【エラッタ?】Ryzen SEGV検証Part.3【おま環?】at JISAKU
【エラッタ?】Ryzen SEGV検証Part.3【おま環?】 - 暇つぶし2ch573:Socket774 (ワッチョイ ff63-pw7F)
17/07/11 13:00:59.58 bfq4vYgh0.net
>>570
RYZENとそれ以外のプロセッサで顕著にsegfaultする確率が異なる自己書き換えパターンがあるっぽいということですね

574:Socket774 (スップ Sd3f-0UkT)
17/07/11 13:04:03.07 qXQ+fGYDd.net
まだメモリが原因とか言ってるアホがいるのか
さすがに電源はいなくなったか

575:Socket774 (ササクッテロラ Spcb-L5XL)
17/07/11 13:05:08.15 /XFGRwkJp.net
gccが稀に触ってしまう微妙なレースコンディションが有るよということではないの?
x86の仕様としてあるものをRyzenが正しく実装してないか、
gccのコード側でプロセッサにドキュメント外の動作を想定してるせいかは知らないが

576:Socket774 (ワッチョイ d7ec-TkOv)
17/07/11 13:06:31.47 nnG1B4ZV0.net
$ git clone URLリンク(github.com)
$ cd ryzen_segv_test/
$ make
cc -O2 -Wall -c ryzen_segv_test.c -o ryzen_segv_test.o
cc -pthread -o ryzen_segv_test ryzen_segv_test.o
$ ./run.sh 8 2500000
...10分待った。まだ止めてないけど、segfault まだかなあ。
$ tail -f log.txt
...
483: 2017年 7月 11日 火曜日 13:02:44 JST: OK
PID:8269 CPU:6
478: 2017年 7月 11日 火曜日 13:02:44 JST: OK
PID:8274 CPU:1
476: 2017年 7月 11日 火曜日 13:02:44 JST: OK
PID:8279 CPU:5
478: 2017年 7月 11日 火曜日 13:02:44 JST: OK
PID:8284 CPU:4
> ちなみに僕のRYZEN環境ではryzen_segv_testをgccでコンパイルすれば分に何回レベルでsegfaultしますよ。
ほほう。大騒ぎ界隈で言われている所謂当たり石をお持ちなのですか!羨ましい
20分待ったけれども何も起きないや。忍耐なくてごめんね

577:Socket774 (スップ Sd3f-0UkT)
17/07/11 13:07:58.01 qXQ+fGYDd.net
簡単にメモリエラーが出るPCなら使い物にならんから捨ててしまえ
>>569ではないが、>>569は正論

578:Socket774 (ワッチョイ ff63-pw7F)
17/07/11 13:09:36.61 bfq4vYgh0.net
>>575
gcc自体がビルド中にSEGVするよって話とはまた別に、
gccでビルドした結果のバイナリの動作時の話なのでそれは関係ないかと
しかもそのバイナリ自体もとても小さいくて全部アセンブリを見たって把握できる程度のものですし

579:Socket774 (ワッチョイ ff63-pw7F)
17/07/11 13:12:16.37 bfq4vYgh0.net
>>576
いやいやそれほどでもー
単に僕のマザボ(AB350M Pro4)のデフォルトのメモリ設定がクソなだけとか、
メモリが腐ってるだけかもしれないじゃないですかー
あなたの理論によれば

580:Socket774 (スップ Sd3f-0UkT)
17/07/11 13:12:40.44 qXQ+fGYDd.net
>>572
それでメモリが原因と決めつけちゃうのが素人
このスレに非常に多い

581:Socket774 (ワッチョイ d7ec-TkOv)
17/07/11 13:14:53.67 nnG1B4ZV0.net
>>579
反例を挙げるのに10倍の時間では足りないのですか?当たり石をお持ちなんて本当に羨ましい笑

582:Socket774 (ワッチョイ ff63-pw7F)
17/07/11 13:19:26.15 bfq4vYgh0.net
>>581
いや、どうでしょう。
僕も何十台もRYZEN機を触ったわけではないので個体によって幅がどのぐらいあるのか知らないので。
あなたのはカーネルビルドでもわりと出にくい個体のように見受けられるので。
ほぼ影響がないレベルの当たり(外れ?)が存在する可能性も否定できないです。
ただ、一つ言えるなら6コアなら6 2500000のほうがいいかもなーってのと、
一応僕が起こることを確認してるのはUbuntu17.04とその付属gccです。

583:Socket774 (スップ Sd3f-0UkT)
17/07/11 13:21:29.36 qXQ+fGYDd.net
これだけ時間と人をかけて、何の切り分けも出来てないっていう
素人は何人集まっても素人

584:Socket774 (ワッチョイ d7ec-TkOv)
17/07/11 13:26:33.95 nnG1B4ZV0.net
>>582
>>569 の自己矛盾っぷりはどうしたらよいものか。しばらく眺めていようっと笑
> あなたのはカーネルビルドでもわりと出にくい個体のように見受けられるので。
> ほぼ影響がないレベルの当たり(外れ?)が存在する可能性も否定できないです。
いやだから、昨晩わざと古いBIOSにして引っかかってるしな… >>541
で、メモリの設定を見なおしたら落ちないんだけれど、どうしたらいいのかなー
購入前の古いBIOSにすると私のRyzenも当たり石に進化して詫び石もらえるの?笑
それを世間では当たり屋って呼ぶんだよ

585:Socket774 (ワッチョイ ff63-pw7F)
17/07/11 13:31:31.52 bfq4vYgh0.net
>>584
こちらは詫び石だとか一言も言ってもいないし交換にも出していないし、
そもそも交換しましょうか?って言ってるのはAMDなのでそれをこちらに言われても全くお門違いもいいところ
詫び石欲しいなら古いBIOSで報告して勝手にやれば?としか言いようがない

586:Socket774 (アウアウカー Sa2b-SB+D)
17/07/11 13:34:17.61 6qhIHX6Wa.net
眺めてるとたまたま不良品を摑まされた人が
初期不良で交換せずに騒いでる様に見える

587:Socket774 (スップ Sd3f-Mv6b)
17/07/11 13:38:21.17 IPeYaAe7d.net
切り分けできるわけ無いでしょう。
ずれることは確定と言いながら、ソースをお願いしたら無視する人とか、自分の中だけで確定していることを、事実だと思っている人ばかりですから。

588:Socket774 (ワッチョイ d7ec-TkOv)
17/07/11 13:40:18.63 nnG1B4ZV0.net
じゃあ交換してもらえばいいじゃん…他人に迷惑かけるなよ

589:Socket774 (スップ Sd3f-6cEx)
17/07/11 13:42:26.91 6ftCfTNBd.net
公開されてるってだけのコードを勝手に実行しといて迷惑かけられたと主張するのか……

590:Socket774 (ワッチョイ ff63-pw7F)
17/07/11 13:47:32.61 bfq4vYgh0.net
個人的にはよく確認もしないで誤解に基づき
>何が起きたかって「私は並列プログラミングできません」と書かれたコードを世界中に晒したっていう
とかいきなり言われちゃうことが迷惑だったんですけど
それに関してのフォローは特には無かったですよね
まあそれは別にもういいんですが、
技術的な話じゃなくて迷惑がどうこうという話を持ち出されると……

591:Socket774 (ワッチョイ d7ec-TkOv)
17/07/11 14:01:24.27 nnG1B4ZV0.net
だって私はあなたの指導教員ではないので。細かいフォローをする必要などありませんし
まあ、がんばってください。携帯電話も併用して、ね。

592:Socket774 (ワッチョイ ff63-pw7F)
17/07/11 14:06:16.68 bfq4vYgh0.net
人に対して謂れのない理由で非礼を働いておいて、
そのフォローはないのかと問われて
>あなたの指導教員ではないので。細かいフォローをする必要などありません
だって
大爆笑だね

593:Socket774 (バッミングク MM9b-M+1A)
17/07/11 14:07:38.22 n7FYcdyiM.net
指導教員って学生かよww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch