ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.XIIat JISAKU
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.XII - 暇つぶし2ch200:Socket774
17/11/22 01:00:29.99 Dj2SeBSw0.net
>>194
兄弟機(APEX)なので私のパターンですが。
水冷ポンプはAIO_PUMPに接続しました。ラジエータファン(CPUファン)はマザーの取説のCPU_FANとCPU_OPTが逆になっているので注意です。
※それでエラーになっている人がいるのかも。
ラジエータファンは2個統合のコネクタが付いていてそれをCPUファンにつけろと成っていましたが、MAXIMUS Xの場合は
CPU_OPTがあるのでそれぞれ別で接続しています。
結果、PUMP、CPUFAN、CPU_OPT(ラジエータファンの2個目)それぞれ回転数が表示されています。

201:Socket774
17/11/23 01:10:13.38 Axabem5w0.net
MAXIMUSS VII RANGERでWindows起動後もマザーボード上にA0の表記が出たままなんですがこれ消す方法ってないですかね?

202:192
17/11/24 19:13:37.58 GsamT1Q90.net
>>192
買ってやってみました。できて良かったですワーイ

203:Socket774
17/11/25 08:34:07.31 ydrdz+wM0.net
>>192
MAXIMUS VII HEROってまだ売ってるの?

204:192
17/11/25 08:45:36.63 7DKdiEA30.net
>>203
新品同様の中古があったんで、買うの迷って聞きたいことをここに質問したんです。
返事が無かったけど、物欲と もう買えないだろうという思いで買ってしまったというわけです。
結果とても満足です(゜ω゜)

205:Socket774
17/11/27 17:37:39.65 0XBHIjp30.net
C6H AGESA1071のTEST BIOSが出てるけど
URLリンク(www.overclock.net)
C6H Test BIOS 0020 with AGESA 1.0.7.1 (SHA256 405200c4e299c1eed9a0044edec9aba51f37cee1d70caabe40b9485b0604521a)
In order to get back to an older version after flashing, you have to use USB BIOS Flashback.
Let me know how it works for you, especially regarding cold boot issues. Any confirmed bugs in the bug report form please smile.gif
Edited by elmor - 11/24/17 at 2:23am
URLリンク(www.overclock.net)
Test BIOS 0070 with AGESA 1.0.7.2a, guys who got stuck at 0d see if this will work better. SIO Temp offset after S3 resume still not fixed. (sha256 ab5c7a5e92dbe453e34d9eda64d78df23a2db0f6928eb9f577a63869fe7e308b)
CPU Ratio adjustments in BIOS does not work
Edited by elmor - 11/24/17 at 3:10am
elmorの書き込みを見るに様子見した方が良さそう
URLリンク(www.overclock.net)

206:Socket774
17/11/28 04:36:53.66 HQEvpETsd.net
R6E betaBIOS 1002 でBIOSメニューからのVROCの設定が出来ないんだがバグでしょうか?
Create RAID Volumeを選択しても戻されて先に進めない。
BIOS 0802に戻せばRAIDの設定が出来るようになるけどwindowsが起動しなくなる。
R6EにintelのSSD付けてる人いたら教えて下さい。

207:Socket774
17/11/28 08:06:42.28 x+vtZY3P0.net
>>206
AsusのForumにあるUEFI 1004でRAIDのバグ修正されてるはず。ちなみに1002はITBMのドライバーが見つからないバグある。
Rampage VI Extreme UEFI build 1004 - patches an issue with the EZ Raid Wizard, and a menu navigation issue with the escape key.
URLリンク(drive.google.com)

208:Socket774
17/11/28 09:51:37.67 HQEvpETsd.net
>>207
おお!有り難う御座います。
確かにITBMデバイスが見つからないバグが有りました。これに関してはレガシースキャンで強引にインストールする方法があるのでやりましたが。。
…なんかまだ煮詰まってない感じなんでしょうかね。

209:Socket774
17/12/03 08:11:22.42 MDKgsPrZ0.net
URLリンク(www.overclock.net)
Beta BIOS 3008 for C6H/C6HWIFI/C6E
AGESA 1.0.7.1, temperature offset fixed after S3 resume, GPU Post function fixed, 0d with some GPUs fixed
URLリンク(www.mediafire.com) (SHA256 26c933fbc19b9774ae4cfd37d55daac6b9611dc98e05601c799453fdbb9860b4)
URLリンク(www.mediafire.com) (SHA256 bda12843afdb6363a4dc1f9bebe75a224356e3b05a3bf3562b0718858ef3d2ad)
URLリンク(www.mediafire.com) (SHA256 bf895d7a4c1b0bbd3d2e8b148be565072ffdcb1bd161d7a24918822118a3668d)
edit: Add checksums
Edited by elmor - 11/28/17 at 11:26pm

210:Socket774
17/12/03 18:29:05.00 UBYuE/780.net
>>209
なんか、BIOSがBetaバージョンな以前に
AGESA1.0.7系自体がBetaっぽいしスルーだなー。

211:Socket774
17/12/07 19:24:45.98 908dqeTU0.net
今頃 370チップのformula code?

212:Socket774
17/12/08 08:07:13.93 fKoEaqHHd.net
M10F確保 週末は組むぜい

213:Socket774
17/12/08 09:53:30.76 kDMzmchaM.net
ROG STRIX B350-F GAMING
BIOS3203にUPしたらチューナーカードを挿したままだと起動できなくなって色々ダウングレードする方法を調べたけど出来んかった
そしたらそのBIOSがASUSから削除された。
何かバグがあったみたいはよ更新してほしい

214:Socket774
17/12/08 13:45:54.08 OLLlrE8ip.net
R6Eのことなんだが、aurasync で設定して決定クリックすると設定画面が固まって使えない。
GSKILLのトライデントはデフォルト設定で光ってるんだが、同じ状況の人います?

215:Socket774
17/12/08 20:20:32.47 csFCyZCX0.net
>>214
1. Run Aura Cleaner tool available here
URLリンク(drive.google.com)
2. Uninstall Aura through the control panel
3. Shut down your computer completely (from the PSU / power plug).
4. Download the latest version of AURA available.
5. Unzip the zip file, right click on the “Setup” and under Properties\Compatibility, select “Run as administrator”. Apply and close Properties window.
6. Run "Setup" and reboot your system.
この手順で動かないときはV1.05.25使え。1.05.27、1.05.28はフリーズ報告多数。

216:Socket774
17/12/11 02:46:24.65 AtfxG1E70.net
z370 GENEもでたんだな

217:Socket774
17/12/12 23:15:21.98 srMhy4pBp.net
rampageⅥapexで、CPU側に繋いだdimm.2SSDにOSをインストールする場合、インストール時にドライバーは必要でしょうか
必要だとしたらどんなドライバーでしょう
普通にインストールしようとしたら、認識すらされないもので。。
ちなみに、ssdは960evo、biosでdimm.2を使えるよう設定済みです

218:Socket774
17/12/12 23:57:38.42 eRLvpyLf0.net
>>217
windows7か8はドライバ必要かな
メーカのサイトとか探しだの?

219:Socket774
17/12/13 00:03:48.81 MOd7M4mS0.net
>>215
ありがとう!やってみたけど最新版の028だと設定できてたんだけど、またダメになりましま。
インストールするときに
failed to install AXSP serviceって出るんだけど
コレが原因かしら?

220:Socket774
17/12/13 01:13:30.87 RfrWqIJH0.net
人の勝手と言われればそれまでだが
正直なところm2にOSインスコするのはやめた方がいい

221:Socket774
17/12/13 06:37:49.38 TODWSwnFa.net
>>218
ありがとうございます
OSはwin10です
もしや私の個体、初期不良なのでは。。

222:Socket774
17/12/13 07:32:00.83 kGV6St1ad.net
>>217
windows10でもインスコ途中でVROCドライバーが必要になる。付属のディスクに入ってるはず。
ドライバーを読み込ませたあと、"更新"を押さないとディスクが表示されないのにはボクも手間取ったわ。

223:Socket774
17/12/13 07:32:51.05 m8HgbCD6M.net
m.2にOS入れるのやめたほうがいいの?
シーケンシャルリードがめちゃ早いからそういうのにメリットあると思ってたのに

224:Socket774
17/12/13 07:45:37.14 R/kwwZQGM.net
ちゃんと冷却してあげれば問題ない

225:Socket774
17/12/13 08:03:40.75 kGV6St1ad.net
R6Aなんだけど、BIOS画面にてMEI ファームウェアのバージョンが0.0.0.0ってなってるんだけどこれってBIOSの書換失敗したってことかな?
違うバージョンのBIOSを上書きしてCMOSクリアしても元に戻らない。
ちなみに、BIOS_2に切り替えたらMEIのバージョンが元に戻るんです。
戻し方知ってる人居たら教えて下さい。

226:Socket774
17/12/13 08:34:42.27 TODWSwnFa.net
>>222
ありがとうございます
vrocドライバですか
助かりました、やってみます!

227:Socket774
17/12/13 09:22:23.79 YJLkc+j+0.net
>>226
VROCはintel ssdのみ対応
RAID組まなければVROCにする必要なし
もしかして、
UEFIインストールしてないんじゃないの?

228:Socket774
17/12/13 11:27:59.01 kGV6St1ad.net
>>227
VROCは単体使用ならintel以外のSSDでも行ける。ただ、RAIDを組むのがintelのSSDのみサポートだということ。(x29 z370)

229:Socket774
17/12/13 12:23:30.55 q6EjWIhRM.net
STRIX Z370-F GAMINGのm.2のヒートシンクってよく冷える?

230:Socket774
17/12/14 14:35:50.70 JzsQ0FKK0.net
C6H新bios公式来ましたァ

231:Socket774
17/12/14 15:37:03.38 gzblDdfJ0.net
あの、伝説の自爆をもう一度!

232:Socket774
17/12/14 16:14:46.30 JVpORQ1n0.net
1071ベースか。ちょっと怖いな。

233:Socket774
17/12/14 17:08:19.36 I1495Ay40.net
C6H、新BIOSをヒトバシラー、
今のとこ問題は出てない、現在occtでlinpack中

234:Socket774
17/12/14 17:11:19.38 JVpORQ1n0.net
>>233
勇者よありがとう。続報に期待。

235:Socket774
17/12/14 18:24:08.75 I1495Ay40.net
233だけど、とりあえず元の設定で1時間通ったんでメモリ周りいじってみた
3600でタイミングオートだとシネベンとAIDAまではおkでocct CPUでフリーズ
今3466で9分通過中、安定度上がってるっぽい。

236:Socket774
17/12/14 18:27:25.38 6MdmcgoJM.net
>>231
あーそれ俺だわ
二度とゴメンだ

237:Socket774
17/12/14 19:59:52.72 MGEOingH0.net
R6EでEZ tunings wizardで使用シーンによって簡単OCしてくれる機能のことなんだけど、
使用シーン、動画編集やゲーム を選んで、水冷式を選んだら恐らく最高設定になるんだが、その状態だと、外付けのUSB3.0のHDDが認識しなくなるよね 何が原因なんやろね。

238:233
17/12/15 01:19:04.46 ZAU2SfWt0.net
C6H BIOS:3008
CPU:R7 1700 Vcore1.25V 3.7Ghz
MEM:F4-3600C16D-16GVK@3466 RAM:1.4V 16-16-16-16-36-58 他AUTO
OCCTはCPU設定変更後にLinpack、以降メモリ詰めではCPU
前までBIOSだとメモリの常用は3333までだったからまあまあかな。
3.8Ghzは温度上がってFANうるさくなるのでパス、どうせ0.1だし。

239:Socket774
17/12/15 04:03:03.72 diK+Isdf0.net
c6hのBIOS3008自体は以前からβ扱いでフォーラムに上がってた
サムB-dieのアタリなら3600@1.25Vで通る

240:Socket774
17/12/15 09:38:40.92 1eWPBpwt0.net
>>239
タイミングはどんなもんでよ?
3600も緩めれば通るけど3466で詰めた方がMemory bandwidthは高くなるから意味ないんだよな
挙動を見てるとどうやらIFはMemory bandwidth依存度が高いようで
初期に言われていたユルユルでもいいからMemory clockを上げろというのは違うっぽい

241:Socket774
17/12/17 19:36:06.36 tG26cr2Ld.net
Strix-370G セットアップ中にHDMIから表示しなくなる
現象が発生
適当なビデオ刺してなんとかなったけど、同じ現象に
なった人はいますか?
cpuは8600Kで、DDR4-3000 8GBx2でした

242:Socket774
17/12/22 01:06:24.96 J5kK8Ee+0.net
Z370-I使用の者ですが、sonic studio3で
”基本モードは現在デフォルトのオーディオデバイスはサポートされていません。
Sonic studio3を使用してデバイスを切り替えてください。”と表示されます。
これってasus製のオーディオ機器じゃないと細かい設定はできないってことですか?

243:242
17/12/22 23:07:06.39 J5kK8Ee+0.net
マザーボードのほうで質問します。

244:Socket774
17/12/23 05:56:33.60 u/VCrkX50.net
URLリンク(www.overclock.net)
We've got a test BIOS on AGESA 1.1.0.0 if anyone wants to try it. It does not fix anything AFAIK, just updated to latest version. Might come with additional problems. Only flash it if you've got the time and interest.
URLリンク(www.mediafire.com)
SHA256 4966f4adbf3d17ef08862ea203033907fae3fc0e3630ba3c5283e29694bdffbc

245:Socket774
17/12/23 05:57:19.13 u/VCrkX50.net
URLリンク(www.overclock.net)
Good to see mainly positive reactions on the new BIOS. Most of that credit should go to AMD. I do recall that P-state overclocking might work better on this one.

Quote:
Originally Posted by mtrai View Post
I would test it but this is only the C6H not the C6H WiFI. lol.
Quote:
Originally Posted by procitysam View Post
Does anyone know if the BIOS 3101 file will work on a C6H WiFi or is this only for the C6H?
URLリンク(www.mediafire.com) SHA256 48ac8b04a54eff6c0054ee5c737aa41ad52f8ce9c03366cfc440fd730ed0961c
URLリンク(www.mediafire.com) SHA256 785c4b5352756c54aa68873f2bc1c90457d54d8692be74f95754721d657bc3d0


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch