 20:28:28.25 Aqzlaffo.net
ZenがES品Zen2が本命の製品

665:Socket774
17/07/24 20:34:28.73 HXCPio6v.net
Intelに大ダメージを与えるには、ギリギリまで秘密


666:にする必要があったからね 10nmのTigerまで開発計画立てさせてからの発表だから、今後数年を見ても修正が殆ど出来なくなる今のタイミングがベストだった



667:Socket774
17/07/24 21:41:04.55 ZpvAwNLJ.net
>>633
完成してから出せよ!

668:Socket774
17/07/24 21:41:58.85 qpvVhugz.net
AMD Mac はよ

669:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 22:02:19.27 6ETNZvvo.net
未完成品出して交換対応で経費嵩んで赤字展開すか?

670:Socket774
17/07/24 22:34:32.08 4KfSUkH9.net
ツマラン叩きしか出来ない糞コテwww

671:Socket774
17/07/24 22:37:47.01 fcqbANMa.net
Appleはサンボルと心中する勢いだから少なくとも航海されるまではAMDCPUは論外だ

672:Socket774
17/07/24 22:39:40.40 5AQxyXf9.net
>>637
インテルは最近
リコールしないからな(笑)

Atom C2000ファミリに18カ月前後の動作で起動できなくなるエラッタ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

673:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 23:23:24.63 6ETNZvvo.net
>>639
USB3.xの規格に取り込まれそうな気もしないでもないね
URLリンク(gigazine.net)

674:Socket774
17/07/24 23:33:39.56 w8LzB68R.net
>>641
お前の嘘松はもうあきた

675:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 23:36:28.90 6ETNZvvo.net
お前のシッカタはもう飽きた

676:Socket774
17/07/24 23:39:28.85 +plWY2rZ.net
自分がどれだけ知ったかぶりをしていたのかは覚えてない模様w

677:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/24 23:41:07.47 6ETNZvvo.net
UPIがEPICの内部接続より遅いとかデタラメ言ってたファンボーイが息してないんだが

678:Socket774
17/07/24 23:54:23.15 PH9n7bRZ.net
団子がガバガバで笑いすぎて息が出来ないんでしょうね

679:Socket774
17/07/25 00:03:03.32 frilmJCE.net
>Thunderbolt 3は最大40Gbps。USB 3.1(Gen 2)が最大10Gbpsで4倍の高速データ伝送が可能
10Gbps(1.2GB/s)で十分、それ以上が必要な一般的用途が思いつかない
>Thunderbolt 3規格はDisplayPortを内包する
USB3でも出来る

URLリンク(www.eizo.co.jp)
USB Type-CにはAlt Mode(Alternate Mode)と呼ばれるモードがある。
DisplayPort Alt Mode
 DisplayPort 1.4にも対応→最高8K/60 Hz, 4K/120Hzやハイダイナミックレンジ(HDR)信号にも対応
MHL Alt Mode
 SuperMHLにも対応→HDMIの次世代、モバイル向けから8Kテレビまでカバーするスケーラビリティ
HDMI Alt Mode
 HDMI 1.4bに対応→4k/30Hzまで対応

>給電性能は最大100W(端末へのバスパワーでは最大15W)
コンセント使うわ

>Intelは今後はCPU内にThunderbolt 3チップを内蔵していく方針
>2018年にThunderbolt 3のプロトコル仕様をロイヤリティフィリーでサードパーティに提供する予定
Ryzen売れまくってて、Core系やHEDTが微妙になった今、虚しい囲い込みだな

サンボル3は要らないな、Intel CPUの中でひっそりと息絶えて、気付いたら削除されてる気しかしない

680:Socket774
17/07/25 00:06:19.61 amXtDZYH.net
UPIって1リンク20.8GB/sだよね?
ソケット間通信速度はEPYCが75.6GB/s、XeonがUPI x3で62.4GB/sか

681:Socket774
17/07/25 00:09:57.05 frilmJCE.net



682:USB-C + この辺の変換ケーブル(2000円くらい)で大体何でも出来るようになる https://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_2127209051?ie=UTF8&node=2127209051&field-brandtextbin=AIER



683:Socket774
17/07/25 00:18:40.22 frilmJCE.net
>>648
EPYCのソケット間は150GB/s
パッケージ内のRyzenダイ間が42GB/s
GMI(InfinityFabric) 1リンク辺り約40GB/s
URLリンク(www.4gamer.net)

684:Socket774
17/07/25 00:25:37.39 ghZZESLo.net
ダイ間のリンクがGMIで
ソケット間のリンクがxGMI

685:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 00:38:05.43 YCXoBxL3.net
>>648
Infinity Fabricのレーンを分配して時分割で処理してるだけだからほかのI/Oと同時に使えない

686:Socket774
17/07/25 00:47:16.76 uFbO74Zi.net
まだ言ってるよコイツ

団子の言うInfinity Fabricのレーンってどこのことを指してるんだろうねぇ
レーンと言うからには普通はシリアル通信部のことを指すんだけど
ほんと謎ですわ

687:Socket774
17/07/25 00:56:26.60 frilmJCE.net
InfinityFabricって、メモリクロックと同期することでデータの送受信をスムーズにすることが目的だから、帯域がどうのこうので競うのがそもそも間違い
AMDの偉い人も言ってるね、設計が楽になってコストも安く出来て、更に予想以上にレイテンシが低く使い勝手がいいって

688:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 01:00:07.29 LFr0tGZg.net
>>653
うわー恥の上塗り

689:Socket774
17/07/25 01:07:29.18 jECKalXq.net
俺は団子の言うことを信じるね。
EPYC×2買って実測した結果だろうし。

690:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 01:14:06.45 LFr0tGZg.net
>>654
アホが認めたがらないけど垂直分割ないし時分割して使うもので「256ビット双方向バス」がダイ内で多重化されてるわけじゃないんだよね


URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


この図には出てこないがGMIもxGMIがどこにぶら下がってるか考えればDDR4-2400で40GB/sオーバーのI/Oスループットなんて出しようがないことはわかる

691:Socket774
17/07/25 01:15:01.30 zHauPIpJ.net
Thunderbolt 3って40Gbps を名乗ってるが
PCI-E 3.0x4 のLSIしかないんじゃなかったっけ

692:Socket774
17/07/25 01:15:30.58 uFbO74Zi.net
AMDはK7でもFSBのようなシェアードバスではなくP2P型のバスを採用し、
K8ではCPUコアとHT、メモリなどをクロスバーで接続するほどに
CPUとIO間のアクセスがボトルネックにならないような設計を心がけてきた

なのに、なぜZenでは20年も時代を遡るような設計をしてると考えるのかが理解できないわ
信じたくないが団子はクロスバーというものの仕組みを全く理解できてないとしか思えない

693:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 01:17:30.90 LFr0tGZg.net
>>659
願望はいらないし前世代のOpteronにもボトルネックは存在したぞ

694:Socket774
17/07/25 01:26:19.25 rBfy3Tb5.net
寝ずにID真っ赤な糞団子ちゃんwww
どんだけ張り付いてるんだよwww

695:Socket774
17/07/25 01:27:43.86 uFbO74Zi.net
>>660
高速なFSBだのUSBだのと言ってた団子の願望は否定されてますねw
実際にクロスバー使ってるし>>621

696:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 01:34:00.20 LFr0tGZg.net
IOコントローラが64バイト双方向でない時点で2CCXでIOを操作できんのくらい図を見ればわかるだろ

697:Socket774
17/07/25 01:48:28.28 uFbO74Zi.net
ダイ内部のSDFとIO Hub間の帯域がDDR4-2666使用時に双方向で85.3GB/s
IO Hubの先に付いてるSerDes32レーンをPCIe3.0で動かしたときの帯域は双方向で64GB/s
SDFとIO Hubの接続部の帯域は十分確保されてるね

698:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 01:48:54.89 6xIvBiUc.net
強いて言えばCCX間のデータ交換にメモリやIOHubを経由せずにダイレクトにデータ交換できる程度にはクロスバーだろうけどね
IOHubに繋がったコントローラ同士で32Bの帯域の同時並列化は構造上どう考えても無理筋だよ
モノリシックダイのXeonでは発生しないGMIを経由したCCX同士のデータ交換やFar Memory AccessでIOHubの帯域を食われるうえPCIeやUSBを捌かないといけない。

699:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 01:51:09.26 6xIvBiUc.net
>>664
xGMIとGMIはどうした?
カタログ上のピークスループット確保するのにIOHubに合計160GB/sの帯域が必要だぞ

700:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 01:53:46.92 6xIvBiUc.net
それでXeonのUPIより優れてるとかガバすぎるだろ
8コアで細切れにした時点でIOが相対的にネックになるのは自明

701:Socket774
17/07/25 01:54:55.98 uFbO74Zi.net
>>666
xGMIとGMIはIO Hubを経由せず、SDFに直接つながってるけど?

702:Socket774
17/07/25 01:56:07.44 uFbO74Zi.net
またしょーもない勘違いをしてたみたいだな

703:Socket774
17/07/25 01:58:25.49 rBfy3Tb5.net
涙目ガバ団子ちゃんwww
フルボッコwww

704:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 02:00:33.68 6xIvBiUc.net
道順は間違っても結論は変わらんけどな

705:Socket774
17/07/25 02:01:31.89 uFbO74Zi.net
迷子になって全然違うところ行っちゃったねw

706:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 02:05:17.80 6xIvBiUc.net
残念だがGMIで継ぎ接ぎしただけのダイではデータ共有型のマルチスレッドを効率的に処理できないね

EPYCが大差で負けたMySQLのベンチの結果も分析して見ればそうなんじゃないの?
(Xeon Goldの16コアあたりにも負けそう)

707:Socket774
17/07/25 02:09:58.53 frilmJCE.net
InfinityFabricは調べれば調べるほど奥が深くて良い設計されてることに毎回驚くな
しかもRyzenだけじゃなくVegaにも使われてるみたいで、少し考えてみたら、そっちでも結構良さそうな感じだった

ジムケラーマジ天才過ぎる、未来人か宇宙人としか思えない
CPUコアのアーキテクチャどころの話じゃなく、ヘテロジニアスシステムそのものの根幹に関わるような重要な技術に見える
メッシュバスで喜んでるIntelじゃ逆立ちしても追いつけない技術の差みたいなのを感じる
コレパクられたら相当やばいから、多分特許で囲い込んでると思うよ

708:Socket774
17/07/25 02:10:49.86 rBfy3Tb5.net
思い込み
ウソ
大げさ
~じゃないの
~そう

wwwwww

709:Socket774
17/07/25 02:15:20.94 uFbO74Zi.net
結局なーんにも理解してなかったことが改めて判明したね
これであれだけ偉そうな口を利けるんだから驚くよ

710:Socket774
17/07/25 02:15:34.09 rBfy3Tb5.net
では団子ちゃん、どうぞ(笑)

711:Socket774
17/07/25 02:16:12.82 BdmERIT/.net
データベースソフトに関しては、ソフトをEPYCの内部構造にあわせてチューニングしないと
パフォーマンスは出ないときもあるでしょう

EPYCが普及すれば、データベースソフトベンダーや、オープンソースの場合はその開発者も無視できなくなり、
EPYC向けのチューニングが入るのでましになるのでは?

712:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 02:16:24.81 LFr0tGZg.net
ゴミが偉そうだな
妄想にふける前に時分割ではなく並列動作する証拠でもだせよ

713:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 02:18:31.36 LFr0tGZg.net
>>678
AVX-512最適化が既に入ってるので128ビットは無理筋
伸び代がないからソフトがintelに最適化される前に売り逃げないといけないクソアーキだよ

714:Socket774
17/07/25 02:22:58.23 rBfy3Tb5.net
ほら吹きが証拠出せってwwww
自問自答かよwww

715:Socket774
17/07/25 02:38:07.77 NK10mqdN.net
>>679
せんせー
どーやって内部回線でTDD使うんですかー?

716:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 02:40:04.27 YCXoBxL3.net
普及すればソフトが対応するって考え方が既にオープンソースに寄生するゴミクズでしょ
企業がコードを寄贈して金銭的支援して成り立ってんだよ
C-RayもPOV-Rayも企業にとって無価値だからいくらオープンにしても支援されないしSSEにすら対応して貰えない

717:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 02:41:56.45 YCXoBxL3.net
>>682
TDDができないならクロスバーも実現できないんだけど

718:Socket774
17/07/25 02:55:49.85 v1le+bYR.net
URLリンク(www.servethehome.com)

 なかなか面白い記事。やはりAMDは魔法を使ったわけじゃなくて、
構造相応のレイテンシは発生するってことだね。あとは用途次第か。

719:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 03:18:54.73 YCXoBxL3.net
ソケット内通信でもUPIより高レイテンシとか、ファンボーイにブーメラン突き刺さりまくりでしょこれ
GMI/xGMIまたぎのメモリスループットも半分近くまで落ちてるし
(これはそれこそ「時分割」で説明できてしまうな)

やっぱりRyzen 4つの分散コンピューティングに毛が生えたような使い方が一番得意ってことだな

720:Socket774
17/07/25 05:53:51.40 5A5ACL7N.net
>>641
gigazineじゃねーか

721:Socket774
17/07/25 05:57:38.73 GQGPkAxE.net
こいつなんでこんなに必死なんだろうか

722:Socket774
17/07/25 06:35:49.38 NaIQaRvH.net
Broadwell-EP(intel Broadwell) VS Skylake-SP(intel Skylake) VS EPYC(AMD Zen)

デュアルXeon E5-2699v4 VS デュアルXeon 8176 VS デュアルEPYC 7601

メモリーサブシステム帯域幅
URLリンク(images.anandtech.com)

マルチスレッド整数パフォーマンス
URLリンク(images.anandtech.com)

Javaのパフォーマンス「販売時点リクエスト、オンライン購入、およびデータ・マイニング・オペレーションのミックスを扱うITインフラストラクチャと世界的なスーパーマーケットの会社に基づいて使用モデル」
MultiJVM SPECJbbテストの最大スループット数
URLリンク(images.anandtech.com)
応答時間制約の下でのスループット数
URLリンク(images.anandtech.com)

浮動小数点パフォーマンス
浮動小数点C線4K
URLリンク(images.anandtech.com)
浮動小数点:POV-Ray 3.7
URLリンク(images.anandtech.com)

浮動小数点:NAMD
このベンチマークの最初のショットでは、古いデータセットと比較できるようにバージョン2.10を使用しました。
URLリンク(images.anandtech.com)

バージョン2.12は「インテルのコンパイラのベクトル化を利用し、自動ディスパッチはAVX命令をサポートするIntelプロセッサのパフォーマンスを向上させている」と思われます。だからもう一度試してみましょう
URLリンク(images.anandtech.com)

システム消費電力比較
SKU TDP
アイドル消費電力
最低のレスポンスでの消費電力
100%CPU負荷での消費電力
デュアルXeon E5-2699 v4 2×145W 106 412 425
デュアルXeon 8176 2x165W 190 300 453
デュアルEPYC 7601 2x180W 151 321 327
URLリンク(www.anandtech.com)

デュアルXeon 8176 TDP165Wが453WでTDPよりかなり高めの消費電力で詐欺が判明
デュアルEPYC 7601 TDP180Wが327WでTDPよりかなり低めの消費電力が判明

723:Socket774
17/07/25 07:12:25.11 EEH4VMNj.net
まーた団子が知ったかしてしまったのか
こいつなんなんだ

724:Socket774
17/07/25 07:27:26.58 3TWuwyOA.net
>>685
なんかソケット間帯域が狭いね
スペックはバイディレクショナルの数値なので測定は片方向で
MCM間だと9割出てるけどソケット間はスペックの4割しか出とらん

725:Socket774
17/07/25 07:43:24.00 YtioC22V.net
>>641
標準規格をご所望なら
AMDのDockPortマジオススメ!


VESA、インターフェイス増設を可能にするDisplayPort拡張仕様を策定へ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

726:Socket774
17/07/25 07:43:40.33 3TWuwyOA.net
メモリレイテンシはメモリクロック=バスクロックなので
そのサイクルに換算するとオンダイが110程度
MCMだとそこから+70程度、ソケットで+150程度、
MCMソケット両方経由だと+210程度のサイクル数、と

興味深いな、インテル製測定ツールってのが若干引っかかるけど

727:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 09:04:25.97 qSwlrsdR.net
>>690
お前が知ったかだろ

728:Socket774
17/07/25 09:28:13.03 BKBs/dGc.net
デュアルEPYCと、デュアルXeon最上位のベンチマーク貼られてもまだ言ってんのか!

729:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 09:30:14.82 l29mCi4r.net
ゴミ機械翻訳は黙れ

730:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 09:33:23.74 l29mCi4r.net
AnandtechはわざとAVXが効かない、かつ分散メモリ構成がボトルネックにならないベンチばかり選んでるから信用できないよ
たぶんAMDが貸し出す条件として比較するベンチマークの指定受けたんだろ

731:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 09:34:48.13 l29mCi4r.net
MySQLだけ例外的にAVX化されてるベンチだがAMDは禁止リストに入れ忘れたんだろうな

732:Socket774
17/07/25 09:36:36.89 BKBs/dGc.net
AVX効かせてあるのもあるだろ
URLリンク(images.anandtech.com)

733:Socket774
17/07/25 09:37:38.48 MLT4jwYG.net
彼は別の世界に生きているのだから、おかしなことを口走っても気にしないでください

734:Socket774
17/07/25 09:38:09.08 ErYY5S3x.net
>>693
聞いたところによると、EPYCはnumactlで見えるホップ数は一番近いところから、10、16、32らしいので、この結果は少し遅い感じだね。
インテル製のツールだからAMDとコアのバインド番号が違ったりして。

735:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 09:48:04.78 l29mCi4r.net
>>699
vmovntdqaでアクセスする程度だろ
ノンテンポラルでロードしたキャッシュラインはパージするときにライトバック制御が不要になるので理論値により近いスコアが出やすくなる
どうやってもTriadはメモリが常にネックになるのでSIMDはほとんどきかないよ

そんな常識もない無教養に語る価値はない

736:Socket774
17/07/25 09:49:48.51 BKBs/dGc.net
>>702
日本語に翻訳してくれ

737:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 09:51:09.74 l29mCi4r.net
無教養には理解できん

738:Socket774
17/07/25 09:57:30.94 BKBs/dGc.net
お前の言葉が理解出来ないだけだ

コピペでも取り上げられてるだろう

739:Socket774
17/07/25 10:02:56.58 Nyicd3xQ.net
じゃあこんな便所の落書きに夜中から張り付くなよwww

740:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 10:04:09.56 l29mCi4r.net
既にあぼーんだらけだよ

741:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 10:06:10.50 l29mCi4r.net
こんだけダイまたぎのペナルティーあるのにThreadripperでRadeonのCrossfire構成とかできるの?

742:Socket774
17/07/25 10:08:36.97 Nyicd3xQ.net
Twitterとかでその御自慢の知識を披露したほうが
話がわかる知識人が沢山集まりますよ

743:Socket774
17/07/25 10:27:24.24 frilmJCE.net
40GB/sのGMI/XGMIが多少遅延したからって1GB/sのPCIe3の処理には何の影響もないだろ
仮に1/10になったとしても4GB/sはあるからな

744:Socket774
17/07/25 11:52:59.08 J8DyXTt6.net
ものすごくいいこと考えたんだけど
全ての製品を微妙にバランスの悪いパッケージにしておくんだよ
そしたら自然と上位の製品が売れる
抱き合わせ販売の一種ともいえる

例えばAっていう製品を買おうと思って調べてみたら
微妙に足を引っ


745:張って、用途に合わない箇所が、一か所出てくるようにしておく ここで、これを恣意的ボトルネックとする そうしたらそれ以外が満足でも、高い方を買うしかない 恣意的ボトルネック以外は、高い方は完全にオーバースペックなわけだが 性能はあって困るものではないと都合よく考えてくれるかもしれないし 例えばその典型は、>>609からの>>612みたいな感じで グレードを上げれば問題ないって思考に至らせられれば良い 自然と一つ二つ高いグレードの方が売れる これをやると、ライバルの会社にそこを突かれたら困るかもだが



746:Socket774
17/07/25 12:12:14.82 cyKfZtGz.net
>>711
Skylake-SPで大容量メモリ対応版は数千ドル高くなったり、
18コアのダイでもUPIを2本しか付けず
4P構成だと結合がお粗末になるのもそうかもね

747:Socket774
17/07/25 12:21:30.44 J8DyXTt6.net
ここはCPUアーキテクチャのスレだから
そういうことも考えていかないといけない
各製品において、どこにどのような、恣意的ボトルネックを用意することで
自然と高い方が売れるように誘導することが出来るかどうか

車なんかでもそうで、標準装備となった瞬間に、どのグレードを買っても同じなので
その意味での価値はなくなる

この考えだと下位のCPUにAVXが搭載されないのは自然なこと
全部のCPUにAVXが搭載されていたらAVXの価値は無くなる
誰もAVXの〇×欄は見なくなる、なら意味がない
全部の製品をハンダ、もしくは、グリス、で固定してしまっては
これはこれで意味がない
爆熱CPUをグリスにするぐらいのバランスじゃないとな
やっぱXeonじゃなきゃって言ってもらわないとダメだからな

こういったことを全部のグレードの全部の製品にバレないようにこっそり仕込む
仕込む箇所が同じではだめで、一辺倒では、流石にバレるというか
消費者の思考が対応するので、煙に巻けない
だから各製品に別々の恣意的ボトルネックを仕込むようにする
製品を見比べた時にボトルネックがあちこちに散らばってて
損得勘定が上手く出来ないようにして自然と高い方を買うように誘導する

Aの製品はここがアレだから、どうせならBの製品、いやBの製品はここがアレだから
どうせならCの製品じゃないと・・・って思考に追い込む
これが出来るCPUアーキテクチャでなくてはダメ
どこかのメーカーのようにバランスを良くしてしまってはダメ

748:Socket774
17/07/25 12:44:11.87 CjVZqXoQ.net
だからryzen売れてるんだな

749:Socket774
17/07/25 12:47:18.56 J8DyXTt6.net
だが俺が本当に言いたいのは、これの全く逆の見方で
もし、強力なライバル企業が居るなら、わざとバランスの悪い製品を作るのは危険を伴う行為
しかし、ライバルが居ないのであれば、どうせ食い合うのは自社製品同士なので
わざとバランスの悪い製品を作った方が上位グレードが売れて儲かる

Intelはかなりの守銭奴なので、こういうことは当然考える

だから今のIntelの製品は、全部わざとバランスを悪くしてあると見てよいし
そんなものについて熱く語り合ったりするのばバカらしいし
Intelからしたら、わざとバランス悪くしてあるのになんでこの人擁護してるんだろ?だろうな

その点RyzenはIntel市場に食い込まなきゃどうにもならない状況化において
ひとまず自社製品同士が食い合うことまでは考えなくてよく
変な小細工などしている余裕はないだろうし、バランスの良い製品を作ることに専念しているハズ
そうじゃなきゃIntelの市場には食い込めない、そこしかスキが無い

だから俺が言いたいのは、VEGAは本当におかしい、ということ

750:Socket774
17/07/25 13:00:26.83 J8DyXTt6.net
実際今のIntelの製品ラインナップはかなり微妙というか
別の言い方をすると「絶妙」なことになってる
どれを選んでもベストとは言い切れないし
どれを選んでも何か腑に落ちないラインナップにしてある
特にi7以上は

751:Socket774
17/07/25 13:13:06.11 Gu4XUHxk.net
>>701
Xeonはメッシュを使ってるから、スレッドを動かすコアの位置によってメモコンやUPIへのアクセス時間が異なるはず
そこら辺も気になるなあ

752:Socket774
17/07/25 13:15:47.75 c1yWDJx1.net
>>709
ツイッターで発言録ボットを作って拡散すれば面白そう

753:Socket774
17/07/25 13:17:06.36 q3iekjQN.net
>>689
EPYCめちゃ優秀

754:Socket774
17/07/25 13:29:53.50 yslZJkK0.net
団子先生のありがたいお言葉bot

755:Socket774
17/07/25 13:31:20.46 hNeDk/os.net
>>715
インテルのバランス調整はいつも
機能のDisableとクロックダウンで行う


追い詰められて無理やり性能を上げようとして
PentiumDなんてゴミが誕生したわけで
そして今回は性能上げようと無理やりクロックあげて
Boiling Lakeが誕生したわけ

バランス悪いのは単に想定外でも
対抗する為に性能を上げる必要があったから

756:Socket774
17/07/25 13:36:39.57 frilmJCE.net
InfinityFabric優秀すぎ
帯域広いし、レイテンシ低いし、設計楽だし
CPU内部の色んな機能を繋いで、CPU同士も繋げて、GPU内部にも使って、GPU同士も繋げて(Vega20)、CPUとGPUの接続にも使える(APU)
コヒーレンシでPCIe3互換でもある

こんな便利な高性能万能バス手に入れたら、いろんなものの開発が加速していくな
何開発しても、バス関係は全部InfinityFabric使えばいいで済むし

757:Socket774
17/07/25 13:39:26.92 dqNQUMA8.net
ジムケラーほんと天才だよな

758:Socket774
17/07/25 14:05:28.39 q3iekjQN.net
Summit RidgeダイにInfinity FabricもIOも統合してるから、
MCMするだけで勝手にIOも増えてく。

759:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 14:24:07.62 gyS69avt.net
>>713
なげーよ
短く纏めろよ

9割無駄だ

760:Socket774
17/07/25 14:28:58.78 uNUrLx1d.net
IFはマジでヤバイよ
Ryzenを買ったらRadeonも買いたくなるw

761:Socket774
17/07/25 14:51:34.90 frilmJCE.net
そろそろGPUもソケットタイプで出してもいいんじゃないかな
FuryやVegaはメモリ付きでこんなにコンパクトなんだし
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(cdn.wccftech.com)

762:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 14:51:37.04 gyS69avt.net
>>713
2GHz/32コアのEPYC7551と、1P構成に制限された7551Pに1.6倍の価格差あんだけど
それもお前のいう恣意的ボトルネックでいいよな?

AVXが無効化されてるからどうした?
いまのAMDは100ドル以下のGPU内蔵CPUなんてやる気ないだろ

アジアやアフリカの新興市場安定した流通経路確立するには先進国基準じゃなくて安いラインナップを増やさないといけないわけよ
i3をそのまま半額で売ってもラズパイゼロのごとくどこかの流通経路で買い占めて転売されるかもしれない

したがってそういう気を起こさせないように何かしらの機能を無効化して、安い理由を故意に作るしかないだろ
そういうことだ

763:Socket774
17/07/25 14:56:08.80 uNUrLx1d.net
>>727
少なくともAMDは無いな
APU買えってなって終わる

764:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 14:58:23.88 gyS69avt.net
ソケット化はサーバでメリットあるかもな
フルサイズのカード縦挿しするだけで4U必要だし

765:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 15:14:05.16 gyS69avt.net
Power向けのTeslaは既にボードにネジ止めするタイプだ

766:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 15:26:57.88 gyS69avt.net
AMDのプロ向けGPUは安いけどGPGPUのソフト環境がろくに揃ってなくてTesla買わないとまともに使えない、それを改善しようともしないのも恣意的ボトルネック?

767:Socket774
17/07/25 15:49:34.44 gUYGVVqo.net
ホラ吹きがファビョってるな

768:Socket774
17/07/25 15:53:21.75 dVS2nq5e.net
今日平日なのによくやるわ

769:Socket774
17/07/25 16:30:04.66 x5HhSfqv.net
>>734
仕事してるというのはカバーストーリーで
本当はヒキニートなんやろと

770:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 16:31:02.95 gyS69avt.net
>>712
Skylake-SPで大容量メモリ対応版は数千ドル高くなったり、
>18コアのダイでもUPIを2本しか付けず

嘘つきは消えてね
2リンクのみなのは、Goldの中でも下位の5000番台のみ


> # of UPI Links 3
URLリンク(ark.intel.com)

771:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 16:37:36.72 gyS69avt.net
>>735
無職が俺を仲間にしないでくれよ

772:Socket774
17/07/25 16:39:10.88 x5HhSfqv.net
朝から晩までスレに張り付いてるお前には言われたくない

773:Socket774
17/07/25 16:42:51.93 kibb0DPo.net
団子=機械翻訳君説

774:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 16:43:40.48 gyS69avt.net
お前はいま仕事中ということにしたいの?
悲しいなあ


うちは俸給制だから拘束時間ないんだけど

775:Socket774
17/07/25 16:50:05.58 x5HhSfqv.net
>>739
いや機械翻訳君は巣から出てこないから一緒じゃないやろ と思う

776:Socket774
17/07/25 16:53:05.19 cyKfZtGz.net
>>736
勝手に早とちりして嘘つき呼ばわりしないでくれ
18コアの製品、ではなく18コアのダイとしか言ってないぞ

777:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 16:58:00.86 gyS69avt.net
また引っかかったね
5000番台以下(Silver,Bronze含む)はAVX-512のFMAも1issueだしマスクからしてGold6000番代以上とは別物だ

778:Socket774
17/07/25 17:18:12.00 cyKfZtGz.net
引っ掛かったもなにもそう言ってるんだけど
18コアのダイがUPIを2本しか持ってないのはIntelが発表したことだろ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

UPIを3本持ってるのは全部28コアのダイの派生品だ
>>711の言うように、うまく自社製品を差別化しようとしたけどEPYCに隙を突かれ、
慌てて本来カバーする予定のなかった18コア以下まで最上位のダイを製品展開することになった、ってところだろうな
18コアダイのフルスペックモデルの不在がそれを物語ってる

779:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 17:27:21.70 oXNtMLLi.net
4PをサポートしてるのはGoldの5000番台だけだし対角ソケットに2-hopかかっていいなら4P構成ができるがそれ別にデメリットじゃないだろ。
UPIより内部接続(GMI)のほうが高レイテンシと暴露されたしな
それですら対向のダイ以外はxGMI+GMI経由で2-hopになるから、実効帯域の劣化具合含め、条件はEPYCの方が遥かに悪いだろう


そもそも128GBのDIMMなんてクソ高いしそこまでして2Pにこだわるもんでもないと思うけどね
64GB DIMMの12枚刺しならGoldでもできるし4P構成で3TB載るトータル帯域も倍だ
AMDが2P構成しかできないからってAMDに合わせて2Pのハイエンド構成を安くする必要はないわな

1.5TB×8Pの12TBならわかる

780:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 17:35:59.18 oXNtMLLi.net
>>744
慌てるも何もGold 6000番台の存在はEPYCより遥かに前にSandraなどのベンチでESがリークされてたし、2Pと4Pの価格分けをしないことも周知の事実だったが

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

EPYCにも8コア中6コア無効×4の8コアモデルがあるのに
28コア中8~18コアだけ有効なGold 6000番台がそんなに特異か? <


781:br> 対向ダイ以外2ホップかかるEPYC(笑)のレイテンシの高さじゃGold5000番台を笑えねーっしょ 恥の上塗りだ、辞めとけ



782:Socket774
17/07/25 17:40:12.10 54mfVcu/.net
恥の上塗りはお前だろwwwwwwww

783:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 17:46:00.70 oXNtMLLi.net
GMIの帯域が独立してるからUPIより有利とかほざいてたけどどうも話が違って

現実のUPI「EPYCの内部接続よりもはやーい!」

だからな


Xeon Gold 16コアの4ソケットと比べてEPYCの利点って128ビット以下のFP演算が4回発行できる(Cinebench R15やPOV-Rayで速い理由)くらいしかないだろ

784:Socket774
17/07/25 17:49:43.40 54mfVcu/.net
お前はzenをsandy程度だと予測してたんだぞ?
それで最新型のxeonと比較して御託並べてる時点で恥の上塗りなんだよ
笑わせんな

785:Socket774
17/07/25 17:52:26.41 xK8ipWFl.net
やめたれw

786:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 17:53:37.95 oXNtMLLi.net
整数のシングルスレッドはそんなもんじゃねーの?
Core i7のTつきより遅いし

URLリンク(images.anandtech.com)

787:Socket774
17/07/25 17:54:27.97 n4ovZyj9.net
Xeon platinum 買ったか?
ちゃんと8つ買うんだぞ

788:Socket774
17/07/25 17:56:15.10 dqNQUMA8.net
そんなもんじゃねーの?(希望的観測)

789:Socket774
17/07/25 18:03:20.44 n4ovZyj9.net
なんか最上位8つだと1200万円になったんだが…
CPUだけだよ?コレマジ?w

790:Socket774
17/07/25 18:04:20.22 n4ovZyj9.net
ちなみにEPYCだと最上位8つ買っても300万円ほどでした

791:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 18:08:07.31 oXNtMLLi.net
128GBのDIMMを32枚ずつ買ってみ?w
Platinumの末尾Mは128GBでないと買う意味がないからな

792:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 18:12:58.74 oXNtMLLi.net
>>755
8つで1ノード組めるわけでもないし意味ないじゃん
Integrity Superdome XとかDL980の顧客は1ノードのサイズとRASによる信頼性に金を払うんだぜ

793:Socket774
17/07/25 18:14:02.88 n4ovZyj9.net
君がEPYCを買いたく無いからわざわざXeonを持って来てあげたのに…
ホラ買えよw

794:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 18:16:00.33 oXNtMLLi.net
職場の机の上にあるしリモートで繋がるしなぁ
あとはデプロイ用のC4.xlargeインスタンスでお腹いっぱい

795:Socket774
17/07/25 18:17:46.25 54mfVcu/.net
>>751
PCIe母艦としてのポテンシャルもメモリチャンネル数もTRとEPYCに持っていかれた
それを推してたのは誰でもないお前自身、笑える

830 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/29(土) 19:43:30.67 ID:nxKkoERe [1/5]
>>828
AMDこそソースなしのベンチマークにも値しない粗末なデモじゃねーか

Broadwell-Eはメモリ16GB×8=128GBの大容量積め、かつPCIe母艦としてのポテンシャルが優れてるから
エンスー向けとして支持を集めてるの
AM4はDDR4のDual Channelで、NVMeの分を足してもPCIeレーン数は20本しか取れない
いくら95Wでもスペックが致命的に足りないというもの
いつぞの56倍で懲りろという話。

796:Socket774
17/07/25 18:19:45.68 jgv5Rl4A.net
ダブスタはあかんやろ普通

797:Socket774
17/07/25 18:21:12.98 xK8ipWFl.net
>>754
高級車買えるね

798:Socket774
17/07/25 18:22:57.62 n4ovZyj9.net
>>761
しいて言うならクアドラブルスタンダードかな
オマケに安い方が性能は高いw

799:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 18:24:20.72 oXNtMLLi.net
そもそとビッグノードとクラウドソーシングは相反するからな
16コア~18コアのGoldでUPIリンク3本接続の2Pが美味しい

一方GMIはスイッチングハブ方式なので8+


800:8コアで4レーン全部使って通信帯域増強みたいな使い方ができない



801:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 18:32:07.38 oXNtMLLi.net
>>763
Xeon Gold 5120の激安4Pに価格競争力も性能も惨敗のSEGV 7601のDPですね!

802:Socket774
17/07/25 18:37:41.28 1iiyeugv.net
IOが欲しいだけならEPYCは1Pで十分

803:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 18:39:25.64 oXNtMLLi.net
スケールアウト前提ならXeon Dで十分だろ
8コアあたり32レーン、10GbE×2コントローラつき

804:Socket774
17/07/25 18:46:15.21 1qt2QUVX.net
>>763
オクタスタンダードくらい行ってるんじゃないか?

805:Socket774
17/07/25 18:49:37.80 075xJ+WD.net
エンスー向けを熱く語るのに
Skylake-Xの無惨ぶりには沈黙を貫く団子

まあintel次世代スレみたら、いかに団子がSkylake-Xに期待してたかわかるよw

806:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 18:50:41.65 oXNtMLLi.net
&#8234; 10GbE×4,ネットワークアクセラレータ搭載の新モデルも登場
某顧客の大口需要と見られる
URLリンク(ark.intel.com)

807:Socket774
17/07/25 18:50:59.18 smZr3/Yp.net
Zenより製造プロセスで1世代リードしてるのに
性能でボロ負けしてるIntelのCPUに未来はないw

808:Socket774
17/07/25 18:52:22.95 smZr3/Yp.net
10nmスキップして7nmにするZen2がどんなモンか予想も出来ない団子の言い訳は聞きたくない

809:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 18:54:14.20 oXNtMLLi.net
>>769
Xeonのテストベッド的な意味でね(発売日が逆転したから意味なくなったし)
一般コンシューマ向けにAVX-512が降りてこない限りゲームには当分向かないと思うけど?

810:Socket774
17/07/25 18:55:47.56 ghZZESLo.net
BGAパッケージのSnowy Owlならバックプレーン型10GbEも正式にサポートするかもね

811:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 18:56:28.59 oXNtMLLi.net
>>772
10nmスキップして7nm(笑)もなにも10nmなんて最初からないだろ
7nmも自称にすぎんし

シュリンクで32コアが48コアになるのそれ1ノードぶんの増加率として順当では?

812:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 18:59:21.91 oXNtMLLi.net
PCIe4.0のサポートするにはInfinity Fabricの帯域足りないだろうしなー

813:Socket774
17/07/25 19:06:57.19 54mfVcu/.net
お前、AMDがプロセッサを3Dstackする気なの忘れてるんじゃあないのか
URLリンク(i.imgur.com)

それに対抗する手段があるのか?、無いだろ
EPYCが2P止まりなのも先で3Dstackする予定だから次世代ではそれで足るんだぞ

814:Socket774
17/07/25 19:10:49.36 l3y0/Xi+.net
Intelはシェアがあって資金力もあるから
Intelを支持してればオラオラできそうに思えるけど
実際にはシェアが高すぎて何でもできる状況だったから
自社製品のラインナップの中から少しでも高いのを買わすために
わざと製品のバランスを狂わせてあるので
それはそれで擁護が大変なのだ

Intelしか選択肢が無い状況ならその中から選ぶしかないので
そういうものだと思って諦めるし、慣れもあるが
他社にバランスの良い選択肢が現れた途端
今まで俺らは一体何をやってたんだというある種の気づきとともに
一気にネタ化する

だから、Intelの販売力は凄いし、AMDもいいものを作る
という立場を取れば、ごく自然な形でオラオラ出来るし
言ってることも正しくなるから突っ込まれもしない

「市場はほぼIntel、AMDなんてゴミみたいなシェア、どうすんのwww安定性が大事なんだよ」
と言った次のレスで
「AMDのがコスパ良いしバランスよいだろ、OCも出来るし、グリスじゃないんだから」
と言うのが正しい

815:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 19:19:21.54 Uuq7C7HS.net
大口需要も


816:確保できてないのに新製品出しても法人用GPUみたいにリネーム用在庫が積み上がるだけですよ? ARM版Opteronを4コア2999ドルで売ろうとしたけど買い手つかなくてFacebookもXeon DにとられてNAS用名目で投げ売りしてたばかりじゃん



817:Socket774
17/07/25 19:31:20.59 PMUDt/Aw.net
>>779
団子さん、AMD嫌いなのはよくわかったから、時系列、現在進行、その先の展望についてもう少し整理して喋ってくれ。

818:Socket774
17/07/25 19:45:18.23 CjVZqXoQ.net
>>779
しれっと願望しか書き込めない発達障害児かよ

819:Socket774
17/07/25 19:45:39.70 54mfVcu/.net
>>779
EPYCが大口案件取れないと思ってるのは流石にあきれるが

今勝てるシチュエーションを探してそれを推すのは毎度の事だな
ところがそれは時間が経てば覆される、過去しか見てない上にせっかち過ぎで結論を急ぐからだ
お前にとって勝ち誇れる瞬間こそが目的でそれが永続的な事かどうかはどうでもいいのだろうな

今頃ならSIGGRAPHまで待ってから勝利宣言したらどうだ
それとも待っていたら勝てるシチュエーションが減りそうだから焦ってるのかね
自作もせず先も読めないお前がここに居るのは本当に謎だ

820:Socket774
17/07/25 19:56:15.97 rBfy3Tb5.net
糞団子ちゃんwwガバ団子ちゃんwww

良い悪いと好き嫌いが区別出来ない糖質www

821:Socket774
17/07/25 19:57:37.33 l3y0/Xi+.net
CCXとInfinity Fabricは良いもので
今後主力になってきそうな8C16Tを用意するのにIntelは苦労することになる
どうするつもりなのか
iGPUを載せたまま8C8Tに持っていくのか
いつまでもXeonから持ってくるのか

822:Socket774
17/07/25 20:01:19.42 frilmJCE.net
結局シェアに逃げる団子

823:Socket774
17/07/25 20:05:17.42 BdmERIT/.net
IntelはPC/サーバでほぼ独占状態だったので、
どれだけ劣化仕様(たとえばグリスに変えるとか)しても顧客は逃げ出せないし、
高価な上位機種を売るために安価なモデルの性能・機能を大きく制限されても
顧客はそれを受け入れるしか無かった

それがRyzen/EPYCによって穴があいたっていうのは、
Intelユーザーにとっても望ましい

下位モデルの機能制限が少なくなったり劣化仕様が少なくなることが期待できる

824:Socket774
17/07/25 20:09:46.94 BdmERIT/.net
そもそもXeon Gold 4Pのコスパが高くなったのは、
IntelがEPYC対抗のために高額な4P税をとるのをやめたからであって、
EPYCがなければ、顧客は高額な4P税を払うか、2Pであきらめるかしないといけなかった

団子のいってる通り、高額な4P税を廃止してからのIntelの4Pサーバはかなりコスパがいい

825:Socket774
17/07/25 20:13:35.19 rBfy3Tb5.net
廃止すれば良いってもんじゃない

ナメプなんてwwwww

826:Socket774
17/07/25 20:13:55.00 rBfy3Tb5.net
廃止すれば良いってもんじゃない

ナメプなんてwwwww
   

827:Socket774
17/07/25 20:13:55.50 n4ovZyj9.net
団子君が大好きな絶対性能で負けてるからね
インテルが取るべき行動は既存の設備を変えずにアップグレード出来る様にする事
しかし!何とAMDのお家芸と同じなのだ!www

828:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 20:18:26.25 39BaK87A.net
そもそもEPYCはバカ売れする前提で作ってないだろう?
在庫リスクを避けたいがゆえにRyzenのダイの流用だけで作れるようにしてる

まあリサスーをしてニッチ需要と言ってるし

829:Socket774
17/07/25 20:19:52.64 ATBfvs/q.net
と言うかまぁあまり売れると我々に回らなくなると言うか

830:Socket774
17/07/25 20:20:28.19 rBfy3Tb5.net
団子ちゃんの得意の憶測~~♪
在庫ガー

831:Socket774
17/07/25 20:23:24.42 rBfy3Tb5.net
メッシュバスガー
AVX512ガー
USBハブガー
在庫ガー
時分割ガー
ベンチ


832:ガー Xeonガー



833:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/07/25 20:25:19.21 v2dynlkv.net
>>787
Exaの絡みもあって民間のXeonサーバでノードあたりのリソース集積度を上げる必要があり4P以上を流行らせる必要が必然的にあったからで、AMD関係ねーから
ソケット税とろうにも4Pの需要が伸びなきゃ元も子もないからな

2000ドルを超えるXeonはもともと数がほとんど出てないからEPYCの32コアなんてほとんど売れりゃしねーよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch