RYZENオーバークロック報告スレ5at JISAKU
RYZENオーバークロック報告スレ5 - 暇つぶし2ch581:Socket774
17/11/22 09:04:52.64 thY2yJen.net
負荷下げるためにAVXを半分にして2回実行してるのだろうから
AVXよりSSE2の方が高負荷ってことか?

582:Socket774
17/11/22 13:30:23.07 sDYtmpRh.net
prime95、IntelBurnTest、通るのに、OCCT落ちるって・・・
変態太一頑張って!

583:Socket774
17/11/22 13:44:08.59 fwYN6bah.net
>>581
その二分割が微妙にネックになるのかもな
SSE幅なら空いてる場所に取り敢えず放り込めば良いわけだし
LSの粒度もあるかもしれない、K17はアンバランスだし

584:Socket774
17/11/22 13:44:21.20 P+22AiQ3.net
うちのTaichiも同じ
CPU定格でもVcoreだけ1.35とかに上げるとOCCTLargeだけ通らなくなる
Vcore1.2125が3200CL14、3466CL16が安全に通る最大値
部屋が寒くて困るわ

585:Socket774
17/11/22 14:24:15.75 sDYtmpRh.net
64bitOS(AMD64)って、SSE2ネイティブ対応でしょ。
そんなことより、LinXも通ったぞ。
たいち~

586:Socket774
17/11/22 15:01:48.41 V/XpuuPc.net
>>568と同じ設定で両方30分づつやってみたけど
違っても0.5℃で似たような温度だね

587:Socket774
17/11/22 22:19:14.29 GgsSjNBs.net
スタートアップのアプリをほとんど止めて
CINEBENCH R15を実行してみたら
意外と高スコアだったよ
GL 121
CPU 1684
Taithi 3.8GHz 2933MHz(DR) 1050Ti 1700X
ワットチェッカー読みで200Wくらい
HWiNFO64 CPU+SoC Power (SVI2 TFN) Max 155W Tctl 65℃ room 16℃
いつもは GL 113前後 CPU 1630~1650

588:Socket774
17/11/23 00:29:39.27 Rl1zQekF.net
>>584
定格でVCore盛るとシングルターボ時に1.65Vとか行くから絶対にやったらダメだぞ
特にTaichiは多フェーズで殆ど電圧降下しないから高い電圧がかかる
普通はOVPでプロテクションするはずだけど、必ずしも適切に動作する保証は無いからな

589:Socket774
17/11/23 02:29:29.18 st/qamK1.net
>>588
それは分かっている
書き足りなかったのかもしれないが>>584はVcore固定での話

590:Socket774
17/11/23 21:32:07.93 g3UyZnts.net
初心者で申し訳ないんだけど、ocする時ってLLCどれにすればいいですかね?
1700で太一です

591:Socket774
17/11/23 21:42:24.88 cUYNyQWJ.net
おいらは3にしてる。
1にするとOCしやすくなるけど、ノイズも大きくなるらしい。

592:Socket774
17/11/24 00:24:31.26 r29VJC6v.net
>>570
これハングルじゃないの無いのか?
意味わからん

593:Socket774
17/11/24 06:30:14.49 P/T3NAdd.net
おそろしゃ

594:Socket774
17/11/24 06:45:12.83 87xr/zC7.net
ロシア語とハングルの見分けもつかないアホなのか
そんなものはスマホのブラウザでさえ自動翻訳してくれるわ

595:Socket774
17/11/24 07:46:14.86 1qcY3GTH.net
そんなん見分け付かない奴いんのかよ……排外主義(米帝様は別)がいきすぎるとそうなるんか?

596:Socket774
17/11/24 08:55:38.98 RvsiVY3e.net
ハングルとキリル文字の違いも分からない奴がいるとは…

597:Socket774
17/11/24 09:03:31.09 4D8GVVvW.net
ドーブリベーチェル(・∀・)

598:Socket774
17/11/24 10:36:35.64 hQacrvxa.net
AMD用はハングルだよ

599:Socket774
17/11/24 11:03:46.80 hQacrvxa.net
使ってもないくせに人をアホ扱いするほうがアホだわ

600:Socket774
17/11/24 11:07:03.13 xwxikBwj.net
チョン・ライゼン
それっぽく聞こえるな

601:Socket774
17/11/24 11:08:51.07 WzrmhanJ.net
>>599
子供のケンカ
アホと言うほうがアホ

602:Socket774
17/11/24 11:27:38.25 r29VJC6v.net
自動翻訳ワロタ

603:Socket774
17/11/24 22:22:40.88 D/6fDwv1.net
AMD版も入ってる
linpack.exeを2017年(AVX2/AVX512対応)に差し替えたIntelBurnTest
スレリンク(jisaku板:159番)

604:Socket774
17/11/25 00:38:46.46 J0EDbsEQ.net
>>603
カスタムで8MBにしてもエラー出るぞ
ただ新しいLinpackに入れ替えるだけじゃダメなんじゃないか

605:Socket774
17/11/25 01:05:52.40 wk1sF/8X.net
確かにエラー出るな。
LinXでいいや。

606:Socket774
17/11/25 01:26:06.52 wk1sF/8X.net
韓国語が嫌な人はこちら
URLリンク(drive.google.com)
Please ignore the 0.6.5 tittle on the box, I'm lazy, libraries and dll running are all the latest same for performance and stress.

607:Socket774
17/11/25 21:30:34.91 r96QeCH7.net
使い方よーわからん

608:Socket774
17/11/26 14:31:57.10 0j6pbb/b.net
>>606のLinXやってみてるけどかなり厳しいな
OCCTラージ通る設定でもLinX4096MiB以上は通らない

609:Socket774
17/11/26 18:17:11.53 dsq7hKTX.net
今までは軽負荷のまやかしだったとは…

610:Socket774
17/11/27 03:51:33.56 4+ieA8g1.net
OCCTもLinXも内部でLinpack_xeon64.exeを呼び出してるだけなんだけど、
OCCTのLinpackはかなり古いやつで新命令対応してないからね。

611:Socket774
17/11/30 20:26:35.64 do4bdcWT.net
おまえらOCする時BIOSの「Core Performance Boost」は有効/無効どっちにしてる?

612:Socket774
17/11/30 21:11:09.49 6eWGPsjj.net
プロは切れと言ってた

613:Socket774
17/12/01 13:12:59.59 1LXaOyqk.net
結局短時間で一番確実にストレステストが実施できるソフトが何なのか分からなくなってきたわ…

614:Socket774
17/12/01 14:39:03.23 x+s5D/Pq.net
OCCT:LINPACK 1 時間 = CPU OC のストレステスト
OCCT:CPU 1 時間 = メモリ OC のストレステスト
IntelBurnTest VeryHigh = CPU とメモリのストレステスト (だいたい 30 分くらいで終わる)
ストレス強度は OCCT:LINPACK 1 時間の方が長時間ストレスかかる。
IntelBurnTest は短時間だけど OCCT:LINPACK より少し高い負荷が掛かる。
何があっても落ち無い様にと考えるなら OCCT 2 種と IntelBurnTest の両方クリア必須。
動画エンコード程度の負荷で落ち無ければいいなら IntelBurnTest で端的に終わらせてもいい。
俺は IntelBurnTest VeryHigh で短時間に済ませてるけど動画エンコばっかしてて落ちた事は無いけど
OCCT:LINPACK やったら 30 分くらいでブラックアウトして落ちた経験ある。
でも普段使いで落ち無いからそのまま。

615:Socket774
17/12/01 15:15:26.74 xX1zNMe3.net
自己満足な世界だな
例えばすべて定格でテストやってみ?
それでも落ちる時は落ちる
なので
ストレスのアプリ自体かもしくは
使ってるパーツの欠陥の可能性
新品で落ちるとかなら
前者って思いたいよな
ストレステスト信用できん
実用問題なければええと思うで

616:Socket774
17/12/01 18:25:13.10 bPUQ4SIZ.net
Ryzen 7 1700@3.7GHz1.2375VだけどLINPACKを1時間通して満足してたわ

617:Socket774
17/12/01 19:27:42.22 BXWpYNy3.net
>ブラックアウトして落ちた経験
Cinebenchでも重い3Dゲームでも落ちなかったのに
アイドル時に単一コアを100%使うアプリを実行すると時々画面がブラックアウトする症状に悩んでいたがOCが原因だったのか・・・

618:Socket774
17/12/01 22:14:05.55 x+s5D/Pq.net
>>617
一概にブラックアウトまでして落ちるのが OC された CPU だけとも言い切れないけど
OC しているなら疑うべきは先ず CPU って事にはなるねw
Vcore 1 段階盛って上げて様子見ると案外落ち着く。

619:Socket774
17/12/02 21:08:32.20 Xop6mIMj.net
1700の
3.6GHz
3.7GHz
3.8GHz
はそれぞれどのような電圧が安全圏か教えてください><
おいちゃんの環境だと3.6GHzでも1.2Vで落ちます><

620:Socket774
17/12/02 21:17:22.68 uEmMGeND.net
それ探るのが一番面白いんだけどなw
それと安全圏の数値なんて個体差で変わってくるから正解とか無いよ

621:Socket774
17/12/02 21:19:39.85 m0tSlSB7.net
IntelもAMDも関係なく常用で使うならCPUの温度は80度以下で電圧は1.375vを上限に見といたほうが良いよ

622:Socket774
17/12/03 00:58:05.24 IWYmYFfL.net
こっちは定格で3.7まではOCCT回る。
3.8は1.25V。3.9は1.4Vくらい持ってもOCCTでコケるのでそれ上試してない。
どっかでRYZENでOCやるなら1.35Vくらいにしないと寿命に影響するとか読んだ気がする。

623:Socket774
17/12/03 02:04:05.06 hOp4cZ/S.net
オーバークロックスレってストレステストがよく問題提起されるけど、
普段自分がやってる一番重い作業何回かやって問題なければそれでよくない?
1700@3.9ghz、1.3Vでraw現像して問題なかったからこれで常用してるわ

624:Socket774
17/12/03 02:11:43.86 oE8+fzOX.net
何度も繰り返してる話題だけど自己満足の世界なんだからそんな事考える事自体がナンセンス
実際個々人が好きにしてるだけのスレ

625:Socket774
17/12/03 02:32:01.76 uQ9/4G45.net
まぁOCCT1時間くらいはやった方がいいと思うけどね

626:Socket774
17/12/03 03:47:05.74 9BXMBIPL.net
個体差があるから答えなんてないのになあ

627:Socket774
17/12/03 13:34:38.73 dKez6z4j.net
ストレステストのレギュレーションをしっかり定義しておけば
個体差が現状どうなっているかって把握が出来る事くらいか。
あとは OC 設定詰めるときの参考値になったり
自分の個体が当たり外れどっちなのかも分かって一喜一憂出来る。
「自分自身の用途でのみ」落ち無いならそれでもいいけど
その用途も書かないで安定したって情報が交錯すると話しがややこしく揉めるw
>>623 みたいに具体的に RAW 現像して問題ないってならそれも一つの指標になるから問題は無いハズ。
あくまで人に勧めるのであればストレステストきっちりやった数値が好ましいと思うよ。

628:Socket774
17/12/03 19:19:02.56 9KBXvbIV.net
MemtestノーエラーでOCCT通っても低負荷時に画面がブラックアウトしたり
動画エンコしながらネット見てるとBSODになったりで正直安定しないんだが
お前等本当にOC環境で安定してんの?

629:Socket774
17/12/03 19:19:37.17 9KBXvbIV.net
ちなみに熱暴走はしてないのと電源は800WのPlatinum

630:Socket774
17/12/03 19:21:19.82 0gUlCuK8.net
そりゃあ無理なOCしてるからだろ
下げろよ

631:Socket774
17/12/03 19:21:48.65 uQ9/4G45.net
>>628
small large Linpackやったか?
これ全部負荷のかかり方違うぞ

632:Socket774
17/12/03 19:39:47.78 pHnqYl2p.net
>>628
ブラックアウトは CPU 側の詰めが甘いんだろと思うよ

633:Socket774
17/12/03 19:41:09.47 a92WbpyZ.net
こんなインテルに比べて耐性ない雷禅オーバークロックさせて楽しいか?

634:Socket774
17/12/03 20:48:22.33 L1aQ1u81.net
難易度高い方が楽しいよね

635:Socket774
17/12/03 21:06:31.15 pHnqYl2p.net
右に倣って OC 出来ちゃう Intel のがつまらないんだけど。
Ryzen 良いオモチャだよほんと。メモリ周りも遊べるしな

636:Socket774
17/12/03 21:08:56.17 5/6kIgXH.net
>>628
どんなに設定詰めてもダメなら、マザーか電源を変えるしかないかもな
俺が使った限りではOC向けのマザーは電源にシビアな感じがする
また、インピーダンス整合で電力不足が発生しているのかもしれない

637:Socket774
17/12/04 04:23:09.35 /73gtHd+.net
>>633
耐性があるなら適当にセットして終わり
無ければ限度調べてそこに当てる
変わらない、後者の方が長く遊べるけど
大体intelMBは電源系が電力の消費に比してリッチ過ぎる構成
という事は瞬発でドカンと引ける要求がしてある
石耐性は兎も角電気仕様で対等では無い、定格ですら

638:Socket774
17/12/04 12:14:37.20 qLLp6ypM.net
インテルの方が実利あるが
Ryzenの方がOC遊んで楽しいだろう

639:Socket774
17/12/04 18:09:02.08 InIx7wyR.net
1700@3.70GHz 1.25VでOCCT:CPUが1時間正常に完了した僕ですが、Linpackも実行しないと後々痛い目を見るでしょうか?

640:Socket774
17/12/04 18:20:29.23 RP+0yXy3.net
不安に思うなら面倒くさがらずにやってみればいいじゃん

641:Socket774
17/12/05 06:05:08.69 x9hwFi9B.net
>>628
低負荷で安定しないのは電圧下げすぎかマザボが糞
高負荷時は電圧やクロックが安定してるが、
低(軽)負荷時ってのは瞬間的に変動しまくってる
なので電圧足りない瞬間が出やすくなる
解決するには電圧ちょっと上げれば良いけど、
上げすぎると当然熱くなるので頑張って調整しましょう

642:Socket774
17/12/11 08:01:13.86 qZYmefXB.net
■CPU : ryzen7 1700
■Batch# : 12/6
■CPU冷却装置 :付属のやつ
■動作クロック / Vcore : 1.2v
■BCLK / CPU倍率 /3.725Ghz
■コア温度 / 室温 : max63℃/15℃
■メモリクロック geil GAEXY 2666
■マザーボード : MSI x370gaming pro BIOS AGESA1.0.0.6bのやつ
■温度計測方法 :HWm
■負荷テスト : OCCT linpack AVX、cinebench
我慢出来なくて買いました。
当たり石なんて引いたことないからVcore1.2vとまる一段前で常用しようかと思い
3.6Ghzから始めてまだ止まらない。
簡易水冷とか使ったらまだ上がるんかな

643:Socket774
17/12/11 08:17:53.14 P6VhplE8.net
>>642
1.2vで探る程度なら水冷でも変わらないよ。水冷が効くのは高電圧で高熱になるのを捩じ伏せる状況の場合。

644:Socket774
17/12/11 12:10:46.04 ArtpKrh+.net
最近のは低電圧で回るのが出てきてるのかな?

645:Socket774
17/12/11 13:02:27.18 r0V/jCvz.net
>>642
なんか、あたり石っぽいけどなぁ??

646:Socket774
17/12/11 13:22:09.62 9KmjG2Bc.net
642です今日帰ったら3.8-3.9Ghzあたり挑戦してみます
上にあったような4.1Ghz行く神石ならいいな
急に0.1v要求とかもあるみたいなので

647:Socket774
17/12/11 15:40:16.89 qZYmefXB.net
642から3.8Ghzに変更しただけですが、OCCT通りました
自動にするの忘れてた。
use all logical coresは上にあった件で外しましたが、入れても同じでした
また後で徐々にあげていきます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

648:Socket774
17/12/11 18:51:23.85 Fzhj6v6r.net
やるじゃん!
うちは1700X+カーボンで3.8Ghzに1.3求められてるわ\(^o^)/

649:Socket774
17/12/11 18:54:26.70 fQLPY3cQ.net
スコア低い?
URLリンク(i.imgur.com)

650:Socket774
17/12/11 19:07:58.08 7QJFl9HD.net
おれんとこのは3.7@1.2まではやったけど3.8には1.35もってもだめだった
oc初心者だからほかもどっかいじらないとだめですかね?
とりあえず1.2のままもう少しあげれるかやってみよう…

651:Socket774
17/12/11 19:47:54.01 fQLPY3cQ.net
俺は3.9GhzでOCCT通すには1.34v必要だな
当たりでも外れでもないと思う

652:Socket774
17/12/11 20:14:06.67 3fIwaEci.net
1.25Vまで上げてようやく3.7GHzが安定する僕の1700はハズレでしょうか?

653:Socket774
17/12/11 20:19:20.42 CBR0rysJ.net
ギリで当たりの範疇

654:Socket774
17/12/11 20:38:02.59 fwrjqoNc.net
3.9動くだけでもあたりだよ

655:Socket774
17/12/11 20:45:01.93 qZYmefXB.net
642です
3.9Ghzはさすがにダメでした。
1.2vでcinebenchは通りましたがOCCTは1.225vでもブラックアウトで落ちます。
OCCTやHWmではCPU65℃前後ですが、
HWinfoでは93℃になっており-20℃でも73℃なので温度で落ちてるくさい。

656:Socket774
17/12/11 20:52:08.09 AcbVk4f8.net
>>655
リテールクーラーのままならやめるべき
3.8のデータを見たが、温度的に限界だと思う
3.9以上で常用するなら簡易水冷240ラジ程度では難しい
一時間のOCCTが限界

657:Socket774
17/12/11 22:28:58.03 iYOHWeRL.net
>>652
安心しろ、うちもそんなもんだ。
1.25でベンチ通して1.275常用。
bios更新するたびに3.8の設定出すのはもう疲れたよ…マザーはC6H。

658:Socket774
17/12/11 22:57:44.00 qZYmefXB.net
>>656
3.7-3.8では温度ほぼ同じだけど3.9になったとたん10℃以上上がってるからいいクーラーつけるまで3.8常用します。

659:Socket774
17/12/11 23:52:29.41 oQQmdiUz.net
>>658
その個体の一つ目の壁だろうね
あとは数十Mhz毎に壁があって、設定がキツくなってくるんじゃないかな
俺のは3.95までは比較的なだらかで、4.0で急に盛る感じになる
何れにせよ、電圧はAMDが推奨する1.375v以下で常用したいね

660:Socket774
17/12/12 20:41:21.50 LE+4tTTH.net
リテールクーラー、3800Mhz、1.200Vで常用とか当たり

661:Socket774
17/12/16 12:23:29.59 RaC4nh07.net
1.45かけてもOCCT3.8ghz通らんなあ
俺の1700はハズレ個体か

662:Socket774
17/12/16 13:53:44.20 VM4vwynE.net
単に設定出来てない気がする

663:Socket774
17/12/16 14:14:37.84 qeFQM2dO.net
何か設定とかあるっけ

664:Socket774
17/12/16 15:11:01.29 VM4vwynE.net
どこでOC設定してるのか不明だけど、まさかCPUの電圧だけ上げてるわけないよね?

665:Socket774
17/12/16 20:27:45.15 5oLVk3FA.net
倍率じゃなくてベースクロック弄ってぶっ壊してるやつは見たことある

666:Socket774
17/12/17 09:23:28.58 JEAJ75aq.net
内部センサーフィードバックによる全自動OC機能が欲しい

667:Socket774
17/12/17 10:00:11.94 RIchGH3b.net
>>230
うちは3.725GHzで1.20Vいけてます

668:Socket774
17/12/18 08:08:00.61 xFfpdGO6.net
775からryzenに飛んだ俺としてはベースクロックを弄らずにocってのがもう違和感しかないんだけどな・・・老害だな・・・

669:Socket774
17/12/18 21:19:51.62 wYpkZwyw.net
X370-Fでオーバークロック挑戦しようと思うんですけど
BIOSが初期の0401なんですけどアップデートしたほうがいいんですかね?

670:Socket774
17/12/18 21:49:29.74 YMVt8t5w.net
>>669
しないままやって不足を感じるならアップデートすりゃいいじゃない。

671:Socket774
17/12/18 22:46:42.81 JUehywgd.net
>>668
775といえばcore2ですか…
俺の友人にタダであげたQ6600は元気かな

672:Socket774
17/12/19 15:12:13.98 X08el8Ry.net
>>671
そうそう
E7500→Q9550→R7 1700というまさにcore iには逝かねえよ!な経歴ww
色々変わりすぎてて驚いた(XMPとかcpu倍率フリーとかな)し何もかもが快適すぎて幸せだよ

673:Socket774
17/12/19 22:15:13.39 M7ZSYyya.net
>>672
多コアで嬉しいという単純な喜びもあるけど、弄りようで性能を上げられるという自作ッカー心をくすぐる要素もあるからね
良い玩具ですよw

674:Socket774
17/12/20 07:09:59.00 H/KW94s7.net
MSI mortar でオーバークロックしてる方いますか?
3.9GHzで1.35VでCPU60度台ですがマザーボードが90度超えます
VRMに別途ヒートシンクつけてるのですが mortarの限界ですかね、、

675:Socket774
17/12/20 09:17:29.57 F3nwHxO0.net
;(;゙゚'ω゚');

676:Socket774
17/12/20 10:52:18.51 NOCvVukB.net
構成がわからないとなんとも

677:Socket774
17/12/20 11:31:47.15 H/KW94s7.net
構成です
Ryzrn7 1700
マザー MSI B350 MORTAR
メモリ G.Skill F4-3200C14-8GFX x2
グラボ ZOTAC GTX960
電源 玄人志向600w
cpuクーラ  虎徹 Mark II

678:Socket774
17/12/20 12:01:58.48 11h9bVXr.net
水冷化したくてもB350では枕が無いか

679:Socket774
17/12/20 12:32:00.23 qnYFUcAw.net
第一世代Ryzenの限界付近をMortarじゃ似が重いわな
ASUSのITXにでも変えればマシになるんかね
あれフェーズいくつだっけ?

680:Socket774
17/12/20 12:50:06.56 3wiYYFjz.net
>>679
あれも4+2のようだよ。
ケースのエアフローを改善するなりVRMにスポットで風を当てるなりするしかないね。

681:Socket774
17/12/20 13:26:46.50 H/KW94s7.net
やはりMortarだと厳しいですよね
リテールから虎徹にかえたらcpuは大幅に温度が下がったもののマザーの温度が大幅に
上がるようになったのでVRMにつけたヒートシンクをもっと大型のものにしてVRMに旨く風が
当たるようファンを追加するなりしてみます。

682:Socket774
17/12/20 13:37:35.18 3wiYYFjz.net
>>681
どんなVRMヒートシンクつけてます?
俺は窒息気味ケースにasusのH270から取った物をB350Mに取り付けて、R1の14cmファンの風を当ててケースファンで抜くエアフロー。
これでOCCTで負荷かけても3.7G@1.2vならVRM60度程度、3.9G@1.4vでも70度前後だったはず。

683:Socket774
17/12/20 13:43:19.89 q4FCARTX.net
俺もMortarだけどヒートシンクつけるかなあ

684:Socket774
17/12/20 14:10:59.54 RAu+Hq1i.net
横から失礼 
m-ATXだと
ASRockのAB350M Pro49が電源フェーズ設計ってサイトにあるけど。
フェーズ数が多いとVRMの発熱が抑えられるって理解であってる?

685:Socket774
17/12/20 14:35:52.99 09PepwWi.net
フェーズ数は昔の無理文句だったけど
今はそうでもない

686:Socket774
17/12/20 14:43:11.21 eNdU4m9M.net
基本的な認識としてはOK。
ただし6フェーズでも6x1と3x2があって前者の方が効率が良いみたい。
AB350M Pro4は後者。この方法だとVRM管理チップをコストダウンできるとのこと。

687:Socket774
17/12/20 14:57:12.95 H/KW94s7.net
>>682
アイネックス チップ用マルチヒートシンク HM-17AをVRMの上に3個張り付けて
一個余ったのでチップセットのカバーの上に付けてます。
リテールならよかったかもですが虎徹だとサイドフローになるのでヒートシンクの
高さが全然足りてない感じです。

688:Socket774
17/12/20 17:30:03.28 ej8PtQy2.net
>>681
虎徹のファン取付位置を限界まで下げたらどうだろうか?
新リテンションだと厳しいかな?

689:Socket774
17/12/20 18:20:50.46 H/KW94s7.net
>>688
サブの旧虎徹と比べてみたら旧虎徹ならかなり下までファン下げれそうです。
新虎徹だと一センチくらいでネジに干渉してしまう感じです。
面倒だけどクーラー入れ替えるのもありですね。

690:Socket774
17/12/20 22:48:32.89 GYxqOq+o.net
>>674
3.9GHzというと結構なOCになるんだけど、そもそもそんなOCで1.35Vというと
水冷必需になってくる環境ですよ
虎徹はサイドフローなのでそれでVRMが余計冷えなくなってるかと
それからチップセットのカバーの上なんかにつけても意味はありません
ましてアイネックスのこれ? ではほとんど役に立ってないと思います。
それで、載せるなら直接チップの上に載せないと。
温度上昇はそのVRMだけではなく周りのチップでも発熱しているものがあります。
それでいてメモリも3200にOCしてるんですよね?

691:Socket774
17/12/20 22:59:00.34 A21eglxZ.net
簡易OCくらいにしときなはれ
MBが悲鳴をあげてるがな
OC耐性低そうやし
ホンマ止めとき

692:Socket774
17/12/20 23:09:41.15 I7ZNjk1W.net
gigabyte ax370 gaming k5
ryzen5 1600x
corsair 4gb×2 3200
これでeazytuneで3.8GHzに簡易OC、メモリもXMPしてるけど、別に無茶してないよね?
玄人1050ti載せてantec650Wブロンズの電源使ってるんだけど

693:Socket774
17/12/20 23:13:21.53 GYxqOq+o.net
>>692
無茶かどうかは電圧と温度によります
クロックは関係ありません。

694:Socket774
17/12/20 23:18:03.05 I7ZNjk1W.net
温度ですか
アイドリング中しか見てないんで分からないですね、負荷テストやるべきですね
結果によっては虎徹から簡易水冷に換装すべきですよね

695:Socket774
17/12/20 23:31:28.92 7H1OMTG0.net
OCする前にhwinfoとかのソフト立ち上げといた方がいいぞ
ピークも平均も後から確認出来るし
何かをする前に立ち上げる癖を付けた方がいい

696:Socket774
17/12/20 23:42:45.89 H/KW94s7.net
アイネックスのはリテールでどこまでいける
かなと思ってつけてみたんですよね。
その後欲がでて
ケース上簡易水冷しか付けられないのと水冷にするとVRMにまったく
風が当たらなくなるかなと虎徹にしたのですが虎徹にしてもほとんど
風が当たらなかったという本末転倒だったわけです、、
メモリも3200OCです。
3.9GHzはあきらめて3.8GHzで現状マザーが80度くらいいくので何とか
下げられないかなと

697:Socket774
17/12/21 00:17:02.48 p0K4zBZL.net
>>696
実の所空冷でも簡易水冷でもOCするとある一定を超えると簡易水冷のほうが
かえって温度が高くなったりします。
キャパを超えた温度がくると水温が一気に上がり、今度はアイドルになっても水温が
下がらないため、空冷ほど下がりません。
簡易水冷はOCのためのものではなくキャパ内での冷却ならば最適であるものなので
その辺を勘違いされないほうが良いです。
冷やすためには、適切な水冷ブロック、液量、冷却用ラジエターの3種が必要です。
空冷や簡易水冷の場合夏場を考えて1.25~1.3V未満が限界です

698:Socket774
17/12/21 00:35:57.43 xTS8uKr3.net
トータルとして発熱をどれだけ抑えられるか、ってところが重要なのですね。
極端な話絶縁油冷にボチャンしても油の温度を下げる方法が不足していると問題がないと言う事か。
チップセットやメモリも発熱する以上、簡易水冷でCPUファンから供給される風をなくすだけでは
他が足を引っ張っちゃうのか。

699:Socket774
17/12/21 00:46:48.57 jFfFx7Rw.net
グラボの熱はケースファンで逃さないとな

700:Socket774
17/12/21 00:49:57.74 U0hSi7JY.net
>> 696
うちは水冷でまったくVRMに風が当たらなかったので、ファンを増設してVRMと
グラボに風を当てています(グラボ(470)のVRMの温度のほうがより問題なので)
CPUは1600ですが、3.8GMHz 1.26875Vで運用していますが、この時期だと
通常運用で30℃台ですね、負荷をかけても40℃台かな

701:Socket774
17/12/21 00:51:12.91 p0K4zBZL.net
>>698
intelのSkyLakeまでであれば問題ありませんでした。
4790Kでも1.4V盛って5GHzでもVRMはそこまで熱くなりません。
さすがに8コアだからなのかRyzenになってからVRMの温度が高くなり
水冷にしてもC6Hを使ってもVRMが熱くなるのでしばらくは別にファンを当てていて
EKから一体型ブロックが出たらすぐに変えてしまいました。
それでもVRMはOCすると50℃を軽く超えてきます。(1800X4.0GHz-3466Mhz)
仮に油ぽちゃんしたところで急激なOCによる発熱はCPU部分で同等の熱移動
させる必要があるので、これだけではそこまで効果はありません

702:Socket774
17/12/21 01:01:08.21 a2MvxFM5.net
下手な簡易水冷より空冷のが冷えるけどね
最近水冷信者多すぎる

703:Socket774
17/12/21 06:38:12.73 ZJtoJzlN.net
簡易水冷のラジエーターでは力不足、中の水がお湯になる事も

704:Socket774
17/12/21 07:54:53.17 BCQPXASl.net
240未満は空冷でいいな

705:Socket774
17/12/21 15:17:38.42 ZcpQ4xjV.net
360でもお湯になるのが少し遅れるだけ、8コアなら480+リザーバー必要

706:Socket774
17/12/22 00:41:44.10 5CephfyN.net
OCCTのCPUを1時間通ってMEMTEST86 7.4を4回パスしても、
7Zipで16スレッド使って圧縮を実行すると数分後に高確率でモニタがブラックアウトして
PCの電源入れ直さない限りモニタの信号が復帰しない症状に悩まされてるんだが、これって単にOC失敗してるだけ?
ネットみてる軽作業時にもランダムでブラックアウトする時がある
マザーボードはASUS PRIME B350-PLUS
1700
3.6GHz 1.2V モニタがブラックアウト
3.6GHz 1.225V モニタがブラックアウト
3.7GHz 1.2V モニタがブラックアウト
3.7GHz 1.225V モニタがブラックアウト
3.7GHz 1.25V モニタがブラックアウト
3.7GHz 1.2625V モニタがブラックアウト
CPUファンは回ってるので熱暴走ではない
電源はSilverの650W

707:Socket774
17/12/22 00:49:09.53 DvJR34iE.net
同じような症状になってたけどメモリの電圧を少し盛ったら出なくなったね
マザーはB350-F

708:Socket774
17/12/22 17:20:19.78 z6gbqihQ.net
>>706
memtestはメモリの不具合をチェックしてるだけで
OCによる耐性テストをしても意味がありません
テストはPrimeのブレンドで回してみてSTOPエラーがでるか確認します
ちなみにモニタはブラックアウトしません

709:Socket774
17/12/23 02:56:11.16 xt0By24n.net
>>706
同じだわ
1.185ぐらいで1700を3.6で回したら
ディスプレイ出力切れてグラボに通電しなくて
出力機器、電源ボタン、リセットボタンの操作受け付けなくなったわ
これって電圧足りないからPCIeやUSBへの電力供給切ってるんやろうか

710:Socket774
17/12/23 03:56:19.59 Ji3KZEvQ.net
>>709
おもちゃで電池が切れてきたらどうなる?
やってることがまんま同じ

711:Socket774
17/12/23 04:31:02.39 MOwKggIA.net
経験上ブラックアウトは CPU 側の Vcore 不足。
BSoD やらその他ソフトウェアエラーはメモリ。
こうであることが多い。勿論逆パターンな事も希にあるけど。

712:Socket774
17/12/23 06:08:18.79 /pM/hICs.net
電源プラン設定でpcieのリンク状態の管理を無効にしてないだけじゃん

713:Socket774
17/12/23 09:46:13.72 eo4OYhuL.net
intel機で、簡易水冷のseidon120から虎徹Ⅱに変えたら冷却能力が向上し、かつ静かになった
なので、1700に虎徹Ⅱを使用している
4GHz以上狙わないなら空冷で充分と思われる

714:Socket774
17/12/23 12:06:23.54 235fchzi.net
やるなら全部水冷化しないと意味ないからな

715:Socket774
17/12/23 15:07:58.96 ZzJnXf2J.net
Intelと違ってグリスじゃないしそこそこのクーラーで結構冷えるんだよな
爆熱になるほどOC耐性ないってのもあるんだけど

716:Socket774
17/12/23 16:08:26.78 Ji3KZEvQ.net
だからそれらPrime回して温度上昇確認したの?

717:Socket774
17/12/23 17:33:13.00 UEti7Jg8.net
Prime怖い

718:Socket774
17/12/24 16:33:21.94 v9SFEQ1q.net
■CPU : 1700
■Batch# : 2017/12/23
■CPU冷却装置 :サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
■動作クロック / Vcore : 3.9GHz (1.30V)
■BCLK / CPU倍率 /
■コア温度 / 室温 : 66℃
■メモリクロック:2666
■マザーボード :ASUS PRIME X370-PRO
■温度計測方法 :Core Temp
■負荷テスト : OCCT
1700で3.9GHz(1.3V)なら、当たりのほう?
4GHz挑戦したいけど、どうせ常用しないしなー

719:Socket774
17/12/24 17:37:30.71 UMFNAhju.net
MAXで66℃ならその辺にしとくのが無難
俺なら3800

720:Socket774
17/12/24 19:13:32.23 l/rKSrDb.net
浦山

721:Socket774
17/12/26 00:03:57.63 oZ+JQ10b.net
上にもあったけど最近のはあんまり電圧かけなくてもいいのが出てるのか

722:Socket774
17/12/29 17:19:46.98 XORPFDvt.net
URLリンク(imgur.com)
オーバークロック初心者でよくわからないけど
マザボの自動OCツールでで4.15Ghzなら常用できてる。
1800Xなら普通?

723:Socket774
17/12/29 18:21:09.90 HYRO9JN3.net
Windows8(笑)

724:Socket774
17/12/29 18:33:49.80 h81vcgZ/.net
>>722
最新のPrimeブレンドを20分回したところで落ちる

725:Socket774
17/12/29 18:35:41.85 nwcPiWMl.net
>>723
釣れますか?

726:Socket774
17/12/29 18:50:51.49 HYRO9JN3.net
>>725
甘くないですね(>_<)

727:Socket774
17/12/29 19:17:17.02 aJTNoAis.net
>>724
cinebenchはそんなに負荷かからないのですかね?

728:Socket774
17/12/29 23:20:25.70 TFMtptdM.net
市ねベンチは軽いことで有名でつ

729:Socket774
17/12/30 00:23:51.64 /kXS0/0r.net
>>727
かからない。とくにメモリ周りには。
価格comで馬鹿にされている原因の一つがOCできた、ストレステストはシネベンチ
が多いから。
限界速度まで出せるってことと、限界速度で走り続けられるってことが違うのと同じです。

730:Socket774
17/12/30 05:06:24.53 7nmlIuAv.net
>>728
>>729
確かにこのペンチソフトを知ったのは家格だったような…
説明どうもです。一回そのソフトでやってみます

731:Socket774
17/12/30 11:39:38.75 CxT2KARB.net
OCCT1時間パスしても普段使いでモニタの信号が途絶えてブラックアウトするからOCCTは当てにしなくなった

732:Socket774
17/12/30 11:46:44.31 +gewlFfN.net
OCCT ひとつだけじゃ信頼性に欠けるかな。
このスレでは過去 OCCT:CPU 1 時間に IntelBurnTest VeryHigh 完走とか併用で話し出てた。
OCCT と IntelBurnTest は何れか一方完走してももう一方で落ちるとか良くある話しなので
どっちも通るように調整してやっと安定 OC になる。
もちろん常用環境で落ち無ければ良いってならそこまで拘る事も無くて好きにすると良い感じ。

733:Socket774
17/12/30 11:58:01.90 dsVlGFrl.net
自分はOCCTのCPUとLINPACKどちらもする
ほぼ1日つけっぱなしだけどフリーズやブルスクは1度も無いね

734:Socket774
17/12/30 12:32:08.84 /kXS0/0r.net
ちなみにCPUオーバークロックとメモリオーバークロックは別物
ありがちなのは、CPUオーバークロックしたあとでメモリオーバークロックすること
CPUのときはストレステスト回してメモリのときは回さないパターン
当然どちらもストレステストでの動作検証が必要

735:Socket774
17/12/30 13:00:34.22 L5ipzKQI.net
OCCTラージ、Linpack、IntelBurnTest、LinX通ってもPrime95が2時間超えたところでエラー出たりする時もあるからな
こだわるなら全部やるしかないw

736:Socket774
17/12/30 14:44:48.81 qM924WXG.net
ストレス全部のせテストとかねーかな

737:Socket774
17/12/30 16:23:03.49 +gewlFfN.net
よく Memtest86 を一晩中回す人おるけどそんなんやるより
一種だけ回してあとは OCCT:CPU でメモリに負荷かけた方が早くて確実よな。

738:Socket774
17/12/30 19:13:52.33 +3q+aZU/.net
>>736
OCCTしながらPrime回すとかもできますよ

739:Socket774
17/12/30 20:00:49.27 BlpRXclX.net
>>733
俺はCPU:LINKPACKとPOWER SUPPLYだわ
POWER SUPPLYはCPU:OOCT+VGAストレスだから
CPU:OOCTこなしつつPC全体としてのほぼ最大消費電力、最大発熱状態のテストになるんで
本当に限界いっぱいでPC全体の電源、冷却が足りてるか測るのに丁度いい

740:Socket774
18/01/03 23:23:37.34 lf7BNni3.net
AMD Ryzen Masterインストールして起動するとAMDRyzenMasterDriver1.0.0がないって言われて起動しなすぎて泣いた。

741:Socket774
18/01/06 13:14:39.08 JMJwLORV.net
ここはOCCTとそれ以上が標準になってるだけいいわ
価格のレビュー見てるとCinebench通ったとか書いてるアホが居るしな

742:Socket774
18/01/07 23:05:09.17 ZIjuidTd.net
>>737
Memtestなんてメモリの初期不良探すだけじゃないのか…
あぁOC状態だとデータ化けのチェックはできるか、一応
負荷テストとは別だろ、アレw
>>741
シネベン>AIDAキャッシュベンチ
はOCCTかける前の前提条件で通してるだけだな~
ブログなんかおま環エンコのゴミデータとかあるしなぁ…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch